10/12(金) 10:21配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000030-mai-sctch
ミントの香りには、近くの植物に害虫が消化不良を起こすたんぱく質を多く作らせる働きがあると、東京理科大の有村源一郎准教授(分子生態学)らの研究チームが米科学誌プラント・ジャーナル(電子版)に発表した。ミントと一緒に野菜を栽培すると虫による食害が減ることも確認した。低農薬栽培への応用が期待できるという。
植物には香り成分の分泌によって個体間の情報をやり取りする仕組みがある。周囲の植物が害虫に食べられた時に出る香りを感知すると、虫が消化不良を起こすたんぱく質を多く作ることが有村准教授らの研究で既に判明している。ミントと一緒に植物を栽培すると害虫が寄りつかないことが知られており、研究チームはミントの香りに同様の効果があるかどうかを調べた。
10種類のミントのそばでダイズを栽培したところ、ガの幼虫やダニなどが消化不良を起こすたんぱく質を作り出すRNA(リボ核酸)の量が、キャンディーミントで3.4倍、ペパーミントで2.9倍になった。野外栽培では、キャンディーミントのそばで育てたダイズは、そうでないダイズと比べ食害率を半分に抑えられた。
コマツナでも同様の効果が確認された。ダイズもコマツナも、ミントとの距離が近いほど食害が少なかった。
植物がどのように香りを感知しているのかは、まだ分かっていないという。有村准教授は「ミントの香りで防御力が高まるのは不思議な現象だ。新しい栽培方法につなげたい」と話す。【伊藤奈々恵】
2018/10/12(金) 10:24:21.90
http://2chb.net/r/newsplus/1539307461/ 「キスミント」発売中止になったんだよなぁ
ガム離れ、というかキス離れだよなぁ・・・
ここまでギャラクシーエンジェルのミントさんの話なし
よし、周りの家のプランターに善意でミントを植えてあげよう
ミントを品種改良して栄養満点にしてやればいいんじゃね
発見とか言っても前から有名な話じゃん。「裏付け」じゃん
やれるものならやってみろよ
ミントの繁殖力知らんだろこの学者
ウネの脇に鉢植えミントならありですね蚊も寄らないです
作業の邪魔くさいから家庭菜園向き
ミントは、ものすごい勢いで雑草化するけど大丈夫? やめたくても、止まらないよ。
コンパニオンプランツなんて農家どころか一般人でも常識的なのに
この私大のおっさんは暇だよな
よく研究費もらえるよ穀潰しめ
来年ミントばっか植えよっかな
バジルはアブラムシにやられるし
これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、竹&笹、ドクダミ、ツルニチニチソウ、カンナ、ノウゼンカズラ、藤
┃アイビー&ヘデラ、トケイソウ、菊類、宿根朝顔、ホテイアオイ、イワダレソウ
┃シャガ、トキワツユクサ、ナガミヒナゲシ、ケナフ、シソ、オキザリス系全般
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、山茶花、柿、藤、桜、芙蓉、モチノキ、クチナシ、マサキ、カモミール
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃棘:ツルバラ、ラズベリー、ピラカンサ(実には毒)
┃毒:水仙関係(水仙・スズラン・彼岸花等)、トリカブト、ジギタリス
┃夾竹桃、ヤツデ(汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃ ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウイ
┃ ・・・ 特定外来生物:オオキンケイギク等
┃ ・・・ 違法植物:大麻(大麻取締法)、アツミゲシ等(あへん法)
┃─────────────────────────────────
┃6.番外(生やしてはいけない)
┃爆発物:ハマスゲ、スギナ、葛、ヤブガラシ、ゼニゴケ、屁糞葛、ワルナスビ
┃劇物:ドクゼリ、ドクウツギ、ハシリドコロ、ヨウシュヤマゴボウ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>17
学者がお前ごときが持ってる知識を持っていないわけないだろ チョコミントアイスもみんな寄り付かないから家の冷凍庫に入れといても食われないんだよな
>>7
プランターから飛び出て繁殖する様な事は無いぞ。 ミントって何か使い道あるか?
お菓子にちょこっと添えるためのものなんだろうがお菓子作らんしなぁ
>>1
ミントは爆発物です、不用意に植えてはいけません。 >>4
名前が挑戦的すぎる。
子供もオッサンも買いづらいんだよ。 >>30
飲み物だね
グラスに入れてちょっと潰してスプライト注ぐノンアルコールモヒートとか
うちは入浴剤にもガンガン使うよミントのお風呂 モヒートはうまい、チョコミント系のお菓子はたまにおいしいのがある
>>22
これを(略) はっか油すごいよ。
ダニは消えるし、ベランダに鳩も来なくなる。
見ずに薄めてシュッシュすれば抗菌になってるような気もする
もちろん肌に塗れば清涼感満点
こんな農家さんが普通にやってる事を今更発表されてもねえ
あとミントじゃ絶やすの困難で使いにくいよ
それより理科大は語学で留年する愚かなシステムが能力のある学生に嫌厭される事に気付け
ミント臭は強烈だから香害に近いけど、歯磨き粉ほとんどミント臭だから覚醒する
食品に使ってるとゲンナリする
>>22
金木犀は可愛いお姉さんや美少女が発するフレッシュな香りに似てるから俺は嫌いじゃない。
だけど、強すぎると便所の消臭剤と変わらない・・・ >>35
なるほどモヒートかそれなら飲みやすいしうまいかもな
ハーブティーも考えたが他のハーブでごまかさなきゃうまくはなさそうだもんな ミントの種を空き地にそっとばらまく妖精が現れる予感
>>46
普通の紅茶淹れるときに茶葉と一緒にミントも入れると飲みやすいミントティになるよ
つてこれも飲み物か 植物の防御力って、要は有害物質作るってことだがそれでいんですかね?
素直に農薬撒いたほうがマシだと思うが。
農家では、こんなこと 皆 知ってるよ。
昔はイチゴ苗の側でニラを植えたりしていた。
「虫が近寄らない」って。
香りの強い植物を虫は嫌がるんだと、と幼心に知った知識の一つだ。
メントールを撒くんじゃダメなのかよ
工業的に安く大量生産出来るのにさ
これ>>22見て、じゃあ鉢植えでって思うかもしれないけど
ミント、竹笹、ドクダミみたいな爆殖植物って
鉢植えにすると「おいおいどうした?」っていうくらい元気なくなるから ミントテロのフラグなの…?
それにまず野菜と共生できないよね…
ミントに勝てる植物ってあるの…?
>>1
待て、落ち着けやめろ!
ミントなんて1回植えたら二度と根絶できなくなるぞ
庭なんかに植えた日にゃ農薬撒いて全ての植物枯らさないと庭中ミントになってご近所まで広がって大変なことになるぞ >>50
ニラに似ている植物や山菜や毒キノコで毎年死人が出ているわけで
植物が内部から出す毒ほど怖いものはないんだ >>51
常識だよなぁ・・・
イグノーベル候補の方がまともな研究と言えるレベル 日本破壊を目論む毎日新聞の記事か
おそらく毎日フィルターにかけて野菜とミントを一緒に育てろって捏造したんだろ
虫たちが消化不良おこすような食物を人間が頂戴しても大丈夫なの?
>>21
隣にトウガラシを植えるといいよ
ヨトウムシも防げる >>40
肩凝りにも効くよ
お腹に塗ったらお通じにも効くよ >>22
キンモクセイは北海道の人は身近にないせいか嫌うことが多い
逆に関東では普通に好まれるし記念樹にもよく使われる 最強は日光だよな
半日影なとこでミントを育てていたら毛虫に食われまくって枯れちゃったよ
植えてはいけないミントとはいえ、地下茎で蔓延るまでは結構弱い
ミントって植えたらものすごい勢いで繁殖するって、そんなの都心伝説だから
他の植物と一緒にしても増えないよ
ミント味の納豆ということで
水戸納豆ならぬミント納豆という企画倒れがあるが
なぜか研究チームは未だに解散していない
ミントは一緒に植えると確かに害虫はこない
放置しない限り、逸機に増殖しない
ぱっと聞くとミントの匂いそのもので虫が寄りつかないのかと思いきや、その匂いで植物自体の防御力が上がるとは
ホントまだまだ知らないことだらけだ
ワルナスビ植えたらどうなん?
あれナス科だから茎とか葉っぱとか毒でしょ
>>62
カクテル好きなんで、ミントをプランターで育ててたらヨトウムシの食害にあいまくった。
トウガラシの中でミントを育てればいいのかな。 近ければ近いほどいいのか
植物の周りにミントで囲っておけば最強だな、農薬は使いたくない
鉢に植えて庭に置いとく4ヶ月で鉢から脱走して地面に生えだす
ミントはヤブ蚊除けにもいいんだけど根が張ってすぐに枯れた茎が汚くなるから手入れが大変
植物は香りを出し合うことで情報をやり取りする
ミントの香りによって昆虫が消化不良を起こすタンパク質を作る
ミントは何を考えてんのかなぁー
>>22
山1つワルナスビに覆われて
ハゲ山になった所知ってるだけに… >>68
ネギや辛子の代わりに入れてみるつもりだったんだろうか・・・ ミントの種どこで安く買える?
もう季節は遅いよね
また自作モヒート飲み損ねた初秋…
>>71
最悪だぞwwwwww
ミントなんかカワイイもんだ… >>30
ハッカ油は庭作業や山登りの時に肌が露出している所に吹き付けると虫除けになるよ >>71
あいつはヤバイ。5年かけて最終的には完封出来て今は問題ないけど。 ペパーミントよりキャンディーミントのほうが効力あるってことは
影響を及ぼしているのはメントールではないってことだな
>>1
東京理科大のボンクラさん。
そんなのは、ガーデニングじゃ昔からコンパニオンプランツって言って、常識ですよww
ドヤってるところ大変申し訳無いけれどねww ミントをプランターに植えて、庭の土壌から隔離すれば大丈夫かな?
回答求むm(_ _)m
>>1
食害を減らせるのはいいけど、味や香りに影響でたりしないかね
出るようだと本末転倒。燃料用とかならいいかもしれんが ミントだけなの?
匂いってことはハーブ系ならOKってわけでもないのか
ゼラニウムも虫除けになるね
あの匂いは鉄錆みたいで嫌いな人が多いけど
ミントだったか忘れたがハーブと一緒に育てると害虫予防になるってのは聞いたな
>>22
ナガミヒナゲシは花がかわいいので何も知らない人は
抜かないけどとんでもない繁殖力
おまけに他の植物を枯らすとか 今はカタバミのニセモノみたいのが厄介だな
去年球根部分からセコセコ抜いたのに今年また出てきやがる
>>22
となりのアパートの庭、草取りしないから雑草が伸び放題だったんだけど、
いつからかどくだみが生え始め、
あっという間にどくだみ畑のようになった
きれいだけど、雑草たちはどこへ… >>22
クズはほんと厄介
うちの庭に隣の空き地から侵入してきて
地上の部分はときどき切っている
根っこから駆除しないとダメなんだけど
クズの根っこ専用の薬は使用法がむずかしく
怪我をすることもあるというのであきらめた 蚊が近寄らないのもミント?
部屋に鉢植え置けばいいの?
>>53
ほんと?じゃあミント鉢植えで育てようかな >>1
それって、他の野菜もミント臭くなるってことじゃねえの? >>94
自己レスだけど、https://kurashi-no.jp/I0017484を読んだらミントってシャレにならんわ!
・驚異的繁殖力で庭木その他を全て枯らしてミントの海で庭が埋め尽くされる
・越冬植物ではあるが、繁殖しきって世代交代すると防虫力がなくなり、ヨトウガやゴキブリの巣となって害虫大発生
・繁殖しきって世代交代するとミントの爽やか臭がなくなり、枯れると凄まじい悪臭
・鉢植えでも室内栽培でも、ホンの1粒でもミントの種が庭に落ちたらアウト
ミントの別名は悪魔の植物だそうで。。。 >>118
花が咲いて小さい種が大量に出来て一粒でも庭に落ちたら終了。
植木鉢やプランターも庭に直置きしたら、底の隙間から地面に根を張って繁殖。 >>119
種を1粒でもバラまいたらそこの家の庭終了。 >>114
鉢から脱走しようとしてすんげーランナー伸ばすぞ
油断すると隣の鉢にミント生えてる は?なにいってんだ
ハーブはそもそもそういうものだろう
そして虫だけでなくいずれ周囲の作物もすべて駆逐する
23区都内だけど、ミントも明日葉もパセリも青じそも全て虫に食われてるw
それ以上の勢いで増えてくれるから食べられる部分あるけど
あーゴーヤだけは一切食べられてる気がしなかった
実が赤くなってボロボロになって落ちてから鳥がきてたから
こんなとこでも探しあててきちゃうって凄いなとww
>>30
ペットボトルに水とミント生葉数枚入れて冷やしておくと、夏飲むのに爽快だよ。 >>118
農家はハウスで完全に囲って、
通路を水で囲ってやってるが
臭いはすごい >>94
プランター植えにしても数ヶ月で脱走して庭一面に広がる >>105
枯らすって言われているんだけど、意外と他の植物も駆逐されない種類があって共生してたりしてるよ。
特に外来雑草種w生命力強ぇwww >>127
プロじゃないとミント栽培は超デンジャラスみたいだね。
種1粒、根っこひと欠片でも庭に落ちれば即アウト。
まじ、やばいよ 理科大のこの教授、もっと目新しい研究テーマを見つけたほうがいいと思う
こんなみんな知ってることの裏付けデータ取ったって
みんなに「わぁ〜、すごい」って、言ってもらえないよ
研究費が勿体ない
子供のころ通学路の家の庭にミントの種を投げ込んだことが。その後どうなったかは知らない。
>>136
陰謀論的に考えると、
庶民に安易にミントを植えさせる
→爆発的に繁殖
→日本の野菜に壊滅的被害
→外資系食物メジャーの作る除草剤をワイドショーで宣伝
→その会社の日本法人の株価爆上げ >>22 わかった うちは今までどおり、カナビスとポピー、それにケムリ草だけ育てるわ ありがとうね >>139
ネガティブな書きこみばっかり
かわいそう 蚊よけに家庭菜園の四角に鉢植えミント置け
痒いのと匂うのどっちが良い?
ミントって爆発的な繁殖力で広がってしまいには匂いもしなくなるんだろ
取り除くには土壌入れ替えとかw
>>145
ミントも世代交代すると防虫効果が劇的に低下、ヨトウガやゴキブリの巣になるんだって >>146
焦土化させるくらいに除草剤を撒くしかないらしい。
客土も多分無駄かも。 最終的にはミントの効能を抽出した園芸薬剤ができるんかねぇ?
>>1
自由研究かと思ったら全然違った
成分の変化までよく調べてみようと思ったな
衣類の防虫剤的な効果と思うじゃんフツー ウェブに繋いで色んな効果がある匂いを調合するデータを落とせて
匂いの元はカートリッジで補充
みたいな機器できないの?
応用できそう
DQN除けに効果のあるミント開発したら爆売れするで
>>155
わろった
長谷川以外にもミントテロを進呈された輩がいたのか
日本と通貨スワップ結んでやるから
日本人は土下座してお願いするニダ〜!
日本人が必死に通貨スワップをお願いするなら
大韓民国さまにも慈悲はあるから
通貨スワップ、結んでやらないこともないニダ!
日本人は土下座して、必死にお願いするニダ!
今にも崩壊しそうな日本経済を、大韓民国さまが
通貨スワップで助けてやるニダ!
日本人は、大韓民国さまとの通貨スワップに
1000年たってもありがたく感謝し続けるニダ!
【祝】台風と地震で日本人がいっぱい死んで超うれしいニダ〜!
<ヽ`∀´>〜♪ 偉大なる大韓民国さまは、国を挙げて
日本の地震・豪雨・猛暑・台風を【お祝います】ニダ〜!【祝】
>>4
キシリトールガ厶や口臭ケアタブレットあるから
完全にお株奪われた >>7
公共の道路脇とか植樹用の空き地とかに野菜を勝手に植えている
連中のお助けでミントの種を播いて歩くのが日課 植物の防御力が高まるということは人間にとっての有害物質が増えるということじゃないか
>>156
田畑がミントだらけになったら住宅地にくるかもな 雑草を駆逐したければコンクリにするかミントを植えろとはよく言われました
ミントは育てたことないけど
ユキノシタとかは勝手に庭中にはびこるよなあ
>>152
10年くらい前にそんな技術が出来たという記事を読んだことがある >>4
ノンシュガーでボトルタイプ出してたらまだ戦えたと思う ミント豆知識
・増殖して群生状態になるととにかく臭い
・ミントの草むらが昆虫たちの根城となってしまい、害虫が激増
・地上の植物部分ではなく、地下に張り巡らされた地下茎が本体。
なので地上からはどこまで広がっているか分かりづらいうえに根絶が至難。地下茎を少しでも残したらそこからまた増
・縦方向へ伸びすぎたミントが自重で横に倒れ、倒れた茎の地面側から根を生やし、それを全体で繰り返すことでミントの巨大コロニーを形成する
・ミントを引き抜いても、地下でちぎれて地中に残った根の断片からミントが再生し始める
・一度植えたら年を越して毎年生えてくる
・爆発的に増殖することで土壌の栄養を強奪して他の花や植物を駆逐し、最終的にミント一強状態になる
・地下茎によって増えまくるミントを駆逐したかったら、庭を草も生えない焦土にする覚悟で除草剤をまいて全滅させるしかない
https://www.unko.co.jp >>175
トノサマバッタみたいに群生種になると凶暴化するんだね スギナに悶絶してる状況で
同じ地下茎増殖を植えるとか頭おかc
渋味とか苦味というのは植物が食われないように出す防御物質
甘柿の木は実を取られすぎると渋柿になる
>>180
あまり関係ないけど、柿は完全甘、不完全甘、不完全渋、完全渋ってのがわけわからない 東京一人暮らしのワンルームで久々に声出して笑ってスレ読んでたんだがだんだん怖くなってきた…
>>22
バナナも繁殖力が凄いんだが、暖かいところでしか育たないのが幸い >>185
軍人だった大叔父がシンガポールに居た頃、腹が減ったらおやつ代わりに野良バナナ採って食べてたって。 >>182
バカみたいに増えて手に終えなくなるかもw 初雪カズラも地下茎で増えて、どんどん広がってくよね
昔、地植えにして懲りた
>>86
レモンバームの地植えダメなの?
今のところ全然デカくないけど そういえば沖縄にマングース放ったのも馬鹿な大学教授だったよな
>>195
一緒の畑に植えなくてもいい
近くに底をガードしたプランターで植えるとか ご家庭の庭だと除草剤も躊躇するし、トラクターで一気に土の中に漉き込むこともできないから困るだけで、
畑ならどうとでもなるけどね
その手の植物ならネギがいいよ
学者さんや行政職のひとは
5chやらんのかねぇ
園芸板をみればミントで雑草避けとか
絶対に実用性ないとわかるし
以前にもどっかの校庭が雑草の花畑になっちゃって
行政はなすすべなく枯れるのをまち、そこで根こそぎにできると
土ごとひっくり返し…なんてやってて
「それ耕して種まいてるがな」と
板の住人が青ざめてたよね
>>196
こぼれた種から大惨事になるのが見える見える まずは繁殖力の低いミントを開発すれば良いんじゃないかな?
先祖返りしたら面白いことになるけどw
ミント最強とか言うけど普通に芋虫とかオンブバッタにむしゃむしゃ食べられるからな
今年の猛暑で全滅したし
土地に無害で分解するミント香りの物を開発すれば売れるんかな
ミントと松の実とバジルとチーズを
ミキサーにかけたディップがうますぎる
ミントが困るのは家庭の庭であって、畑レベルならまとめて耕してしまえば大体OKやで
園芸板でのミントテロが有名だからみんな躊躇するけどいっぺん誰かやってみてほしい(´・ω・`)
>>213
母ちゃんが畑に地植えしたと言ったのでネット見ろと言ったら
翌週、悲しそうに全部引っこ抜いたと言っててちょっと可哀想になった >>205
葉を食う害虫がミントのほうをメインに食ってくれるからだと思ったw
ミントって別にそこまで言うほどではないけどなあ。
小さい花壇じゃ持て余すと思うけど。
なんか誇張されてる。
レモンバームは使い道がないわりには大きくなるし、こぼれ種から勝手に
株が出来てるしでウザイw でもこれで収集がつかなくなる人は畑なんかしないだろ。
ハーブ畑してる人は普通に植えてるし、管理してる。 ミント類で一番、匂いの強い品種は何?
猪避けにならないかなぁ?
おまえらアップルミントは植えるなよ、いいか、絶対に植えるなよ
プランターでミント育てていて、普通に水遣りとかしてたけど
半年もしないうちに矮小化して枯れたぜ
俺ってつえーな
レモンバームじゃだめなん?
うちレモンバームは育つのにペパーミントはなぜか育たん
どくだみもシソも最高だけどなあ
紫蘇の実ウマイぞー
>>230
おのれの土地が酸性になっとるんやないか
気ぃー着けーよ
酸性土壌じゃハーブは育たんのや 誇張し過ぎだな。
空き家の庭や余程放ったらかしにする人でもないと
一面ミントになることはないよ。
親切心でミントの種を他人の庭や畑に蒔いちゃいけないよ
>>1
昔からそうです。
ちなみに鳥にも効きます。 でもミントを植えると大繁殖して、とんでもないことになって事件の原因になる
実家の庭の一角にハーブゾーンを作ったら蚊の大群とカメムシが凄くて戦慄したのを覚えてるわ
>>27
学者なんて会ったこともないお前みたいな屑には解らないだろうが
学者馬鹿って今も活きてる言葉だぞ
存外そんなもんなんだぞ >>241
いや、この場合その反論は無理があるだろw
ミントの繁殖力を知らない学者がいるかよ。 >>1
こいつ園芸やったことないんか
ミントなんか植えたら最後ミントの森になるんだぞ 前からこの手の話は農家なら知ってると思うけど
科学的に解明したというわけでもなかろうが
親が庭に植えてたな
ちょこちょこ草むしりをしているので、爆発的に増えたりしなかったかな
ほかの植物を枯らしてまで増えるってことはまずなかった
ほかの植物があるところには侵出しないとかあるのかな
それでも根絶は除草剤を何年か使わないと無理なので庭には植えないほうがいいよ
>>214
お母さんバカをみるタイプなんだな。
あんなの簡単に抜けるし刈れるから、自分でやってみりゃいいのに。
ネットは煽って大げさに書き過ぎる。
根っこまで掘り上げないといけないようなのに比べたら全然なんてことない。 そんなもん、畑じゃ、ミントは役にたたんよ。
実際に、畑で本当に効果があるかどうかは、やってみれば一発でわかる。
畑の雑草と虫は、実験室のとは全く別の生物。
もし、本当に役に立つなら、とっくにやってるよ。
ミントってほとんどの生物から嫌われてるけどあれが好きな生物いるの…?
>>84
ミントは地下茎で繁殖するから普通は種から育てないよw
苗で買うか人から分けてもらうかだな
どちらも無理ならスーパーの野菜売り場で買ってきた茎を水差しして発根させてから植えたらいいんじゃないか 芝生は地下茎と地上との両方で広がっていくよね
芝生も広がりを食い止めるのには地下と地上で対策しなくちゃいけない
庭の芝生をある程度のエリアで止めるのが面倒だわ
今から庭を造るなら、芝生は植えなかっただろうなあ
防草シートを敷いて、砂利で埋めるかも
管理が楽だもん
ミントの繁殖力が凄いって大袈裟に言ってる奴が多数いるけど、その情報の出処がもしかして同じとか?
一体どんだけ強いと思ってんだ?
ミントは鉢植えにして花穂が出たら種ができる前に切ってしまえば増えないのでは?
>>1
コンパニオンプランツなんて野菜を育てる人間には常識何だが・・・ >>258
ところが鉢植えだと力出さないんだわアイツらはw >>244
猪がユリ根大好物で百合植えた庭を掘り返して荒らすので
猟友会に駆除頼んだり、役場に罠設置許可申請したり大変らしい >>22
中国原種のヤマゴボウが入ってないぞ。ヨウシュヤマゴボウは北米原種。 チョコミントは今年だけのブームなのかよ オレはずっと前から好きなんだが
>>2
そもそも、あの虫たちに好き嫌いあるのかよ?w >>216
普通はコンパニオンプランツにはマリゴールドを使うよ。
わざわざ高価なミント苗を使う必要は無いわ。
因みに葱類もコンパニオンプランツとして有用ね。 ミントって雑草だぞ
こいつとドクダミは庭に生えてくると臭くてたまらん
こんな雑草と一緒に植えたら野菜は育たんやろ