◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【買い替えましょ?】「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539784211/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1アルカリ性寝屋川市民 ★
2018/10/17(水) 22:50:11.96ID:CAP_USER9
 「購入から4年以上経過したPC1台当たり、約35万円の損失が発生している」――日本マイクロソフトは10月17日、現状の「Windows 7」や「Office 2010」から最新のクラウド環境への移行に関する記者説明会で、PCを長く使うデメリットについてそう説明した。

 日本マイクロソフトは、2020年のWindows 7サポート終了に向け、現在中小企業のWindows 10など最新環境移行の啓蒙活動に取り組んでいる。

 同社は、中堅中小企業のIT環境を調査した。その結果、経年によるPCの故障率(修理率)は1年未満だと1%未満、3年だと20%と緩やかに増加していくが、4年では67%とはね上がることが分かったという。

 同社執行役員の梅田成二本部長(デバイスパートナー営業統括本部)は、「バッテリーの不具合や、OS立ち上がりの遅さ、メモリの寿命によるクラッシュなどのトラブルが4年目以降に頻発する」と分析。

 さらに、日本の中小企業のPC買い替えサイクルは5.4年と、米国の4.5年、グローバルの4.3年よりも長い傾向があるとする。

 長期間型落ちのPCを利用することによるデメリットについて、調査会社の米Tech Aisleが行ったPC利用のコスト比較調査を梅田本部長が紹介。

 利用期間が4年未満のPC1台にかかるメンテナンスコストは322ドルで、生産性コスト(起動にかかる時間など、本来生産が可能だった時間を失うコスト)は1056ドル、計1379ドル(約15万円)であるのに対し、4年以上のPC1台にかかるそれぞれのコストは497ドル、2574ドルで計3071ドル(約35万円)という結果だった。

 「中小で最も使われているのは、15型・HDD・光学ドライブ付きのモデル。(差額の20万円で)新しいPCに買い替えた方が生産性も上がり、最新機器にすることで優秀な技術者の離職率を下げることにもつながるのではないか」(梅田本部長)と、Windows 10がインストールされた最新PCへの買い替えを促した。



ITmedia 2018年10月17日 15時14分
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1810/17/news122.html
2名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:50:55.08ID:zOR3tYHV0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \  
   l            l  
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ  
   |:::::  ι       l   
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人  
   ! ι  ι )・・(   l  
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l      ヽo ヽ
          
韓国朝鮮とは断交しましょう!
                                                  
3名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:51:19.80ID:ObtN+BM+0
昔でいうソニータイマー?
4名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:51:42.80ID:Zcvts1N30
10年前のPC使ってる俺の損失は?
5名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:51:59.26ID:nYVZg5Cf0
メモリの寿命?
先にくたばるのはストレージじゃないのか?
6名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:52:13.07ID:UUPS++fX0
>>1
俺のノーパソは7年目、ゲームもやらんし動画編集もやらんし今でもスペック余ってる
7名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:52:39.91ID:0a/sncMb0
死ねよ糞ウンコOSソフトメーカー
しね(´・・ω` つ )
8名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:52:40.67ID:6dKC9Cl/0
もうPC自体が…
9名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:52:42.08ID:opiZu/ed0
まだまだ主要機です7年前のノートPC
10名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:52:42.23ID:dzzVMv600
新しいPCに替えてOSをMS以外にするのが一番得するって記事か
11名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:52:46.06ID:T1ij+Htb0
atom系のpcに変えたら余計遅くなったの落ち
12名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:53:11.62ID:0a/sncMb0
いらん機能追加アップデートばかりすんな
仕事の邪魔なんだよ
死ねよ糞メーカー(´・・ω` つ )
13名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:53:13.46ID:fXVm4HT50
フル回転してるような企業ならそうかもと思ったが、更新の手間とトラブルを考えたらそうでもないな
14名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:53:27.06ID:3b5AZexI0
10どころか7なんだけど
15名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:53:37.24ID:BO9fTJSa0
>4年以上のPC1台にかかるそれぞれのコスト

4年前でそこまで違うかな
16名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:53:41.70ID:PAhyNPhQ0
win10は何かというとペコンペコンメッセージ出てきてほんと糞
17名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:53:47.69ID:qEA+PrV50
2ch見てエロ画像でシコるくらいしか使ってないんだが
10にしたほうがいいんか
18名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:53:55.00ID:e00YCL1M0
>>1
Windows 10使ったら年間100万は損をするよ

無駄に毎月、数十時間の手当をさせられる
19名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:54:13.49ID:GicgWG8c0
Chromeboxにするわ
20名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:54:14.99ID:Z7arGC/P0
俺のSSDは7年間問題なく動いてる
21名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:54:15.27ID:a3tkj/vG0
fire TV stickで十分な人も多そう
22名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:54:22.72ID:nDZaiiHe0
マ「いつまで古いの使ってんだ。さっさと買い換えろ」
23名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:54:31.14ID:e+wCjH6CO
悪名高い自動更新を止める設定なりツールがあれば良いんじゃない?
24名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:54:34.50ID:QSblAfg50
M$の商魂だけは認めるw 誰も敵わないw
25名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:54:50.70ID:1okzcNXd0
core2DUOのデスクトップあるけど、まったくトラブルないよ。
26名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:54:52.99ID:UOeRC+1I0
windowsからlinuxにかえたら、
年間100万円の得。
27名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:55:02.94ID:pylXDKSL0
MSはOS変わるたびに不便になってしゃーない
仕事用は職場の都合と互換性的に仕方なく使うが、自宅用は次は間違いなくMacだ
28名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:55:06.58ID:x8AM77jj0
>>4
むしろ節約でプラスになってる
29名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:55:07.91ID:0a/sncMb0
インタフェースをXPにもどせや
糞OSメーカー(´・・ω` つ )
30名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:55:12.26ID:2o5mGrOZ0
知らないうちに損失を出していたのか、何処も直してないし拡張もしてないけど
31名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:55:20.09ID:tb3QjaNm0
四年前と大してスペック変わってねえし
大体10年前のでもSsdに変えただけで爆速なるよ
Hddの最新のPc < Ssdの10年前のPc
32名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:55:34.25ID:9ImmkwUj0
リソース余ってるのに使い込むからなosが
そら重いわ
33名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:55:40.18ID:7TbOxhgJ0
スマホとタブレット2台あるし
もう家のPC買い替えいいや
34名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:55:55.64ID:6e45g0sh0
4年で買い換えろってどんな企業だよw
35名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:55:58.62ID:mcoF+ywq0
10が微妙過ぎて移行する気にもならんのだが。
会社のPCは入れ替えで10になったけど、相変わらずOutlookが使い物にならない出来だし。
36名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:56:12.81ID:khpzN8Hh0
>>1
PCデポでは二度とパソコン買わない
37名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:56:15.25ID:y8pQP6gF0
マイクロソフトのせいで余計な損失が出るんですけどね
38名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:56:29.24ID:4GySV4Am0
圧倒的にPCが人間の判断を待ってる時間の方が長い
39名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:56:37.06ID:xecIeR9G0
新しいPC買うこと自体で35万損失
40名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:56:54.37ID:VOYBiv6K0
家ではwebブラウザを快適に使うために買い換えてるようなもんだわ
仕事で同じ開発ソフト使ってるならサイクル遅くてもって感じ
41名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:57:00.19ID:y2O2H+km0
Windowsの新しいOSにすることのほうが手間やバグ対策で
何倍も無駄なコストを費やすだろ
なるほどそうか、古いWindowsを捨てて、Macに買い換えろと言う意味か
そうかそうか
42名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:57:02.07ID:pylXDKSL0
>>35
Outlookヤバイよなぁ…
今時あんな利便性じゃ使い物にならない
43名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:57:13.04ID:eQKUzm920
先日の大型アプデ地獄祭があったばかりなのに…
44名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:57:13.76ID:En3Y4wpN0
俺の使い古してるPCにも、毎回毎回アップデートしてくるって何なの
おかげで機動に30分かかるようになったわ
45名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:57:34.91ID:L42UJyON0
2600Kだけど、まだまだいける
46名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:57:51.58ID:wz65+GL70
7ですが何かwwwwwwwwwwwwwwwww
47名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:57:56.15ID:Oa7BYcOA0
corei7 4770k メモリ32GB SSD256GB
gtx950
十分じゃね
48名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:57:59.76ID:3+aYitx60
10にして地雷アプデを食らった損失はいくらくらいなんだよ
49名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:18.79ID:hRwwpsvR0
Win10のWindows Updateの損失も計算に入れろよ
50名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:21.26ID:bneOabek0
個人に対しての話じゃねーよ。
企業に対しての話だよ。
51名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:23.24ID:NXUTrgJ60
自分で使っているPCはそれよりは新しいが
MSは正直に「7止めて10に変えてください、お願いします」って言えば?
52名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:25.32ID:1GzclbCb0
4年だと性能そんな変わらん
53名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:25.57ID:veIx2YvA0
買い替えました!
Macに
54名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:27.95ID:1ft+YZ8k0
今の状態に戻すのに1日3時間で一週間かかる
めんどくさい
55名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:29.62ID:b4NKiW0B0
機器がドライバなくてつかえなくなるこおを考えれば
新規pcにする損失のほうがはるかにでかい
56名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:31.47ID:s3jY8F4b0
Windows 10とか言う無駄に重いos とリボンとか言う誰得?なインターフェースのゴミを製造した責任をハードに求めるのはのは、やめましょうね。
57名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:38.77ID:1gaHPwv60
i7-920だけどまだまだ余裕
58名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:39.49ID:5peN0mWu0
シネカス
59名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:39.54ID:tK0eK7Wm0
2012年春に買ったPCが未だに現役だわ
壊れる気配が全くない
60名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:39.63ID:CmB/Oo790
バカじゃねーの
10ホームなんて買ったら勝手に更新して閉じたり、ドキュメントファイル削除したり、ドライバ入れ直したりしなきゃならないらしいじゃん
ふざけんな(笑)
61名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:41.47ID:L2mksvVb0
Outlookは糞過ぎる
メール関係の苦情の9割はOutlook
62名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:41.97ID:9Wg29FNb0
電気代もずいぶん安くなると思うわ。
63名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:44.38ID:pylXDKSL0
XPまでは使いやすかったし他と比較して特筆する問題はなかった
以降はクソ過ぎる
64名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:58:51.45ID:g5rOBXPC0
>>1
おまえら(大きい括り)がメモリを作らんからじゃあああああああああ
65名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:59:21.18ID:LpIDjd+u0
あくまでもIT企業対象だろうな
1次産業だとまだMSDOSだろ
66名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:59:33.52ID:oWXWc8oV0
俺がスマホ買ったら、PCが復権するんだろうな(´・ω・`)
67名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:59:40.95ID:mcoF+ywq0
>Windows 10がインストールされた最新PCへの買い替えを促した。
ついこの前、最新OSでファイルごっそり消してくれるポカやった会社に言われる筋合いはねぇw
68名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:59:46.89ID:7dpJ/b+M0
9年ぶりに買い替えたけど快適
ロースペックノーパソだけどねw
今度から3年ごとに買い替えようかな
69名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:59:48.67ID:GR8XGj0H0
最近やっとWindows 10にアップグレードしたんだが

まだ終わらない
【買い替えましょ?】「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 	->画像>2枚
70名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 22:59:50.78ID:bhM9i8LH0
>>27
俺もや
71名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:00:04.57ID:pUsrYrD20
数日前のwin10のアップデートで、日に何回もブルースクリーン。
マイクロソフト、もう潰れていい。
みんなして、リナックスとかそっち行った方が人類幸せになれると思う。
72名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:00:09.72ID:E3/ALXVy0
もう最新PCゲームをやる人でもなければ
今後壊れる以外でPCを買い換える必要は無いのかもなと思うようになってきた
73名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:00:36.71ID:gtKoMEOX0
結局7から更新する気が全く起きん
74名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:00:48.52ID:rfSPKpKU0
最近買い替えを検討してて
HPの安いのがいい感じだけど
中古のC2Duoでも十分そうで悩む
75名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:00:52.03ID:b4NKiW0B0
>>65
フロッピーディスクが現役だったりね
76名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:01:00.53ID:a3Tjv9sR0
データや設定の移行が面倒なんだよな
77名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:01:22.25ID:RkLdfJrE0
うるせーばーか
78名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:01:29.10ID:NXUTrgJ60
>>63
XPから7にしたときに同じノリでいろいろ弄って不具合連発してからいろいろ諦めた
そしてなんの躊躇もなく10に移行できた。だがアップデートは必ず手動だ
79名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:01:43.23ID:t79n8niR0
一度でも自作した経験があれば最新スペックのPCなど不要という事実に気づくよな
80名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:01:43.92ID:y8pQP6gF0
会社のPCはwin10のWindows updateのせいで起動不能になって修理送りにされた
81名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:01:54.75ID:Je5nrlPS0
PC4年使って67%が修理を要するってあり得る?
82名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:01:57.44ID:clqBiK7q0
1台のノートPCを光100Mbpsで繋いでいるが、このところMSの
出して来るアップデートのために毎月半日から丸1日程度の
時間を浪費させられていて困っている。

社内の規定で社外にPCを持ち出すときは、必ずOSやらなんやらを
最新の状態にアップーデートして持ち出すこととなっているが、
それをやると出張のための準備に半日から丸1日が潰れてしまうのだ。
酷いときなどつきに2度もあるものな。昔はアップデートファイルの
サイズが700MB程度だったが、最近はDVDの4.7GBを越えるものもあった。

ときどき窓から放り棄てたくなる。それだけの手間を掛けても社外で使う
時間は月に1時間あるかないかだから、実に馬鹿らしい。

自動復旧モードのPCを出して欲しい。電源を切って再起動すると、
買った時あるいは設定したときの状態に完全に戻るようなのを。
83名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:01:57.51ID:fVpL79y/0
>>55
ホントこれ
現状で安定して使えている環境壊す方がリスクあるわ
84名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:02:17.38ID:VQAPG30w0
そろそろ10年目になるMacBook Air mid 2009だがまだまだ現役で使える。
もっともテキストエディタしか使ってないが
85名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:02:20.16ID:ecWkGLb10
サンデーおじさんの出番です
86名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:02:32.93ID:0aqm1add0
余計なことコメントすんなマイクソ
87名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:02:34.73ID:xDKY6HbU0
パソコンって高いんだよな。ちょっといいの買おうと思えば一台10数万円。それを4年で変えるってキツイな。
88名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:02:42.62ID:IV/L6Fgl0
Q9650って書くのも懐かしい
でもまだ使ってる。
密かに誇らしいCPU
89名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:02:48.40ID:KTUxB07/0
でもお高いんでしょ、やっぱ止めとくわ
90名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:02:59.52ID:T1ij+Htb0
>>65
pc-98じゃないの?
91名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:03:06.60ID:GrHvVWSS0
俺は10年前のビスタだぜ
92名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:03:17.09ID:6+qdNefb0
7で満足してるからほっといてくれ
93名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:03:20.57ID:7OQXgB160
家のパソコンはVISTA SP2です。立派に働いています。
94名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:03:25.32ID:9Wg29FNb0
熱でファンがブン回るような石使ってるなら電気代もアホほどかかるだろう。
その電気代で最新のPC買えるだろ。
95名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:03:26.26ID:1ft+YZ8k0
>>69
拾うな
96名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:03:30.09ID:SeGDVz/00
スマホでいいじゃん
97名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:03:37.07ID:NXUTrgJ60
>>87
だが安いノートPCなら4万以下だ
98名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:03:51.85ID:t0Jq8iiE0
7の方が使いやすい
99名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:04:01.31ID:zsNNBbLj0
xp時代は、5年ぐらいからデイスプレーに点が増えていったよなwwww
ただ常識的には、初期に故障が多く3〜4年故障が少なくなってまた増えるよな。
これって、起動の時間が速いから生産性が良くなるて事か????
普段7で、10も使うけどwww差が解らないよなwwwメモリーが少ないのか?
100名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:04:09.96ID:eLFIijTW0
>>18
win10にアップグレードで起きた不具合は全世界で何百億の損失させたか分からんな
101名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:04:22.20ID:JW4JsfuS0
家庭ではHaswelだけど、ゲームとかしないから何の不満もない
会社ではもっと速いハードもだけどまともなソフトウェアが欲しい、 マルチコアに対応してないと今のCPUの多コア化の意味がない
102名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:04:23.69ID:LDAkvFOt0
基本10年以上前からSSDを使っているから
いつも爆速で

この数年はm.2に移行したから問題ないよ
103名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:04:28.15ID:6aI8MfzR0
ドキュメントフォルダ吹き飛ばしておいて何言ってんだこいつらw
104名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:04:46.53ID:IMRsV1s+0
一応10にしてるけど
昔の環境をVM化して利用してるわ
4kだとvmではビジネス利用でもグラフィックの表示が遅いけど十分だわ
バックアップもディスクイメージごとコピーでいいし

10も悪くは無いけどね
異常なトラブルと個人情報収集さえなければ
ブラウジングだけならいいと思う
エッジはつかわんけど
105名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:04:48.26ID:eTMUud0w0
新しいのを買い換えてください金使えこの野郎って本音を言え
106名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:05:09.08ID:UI2OX8hz0
Outlookなんか使ってる会社あんのかよw
107名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:05:17.07ID:4yyuNLCz0
>>1
確かにストレージはリプレースした方が良いかも
知れんな

突然死の確率も多少は下がるだろうし
108名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:05:18.85ID:ZqymadUA0
そういえばスマホでwifiプリンター接続が出来るって昨日知った。
109名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:05:27.88ID:DmF4HYtt0
そういう調査は、第三者機関にお願いするのがスジではないかなと。
110名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:05:32.13ID:lImMvDlT0
Sandyみたくアホでもわかる買い時があったら呼んでくれ
111名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:05:33.23ID:eP4Dcteh0
開発元がいうことか・・・
112名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:05:53.15ID:EKOTVS1D0
つべが観られる性能があれば足りる。
113名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:05:53.30ID:8Htie5eR0
追い詰められてるんだなあ。
まあ、もう日用ではアンドロイドで十分だしな。
114名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:05:59.97ID:IR0B+CIx0
windows updateで動かなくなるのもリスクもあるしな
115名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:06:08.82ID:jXs9zrIi0
うるせー、大きなお世話だああああ
116名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:06:28.18ID:+ru0Dt220
SE98の悪口はそこまでだ
117名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:06:31.33ID:21URWsu00
>>6
>>44
>>59
お前らは俺か?

>>81
そうかもしれん
118名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:06:31.71ID:aeH762az0
最近のメーカーはもっと頑丈なPC作れよ。
俺が今使ってるキーボードは30年経っても壊れないぞ。
119名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:06:45.42ID:LpIDjd+u0
WIN8で使えたメールがWIN10で使えなくなった
メールソフトは前のままでよかったのに
120名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:06:52.56ID:739+28kH0
窓よりmacの方が寿命長い気がするmac信者
実際はどうなのか知らないが
121名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:06:52.81ID:8gqf8Uw4O
>>81
そーゆーのを昔から日本では
欠陥品と呼んでる
122名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:06:55.72ID:t/hYmKgg0
>>90
うちのFM7はまだまだ現役だぜ
123名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:07:00.77ID:HnOP9RXI0
ノートなら記事の通り新品がいいと思うが
デスクトップは大体4年前の中古のPCを買って満足している
124名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:07:09.68ID:2dg8Xf6k0
>>48
プライスレス
125名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:07:12.83ID:VhUxipVp0
xpとか7とか10年戦えたOSがあるのに誰が信用するんだよ。こんなセールストーク
126名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:07:18.58ID:gNUnBH4y0
マイクロソフトは御託並べる前にOSくらいまともに使えるようにしましょう
127名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:07:23.95ID:iu46ExQK0
買い換えないでまだXp使ってるよ
officeとかプリンターで印刷とかね
ネットはスマホだけになった
128名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:07:38.37ID:VOYBiv6K0
メモリの割高感があると買い替えしたくなくなる
129名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:07:40.63ID:739+28kH0
>>81
ソーテックだったら達成できる数字だと思うが他のPCでありえるのかねえ
130名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:07:41.63ID:8d5OW2rl0
インテルの脆弱性が解決するまでは
サンデーおじさんを続けるかも
131名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:07:48.31ID:scof5yCx0
windows2000みたいな
玄人向けのバージョンがあれば
どうなんだろ
132名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:07:48.81ID:DRVXDRfZ0
遅くなるの明らかにos起因やんか
つまり原因お前らやんか
133名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:08:26.33ID:DmF4HYtt0
4年経ったら壊れるアップデータが入っているのかなと。
134名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:08:26.86ID:FbAnwzUf0
SSDじゃない人は損してると思う。
劇的に変わる。
135名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:08:37.38ID:FUcm11Lk0
VAIOのオーナーメイドPCを7年使ってるが元気に働いてる
安心と信頼のソニーだわ
136 【東電 69.7 %】
2018/10/17(水) 23:08:38.05ID:5Q8Rc3nS0
デスクトップならこわれない
137名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:08:55.86ID:pGmXN+kz0
無駄に動くサービス、バックタスクの塊に乗り換えるより
枯れたPCの方がオフィス向けなのでは(´・ω・`)
138名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:09:10.09ID:92rGEyD70
おじいちゃん達は新しい物は叩いて拒絶するからな
139名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:09:25.02ID:x2v+3fD60
つまりノートPCは買うな、ということ
140名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:09:54.43ID:VOYBiv6K0
OS以外MS関連のものつかってないからな
強制的に買い替えさせることが出来ないよね
141名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:10:04.84ID:3L7nZPUt0
30年くらい前からパソコン使ってるけど
ここ最近は進化の伸びが鈍化してもう性能的に大差ない
142名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:10:08.14ID:pjvO+QAP0
中身よりも、リリーススケジュールの方を優先しているな
143名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:10:17.35ID:DRVXDRfZ0
あーあとw10の先頃のアプデで会社のPCファイル消えたぞマジで。
テプラの印刷ソフト削除しやがった。信じられん。
1台ならなんかミスかと思ったが二台ともだ。
あたまおかしい
144名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:10:20.51ID:D4MDb3F20
>>1
Sandy BridgeにSSD換装(ノート)して使ってるが
9年間一度も故障無し、トラブル無し
HDDのような回転体が無いしノートなんて
2年使って壊れなかったらそうそう壊れない
145名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:10:20.89ID:CB3wjQJN0
くだらねー

サンデイブリッジちゃん現役やけど性能的には何も不自由せんというか高性能すぎやで
え、電気代?自宅PCなんざ使うとき以外は電源落としとるんやから問題あらへんで
146名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:10:47.14ID:x2v+3fD60
>>118
百人乗っても大丈夫なキーボードがご所望かw
147名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:10:50.08ID:NXUTrgJ60
>>137
そういうのはクロームブックあたりに置き換わっていくといいかもしれない
148名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:10:54.73ID:NeL/JWnH0
4年前のPC利用は約35万円の損失?

vista
CPUE8400
グラボ9500GT
メモリ3GB

のワイは損失額おいくら万円?
149名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:10:58.19ID:RA5/CG0H0
sandyおじさん「まだ買うな今は時期が悪い」
150名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:11:02.60ID:V2yCPBsc0
生産性の低い日本には当てはまらないだろ
151名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:11:11.30ID:Ix+9TKMS0
ゲーマーならともかく、ネットとメールだけなら古くても関係ないだろ。

更新できなくなったら買い換えるよ
152名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:11:16.44ID:CB3wjQJN0
>>144
ナカーマ!ナカーマ!
153名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:11:20.63ID:pylXDKSL0
>>78
10は地獄だね とにかく重い、色々邪魔
唯一良くなったのが、基本アクセにsnippingツールが入ったところかな
でも前から無料でそんなんあったからなぁ…というレベル
154名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:11:23.37ID:pYrUCIMh0
余計な物イッパイの最新窓OSの普及率が低いからかww
155名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:11:29.35ID:mcoF+ywq0
>経年によるPCの故障率(修理率)は1年未満だと1%未満、3年だと20%と緩やかに増加していくが、4年では67%とはね上がることが分かったという。


これ、PCの故障じゃなくてOSがぶっ壊れる確率の間違いだろう。
156名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:11:32.93ID:gg9HXcSk0
XPでよかったのに
157名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:11:47.65ID:jS/vRgPw0
>>135
Zユーザー?
158名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:11:59.92ID:NX2vgAGt0
PC組もうと思ってるけど、windows入れるつもりはないわ
159名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:12:00.40ID:6anbGRq50
>>148
それは普通に電力の損失がでかそう
160名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:12:04.67ID:3L7nZPUt0
俺も色々パソコン買ったけど
4年で壊れた物は1つもねぇよ
161名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:12:08.66ID:XP2AHGGl0
というかマジな話で同じPCを4年も使う人って現実世界に実在するの?
液晶TVやBlu-rayレコーダーと同様に次の世代が出たら買い替えるのが当たり前だと思うけど
普通は長くて1年、平均で半年で買い替えるでしょ
162名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:12:09.64ID:NXUTrgJ60
>>148
業務で使っているの?
163名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:12:12.84ID:pylXDKSL0
>>143
それヤバイな
俺はIEに入れてたお気に入り先が全部消えた
164名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:12:18.07ID:kZEs0JwD0
>>56
ほんとほんと
リボンインターフェースは慣れては来たが
うんこなことには変わりない
165名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:12:28.10ID:jS/vRgPw0
>>148
350万くらいやで
166名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:12:28.46ID:pWygegxe0
絶対ウソだと思う
167名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:12:49.14ID:FWidHjOc0
HDD取り替えただけで治るものを故障扱いするなよ
168名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:12:50.21ID:x2v+3fD60
>>148
ちなまに自宅警備員なら損失はないぞ
損失に該当する部分がないから
169名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:12:55.58ID:byd0Bdxi0
わかった!
ON-line pcは、最新式1台

OFFは、旧式10にすれば良いんだ
170名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:12:56.19ID:8ciyney00
3年4ヶ月だからまだだな、win7を選んだけど

win10って勝手に更新プログラム当てられて不具合起こすんでしょ
そんなの使えないわ
171名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:13:03.55ID:2dg8Xf6k0
そんな事より、MEデビューだった俺に何か言う事あるだろ?なあ?
172名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:13:04.30ID:QpZckSMC0
PCなんて2年ごとに買い換えるのが世界常識だろ
それをけちる無能はどんどん死ねばいいのに
173名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:13:25.07ID:ErrOZF+Q0
むしろマイクロソフトの後継糞OSのせいで買い替えが進まない
174名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:13:26.38ID:S0uxMLos0
金儲けしたいからって安定してる現行商品サポートを故意に打ち切るのやめてくんない?
175名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:13:30.21ID:heAHAYs00
OSよりマザーボードが先に逝かれた
Windows7はいいOSだと思うけど
7発売からずーっとつかっとる
家庭用なら十分
つーかオーバースペックすぎるわ
176名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:13:47.84ID:scof5yCx0
>>141
たしかにここ数年本当に進化が遅くなってきてるよな
というよりSandyとかddr3あたり?から強烈に速くなってきたから
一般的なデスクトップ用途ではほぼ体感できなくなってきたな
ただ、ネットは広告だらけになって糞重いjavascriptで溢れているが
これは動かす必要がないので、blockすればどうにかなる
177名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:13:49.20ID:puOHZVXj0
XPで十分
178名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:13:54.54ID:eP4Dcteh0
>>148
ネットにつながなければ十分。
アップデートで段々肥大してきた。
MSも必死でいろいろ考えろよ。
179名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:13:57.56ID:b4NKiW0B0
>>131
そいつにはPIO病という
180名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:13:58.32ID:K9jS59OQ0
四年前て第6世代?
たしかそこへんからcpuの省エネ化が進んだよね
ずっとつけっぱなしの業務使用なら買い換えたほうがいいかもね
181名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:14:19.30ID:nCUwNOi00
わけ分からん
182名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:14:34.87ID:/wklRmDL0
>「4年前のPC利用は約35万円の損失」

そうなの?XPでまだ戦えるのに・・
183名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:14:37.33ID:EhZfK+5A0
メルトダウン対策とかアレコレで買い替えさせようと必死
お陰でPCすげー遅くなりました、ふざけんな
184名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:14:42.30ID:fif23k8d0
景気対策にパソコン捨て放題をいれてくれろ。 
なんか1000円廃棄費とられたのもあるけど、捨て時なくして山積みやん。
集荷300円、持ち込み0円くらいでどうかね。w
185名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:14:59.62ID:NXUTrgJ60
>>153
snippingツールは10からなの?
フリーハンドで領域区切れるのはなかなかないと思ったけどな
個人的に使い道ないけどw
186名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:15:02.73ID:G6/4Y3bn0
パソコンの性能の進化が止まった今、買い替える必要性がない
それよりの生産性を上げたいなら、紙に印刷するという壮絶な無駄な行為を
徹底的になくすことに尽力した方がいい
187名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:15:02.77ID:x2v+3fD60
>>153
真っ先にコルタナにイラッとするしなw
188名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:15:06.49ID:bhM9i8LH0
>>81
故障率にキーが外れるとかゴム足欠けるとか無理やり含んでるんじゃ無いの?

機能が損なわれる様な故障は一度も無いな
Win10に上がった事でドライバが動かなくなった事以外は
189名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:15:06.99ID:E9RIiCfX0
このマイクロソフト社員ってさ、レジューム機能知らずに毎回シャットダウンしてるってオチ無い?
190名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:15:17.76ID:Ki1K4TjQ0
修理費じゃなくて動かない時間での損失かよ
新品買っても年15万も損するのか
生産性コストとか業種で全然違うだろうに
191名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:15:19.67ID:DB0raj3J0
購入10年目の居間のiMac
ネットとメールとつべ見るのと日常のジュークボックス化してる程度だが
壊れた所もないし別に不便はないな
192名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:15:21.40ID:P/uAg+ia0
アイドリング性能が下がってないから通常の使い方なら電力も変わらないし
中小ならルールも厳しく無くて使ってる人の裁量も大きいからHDDやメモリくらいなら詳しい人がとっかえひっかえやるだろ
そういう事情で多分欧米に比べて使用期間が長い
193名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:15:23.57ID:/ENbWOrL0
ユーザーが欲しい機能決めたいのですが
194名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:15:26.98ID:3Ub30O+/0
なるほど、今買え、時期が来た、てことだな
Ryzenで組んだら良いんだろ?
195名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:15:28.80ID:0qm9Tmt90
仕事で使う分にはもうMSである必要ないなぁ...

会社がGSuite入れてくれてればms officeより使い勝手いいし
196名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:15:29.12ID:o6bLjlZa0
5年ぐらい前の中古のパソコンをこないだ買ったばかりなのに
197名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:15:30.59ID:1n3efTZJ0
>>1
中小、特に地方の地場企業みたいなのは其処までフルIT化してないし、できる土台もないし、するメリットもない

というところからスタートしないと話にならない
198名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:15:42.55ID:byd0Bdxi0
まぁ

XPは、歴代最強ですから
199名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:15:54.19ID:zaKJ82W10
バッテリーはともかく他のパーツがそんな簡単に壊れるかよ
200名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:15:58.72ID:SZfUKyJT0
実際、windowsはこれ以上新しいOSが出ない時点で成長は止まったようなものか
時代に取り残されていくんだろうな
201名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:16:03.14ID:w2ISKrN50
i5‐3470だけどまだまだ余裕
202名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:16:07.36ID:W+v/3giB0
必死杉w
203名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:16:07.92ID:HFm88JOu0
自作だから都度パーツごとに買い替えてるしなぁ
企業もおれにPC作らせてくれれば1台辺り格安で作ってあげるのに
204名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:16:15.42ID:mNJc+TGq0
>>1、損失が出るソフトなの?
205名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:16:21.03ID:mRvvbHtv0
無駄なosアプデで不具合起こしてる損失は?
206名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:16:25.40ID:Bmn2onr20
5chで誹謗中傷の書き込みをするだけなんですけど
207名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:16:32.03ID:veIx2YvA0
もう、アンドロイドX64でいいだろwwwww
208名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:16:37.25ID:o6wFFkoy0
7を再インストールすりゃ良いじゃん
209名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:16:40.97ID:ZqymadUA0
パソコンのOSはもう終わった?
210名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:16:46.20ID:mqKznE410
じゃあ、マックに買い換えるわ
211名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:16:47.37ID:3Ljuo9mX0
スマホタブあるから仕事外でPCほんと使わなくなったからなあ
212名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:16:52.98ID:shhrijRC0
>>1
金よこせ
213名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:16:54.48ID:pJj42Xf70
買い換えに異論はないが、OSやOfficeで散々ぼったくってきたMSに損失額どうのこうの言われたくねぇなぁ
214名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:02.26ID:w//9D4P40
買わなければぷら枚ゼロ
215名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:05.64ID:U56W9abM0
何で? つい最近レース流れのi3-2120のメイトを8500円で買ったが
良い買い物をしたよ
216名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:09.52ID:FUcm11Lk0
>>157
Fだよ
217名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:13.20ID:IpRUloDO0
古いPCを使うことが損失と言うのなら

新しいOSの不具合による損失はどうなるんだ
218名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:15.76ID:1uN9A/Rn0
本社にいってくれよん
219名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:18.65ID:3L7nZPUt0
>>188
マイクロソフトも今はsurface作ってるハード屋でもあるんだから
聞いてみたらいいんだよな

おたくのsurfaceは4年で67%の故障率なのかい?って
220名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:21.02ID:R9ofDUY20
15年前に買ったXP機・東芝dynabookが健在ですよ?
221名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:21.03ID:lmzp7LlT0
今のは6年前のPCだけど現役だ。どこも壊れる気配無し。
前のPCは6年目に壊れたけど、電源が逝っただけだったわ。買い替えたけど、6年サイクルで十分だな
222名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:34.06ID:6l6L5/Ux0
もうさ月額制に移行しろよ
223名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:36.56ID:fEVbFK1v0
おっそうやな
mac買ったほうがお得
224名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:38.36ID:UhvjzsSK0
必死だなw
225名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:40.13ID:FCRy9RU+0
マイクロソフトの言うことって信用出来ないよな
226名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:40.46ID:0wphod2P0
ちょwこれはさすがにw
227名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:42.53ID:8J/w0Zww0
ここ見るだけなら5ch mateが一番いいし
Pcいらねえよ
228名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:46.61ID:Yoiyxxmc0
>最新機器にすることで優秀な技術者の離職率を下げることにもつながるのではないか

これ関係ないだろ
229名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:53.40ID:shhrijRC0
>>206
ゲイツ「最新マシンで書き込むヘイトは最高ですよ」
230名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:57.40ID:Bsbhhchx0
ねーよ
231名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:17:58.20ID:f2tLOfIV0
エアコンじゃあるまいし
232名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:18:05.79ID:aeH762az0
セキュリティーパッチ出し続けてくれれば、
冗談抜きでXPで十分なんだけど。
233名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:18:14.36ID:47RVFb8e0
中小企業が事務等で使う程度のPCなら4年前のモデルじゃほとんど変わらんわ
234名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:18:28.42ID:U56W9abM0
一般の事務処理なんかで最新マシーンとかいらんよ
i3−2120とかでもオーバースペックだよ
235名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:18:28.53ID:NXUTrgJ60
>>229
おまえ使っているのMacじゃん
236名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:18:37.48ID:CGbV1Nyg0
>>1
言った本人達が
その説明を微塵も信じていない点は理解できた。
237名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:18:40.48ID:VOYBiv6K0
もう今は最新PCにしたら出来る事が
ゲームを快適に出来るってくらいしかないからね
そりゃ魅力を感じないよね
1の記事みたいな方向で後押しするのは間違っては居ない
238名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:18:47.21ID:shhrijRC0
2010に買った自作マシンが
今も現役なんですけど
239名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:18:48.14ID:2dg8Xf6k0
エロゲ専用XPが神だわ
240名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:19:00.39ID:b6KqQBA50
Windows につきあうだけで毎年30万円以上の
損じゃね?
241名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:19:09.32ID:pGmXN+kz0
>>141
PCが面白かったのはC2D辺りまでだな(´・ω・`)
今より品も多く安かった、今売ってるPCパーツ
は大体なんたらゲーミングみたいなエンスー向けの
LED山盛りみたいなのばっかり
242名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:19:11.09ID:dDBJyAgY0
sandyのクアッドコアならまだ中堅以上の能力あるしなぁ
消費電力もそこまで変わらんだろ
243名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:19:11.65ID:KxCghu3J0
だれが販売したPCなのかな?
244名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:19:17.62ID:BUGaZcYg0
専業主婦の仕事は何十万円の給料に値する
なんてよくある試算を連想した
245名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:19:19.37ID:B493R+8f0
スマホタブレットゲーム機全盛の今、PC買う行為自体が損失だと思わないのかね?
246名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:19:20.83ID:dz7eSLqk0
うちの会社20万近いメビウス導入してるんだが、
そんなもんなの?馬鹿じゃねーかと思うんだが。
247名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:19:21.48ID:MLeqPY7B0
スマホ買ってからPCをほとんど使わなくなった
9年前のをまだ使ってる
248名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:19:25.51ID:NXUTrgJ60
>>239
VRエロが動かないとかダメですw
249名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:19:29.83ID:shhrijRC0
>>235
この書き込みはiPhoneだけど
パソコンはゲイツだよ
250名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:19:35.79ID:YuB0jZ2C0
SOTECのデスクトップ12年ぐらい使ったなあ
とうとう壊れなかっけどxpのサポートきれたから泣く泣く買い換えた
SOTEC最高だったのに何でなくなったんだよ
251名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:19:39.37ID:GVEsxcpu0
Sandyおじさんは死ねよ
252名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:19:40.27ID:scof5yCx0
しょうがないから、思い出話をひとつ
windows98だかwindows95の世界時計かなにかに
隠し機能としてビル・ゲイツの子供?の写真が出る機能あったよな
253名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:19:54.59ID:ZqymadUA0
パソコンの時代が終わりということで。
254名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:19:55.09ID:lmzp7LlT0
>>184
自治体にもよると思うけど、無料でPC持ち込めるとこもあるよ。うちのとこはPCやプリンタは無料だ
255名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:01.54ID:wlEyFgP00
環境保護のためアップデートで対応しろよ
なんだよ買い換えさせるって
256名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:03.09ID:6mNt6Gc10
4年の故障率はそんなに高くないだろ
中古ばかり使い続けてるけど故障なんてした事ない
今年になってi7 4600Mに買い替えたけど、まだまだこれからって感じ
257名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:05.15ID:r+aMT4vy0
タイマー仕込んでますって言うこと?
258名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:06.56ID:NZiM+Std0
WindowsをSSDに入れてメモリ16GBあればSandybridgeでも全然いけるぞ
259名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:06.63ID:/ENbWOrL0
win7は64bit買わなかったの後悔してる><
260名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:16.40ID:7BgpGYqK0
>>148
E8400 発売日 2008年1月
9500GT 発売日 2008年7月

まさに化石
261名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:19.98ID:Ut4Kgb040
なんだこれw
そんなに売れなくなってんのかよw
262名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:22.45ID:kKw7lA6l0
SSDに交換しただけで早くなったわ
パソコンの起動に5分以上もかかってたのが1分以内でソフト立ち上がってまともに動くようになった
もっとSSD置き換えが広まればいいのに
263名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:28.23ID:ixK+qX+k0
その損失は誰が被ってるの?
マイクロソフト?
264名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:31.77ID:shhrijRC0
>>241
Coreiは性能段違いだから
流石にCore duoは
265名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:38.26ID:NXUTrgJ60
>>249
違うw、「ゲイツがマカー」
266名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:42.67ID:QUAQu6kh0
うるせえマイクロソフト!カネがねえんだよボケが!
267名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:49.76ID:MLeqPY7B0
7のサポート切るのやめろよ
268名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:51.98ID:U56W9abM0
そういやもう一台の自作のusbリナックスマシーンはケースは20年選手だよ
20年前錦糸町のヨドで展示品を6500円で買った
最初の自作機だ
あと50年ぐらいは使おうと思う
269名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:52.43ID:heAHAYs00
>>203
これなんだよなぁ
俺は作れないけど友達に頼むと10万かからずスパルタン仕様なPC作ってくるもの
互換性求めてOfficeやら入れても15万で市販の倍近いスペックになってしまうという
そもそも市販が高すぎる
無駄ソフトのオンパレードなわけだし
270名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:57.93ID:G6/4Y3bn0
パソコンの故障の原因の1位は熱
PCに熱がこもる原因となってるのがPC内部に溜まったホコリ
2年に1度くらいファン周りと排熱経路に溜まったホコリを掃除すれば
物理的な故障はまず起こらない
271名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:20:59.77ID:BDhhUoNt0
魔王がブラック企業の社長になった漫画で言ってたぞ
「キサマらは魔王を倒すのにヒノキの棒で戦うのか?」って

魔王が現世に転移して社長になる漫画がアツい 魔物を束ねる統率力でブラック企業をホワイトに改革
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/27/news126.html
272名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:21:01.94ID:/ENbWOrL0
>>261
まずwin10がクソ過ぎる
273名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:21:03.69ID:rFnICGoX0
そもそも10年も経たないのに故障しまくるようになるPCを売るな

欠陥商品だろ、こんなのw
274名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:21:04.21ID:t9ZCpDTq0
次はMac買うことに決めてますんで
275名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:21:09.43ID:3L7nZPUt0
>>241
イカ釣り漁船みたいなやつか
276名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:21:09.54ID:LnMOUVG50
移行にかかる手間と時間は丸無視かよ
277名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:21:11.14ID:YuB0jZ2C0
>>245
小さいモニターでやってて幸せなの?
278名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:21:22.50ID:EhZfK+5A0
>>258
パッチ入れてからもっさり凄いよ・・・
あれなら入れない方がマシ
279名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:21:24.32ID:3U76HrMx0
>>1 初PCはXPでノートで35万とか当時の高額モデル無理して買ったけど、XP終了があって
あーそーなんだ、思って、安物しか買わなくなって、今使用中の7のサポートも終わるらしいけど
もう、壊れたらもうWindowsは卒業する買わないいらない金食い虫
280名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:21:28.64ID:CGdsUAhu0
マイクロソフトが35万円の損害を与えるんだから
賠償責任があるよね?
281名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:21:33.87ID:6aVAm60Q0
>>18
会社のPCがWin10になってからよく落ちてるので同意
282名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:21:42.65ID:O7zsnatp0
>>1
勝手にファイル削除されるWindows10に買い換えるほうが損失増えるわ(´・ω・`)
283名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:21:45.00ID:uTlDC3x00
とりあえずSSDな
284名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:21:51.89ID:bL+Jem2p0
i5 2500k
メモリ8GBで組んで
何も困ってないんだよなあ…
285名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:21:54.63ID:xvx+F+zP0
たいした革新機能もつかないくせに何%の節電とか日本の家電メーカーみたいなこと言ってるんじゃねえ!
286名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:21:55.24ID:shhrijRC0
Win7の64bitを初代Core i7で使ってる
287名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:02.97ID:3qcA7chY0
9年落ちくらいのデスクトップで、ドライブとディスプレイボードとwi○10はしんだんで変えたけど
ubuntuになって、ストレス無く使えてるけどなあ。メモリはかなり載ってるけど。
288名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:10.24ID:jt7E88bS0
ゲイツってユーザーのこと嫌いだよな
289名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:17.59ID:LnMOUVG50
>>270
フタ開けるだけで保証外になっちまう製品もあるからねえ…
290名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:19.61ID:AO2UGlq40
マイクロソフトって
やっぱり頭カラッポなんだな
そりゃデメリットもあるだろうけど
メリットも同等かそれ以上にあるだろ
だから買い換えないんだよ
馬鹿が
291名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:22.77ID:U/A769tR0
絶対ウソ
292名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:32.65ID:shhrijRC0
>>265
成る程、乗れなくてスマン
293名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:36.49ID:WhKEUbrt0
間に合ってるわ
294名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:36.74ID:qX2fItGh0
損してるとわかっていても、予算がないんだよw

>>71
クリーンインストールでなければ、Windowsのシステムファイルが壊れてるんじゃないか。
HDD障害とかで壊れてると、自動修復では限界がある場合も。
管理者権限のコマンドラインのsfc /scannowを試してみては。

Linux行っても、SSD,HDDの寿命や、パーツが消耗品であることからは、しょせん逃れられないしな。。。
295名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:40.04ID:CDL9pL9D0
お前らの更新プログラムでいったいどんだけの損失だしてると???
296名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:43.60ID:AuFE9N9+0
ぶっこわれたら買い換えるだろ
損失もくそもないわ
297名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:47.89ID:t9ZCpDTq0
世間にMacじゃなくてWindowsが普及した事が最大の経済損失なんだよなぁ
マジでクソだよ
298名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:50.10ID:ocva3sl40
マイクロソフトにとっては損だけど利用者は損してなくね
299名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:51.55ID:5ETWqo/b0
中小企業はPCリースじゃない所が多いのかな
300名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:52.34ID:NXUTrgJ60
>>288
払ってくれるお金は好きだよ
301名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:54.72ID:Vw+bmWiu0
11年目過ぎて去年買い換えたが
古いPCも使おうと思えばまだ普通に使える
302名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:22:55.27ID:I7B/Vht00
2600Kで十分おじさん「2600Kで十分」



2600Kで十分おじさん「マザボが壊れちゃった……」
303名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:23:03.65ID:g+vzIrbp0
俺は今もXP
304名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:23:07.22ID:kJCnNhm+0
ところでwindows10使ってるヤツいたら、Winキー+Tab押してみ?

ローカルフォルダのエロ動画の履歴出てきてビックリしたぞ
305名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:23:12.11ID:3qcA7chY0
>>270
デスクトップの蓋開けて扇風機が最強w
306名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:23:18.95ID:mExHscfZ0
半永久的に買い換えなくて済む機種開発しろよ
そういうのなら速攻で買うから
307名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:23:19.74ID:/7rXLLlF0
今日は更新します
無料R18視聴
1.デカ尻マニアックス 富田優衣
https://my.su/esmd
308名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:23:28.25ID:heAHAYs00
>>277
動画をスマホで見るとか間抜けすぎると思いますな
309名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:23:45.00ID:YPbr55uJ0
会社のPCなんてそんなに簡単に買い替えできないよ
大抵、業務プログラムが稼働してる。OSをアップデートすると必ず、
動作検証作業、保守作業等が発生する。コストが結構かかる。
このコスト代をどうせマイクロソフトは考慮してないだろw
310名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:23:56.32ID:me1WMJRh0
日本人はアメリカ人と違って、企業から給料をもらえず搾取されてるので理論的な金は払えません

経団連はアメリカ人には給料を払うけど日本人には払わないと言う日本人差別をしてますから
311名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:23:59.67ID:hW3qDqWI0
まだまだ使いますよw

C2Q-Q9650とi7-880
312名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:24:10.07ID:S9m39c4F0
糞怠慢で糞サービス押し通してバージョンアップでプロダクトライフサイクル操作して買い替えろか
大企業様は何処も一緒だな
313名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:24:10.77ID:shhrijRC0
Win10って高解像度対応してると思いきや
昔のソフトだと単純拡大してボケボケになるからな
あれはマジで根本的に解決してほしい
314名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:24:11.56ID:kbVVugLD0
開発系のとこだけど、糞みたいな低スペックノートにディスプレイ繋いで使ってるな
正直、PC新しいのにすれば10%程度は効率UPすると思う
315名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:24:18.77ID:FCRy9RU+0
>>260
俺今使ってるのE8300だぞ
316名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:24:37.63ID:bUltrqtl0
うちのLavie8年目だけど問題ないわ
もう次はAppleにするけどね
317名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:24:39.14ID:pcjljlA/0
core i7 は速いと思ったわ。SSDもいれて、メモリ8Gでウィン10は幸せになれる。
318名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:24:46.19ID:JXPyGWNt0
スカイレイク以降をWIN7動作不能にした糞マイクロソフト
お陰で全部8世代揃えたのに組めないじゃねえか
新品価格で1年モスボールだわ
319名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:25:10.02ID:rePuevUO0
立ち上げて
更新始まった時の絶望感
320名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:25:10.38ID:4tGiH7hf0
とっとと10からスパイ機能消せよ
そのために入れさせたいだけだろクソが
321名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:25:17.68ID:Y8b+XuEi0
せめて5年に一度
でもどれだけもっても10年に一度は買い替えた方がいいかな
322名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:25:25.15ID:U56W9abM0
まぁ企業はドンドン買い換えろやww
俺のところにリース流れの良い奴が回ってくる
俺は買わんけど
これからは自作はやらんでリース流れ狙いで行く
323名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:25:28.62ID:xJzH9WtR0
もう配れよ(´・ω・`)
324名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:25:31.62ID:Pw2S7V+y0
この前中古で6年前のPCを買ったけど快適に使えてます^^
325名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:25:37.03ID:aeH762az0
俺のPC調べたら54000時間経過
基本電源落とさない
326名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:25:42.17ID:kdNkJOxt0
5年落ちの7だけど
メモリが8GBでも食われる感覚はあるが
CPUのパワーが足りないとは全然感じない
まだ2〜3年はこのフォーマットで行けそうな気はする
2020年には替えようかなとは思ってるけど
327名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:25:46.39ID:nv88mo760
アサシンクリードオデッセイやってると
むしろ最新でもキツイ
328名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:25:47.09ID:CGbV1Nyg0
>>272
1803を使っているけど、初期の10よりは安定しているよ。
初期の10は、産業廃棄物と言われても仕方が無い仕上がりだったけど。
今の10(1803)ならば、移行を検討する価値がある。

ネットでも散々と叩かれた結果、一応はコルタナが大人しくなったのと、
GDPRの影響でテレメトリに消極的になった。
329名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:25:50.01ID:kKw7lA6l0
4年で故障率67%って本当か?
仕事で常に起動しっぱなしだとしてもパソコンなんてそんなに壊れるものじゃないだろ
330名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:25:50.45ID:NXUTrgJ60
>>323
無料で前から配っているよ
331名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:25:57.93ID:LLy63q+w0
売る側が言っても何の説得力もない
332名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:26:02.97ID:ZqymadUA0
ubuntuのアプデと
windows10のアプデはどっちがいいの?
333名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:26:04.44ID:FCRy9RU+0
俺も次はアップル選ぼうかな・・・
334名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:26:10.55ID:heC+TmrH0
4年前のpcってvistaで比較しているんでしょ。
335名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:26:13.81ID:3L7nZPUt0
CPUやメモリがいかれるなんてまずありえない
HDDは稼働部品があるためクラッシュしやすいというがそれでも家庭用途でクラッシュまで持って行く方が困難
336名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:26:17.08ID:shhrijRC0
>>318
Win10も慣れたら使えるよ

電卓アプリがなくなったり
コントロールパネルが
なかなか見つからなかったりするけど
337名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:26:27.80ID:MLeqPY7B0
7のサポート切れたらどうしようかな〜
大して使わんし
338名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:26:36.36ID:EorZElTX0
>>313
それOSがやることなん?
339名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:26:39.70ID:hgxfSHoU0
まあでも、得てしてアホな端末配るよね
4年前ならそれこそi3で2GBのHDD積みだっただろうし
340名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:26:40.28ID:79Hoxxyh0
Windows 10にしたくなくって最新に買い換えられないんだが
341名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:26:43.06ID:WRtZuaXB0
>>1
4年で故障率67%とかまず製品の作りを見直せや
342名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:26:47.23ID:JXPyGWNt0
企業はWIN7から変えられないはず、

企業秘密が全部筒抜けになるから、今WIN8〜10使ってる企業はもれなく池沼
343名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:26:57.26ID:iiF/LdWm0
ワイの2010年に組んだ奴だ
最近ブルースクリーンが頻繁に出る
344名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:26:59.11ID:XehQkNan0
必死だなw
パッチをあてる手間は損失じゃないのか?
345名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:27:06.43ID:U56W9abM0
>>260
コアi3-2120だが普通に快調だぞ?ww
バーチャルボックスでリナックスとかも問題なく動かせる
346名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:27:09.53ID:Ftk78k+C0
たまにGyaO観たりYouTubeで音楽聴くくらいだから別にって感じ。
あ あと猫の画像保存してるくらいか。
347名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:27:14.68ID:ubl+ggV30
>>228
いや、MSが仕事増やしてくれるから。


余計な…
348名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:27:18.67ID:s9UqvEqG0
core i7 2700kのパソコンもう5、6年?使ってるが全く問題ない。
というかいまだにCPUのパワーをmaxまで使った事無いw
349名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:27:18.88ID:qsUwgioA0
>>17
35リットルの損失
350名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:27:25.69ID:shhrijRC0
>>328
強制パッチ当ては?
351名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:27:28.58ID:DmF4HYtt0
>>217
それそれ
352名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:27:38.06ID:qX2fItGh0
>>228
社会人一年生は、無駄にスペックにこだわる。
一方、どんどん扱うデータ量が増えるような作業が含まれる仕事だと(3Dデータとか。大規模データベースとか)、
最新スペックでも足りないこともある。
353名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:27:45.93ID:shhrijRC0
>>338
OS以外のどこでやるのか
354名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:02.84ID:CPA1bV6r0
四年前のSSDモデルより今のHDDモデルの方が何十倍も遅い。
会社がバカだから月数百円をケチってHDD+メモリ4GBのパソコンばっかリースするんだけど、朝20分は起動で何も出来ないし、帰る時もシャットダウンに20分くらいかかる。リースのパソコンだから自分でSSDに変えたりメモリ増やしたりも出来ない。
家のパソコンは四年前のSSD+メモリ16GBのパソコンだが、何もかも爆速。
経営者がIT音痴だとほんと辛い。
355名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:10.22ID:3L7nZPUt0
一体型(ノート等含む)だとバッテリーが劣化したり液晶が黄変したりするが
そんなのは交換すれば治る
故障のうちに入らない
356名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:10.99ID:CGbV1Nyg0
だがMicrosoft Dark Pattern(=Yes or はい。 保留は同意と見做す)は建材だから、
ダイアログの罠はペタ盛り絶好調なので、同意を求めてくる部分には、細心の注意を払うのはmust。
357名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:14.21ID:Ap+9nyKA0
>>135
うちもソニーのバイオだけどまだ普通に生きてる
7の末期のモデルで何年前か覚えてないけど…
358名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:16.08ID:dQFYFr6i0
i52600kだけど問題なさ過ぎる
モニターとSSDとグラボは変えた
359名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:16.61ID:OcqdX0Wa0
IMEの誤変換ロスのほうが大きいわ
360名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:17.24ID:+hOW8bfO0
5年前に買ったけどほとんど使ってないわ。スマホあれば問題なかった
361名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:20.26ID:NXUTrgJ60
>>332
ubuntuは奴隷が開発していて問題が起こると奴隷が対応します。ただしユーザーも奴隷です
WindowsはMSが開発していて文句を言うとMSが対応してくれる可能性もあります。あなたは金を出すだけです
362名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:23.65ID:XYBVbnmc0
>>1
買い替えるにしてもWindows10は無いけどな
林檎や泥のタブにするほうがマシ
363名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:24.72ID:B493R+8f0
>>277
いや、タブレットは大きさ選べるし
何ならChromecastとかもあるし
364名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:32.02ID:shhrijRC0
>>343
電源変えよう
365名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:33.26ID:+qv22LNQ0
アメ公企業は息を吐くように嘘をつくwww
366名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:35.83ID:55qpn1Hd0
俺がパソコン始めた頃は100万円したからな
367名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:36.85ID:aeH762az0
こんな故障率なら5年保証付けないと損だよな
そんな保証会社も潰れてしまう
368名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:38.41ID:JXPyGWNt0
個人はともかくWIN7にとどめてない企業はもれなく池沼部類だよ
369名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:43.03ID:mExHscfZ0
>>333
でもアップルってCIAに盗聴されてるんだろ?
サウジアラビアのジャーナリストのみたいに
370名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:46.47ID:iiF/LdWm0
会社のは10に移行したら、使用ソフトウェアと相性悪くて
7販売終了前に買っておこうか検討中だ
371名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:47.06ID:cE7A4z1P0
売れないからテキトーな理由つけて馬鹿を騙す作戦成功するといいね👍
372名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:28:51.69ID:LcOnKPgK0
>>336
普通にみつかるじゃない
373名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:29:01.48ID:EorZElTX0
中小企業が工場のライン管理にPC98使ってる日本でいうことではないな
374名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:29:09.74ID:J75QiqXH0
物理的な理由でパソコンは5年程度使っているとガタが来るような感じがする。ハードディスクは長期間使用すると遅くなる。
375名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:29:10.83ID:RMOdSmUr0
>>304
今日最大の収穫です。
ありがとうございます。
376名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:29:11.56ID:RlbtoFNRO
うちの10年目のXPは何百万の損失なんだろう
流石にそろそろ買い替えようかと思ってるが10にしたくねえなあ
で?勝手にファイル消すようなゴミOS利用による損失は何十万なの?
補填してくれるの?
377名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:29:14.19ID:U56W9abM0
>>325
電源の上げ下げの時に負荷が一番かかるからそっちの方がいい
378名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:29:20.32ID:ZyG4e0iJ0
Windows10の自動アップデートで壊れたんだがな!!
タヒねよMS!!
まんまとPC買い替えさせられた
まだ2年しか使ってなかったのによ!!
379名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:29:26.32ID:A0G3WYtc0
昔はそうだったかもしれんが
最近は別に買い替えたいと思わんようになった
別にゲームとかエンコとかするわけじゃねえし
スペック的には5年前のでも余裕だよ
380名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:29:28.60ID:CGbV1Nyg0
>>347
うん。。余計に離れる。
原因は、Windows Updateなるマルウェア
381名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:29:29.20ID:Z0mITDW60
8年前のノートPCが現役、動画編集ソフトのカノープスのエムペグクラフトが
現役なもんで載りかえれない。
382名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:29:29.32ID:dvilKfix0
>>349
10にするだけでそんなにヌケルのか…
383名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:29:34.40ID:BqvtKqo00
無料で常に最新のLinuxでいいよ。
384名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:29:43.13ID:aeH762az0
ここん所毎日ID被るんだが
385名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:30:11.04ID:+FYLcSNc0
Windows 10がインストールされた最新PCへの買い替えを促した。
386名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:30:18.88ID:KmcEaoB50
Win10にするほうが損失でけぇって
387名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:30:19.30ID:TU7kg7Ae0
システム側が付いていけないんだろーが
388名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:30:19.97ID:kJCnNhm+0
最近だとi3 8100、4x2=8GB SSD256GB(M,2) Office付新品が7万くらいで買えたからな

ローエンドよりちょい上狙うと、もはや中古買う意味が無い
389名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:30:20.10ID:6mNt6Gc10
ノートだと、ハイスペックを除き3世代か4世代で性能アップが止まった
8世代でまた良くなったけど、低電圧版ばかりになって性能ダウン
390名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:30:37.10ID:dDBJyAgY0
10も大分よくなったからな
もう慣れの問題

ネットに繋ぐならいずれにしろ再来年には10に乗り換えないと駄目なんだし
7厨もそろそろ考えたほうが良いよ
391名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:30:41.20ID:eoaLhNB00
SSD付ければ10年前のPCでも余裕で戦える
392名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:30:42.07ID:A9V0uYTW0
わしのMZ―2000が息をしていないよ
basicでしか組めないよ!
393名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:30:42.75ID:hLcofL+p0
よくわからんが要はMSの損失になるから買い替えろって事か
394名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:30:43.09ID:shhrijRC0
>>372
Winキー+xを押すとWin7と同じコンパネが出てくる、
ここにしか出てこないものもある
395名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:30:48.94ID:0YQ9zRi90
正直、もうビジネス用途だからってWindowsに拘泥する意味はない
実際に我が社ではiPadproですべての業務が滞りなく進んでる
396名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:30:58.79ID:Ie55fSQO0
>>17
エロを見るなら絶対10にすべき,情報を向こうに蓄えてくれる
397名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:31:00.46ID:t9gotHlM0
まともなバージョンアップできるようになってから言えよ、MSは。
398名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:31:05.48ID:iiF/LdWm0
>>364
電源でなんとかなるかなぁ
2chでスペック相談して、パーツチョイスして貰って
サイコムで注文したんだよね

東日本大震災でマザーボードが死んだけど
購入1年と20日だったから無料で交換してくれた
399名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:31:16.67ID:4kXBh+qZ0
数年前のゲーミングノートで遊んでるが大して不都合はないな
400名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:31:28.57ID:ysizSu790
俺はPC-6001とブラウン管モニターに電話モデムとデータレコーダーを使ってる。
ぴ〜ひょろっ、、、ぴーーーー、ひょろっ・・

最強。
401名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:31:29.89ID:iKc/TFSm0
7〜8年前のathlonX2だわ
402名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:31:49.35ID:v0wyK20f0
VDI利用前提の軽いOS作れよ
403名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:31:51.96ID:RrzKApbK0
Mac miniは4年前のモデルが現行だぞ。
どうにかしてくれ!
404名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:32:02.99ID:ZqymadUA0
Linuxは10年前はいらんの声しか聞かんかったけれど、
windows10の後ぐらいから Linuxに変えるどうのも見るようになった。
405名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:32:11.21ID:cdm210b+0
5年目。win10にアップロードしてから動きが遅い。
Multi16で、日本語変換の次の候補を読み込むたびにフロッピーディスクにアクセスしていた頃と同じくらいのスピード
406名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:32:15.85ID:dliIHrcB0
>>1
しょっちゅうUpdateばっかり
不良品を売りつけておいて
コスト云々と言える立場かよw
407名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:32:16.29ID:GMFviTdM0
とりあえずCドライブをSSDにすりゃいいよ
408名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:32:36.85ID:ysizSu790
俺はPC-6001とブラウン管モニターに電話モデムとデータレコーダーを使ってる。
ぴ〜ひょろっ、、、ぴーーーー、ひょろっ・・

最強。

音楽は蓄音器でしか聴かない。
409名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:32:39.78ID:+1gsP18t0
10以上でクラシックモードがあれば考えなくもない
410名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:32:41.26ID:Nh023E0/0
メモリって寿命あったんか
411名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:32:41.47ID:shhrijRC0
>>398
電源なら最悪原因でなくても
次のマシンに使えるし
412名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:32:41.95ID:CGbV1Nyg0
>>369
サラッと書いているけど、あれ面白いよね。
Apple Watch → 配偶者のiPhone → iCould.
iCloudに記録された内容は、音声データ。

それを解析したら事実が判明しました。

BTの距離面でも突っ込まれていたけど、
iCloudに音声データが記録されていて、それを閲覧できるとか。
413名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:32:58.30ID:awhhrwoQ0
>>391
だな
Mac miniにfusion でWindows 10入れてるけど快適
414名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:33:04.74ID:oU9GYap20
i3で満足です
415名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:33:09.37ID:ipX34i/60
MSはWindows10の大型アップデートとかいう無駄をどうにかしろ
416名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:33:20.45ID:rFnICGoX0
故障率1年で90%とかにすれば、もっと多く売れるよw
417名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:33:24.72ID:gzHQV4Yb0
うんこ性能のPCは生産性に直結するからな
418名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:33:38.63ID:shhrijRC0
>>407
SSDにしたら爆速になった
わかる
419名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:33:43.28ID:lOcYDxnB0
メーカーと結託しやがって
マジで氏ね
420名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:33:55.83ID:J8wuVxvt0
10が欠陥OS過ぎてな
アプデのたびに致命的な問題出すのやめろよ
421名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:34:14.63ID:ysizSu790
PCはMSXにしとけ。
422名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:34:18.78ID:jGefXhsS0
>3年だと20%と緩やかに増加していくが、4年では67%とはね上がることが分かったという。
長期保証は4年を選んだ方がいいのか…選べないところばっかりだけど
423名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:34:30.61ID:Lq/Myjw40
PCの進化って止まったよな

GUIすげー!
Officeすげー!
Webすげー!
3Dすげー!

?スマホタブレット
424アベンキハンターさん
2018/10/17(水) 23:34:30.87ID:KI8Q3opq0
sandyのi5だが

3000円のSSD入れたけど

もうPC使わないわ

FIRESTICKTVで十分
425名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:34:52.49ID:1crCXkmG0
ぶっちゃけHaswell世代くらいの性能があればよほど重い処理をするとか
4kや144Hzでゲーム動かすとかで無い限り十分だと思うけどな
426名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:34:54.37ID:tb3QjaNm0
win10に関しては、OSの設定いじるときに
*マークの「設定」と
コントロールパネルの
2系統になっててわけわかんないことになってる
これ作った奴は大馬鹿だよ
427名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:35:00.43ID:kVALoGrX0
四、五年で壊れるPC を売るなよ
もっと頑丈なPC を作ってくれ
428名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:35:01.67ID:rtqHmoF30
Macなら20万円で買って4年後に10万円で売れる
OSももちろん無償アップグレード。
MSはいずれ絶対にWindowsをサブスクリプションにするから注意した方が良い
429名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:35:05.93ID:Nh023E0/0
サブPCをうっかり10にしてしまったせいで重くて使い物にならんくなったわ
430名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:35:12.23ID:mExHscfZ0
>>412
もしかしてアップル以外もみんなアメリカ政府にデータ管理されてるのかな?
431名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:35:24.81ID:aeH762az0
>>395
プレゼン資料とか報告書iPadで作ってるの?
432名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:35:39.15ID:ugiPXJBC0
4年前に買ったAMD E1-2100は重すぎて1年で止めたw
433名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:35:39.75ID:JXPyGWNt0
>>369
あれ、嘘だぞ、単にトルコ政府が
全ての大使館領事館の部屋に盗聴器と
隠しカメラ仕込んであるだけな
434名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:35:44.21ID:5sJJclbK0
半期に一度の罰ゲームを止めてから言え
435名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:35:46.21ID:CGbV1Nyg0
>>395
比較する要素を無くしたら「滞りなく進むという判断」には至れないような。
キーボード作業と比較したら、タブレット作業は効率が悪いという結果になると思うのだけど。
436名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:35:48.91ID:JfYVf/n/0
X68kは電源のコンデンサ貼り換えたりして維持しているな。
ソニーのNEWSを仕事で使っていた頃も良く電源修理していたな。
437名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:35:50.34ID:LcOnKPgK0
>>394
自分は左下から

その辺の違いは知らんかったわ
438名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:35:58.11ID:F7wUbiiE0
>>1
お前んとこのXP使用PCはまだまだ快調だぞ

もっとまともなOS出せや!
439名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:36:05.47ID:7EQiRE/b0
>>429
それそれ
440名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:36:22.43ID:QI0xDQbO0
wine使う方が、今となってはいい
441名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:36:31.26ID:/K4Re3120
あのメトロとかいう、わけの分からんUIを辞めてくれ。
なんで機能を絞ってOSの軽量化を行わないんだ。
だから毎回新プラットホームで毎回惨敗する。

まぁ UIを除けば10は安定してると思うし良いとは思う。
442名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:36:33.80ID:ZQBf7hbh0
10年前のHPのノートPCを色々いじってWIN10入れて使ってます
3万円ぐらいで35万の損失を防ぎました
443名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:36:53.50ID:dliIHrcB0
OSのバグのせいで
PCに負荷がかかりすぎて4年も持たないだけだろw
444名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:36:55.48ID:ysizSu790
もう、伝書鳩にソロバンと製図板でいいわ。
445名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:36:58.69ID:KEwMH60c0
いまや日本人は貧乏人だらけで自宅にPCを買えないほど落ちぶれたようだ
446名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:37:08.27ID:mExHscfZ0
>>433
良かった
俺たちはアメリカの掌の上にいるわけじゃないんだね
447名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:37:15.68ID:Y16hlSNw0
宗教的勧誘ならアップルやフェラーリ路線目指すべきだろ
カルト宗教路線はマハーポーシャで失敗したじゃないかマイクロソフト・・・
448名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:37:16.37ID:U7hdqvy60
ナムロック外れる障害の回避法がナムロックキーを押すっていうのに笑った
アホちゃう?
449名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:37:20.35ID:iiF/LdWm0
>>411
ありがとう交換してみる

起動に10分、起動しても固まるし臨終間近だな
よく今まで持ってくれた気もする
450名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:37:20.36ID:BMHXttdc0
もうすぐ10年経つけど4K動画も見れるし急いで買い換える必要性は感じないなぁ。てかこの10年くらいPCの進歩って停滞してる気がする
451名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:37:21.40ID:/bGOMDTR0
>>430
Appleは政府の要求に従い開示しまくってる

中国共産党にもバックドアの鍵を渡してる(でないと中国でiPhone売れない)
452名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:37:25.49ID:eLBeZ7x10
>>429
>>439
なんかvistaを糞糞と言ってたアホどもと同じだな
歴史は何故繰り返すのか
453名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:37:30.55ID:8sDw9pPC0
業務で2010年に発売されたノート使ってるが
当時からSSDなので快適だし、バッテリーの持ちも良い。
全く困らない。
454名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:37:55.05ID:NXUTrgJ60
>>434
HOME買ってしまったのなら見えている罠にかかった自分が悪い
グループポリシーマネージャー動かす方法あるらしいけど
455名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:38:00.09ID:7yP6/0Ep0
Celeron、下手したらNセレ
メモリ4GB
HDD500GB(2.5インチ)
1366x768

死ね
456名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:38:09.60ID:lOcYDxnB0
>>429
俺もサブノートのThinkPad X201を7から10に上げてしまったばっかりに
可哀想な目に遭わせてしまってるわ
457名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:38:18.63ID:lxGw6Gon0
エッチデーデーをエスエスデーに変えただけでもう快調快調
458名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:38:23.01ID:mExHscfZ0
>>451
え、中国もなの
459名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:38:24.49ID:31F+0pSK0
MSもアップルと同じことやってのかよ
アプデで旧機種の性能下げるやつ

技術に頭打ちが来たからって旧を意図的ゴミして新作持ち上げる手法やめろな
460名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:38:50.22ID:JXPyGWNt0
クラウドは検閲したり情報を盗んだろするためにあるんだけど
461名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:38:52.64ID:xk3WphaZ0
メーカーPCは余計な使えないプレソフト満載でクソ重たい上にオリジナルのリカバリシステム付きで使いにくい上にすぐ壊れておまけに高額で良いこと無し
自作が最強
462名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:39:00.26ID:B493R+8f0
オフィスは2010が至高だったのに今のはクソだな
463名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:39:09.04ID:21URWsu00
>>445
もう増税前の価格でも高かったのに、
来年の増税までに買い換えないといけないのか?
464名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:39:09.14ID:/K4Re3120
さすがにXPとか使ってる人は化石レベルだと思うわ。
最近はyoutubeすらXP世代のPCだと再生がきつそう。
対応していないサイト、コンテンツも増えてきて、それに対応するための時間の方が無駄に思える。
465名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:39:10.31ID:3L7nZPUt0
そういえば最近FILCOのメカニカルキーボードが壊れたな
チャタリング?つうか勝手に連打になる
そのたびにケーブルぶっこ抜いて差してたら直ったけど
面倒くさいからリアルフォース買った
これもPCの故障に入るのか?
466名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:39:15.47ID:5sJJclbK0
>>454
自分の所はコントロール出来るが客先に強制は出来んよ
467名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:39:19.79ID:shhrijRC0
>>426
それな

なんでコントロールパネルが2つあるんだよと思ってる
468名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:39:23.42ID:ZQBf7hbh0
インテルのCore2 Duoは傑作なので今でもじゅうぶんに使えます
469名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:39:24.55ID:iiF/LdWm0
>>450
スマホの進化が凄くてパソコンがおざなり
メール、ウェブ、PDFはスマホで十分だし
470名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:39:29.76ID:9GEMxVeS0
一昨年買ったPCだが、ずっと快適だったのが、
この春からしょっちゅうRunTimeBrokerとかいうのが暴れている。
いきなりフリーズしたり消えたり。
471名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:39:32.73ID:ZrO6VgYr0
まだW2kも動いてるんですが
あJRではないです
472名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:39:37.91ID:CO6qpyd20
八年前の神7、増設して更にサクサク
473名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:39:58.81ID:aeH762az0
>>452
VistaはSPでるまで実際にクソだったと思う
474名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:02.77ID:shhrijRC0
Win10はssdでないと使い物にならん
475名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:07.40ID:ukqCPZO40
パソコンの値段以上に損失するっておかしいね
もうSSD以外は使う気にならなくなったのは認める。
476名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:13.40ID:iwTnun4x0
今でも10年前のモバイルワークステーションで十分だわ
477名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:13.82ID:LZL7PcAA0
最新のPCにすると、新しいソフトウェア買わなきゃならないから150万円ぐらいの損失と半年ぐらい学習期間の人件費の損失が出るんだけど
478名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:14.15ID:XCvBLWv70
7年前の自作PC、Win10にしてるが
2600kにGTX560Tiだが何も問題が無い。
500GBのSSD、簡易水冷も7年目だが何も問題が無い。

とはいえクーラント漏れたら嫌だから、空冷に換装して
GPUもGTX1060あたりに入れ替えて、それであと5年は戦おうと思う。
479名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:20.95ID:48BkqS370
最近は新品の安物買うとかえって早く壊れる気がするな
昔のPCのが長持ちするイメージ
480名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:24.82ID:j51pLsht0
はっきり言ってゲームやらなかったら5年前のパソコンで十分おつりがくるでしょ
481名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:26.26ID:Z0Nkk0TV0
ノートPCだとバッテリーの寿命は避けようが無いからな

スマホでもその問題は抱えたまま
482名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:28.09ID:0da1cUIx0
でもWindows10ってAccess97動かなくて困って7にダウングレードしたんだよね
483名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:28.96ID:B493R+8f0
ぶっちゃけ、ハイスペックPCはゲームでしか活用の場がない
484名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:30.81ID:TotaLGVe0
グループ10万人企業ですが今のPC7年目に突入
seなんですが…
485名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:38.22ID:pyFGXSCO0
2009年製のpcにubuntu入れて使ってるわ
486名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:39.69ID:8sDw9pPC0
>>426
中途半端な統合が最も質悪い。
つーか、コンパネなんてずっと固定で良いのに。
487名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:42.07ID:xC9ztW6i0
win95使用の私はいったい。。。
488名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:43.86ID:J2TI9sfe0
つい最近新しく組んでXPから7に移行したばかりだわ
後最低でも5年は7使ってみせる
489名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:40:57.43ID:aVQmDgrO0
糞OS押し付けんなマイクロ陳歩
490名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:41:00.81ID:o1xqG36a0
OSがでしゃばってくんな
491名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:41:16.72ID:hFu6m9rQ0
マイクロソフトは4年でPCがダメになる
欠陥企業
492名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:41:17.04ID:XzJYkIs20
うちはWindows95
493名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:41:22.21ID:7RIB7PlE0
先日買った東芝のノートパソコン新品はログインパスワード入力に進むのに
手間取っているからかなり損失を被っている
2011年購入のノートパソコンのほうがストレスが少ない

ま、2011年買った方はSSD換装しているけれど

新品の方も換装すべきか、でも新品なのにと逡巡中
494名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:41:27.06ID:iiF/LdWm0
Windows7を10みたくすりゃいいのに
あの、無駄にオシャレにして使いにくいのなんとかならんか
495名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:41:30.45ID:lsMnUaqj0
8年ぐらい前に買った第二世代 i7 2600機が未だに現役だわ
シスボルだけSSDにしてwin10でサクサク
496名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:41:31.68ID:gURGHUno0
surface pro買わせる戦略ですか
497名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:41:43.87ID:s/Rf5e4B0
うそくさい数字だな
商売のためにデータのねつ造まで始めるとはw
498名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:41:44.35ID:ocem6c5m0
i5 661メモリ8GだけどSSDに変えたらなんの不満も無い
499名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:41:52.30ID:ijaYOKFH0
あんたらが無駄にOS変えまくるから便利だった昔のフリーツール使えなくなって困るんだが
500アベンキハンターさん
2018/10/17(水) 23:41:56.31ID:KI8Q3opq0
fire TV stickってnexus72013ぐらいの処理能力あるんだよなあ

chrome os乗らんかなあ

PCの代わりに使えそう
501名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:42:01.15ID:Y16hlSNw0
>>464
いまのXPユーザーはスタンドアローンでのサブ機が殆どでしょ
文句言うのはさすがにスジ違い
502名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:42:05.77ID:/K4Re3120
>>468
去年C2Dからi5-7600に変えたけど、すげー速くて笑えた。
替えると楽になれるよ。
503名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:42:13.17ID:iiF/LdWm0
>>487
回線はISDNですか?
504名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:42:16.12ID:1WK8ZdmU0
ほんと糞企業に落ちぶれたな
505名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:42:21.99ID:ZQBf7hbh0
全部消して再インストールすればサクサクになるんだよね
めんどくさくてついでにって買い換えちゃうんだけど
506名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:42:30.85ID:kArI569k0
はぁ損失ですか
会計に上げてもいいですか
507名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:42:38.07ID:JXPyGWNt0
>>484
グループ10万人企業がWIN10にしてたら
それこそ脳カタワ奴隷の世界だぞ
企業の資産と情報を全てマイクロソフトに献上してるわけで
508名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:42:39.09ID:8sDw9pPC0
>>473
オフライン同期でローカルのファイルがどんどん壊れていく現象はさすがに我慢できなかった。
SP1で不具合が修正されたけど。
509名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:42:43.59ID:XjZmFmqL0
ノーパソ含めて今まで8台くらいはいじってきたけど
どれも4年や5年程度でトラブルらしいトラブルなんぞあったことない
510名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:42:45.69ID:77gCs5Q/0
>>1
一部上場でもxpだから日本の新聞世代は早く死んで欲しい。そんなんだから全部上場できないんだよ。
511名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:42:48.40ID:kbCSWqX10
一般保護違反?
俺何か悪い事したのかよ!
512名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:42:55.81ID:xgcY5mpO0
欠陥じゃねーか死ね
513名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:43:05.01ID:7fsqz+g00
>>1
八年前のNECのノーパソ未だに現役なんですが
514名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:43:07.85ID:lOcYDxnB0
>>494
8の大失敗を認めたくない連中が
今もゴネてるんだろうなw
515名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:43:15.22ID:shhrijRC0
いまはメモリがめちゃくちゃ高いからなあ
あとビデオカード
516名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:43:16.77ID:CGbV1Nyg0
>>430
政府は管理しない。 企業に管理させる。
それを当局の執行命令に基づいて開示させるだけ。

サウジの件は、今までに報道されている内容は、信憑性が低い気配があるだけ。

BT通信の件は、海外で記事になっているけど、技術面での実現可能性に触れていない。
「飛ばし」や「憶測」「フェイク」が混じっている印象。

iCloudのデータを配偶者が開けたって点も疑問があるしね。
PINを配偶者と共有していた可能性はあるけど、その点にも触れていないからね。
517名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:43:18.90ID:dDBJyAgY0
>>473
そんなん全部同じ
2000もXpも無印は微妙だった
7はVistaの完成版だから最初から出来良かったけど
518名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:43:19.43ID:KAhapGHC0
駐車もう7台も持ってたけど
周辺機器入れて100万円以上投資してるけど
1円も生み出してないわ
むしろ損失だけ広がる
引退したから スマホだけでいいわ
519名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:43:25.28ID:IfqasyLC0
一般レベルの用途なら、今の強制更新オンパレードなOS入り買うより中古pcの方が生産性高いはず。
520名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:43:30.56ID:eTeC1rqu0
>>484
SEは、
プロジェクトリーダーに任命されても
実はそれはリストラの前段階というのは
本当なんですか?
失敗するように仕向けられているとかで。
521名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:43:31.85ID:t9gotHlM0
enterprise版のライセンスをもう少し何とかしろよ。
汎用GPとか用意しろ。
522名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:43:38.17ID:41CKGgde0
なんで、こんな余計なことを言ってしまうのか(´・ω・`)
523名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:43:44.87ID:sSQgJNX/0
>>25
俺も
524名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:43:45.82ID:JXPyGWNt0
>>484
SEならアシモフの穴塞ぐ方法は無いことくらい分かるよな?
525名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:43:49.44ID:+sjFtKmW0
Windows10である事のほうが損失デカい
526名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:43:50.11ID:tv5lGrz40
4年で大きく劣化するPCをマイクロソフトは売っていると自白したと考えてよいか?
アメリカで集団訴訟起こすぞ?
527名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:43:53.49ID:w9isHSuI0
Win98で十分
528名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:44:07.59ID:Fyf/ijHZ0
I72600K、16GB、HDD4T
組んでもう6年使ってる
CADソフトが重いのでそろそろマザーボードとCPU交換するかー
今のCPUは2600kより40パーセントも性能上がってるし。
529名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:44:12.44ID:/K4Re3120
>>501
別に文句は言ってないよ
でもこのスレで「XPで充分」と言っている人がいるから
さすがに「十分」ではないと言っただけだよ。
530名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:44:17.24ID:3kDmapCT0
お前が無駄に処理重くしてるだけだろ
無駄なアップデートとかも無くせよ
531名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:44:21.48ID:gxcgjzuj0
ならOffice付きを買う損失をなんとかせい
532名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:44:22.69ID:3Ljuo9mX0
10とかいう使いにくいのかえて
533名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:44:23.41ID:3L7nZPUt0
4年ごとに買い替えとか
スマホじゃあるまいし
534名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:44:26.85ID:tv8nvaG70
>>1
(゚д゚)。。oO(何言ってんのこいつ)
535名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:44:30.05ID:ZqymadUA0
TCOの観点からubuntuの利用を継続するわ。
536名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:44:31.07ID:TDmp7dv70
はやく独禁法で解体しろよ
おかしーだろ
537名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:44:40.89ID:0aqm1add0
まじ中小の物故割れるまで使う精神は分らんわぁ
その日の業務止まっちゃうじゃん
止まってもいいのかも知らんが
538名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:44:48.67ID:Y16hlSNw0
>>519
価格や性能に縛られない今こそ自作PCの時代かもな
539名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:44:52.36ID:lsMnUaqj0
Windows Meとかいう
そびえ立つ一本グソ
540名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:44:55.16ID:Z5e0lfZL0
2002年に買ったXPをダウンロードした動画見る用でまだ使っているな
541名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:44:55.23ID:uTlDC3x00
2年経ったけど年末に買い替えるべきかな・・
542名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:45:00.88ID:PAhyNPhQ0
>>203
知り合いに1台組んでやるとかそういうレベルの話ならいいけど
責任もって決められた期限内に要求する数こなしてってなると
それなりの金とらないとやってられんぞ
543名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:45:01.86ID:8rCngEG/0
DualPentiumを業務に使って別に支障ないのだが、
もっともノートは流石にi5だが、特に早いと思わない。
544名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:45:21.00ID:mUJNjZhm0
こんなのに騙される馬鹿はいない
545名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:45:24.95ID:gxcgjzuj0
>>514
2年なら絶対に買い替える必要はないわ
546名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:45:42.83ID:S24SMK830
ノートパソコンすぐ壊れる
547名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:45:54.51ID:JXPyGWNt0
>>528
お前、WIN10にする勇気あるか?
こっちは全部揃えて
気付いてから最新機器1年モスボールに決めたぞ
548名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:45:59.12ID:gxcgjzuj0
>>541

間違った
549名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:46:00.06ID:iiF/LdWm0
>>514
大失敗認めて
大成功の95、98、2000、XP、7の後継機の位置付け出せば良いのに
me、vista、8の開発スタッフはクソ
550名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:46:03.31ID:hckfsixn0
>>14
7どころかubuntu なんだけど
551名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:46:03.55ID:+yLBQser0
 
【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★7
http://2chb.net/r/newsplus/1539738345/

【ありがとう安倍政権】留学生就労の条件緩和へ 人手不足分野(アニメ・ゲーム・日本食)で受け入れ 政府方針★2
http://2chb.net/r/newsplus/1539772270/

【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★17
http://2chb.net/r/newsplus/1539775240/   

【文春砲】片山さつき氏の口利き疑惑報道
http://2chb.net/r/newsplus/1539779105/
552名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:46:16.13ID:3L7nZPUt0
まして今やデータはクラウド保存だから
ローカルがクラッシュしたところで損失はない
それこそ壊れるまで使えばいい
553名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:46:24.52ID:G9AJghBt0
OSを重く遅くしてるのはオマエだろ!
554名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:46:30.95ID:lkxRV2360
>>1
公務員だし、買換えたいけどなぁ
この十何年間かで退職金とか合わせて2000万は生涯賃金が減ったから買わない
555名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:46:33.41ID:Y16hlSNw0
>>529
「十分」ってどこから出てきた?
「コンテンツ」や「サイト」はあったけどさ
556名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:46:39.59ID:AGTHaSSy0
>>1
うっせーばーか
わざわざ使いにくいOS使うくらいなら、古いの使うわボケ
557名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:46:42.14ID:N/GlHH7c0
ノートの画面のみだったり、いつまでも古くて
画面狭い外部モニター使ってる会社はどうかとは思う
558名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:46:48.83ID:CGbV1Nyg0
配偶者云々に関して言えば、
元々結婚手続きに必要な書類を入手するために総領事館に出向いたという背景がある。

つまり、配偶者とは婚姻契約を締結する前段階にあるから、
その立場でappleに開示請求、申請しても取り合わないだろう。
親子関係にあり、子のアカウントを開示することすら蹴ったポーズを見せたのがapple。
そこと矛盾するような行動を囚人の耳目を集めた状況で翻るような事はやらんだろうし。
559名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:46:50.65ID:gxcgjzuj0
ほんとは10は3000円の価値しかないのにいつまで1万越えで売ってんだ
560名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:47:06.46ID:c9DVuq/S0
>1
シンプルかつ枯れた環境の方が損失無いわ
OSに余計な機能ばっかりつけよってからに
561名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:47:09.20ID:JXPyGWNt0
>>552
クラウドで全部盗まれる
それでいい奴はそれでいいけど
562名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:47:15.58ID:C0w2Fyni0
>>525
だよな。大事なファイルを消されるんだから、金銭で測れない損失が生じるわ。
563名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:47:17.55ID:ZQBf7hbh0
>>537
取引先の零細の事務所にWindows NTがあるのよ
毎日電源入れてるのに全く壊れない
564名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:47:20.35ID:RrCGqL+80
3年前まで使ってたvista機E7200 メモリ4GB(認識3.3GB)HDD
あの頃はパソコンを使うかと電源を入れてからトイレにいったりコーヒーを淹れたりしてたなw
安定するまで遅い遅い
今は電源ボタンをぽちって数秒で使えて快適快適
565名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:47:20.43ID:aeH762az0
>>539
未だにサブPCでMe使ってるわ
566名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:47:27.47ID:yQUVtFUS0
ゴミ押し付けといてなにほざいてんの
567名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:47:36.84ID:q/udZ3Rz0
マイクロソフトは買ってもらえたほうが得するだろそりゃw
家では10年前のやつで充分使えてる
568名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:47:38.73ID:/K4Re3120
>>537
データのサルベージに新品1台買える費用を費やしたりなぁ
うちの会社5年前のwin7使ってるわ。
569名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:47:44.28ID:VZT3CU1E0
消耗品のHDD以外壊れたことなんて無いけど
570名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:47:44.96ID:3L7nZPUt0
>>557
ベゼルレスすぎて付箋貼るスペースないんだけど
あと付箋アプリを勝手に改名すんなよ
どこ行ったかと思ったわ
571名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:47:50.22ID:gxcgjzuj0
ソフトが古いOSしか対応してないとかな
572名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:47:55.61ID:+LGap5+G0
>>1
会社ではWindows7でXeon使ってるけど、自宅ではXPでPentium3使ってる俺は何百万の何百喪失だ?
573名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:47:59.03ID:FCiKqU+o0
動画とニュース検索、5ちゃんみるだけだから10年前のPCで十分
574名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:47:59.87ID:Ph9w7DBG0
WIN7で何も不便が無いのですが・・・
575名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:48:01.58ID:dDBJyAgY0
10とか事実上無料だからな
MSは形式的に売ってるだけだわ
本心は無料配布でもいいと思ってる
576名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:48:14.47ID:Fyf/ijHZ0
>>547
Ubuntuでもいいし
仕事柄W10は必要
577名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:48:19.29ID:bBIEJlJc0
10は変なカスタマイズが多くて使いづらい。早いわけでもないし、利点なし。7が最強だから、絶対に買い替えない
578名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:48:21.54ID:AGTHaSSy0
古くなって死ぬのはHDD
5年目でHDD死んだから新調した

今はすこぶる元気で
あと10年配頑張れる
579名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:48:21.83ID:I3nxX6Mr0
sandyおじさんは死滅した?
580名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:48:38.06ID:VZT3CU1E0
>>527
いや win2k だな
581名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:48:51.22ID:C7mWYQey0
未完成品を売りつけてるお前らが言うな
582名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:48:55.43ID:OgEJ8Jxl0
>>1
なんか偉そうに書いてるけどさ、4年で故障率67%の欠陥商品を売りつけてるんじゃないよ。
583名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:48:57.19ID:SC09lr0s0
アフォか コア2Qがバリバリ現役だぞ・・・・
584名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:49:02.65ID:Gy2XPhRg0
CPUの脆弱性がまだ未解決なのに?
585名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:49:06.44ID:0a/sncMb0
ウンコ糞OSメーカーのくせに調子のんな死ね

毎度迷惑なアップデート強制すんな
糞OSメーカー死ね(´・・ω` つ )
586名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:49:14.95ID:JXPyGWNt0
>>572
Windows7でXeon使うのがまともな会社
587名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:49:21.81ID:Ka4hQ/XI0
PC使わなければ損失もない
588名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:49:42.81ID:Lf8HJgh50
画像が勝手に消えるとか恐ろしすぎるでしょ
次は頑張ってマックにします
589名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:49:43.62ID:/K4Re3120
>>555
このスレを「十分」で抽出、検索してみたら?
ねちねち めんどくさー
590名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:49:45.14ID:gxcgjzuj0
アップデートでデータ損失w
591名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:49:49.18ID:Y16hlSNw0
>>574
SSDに換装しただけでかなり違うもんな
「35万の損失」なんて気持ち悪い宗教的文言が吹き飛ぶぐらいに
592名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:50:07.45ID:ZQBf7hbh0
故障の原因ってほとんどがHDD、電解コンデンサ、基板のクラック
なんとかなる
593名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:50:12.80ID:9mgmNXHn0
ネットにつながない、USBメモリなどで外部ともやり取りをしないのなら、
古いPC使い続けてもいいとは思うけど、そうじゃないのなら最低でもWin7にしてくれよな。
594名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:50:24.43ID:fC98JwWY0
俺の98はもう限界
5ch以外どこも綱ながらない
595名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:50:24.55ID:IR0B+CIx0
ESXたてる
今使ってるwin7ライセンスでESX上に仮想マシンたてる
今使ってるPCにLinux入れる
Linuxからwin7をRDPして使う

ライセンス追加投資なし!
596名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:50:25.52ID:iiF/LdWm0
>>552
給与計算、マイナンバー管理してるパソコンは
インターネット接続してない7一択だ
アプデも保守契約して、面倒でもディスク郵送して貰ってる
597名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:50:28.15ID:A3SeCSlX0
Microsoftさんも、脆弱性やらセキュリティで大変なの分かるけど、
それに振り回されるのも大変なんやで・・・

Microsoftは、パッチばらまけば、責任負うの終了だから気楽でいいね
底辺PC利用者のお守り大変なんやで・…
598名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:50:31.89ID:YU7OHQi10
> 利用期間が4年未満のPC1台にかかるメンテナンスコストは322ドルで、
>生産性コスト(起動にかかる時間など、本来生産が可能だった時間を失うコスト)は1056ドル、
>計1379ドル(約15万円)であるのに対し、4年以上のPC1台にかかるそれぞれのコストは497ドル、
>2574ドルで計3071ドル(約35万円)という結果だった。


残念ながら日本人は白人様と比べて生産性低いからコストももっと低いぞ
599名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:50:37.42ID:K9jS59OQ0
>>579
うん、死滅したよ
今もまだ自分が死んでることに気付かずに
「まだ大丈夫まだ大丈夫」とブツブツ言いながら浮遊してるおじさんはいるけどね
600名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:50:38.95ID:IkOhdirf0
めっちゃ煽ってくるやん
こないだマイドキュメントのファイルを消す不具合出したばっかりなのに
601名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:50:49.30ID:N5GeKdvb0
win10にした場合の損失は
602名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:50:52.86ID:bbfRxYGS0
何でもいいけどシステムデータで10GBとか
勘弁してくれよ
603名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:50:56.59ID:0a/sncMb0
リボンインタフェースも
チャームも
全て糞使いづらいんだよ
インタフェースだけXPに戻せよ

ノーセンス糞OSメーカー(´・・ω` つ )
604名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:51:06.86ID:JXPyGWNt0
>>576
そりゃこっちも同じ
オートデスクはIPCを今の命令セットに変えてるから
特定のツールが全く使えないぞ
605名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:51:10.40ID:OjLyJdG80
今のPCは7年目だけど、最初の頃と同じように使えている
少なくともハードウェアの面では何も変わってないし何の不具合もない

昔と違ってソフトウェアの必要要件は今はそんなに上がっていかない
買い換える必要性を感じないというのが正直なところ
606名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:51:18.79ID:Y16hlSNw0
>>589
XPと「十分」が結び付かない事がわかったわ

あたらしいOS使えとねちねちめんどくせー
607名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:51:29.50ID:gxcgjzuj0
>>603
いまチャームとか存在しないよ
608名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:51:43.42ID:ghOhBNEy0
5ちゃんみたりらくがきするぐらいにしか使わないからいい
609名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:51:50.57ID:NYwSuCBa0
ああぁ企業に放してるのね、どうぞご自由に
610名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:51:57.90ID:CGbV1Nyg0
>>549
10でもAero Glassを採用していれば、批判されなかっただろうにな。
しかしサーフェースを売る都合からglassを切った様子がある。

10の人気が改善せず、5年経過しても

「善くなったよ。使えるようになった」
という声が少なく、XP時期より移行意欲の飽和が早い。
611名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:52:00.07ID:JbEta3xh0
うちの糞遅いサーバーで試算したらこいつら驚愕で脱糞するんじゃねーかな
612名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:52:04.74ID:u20vftUB0
マックロソフト「新しいの買っても我が遅くしちゃうからエンドレス」
613名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:52:14.29ID:jwiTjK5H0
みんなー DOSでエロゲーしようぜ
614名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:52:21.09ID:9T2Y0HNr0
つうか、あまりにスペックが変わらなすぎて
買い替えのタイミングがつかめないんだよ
一年経った途端にお釈迦になったノートの代わりを探してるけど
ぶっちゃけ同じスペックだと今の方が高いぞ
615名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:52:27.86ID:LRL12rPF0
主婦の年収は〜〜相当みたいなこと言い出したなw
616名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:52:28.34ID:+EAUZK1r0
どういう計算だよ
15年前のだって一度も修理出してないぞ
617名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:52:28.68ID:0a/sncMb0
フラットデザインとかいう
技術者オナニーもこりごり
余計なことすんな糞OSメーカー(´・・ω` つ )
618名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:52:30.04ID:BKdKujCr0
Windows限定の話?
619名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:52:30.92ID:0KEHR/kZ0
パソコンは
最初の1年が一番壊れるのが
多かったな
それ過ぎると5年後から壊れる感じ
620名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:52:48.93ID:JXPyGWNt0
法人の機密情報ががばがっばにする気
621名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:52:55.34ID:u8bGw2tt0
10年前のCPUでも
windows10が余裕のサクサク!

スマホもその段階に入ってき
た。

もはや最新のCPU、GPU
が必須なのはゲームマニアのみ!
622名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:53:09.24ID:gxcgjzuj0
>>614
円安だから部品が輸入品なので値上がりする
623名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:53:10.79ID:3cdG/VRf0
スカイレイクがもうゴミ扱い
ひどすぎる
624名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:53:15.74ID:/K4Re3120
>>606
>>177,232
アホだろ
625名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:53:20.52ID:kJCnNhm+0
>>568
うちは扱ってる商品(300種以上、20年以上使用)のデータベース入ってる
一番壊れたらヤバイPCが10年以上前のDELLのC2DのHDDだった。

社長がプレゼン用にipad買いたいとか言い出したのに逆提案してそっち買い替えさせたわ。

MSSQLとかのバージョン上げたり在庫管理ソフトまわりのアプデが大変だったけど、これで10年はまた戦える
626名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:54:00.56ID:aX7OQhCE0
PCを新しくしてもOSの保守費用で、赤となる。
627名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:54:01.39ID:/K4Re3120
>>621
普通に仕事でスペック必要だわ
常時じゃないけど。
628名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:54:01.96ID:jDVX/NXS0
15年前のノートまだ使ってるよw
流石にOSはLinuxbeanにしたけど。
629名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:54:17.61ID:L6LwltF+0
中開けてホコリ取ったり
グリス塗ったりするオタクじゃない限り
大抵どこかが逝く
630名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:54:18.92ID:+a9hb/Ku0
ワードとかエクセルの拡張子変えるのはマジでキチガイだと思うわ
どうせまた数年したら変えるつもりなんだろ糞が
631名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:54:31.44ID:qkBcean00
スマホだけでネットなってたら
知らない間にプロバイダ打ち切られてた
復帰はむりだろうな
632名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:54:40.33ID:5rehvxaR0
嘘松
633名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:54:41.60ID:SHarGSzS0
まぁOSチェンジの時に買いかえることになりそうだから
PCも高いのを買わなくなってきたからな
性能が上がるのは良いことなんだがXPでも特に不満はなかったw
まぁデカいデータとかになると映像とか処理が大変だけど
634名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:54:49.83ID:2721NR/r0
> 梅田成二
> メモリの寿命によるクラッシュなどのトラブルが4年目以降に頻発する

IT音痴にもほどがある。
635名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:55:00.89ID:qoFkIOfc0
>>29
どうしても仕事で使うメーカーのメンテ終了したアプリを使うためだけにネット接続切ってXPのPC1台だけまだ現役で使ってるわw
636名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:55:02.94ID:lOcYDxnB0
>>609
4年ごとに千万単位かけて社内の全PCを交換させられるとか
まともな企業だったら完全にリストラ対象だよなあw
637名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:55:13.67ID:IsUWR3VB0
そうだSurface買おう
MS日本…

Win10 Pro初期搭載機をOffice付きで買ったが
頻発する不具合で本体ごと逝きかけて
CloudReadyに置き換えたぞ
638名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:55:18.39ID:Z7dwQ9IG0
まだ使えるからヤダ
639名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:55:18.47ID:eg87sJOK0
>>628
そのくらい古いとChromiumOSにしてもクソモッサだろうなw
7年前のPCはCloudReady突っ込んで使ってる
流石に、帰省したときにしか触らないPCにWin10は無理w
帰るたびに大規模アップデートw
640名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:55:24.59ID:Bj3M6Ufm0
毎年職場のパソコンを100台ずつくらい入れ替えてるから、4年目から故障が増えるってのは体感で納得がいくな
641名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:55:43.80ID:d20X2lSY0
マイクロソフト調べかよ
せめて中立を装った雑誌に書かせろよ
642名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:55:51.60ID:fH26TwUM0
買い換え勧めるなら使えるデバイスドライバ付属させてよ(´・ω・`)
せめてプリンタの両面印刷でとじしろ設定できるようにして(´・ω・`)
あと業務用のまともに単票紙に印刷できるドットインパクト買い換えになると35万以上かかる気が(´・ω・`)
643名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:55:54.45ID:gxcgjzuj0
XP どっかのATMとかでたまに見ない?
644名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:55:54.59ID:3L7nZPUt0
俺は仕事柄出先でメモを取る必要があって
全てノートPCの「メモ帳」でとってきた
できたファイルはdropboxに放り込んで母艦で編集する

そんな感じだからメモ帳さえ動けばよく
ゴミみたいなC2Dで十分だったのだが
最近dropboxがサポートを打ち切ってdropboxが使用不能になった

ハード的にはまだ全然動くんだけどな
しょうがないからASUSのvivobookを買った
win10 celeron 4GB eMMC
何の問題もない
645名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:55:56.91ID:4K9qQ3Th0
>>148
使用頻度にもよるけど常時駆動なら消費電力で損してる
一日1時間ぐらいなら別にそれでもいいよ
646名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:55:58.84ID:Y16hlSNw0
>>624
これで結びついたなんてバカだろ?
XPユーザーは願望を言ってるだけで危険性は承知してるじゃないか
647名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:56:00.21ID:iiF/LdWm0
>>621
動画編集やらモデリングは必要でしょ
648名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:56:02.60ID:N9rNM9LN0
そういえばMeltdownとかSpectreで騒ぎになったCPUのバグ?だっけ?
最新のPCに買い替えたら問題ないのかな?
649名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:56:10.79ID:xHFdeQKG0
古い製品のサポートを止めれば新しいのを買ってもらえるとかいい商売だよな
650名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:56:24.57ID:gV4jbSDL0
6年前のi7 3770のパソコン何の問題もないけど
むしろ史上最速と言っていいレベル(俺調べ)
651名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:56:32.24ID:zisYp6X70
4年どころか15年前のXP機がまだ稼働してる
HDDは流石にカチカチ退避音が酷くてやばそーだからSSDに替えたらサクサクになったしw
まあブラウザがもはやゴミでメインではないが
652名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:56:32.72ID:CGbV1Nyg0
aero glassに関して言えば、
今の10のGUIを観て「DirectX9c」という条件が必要である、という説得力はない。

ペッタリして境界線があやふや。
キャプション(タイトルバー、ウィンドウの上端)が背景に溶けてしまって区別が付きにくい。

ぶっちゃけ、10のGUIは、デザインが大失敗。
653名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:56:41.06ID:p3e1PZ6O0
もうPCすら要らない時代なのに
654名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:56:47.36ID:shhrijRC0
>>648
治ってないよ
655名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:56:49.38ID:gUlIDRWQ0
7でも損失は何もない
むしろPC買うのが損失だと思う
656名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:56:59.33ID:GUV/pN8S0
Mac mini 2012 松 がまだ全然快適
あと5年は戦える
657名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:57:00.24ID:Lq/Myjw40
キーボードからマウスへの進歩
白黒コマンド画面から3Dへの進歩
スタンドアロンからネットワークへの進歩
OSなのにOSとしての進歩が止まってるんだよ
658名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:57:02.69ID:2721NR/r0
おれから言わせれば、Win7からWin10への移行の損失はプライスレスだよ。
659名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:57:04.10ID:Y16hlSNw0
どうしようもない宗教路線に走るなんて本格的に落ち目だなマイクロソフト
660名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:57:06.87ID:4eDiEdyq0
メモリに寿命あるんか
661名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:57:15.03ID:tDdb3BrZ0
医者の医療費の計算とおなじで、おまえの見える範囲でしか計算してないんだろうな
662名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:57:20.77ID:4K9qQ3Th0
>>452
実際クソだったんだから同じもなにもないだろ
win10なんてアップデートしたらドキュメントフォルダ削除されるんだぞ
これがクソじゃなきゃ何がクソなんだ
663名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:57:35.05ID:fHBZJ/er0
C2DはSATA2だからそろそろ退役で
SSD使うならせめてSATA3が欲しい
664名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:57:43.31ID:Y16hlSNw0
罰が当たるだのお墓参りで供養しろとかそんなレベルじゃないか
665名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:57:51.27ID:hzMMGhw10
それなり以上に使える奴だけのデメリットだろ
そこいらのユーザーにはそんな損失ねえよ
666名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:58:03.63ID:aX7OQhCE0
基本だけなら2000でも十分。
667名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:58:07.35ID:iiF/LdWm0
>>652
デザイン7と10選べる設定にするだけで良いのに
コントロールパネルもXPになったとき
旧仕様選べて大好評だったのにね
668名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:58:10.19ID:W37DGjQ/0
もう個人PCの性能自体ゲームやらない限りそんなに必要じゃないからな
669名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:58:12.70ID:OC3ZpT3/0
うちの会社は4〜5年でパソコンを入れ替えるが、
性能が微妙。HDDだし。UPSも付けてくれない。
670名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:58:16.96ID:hmGcQXmK0
マイクロソフトのポジショントークには反吐が出そう
671名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:58:18.55ID:TrADNI9I0
電源が死んだから買い換えたわ
7,8年使ったか
672名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:58:20.16ID:4K9qQ3Th0
>>484
se環境なんてそんな頻繁にいじらないだろ
673名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:58:30.74ID:FCRy9RU+0
自分のPCの発売日調べたら2007年になっとる・・・
674名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:58:33.61ID:NYwSuCBa0
へ〜今どきのPCのメモリーはフラッシュメモリーなのか、知らんかった
675名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:58:38.26ID:GWuwWLp40
あほか
676名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:58:41.77ID:dus32awq0
>>15
ほぼ変わらない
cpuはこの5年ほど省エネにつきはしっていた
ただSSDがほぼ標準になったからそっちの効果は大かもな
677名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:58:47.94ID:WJkPhuWP0
Q.メモリに寿命があると知ってるいますか?

1.知ってた
2.今知った
678名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:58:51.31ID:IR0B+CIx0
>>643
イオンのゲームコーナーのメダル預け払い機とか
679名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:58:53.05ID:t9gotHlM0
>>662
SSDの時代になってドライブ即死があるからOSの入ってるストレージにはデータ入れないのが昨今のデフォ。
空っぽのドキュメントフォルダ消えても問題ない。
680名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:58:58.39ID:hIhSCrc70
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphonecri/13/700055084230180728002.html?gclid=EAIaIQobChMI05u-2N2N3gIVQxK9Ch1KfQc6EAEYASAFEgLylfD_BwE
681名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:59:09.02ID:dt19R3Ya0
最近のソフトはライセンス1年ごとに更新とかだしな。
昔のがまだましだった。
スマホもひどい。
高価な消耗品。
682名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:59:15.39ID:XscsHfla0
7年なんともなかったのに
スマホゲーのエミュレータ入れて
酷使したらハードディスクがぶっ壊れて
突然停止しその後も何とか使えたが
ついに起動も出来んくなった
683名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:59:18.95ID:N+7cbmip0
なら10じゃない最新のハードで頼むわw
684名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:59:27.36ID:gvfnQfCc0
LenovoのWin7ノートで
10年でHDD→SSD→SSDって変えたけど
普通に液晶も綺麗に見られるから、まだまだ使えそう

今年買ったWin10Dellは3か月で修理に出したけど
685名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:59:27.36ID:lOcYDxnB0
>>669
出入り業者に、上手い具合に中間搾取されてるな
686名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:59:33.79ID:WeDaX1Fb0
正確に覚えていないか10年近く使っているオレのdellコン
いったいどんだけの情報がバックドアから網軍に流れたんだか

ネトウヨのオレは絶対にブラックリストで解放軍が上がって来た時点でオレの身体は欧米お金持ちビョーニンのパーツ化

がんばってあべぴょん!
687名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:59:42.28ID:+LGap5+G0
>>586
グラフィックボードもQuadroだし確かに会社はまともかも
688名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:59:47.24ID:N9rNM9LN0
>>654
え、そのままなんだ
ということはまだ買い替えないほうがよいのか…
689名無しさん@1周年
2018/10/17(水) 23:59:52.73ID:Y16hlSNw0
マイクソ真理教
690名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:00:05.64ID:89KE//Mx0
自作機で4年ぐらい経つけど、今そんなに性能アップしてるかな?
グラボぐらいじゃないか?
691名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:00:07.25ID:Kv6W9F0X0
PCゲームするかクリエイティブ職のごく一部しか高スペいらんよ
不具合なければ10年どころか15年前でも実用に耐える
692名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:00:18.78ID:k0mmG2qm0
10年前に15万位で買ったWindows7のノートpcと去年7万で買ったWindows10で比べるとWindows10の方が圧倒的に遅いんだよなぁ
693名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:00:44.16ID:DaOG1SLy0
>>679
普通に使っててSSDが即死なんてほぼありえないよ
壊れても読み取りできるのがSSDのいいところ
HDDのほうが即死する
694名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:00:55.66ID:vL0MvJRD0
古いエクセルを印刷できれば十分ってな事業所も多かろうて
695名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:01:02.40ID:BHx/Vnzt0
俺の感覚で言えばSSDは不要
eMMCで十分
696名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:01:12.99ID:Jed3Zj0n0
俺の場合、通信環境が7年間そのままなので、
そっちでは損していること確実。
697名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:01:25.66ID:d62XZ+HR0
>>681
Adobeなんか海賊版やら、アプデしない人多くて
クラウドのみになってしまったからな
月額うたっているけど、年契約だし
698(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/10/18(木) 00:01:27.64ID:N+nE6M3W0
> OS立ち上がりの遅さ

(; ゚Д゚)重くしてんのはオマエラだろ・・・
699名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:01:42.25ID:DE1Ug2M+0
インテルで8コア出たから5年ぶりに年末組みたい
700名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:01:50.26ID:uZFmApqi0
>>693
HDDはリカバリー技術が確立されているがSSDはデータサルベージできない。
701名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:01:52.13ID:KUB6CCi90
現在、友人のi5 2500機をCPU周りを除いて
改修中。
CPU周りはお金出来たら買い換えるらしい。

パーツ自体は中々壊れないもんですな。
702名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:01:55.72ID:fZ2vOTPO0
ってかアップデートかいう未完成品のパッチ当て作業いい加減にしろ。
703名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:01:57.87ID:SYC7QdL60
イメージなんたらとかいうのが
勝手に出てすごくうっとおしい
704名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:01:59.61ID:Nv9R0X8Q0
まともな進化のOS作れよ
705名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:02:05.76ID:OhEYhbiE0
キャプションと境界線に関しては、複数のウィンドウを重ねたときに顕著に感じられる。
配色を間違えると、アクティヴとインアクティブの区別が付かなくなり、
アクティヴでもタイトルバーが背景に溶ける時がある。

境界線がくっきり(明確に)していない事が原因ね。

この部分は、長時間の使用時にストレスとなり、エクスペリエンスを妨げる。
理解出来ている人間は、配色を意識、協調するように選ぶ調整をするが、
来年にはデカい課題として顕在化するだろうよ。
706名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:02:15.21ID:UCNoEp6S0
あだね
買わないよ
707名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:02:17.74ID:BHx/Vnzt0
>>699
4コアすらフル稼働させられないのに・・・
708名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:02:18.73ID:98nhGmdW0
てことはSuefaceはソニータイマーが入ってるのか?
昔はThinkPadが壊れないので有名だったけど、ノート系でいうと今はどこが評判いいの?
709名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:02:34.51ID:43E52iID0
>>1
> 同社執行役員の梅田成二本部長(デバイスパートナー営業統括本部)は、
>「バッテリーの不具合や、OS立ち上がりの遅さ、メモリの寿命による
>クラッシュなどのトラブルが4年目以降に頻発する」と分析。

買ったばかりのノートPC(HDD)は、
Windows 10 をアップデートしたら、起動がめっさ重いんですが
7年目の Win7(HDD)の倍くらいかかってる

4年目の Win7(SSD)は軽い
710名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:02:37.67ID:u3PJIphW0
PCUserとかいう雑誌出てたときは毎号買ってて新しいの出たら欲しくなったけど
廃刊して読まなくなったら全然新しいPCとか欲しくなくなったでござーる
711名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:02:44.39ID:DE1Ug2M+0
>>707
良いんだよ
6個あって中途半端なの気持ち悪くて組みたくなかっただけだから
712名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:02:52.94ID:EHJBJQSh0
こいつらが古いpcをワザと使えなくしてる
713名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:02:52.98ID:d62XZ+HR0
>>696
光にしたくても古いマンションなので未だにADSL
買い替えた所で、化石環境だわ
714名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:03:35.66ID:MboVaSPq0
昔は頻繁にブルースクリーンを見た気がするんだが、最近のパソコンはなかなか壊れないから買い換える気にもならん
715名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:03:36.41ID:320S8F4v0
メインマシンを組んだのが4年前。
Core i7 4790K + メモリ 32GB + SSD 256GB
今までトラブルなんか無いし、ゲームしないから不満もない。
2年を目安に、 SSD交換 & OS再インストールしてるし。

中小企業の工場なんかでは、未だにPC-98のトコも結構ある。
工作機械が 98DOS で動いてるから変更できない。
716名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:04:23.71ID:hgQVCiX+0
国産メーカー壊滅的な状況の今、安心して使えるメーカーがどこか分からなくなった

レノボ絡み避けるとしたらパナ一択だけど、高いんだよなぁ アメリカだとHPやDELLはすぐトラブル起きるしBTOも信用出来ん

Macかパナソニック以外で安心長持ち安価なメーカーあります? 
717名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:04:23.98ID:k6I6QJk60
>>713
光収容されてないなんて羨ましいな
俺の住んでる地域だとADSL自体もう契約できないわ
718名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:04:25.04ID:EQMchWrZ0
じゃあ気軽に買えるように安くしてよ
719名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:04:39.73ID:BHx/Vnzt0
俺は癖でタスクマネージャーのCPU占有率をいつも表示させているのだが
昔は100%行ったのに最近のは100%行かないのな

シングルタスクでフル稼働させても30%くらいだからおかしいと思ったら
あれ1コアフル稼働させても100%行かないのな

家庭用途でどうやって4コアフル稼働させんだよ
裏でupdate表で作業の2コアフルが限界だろ
720名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:04:42.84ID:OhEYhbiE0
そして誤認する傾向が強いのが、Office 2016なんだよな。
製品とアプリを明確に分離する印象を施すために「タイトルバーの色が限定」されるから。
Wordは青、ぱわぽは赤、エクセルは緑、と。
721名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:05:09.43ID:yGO1BxAC0
>>1
こんな理論は、パソコンに限った話じゃない
古くても、モノが長く使われるのは道理
販促プレゼンの域
半独占の殿様による
722名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:05:09.65ID:vQT+rcs40
XPが未だに現役なんだが
723名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:05:25.00ID:i3eYgjAe0
>>713
7年前のPC+ADSLだけど
大容量の動画も見ないしゲームもしないので光の恩恵が必要なのかよく分からん
724名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:05:42.13ID:zV84DeCl0
会社だと PCどーんと変えるとお金がかかるから、1日1代ずつ
725名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:05:42.18ID:Yn9XSPhc0
SSDの10ノートは、もっぱら大型テレビに繋いで使う用途ゲームさえやりたいと思わなければ十分だな
726名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:05:50.72ID:/JifM4RR0
スマホはどんどんスペック上がってるのに、PCはすっかり止まってしまった
ビデオカードの性能差ぐらいだろ?
買い換える理由がねえ
727名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:05:55.08ID:97nTFC9q0
> 「バッテリーの不具合や、OS立ち上がりの遅さ、
> メモリの寿命によるクラッシュなどのトラブルが
> 4年目以降に頻発する」と分析。

AMD A10-6800Kで組んで毎日長時間5年以上使用してるけどそんなことは一度たりとも起きてない。
電源の劣化で2回交換したけど、それ以外は組んだ当時のまま、数ヶ月に一度埃を掃除してるだけ。
Win10売りたくてデタラメ吹聴して回るとか、マイクロソフトも落ちぶれたもんだw
728名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:06:04.98ID:uZFmApqi0
>>719
CPUバーンイン用に強制的にフル稼働させるアプリとかあるぞ。
生産性はないがw
729名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:06:11.61ID:BWpdjCbv0
Win10はキャッシュに乗せる処理がWin7より重い
730名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:06:16.58ID:hs3nyQpj0
>>4
仕事で使ってないなら関係ない
731名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:06:35.80ID:9BeJLfs+0
何言ってんだ?こいつら?
732名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:06:41.29ID:aObdM5EJ0
てか修理頼む勇気あるの?
自分のPC の中身全部見られる可能性あるんだぜ
733名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:06:45.06ID:+9ozSzWBO
パソコンほぼ使ったことないんやが初期設定とか大変なん?
734名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:06:47.28ID:J622h/dr0
なんで購入価格より大きい損失が出るんだか
熱力学第二法則に反しているぞ
この馬鹿ソフトが
735名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:06:58.53ID:RkUv7F2D0
>>461
クリーンインストールすればいいだけの事
736名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:07:11.88ID:DYcBHjM00
BTOのパソコン買おうとしてるんだけど、win10で4コア8GBmemって快適?
ゲームはしない
2D動画再生ぐらいはする
玉はSSD
737名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:07:30.60ID:k6I6QJk60
>>726
スマホも性能なんて頭打ちし出してるだろ
カタログスペックばかり語ってるが
じゃあ、新しいこと何できますか?
AI!(計算はクラウド持ち)
738名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:07:47.69ID:wdKv6bkC0
今夏に買った、8年前の中古Desktop本体で税込み9千円ほどしたよ
739名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:07:56.04ID:98Ga9Bpi0
>>727
5年で電源2回交換とか
糞過ぎてわらう
ごみみたいな安もんばっか買ってるのか
740名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:08:05.54ID:dZRM2PB50
流石にxpとか使ってて「やっぱりXPが一番使いやすい」とかほざいてる爺は痛いなとは思うw
741名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:08:05.74ID:rXizneb90
起動時間なんてlinuxにすれば爆速じゃん
windows使ってること自体が損失でかいんじゃないの
742名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:08:18.06ID:k6I6QJk60
>>734
トラブルに対応する人間の人件費やぞ
743名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:08:18.70ID:J622h/dr0
>>727
電源とストレージと、あとはせいぜいグラボかCPUのファンが壊れるくらいしか考えられないよな
744名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:08:19.68ID:7Xgj2URv0
>>407
SSDはHDDに比べると総じて短命だが、どうせ数年後にはMSがOS重たくしてシステム壊してくれるから、買い替えになって同じことだしな。
745名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:08:39.77ID:BHx/Vnzt0
>>736
過剰性能
746名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:08:43.35ID:noyLOndS0
定年までOffice2003年で乗り切る予定
747名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:08:49.95ID:zV84DeCl0
古いPC・OSを使い続けるより、起動・終了がヒュッと終わるおニューの方が電気かからないとは思う
748名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:08:55.52ID:sXV5klII0
>>1
喧嘩売ってんのかMS
今年一番頭きた
749名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:09:01.71ID:9uipI3vW0
PC新調したいから、OSの強制アップデートっていう仕様やめて
来年の10月までに早く
750名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:09:05.25ID:89KE//Mx0
PC本体より、ディスプレイ買い換えて段々巨大化してきたわ
現在32型だけど、もう物足りないというw
751名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:09:06.30ID:wdKv6bkC0
>>738
Vsitaから7へのアップグレード版をさらに10へアップグレードした
752名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:09:23.20ID:7Fe1RuMc0
>>741
そんなにLinuxはプートは早くない。
753名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:09:28.19ID:wmBqJEtk0
10年近く前の7使ってますがなーんも問題ありませんが
754名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:09:28.26ID:zgHtFeur0
しょせん商人が言うこと
755名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:09:37.82ID:LtoVhcMp0
10のSSDノートあるけど全然使ってない
メインで使ってるのは大学のとき研究室で使ってたの貰った7のCore2だ
756名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:09:49.58ID:ZcTRLdLD0
Windows Updateの度にPCが一定時間使えなくなる損失も計算に入れてください。
757名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:10:19.81ID:BHx/Vnzt0
>>741
俺のイメージではlinuxめちゃ起動に時間かかったが
なんかCUIで色付き文字がごちゃごちゃ出んの
昔の記憶だからすまんな
758名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:10:20.39ID:wdKv6bkC0
>>722
Linuxとのデュアルブートがおすすめ
759名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:10:28.96ID:uZFmApqi0
NVMeとかにすりゃ起動はすぐだが、バージョンアップの度に場所だけでもいろいろ動かしてくれるからついていけんわ。
760名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:10:39.78ID:g+zNiXlx0
スペック足りないとビジネスチャンス逃すからな
761名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:10:41.92ID:DYcBHjM00
>>741
起動中になんだかわからない赤文字はくからやだ
762名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:10:43.88ID:2hSHkLIw0
>>16

早く10無くならんかなー
763名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:10:54.81ID:dg9sUp3E0
ゲームやらなきゃいらないんじゃね
764名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:11:00.13ID:0DQIjZ7d0
マジかよマック買お
765名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:11:22.10ID:wmBqJEtk0
買い換えてくれないと、1ユーザーあたり35万円の想定損失被るから許してよって言えバカ
766名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:11:30.15ID:5Nc4qJyZ0
なんでmacってそのへんのマシンでうごかねえの?BSDってほとんどどのマシンでもうごくだろ?
767名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:11:32.74ID:43E52iID0
>>742
4年前のPCに不具合が起きたからって、
35万かけて直す奴いねーわな

人件費なら、そのPC作っているメーカーの問題であって
ユーザーの問題じゃない
768名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:11:37.56ID:kamQpMNg0
4年前程度じゃそんなにスペック変わらんだろ
4年後はそこそこ性能上がってそうだが
769名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:11:45.28ID:raRe6HWX0
>>750
CGやDTMなんかの広い作業スペース必要な仕事用?
770名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:12:00.83ID:J622h/dr0
正直、マイクロソフトの製品はもう使いたくないのが本音
771名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:12:04.25ID:oCMZiM9i0
>>760
たとえば市況を追っている人たちはゲーミングPCを使うべきだと思うw
772名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:12:09.20ID:HvU8Oopn0
4790K(2014年発売)ってそんなに動作遅いかな?
773名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:12:16.21ID:BHx/Vnzt0
>>750
首疲れね?
774名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:12:21.10ID:k6I6QJk60
>>767
ユーザが仕事中にトラブってその間進まなかった仕事の費用なんだが
なぜ、ニートはそういう観点のコスト計算できないんだろうな
775名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:12:21.69ID:d62XZ+HR0
使いにくいデザインで以前のWindowsユーザーが戸惑い
時間をロスする経済損失の方が遥かに大きいかと

officeのリボン登場したときもクラシック表示も
ユーザーパッチで大人気だったくらいだし
776名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:12:38.06ID:pC7o5X9+0
壊れたら買い換えるし
777名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:12:47.58ID:+PdQSGHq0
これ考えると、ハードもOSもフォローしてくれるマックって最強だなw
778名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:12:48.39ID:77dE10E20
XPはまだ更新されてるよ
779名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:12:49.14ID:wdKv6bkC0
Windows 7のサポート期間が終了したらLinuxを使います
780名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:12:49.61ID:quddv4cb0
>>693
逆だろ? というか、なんでそんな風に思ってんだ?
以前はUSBメモリの"蒸発"が分かってないやつもいたし、ネット民もスマホ族ばかりか?
781名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:13:04.44ID:+LqpP5Ni0
>>753
起動に時間掛かりすぎだろ。もう7には戻れん。
782名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:13:04.49ID:KIxONnDa0
そんなわけない35万ってPC3台分じゃねーか
どんなゲーミングPCだよ
普通の一般人なら全く必要ない
783名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:13:15.68ID:89KE//Mx0
>>769
いや、ネットと2chぐらいしか見ないw
ゲームはFF11卒業して以来、何もやってないな
784名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:13:16.10ID:qliEvGEq0
>>719
少し前までの楽天スーパーセールのすごろくがコア数、グラボの有無でのCPU占有率の差が大きかった
今は改善したみたいだけど
785名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:13:25.56ID:77dE10E20
       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)
786名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:13:27.03ID:k6I6QJk60
というか、必ずしも窓である必要はないんだが
商用で使ってるなら壊れて仕事止まって無駄金発生するくらいなら
リース契約して定期的にパソコン切り替えた方がトータルでは安く付くのは常識だぞ
787名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:13:32.00ID:J622h/dr0
>>774
仕事中にトラブルで止まる程度の人間がパソコンで出せる生産性なんて低いもんよ
788名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:13:35.51ID:Yd33WLvS0
もう6年hん使ってるが、デスクトップだからバッテリー関係ないし、確かに起動ディスクは調子悪くなったんで
SSDに換装したけど、1万もかからんし、メモリだって同じように交換したって、そんなかからん。
35万てどっからむりくりひねり出してきたんだド阿呆。
789名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:13:38.15ID:4TlnnR4J0
専業主婦は1億円損て本あったけど、そんなに稼がねえよ
790名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:13:40.38ID:zV84DeCl0
>>733
むかしはめんどくさいし、やることあるし、教科書は「ファーストステップガイド」という気の利かないメモ帳みたいな冊子しかついてないし、
何しろ、デバイスを接続するのに、ドライバをいちいちインストールするの面倒臭かった
でも、今は、聞いてくるから答えればいい感じ
791名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:13:43.78ID:2Y5eZkGY0
もうPCの存在自体が問われているのに
買い替える人っているの?
792名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:13:53.73ID:SAWequy90
電源つけてるだけで儲かるPc売ってくれw
793名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:14:10.93ID:k6I6QJk60
>>787
そりゃ、土方でPC触らない業務なら問題にはならんだろうな
794名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:14:19.22ID:97nTFC9q0
>>739
安いので充分だからな、2回交換してもお前ご自慢の高価格電源より全然お得w
せいぜい高い部品で無駄金使ってひとりで悦に入ってろwww
795名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:14:22.09ID:GFA2nxR80
会社回りしてるが、10つかってるところ
ないわ。個人ののぞいてほぼWin7
796名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:14:22.72ID:UpdVUODf0
こんなん事務機屋が言う事だろう
メーカーはそう思われる製品作らなきゃ意味無いぞ
797名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:14:33.72ID:PTzpqNTB0
一度買うとメモリ増設したり電源とHDDを交換して使い続けてる
PCよりもうちの通信回線がイマイチなのを何とかしたいw
798名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:14:33.80ID:d62XZ+HR0
>>723
DQ10やってた頃は不便だったけど
今はADSLで十分といえば十分かも知れない
メールくらいしかやりとりしないし、動画観ないしw
799名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:14:39.28ID:raRe6HWX0
>>783
部屋が広いお金持ちだったか嫌味じゃなく羨ましいわ
800名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:14:47.37ID:7Fe1RuMc0
>>757
最近のウブンツと10を比較したことがあるけど、ファーストブートする10にはかなわない。
完全シャットダウンからのブートでも10より遅い。
Linuxでも立つくのはWindowシステムの起動
801名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:14:50.13ID:N4SkT+mV0
macbook 2012が未だにスムーズに動いてるからなあ
会社支給だったレッツノートは2年で痴呆になった
802名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:14:52.10ID:kqblZEso0
8年物だけど10で問題ない
803名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:15:00.54ID:JcW5wNmi0
仕事でも遊びでも同じPCで一日13時間くらい使って5年くらいで買い替えるなあ
804名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:15:31.39ID:UnC9T6zm0
4年前の4790なのだが、後5年は戦える
805名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:15:40.25ID:oCMZiM9i0
>>782
出入り業者に1点物を組ませたら、そのくらい普通にふんだくっていくな
どうせ会社の金なんだからいいだろと、クライアントを舐めてかかってる
806名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:15:41.63ID:9bETcLPW0
>>794
お前の時間・人生は安いんだなw
まぁがんばれよ
807名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:15:50.39ID:89KE//Mx0
>>799
金持ちってわけでもないが、2万で買えたもんでね
808名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:16:12.59ID:iG2r9Gxl0
デスクトップ型はもともとvistaだったのをwin7にして
実家で親が使い倒したあと、5年前ウチに来た
フロッピーディスクドライブまでついてるw
でも現役だよ。たぶんモトはとれてるかと。

ノート型は当時いいスペックのを買ったから
win8.1だがサクサク快適に動いてる

win10は入れるだけで即、損失が発生しそうで手が出せない
809名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:16:21.13ID:msJkcoAo0
X3450
SSD512GB
メモリ32GB
gtx 750 ti
win 7 64bit

でネットサーフィンしかほとんどやってない(´・ω・`)
810名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:16:22.94ID:zV84DeCl0
>>788
機械というより、消費電気代・サポート終わったアプリの買い替え とか仕事の能率を金額で計算 した経費のことでしょ
811名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:16:35.19ID:9CgFIKFH0
>>1
メモリに寿命ってあんの?
812名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:16:57.58ID:J622h/dr0
>>793
PCを使って稼ぐ奴はマイ糞ソフトなんぞに言われなくてもPC性能と保守にはこだわるだろうからな
なんにも分かってないスマホ脳がたまにPC触るのが全員みたいな話の前提がおかしいんだよ
813名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:17:11.18ID:BHx/Vnzt0
>>800
興味本位でlinux窓立ち上げたことあるけどめちゃ重かったな
速攻でCUIに戻した
あれは立ち上げっぱサーバーだから起動とかどうでもいんだろね
814名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:17:21.25ID:97nTFC9q0
>>806
PCごときにバカな金使って人生無駄にするお前ほど頭悪くないんでねw
815名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:17:26.19ID:DaOG1SLy0
>>780
SSDが壊れても書き込みはできなくなるけど読み込みはできる
816名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:17:53.53ID:k6I6QJk60
>>810
一番デカイのはPCが吹っ飛んで、やった作業がリセットされてやり直すこと
替えのPCがくるまで本人の業務がストップすること
その間の人件費無駄だったから給料没収ななんてアホなことできるわけないし
817名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:18:09.78ID:uZFmApqi0
OS用のSSDなんて64GBで十分なのになw
データはNASかクラウド。
818名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:18:19.82ID:Gsr3J5lE0
4年で修理が必要になるビジネス機を売り付けるベンダーの姿勢はこれでいいのか?
819名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:18:27.40ID:BHx/Vnzt0
>>812
スマホは2年で買い替え当たり前だからスマホ脳を騙しにかかってんだな
820名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:18:27.83ID:zBZcL4Mj0
10の話より

7.1の話か
8.2の話をしてくれ
821名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:18:42.24ID:J622h/dr0
>>811
メモリも壊れる時は壊れる
OCしてるようなハードな使い方なら寿命は数年だろ
822名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:18:55.53ID:SAWequy90
家政婦アンドロイドpcマダー?
823名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:18:56.98ID:7Fe1RuMc0
1の話だと、
稼働時間の想定を書かずに語るデータを、どう信じてあげればいいのか。
一日24時間、帰宅するときでもフル回転させっぱ
そんな想定だと思う。

電源は落とさない。

その想定なら、俺の実績データと一致する
824名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:19:06.16ID:fwbzxQ5E0
SandyやIvyで十分過ぎる
1万円以下で買えるしサブ用にまた中古のパソコン買ったわ
825名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:19:07.65ID:Q5MjBVCw0
家のPC数ヶ月使ってないな。スマホでこと足りる
826名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:19:13.08ID:izO91NnY0
マックに買い替えたいけど高いんだなぁ
827名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:19:16.84ID:T13hwte00
35万くれたら買うわ
828名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:19:28.03ID:9CgFIKFH0
>>821
ってことは、普通に使ってたら、先に他のパーツが壊れる可能性が高いってことか。サンクス。
829名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:19:35.37ID:quddv4cb0
>>815
それは書き込み限界というか、いわゆる寿命が来ての話じゃないの?
830名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:19:36.55ID:9pnnQFnu0
スマホももうゲームやらなきゃ十分過ぎる性能だよなぁ
余計な機能付け過ぎだろ
831名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:19:52.52ID:9CgFIKFH0
マックの新しいやつが出たら、買い換えることを考えよう。
832名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:19:53.68ID:JC6RgEjd0
騙されちゃいかん
パソコンなんて電源とHDD以外は滅多に壊れるもんじゃないぞ
1年中付けっぱなしで録画に使ってるが他は壊れたことがない
833名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:20:01.28ID:xK0eJWqE0
>>4
精子の無駄
834名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:20:04.83ID:z9ri2E6b0
バーカ
835名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:20:10.20ID:wmBqJEtk0
てか、10なんてビジネス現場で使ってんのかよ、こえーわ (見たことも触ったこともないけどな)
836名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:20:23.62ID:i3eYgjAe0
>>809
何で512GBのSSDを?そして何故32GBもメモリ積んでんだw
必要最低限以下のギリギリのスペックのPCを使っているから羨ましいわ
837名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:20:46.01ID:CkijCuAV0
ということはフルスペックのletsnote買っても問題ないってことか
838名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:20:59.33ID:I9+yq0W/0
むしろ10とか自分には使いにくい
なんで電源切るためにスタートアップのところ右クリックするんだよ
たいてい左じゃねえか
左クリックすると訳のわからないものが開くし
コンピュータ内のフォルダのアドレス?とかも分かりにくい
839名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:21:24.72ID:DYcBHjM00
>>832
つけっぱのほうが壊れにくいってのはあるかもね
840名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:21:27.88ID:wmBqJEtk0
ヴィスタ厨おる?情報交換しよや
841名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:21:29.15ID:/gMbAgnu0
今にシステム破壊プログラム配信しそうだよな
マジでMSはやりかねんから困る。既にやってるかもなw
842名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:21:29.60ID:HvU8Oopn0
>>837
(俺の金じゃないから)問題無いよ
843名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:21:39.16ID:i70+KBnS0
個人でも仕事でも、C2D世代でも問題ないが
Core i の第2世代以降なら、それほど問題は無い
ただ、intel のCPUのセキュリティ問題はどうなったんだろうか?
どの道、この世に完璧は無いし、最新機種であろうと
何かしら欠陥はあるもんだけどね
開けられない鍵が無いみたいに
844名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:21:56.57ID:eMtQEC6v0
最近XPでYahoo!のページ開けなくなった、どうにか白
845名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:21:58.54ID:k6I6QJk60
>>838
君が妄想してるWin10というのはどうやら
俺の使ってるWin10とは違うものらしい
846名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:22:01.29ID:iOGbtuw90
>>1を読んでいない奴が多すぎて草
故障リスクが高くなるから買い換えろって話だろ

俺個人の話だと
旧アメリカな中華パソコンの格安ブランドは一年で電源ブロックが壊れて再起不能になった
一方で糞○ーなんて揶揄されるメーカーのは送風ファンが完全死亡するまで10年
ナショナルなメーカーのはワインを零すとか酷使しながら5年くらい

過失込みでデータのサルベージ諸々含めると五年めどに買い換え、データ移行&バックアップってのは正解かもしれん
リスクを考えると3〜4年が最適解ってのも納得できる


俺みたいに雑に使わないなら、スマホにノートのガワを付けた32GBパソコンや安かろう悪かろうパソコンじゃなければ8年はokだと思う
847名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:22:16.63ID:7Fe1RuMc0
>>832
それでも、24H365d録画してないでしょ
848名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:22:36.58ID:Yd33WLvS0
>>810
少なくとも無駄に10にする方が仕事の能率は落ちるわな。
家では10使ってるけど、クソの極みみたいなOSだし。
849名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:22:39.28ID:1o/2/yOg0
>>1
25年前に初めてマックを買って以来、平均すると4年に1台のペースで
買ってるな。
シャープ製はひどかった。
850名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:22:46.75ID:J622h/dr0
スタンドアロンなら別にXPで永遠につけっぱで戦っても全然問題ない
851名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:22:56.77ID:sSpdjpIa0
5秒単位で資産が増減する奴が4年で35万とかちっちゃいこと言うな
852名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:22:57.08ID:uZFmApqi0
>>845
メトロだけで純粋培養されたくちじゃね?
853名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:23:03.78ID:TmbNO1iL0
4年たったWindowsOSは67%の確率でPCを破壊するということか!!
854名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:23:04.74ID:vRUJua7k0
HDDとか早めにコピーしとくべきかな
855名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:23:06.09ID:I9+yq0W/0
>>845
あんたはいったい何使ってるんだよww
856名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:23:20.10ID:hlkfT48O0
アップデートのせいで、業務出来ない損失は含まれてるのか?
857名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:23:28.48ID:dZRM2PB50
2000年前後のノートPCとかを使って5ちゃんばっかりしてる爺とかマジでいるからな
そういうのに限ってまあ文句ばっかり言って否定しかしないのなw
858名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:23:34.76ID:sOQgzxOK0
マイクロソフト・ホーム

マイクロフト・ホームズ
は似てる
859名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:23:36.40ID:vRUJua7k0
8コアで8Gだからなあ、なかなかそうは行かない
860名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:23:40.74ID:vBTYjMby0
用途による。
861名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:23:46.32ID:NPhpM3240
ただでさえ成果物がゴミなのに量産されたら堪らん
862名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:23:46.32ID:quddv4cb0
武蔵発見したポール・アラン死んじゃったな、昨日だっけ?
863名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:23:48.03ID:iaO5xVux0
>>1
ないないw
864名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:24:05.60ID:k6I6QJk60
>>855
Win10だが?シャットダウンに右クリックなんて押さないけど?
たぶん、Win8とゴッチャになってんだろw
865名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:24:09.85ID:a7TqDq7R0
買い替えと同時にLINUXにしよう
866名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:24:11.00ID:kgXQiu6B0
>>841
旧OSはアップデートと称して動作重くしてる
867名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:24:12.49ID:J622h/dr0
ともかくMSオフィスは嫌いだ
これを使う会社は雑魚だと思っている
868名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:24:27.85ID:95t521UZ0
windowsがウィルスの親玉
869名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:25:03.51ID:7Fe1RuMc0
>>838
それ偽物の10なのでは?
知っている限り、
870名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:25:15.81ID:y+xbggUq0
ゲームしないPCなんてそこそこのCPUにメモリいっぱい積んで
使うディスプレイにあわせて必要に応じてグラボのっけて
あとはLinuxいれときゃいいんだよ
871名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:25:34.47ID:d62XZ+HR0
自分が買ったパソ95、98、XP、7
姉が買ったパソme、vista、8、10
姉は大学これでも情報処理専攻
872名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:25:34.68ID:6bL57fW00
8年前だが全く問題ないぞ
873名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:25:40.62ID:i3eYgjAe0
>>828
以前使っていたPCはメモリとHDDがほぼ同時に臨終したわ
8年使ったPCだったせいかもしれないが
874名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:25:46.00ID:8HZtWXOP0
鳥取砂丘を見ずに死ぬ人は人生の4分の6損してる
875名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:26:43.10ID:d62XZ+HR0
>>838
マウスのクリック左右逆設定にしてない?
876名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:26:52.81ID:Yd33WLvS0
>>873
自分も前のパソコンは2008年から2016年まで使ったけど、最後までHDDもメモリも元気だった。
877名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:27:02.99ID:yKlF/AbH0
今流行りのSSDとやらに買い換えたい
878名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:27:06.91ID:pBgL8b2K0
資本主義は定期的に売らないと行けないから
無駄な機能を付けて
頻繁にマイナーモデルチェンジを繰り返す。

インテルと組んで新しいCPUにはwin10しか入らないようにしたのは驚愕した。
879名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:27:11.51ID:PouYo3p70
8.1でおk
880名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:27:15.88ID:HvU8Oopn0
>>874
まじか、ちょっと緑化してくる
881名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:27:27.44ID:7Fe1RuMc0
知っている限り、いまの1803や1809は、そんな操作にならない。
古い初期だと仮定しても、そこより酷いハラスメント、マルウェアが活性化する。
882名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:27:42.55ID:0i5NjyK30
5年前クラスだと部品レベルはで取り替えないとヤバイのが出てくる
俺ならHDDは間違いなく替える、ファンも1年でぶっ壊れる糞から10年ぶん回しても平気な凄いのまでピンキリ
10年前クラスだと電気代だけで新しいPC買うほうがマシになる
883名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:28:07.99ID:xB9QxL8t0
>>25
自分も
iMacだけど1度もトラブル無くて買い換え時が見つからない
884名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:28:15.74ID:iOGbtuw90
>>817
メンドイ&リスクがある
個人使用なら問題にないけど定年間際のおっさんやスマホしか触ったことがない新卒を想定すると無謀過ぎる
885名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:28:29.57ID:PpMrJImK0
確率の問題だから、個人でつかってて結果として長期使用できてるものはそのままでいいだろ。
1万台とか100万台とか多数になったとき、故障で仕事が中断する、データが消えるなどの損失を考慮すると
ある程度の期間で交換したほうが低コストになりえるんだろ。
886名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:28:36.61ID:A2bhaGai0
Surface買ってね ウヒョ
887名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:28:43.75ID:DaOG1SLy0
>>829
普通に使ってて寿命以外でどう壊れるんだよ
HDDだって壊れるのは寿命だろ
888名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:28:44.00ID:cH9O9g/g0
もうスマホとタブレットで充分だわ、じゃあの
889名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:28:48.31ID:2WnRJHXD0
>>4
同スペックなら節電量でちょっと損してる。
890名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:28:59.20ID:I9+yq0W/0
>>864
職場のPCを10にされたんだ
慣れたら使いやすいのかも知れないけどさあ。
普段はずっと使ってる古いOfficeと変なCADと使いにくい標準のメーラー使うだけだからいいっちゃいいんだけども。
メーラーもアウトルックエクスプレスになれてて使いにくいです
891名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:28:59.35ID:pBgL8b2K0
ゲームをやらないなら古いPCで充分だけど
最近の3Dゲームだとメモリーが16Gは無いと終了時にフリーズしたりする。

win8以降は8Gでも足りないと言うこと。
892名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:29:10.79ID:uZFmApqi0
>>881
1809は配布再開したの?insiderでbuild18252降ってきたがたまに起動失敗する。
893名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:29:33.28ID:ySAluJTs0
iPhone買い換えないのは35万円の損失
894名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:29:36.71ID:qXtFVn6P0
確かに寿命もリスクもあるけど損失の評価は個々で違うからね
895名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:29:43.13ID:k6I6QJk60
>>881
初期のWin10からそんな操作なかった
インサイダープレビュー時代までは把握してないけど
強いて言えば、Win8なら右クリックはわかる
スタートスクリーン出すと、シャットダウンが真逆の対角当たりにいる糞仕様なんで
Win+xかスタートメニュー右クリックでシャットダウンするのを以外と普通にやってた
896名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:29:43.41ID:7Fe1RuMc0
古いネタで叩いて悦に入るのは良いが、
今の10は、そんな停滞を許さないのだよ。

「」
897名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:29:54.70ID:wdKv6bkC0
>>844
IPv6?
898名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:30:04.58ID:ZYNeLYGj0
俺の使い方だとXPで十分
899名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:30:30.90ID:e5aU/+tD0
許してくれ
パソコン詳しくないから、天下統一相克の果てやるには古いパソコン使うしかないんだ
900名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:30:36.58ID:zV84DeCl0
>>732
自分は個人データはむかしから、みんな別のディスクに入れてるから、それだけ引っこ抜けばいい  あとはお気に入りと履歴を消しとけば、業者が再生ソフト使わなければ出てこない
901名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:30:54.19ID:2WnRJHXD0
>>883
9年間小さいトラブルしかない24インチiMac。
流石に遅くなったのでそろそろ新しいの欲しい。
902名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:31:09.31ID:DZJm+EcF0
6年ものミドルPCにグラボとSSDを足しただけでも、最近のゲームしてても特に困らんわ
ほんとにCPUとかって大して進化してないんだなーと感じる
903名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:31:18.93ID:ici5ttqF0
地雷アプデした直後に強気発言だなあ
PCなんてものは一人ひとり使用用途が違うのだから必要とするスペックも違う
メリケンはユーザーの要望軽視してモノ作るから売れなくなってきてるんだろう
904名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:31:20.31ID:uUJ1y/X20
いまだにPC-98使ってますが(^^;;; ┌┐☆└┘/(.~.)\☆ドッ
905名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:31:26.28ID:/zd+gC+b0
ξ´・ω・`ξ 「Win10にアップデートできない!」ってデマが流れ、
一時期は24インチ液晶モニタや新品のキーボード&マウス付き、
メモリは増量4Gで12500円(保証付き・送料等込み)だった
HP6000PROでも、余裕でWin10pro64をインスコ&ハード面でも
ソフト面でも面白カスタムできたし、フツーに使えてるんだけど。
906名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:31:27.37ID:38Qy/+nf0
MSの製品は1年持つかも怪しいじゃん
新品で買ったSurfacePro4が2か月くらいで壊れて修理だしたら
リファービッシュ(別の誰かが使って故障した奴の再生品)で帰ってくるというクソっぷりだった
907名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:31:44.93ID:quddv4cb0
>>887
不良セクタとか・・・いや、もういい
908名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:31:47.01ID:mS3vsK+m0
>>4
JWで建築設計なら今後10年を含めて億単位の利益だろ。
909名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:31:54.77ID:6eG0dQhK0
もう8年ぐらいになるが
ファンの調子が悪くなったぐらいかな
910名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:32:06.47ID:b3wIZOO30
4年前に15k足してcorei5にしといて良かったわ。
ゲームや編集しないからまだまだ余裕ッス。
911名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:32:07.60ID:KW6gjX3j0
個人なんで何の損失ももないです
912名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:32:14.92ID:i3eYgjAe0
>>876
多分自分は酷使しすぎてしまったのかもしれん
913名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:32:21.66ID:7Fe1RuMc0
>>895
たぶん、スタートアップとスタートメニューを勘違いしているだけ。

古い時代の10を使っていると、これが出ることをしらない。

「このバージョンは、サポートされていません。はよアップルグレードしろ」
とログイン直後に毎回表示される。
914名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:32:24.67ID:7S61/Ojv0
いまCelelonDなんだけど、買い換えた方がいい?
915名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:32:41.28ID:iOGbtuw90
>>854
HDDは壊れにくいし即死は滅多にないから一年に一回レベルでおk
なんだか怪しくなったら即買い換えね

SSDは昨日まで元気だったのに即死ってのがあるから三ヶ月に一回はバックアップ&重要な作業後は該当箇所は別ドライブにも保存が必須
916名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:32:51.01ID:k1qwhPWd0
7買った金返せよ詐欺企業
917名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:33:05.32ID:NvcTbxcU0
IBM360みたいなのがドーンと技術革新で
パソコンに変化したように、そろそろ今の
パソコンももっとシンプルにスマートになって
ほしいものだな。palmは期待したけどダメだったし。
918名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:33:05.34ID:HvU8Oopn0
>>901
ここはドカンとMAC Proを買いましょう
919名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:33:24.83ID:Vilysg3t0
業務用の話だろ
920名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:33:41.16ID:zV84DeCl0
>>909
掃除機を当てて、ホコリをとれ 蘇る
921名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:33:48.08ID:i3eYgjAe0
>>904
古いPCゲームを遊べるね
922名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:33:53.61ID:sGpGgHvk0
OSからエクセルまで どう見ても劣化してるんだが
国立大では、クラウドエクセルの使用禁止が公式で通知されてるんやで
923名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:33:56.25ID:raRe6HWX0
時代とともに正当進化していて時期ごとに買い換えて得するのはPCケース説
924名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:34:06.98ID:0i5NjyK30
>>903
1809は正直それまで初日にアッデしてた俺でも初めてアプデやめようと思ったぐらいヤバイ
925名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:34:09.77ID:DYcBHjM00
>>854
RAIDくんで再インストール
926名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:34:10.44ID:xrrzndfu0
>>877
どうせならM2にしよう
927名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:34:17.62ID:SOwnrta80
Pentium4の2.4GHzだけど、HDDをSSDに換装したら快適になった
まだまだこれで行けるわ
928名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:34:38.04ID:wdKv6bkC0
>>914
何度も言うが、Linuxで十二分
929名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:34:46.21ID:KN9loIub0
おれの2012midは…
6年だとどんだけ損失してるんだ?
930名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:34:46.23ID:Py4tfDlS0
>>1
マジで?
Chromebook買うか(´・ω・`)
931名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:34:50.39ID:ZYNeLYGj0
7って2年前ぐらいまで普通に販売してた気がするんだが
もう終了って
932名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:35:17.27ID:mqn/sRzb0
起動して何もしてないのにメモリ4ギガ近く食ってるのはうちの10だけ?
933名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:35:39.40ID:I9+yq0W/0
>>913
ああ、スタートアップじゃない、スタートメニューですw
家でもスマホかタブで事足りるから忘れてるわ。ごめん
934名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:36:01.83ID:BtM1D4K30
>>932
メモリがあれば、あるだけ食うのがWindows
その分早いのさ
935名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:36:04.17ID:DXdXIXX60
https://computer-technology.hateblo.jp/entry/20150404/p3
936名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:36:09.61ID:k6I6QJk60
>>919
まあ、当然そうだよな
従業員にやらせる場合PCトラブルで業務が停止している状態でも
そいつらへの給料が発生してることが
理解できないニートや土人経営者が多いってこと
トラブった際に発生する無駄金考えたら定期的に更新した方が安上がりだぞって話なだけ
937名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:36:12.18ID:bRb+Njjd0
Windows10を初期の軽さに戻せばいい
まずはコルタナ死ね
938(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/10/18(木) 00:36:39.34ID:N+nE6M3W0
>>937
(; ゚Д゚)はげど
939名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:37:09.84ID:iG2r9Gxl0
>>750
ディスプレイ32型って結構大きいね
ウチはディスプレイは22型だけど
55型のテレビにもつなげてる
大画面楽しいよ
940名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:37:17.71ID:iZWAjCU10
>>8
これはどちらかと言うと法人向けの話な。
会社ではPCが無いと仕事にならないから。
スマホだけじゃ仕事できないからな。
941名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:37:18.05ID:64jWpBVi0
>>9
ナーカーマー
最新にはかなわんかもだが、ネットも普通に使えるよな
ウチのも立派に動いてるわ
942名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:37:18.72ID:ZYNeLYGj0
マイクロソフトは営利企業だから新しいのすすめるのは当然なんだが
初期の無料アップ促進とか10への異様なまでのすすめっぷりはなんかありそう
943名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:37:41.88ID:kX39CulO0
仕事場の話だからなあ…
家でネット検索する程度だとスマホで良いわ
大きい画面で確認したいときは古PCを起動させる
944名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:38:03.77ID:TC/iPjmG0
8年目だけど
半年一回の清掃で元気に動いてるわ(´・ω・`)
945名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:38:05.50ID:k6I6QJk60
>>937
コルタナなんて俺のPC上では寝てもらってるけど?
946名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:38:30.49ID:7Fe1RuMc0
>>922
365は注意して使えと結構啓蒙されているね。
使っているけど、かなりリスキー。
10同梱のクラウドオフィスは、ハッキリ言えば、ユーザーの錯誤、誤認狙いとしか思えない。
947名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:38:31.69ID:yKOP99KV0
10が糞すぎて7に戻して使ってるよ
948名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:38:44.47ID:FVOtRdzV0
初代i5で8年ぐらいだわ
949名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:38:53.38ID:Xe3i1xiC0
>>947
俺も
フリーズばかりしやがって
950名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:38:59.29ID:Q3EMggJm0
俺のMac mini2012、フュージョンドライブで絶好調です
さらにデータはNASにレイド1さらに週一バックアップで万全
自営業ごときでも手軽にNAS持てる時代は幸せ
951名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:39:13.78ID:iOGbtuw90
>>924
国内メーカーだろ?
電源ユニットがしっかりしてるからそれくらいはもつ
だけどモーターが摩耗するファンが寿命だし、CPUのグリスも乾ききってる
そこら辺の手入れをできないならもう寿命だし、できる人ならわかると思うけど限界だお
952名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:39:34.70ID:mqn/sRzb0
>>934
なるほど、そういう仕様なのね
953名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:39:35.29ID:kgXQiu6B0
定期的に更新交換してたらアップデートで全滅したでござるの巻
954名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:39:49.16ID:+mCZplxm0
7年使ってるけど壊れねぇよ
10の使い勝手の悪さの方が損失
955名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:39:59.09ID:EO7I9ysn0
会社PCはwin7、独自のセキュリティーを構築したので
OSに振り回されることは無くなった。要は社員教育。
956名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:40:10.53ID:BWpdjCbv0
マイドキュメントを消されるほうが損失が大きい気がするけど
957名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:40:15.63ID:raRe6HWX0
>>944
8年前なのに半年一回なんて可愛がってる大事なPCなのかな
958名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:40:19.93ID:cgK0OTD10
ネオ鼻毛鯖はよ
959名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:40:23.43ID:iZWAjCU10
>>936
一応、PCのリース期間は4年のはずだから、理論上は4年ごとにアップデートされるはずなんだけどな。

されると思ったのに、何で延長してんだよ、うちの会社!
延長はものすごい安くなるのは分かるんだけどさ。
960名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:40:29.71ID:mxa+EjS90
ヘタなOSアップデートとその障害の方が損失でけーわ

今回のも不安定になってるし
クソが
961名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:40:42.02ID:WcYEjHf50
>>940
もうパソコンから脱却する時期だろうね
タイプライターから入力方式変わらないなんてナンセンスだ
生まれてから何年経ってんだ

脳に電極差して思考を直接送った方が絶対に速い
そろそろ出来るだろ
962名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:41:00.81ID:k6I6QJk60
>>952
Windowsというか最近はブラウザにその傾向が強い
逆にOSはVISTAでこりたのか、アプリ側が積極的にメモリ取りに行かなきゃ大人しくなった
ChromeもEdgeもモリモリメモリ喰らいに行きやがる
963名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:41:04.09ID:4tugBfIf0
PCはデスクトップならATX規格で買って中身アプグレすれば損ない
964名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:41:05.76ID:1QI698u90
「ビル・ゲイツにもっと儲けさせろ」という意味の恫喝を、
別の言葉で表現してみました。
965名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:41:05.77ID:HvU8Oopn0
>>945
どれだけ必死に追い出そうと思っても、コルタナさんがPCから出て行ってくれません…
966名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:41:14.42ID:iOGbtuw90
>>945
殺し方教えて
967名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:41:30.74ID:jdOUXZmN0
まだi7 3770Kでゲーム現役なんだが
968名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:42:02.11ID:xItmuFAw0
あかんのかなと思いつつ使ってるけど10年経過したな
公式ソフトのバーチャルでXPのソフト使ってて何の支障も無くきたけど特に問題ないのな
途中グラボ交換したりくるくる回る羽交換したりはしたけど
基本壊れてないから買い換える理由が無いの
性能が昔のように画期的に変わってたら考えるかも知れんけど
969名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:42:03.88ID:uZFmApqi0
>>959
リースは本来の償却期間の75%まで可能だから契約的には3年も選択可能。
970名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:42:05.38ID:eCAhpRyD0
起動時間、ボケっと鼻くそほじってるわけじゃないし、
971名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:42:08.54ID:m+wv5OrV0
3年ごとに買い換えてる
飽きるし
972名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:42:10.72ID:0NW0geGd0
>>964
ゲイツはとっくの昔に引退して、全財産を慈善事業に使いまくってるよ。
973名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:42:51.83ID:WSD3kJmW0
そんなことよりリボンインターフェースとかいうクソUIを元に戻せ
974名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:43:08.94ID:nkIeeYpi0
最新のソフトが使えるXPがあったら最高だよ。
モニターも昔の4:3比率で、1200×900の24インチくらいのがほしいね。
975名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:43:11.62ID:raRe6HWX0
SSDに換装するだけで実用に耐える以上の効果だから
常に新しいOS売りたいマイクロソフトは困るだろうな
976名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:43:13.71ID:k6I6QJk60
>>956
ググれ
それか、コルタナにしつこく聞け
977名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:43:20.24ID:byJZB2y70
>>774
PCで仕事しているけど、
そのために複数台用意しておくのは当たり前だと思うんだが

1台壊れたら全ての仕事がストップするって
ニートの思考回路は斜め上だなあ
978名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:44:03.43ID:laJEnamf0
>>1


そこまで言うなら下取りしてよ
979名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:44:05.76ID:ceB1iKt90
未だにcore2quadメモリ8GBだけど確かに電気代高いみたいなので3万円くらいは損失出てると思うけど35万はねーだろ
980ばーど ★
2018/10/18(木) 00:44:07.31ID:CAP_USER9
次スレです

【買い替えましょ?】「4年前のPC利用は約35万円の損失」―マイクロソフト「最新PC買った方が得」★2
http://2chb.net/r/newsplus/1539791009/
981名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:44:22.31ID:C5TaSK7J0
10年前に光回線契約したときに無料でくれたXP使ってるけど故障しないから買い換えるタイミングがない
買い換えるとしたらDVD‐ROMがあるパソコンだな
982名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:44:34.59ID:/zd+gC+b0
>>854
ξ´・ω・`ξ 「バックアップからのリカバリーなんて信じたら死あるのみ」
と念じながら、月に1度はHDDメーカー謹製ツールでクローン作製するのが吉っ。
983名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:44:38.07ID:+xr1Ei2F0
>>966
まず1809にあげます。あとは設定にある。
なおProのみ
984名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:44:52.96ID:I9+yq0W/0
>>975
SSDにしたcore2duo搭載機がいまでも元気に働いてくれてる
985名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:45:03.91ID:uZFmApqi0
軽いのが良い人はWin10-LTSB版でも買えw
986名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:45:17.34ID:1b93H+Y40
まだMSは、Get the Factやってるのか!
もう20年も同じ事やってる!
987名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:45:31.64ID:k6I6QJk60
>>877
複数台おいて、複数台を常に同期しながら使うんですかね?
同期中に吹っ飛んで同期先もデータが壊れるって落ちですかね?
988名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:45:34.72ID:T1hGmPra0
マイクロソフトももう落ち目なのか
こんな嘘つくようになって
989名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:46:05.87ID:nv17xQtf0
>>961
ビジネスで声出す音声認識は用途限られそうだし
そういうのは必要
視線を動かすだけでマウス移動とか
990名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:46:11.29ID:mqJuyvkF0
俺はBtronを作った天才プログラマーだ!
991名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:46:11.40ID:zV84DeCl0
ノートは難しいけど、 君ら デスクトップは半年に一回くらいフタ開けて、ホコリ溜まってないか とかみてないの? ファンに結構貯まるよホコリが。
992名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:46:12.87ID:Dy0wDkNL0
俺はいつも電源がやられることが多いなぁ・・・
どのみち消費税アップ前に新調するかな
993名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:46:16.44ID:1OIyDjVM0
キーボードが一部動かなくなったWindows7
仕方ないから買い替えた
994名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:46:53.30ID:kve0HCKB0
win10の自動アップデートがくそすぎるからな。
勝手に再起動とかアホかと思うわ。
995名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:47:15.36ID:k6I6QJk60
>>983
グループポリシーエディタで殺す方法がProのみってだけで
レジストリ直接編集で寝かせる方法はHomeでも行けるんやないの?
俺はProだから確認はしてないが
996名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:47:17.68ID:kE5w9YZL0
>>1
マイクロソフト「最新PC買った方が得」
国民:「分かった、Windows10はカスなのでMac買うわw」
997名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:47:28.20ID:eMtQEC6v0
>>897
なんですか?その暗号?無知な者で
998名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:47:43.93ID:aKRS20xK0
4年前のPCっていうかWindowsからMacに買い換えないと生産性悪いってのは実感ある。
サーバー系開発やってるけど、最近の技術資料がもうMac用の解説しかしてなくて
Windowsでは資料探すだけで一苦労だわ。
オライリーの最新の英語本も何冊か買ったけど全部Windowsでのやり方はもう書いてなかった。
まぁMacっていうかUNIXの系譜って言ったほうがいいんだろうけど。
999名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:47:56.60ID:qBVHtMKS0
>>961
それな、脳からの直接入力するとな、お仕事文書入力中に余計なこと考えられへんねん
いきなり「今夜の晩御飯はハンバーグ」とか入力されてみ?
我ながらドン引きするで?

意外に人間ていろいろものを考えながら打ち込んでるから、仕事の入力以外一切考えない鉄の意志を持つ人なら入力できるだろうけど、それって人とは呼べない存在になるよ
1000名無しさん@1周年
2018/10/18(木) 00:48:01.10ID:I9+yq0W/0
次はSurfaceでもかうか
久しぶりに自作してみたい気もするけど
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 57分 50秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214193940ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539784211/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【買い替えましょ?】「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
東方が死んでFateが息を吹き返すなんてぶったけ10年前は思わなかったよな
【捏造ゲンダイ】アベ“断韓”外交で早くも始まった経済損失に日本企業が悲鳴 全国で1450億円の経済損失予測
高橋洋一「トランプ大統領就任で1ドル=130円台!日本全体で8兆円の損失!円安のメリットの方がはるかに大きいんです!!!」
【悲報】ぼざろを作ったソニーの子会社CloverWorks、最終損失2900万円の赤字
【調査】社会人の約半数が「5年前と比べて太った」――18年12月調査
小田さくら、大ブレイクのきっかけとなった3年前の「俺のアイスが無い!」事件を今更語る!工藤遥「ハルステなのに全部持って行かれた」
【悲報】韓国兄さん、有機ELの核心技術を根こそぎ盗まれ6500億円の損失www
【トルコ債】英銀バークレイズのトレーダー、トルコ債で21億円の損失ー関係者
アニメ「ぱすてるメモリーズ」、パロディネタぶっこんだだけで6億円の損失を出してしまう…
PCゲーマー「最強のPC作った」←数万の安物TN液晶、5千円の安物椅子、2000円のスピーカー
40年前に名門大学から盗み出された江戸後期の肉筆本、ヤフオクに出され3冊25万円で好事家に買われる
【くら寿司】バカッター、かなりの額を賠償か…株価130円下落 時価総額約27億円の損失 ★12
【速報】コープさっぽろ、大規模停電による損害分を北海道電力に賠償請求へ・・・食品廃棄で9億6000万円の損失
【悲報】家賃5万円軽自動車所持自称収入5億円YouTuberヒカル、5年前の2chで詐欺師認定されていた【当たり前】
【芸能】<ZOZO前澤友作社長> 恋敵さんまと“和解”も周囲の不安膨らむ理由..ZOZOは39億円の営業損失 事業の将来性を不安視する声も
【韓国】大韓地質学会「2年前の浦項地震は地熱発電所建設が原因。天災ではなく人災」と発表…浦項市民ら政府に対し賠償金50兆円の訴訟
10年前の今頃「P2Pは次世代の技術!すごいことになるぞ」 -> 結局ファイル交換ソフトぐらいしかなかったよね
約30年ぶりに車に乗るモメンだけど貰った車のドアの開け方やエンジンのかけ方が分からない
【自民】大塚高司カジノ担当政務官、パチンコ店経営者の在日韓国人から115万円の外国人献金…利害の深い関係者から外国人献金受け取る
【聖夜】クリスマスイブに偶然見かけた同僚の髪を引っ張り胸を膝蹴り「4年前の態度に不満があった」。姫路市職員を懲戒処分 [記憶たどり。★]
【国際】約3125万円の高級スポーツカー「マクラーレン650Sスパイダー」納車から10分でゴミに…英国で起きた切なすぎる事件に世界が号泣
マイクロソフト ホロレンズ型HMD「HoloLens」販売 価格は35万円
フィル・スペンサー「任天堂はマイクロソフトに買収されるた方が両社にとってベストな選択だ」
千葉大って数年前から二次重視になったけど
3年前で4回戦ボーイだったんだけど相談乗ってくれ
1年前まで童貞だったのに自分が汚れすぎて悲しい
後藤真希の不倫相手は8年前に数ヶ月付き合った男
緊急速報!30年前に買った反射未開封、まだ使える?
でも仮に消費税20%になっても30年前より今の方がいい時代だよな
8年前からアイコン自作してるんだけど20個になったから晒す
HKT48さん4年前と推されの顔触れほぼ変わらず世代交代なんてされていなかった
なんでタキも三葉も自分が3年前や3年後に行ってると気付かなかったんだ?
【経済】JAL、4-9月は1049億円の赤字 市場予想を上回る損失 [haru★]
【雇用】「特定技能」の外国人6万4千人に 1年前の約3倍 [田杉山脈★]
【速報】年金5兆円の損失!専門家の試算で明らかに!安倍ちゃん完全敗北…
「1か月で20万円の損失で新NISA損切り・・・友人には“損切り民”と笑われて…」
【NHK】5年前の猛吹雪 娘抱きかかえ父親死亡 助かった少女は今 [3/2]
結局iPodってCDやカセットテープより先に廃れたよな。10年前は予想できなかった
【東京五輪】中止なら約4.5兆円、無観客なら約2.4兆円の経済的損失 [ボラえもん★]
【オリンピック】「いよいよ1年前に迫った東京五輪」JRの広告コピーに非難の声 ★3
【芸能】華原朋美が「遠峯ありさ」だったころ 23年前、グラドル時代の水着写真
5年ニートしてるやつって1000万~1500万円の損失出てることに気付いてないの??
15年前はみんな創価学会を叩いてたけど みんな叩かなくなったよね? 俺は否定も肯定もしないが
【現代の奴隷】「特定技能」の外国人6万4千人に 1年前の約3倍[2022.05.20] [プルート★]
【東京五輪】1年延期で6408億円、中止で4兆5151億円の損失 関大・宮本名誉教授が見解
【衝撃】自殺で1000年前の記憶が戻った日本人男性の前世が判明か / 第65代天皇・花山法皇
ちょうど三年前の今日、8年付き合った彼女にフラれ絶望していたが、その二年後には結婚して今幸せ
【古生物】高校生が遠足で恐竜の歯の化石を発見 9千万年前のティラノサウルス類だった! 岩手
数年前に「指原MCの番組にまゆゆが出演させてもらえるようになる」と言ったら笑われたけど現実はそうなりつつあるな
「猫の島」の猫が5年前のおよそ90匹から30匹程度まで激減。農薬を塗った毒エサを撒き散らしてる奴がいる模様
【ZOZO創業者】#前澤友作氏「悔やんでも悔やみきれません」…株式投資で44億円の損失明かす [爆笑ゴリラ★]
エイベックス「虎の子」南青山の本社ビル売却へ 2020年4〜9月決算では32億円の純損失を計上 [首都圏の虎★]
任天堂「スイッチは品薄商法ではない。機会損失の痛みの方が大きい。こっちだって早く生産したい。」
【サッカー】「3年前にチェルシーのオファーを断った」因縁のクラブとの一戦を前に、武藤嘉紀が活躍を誓う
フジメディアHD、フジテレビの希望退職制度で約90億円の特別損失を計上 退職金ひとり1億円か!?😲
【東京】「こっちに猫いたよ」誘い込んだ女児触った疑いで会社員(43)逮捕「3年前から10件以上やった」
数百年前の日本で愛用されていた調味料、こんなに万能だったとは驚いた!=中国メディア 2018/10/16
【これも韓国起源】ソウル市長「100年前の抗日独立運動の精神、#MeToo運動につながった」
十年前のVIP「肉体労働者は底辺で恥ずかしい」今のVIP「肉体労働の方が体動かして健康的だし給料も高いぞ」
人類が生まれて200万年て言うけど写真もカメラも無い200年前すら本当にあった事すら分からんよね。捏造歴史かも
【SAPIO】韓国のウリナラ・ヒストリー「建国は4000年前」「日本領・任那はなかった」など[03/27]
モーニング娘。本体に加入させなくて損失が大きかったのは、浜浦彩乃と小片リサと西田汐里と前田こころだよな?
08:34:44 up 38 days, 9:38, 3 users, load average: 8.85, 9.51, 20.20

in 1.6749739646912 sec @1.6749739646912@0b7 on 022022