2018年10月15日 14時30分
Forbes JAPAN
グーグルやフェイスブックなどから個人情報の流出が相次ぐなかで、注目が高まるのが、プライバシーを一切収集しないことを売りとする検索エンジンの「DuckDuckGo(DDG)」だ。
DDGの10月11日のアナウンスによると、一日あたりの検索回数は3000万件に達し、昨年から50%の増加を遂げたという。
「DDGの創設からデイリー検索数の1000万件突破までには、7年の時間が必要だった。その後の2年間で2000万件になり、それから1年足らずで3000万件を達成できた」と運営元は感謝のツイートを、#ComeToTheDuckSideのハッシュタグを添えて投稿した。
3000万件という数字は、グーグルの一日あたり35億件の検索数に比べればわずかなものだ。しかし、グーグルの検索ボリュームのシェアは2017年8月以来、減少に転じている。
DDGの運営元は同社のシェアが増加した理由について言及していない。しかし、ツイッターでダイレクトメッセージの漏洩が報じられた際に、DDGのツイッターアカウントはBBCの記事をリツイートし、「SNSのプライベートメッセージは、暗号化されていない限り、完全に安全とはいえない」と警鐘を鳴らした。
DDGにはメッセージの送信機能はないが、同社はプライバシー保護意識を高めるために、盛んな啓蒙活動を行っている。
「ブルームバーグ」のShira Ovide記者は、先日発生したGoogle+の個人情報流出報道に関する洞察を記事化した。下記にその一部を抜粋しよう。
「人々はその詳細を知らないものの、フェイスブックやGoogle+、ツイッターやWeChatを利用すれば、彼らがどんな記事を読み、誰とチャットし、どこを訪問したかのデータを収集されることを知っている。しかし、その個人情報が利用者の同意を受けずに、外部の企業に開放されることには反対のはずだ」
DDGの収益源は広告だ。しかし、その広告は検索キーワードをベースとしたもので、特定の個人の検索履歴を元にした、パーソナライズされた広告ではない。DDGには個人を追跡する機能がなく、外部に個人情報が販売されることもない。なぜなら、彼らは個人のデータを保管していないからだ。
2018年1月にDDGは、「Privacy Essentials」というクロームのエクステンションを公開した。このツールを用いると、ユーザー追跡を試みる隠しトラッカーをブロックできるほか、閲覧するウェブサイトの個人情報保護のランク評価(A〜F)が表示される。
DDGの検索結果は、グーグルなどの既存の検索エンジンとは微妙に異なっている。これはDDGがよりバイアスの少ない検索エンジンであり、個人の検索履歴に依存しないためだと思われる。
また、DDGの非常に興味深い機能としては「!(bang)機能」がある。この機能を用いると検索履歴を残さずにグーグル検索を行うことが可能だ。例えば、DuckDuckGoの検索ウィンドウに「!g」の文字列を入れてから検索ワードを入力すると、グーグルの追跡を回避しつつグーグル検索が行える。
プライバシーの保護に関心の高い人々にぜひ活用してほしい検索エンジンが、DuckDuckGoだ。FireFoxブラウザではデフォルトの検索エンジンをDDGに設定することが可能になっている。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15446616/
MCハマーが検索エンジン開発してるとか言ってたが
あれどうなったんだろう?
>>1
googleになれてしまうと、、
マイクロソフトBingの融通の利かなさにビビるw 私のサイトのアクセスログにDuckDuckGoのbotを良く見かけるわ。
Gabriel Weinberg 生い立ちから経歴から良く知らんが裏はないのかな?
Googleで検索するときは、興味のあるキーワード、広告として表示されても何ともないものだけを検索するようにしてる。
広告に影響しそうなキーワードは、他のサイトやアプリを経由してる。
楽天ウェブ検索ってアプリ、あれは一番下に表示される広告がダイエットばかりなのは何故か。興味ないからタップしないけど。
googleは最近はフィルタリングが酷すぎて検索語によっちゃ
ゴミばっかり拾ってくることあるものな。
プレーンな検索エンジンは大歓迎
馬鹿なんだから
お前らはずっとGoogleを
使ってろ(笑)
世界的に個人情報保護の問題が取り上げられるようになってきた
最近では顔認証にも批判的な声が上がるようになってきている
刀で斬りつけたつもり。
個人情報を見なかったつもり。
googleは違法サイトは村八分にするから
違法コンテンツの検索には使えない。
割れ探すのにはロシアのyandexやbaidu使った方が良い。
googleってログイン必要なfacebookは検索できないんだよな。
twitterもgoogleにインデックスされてる情報は少ない。
googleで検索できないサイトが増えてきてる。
もう至る所で散々個人情報を収集されているのに今更個人情報を収集しない検索エンジンを出されてもなぁ
>>18
俺の広告はAGA治療と育毛剤がほとんどだな。
この端末では検索してないのになぜわかるのだろうか・・・・ googlebookで無断でネットに書籍うpしてた頃がgoogleのピークかな
あのころのgoogleの使える度かげんはハンパなかった
ダックダックちゃんのアプリの最初黒なんだなぁw
検索窓だけのシンプルさで昔のグーグル思い出す。
>>18
楽天のヤツも何ヶ月か前に「ブラウザ履歴など、個人情報頂きます」って公に告知してきたでしょ
何か引っかかってるんだよ ダックダックちゃんの画像の検索がグーグルと違い
ちょっとマニアックでいいかもw
でも、個人情報を収集する企業が伸びてきた実績があるじゃん
windowsが出遅れたのもこの情報収集だろう
グーグルとかラインとか延びてきたじゃん
IT業界あきらかにおかしくなってるからな
客を人間扱いしてない
ただの集金システムと思ってる
そんな連中に金払いたくないってのが増えてるんだろうな
いつも最初にこれで検索するけど10番目辺りの結果候補からなんか求めているものから離れていく気がする。
最近検索すると結婚相談所の広告が頻繁に出てきて凄く不愉快だわ
なんか見られてるみたいで気持ち悪い
だからそうゆうのはクリックしない
ビジネスとしてどうなりたつんだろう
そのほうが胡散臭い
どこからが個人情報かの線引きだよな。
マーケティングに販売するものがないとどう稼ぐのって話になるし
稼いでもらわないとサーバー維持できないの分かるけど
やり方考えてもらわないとね。シロアリのこと調べたくて
シロアリで検索したらwikipedia以外ぜんぶ地元の駆除業者の
サイト出してくるんだもの(´・ω・`)
>>45
アフィと時々広告だってさ。
シナチクじゃないし小さな会社だよ。 こんなもん、人集めのためにそう言ってるだけ。
そのうち気が付きゃ商売の為に収集される。
ありがちな生活しててありがちな検索してるぶんには
2、3文字入力しただけでピシャリと検索ワード出してくれるグーグルが便利
でもお前らここに広告スレが立つと盛り上がっちゃうじゃんあれすげーダサいと思いますね
Googleで調べたい単語入力して検索さると
その言葉と同じか似た名前の地元のどうでもいい店が検索上位に来たりしてうざい
個人情報はさほど気にしないがもっとニュートラルな検索をしたい
filetype:pdfつけて検索すればゴミばっかり拾ってくる率はずいぶんと下がるんだけど
これも分野次第よね
duckでダックって発音するの納得いかないから俺はドゥックドゥックって言ってる。ドゥックドゥックこんにちわ
未だにgoogleの奴はそっとしといてやれ。メジャーになると不便になる
将来にわたってこのまま維持されるかなぁ
完全にボランティアと寄付で運営される位じゃないと
DonDokoDonって結局、二人もろとも消えたな(´・ω・`)
Yahooアプリの広告拒否しても拒否しも違う広告だして来やがるから面倒臭いw
ここまで、DonDokoDonくらい出して欲しかった
これ使ってるわ
金で検索候補・順位が操作されてるうえに個人情報を収集されるgoogleなんて
馬鹿らしくて使っていられない
googleも最近変な偏向かかって目当ての情報なかなか見つからないしな
検索妨害の広告サイトばっかり
個人情報とか別に収集されてもいいわ
便利なほうを使いたい
タダで安全なものが使えるなんて甘い世の中の訳ねーだろ。
何で収益あげてるのだろうか
そこが分からんと怖いわ
DDGとか、ふつうの検索エンジンでは出てこない反社会的なダークウェブを検索したい中2なひと向けでしょ
普段使いではよっぽどノイズが多いんだけど
ノートンさんの検索が糞過ぎるんだが?
つか、PCが使い物にならなくなってるけど、ウイルスとやり合ってるのかな?
CPUの使用率、絶対ウソ
消すとCPU使用率上がる
ここってmozilla関連だっけ?
一時期Firefoxの規定の検索エンジンになってたよね
個人情報らしきものは収集するよ。
「個人情報と紐付けない等とは一言も言ってない」で糸冬了
aaa bbb、で検索するとbbbを無視してaaaとcccというゴミを拾ってくる糞エンジン、完全一致検索までなんと3クリック
画像検索にユーザーフィルタ機能は未だ無く、"-ddd"という除外を付けろとしたり顔、ユーザーに全部のゴミサイトを覚えろというのか
それがgoogle検索
試してみようと開けたんだけど
なにを検索したら効果が伺えるのか
しばし悩んで、結局閉じた
最近使ってるけどそんなに悪くない
というか最近グーグルもノイズが多いからだと思うが
欲しい情報に当たる率は大差ない気がする
ああ、さいきんgoogleが役立たずですからな ショッピングばかりだし
それになんで3番目に 含まれない: が出て来るんだよ
googleの検索結果使ってるんじゃなくてオリジナルだったの?
LINUXの鳥(OS)ではデフォルトの検索エンジンになってる場合があるから
知ってる人が多い
が使ってると精度が落ちるのですぐgoogle に戻す人が多い
あーあ、情弱5ch民のおまいらに知れ渡ったらもうここ使えねーわ
ほん、腹立つゴミどもだわ おまいら
また、DDGの非常に興味深い機能としては「!(bang)機能」がある。この機能を用いると検索履歴を残さずにグーグル検索を行うことが可能だ。
例えば、DuckDuckGoの検索ウィンドウに「!g」の文字列を入れてから検索ワードを入力すると、グーグルの追跡を回避しつつグーグル検索が行える。
そんな機能あるのか
知らんかったわ
Googleは個人サイトが全くヒットしない
たまに見付けても個人ブログ程度
デザインだけはいいけど、中身スカスカ
個人情報は収集しないのかもしれないけど
以前は検索結果がイマイチで実質使えなかった
最近だいぶ改善されたように思う
>>42
客じゃないから無料のデータ提供者
これをヤクザやテロリストにでも金になれば与信せず販売する
スルガ銀行みたいなもんだ torだかについてくるブラウザのデフォルトがこれだった気がする
やべえ、有効な日本語サイトが全然出てこないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>41
その、”でも、”はどこに掛かるんだ?アホ養分 Googleも最初は良かったんだよ
どんな優れたのあっても秀才が去り、後からやってきた凡愚がすべてを破壊していく
諸行無常
>プライバシーを一切収集しないことを売りとする検索エンジン
信じる者は、巣食われる。
こんなソフトないかなってググっても
同じ、胡散臭いものを絶賛するサイトばかりで
優秀なフリーソフトもそうだけど日本は寄付の概念低いからな
使うだけ無料で使って支援しないから便利なのほど終了が早い
作者や運営ももっと支援しやすい送金法とか考えるべきだろうけどね
これ結構、有名な話だわ
ソフトで日本語表記がないのもそういう部分の表れ
そういう点は糞チョンどもはちゃんとドネートしてる分、見習う部分あると言わざるを得ない
googleはすぐrecaptcha出て使いづらいんよね
最近はyahoo使ってる
貧弱な検索機能だが、google search proxyと考えれば、まあ?
家鴨家鴨行なんてショボいもん聞いた事もねーよw使う事もねーな
シンプルさで言えばAltavistaなんか好きだったけどな、もう無いけど
このスレッドは過去ログです。
2ちゃんねるプレミアム会員に登録すると続きを読めます。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
───────────────────
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 >>3
なんで中国企業とデマを流してるの?
Nslookup - ホスト名とIPアドレスを相互変換
duckduckgo.com
▼問い合わせ結果
Non-authoritative answer:
Name: duckduckgo.com
Address: 54.254.135.186
Name: duckduckgo.com
Address: 46.51.219.131
▼DNS逆引き結果
Address: 54.254.135.186
Name: ec2-54-254-135-186.ap-southeast-1.compute.amazonaws.com
Whois - ドメイン調査ツール
duckduckgo.com
Domain Name: DUCKDUCKGO.COM
Registry Domain ID: 1330407230_DOMAIN_COM-VRSN
Registrar WHOIS Server: whois.namecheap.com
Registrar URL: http://www.namecheap.com
Updated Date: 2018-02-06T18:27:37Z
Creation Date: 2007-11-11T17:24:08Z
Registry Expiry Date: 2019-06-23T03:59:59Z
Registrar: NameCheap Inc.
Registrar IANA ID: 1068
Registrar Abuse Contact Email: [email protected]
Registrar Abuse Contact Phone: +1.6613102107
Domain Status: clientTransferProhibited https://icann.org/epp#clientTransferProhibited
Name Server: NS-1027.AWSDNS-00.ORG
Name Server: NS-175.AWSDNS-21.COM
Name Server: NS-1816.AWSDNS-35.CO.UK
Name Server: NS-691.AWSDNS-22.NET
DNSSEC: unsigned
URL of the ICANN Whois Inaccuracy Complaint Form: https://www.icann.org/wicf/
>>> Last update of whois database: 2018-10-16T06:34:48Z <<< ここも有名になったらGoogleみたいになるのかな?
それとも微妙な立ち位置を維持できるのだろうか?
うむ
よく分からんが少し毛色の違うブラウザにしたら
検索エンジンがこれになってたw
位置情報をブロックしても、グーグルで検索すると、その結果の一覧ページの一番下に、
例えば千代田区麹町から検索したら「日本 ●麹町 東京都千代田区」とか堂々と表記されるから、
何か嫌な気分になるわ
Googleに慣れてると、検索のノウハウが貯まってないので、やや使いづらく感じるが、
Googleだと数ページ進まないとない俺のサイトが、そこそこ上位に表示された。
金払ってないやつに冷たいGoogleに比べると、いいな。
>>26
そこまでリスク背負わなくてもbingで十分事足りるよ 早速火狐に入れてみた Googleよりはマシだと思う
花咲眉も弐萬chもジャムパン工場もちゃんと出て来る ありがたいわ
早速使ってみた
検索結果がスッキリとしていて目的に辿り着くのが速くなりそうだ
日本語の取説が充実したら、いっきに日本でシェアとるだろ
エロ検索した内容や嗜好をクレジット会社やアマゾンにバレさないのがいい
>>122
なぁ。
後、履歴から広告出てくるのもやぁ 端末個人向けとしては収集してないがビッグデータとして集めてるんだろ
使ってみたら悪くないから乗り換えた、今まではstartpageだったけど文字化けが激しくて困ってたんよ
googleでヒット数の多いワードを検索すると、特定サイトばっかり引っ掛かって逆に不便でな
Googleはとりあえずクリックする→戻る→他の人はこちらも検索が開くのどうにかしろよ
別にあってもいいから開くな
最初から出とけ
戻るから一個下をクリックしようとして他の人はこちらも検索に邪魔されるとぶん殴りたくなる
導入当初にBingに乗り換えようとしたらこれはこれで検索した後の小さい動画が再生されるあれが鬱陶しくて
まだGoogleの方がましだわって戻ったけど
Yandexというかロシア資本くさくね?
カスペルスキーみたいなもんじゃないかと
俺みたいな底辺パンピーは別に収拾されても使い道も大してないし困らんし
「個人情報を収集しない」がキャッチコピーになる時代
5chはGoogleから広告料もらってるから利用者の個人情報流してる。
ワッチョイスレに書き込んだら個人情報と紐づけられるんだろう
>>122
GoogleはIPアドレスから地域を把握してしまう。
Wi-FiのSSIDも収集してる 広告対策にBraveブラウザを使用するとデフォルトの検索エンジンがコレになってたような記憶があるのだが
結局使い慣れたgoogleに戻してしまったんだわ
別にトラッキング情報を集められたところで困ることは無いとは思うのだがどうしたものかねぇ
ググれカスからダダゴれカス(ダダゴカス?)になるんだろうか…?
1人プレイのゲームでも常時ネットに接続するとか意味不明すぎる
こういう企業は糾弾されて徹底的に不買されるべきだろ
個人情報収集する暇があるならサービス向上しろや
マジで消えろ腐れ搾取企業
個人情報を集められるのもあれだが
知らん間にパーソナライズされるのも何か気味悪いよな
一度初期値に戻すチャンスかもしれん
最近グーグルでなにか検索しても、
知りたいことが書かれていそうなサイトが全然出てこないんだよねえ・・・(´・ω・`)
>>157
SEO対策に全振りしたようなサイトばっかり引っ掛かるんだよね
当然内容はおざなり 個人情報を収集しないなら、どうやって収益あげてんの?
ironを入れてるのに、検索エンジンをデフォのコレじゃなくてGoogleにしてる
意味 ねーな
検索した内容を使われてもどうでもいいけどとにかくGoogle検索はどんどん効率が悪くてなってると言うか探したい物になかなかたどり着けなかったり
つまり、Googleの株を売っておけばいいわけだな
アクセス解析見る限りでは急増してない
これは宣伝だな
>>158
seo対策してるサイトを弾くスクリプトが出たら使うかも ダックダックゴー
12年ぐらい前の検索エンジンは楽しかった。見たこともないような個人ホームページがザクザク出てきた
こう言うのは検索ヒット数が少ないからな
とくにエロが酷い
>>1
DuckDuckGo
独々島
あっ、ふーん(察し) m9 お前ら、グーグル八分されているエロ情報の検索で世話になっているだろう!
>>172
なんでデマを流してるの?
Nslookup - ホスト名とIPアドレスを相互変換
duckduckgo.com
▼問い合わせ結果
Non-authoritative answer:
Name: duckduckgo.com
Address: 54.254.135.186
Name: duckduckgo.com
Address: 46.51.219.131
▼DNS逆引き結果
Address: 54.254.135.186
Name: ec2-54-254-135-186.ap-southeast-1.compute.amazonaws.com
Whois - ドメイン調査ツール
duckduckgo.com
Domain Name: DUCKDUCKGO.COM
Registry Domain ID: 1330407230_DOMAIN_COM-VRSN
Registrar WHOIS Server: whois.namecheap.com
Registrar URL: http://www.namecheap.com
Updated Date: 2018-02-06T18:27:37Z
Creation Date: 2007-11-11T17:24:08Z
Registry Expiry Date: 2019-06-23T03:59:59Z
Registrar: NameCheap Inc.
Registrar IANA ID: 1068
Registrar Abuse Contact Email: [email protected]
Registrar Abuse Contact Phone: +1.6613102107
Domain Status: clientTransferProhibited https://icann.org/epp#clientTransferProhibited
Name Server: NS-1027.AWSDNS-00.ORG
Name Server: NS-175.AWSDNS-21.COM
Name Server: NS-1816.AWSDNS-35.CO.UK
Name Server: NS-691.AWSDNS-22.NET
DNSSEC: unsigned
URL of the ICANN Whois Inaccuracy Complaint Form: https://www.icann.org/wicf/
>>> Last update of whois database: 2018-10-16T06:34:48Z <<< ダックゴーゴー ダックゴーゴー ダックゴーゴーゴー
>>176
で結局どこのどんな会社が作ってんの?
めんどくさいから教えてよ Ironがデフォでこれ使うようになってて、怖いからはずしてた。
Q. なんでダックダックゴーなんだ?
A. 適当に語呂で決めたらしいで
>>157
>>158
>>167
昔は、明らかに自分よりずっと詳しい専門家らしい書き手のページが
見つかったんだけど、
最近は、もう、中途半端な書き手のページしか引っかからない。
それでもまだ、ましな方でトップに検索される情報はゴミページ、ゴミ動画。
ほんとはWebに参加してほしい専門家に見返りがなく現象、DQNばかり増加。
広告やそういう検索結果優先になって、肝心のWEB自体の中身が著しく低下してる。 一日使ってみたが検索結果がイマイチだな
もう少し様子見るか
「夫 殺し方」とか女の子にとってデリケートな検索も安心だね!
例えばgoogle提供サービスの醜聞に類する情報はgoogle以外で検索したほうが確実だし
ようは使い分けよね
Googleは○○って本当?調べてみました
系のクソサイト排除してほしい
利用者増えたら個人情報取って売るようになるんだろ
みんなそうだったじゃないか
and検索できないからここ使い物にならないんだよな
底辺の争いではあるが結局一番使い物になるぐぐるに戻る
>>185
調べものは書籍使え。小説とかでもネットのつまんないから昔の読んでる。またまだ無理だわ ■LINE(ライン) 責任は一切取らない
それでは本当に一切責任をとってくれないのかどうか、滅多に読まないLINEの利用規約をじっくり読んでみましょう。
実際に読んでみると驚きます。
14. 当社の免責
14.1. 当社は、本サービス(本コンテンツを含みます。)に事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、
エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
当社は、お客様に対して、かかる瑕疵を除去して本サービスを提供する義務を負いません。
14.2. 当社は、本サービスに起因してお客様に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。
ただし、本サービスに関する当社とお客様との間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、この免責規定は適用されません。
14.3. 上記14.2.ただし書に定める場合であっても、当社は、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりお客様に生じた損害のうち特別な事情から生じた損害
(当社またはお客様が損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。
また、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりお客様に生じた損害の賠償は、お客様から当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限とします。
■もう少し分かり易く書くとこうなります。
@当社は、LINEの信頼性や安全性やセキュリティーに関して一切保証しませんし、それを改善する義務もありません。
AもしLINEの不具合でユーザーに損害を与えたとしても、一切責任を負いません。
ただし、もしこの利用規約が消費者契約法に該当するのならば、この免責は適用しません。
Bただし、もし利用規約が消費者契約法に該当する場合でも、ユーザーが予見できた損失については、一切責任を負いません。
また損害賠償においては、その月にユーザーが支払った金額を上限とします。
いかがでしょうか?早い話が、LINEの不具合でユーザーがどんなに損失を被っても、お金を払っていないユーザーには、1円も補償しないよ、と言っているのです。
そして問題の本質は補償されない事ではありません。
LINEというメッセージアプリは、信頼性や安全性やセキュリティーに関して一切保証されていないという事です。使うのが怖くなってきませんか。
■セキュリティーは脆弱
LINEのセキュリティーが脆弱なのは間違いないでしょう。
何故ならば、前述の様に自社でセキュリティーに関して一切保証しないと言っているぐらいですから、
これがもしお金を貰っているシステムでしたら、セキュリティーは最重要課題ですので、全力を挙げて取り組むでしょう。
ですが、例えセキュリティーに問題があっても、一切損害賠償しないで済むとなれば、だれも真剣に取り組む筈はありません。
実際2015年はLINEの乗っ取り、2014年には韓国の国家情報院(旧KCIA)がLINEを傍受している事が明らかになりました。
さらに2016年にはマレーシア政府がテロ対策の一環として、LINEの傍受を行うとまで発表するほどです。
はっきり言って、ダダ漏れのメッセージアプリと思った方が良さそうです。
個人情報は集めてませんよなんて建前を誰が信じるかと
○○銀行のシステムセキュリティのアップグレードのため、貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。
こう言うおかしな日本語のメールがちょっと昔はあった
>>190
もはやググってもカスのレベル
関係ないキーワードやお呼びじゃない内容を拾ってくるゴミ検索になってしまったよ 検索エンジン使うのはいいけど主流に使うブラウザが対応していない
幅広く使えるようにして特にプニル
GoogleはSEO汚染されちゃったからな…
まとめ・アフィ・通販ばかりヒットしちゃう
>>204
・文末に「ね」が付いている。
・最後の段が「いががでしたか」で始まる。
ロクなこと書いていないサイトの典型。 金子勇氏とWinnyとともに日本が失ったもの | 池田信夫 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/07/winny-1.php
一審の京都地裁は金子氏を有罪としたが、二審では逆転無罪となり、
2011年に最高裁が検察側の上告を棄却して無罪が確定したが、このときはもう遅かった。
金子氏の逮捕で「P2Pは違法だ」というイメージが広がり、日本ではP2Pシステムの開発が止まってしまったのだ。
それどころか検索サーバにキャッシュを置くのも違法だといわれ、検索エンジンの開発も止まった。
その間に世界では、P2P技術を利用したIP電話、スカイプが普及し、今では国際通話のほとんどはスカイプで行なわれるようになった。
これで使われたのが、金子氏の開発したキャッシュ技術だった。
他にもこの技術はサーバ間の転送などに使われており、もしWinnyが合法的に改良されていれば、日本から革新的なビジネスが出たかもしれない。
しかし金子氏が逮捕されてから無罪が確定するまでの7年間に、日本のP2P技術は壊滅し、Winnyの改良も禁止されたためウイルスが蔓延した。
その後、著作権法の改正で検索などに使うキャッシュは合法とされたが、すでに日本から検索エンジンは姿を消していた。
スカイプはマイクロソフトに85億ドルで買収されたが、金子氏は職を失い、最近やっと東大の特任講師に復職したばかりだった。 と思うやんか
人集まったら一気に収集して売りさばく気なんやで
ABPとかuBOとかの広告ブロック系アドオンが一切反応していない点では
確かに情報収集の痕跡は見当たらないな
>>208
だからって「現在進行形でバリバリ売り捌いてるサービスを使いまぁす!」とはならんやろ