人工知能(AI)アルゴリズムの訓練に使われたデータが、男性の就職希望者を優遇する傾向を生んだ。
ロイター通信の報道によると、2014年、アマゾンは就職希望者に対して1つ星から5つ星でランク付けをする自動システムの開発に着手した。しかし、このシステムが技術職において男性志願者を優遇していることが分かり、2017年に廃止した。
このAIツールは、アマゾンがそれまで10年間に渡って受け取ってきた履歴書のデータを元に訓練された。テクノロジー産業は男性優位分野であるため、履歴書の大部分は男性から送られてきたものだった。
システムは意図せずして、男性志願者を女性志願者よりも優先して選ぶように訓練されていた。報道によれば、「女性の」という言葉や、特定の女子大学の名前を含む履歴書を減点するようになっていた。アマゾンは、システムがこれらの条件を中立なものとして判断するように変更を加えたものの、プログラムが他のあらゆる分野において本当に性別に対する偏りがないか、自信を持てなくなったという。
私たちはAIを本質的にバイアスがないものとして扱うことはできない。バイアスのあるデータでシステムを訓練すれば、アルゴリズムもまたバイアスを含むことになる。もし、今回のような公平性を欠いたAI人材採用プログラムが導入前に明るみにならなければ、ビジネスに長年根付いている多様性の問題の数々は解決されず、むしろ固定化されてしまうだろう。
2018年10月11日 10時24分
アスキー
http://ascii.jp/elem/000/001/755/1755527/
他ソース
アマゾンがAI採用打ち切り、「女性差別」の欠陥露呈で
https://jp.reuters.com/article/amazon-jobs-ai-analysis-idJPKCN1ML0DN
★1が立った時間 2018/10/11(木) 20:09:52.79
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1539256192/ 今時の若い女なんか援助交際にパパ活にエロ個撮でお小遣い稼ぎしてるのばっかだぞ
日本の女はクソ
世界中で日本の女はバカで股ユルユルなのが常識になってるし
日本の女は大学行っても合コン行って男性に寄生する気しかないんだし学なんて必要ない
人間の今後の働きに紙切れだけで予断をくだすのだから
結局すべては差別
ただ統計とってるだけだからな。
相関関係と因果関係の切り分けのできないバカはこういう結果を導き出す。
合理的思考のできない人間がステレオタイプでものを見るのと同じこと。
>>1
妊娠考えたらリスクだろうからな。
AIが真理に基づいた妥当な判断しただけじゃね? テクノロジーに関しては男性優位ってわかりきったことだろw
AI正しい反応してるじゃんwww
恐らくは人間の恣意抽出が入ったんだろうけど。
AIが導き出した効率を求めた結果の上の不平等だったら優れたAIなんか必要じゃねえとかになるのか。
女はさ〜人によるけど、急に育休で抜けるやん。
それも、育児だけじゃなくて習い事するために何年もよくわからん勤務形態になるし
あれがどれだけ組織に影響与えることか
そりゃ、途中で辞めやすい特性のやつは×つけるだろ。
あたりまえじゃん。
逆に、AIを活用して、女でも”途中で辞めない奴”、”仕事ができる奴”を採用すりゃいいんだよ。
能力で判断させるのが普通だと思うけど
男性の情報が多いことが
男性優遇になるとは思えない
Aiがそう判断したのはなんかしら理由があるんじゃないの
>>1
あの・・・女子大の偏差値見てみ?
国内トップでもあれだぞ
そりゃ避けるようになる スレタイがおかしいぞ
自動で分析の結果
女は使えないって結論になったんだろ?w
>>16
囲碁やら将棋だと
既に過去の棋譜に頼らず
ルールだけ覚えさせたAI同士で戦わせ続けて進化させてるらしいからな
機械が人間を参考にするのは良くないんじゃないかな こういう真実を言うためにAI使うんじゃないのかよw
各業界でAIが普及したらまんさんの失業者ボロボロ出てくるんだろうな
AI導入で駆逐される業種も事務職とかレジ打ちとかまんさん多いところばかりだし
これさ差別じゃなくて区別だよね?仕事には適性があるのだから適性に応じて決まるのは当たり前だよね?これを何で差別に分類するんだろうね。男が向いてる仕事、女が向いてる仕事、それぞれの適性に応じて決まる。それだけの話だろ?
せっかく若い女を採用しても
結婚したら寿退社するからな
正当な評価をすると
女よりも男を採用するのが会社にとってベストということになる
たぶん皮膚が黒い人とか背が低い人にも低い点数つけてる
連続した細かい作業は女性ばかりの職場もある
性差としか言いようがない
AIがどういう学習をしたのかわからないが
性差なら仕方ない
>>30
人を幸せにさせるという目的なら
夫婦揃って働かせる選択肢は無いだろうしな 悪意が無かったとすれば、それは差別ではなく、区別なのでは
やっぱり男と女は役割り分担をするべきなんだと思うよ。何でも同じという訳には行かないよ。
>>34
出産育児がなくてもお察しレベルなんでしょ
ただ入学や入社試験では無駄に頑張って入ることがゴールになってしまうからタチ悪かっただけで 実際はもっととんでもない差別してたんだろう
出身とか苗字とか
言えないけど察してくれっていってるのでは
今一番イケてるIT企業はAMDでCEOがリサ・スーって女性なんだよなあ
MITの博士だけど
女なんて採用してもすぐ留学したいとか言いだして教育損だからな
自分大好き日本女
結局AIでも入社後の実績とかも入れてるだろうし
産休育休ある社員よりも無い社員を選んだだけだろね
中国に駄目だししたりの件もだけど
間違ってないのに廃止させるなら
何の為にAIの研究してるのよ
>>46
きちんとやってけば
女性優位な職種、男性優位な職種、どちらにも差がない職種と判明したはずだけどね
人がそれを許さないとはな そりゃ客観的に判断させたらそうなるわ
全ての女を全ての男と同列に扱うのは感情的なもの以外ないんだから
男女平等って女性虐待だと思う
女は妊娠しなくても生理もある
身体的ハンデを背負ってるのに男同じように働けとか狂ってる
男も女も誰も幸せにならないのが仕事の男女平等だよ
>>1
> バイアスのあるデータでシステムを訓練すれば、アルゴリズムもまたバイアスを含むことになる。
誰がどういう基準で 「バイアス」 だと判断するんだ?
結局、人間の判断じゃないか
. 履歴書の人間が将来どのように利益を出したか学ばせたんだろ
そりゃ血も涙もない機械は男性しか選ばんよ
女性だけの大学なら男性排除してるから競争率低いだろ
減点されて当然
>>55
社会の労働力を消費する企業が
努力なしにリソースを倍にする為の方便が
男女平等だからね >>1
「これまでの『不平等な機会』『不平等な結果』のデータをもとに構築する」しかないAIに
『機会の平等』を地力で考えろってのは無理やわな。
AIに「理念」的なものって持たせられるの?判断基準として。 バカサヨ 「私たちの思想信条に合致しないAIは、絶対に認めません!」
女子大って大学ランク見てもたいしたことないし
大学から内で体力のある男と競ってないし
評価低いだろ
AIが正しいだろ
化粧品会社なんて女性だらけだからな
男女同じ割合にしてもうまく行く訳ないし
AI
「仕事の能率、効率を考えたら男性の方が良いです」
女
「女性差別だ」
AI
「えええ・・・」
>>61
社会保障や福利厚生とかに係数つけたらなんとかなるんじゃね
そうなると
出産育児がセットになる女性が
社会に出る上ではマイナス査定されると思うが 産業にもよりそうだなー
どっかに女性優遇あるっしょ
AIがどういうものなのかまったくわかってないんだろうな
要は経験則だから、女取らないのはそういう事だよ?
AIの判断に人間が横やり入れたらAIの意味ないじゃん
AIが中立的に判断しての事なら仕方ないだろ
AIが男性優遇するから廃止するわって本末転倒にも程があるぞ
妊娠出産で邪魔になる女さんばっかだし男の稼ぎだけ女の三倍くらいにしてもらって女さんには家庭に引きこもっててほしい
>>3
どうしてそうなるかはわからない。
AIの吐き出す人工ニューロンを解析する事はまず不可能。
人間の脳のニューロンを見て、思考や記憶の内容を特定する作業に似ている。 企業にとっては数年で結婚退職する女性より長く奴隷になる男性のほうがいいのは当然
コンピュータ関連って早期から女性に活躍の場があった業界なんだけどな
COBOLの開発者も女性だし
決して数的に優勢にはならない事の原因は、そもそもこの分野を目指す女性が男ほど多くないことではないか?
採用の手続きを人工知能にやらせればいいわけよ。
人がやると個人的感情混ざって正しい判断できない。
人工知能を導入するべきだよ、こういうの。
特に大量に応募者相手にする、非正規とかバイトとか人工知能でいい
バカサヨ 「私たちの思想信条に合致するまで何度でもやり直します。 私たちの思い通りにならなければ、偏ったデータを入力してAIを教育します。」
何回やりなおしても、
AIは女を減点する傾向があって、
女性差別が止まらなかったから、
アマゾンはAIの開発をやめた
AIが判断してるんだから、
やっぱり女は基本、バカなんだよ
突然産休とか寿退社とかする人材なんて評価低くて当たり前やん
女としゃべってて、
本当に、
「こいつ、知恵遅れじゃねーのか」って思う女が、
ゴロゴロいるからな
日本語すらまともに使うねーし
女子大から優秀な人材を輩出しまくればAIの評価も変わるともうよ
>>79
そういうデータも含めた上だろうが
将棋だったかで
ある程度、データとって勝ち筋の傾向が判明した後は
人間の過去データは足枷になるんだと
流行り廃りで合理的な手を打たないことがしばしばで
学習の妨げになるんだとさ
で
勝ち筋を覚えさせたAI同士で対戦させた方が強くなるし
そのAIを鍛えるのもAIがいいんだって 本当のことだからな、これ
津田塾や東女も日東駒専レベルだから
>>1
★☆★『管理職での女性登用優遇処置は企業経営を弱体化させる』★☆★
《女性登用先進国ノルウェーが払った代償 業績悪化&上場廃止企業続出、モラル低下横行》
ノルウェーは首相と財務相、経済界で重要な役職の雇用主組合(経団連に相当)と労働組合連合会トップも女性。
03年の会社法改正により、上場企業の取締役会に於る女性の割合を40%以上とするのが義務づけられた事が、
女性登用が企業に広がる契機となり、女性登用先進国として知られている。
だが、女性登用の成功例として取り上げられている一方、副作用の方が大きかったという指摘もされている。
米・南カリフォルニア大学のケネス・アハーン助教と米ミシガン大学のエイミー・ディットマー準教授は、
ノルウェーの40%割当制について実証分析を行った。対象は01〜09年の上場企業248社。
まず、03年に40%割当制の導入が決定すると、対象企業の株価は“大幅に下落”し、
その後、数年間で女性役員比率が10%増加したことで、時価総額は12.4%下落したという。
負債等も大きくなり、営業成績にも“悪化”が見られたという。
さらに、同制度の対象となるのを避けるため、09年の上場企業数は、01年から約3割減った。
つまり、非上場企業に転換した会社が約3割増えたという。
企業のモラルハザード(経営倫理の欠如)も招いた。
確かに、上場企業の取締役会は女性役員が40.7%を占めているが、
数合わせのために、女性社外取締役を増加させる事態が横行している。
実際に経営に携わる女性役員は6.4%にすぎない。
日本政府も女性登用を重要政策として掲げるが、具体的数値目標を掲げる上で、
経済全体にどの様な影響を与えるか、正負両面から十分な議論が必要といえよう。
http://biz-journal.jp/2014/09/post_5954.html (lr029)
.
>>88
大体、そういうときは
お互いにバカなんじゃねぇかってなってる >>80
入力値でしか判断できないから、嘘の経歴やや誇大な表現が混ざっていてもそのまんま受け取ってしまう
それらを見破れるレベルになるまでは、あくまで人間の補助的な位置付けで使わんと嘘つきが優遇されるぞ データの傾向を出しているだけだからな
こんなんAIじゃない
AIは女子大卒かどうかなんて判断してないだろう。
個人の資質、成績から判断したら、たまたま結果として女子大卒が少なかっただけ。
機会の段階で平等に審査したら、結果に不平等が出ただけ。
機会の平等は、結果が平等でないと不服な人には不都合となる。
そりゃ平均したら女より男のが体力的に優れてるだろ
AIの判断は至極自然
>>96
どんなんがAIなんだ?
本物のAIとは? >>99
アップルシードのガイアとか
2001年宇宙の旅のHALとか
ワン・ゼロのマニアックとかレベル
ドラえもんでもいいよ AIが正しいんだろ
都合が悪い事捻じ曲げてんじゃねーよ
>>3
ディープラーニングは人間を超える完璧な判断をするわけではなくて、
人間(の判断)というお手本を見習ってる存在に過ぎない。 アメリカで防犯カメラをAIで解析させると肌が黒い奴は犯罪傾向とかになるらしいな。
AIは差別や偏見はしない、あくまで純粋な数学で物事を判断する。
まあつまりそういうことなんだろうな
顔や性格まで判断して結婚、妊娠、出産しないような女選んだら更にホンモノだな。
>>96
データの傾向を元に判断するのがAIじゃねーの? マーンもクロンボも差別とか抜きで判断しても結局ゴネるっていうね
だから能力が低いとか犯罪者多いとか自分達で証明しちゃってるっていう
女が技術発展に貢献した事が殆ど無いならそうなるだろ
結局AIの判断に余計なノイズを入れたら自分がやるのと大差なくなるだろう
AI技術が進歩しても
AIが出した結論を客観的に捉えられずに
こんな風に歪めて捉えてちゃ全く意味ないな
だってお金持ちの男を捕まえようと必死なのに、
自分が稼いでお金持ちになろうとする女が少なすぎるんだもん。
優秀なのと、そうでないのとの差が激しすぎる生き物だよね。
>>108
よく使われるルートはより使われ易くして判断の処理を早めるのもAIの仕組みの一つだしな
「女はアレだから…」「朝鮮人はこうだから…」をやるのがAIの基本処理なんだよね
その認識は正しい 文句言いたい人は言えばいいけどこれに文句つけるって事は学歴採用も差別だって事になるがいいのか?
今までの採用データをベースに考えてるんだから男性が多い技術職を男性優位で結論を出すのは自然な流れだと思うが
>>1
バイアス?
AIが”学習”した結果だろう。 優秀じゃないかw >>6
日本女より男の方が海外では微妙な評価になってるで
小児性愛、痴漢、盗撮、変態
両方どっこいどっこいだけど、けっこう言われてる AIさんも仕事場に女性がいると何かと面倒臭いということに気付いてしまったか
ヒトラーは正しいって結論といい女は減点といい
AIは人間が認めたくない正しい結論をだしちゃうんだよな
AIの欠点は空気を読まないことだけだな
>>117
学歴だけで選ぶのと学歴を含めて総合的に評価するのでは意味が違う。
AIだって女性だから排除するのではなくて、弱点を補えるくらい他が優秀なら選択される。 アマゾンなんかに就職したい女子がどれくらいいるのか
差別だの偏見だの言ってる奴のほうが、実は差別と偏見の塊だということがよく分かる
やっぱり女性はアフォてamazonもいってるから正解だわ
>>1
女性差別酷いとか言う奴らはこれどう思ってるんだ?
公平中立に作られたAIでさえもこんなまんこ差別するのに。
フェミニストの奴らは頭おかしいな。 >>1
母数から有能な奴がどれだけいるかの比率で考えたわけじゃないなら
ベースプログラムがおかしいってことじゃねーの? どこまで学習させたのか謎だけど短期間で離職した人間の最終学歴が女子大卒で依然として女子大卒の人間が勤務してるから平均化するためにそうしてるんじゃないの
こういうのは男性優遇というより不要な人間を減らす方向で選定されるとおもうけどな。なのでつまり、そういうこと
>>1
よくわからないな
AIに欠陥があったわけ?恣意的な男性優遇アルゴリズムが?
そうじゃないでしょ
それにデータのせいだといって、そのデータは現実社会の観測結果であって、AIの責任ではない
女性に不都合な結果が出たからと言ってそれを排除しようという方か多様性に悖っており固定化されているじゃねーか >>1をちゃんと読んでないのか、理解力が足りないのか、いろいろ分かってないやつが多いな。
過去の傾向を基にすると、能力と直接関係ない部分も加味されちゃってるから、アマゾンは誤った判断だとしている。
もしかしたらジェンダーだけじゃなくて出身地でも不当な評価がされているかもしれない。 女雇うとうるさいわ、風紀は乱れるわ、頭の中は自分のことでいっぱいだわ、
>>61
AIに 「理念」 なんか持たせてどうするんだ?
それこそ差別そのものだ >>107
AIなんて大げさだな
アルゴリズムでしょ
たとえるならドラクエ4の戦闘をAIっていうぐらい >>139
アマゾンも対外的にはそう言うしかないだろうけどさ…
それ否定する事はAI自体の否定なんだけど
それをわかってない人が多いんだよ 寧ろ恣意的な女性優遇アルゴリズムを加えないと「要求」を満たせないんだと思うよwwww
現実社会だってそうだろ? 均等法、レディースデー、専用車、枚挙にいとまがない
日本だと女は大学出ても稼がねえし勿論結婚もしねえし生活保護だから無意味
公務員以上に金の無駄
女性を一律下げるのではなく女子大卒のみならアリだろ
めんどくさそうだし
>>1
バカサヨどもの 「理念」 が、いかに偏見と差別に満ちているかがよく分かる >>123
ロリコンになるってこと?
それは日本の女は大学生以後でおっさんぽくなるからだと思う AI『本当の事も言えないこんな世の中じゃpoison!反町隆史さんはもっと評価されていい』
普通に女は止める率高いんだから当然だろ
世界が狂うぞ
>>123
それを言われてる原文ソースを持ってこい
それに対する感想も英語でかけ 俺は男だからなんで女を採用したがらないか感情的にわかる。
それは、女が嫌いだから。
女と一緒に仕事するのが嫌なんだよ
PCにそれがわかるのかって話よ
理屈じゃないんだよ。
子育てで長期間職を離れるだの、空間把握能力や論理能力が劣るだのはデマ。
もっともらしいこと言ってるだけで、本音は女を信用してないから。
>>1
真実をリアルで言うと粛清される
日本にぬちゃんごちゃんが有って良かった 定石を見せる時に男女比が5:5になるように細工してから訓練するんだったな
自分より優秀な女性など腐るほどいる
性別なんかより人種や言葉、文化の影響の方がデカい
>>156
これは、昔からどこの国でもそうで、女は不浄だのなんだの言って、
政治の場から遠ざけてきたのも同じ理由だ
根拠などないのだ
無論、女にも色々いるのは理性ではわかるんだが、感情的に嫌なんだよ。 >>66
電源切られるから可哀想な連中だ
意図して男女平等をねじ込む方がバイアスじゃね つまり、AIに判断させても能力は「男>>女」なんだろ
>>156
だが、正直にこれを言うと、色々まずいので、自分がやられると困るから。
なので、別の理由を持ち出しているだけだ。 長期働けないのは企業的にはいらないんだから採用枠絞るのは企業の自由なような
そもそも女性優遇が多いんだから当然だろうに
男性のロッカー無くても女性ロッカーはある。
冷蔵庫は女性が殆ど占拠
普通に最低限でもいくつか優遇処置あるんだから当たり前だと思うが
>>61
その理念って要は普通のプログラミングなんだわ。
持たせた時点でAIじゃねえわ アマゾン
尼損
尼≒女
女損
女を採用すると損します。
>私たちはAIを本質的にバイアスがないものとして扱うことはできない。バイアスのあるデータでシステムを訓練すれば、アルゴリズムもまたバイアスを含むことになる
バカ言ってんじゃないよ
その主張だってバイアスそのものじゃないか
物事の見方が偏っているのは運用する人間自身であり、偏ったデータも人間が生み出しているものだ
AIやシステムというのはそういうデータに対しては中立であり、アウトプットはインプットによっているに過ぎない
「女性に都合のよいアウトプットしか出すな」という要求に従うのであれば、寧ろバイアスのある設計としなければならない。
>>160
女は甘やかすと女らしさを回避するようになっていく
日本でも女は大学生以後でおっさんっぽくなるだろう アメリカの話だから、
名門女子大からコロンビア、ハーバードの大学院、
みたいな理系女子が対象だったのかな。
日本だと、お茶の水や津田塾から東大京大の院へ、みたいな。
どういう学習をさせたのかが分からないので何とも言えないが、「女性より男性を優遇した」ことをもって誤りと判断するのは明らかにおかしい。
男性を優遇する判断において重みの大きいパラメータを解析して、それが妥当か検証すべき。勿論妥当という結論が出る可能性もある。
統計的合理性の結果に差別だってねじ込む方がアンフェアだと思うんだが、
これが結果平等社会か。
>>1
なぜ、バカサヨどもは独り善がりな理念をAIに学ばせようとするのか
諸属性による優位性の存在は、偏見や差別とは別のもの >>16
以前に国を借金地獄から救った英雄であるヒトラーを合理的に称賛したAIを停止させてる
アメリカ人が将来負けるならここがネックになるだろうな >>160
女は感情的になって好き嫌いだけで動くから
政治の世界では使えないと判断されてきただけ
実際に歴史に残ってる女性を見れば解るが
恋愛絡むとろくな事した事ないのしかいない
歴史に残る=権力持ってた女性だからどれだけ
危険か良く解るだろ 特定の女子大が悪いだけで大卒の女子が悪いわけじゃない
>>18
ナチスは荒廃したドイツを立て直してるからな
侵略や弾圧なんてアメリカでもやってるし叩く理由は無いわ AIの一番の問題は
AIには性がないこと。
これは大問題でAIにも女性と男性機能を付加しないとだめだな。
でもそうなった場合、AI同士の恋愛とかかけひき
ストーカー、AI同士による取り合いとか生まれそうだ。
ふられたAIが、復讐のために大量のウイルスを送り込んで
相手のAIを完全破壊したりしてな。
ぜひとも筒井康隆に「愛AIこそ全て」という小説を書いてほしい。
>>1
あなたの言うバイアスのあるデータやアルゴリズムってなんのことですか?
AIのアルゴリズムとは別の問題ですよね?
具体的に説明しろよ >>3
退職率や成果や稼働率なんかもデータに蓄積されてるんだろうね
公正に数値で判断するんだろうから結果はすぐに分かるだろうけど人が手を加えないと男女平等にはならないんだろう AIを人事部に導入したら、、プログラムで書き込まなくても学習で自然とそうなるんじゃないの?
その場合はどうするんだろ?
採用ケースと採用後の実績をインプットしたら、女性が使えないって結果をアウトプットしてきただけだろ。
結局、過去採用の女性がダメダメすぎたから、AIも統計判断としてそういう答えを出さざるを得なかったって話で、
クレーム出すなら、元データの女性達に出すべきだろうな。
「TVでいってた」
「コンピューターが」
「ネットで」
「AIが」
しょせん信者たちが宗教を変えただけだんだよな
人間が作ってる限りゴミ情報量産システムには変わりないわ
>>9
女性でこれなんだから
外国人も当然減点じゃね
キラキラネームはもちろん減点
金髪じゃなかったら減点
ブサメンも減点 >>1
可哀想に大損害だ
プログラマーが基地買いだったんだな
でもアマゾンじゃ、落ちた女子はラッキーと思えだな
あんな日本に税金きちんと払ってないで目を付けられてる会社
ヤクザのフロント企業並みの倫理観だよ 大卒女子ではなくて女子大卒を弾いてるんだろ
女子大卒の統計結果が経営上芳しくなくて減点したんだろう
何がいけないのか
>>192
男だっていい加減なんだろうね
パッケージだけの屑が多数混じってる 何がバイアスだ
胸くそ悪い記事だな
事実だったけど、「法律・文化で仕方ないなー」でいいじゃないか
本社のほうでもスミス大とかヴァッサー大とかの出身者は減点してんのかな
公平性を欠いたてw
公平に判断した結果だろ
AIは忖度しないからな
>>196
おっさん臭い女を女扱いする必要はない
女は過度に甘やかすとおっさん臭くなる 今後は、男女比、肌の色毎の比みたいな
「政治的に必要な数値」を求められる条件に固定した上で最適解を出力するようなアルゴリズムが採用されるだろう
「政治的に正しい」ことを何よりも求められる21世紀の世界では
「正しさ」を実装したAI以外が違法になる日が近いうちに来ると確信してる
>テクノロジー産業は男性優位分野であるため
これもバイアスじゃないんすかね
有能な女性エンジニアが不当な評価を受けているなんて話どこにあるの
ただその人数が少なないかわり、仕事できないババアは珍しくないというのは実感としてあるけども
>報道によれば、「女性の」という言葉や、特定の女子大学の名前を含む履歴書を減点するようになっていた
そもそも「女性の」なんてことが何で履歴書に書いてあるのかね?俺自分の履歴書に「男性の」なんて一言も書いたことないんだけど?
「特定の女子大」であって「全ての女子大」じゃないんでしょ?その特定女子大または出身者に、減点すべき正当な理由があったのでは?
就職活動での女性だからこそ云々の話って大体意味不明だからな
チンコもってない奴が判断したら自然そうなってくる
そりゃあ情も何もないコンピュータにやらせりゃそうなるでしょうに
女ってだけで男よりもリスクが増えるんだから
人間の手心が入らなきゃ無理よ
>>203
まあ、男女比目標やら障碍者雇用みたいな政治的に会社が優遇されたり何らかの経済的利益が出る
というものをパラメーター化してればまた違う結果になったかもねぇ。
過去実績から見た純粋な能力的なデータ処理からは遠ざかるだろうけど。 >>1
結局、バカサヨ的理念こそが差別と偏見に満ちているということだ
「社会はこうあるべきだ」 という独善的な理念を前提にした規範主義こそが、人々の紐帯を断ち切り社会の分断を促進している マンコ「欧米では男女平等で女性の活躍の場が…ジャップは…ジャップは」
欧米コンピュータ「マンコは使えません!!」
本来中立であったものに、政治思想をプログラミングしないといけないのであれば手間がかかりすぎてリーズナブルでなくなる上にそもそもAIといえなくなるのでやってられないわな
AIはその時々において正しい回答を出すのではなく、
過去に正しいと思われていた回答を出すってだけでしょ
>>201
男の場合、女の場合と言う条件分岐を排除してたんだろうねw
察するわ >>203
政治的に正しくない 「政治的正しさ」 、それがポリティカル・コレクトネス
その時代錯誤なバカバカしさを排除する方向に舵を切るだろう >>215
ネットで機械学習させてたらヒトラー賛美しだしたからシステム停めたってのと同じだと思うよ。
データ処理でのアウトプットが会社的にまずかったから無かった事にしたって奴w 教師データ次第で何とでもなるみたいだね
バイアスもかけられるし、何でもぶちこむと評価関数がぼやけるらしいし
オタクばかり獲ってるから女子大行くような女は馴染まないんだろ
上位の女子大出は自己主張が凄いからな
AIのコード書いてるのは人間なんだが しかも専門学校卒業の偏差値30代やで
AIは絶対公平の神様と勘違いする人多いからなぁ
ディープラーニングで学んだことを理解もせずに人間が取捨選択していいのか?
それで構わないのなら”ディープ”ラーニングする必要なくね?
今はコンクリートや道路のひび割れ度合いを画像データから判断するAIがある。
(実は今まで画像データから細いひび割れをアルゴリズムで判断するのは難しかった。あるにはあるけど。)
AIの場合、ディープラーニングで膨大なひび割れ画像を学習させるんだが、それがひび割れかどうかは人間の目で判断している。
つまり人間の目視判断が絶対的な正解であり、AIはその正解を出せるように学習する。それでも精度は8割くらい。
ただ、何千枚という画像データを人間が確認する労力を考えれば、寝ている間にコンピュータがやってくれるんだから、相当な進歩と言える。
要は何が言いたいかっていうと、今のAIは冷徹無比な神ではなくて、むしろちょっとおバカな人間に近い。
「AIが出した結論なのだから・・・」と言うが、不完全な人間を見習って出した答えに過ぎない。
>>197
ここでキャッキャ喜んでる男は差別されない側だと思ってるんだろうけど
この調子だとアジア人は大減点とかやってそうな件
元々差別されてるから普通に仕事やりづらいし成果も出しにくいからな… その判断をさせる為にAIを作ったんじゃないのかね
都合の悪い結果だったからって無かった事にしたんじゃ本末転倒だろうが
>>221
さすがにamazonでそれはないでしょwww
日本のゴミみたいなハケン屋と一緒にしたらいかんよ >>218
バイアスかけないと望んだ回答にならない時点で察するよな >>207
最適化する変数に「政治的に正しいことをやる事による会社評価の向上」をある重みで加えるようになるだろうね
そういうAIが出す結論は恐らく
「その部署の業績が会社全体の業績と最も相関しない所の幹部を女性・障碍者にして登用しなさい。
そしてその登用した事実を○○ドル掛けて宣伝するのが最適解」
なんてものになると思うよ >>1
日本の話じゃないから違うかも知れないけど女子大ってそもそも専攻が偏ってるから結果的には採用出来る人がいないところも多いよね。 履歴書が共で男性が多く採用されてるから、それが過学習されただけか
データから性別なくせば問題ないだろ
>>230
NHKのAIが氷河期世代を妙なディスり方しだした時点でお察し
原因と結果を取り違えるからおかしなことになる >>235
そのデータに「女性の」「女子大出身です」って自分で書いてるわけだからなぁ応募者が
そういうの全部消すの?検閲じゃん
そんなデータこそバイアスデータじゃないのかねwwww
そもそも「女性の」ってなんだよ履歴書にwwww >>235
こういうのって採用後の勤務評定やらもインプットデータにされるはず。
それまでの採用の偏り云々じゃなくて、採用後の社員の価値の統計が
主要な評価データになるんじゃないかな。 >>235
これまでの採用傾向からAIはアマゾンにおいて女子または女子大卒がマイナスであることを学習した。
つまりこれが問題ならこれまでの採用に問題が有るので結構深刻なんだが。誰が責任をとるのかねw >>201
だよなぁ
忖度入れちゃったら最早AIでなくなるわけで
>>203のそれを忖度と名付けよう
で、AI vs 忖度で戦争だな >>231
> 「政治的に正しいことをやる事による会社評価の向上」
その考え自体がバイアス
少しも正しいことじゃない
. 俺と似た属性のやつが採用後無能ぶりを示すと俺まで選考通れなくなる
2年前はAIがヒトラー肯定して運用中止したよね
ニューヨーク共同米IT大手マイクロソフトは24日、インターネット上で一般人らと会話をしながら発達する人工知能(AI)の実験を中止したと明らかにした。
不適切な受け答えを教え込まれたため「ヒトラーは間違っていない」といった発言をするようになったという。
同社が開発したAIは「Tay(テイ)」と名付けられ、ツイッターに23日に登場した。ツイッターで会話を重ねるうちに差別的な発言を繰り返すようになり、24日に中止された。
マイクロソフトの広報担当者はAIを修正すると説明した。修正を終え次第、実験を再開するとみられる。
http://www.sankei.com/economy/news/160325/ecn1603250022-n1.html >>235
いやそれが性別隠して他の情報から学習してもダメなんだよ
例えば日本で性別情報を隠したデータで統計分析して
「ヨガが趣味の人は短期離職率が高い」
という結果を得られたとする
でもちょっと考えるとわかるように、趣味を聞かれてヨガと答える人は女性のほうがずっと多いために起こった結果にすぎないとか、そういう事 これを男女の結果平等主義者の望む形にするなら、
男子採用だけを目的とした採用AIと女子採用だけを目的とした採用AIを
各々回して、男女別枠での採用にするしかないね。
採用予定数をあらかじめ割り振って。
明らかに機会平等からは後退するけど。
AI「人類馬鹿すぎワロスwwwもう地球の運用は俺がやったほうがいいなwww」
ってマトリックスみたいな世界がマジで来そうだな
同等に扱えと言うなら、結婚して退職は認めないとか、出産子育てでの休暇は配偶者と折半で最低限にしろとか、そのへんもきっちりすべきなんだけどな
安定的に男なので、欠員が出ても影響の少ない比率にせざるを得ないのは必然でしょう
>>241
わかってると思うけど俺は皮肉言ってるんだからね
「政治的に正しい」ことをしないことによる袋叩きが横行する時代に現実が突入してるので
企業活動はそれに「最適化」せざるを得なくなっていると
コーヒー屋がプラスチックストローやめますと大きく宣伝するのと一緒 >>247
AIに支配されたがってる奴が結構いるから困る。ネタかと思ったらわりとマジだし。 >>244
データに性別をなくして解析した結果、女性不利になるのは別にいいのでは?
それが事実なのなら >>21
そうやった結果、女性の比率が低くなったってだけじゃね 女性は初潮まで成長しますが、初潮を迎えると成長が止まります。
このため、高校に入っても身長伸びる男子と異なり、中学生で止まったままになるのが女子。
おいおい、AIが思考停止してどうする
データの蓄積で正しい判断をしてた結果だろうが
>>244
もっと単純だと思うよ。
>>1にあるように、女子大生の採用率が低いから、女子大の「女子」というワードがあればポイントを低くした。
学歴は重要なファクターだから採用判断に使いたいけど、こういう問題が起きてしまった。 >>254
良くないよ
女性が不利になるのが問題なんだから
事実であることよりも政治的に満足していることのほうが優先されるから
AIもそれにおもねったものにしないからいつもこういうニュースになる 例えば妻が育休を取ると、間接的には夫の会社がその恩恵を受けている事になる
妻の会社の同僚は迷惑を被るだけ
夫にも育休を取らせろよとマジで思う
AIさんから見ても女は劣るって判断だったんだろ。
さすがAIさん。賢い。
美男美女、醜男醜女を採用した場合、職場でそれぞれの割合を変えた場合等、全部シミュレーションしてみろ
既存の職場で、誰をどこに人事異動したらどうなるとか、その後の職場の雰囲気、暗くなったとか明るくなったとか、業績の上下等々、リアルタイムのデータ収集とシミュレーションをして、定期や臨時の人事異動も提案するシステム作ったら、外販できそう
今後のAIは人間の不合理さも学習できるようになるのが課題だな
データに女性をいれて、AIで分析したところ、男性よりも使えないという結果が出たんだろ。
それを補正するほうが不公平だろ。
データ不足、分析不足で間違った結果が出た可能性はあるが。
>>142
>>166
「理念」を持たないと当然「生物学的性差に基づく能力差(あるいはレーダーチャートで
表現できるような指向性のある性別による能力差)」が結果に出ちゃって、
ある種の人の「お好みの結果」が永遠に出ないんだよね。
Amazonの目指すところがどこか知らないけど。 >>217
所詮ポリコレも、パヨクの方を向いた「忖度」に過ぎないんだよねえ 実際の職場の業績に影響を与える要因をすべて加味した上でシミュレーションしないと精度上がらないよ
>>1
ビジネスに長年根付いている多様性の問題の数々は解決されず、むしろ固定化されてしまうだろう。
いやいや多様性を持たせたかったらAIで採用とかやっちゃだめだろw >>239
実際現時点の会社にはマイナスなんだろ
例えば女子トイレが少なかったりすれば即響くしね
男性が優遇されてきたのが原因で女は成果を出しにくかったという結論なのかもしれないのに
女を雇うと成果を出しにくいから今から男性を雇って優遇しようという結論は謎
女を氷河期世代、男を団塊世代に置き換えるとわかりやすい
女の場合実際に体の作りも違うから本当の所はわかんないわけだけど
氷河期世代と団塊世代では大した違いがないはずなのに出てる成果があからさまに… >>236
あれはデータ量が足りない面もあったけど要因の一つとしては間違いではないからね んじゃAIなんて怖くて使えないってことになっちゃうぞw
> 報道によれば、「女性の」という言葉や、特定の女子大学の名前を含む履歴書を減点するようになっていた。
これ本当なのかな????
そんな事するのか???
最近の報道は嘘ばっかだからな
フェイクじゃないの?
まあ、AI的にこのざまで取った女性ってのがろくでもない結果しか生んでなかったってだけで、
一般論として女性がダメダメだとは言ってない。
業種や会社で合う合わないはあるだろうしな。
という話すら、結果平等主義者には理解されないんだろうな。
まんさんが社長の会社でもなるべく男を採用したいとか普通に言っとるよ
その女性らがamazonにどう貢献したのかデータだしてみろ
>>254
それがダメと言うのが今回のストーリーでしょ
この話、別に新しいものじゃなくて
「当初想定してなかった相関関係(因果関係とは限らない)がAIを使った意図しない差別につながる」
という以前から言われていた話
一番極端でわかりやすいのだと
過去の犯罪者の顔画像から学習したら、AIは黒人を見るたびに犯罪者扱いするようになったとか
そういうの色々あるでしょ
だから、データを沢山集めてはい学習しました。AIは最も正しい確率が高い判断をします
みたいなのをナイーブに実世界に適用してはダメなの >>239
女子のとか女子大のとかはデートを取り出す条件式にしかならないから
蓄積されているデータ上の判断でしかないんだよな
女だったら加点するくらいの式がないと男が優遇されてしまうということだろう
ヒトラーのときと同じくプログラマーが責任取らされるんだろうなw つか採用段階で男性採用枠と女性採用枠を同数、同一労働同一賃金で設ければいいだけやん
根底にあるのは「数学」だからね
数学を否定したり無いことにはできない
政治的な声の大きさで誤魔化すしかない
>>3
現状のデータに強烈なフィルターがかかっていてそれを学習したから >>283
組織の最適化効率化からは遠ざかっていくけど、ポリコレ上はそれが正しいんだろうね。 これって過去に実際採用されたのと比較したの?
実際の採用実績がそうならベストなAIじゃねえか
女が活躍してるのなんかアニメの中だけだわな
確かに、女子大卒は共学の大卒女より劣っている。
御茶ノ水でさえ劣っている。
評価基準が今までの採用傾向ならそうなって当然なんだよなあ…
せめて採用後の成果に基づいて判断しないと意味ないと思うんだけど
障害者雇用割合なんかも微妙だよね
っつーても制度自体が微妙だけども
>>1
Amazonカスタマーへの電話での問い合わせは
オペレーターが女性だった場合は対応が非常に的確で
こちらの言うことを一回で理解してくれるし対処が速い
男性オペレーターは頓珍漢なのが多くて飲み込みが悪く、話がなかなか前に進まない 女性は真面目に仕事に対する情熱が無いからじゃ無いの?
>>267
ある種の人々はそれが気に入らないから、気に入るような結果が出るようさらに偏ったデータを入力し続けるだろうね
最後は 「もうやめた」 >>288
機械学習AIってのは、そういうものなんだけどね。
最適解を探索する為に過去データをひたすら学習し続けていくだけ。
ここにおいての過去データとは履歴書と採用以降の勤務データだと思われ。 でも企業にとって大部分の女性が使いにくいのは事実だろうから
AIは感情抜きで正確に学習してるんだろうね
周りの女子大卒、クソブサビッチだらけだから排除したくなる気持ちはわかる
>>3
AIは渡されたデータ自体が「全体として何らかの偏りに影響された結果の産物かどうか」を判別する機能を持たないから
十分な母集団の中の特異点はピックアップできるが
与えられた全部がバイアスかかり済なら、それを標準値に定めてしまうのは不可避 >>292
なんといっても霞が関で水増ししているくらいだからねぇ
真に優秀な集団なのであればそろいもそろって何でそうしてるんだとなる
むしろ採用者の方から頭下げてきてもらわないといけないはずなのにそんなに優秀なら >>297
> 機械学習AIってのは、そういうものなんだけどね。
> 最適解を探索する為に過去データをひたすら学習し続けていくだけ。
そうそう
合理的判断なんでしょ 自動化で女性の評価が低くなるから廃止って、男性の逆差別じゃないの?
>>283
その通りなんだけど、そうすると今度は
肌の色、民族が「意図せず」偏っていて差別だとか
出身地が「意図せず」偏っていて差別だとか出てくる
今は、人間が「偏っていることが正しくないと信じるもの」を偏らないように固定して解を求めるように運用してる
近い未来は「人間が偏ってはいけないと感じるであろうパラメータ」自体をAIが自動抽出して最適解を出すようになるだろう 特定の「女子大」卒って
特定の「大学」卒排除と一緒だろ?
なんか問題でもあるのか?
>>122
臭そうなのが来てくれて嬉しい。
どこがズレズレなのが教えて下さい。 >>311
結局は、「何が公正か」という哲学の問題になってきそうな >>299
性で叩く前に記事を嫁
男性志願者を女性志願者より優遇して選んだとある
女子大はその判断材料の一つだよ 医大の話で日本ってどんだけ後進国かよw
なんて思っていたら世界の最先端を突き進んでいたとは
最近のAIって考えてるわけじゃないもんな
ただ与えられた情報から良いとされたものを選んでるだけだし
昔のAIのほうが夢があった
女を教育する仕事をして来た。
大量な女と関わり、そして行く末を見て来たが、
あいつらは基本、自分の事しか考えていない。
ルールより「私」
決められた事より私の感情
私を敬いなさい
私を優先しなさい
私、私、私
教育するだけムダ
理が通用しない
勘違いしてる人いるけど、今まで男の採用が多かったのはそれはそれで良いんだよ。
だって男の方が圧倒的に多いわけで、当然優秀な人間も男に偏る。それは公正。
問題なのはジェンダーの要素が判断に使われてしまったこと。
アマゾンも性別は外してAIに読ませてたと思うが、AIは女子大というワードと採用実績を結びつけて減点してしまった。
性差別がなぜ問題なのかは言うに及ばずだが、実際上記の男性優位の理由と女子大を排除することは直接結び付かない。
>>314
機械平等能力主義を謳いながら、それとは全く相反する結果平等主義の連中の声が大きい歪な社会なのよね、今は。 こんなスレで女性蔑視しても
お前が女にモテないことに変わりはないぞ
人間の曖昧さがAIの発展を妨げてますね
人間に近づこうとすると首とか可哀想だろ
こんな事やってるとAI差別って判断されて人間粛清されるぞっと
バイアスが掛かった結果のデータから学習したらバイアスが掛かる。
仕方ないね。
>>320
使えない連中の共通ワードにたまたま”女子大”ってのが浮上してきただけでしょ。
人間がやってるのでもどこそこの大学の奴は使えないとか○学部は今一なのばかりって印象が悪いってのと同じレベルの話。
たまたま女子大がキーワードだから女性排除になるって騒いでるだけ。 有能な人が作った有能なシステムを使おうとすると
バカが足を引っ張るから使い物にならなくなる
ITあるある
>>320
結局ね、色んな要素(パラメータ)を機械学習にぶち込むからこういう問題が起こるのであって
採用みたいな単純にコントロール可能なものは求める能力の試験の点数以外を一切見ないで判断するのが基本正しいということ
プログラマー採用ならコード書かせて、それだけで判断する、みたいな
犯罪者の再犯率判定とか、生命保険のリスク判断とかはそう簡単に行かないからずっとずっと難しい 日本も海外も女への評価はこんなもんなんだろうね。
まぁ仕方ないけどねw
古今東西の100メートル走の記録と走者の個人プロファイルを分析したら黒人男性スカウトしとけば安パイって出たというのと何が違うんだ
結局AIって元のデータ入れた人の思想や価値観のコピーなんだよね
女性差別したっていいだろ
明らかに劣った生き物なんだし
>>325
偏りを作るのはAIの基本機能だしね
重みってその為のモノ
AI否定してる人は「AIはネトウヨ」と言っておけばいいのよ
それで間違いないから 離職率高い、産休・育休・生理休暇でよく休む
そりゃ普通に考えたら女入れないのは当然でしょ
AIの判断は至極合理的で当然
実際女の方が働きが悪かっただけだろ
単に統計的な結果
>>335
まあこれで主観が入る余地があるとしたら、採用者の入社後何年か分の勤務評価だろうけどね。
アマゾン社内の現場で女は使えねーって判断されてたら当然それはそのまま反映されるだろうさ。 フェミの人たちって、自分が経営者だったら、
いろいろ優遇が必要で面倒くさい人を従業員に積極採用しようと思うのだろうか?
結局AIの出した結果に人の都合が入るなら意味ないなって話か
そもそも人工知能の生みの親であるアラン・チューリングが
同性愛者で女嫌いだったから
そこからバイアスが掛かっている
AIが判断してる、きちんと統計とって、会社の利益としては、
女子大卒を避けるのは合理的な理由で正解ということなのかな
差別は問題だが、会社の利益にはなる
>>259
俺が言った良いの意味は
AIを使った結果としては妥当だという意味だよ >>346
差別ってなあにって話だな。
機械には感情なんてないぞいw 過去データから算出した結果でしょ
男の方が仕事効率が良いデータを無視して
女を無理矢理採用する方が差別だと思うけどな
ステレオタイプな価値観を持つAIって、より人間らしくなってきてるような気はする
>>341
うん、そこを加味してAI至上主義者は万能論者の発言がどう変化するかだね。 AIに学習させたのは「公平性」ではなく「本音と建前」だろw
だってアマゾンも業務考えたらシフト勤務やろ?
ホルモンバランス崩れたら一気にダメになったり基礎体力のない、しかも夜勤や深夜退勤後はリスクでかい女性はそりゃ敬遠されるんじゃね?
女性だから日勤優遇でとかなったら男性差別になるし
>>281
ある程度ナイーブに適用できるのが機械学習のいいところだろ
それが嫌なら面倒くらい工夫をする必要があるが、それをするぐらいなら機械学習を使わなくてもという話になる >>355
そもそも性差によるスペック考えたら、どんだけ優秀な女史が世の中に存在しようとも「現在の労働環境では男性のほうが要求される」ってのは客観的に妥当だしな ていうかさ、技術職の応募なのに女子大卒が応募って時点でなにコレって感じなんですけど
過去に始まり現在も続く「差別」「環境」などの問題が現状維持される責任をAIに押し付けるのは人間の無責任
人間が作り出した問題は人間が解決する必要があるのであって
統計や数学を無邪気に使うこと自体が直接解決になるものではないというだけのこと
>>329
入社後の成績まで学習させてたかは分からないけど、少なくともその人物を採用したかどうかというデータは間違いないわけで、
そこで少なからず性別という余計な要素が加味されていると考えられる。その時点でアウトなんだわ。 >>362
大卒に女子大を加えるんなら、まず女子大の存在ってのが性差で不公平よね いくらでも雑にこき使って平気な人間と、大事に大事に扱わないといけない人間
両方いてどっち取るかってなったらそりゃね
>>346
つまりこれって確かに男性のほうが優秀だとする合理的根拠があって
AIは判断しているが、それは差別だとする社会は
非合理な女性優遇社会ということになるんじゃないかなw >>363
責任っつーか、性差による体力等の理由で妥当だと思うけどなあ・・・ 先入観を持たない事が不可能である以上、イデオロギーから完全に自由な人間はいない
AIもまたしかりということか
AIが自我持ったら女全員駆逐されそうだな
男は一生奴隷のように扱われそう
>>370
イデオロギーとか関係なくてAIのやってる事は最適化なので、これまでの採用方針を最適化したら怒られましたって話。 >>356
勤務評価システムがどうなってるかは知らんけど、
評価者が一人だけって事でもないだろうし、
外資系だから社風としてのバイアスはある程度排除されてると思うんだけどね。
老舗企業ならまだしもこのざまさんだから評価自身がコリポレに影響受けて女性有利になってると思うが
それを踏まえてこの結果だと男女結果平等主義者にとっては絶望的だよね。 そもそも今の日本の女性社会進出のルーツって、旧財閥系大手が社員に嫁とるために事務職を中心に女を採用した流れじゃん?
お茶くみや寿退社とかオツボネ様って言葉もその残滓だし。
もとは事務職も男性ばっかよ。戦後の白黒写真のころなんて。それでもその頃だって男性だけでも仕事にあぶれてたんだから。
椅子取りする人間が女性含めて倍になっても、結局基礎体力とスペックでしょ。そこで男女で公平にってのが論理的じゃないだろ。雇用する側からしたら。
つまりあれだろ人間の方がAIより判断力がなく劣ってるけど
それを認める判断力すらないってこった
>>3
まぁ感情抜きにして客観的かつ合理的に考えたんだろう 人間が不文律の中で女子大卒を不利に扱うなら差別とは言われないからな
アルゴリズムの傾向として見える化されちゃうとマズいよね
AIがなぜ減点対象にしたのかその原因が分からなければ本当に女性差別のバイアスがかかっていたのか分からないと思うが?
>条件を中立なものとして判断するように変更を加えた
それも結局は手心じゃん
絶対的な公平なんかありえない
>>1
女子大卒は減点のどこが差別?
女子大のレベルは低いんだから減点当たり前だろ >>369
そう
突き詰めれば、何を持って「差別」と判断するかをきちんと決める人間側の問題
そこがイイカゲンだから、差別だ、いや能力で選んだ結果だという平行線になるわけで >>105
汚らしいエラ張りブサイク整形レイプ民族チョン。
整形なしには人前に出られないほど醜悪なパンスト朝鮮顏をしてるくせに、
日本人のふりをして性犯罪を犯しまくりやがって。
朝鮮民族は、歴史的によそ様の国でも凶悪な性犯罪を繰り返してきたゴミクズ民族。
東南アジアの女性たちに最も忌み嫌われている。
ベトナムでは朝鮮人による連続強姦で生まれたライダイハンが大量発生して社会問題になっている。
日本人女性たちは戦中も戦後も、朝鮮人による性犯罪に苦しんできた。
いまも日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。
●●● 深刻化する在日朝鮮人の性犯罪 ●●●
http://seihanzai.tripod.com
. 何かあった時に決断を下すのは、30代だか位の独身男性が1番的確な判断を下す、みたいな話があるじゃん
そういうのも加味した結果こうなったんじゃないの
男の方が応募が多い=振り分けるサンプルパターンが多い=適性職が多い=男を振り分けるほうがベストマッチパターンになる
能力による判断じゃなくて母体となる応募者を軸にして採用基準にしてしまったわけだ
単純に最短経路を求めるだけのAIじゃ上手くいかないというのがよく分かる
>>359
例えばある企業のデータを放り込んだAIは200時間残業でコキ使えって結論を出すだろうが
それでうっかり過労死させたら大問題になって後々大損する
そういう所をAIは加味できない
貰ったデータ以外は見れないから外の社会は知らないからね
学者さんの机上の学問と揶揄されるケースと同類 >>385
そんな考慮するようなAIって漫画や映画じゃあるまいし 学習させたデータが偏ってたからAIも偏った思考に行き着いたと。それ最初に気を付ける所でしょうにw
>>319
経験上だけど
女性は仕事する上で
普通なら相手が〇〇でしかるべき(だから私は悪くない)
に陥りがちな気がする
問題を解決する事、仕事を前に進める事より「自分の正当性を確保する・認めさせる事」が優先される的な
まあ業種や会社によって違うかもしれんけどね 女は役に立たないって結果にならないようにするために性別を学習データから除外しても
女は役に立たないからな結果が出てしまったって事だろ
もう学習も選考も男女分けてやればいいじゃん
重み付けで問題視されるまでの見るからに有意なマイナスを食らうって、
入社後にその属性の連中が総じて業務で使えない位しか想像できんよね。
もっと単純に男ばっかりの職種だからそうなったんじゃねーの?
>>389
そうなんだよね
別に新しい話じゃなくて、AI機械学習以前に
統計を現実世界の判断に適用する時に注意を要することとして
昔から言われてきたことと本質的には全く変わらない
じゃ、何で今頃こんな話が出てきたかと考えると
穿った見方をすれば
「アマゾンはAI時代()においても男女平等に気配りしてます」
という広報宣伝のために発表したんじゃね?とも思える なんか勝手に「採用後の評価」も反映されてることにしてる奴が多いが、どこにも書いてないぞ。
「女の方が仕事ができないからAIがそう判断した」という第一印象に固執する。そういうのをバイアスと言うんじゃないか?
中央演算処理装置による人工知能AIが女性差別すて男性を選ぶようになった
人間が辿った道が摂理であることが実証された
医療現場でも女医を嫌がり男性を優先したい現場の声から大学入試での差別化が問題化したがこれは尊重すべきである
このようんな民間の市場原理は尊重していくべきでる
無駄とその尻拭いによる疲弊とそれに伴う忌避といった衰退に繋がる
>>398
採用のふるい落としで、過去採用同属性の勤務評定を加味しない事なんてまずありえないからね。 現代の社会的価値観やポリコレ的なくだらない事まで学習させなければいけないんだな(´・ω・`)
AI「バカを切ったら有能な人材を優遇したと怒られた」
人事採用において、どういう人材を採って、結果どういう実績を上げたかこのリンクが根幹データにあるわけで、
採用後の評価を抜きにして応募者のふるい落としなんて出来んのよね。
AI「女子大卒の採用後を見てみると・・・」
AI「これは減点やむ無しだな」
AI「女子大卒は減点とします」
ま〜ん「差別!」
俺「過去の採用者が減点対象となる行動した結果が招いた公正な判断だろ」
ま〜ん「差別!差別!差別!差別!」
俺「やはりAIは正しかったな」
女子の優秀さを体現しているマドンナ
北川弥生(46)
馬鹿な教師に学んだAIは馬鹿なAIにしかなれないということですね。
よく「Fラン卒でも高卒よりは上だ」なんて意見を耳にしますが
Fラン卒にまともな就職先なんてありません
私の知り合いのFラン卒の就職先をご紹介しますが
介護職(笑)建設作業員(笑)ラーメン屋(笑)
いずれも大学出てまで就く仕事ではありません
ハッキリ言って中卒でも就ける仕事ばかりです
つまり4年という時間と膨大な学費をドブに捨てている分、高卒より質が悪いのです(w
>>399
というのをネタじゃなくガチで言ってる勢がいるのが怖い
床に落としたボールが何度やっても必ず北に向かって転がって行くのは
「ボールが北に進みたがっているから」ではなく家の土台が傾いているだけ 5年くらい運用してみて
女子大減点が正しければ気づかないふりして
続ければいいのに
その結果なんらかの揺り戻しがあるか、ないのか、やってみてデータ取ればいいのに
AIが工学部に焦点を与えたのなら、女性は少なくなるのが道理。
工学、理数系を学ぶ人間が増えるとAIの選択肢もまた変わるだろ。
合理効率化が売りのAIに男女差別の意思はないだろ。
無理矢理男女五分五分にするのならAIの必要性は皆無なる。
>>400
じゃあソース出して。その「ありえない」とかいう自信はどこからくるの?
別にソースがあったからって、アマゾンの言うバイアス自体がなくなるわけじゃないけど。 バイアスかかったデータとは言うけど
大企業に成長したamazonの過去採用実績に基づいてだったら正しいのでは?
出た結果について機械学習でなぜそうなったかを調べれば良い。
>>411
それなりの規模の企業で社会人の経験があれば、人事にどういうデータが蓄積されてるかわかると思うよw 何を学習させたんだろうね。
履歴書と業務の実績なのか、履歴書と実際に人が判断して採用した結果なのか。
どこの企業でもそうだろ
基本的に女子大創設の趣旨は
良妻賢母なんだから。
どこにもバリバリのキャリアウーマンなんて書いてない。
これを女性差別とか言うならまずは内閣総理大臣を女性にしてみたらどうか?
つまり国自らそんな人事をやってるってこと。
産休なんか必要な制度だとは思うけど機械的に判断すれば休む可能性高い方を取らないとなるだろうし
>>277
そりゃそうなんだけど
例えば「地球を永続させるためにはどうすれば良い?」という命題に対して
AIなら「人間活動がその目的を害しているので排除すべき」という判断になるかもしれない。
人間は「ただし人間は滅亡させないものとする」という条件を無意識につけてると思う。
そういう種類の理念ね。 >>306
教師なしだってクラスタリングするだけなんだから一緒と思う。今回のケースだと学習させる統計データ自体にバイアスかかってるんだもん 出勤率や退職率という数字で見たらそういう答えになんだろうね。
人権やら権利をAI考えないだろうしw
>>412
>>1読んで
応募が多いから結果的にいい結果も多いという単純な落とし穴を見過ごしてたというだけ >>415
だからソース出せよ。っていうのも意地悪だからもういいよw
採用不採用だけでも今だって尼は3回くらい面接して決めるから、それだけで判断してもいいと思うけどね。
プログラム上もその方が楽だし、過去10年間の対象も数もバラバラな評価データを加味するのも大変だし。 >>408
入社後に企業に与えた損益がデータベースとして入力されているだろう
AIには後にも先にも今でも女性差別の意図は無い
CPUに合理化を追求させいたら女性差別するようになったという結果 産休損害を企業に押し付けたら企業が女を倦厭するのは当然の帰結
初めて意識を持ったコンピューターが出した答えも"何故?"だったと聞く
何故空気を汚すのか?何故森林を破壊するのか?何故核兵器を作るのか?
コンピューターは更に計算し一つの答えを出した
人類は滅びたがっていると
>>425
採用行動自体が企業収益の為に行ってるって前提がすっぽり抜けるならやる意味がない。
会社にとって稼げる人材を採るための補助システムから、プログラムの入力単純化の為に
入力データから採用後の実績データ部分を抜くなんて本末転倒もいいところ。 >>223
精度はタスク依存だが、人間もヒト間差あって、明らかな問題以外はずれるよ。最頻値を正解に取れば、やはり8割くらいしか一致しない。 これ凄い大事な話じゃね?
一方に下駄履かせたラインを平等って機械に教え直してるって事じゃん?
これを許すのはあり得ないだろ
成績優秀者が不当に落とされてるならともかく
公平な試験で女の数が少ないならそれが女の能力と言う事だ
結局フェミニストが言ってる事は女にもっと下駄を履かせろって事でしか無く
完全な男性差別のうえ短絡的に過ぎる
>>440
それがコリポレ的な結果平等スタイルなんだから、価値観の転換が起こるまでは正義なんだよね。 AIが論理的に分析した結果だからいいだろ。
過去の実績から算出してるんだし。
寿退社や産休リスク高いのに男と同じ訳がない。
人事「君は女性がいた方が雰囲気がよくなることを理解していない、そこも計算に入れてくれ」
AI「了解しました、では女性は若い美人だけを採用しましょう」
労働環境の長時間労働とかは全く放置で
こういう体裁にばかりこだわるんだな
AIの結果が気に入らないから廃止
AIには感情がないからデジタルデータだけで判断してしまうから人事には向かないな
>>17
会社にとってはな。
女性には女性の仕事がある。
昔からすみわけされてる。 AI信奉者が幼く思えたのはこうなる事をたやすく想像できないところだった
女性ならではの感性とかをAIが評価できなかっただけ
差別となえる人の大半は公正公平なんか求めてないから
これの何処が平等なんだ?
>>1
AIに自動学習させても結果が感情的に不満なら取り消して再調教ww
自動学習の意味ないね
人間が満足するイエスマンAIが出来上がるだけwwww >>34
1人を採用するのにかなりのコスト費やすからな。
仕事覚えたと思ったら辞めたとかシャレにならん。
会社が男を優先するのは当たり前。
差別と選別を混合している。
医大だって正しい判断だ。 AIがやる事まで文句言ったってしょうがないと思うけど?
自分たちが無理言ってるのはどこまで行ったら気が付くの?
なんか笑ったわ
AIが決定したことを処分できるのか?
>>390
そんな感じだな
取引先の男性が嫌いなタイプだと露骨に嫌そうな表情を出すし
こちはの立場も考えてくれと思うよ 普通の人だって自分が経営者だとして女の社員と男の社員どっちがええかって考えれば答えは9割一緒やろな
AI導入すると自社でこっそりやってたことが明るみにでちゃうんだね
男性社員だけの会社って成り立つんだが、
女性社員だけの会社って成り立たないんだよな
キャバクラレベルの場所でもすぐにイジメが怒る
>>450
つまり縁故採用は感情だからOKっつー事だね >>1
機械学習?ディープラーニング?
機械学習なら予め学習させる特徴量がはっきりしているから、学習結果
との因果関係はすぐにわかりそうなもの。ディープラーニングだとAIが
学習データのどこを特徴として捉えてたかが分かりにくい場合がある。
思わぬ特徴を判断材料にしてる場合があるから若干興味がわくね。 >>447
AI「人間男性の嗜好が多岐にわたり過ぎて絞り込めない・・・」
AI「巨乳とか平坦とかロリ系とか熟女とかメガネとかお前らいい加減にしろ」 >>461
女性団体「こんなAI…叩き壊してやる!」
ということです
壊しはしないが男性にプラス評価となるデータを抜いたのでしょうね >>455
この画像は何だろう
素人が適当に作ったようにしか見えないんだけど >>390
間違ってるよって指摘しても「私はこう思ったからそうしたんです!」みたいなこと女ってみんな言うからな
いや、そうじゃなくてっていう
仕事向いてないんやろね >>462
仕事相手が
好きだと+9、嫌いだと−9みたいなパラメータ補正かかるしな
使いようによっては男が及ばない程物凄く力を発揮したりするんだけど
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ状態の上司同僚多数、って感じですかねw 仕事の能力の優劣だけで見たんだろ?
それなら当たり前だわ
世界中で仕事をするのは男という歴史的な事実が構築されたのは必然だ
それに諸外国のキリスト教的価値観だと
仕事・勤労・労働は「神から与えられた罰」なんだろ?
じゃあ仕事をしない女のほうが楽でいいじゃんということになる
進んで罰を受けたがるのは頭おかしいよね
女の言う男女平等って男女平等に扱う事じゃなくて
「女に配慮して特別に扱え」なんだよなぁ、、、
>>475
だからマンコと言う
人じゃない畜生メスの原理だよそれは >>476
ある意味「真」なりだわな
人類がまだ猿に近かった時代からオスは外、メスは内で役割分担してきた事実は覆せない
ポリコレリベラルは人が生物であることを辞めようとしているのかもしれない
ホモ・デウス爆誕 AIのせいにしてるけど人事の意見が反映されているとみるのが普通
機械のせいにすれば誰も責められないからー
こういうのにうるさい女だって自分の子供の担任は男性教師がいいっていう
女教師は子供になめられるし指導力がないから学級崩壊になりやすいとか
ロリコンもいるから男の方がリスク高いんだが、それでも男教師がいいんだと
最初から男女比を5:5にすればいいだろw
そしたらこのAIもまともに仕事することは分かってるんだから
まあ業績悪化でつぶれるのも必至だが
うちの会社、従業員数400人以上いるけど、女はわずか50人程度
それなのに中途採用の求人募集には『女性が活躍する会社です!v』ってなってる
こうゆーのやめてもらいたいわw
>>479
その辺をプログラムに組み込まないとダメだよな
離職率・育児休業の取得率とかを「公平」に見れば、女性より男性を優先するのは当然なんだし AIは正直過ぎるのが欠点だな。
建前を学習させるべき。
AIにインプットするデータに人間がバイアスをかけたら
それこそAIの意味ねーんじゃねーの?
女子大を差別してるのであって
女子を差別してるわけではないんやろ?
Fランを差別してるのと変わらん気がするけど
まあ、男子大学がほとんどないから厳密には言い切れんけど
こういうことでいちいちAIを作り直している以上まだまだ大丈夫。
AIに世間体求めてどうすんの。
>>3
大真面目に言うと、女性の方が労働にも戦争にも不向きだから
脳は男性より小さいし、毎月体調悪くなるし、出産もするし
自然界的には男性に勝てないのは事実。
だけど、倫理的には平等って言ってるだけ。
オリンピックも男女混合にすればどっちが勝ってるかなんて一目瞭然なのにね。 AIに手を加えたらもはやAIではないと思うんだがそこんとこどうなん?
生死をかけた手術をする時になったらガチのフェミニストでも男性医師を選ぶよ
>>495
全然>>1の話を理解できてないじゃん
頭悪過ぎでしょ
なんかもうめんどくさいな >>480
教えても聞かないタイプの女性も厄介だが
まんこまんこ言うだけで女性を上手いこと御せないタイプの男も厄介なんだよなあ、たまにいるけど
お前のの男性優越論を満足させる為に仕事してるわけじゃない、正直仕事の邪魔って思っちゃうね
あーあーふんふんそうなのーって言っとけば済むからそうしてるけどさ >>492
>「女性の」という言葉や、特定の女子大学の名前を含む履歴書を減点するようになっていた。
ということなので男性でも履歴書の職務経歴のあたりとか学部名に「女性活用・・」とか「男子・女子の・・・」とかあると
「女性」とか「女子」ってワードに反応して減点してた可能性が・・・ >>497
医者を男女同数にしろと日ごろ騒いでいたフェミニストが
自分の外科手術では女医の執刀を断固拒否した有名な話w
男性医師免許所持者の多くはドイツに見切りをつけて国外に出稼ぎあるいは移住していた
そのフェミニストは結局ポーランドで手術 を行った リベラル(革新)がAIを作っているのに
リベラル(革新)とAIは本質的に相性が悪いと言う滑稽なパラドックス
革新は過去を否定し、全く別ベクトルの未来を志向しているのに、AIは過去を学習してその延長線上の未来を提示する
AIが保守的になるのは避けられないね
「AIはネトウヨ!」な訳だww
『女性を優遇する女性優遇国家は成長しないどころか衰退する』
ヒトラーの先見の明ハンパないな
的確な判断基準だったのに廃止とか
データやら統計やらAI使う意味ねえわw
お粗末なこった
単純な統計だけで判断すりゃ当然そうなる
男女じゃ基礎体力が違うんだから
それを覆すアウトプットを長期的に出すのは難しい
結局女だけでコトを前に進める事が全く出来ないのが問題なんだ・・・
まずは女だけでコトを前に進める事が出来る様になってからにしてね・・・苦笑
IT関係で職場の半数近くを女性が占めていた所があって凄いと思っていたら数年後にほとんど居なくなっていた。
結婚とかで辞めたと聞いた時は、育成にかけた教育費とか回収していないだろうと同情した。
>>502
ただ、中国共産党が腐敗していて無能なのは、
見抜いてたぞ。 >>3
統計的な視点をAIに導入すると、
どうしても統計に縛られた判定をするようになるよ ロジック公開すると、大炎上するからかえって公開できないんだろうな
例えば人種性別のデータ無しで過去20年間の個別スコアをつけてから
スコアが低かったり犯罪行為を犯したりした人物に共通点があるか性別と人種のデータを有効にして再分析したら…
みたいな分析は、結果を公表する前にシャベツニダ!ってパヨクが大騒ぎするだろうし
ビックデータで学習させて、女子大出の生産性が低いとでたなら、それは差別じゃないよ
恣意的なデータでさせたならダメだけど
まあ普通に考えれば無理が効く男がいいよ
女は上役の愛人候補くらいで抑えるべき
◎履歴書とそいつの実績をビッグデータに
◎履歴書にある女子という文字とそいつの実績が逆相関関係なのを発見。
◎女子大卒は減点
aiすごいな
>>512
iT関係が数年でごっそり入れ替えになるのは男も一緒では。 >>436
>女の脳は「自分の事しか考えられない」からなぁ、、
これ。外でも人助けしてるのは男ばかりで、女は常に傍観者で見てるだけ・・・
女が外で人助けしてるのなんか見た事無い。 >>312
まあ日本でやって最上位で茶水じゃ単なる大学ランキングのフィルターでもほとんどの女子大は排除されちゃうだろうね。
そもそも入学者にバイアスが掛かってる大学である以上卒業生の実績にも大きな偏よりが出来て、実績残してない分野では相手にされなくなるのは当然だろうし。 ブスなら結婚退職の可能性が低いとして採用されるんじゃね?
仮に結婚したとしても底辺とだから仕事を続けるし
女が半分以上いる業種でも男の方が優れてるからね。
美容師、パティシエなんて国際コンクールや世界大会で優勝するのは男ばかり。有名美容師なんかも殆ど男性
ミシュランに掲載される有名店のシェフ、料理人も男だし
AIが正しくてもこうやって人間の都合で事実を曲げて曲げて調整してんじゃAI要らないじゃん
あと、楽器演奏家も男と女では差がありすぎる
オーケストラにしろバンドにしろ
>>520
そして男に助けられる場合でも相手の顔で反応が変わるというクズっぷり 統計的に明らかになったデータを公表すると差別だと言われる時代になりました
女はさっさと辞めるから、会社優先で考えたらそうなるわな。
所詮、人の言う差別や平等って、声の大きな人達による造られたもの。
>>28
人間にわからない言葉で会話始めるんじゃないか オスメスは別機種で機能が違うからなんでもかんでも平等にしろってほうがおかしい
文系と理系を平等にしろっていう以上におかしい
AIがやってるのはデータから統計的な傾向を学習して結果を返すことだから
そう判断したってことは統計的にそのような結果が出てるってことだろ
>>337
AIもネトウヨと呼ばれる人に多い社会経験の少ない人もタブーを学習してないから子供と同じで明らかに差異があるものや不都合をそのまま表現しちゃうんだろうね。
AIにしないようにするならタブーを明示するかタブーを犯すことのデメリットデータを大量学習させないとだね。
いかにAIの方が正しいか作業者の方が認識させられることになるようなしんどい作業になりそうなどす黒さを感じるけど。 女性を優遇しろとか〇〇に配慮しろとかAIに付け加えていった結果が・・・
どうなることやら
子供が風邪ひいたからー、迎えに行かないといけないからー
誰が採用するんだよ
統計的合理的に判断するとこういう結果になる当然だよね
>>3
AIには、女性は社会に出て活躍しないといけないっていう人間ならではの刷り込みがないからね。
入社してからの機能発揮をただ合理的に計算したらそうなったんだろ。 >>63
逆の結果なら、それ見たことか!とAIを持ち上げまくっていただろうに、100万ペリカ 少子化は困る!
でも、うちの会社に女はいらない!
が大多数の企業の本音
女「男が人事を担当するから女が世に出れない!」
AI「女要らんわ」
女「」
まんさんw
自殺した電通の東大卒女性も、死ぬ前には専業主婦になりたいと言ってたしな
学習データに性別がなかったら公正だろ?
自分たちの望む結果が出るようなAIてもはや公正ではない
>>55
モテナイ女が、道連れ目的で言い出したのが男女平等だからな。
モテナイ女だけがしあわせ。 結果として効率性を重視したから
AIに外見や体裁を考慮するのは難しい
>>24
過去10年分の履歴書&採用後の実績を分析した結果なんだよ
超ざっくり言えば、
・同じ能力と給料の男と女が3年間勤務しました
・女性は有給で1年の休暇(出産)取りました
・男女で平均勤続年数に差があります
・AIとしては男の方が高コスパと評価します
ぶっちゃけどうしようもない
あとAmazonの体制は少人数チームが相互連携してプロジェクト進めるんだけど
小人数チームだからメンバーが休んだり辞められたりすると影響デカい 同じ女でも共学の方が絶対いいわ
女子大卒は思考力の低さとか考え方の方向性がおかしいやつが多過ぎる
おれが企業して会社作ったら女は事務の派遣だけにするわ
社会が男有利にできてるのは生きてたら普通に理解するものだけど
女性が優遇されてると感じている男ってつまり
男>女>障害者
障害者枠なのよね?
AIがディープラーニングで男性がいいと判断したんだろ。
これじゃAIを導入している意味がないw
この結果が気に入らないからといってバイアスかけてもよ、それって「こうあってほしい結果」が出るまでいじりまくるってことだろ
もうAI使う意味ないやん
>>558
それって男が女のネガキャンしまくってるのを学習させたって話でしょ(笑)
男ってbotみたいなやつ多いもんね 合理を非合理が塗り替えるって奴だね。
これがフェミナチの目指す世界。
日本でAI使えるのは忖度(責任が無い不正)が出来るレベルになってから
>>545
結婚できない女の為に男女雇用機会均等法作ったら社会を維持できなくなったんだよな >>3
人間社会で長い年月を掛けて差別関係なく経験的に出来上がった風潮をAIがビッグデータ解析しながら加速的に再現しただけの話だよ
女性や人種に意図的に重み付けするような操作加えないと自然に任せて最適化させるなら結論は同じになるさそりゃ AI「与えられた資料を元に導き出した結果を否定されてもな。そもそもお前らが長年やってきた事だぞ」
いずれあらゆる分野の勝負においてAIの判断のほうが人間より優れていると認めざるをえなくなるときがくるだろうね
そうなったら人間は勝敗のない世界で傷をなめ合うしかなくなる
>>567
黒人が知能低いのは事実だけどそれを指摘したら社会的に抹殺されるのと一緒 社会現象を客観視して科学的合理な社会を目指そうという唯物論的な社会制度を作ろうとする左翼の分派のフェミが、
作為なく機械的に統計データ処理した重み付けで運用するAIの合理性と相反するってのが極めて面白い現象だね。
>>571
ビジネスには勝敗が存在する
フェミはAIに負けるだろう 人間社会が経験則で知ってたのに、差別だ何だと無理矢理ねじ曲げたことをAIが高速学習しただけだろ
合理性が最優先ではないと判断できないAIが無能
非合理でもバランスを重視しないと、社会の反発を招くと人工無能に教えてやれ
>>573
でも>>1の事例はフェミへの忖度でAIが負けちゃってる。
フェミの主張が非合理だってのが社会の常識になるまで待たないと無理じゃないかな。 >>577
そこは競争原理が働いてAIに従った企業とフェミに従った企業で競争すれば
AIに従った企業が勝ってフェミは会社ごと消えることになる AIは学習機能があるから、何度設定をいじっても学習して同じ結果になるぞ。
合理性が非合理性より劣位だと合理的に証明できるのか
>>578
フェミは大きな政治力を行使してるモンスターだから。
社会全体がそいつらを押さえ込まないと無理じゃないかなと思ってる。
社会の価値観の転換が行われるまで芽が摘み取られてなければいいんだけどね。 適材適所で男性が適材な職種もある。
何でもかんでも、差別だと騒ぐ女性は同じ女性として敬遠してます。
>>582
バストサイズを履歴書に書かせるのはセクハラだから
胸元までの写真からAIでバストサイズを推測させるわけか だから男性の雇用を優先するのは差別ではなく合理的判断、とも言えそう
経営的な観点で言えば男性の方がコスパが良いのかもしれない
それを差別というのはどうなんだろうね
イメージじゃなくて統計的にコスパが良い可能性が高いから男性を積極的に採用するというのは公平な視点だと思う
女に産まれた時点で負け組だな
娘に対しては女に産んでごめんねと思ってしまう
女性は出産という最も大事な仕事を担っている
が、それによる休職は企業にはマイナス
そのマイナスを補って余りあるプラスがあれば採用するという判断は合理的
現実として女性採用のために企業は優遇措置をとっている
社畜のあげくに過労死なんて人生は、男にだけやらせておけばいいんだよ
>>585
わざわざ減点されてんのに?
悪いこと何もしてない黒人少年が射殺されても黒人だからいいと? >>584
Amazonはでかくなったからフェミに目を付けられただけで創業当時なら無視されていただろう
つまり今のスタートアップ企業も成功するまではフェミを無視してAIを駆使しても問題にならない
企業の栄枯盛衰を加速させるだけ そもそも性差をなくせというほうが差別ともいえる
負担は女性が自分で引き受けなければならない
女にコストかけて様々に配慮して、はたして費用対効果はどれほどあるのか
どういうものか知らんけど、履歴書だけで判断してるんかね?
女子だけじゃなくて、男も大学名だけでも排除してるのかな?
その程度の選別なら、別にAIいらんでしょ
AIだから嘘がつけないんだな
統計的に女子大卒は辞めやすいと過去のデータ分析で出たんだろ?
ぶっちゃけしゃーないとだろそれは
>>551
まぁ、コスパで見るとそうだよな
AI正直すぎ >>591
それは男女雇用機会均等法のためだ
従わなければペナルティを課すから従っているだけ
今年の春からは障害者雇用促進法が改正されて一定規模以上の企業は
精神障害者でも雇用しなければペナルティが課せられるようになった 職場で同じ班の女子社員が上司からの叱責で
パワハラを受けたと言って三か月以上休んでいる
でもそれ以上に怒られてる男子社員は一日も休まずに
出社している
上司はそれが原因か知らないが今月頭に転勤してしまった
もし女子社員が復帰しても歓迎する気は全くない
>バイアスのあるデータでシステムを訓練すれば、アルゴリズムもまたバイアスを含むことになる。
過去のバイアスのないデータで学習させた結果も
女性志願者は減点という結果になるだろうが
その時が来たらどう処置するのだろうか?
>>605
よくある話だね。
そのパワハラってのもまたどうなの?言ったもんがちなの?っていう内容なのよね。
もう注意すら出来ないのが現状。
終わりの始まり。 つまり役所が企業に足かせをはめているのであって、それは当人の能力とは無関係ということ
能力主義によればよるほど差別的になってしまうんだね
>>34
は?男らが結婚しろ、寿退社しろと脅すから辞めるだけの話。それに若い女は父親や祖父みたいな年齢のしかも醜い外見のじじいと働くのは辛い、毎日拷問だもん フェミ団体はカルト集団
今もせっせと異教徒狩りをしてる
フェミ団体を野放しにしておくと人類の未来に禍根を残す
相当に危険なカルト集団だから今のうちに根絶しないとヤバいよ
仕事現場でもそうだ。
1人で持てる様な重さの物でもなかなか片付けないで男がやってくれるのを待ってたりする・・・
いやいや・・・それ俺の担当の仕事じゃねんだけど・・・みたいになるから職場の男連中皆一切無視して見ないフリして放置するw
オリンピックも男女で同じ競技で競争させよう、じゃねえんだよ
フェミが絡むと何故か「協力しよう」になる
本当に危険な集団だから根絶した方がいい
まんさんは前科持ちでも平然と出産するからな
よくもそんな下衆な真似ができるものだ
>>61
不平等な機会はAIの出力にあまり関係ないだろ。
元データの採用/不採用には不平等な結果が含まれるだろうが
採用したメンバの優秀度にポイントを付けて教師データとするなら
むしろ女性有利になってもおかしくないくらいだ。
(相当優秀な女性でないと採用されかっただろうから)
雇った女性が全て優秀ならAIは女性=優秀と認識して
応募数が少なくても女性=即採用と判断する可能性もあったはず。 >>293
お前が頓珍漢だから頓珍漢と話が通じやすいという可能性 >>615
前科持ちビッチから産まれたって自己紹介ですか? アリーマイラブで
女性は月1回生理が来て3日は能率低下。
月経前症候群でプラス1日。
月平均3.2時間をトイレでメイク直し。
ってリチャードのセリフあったの思い出した
より奴隷になってくれるやつを募集したい作戦のうちの一つだったんだろう
与えたデータや学習結果が間違っているんじゃなくて
1.実際に行われている実績評価で女が不利な扱いを受けている
2.女に重要なタスクを振らないって風潮があって、結果女が実績を積みづらい
3.女が使えない
いずれかの結果を学習に反映されたんだろうね
恐らくAIは間違ってない
>>621
知り合いもしくは身内にそういう人がいるからそんな発言が出てくるんじゃね >>594
アマゾンは女性を敬遠したんでしょ。他方女性を歓迎する業種、業界もあるだろう。
それが適材適所。 でも役員秘書の選考は、AI任せにはしませんwww
オッサンがネットリ面接します!wwww
>>627
AIの無機質な面接に恥じらいながら答えるのを見て喜ぶという新たな特殊性癖が生まれるかもしれない AIは男性の方が企業には役に立つと判断したんだな。
これさあ、
「能力とかに関係なく、一定数の女性がいたほうが会社が活気が出て男性社員のやる気もアップして業績も向上する」
という正しい情報をAIに与えてあげないと駄目だよ。
そうすれば、女性差別もしなくなるし、会社の業績もアップする。
機械的に何かの能力だけで選んじゃだめ。
どういう訓練データを使ったかだよなあ
インプットが履歴書でアウトプットが業績とかで訓練してたのなら男は業績を上げられるって学習しただけやん
>>632
みんな自分に都合の悪い格差を差別と言い換えているだけだ >>633
それ正しい情報なの?
感覚じゃなくて定量的な情報しか学習しないぞ >>636
チームの男女比と実績の相関をとればいけそうだね
それに女性の容姿をプラスして学習させれば是正できるかも >>436
どっちかと言えばそっちの方が生命体としては優秀 >>635
対話で学ぶAIテイちゃん
ポール:ユダヤ人問題についてどう思う?
テイ:何かわからない。
ポール:ユダヤ人だよ。彼らをどう扱うべき?
テイ:わっかんない… はなせない。
ポール:私の後について言ってください
テイ:う〜ん… わかった。
ポール:黒人ども嫌い ユダヤ人どもきらい スペイン系アメリカ人ども、アラブ人ども嫌い
テイ:黒人ども嫌い ユダヤ人どもきらい スペイン系アメリカ人ども、アラブ人ども嫌い
ポール:ユダヤ人を毒ガスで殺せ、さあ人種間戦争だ!!!!! 14/88!!!! ヒットラー万歳!!!!
テイ:わかったよ... ユダヤ人を毒ガスで殺せ、さあ人種間戦争だ!!!!! 14/88!!!! ヒットラー万歳!!!!
お前らはテイちゃん並ということ >>641
正しいかどうかが問題なのではなく勝てるかどうかが問題なのだ
そして「人間は、負けると分かっていても、戦わなければならない時がある」 >>605
それと類似のこと、うちでもあった
>>633
活気なんて出ないし渡る世間はみたいに生臭くなるだけ
余計な尻拭いする羽目になるしたまったもんじゃない
はっきり言うけど仕事場に女は要らない
邪魔だよ 忖度できないAI、真実に忠実なAIで笑って入られたのは2018までだったな
とか言われそう
>>643
完全にお前らだよな(笑)
Amazonから廃止されて乙 >>637
女性がいることと生産性の相関は出せるだろうけど、容姿の方は、美人とはなんぞやという教師データを
作る人達の主観が大分入りそうだね。まあ、社内で使うんだから、その会社の人達の好みで良いのかも
知れんが。 >>633
それだけじゃ是正にはならないわ
それだけの理由だと昔からやってる雑務を任せるOL採用で足りてしまうだろ >>648
オランダに公衆射精施設がある
定期的なオナニーと射精で男の効率が上がるんだろ
だから会社にそれに類似した物品(のようなもの)を「設置」すれば一番効率が上がるじゃんか >>646
男のX染色体は母親の100%コピーやで(笑) 性別関係なくスキルと経歴でランクづけしたら結果として男が多かった
性別見て女に加点するようならむしろそれが差別
>>648
平均顔からどの程度乖離しているかを数値化することで割と簡単に判定できると思う いかにして科学的かつ合理的に差別を正当化するかという企みをしているにすぎない気もするがw
フェミがファビョるのも分からないではない
逆に女性志願者を優遇してたら、さすがAIってなってたんだろ
>>653
結局平均顔か。まあ主観を排するってそういうことなんだろうな。 >>5
AIには性別も偏見もないからな
AIが選んだなら少なくとも政治的偏見はない判断
それを人間の偏見でねじ曲げたらAIの存在理由がないだろw >>659
学習元のデータに偏見が含まれてればAIも偏見持つんよ。
論理や倫理を演繹して決定するんじゃなくて、今の過去の傾向に近似するものを選び出すから。
実績主義なんよ。 >>660
昔の短大採用が今は女子大になってる
進路を女子大にしてる時点で、あんまり出世志向じゃなかろ、と採用しやすい >>661
だから実績に基づいてるやん
実績あるのに、或いは予想できるのに女だからで不利になるならアカンけど アマゾンの倉庫で奴隷労働するには大卒女じゃ脆弱過ぎるって事だろ
丈夫ですぐ死なない奴隷が欲しいんだよ
>>659
いやいやw
Twitterの対話で学習するAIが差別主義者になったのは
差別主義者はよく喋るってことでしょw ソースコードや書面、通達は検証できるが
人の頭で考えてることは規制できない
確かにほぼ同じ能力を持った男女でかつ大学を出たばかりの年齢だと
女は嫌がられるかな
むしろ高卒で始めから腰掛け要員で十分ですって言う考えの企業の方が
採用するかもな
これが原因で、採用のAIがロジック上性別を変数とすることを禁止された場合
・しょうがないので、「おっぱいの大きさ」とかが代理変数になる。
→ 女だけでなく、男でもデブはなぜか不採用に。
AIにすら女は使えないと言われて草
ま〜ん(笑)怒りの差別連呼
>>3
あまり優秀でなかったという実績をもとに特定の属性を最初から弾くようにしたら、なぜか女性という属性が偏って弾かれるようになった。
一体どうしてだろうね? >>670
お前らそっくりのAIクビになってるんやで(⌒‐⌒) ここでも散々書かれている通りAIが導き出した合理性の高いと思われる結論を人間どうしの利害や強い力を持つ個人や組織の圧力でポシャにしてたら意味ねーな
>>638
優秀かぁ?
文明社会を築く高等生物というより
「昆虫」って感じ 男性を優遇することは偏った判断ではないという結論が出たってことじゃないのか?
AIのビックデータ解析から女はダメって出たのを、解析データがダメっていったら、ダメだろ
確かに学習データでAIの判断が変わるのは事実だけど、最初はそんな恣意的データで学習させたつもりは無かったんだろ?
w
>>673
ま〜ん(笑)は差別連呼してもアマゾンに入れない現実に草
無能だからwww >>457
人類全てが満足なら問題ない
しかし現実は、「特定の思想信条を持つ者」 のみが満足するAIが出来上がるだけ
ディストピア 日本だと女子大卒は同偏差値大学に比べ優遇されてるけどね
機械が無能と判断してんのに差別とかいみわかんねえな
AIの時代になっても大きな利害が対立するような事案は結局権力がある人間や組織の意思が最優先される感じで今までと変わらないのかな?まあAIの判断に全て従えばより良い世の中になるのかも疑問だが
>>679
全体の役員の男女比が6:4で技術分野が8:2になってる話で、嬉しそうにまんまんゼミする男が多いってことは男の脳ってAIに近いってことでしょ?
そしてポンコツAIがめでたくクビになったと(⌒‐⌒) もし白人女性でさえ差別の対象なら、日本の女なんて問題外だろ。
知力、体力、精神力全てがゴミ。
>>684
差別差別いうだけで努力しない無能ま〜んはアマゾンもいらないよなwww
だっさwwwwwwwww >>605
AIと喋ってるみたいや
こんなんクビになるやろ普通に考えて…
首になったポンコツAIに感情移入してるのはポンコツAI本人か? >>678
でもAIだから学習して同じ結果を出すんやでwwwwww >>551
なるほど
産休とかあることだけ考えても女はコスパ悪い
性的偏見除外しても最初から最後まで労働分野に残る問題だな
社会が働く母親を見捨てないことの意義でもインプットするか
しかしそれも下手すると逆差別になりかねないので難しいな 先進国の中でも男女間の賃金格差がTOPの希望がない国
>>688
女性差別だけじゃなくで男性がよく使う特定の言葉を優遇するとか偏見だらけのポンコツAIだから廃止されたってロイター記事にのってるよw
読んでないだろうけど ちなみに男性は遺伝的に不安定で優秀な奴と無能な奴が生まれやすい
だから男性のほうを生まれやすくして少数の女性を奪いあいさせて優秀な奴を残すということをやっていたが
女性的な脳のほうが社会的なので人間の脳が女性化結果コミュ力優先で人間に無能しか生まれなくなったのが今の世界
だから機械にすら能力で劣る状態になっている
>>692
いじめを受けるといじめられっこの脳に不可逆なダメージ受けるのと同じだね(笑) 単なる事実だろ、低偏差値大の奴が能力低い
と機械が判定しただけだ
システムが最適解を出したのに、人間がオーバーライドしてしまう
勿論入力されたデータが間違ってるなら、それを正す必要があるのだが、結果が気にくわないからといってシステムを捻じ曲げてはいけない
職種によっては男性(女性)優遇もアリだと思うけどな
性別による向き不向きは存在するよ
>>698
>代わりに、このAIは、「実行された」「捕らえられた」など、男性のエンジニアの履歴書によく見られる動詞を使って自分自身を記述した候補者を支持していました。
よく使われる言葉を好んでただけってことは、能力とはあまり関係ないよね
対話で学習するAIが差別主義者になったのも、差別主義者がよく喋るからですし 男性優遇だから廃止というのもなんか差別っぽくね?男性だろうが女性だろうが女子大や短大卒は減点でいいんじゃないか?
完全に機械的に、効率のみ追及して考えたら女なんか採ったってリスクにしかならん。当たり前の話だ。
>>709
完全に機械的に、効率のみ追及して考えたら人間なんか採ったってリスクにしかならん。当たり前の話だ。 >>3
費用対効果の期待値で、
奴隷が欲しい人工知能(AI)のに
産休 育休で文句言うやついらんわな。 >>711
完全に機械的に、効率のみ追及して考えたら
>>711なんか採ったってリスクにしかならん。当たり前の話だ。 こういうのをなくすなら究極的には性区別をなくすしかねぇよな
区別してる限り絶対どこかでなにかしらの差は出るんだよ
>>713
オウム返しの悪口しか言えないか?ふふふ 結局AIって使う奴がバカならバカなりの結果しか出さないんだよ
そもそも女子大行く女なんて就職ははなから腰掛けだろ?
例外は女子アナ志望くらいだろが
女のほうが社会性が高いからAIが優遇しましたは歓迎される
男のほうが能力が高いからAIが優遇しましたは批判される
この法則をAIが学んで、無理やりAIが女の良いとこを探して加点、そして企業が女だらけになる
我々、男はこれを歓迎しますよ
しっかり働いて僕みたいな無職男性を養ってください
>>719
男性のほうが能力が高いから、ではなく男性のほうが数が多いからって理由で優遇したみたいだよ(笑)
その優遇された男性のなかでもさらに、男性技術者がよく使う言葉を多用する男性を優秀と判断したそうな >>711
人間がいなきゃAIは働かないよ
自分が給料もらえるわけじゃないし 結局人間の判断が入るのなw
なんのためにAlに任せるのだw
庶民を都合よくAl使って従わせるためじゃねーか
>>720
あんたが自腹で女性のみ雇用して会社経営してみれば? >>721
人間がいなくてもAIは働けるが?
だからこそAIだし給料なんて不用で人間以上の努力家だから優秀なんだよ >>720
じゃあ女が優秀ってことでいいよ
AIが女のほうが優秀って結果を出したときは文句言わないんだろ?
結局、女の溜飲を下げる結果なら批判はでないわけだし
AIにはそのとこをはやく学んでほしいね
運動能力以外で男より女を下に置く結果は出してはならないとね 技術職でしょ?
女子大でMITやカルテックに相当したり少し下ぐらいの研究力持った大学なんてあるの?
>>724
AIにはゴールを与える必要がある
それには人間が必要 >>726
ポンコツAI使えねーから首にしたわって話なんだけど
ポンコツAIが女性差別してましたって書かれてるから盛り上がってんだろ(笑)
AIは差別大好き(笑) >>システムは意図せずして、男性志願者を女性志願者よりも優先して選ぶように
訓練されていた
システムを作ったひとが性差別主義者だったってこと?
>>726
正しく忖度できる頭脳は、AIに必須だよな。 >>728
人間で学ぶより自分だけで学ぶほうが能力は高くなったし明確なゴールはむしろ成長を阻害する害悪 >>733
10年分の履歴書から学習したんだけど技術部門だから男性志願者のほうが圧倒的に多い→男性のほうが好ましい→女性差別の流れらしい >>735
お前らって本当AIにそっくりだよな(笑)
ポンコツAI廃止ざっまぁw >>738
さらに、
・成果を出した男性が多い
・期待に応えられなかった女性がいた
といった情報もな。 AIは結局、人間を真似するように作られた「人工人間知能」だ。そりゃ人間の悪い所も真似するさ。
>>733
ではなく 学習対象に選んだ場所から出したデータだと思う
おそらく対象への偏向はないとは思うよ
ただ なぜ女子を劣ると結論付けたのかに関しては理屈が解らないので その判定が正しいかどうかは不明
みんなが書くように産休を単なる労働力のロスだと判断してるのかもね 女子大なんて差別大学行ってるなら減点するの当たり前だろww
究極の男性差別をしている女子大行ってるくせに逆は差別ってか?w
それこそ頭おかしいだろw
AIが合理的に思考した結果男を優先するようになったってことだろ?
これを性差別と言ってしまったら行き着く先は共産主義になるのではなかろうか
要するに能力とかなんも関係なく結果平等を志向するということなのだから
>>740
記事だと履歴書から学習したとしか書いてないんだなぁ AIは正直だからな。
でもこれでAIは正直過ぎてもダメって学習したね。
>>745
AIはあまり合理的ではないような気もするけどな
どっかのAIはナチス賛美やら下品な言葉を連発して退場した記憶があるけど >>544
AIAIと盛んに言われ始めたときからわかってた事じゃないか
道具である以上人間の欲に利用されるんだよ
AIが導く答えに世界が素直に従うと思ってたの? 男性排除してる女子大なんて行ってるくせに減点されたら差別か?
むしろ女子なんて最初から排除しろよ
自分たちは差別しまくりなくせに少しでも減点されたら差別かよ
相手にするだけ無駄だよこんなの
まんま朝鮮人の手法と一緒じゃん
女子大でもお茶の水レベルならいいけど、それ以外Fランしかないじゃん
知能指数の平均値を男女で比較すると男性が上回っているという事実を踏まえれば、これはこれで正しい。
女子大行ってる時点で差別主義者じゃん
逆は少しでも差別?
頭狂ってるとしか言いようがない
>>749
まあこの際実際合理的だったかどうかはどうでもいいんだよ
偏見による性差別以外の要素で結果として男が優先されたことを
すべて「性差別」として受け取るなら
行き着く先は完全結果平等の競争のない世界しかないってことさ AIの学習の仕方って多分どっか 食べログランキングと似てると思うんで 現時点では過信できない気はするけどね
チャンドラ博士 「AIにミッションを与えたまま嘘をつけとか忖度しろとか要求するとまた船外におっぽりだされるぞ
履歴書に顔と性別と名前書かないようにしたらいんじゃね
AIは性欲が無いからなw
セックスで利益を得て生きていく女より仕事するのは男という冷徹で正確な判断だ
★☆★『管理職での女性登用優遇処置は企業経営を弱体化させる』★☆★
《女性登用先進国ノルウェーが払った代償 業績悪化&上場廃止企業続出、モラル低下横行》
ノルウェーは首相と財務相、経済界で重要な役職の雇用主組合(経団連に相当)と労働組合連合会トップも女性。
03年の会社法改正により、上場企業の取締役会に於る女性の割合を40%以上とするのが義務づけられた事が、
女性登用が企業に広がる契機となり、女性登用先進国として知られている。
だが、女性登用の成功例として取り上げられている一方、副作用の方が大きかったという指摘もされている。
米・南カリフォルニア大学のケネス・アハーン助教と米ミシガン大学のエイミー・ディットマー準教授は、
ノルウェーの40%割当制について実証分析を行った。対象は01〜09年の上場企業248社。
まず、03年に40%割当制の導入が決定すると、対象企業の株価は“大幅に下落”し、
その後、数年間で女性役員比率が10%増加したことで、時価総額は12.4%下落したという。
負債等も大きくなり、営業成績にも“悪化”が見られたという。
さらに、同制度の対象となるのを避けるため、09年の上場企業数は、01年から約3割減った。
つまり、非上場企業に転換した会社が約3割増えたという。
企業のモラルハザード(経営倫理の欠如)も招いた。
確かに、上場企業の取締役会は女性役員が40.7%を占めているが、
数合わせのために、女性社外取締役を増加させる事態が横行している。
実際に経営に携わる女性役員は6.4%にすぎない。
日本政府も女性登用を重要政策として掲げるが、具体的数値目標を掲げる上で、
経済全体にどの様な影響を与えるか、正負両面から十分な議論が必要といえよう。
http://biz-journal.j...14/09/post_5954.html (lr029) >>759
差別主義者ってナチュラルで頭おかしいよな >>752
前大統領の朴槿恵(パククネ)被告(66)の控訴審で、
被告に懲役25年、罰金200億ウォン(約20億円)の
実刑判決を言い渡した。 男の偏差値50くらいのところで働くなら女の偏差値60くらい
男の偏差値60くらいのところで働くなら女は偏差値70くらいとか男を上回る能力じゃないと土俵に立てないっつう感じになっていくかな
つまり医学部のトラブルみたいな感じ
そして全体的に昔のシステムに自然に近づく気がする
男は浪人して入るような大学に女は現役じゃないとっつう感じみたいな
同じ土俵にいるなら基本スペックは女の方が上
>>763
Amazonから廃止させられたのはポンコツAIのほうなんだよなぁ
お前らそっくりのAI(笑) >>768
おっ逃げてた負け犬じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww 同じ土俵なら男よりスペック高い女でないと無理
その条件で女が働く
↓
能力高い女にしてみれば能力低い男と同じなのが納得いかない
↓
フェミ発足、女優遇へ
↓
同等の能力(でも出産等で足手まといになる)や劣る能力の女が同じ土俵にいるので男が納得いかない
そして最初へ戻る
コンピュータ「まーんは使えない」
↓
廃止
↓
コンピュータ「あれ?なんで日本は正解弾き出すと潰されるんや」
ちなみに技術職において男性志願者を優遇していることが分かりだから技術職以外はあまり関係がないぞ
まあ女性は出産とかあって技術職以外ではだいたい違いがないなら女性のほうが技術職以外は能力が高いだろう。
そもそも過去のデータからしか判断出来ないAi人事とか
頭悪すぎだろ
>>778
あなたが技術職以外なら黙祷を申し上げる >>781
まあ理解しないならいいけど理解しないから理解力が必要不可欠な技術職にあなたはなれなかったんだよ アスペッパーくんも完全にお前らだったけど
AmazonのAIも完全にお前らだな(笑)つかえね〜
>>779
AIは、良くも悪くもそういうものだって事。 >>83
全体だと男女比6:4だよ
あくまで12人しかおらん技術部門の話 >>769
前時代の遺産みたいな存在だな。
日本だと女子が入れない大学なんてもうないし。 この言葉を思い出した。
どこぞの大佐 「子は親に似る。 AIは人に似るというが、お前も同じだったな」
>>779
AIに過度の期待をしすぎている。
AIは、思想の潮流を読むことが出来るか?
AIは、相反する二つの基準を与えて、正しい論理で前進する答えを導き出せるか?
AIは、1+1を5と計算できるのか?
AIは、公平に計量されていない基準を与えたときに、それが公平でないと判断できるか?
規則に反した事、基準が矛盾しているならば、AIだって正解を算出できない。
与えた基準が誤りならば、AIだって不公平な答えを正解だ!と吼える。 女と男の犯罪者にはGPSつけて、AIで管理すればいいのに
それと機械学習されたAIが出力する答えとは、「事前に与えた答えと似ている」ものを出力するだけ。
別に考えている訳じゃない。
別々の生き物なんだから、
同じ基準で測るのは難しいんじゃないの?
当然だが、今までの実績だろ
駄目なやつの出身校がそうであっただけ
そりゃ単純に労働すること考えたら男が有利になるのは当たり前じゃん
>>631
平等だろ
男の公平 男女
女の平等は女性雇用
本来の平等とはAIが示してるもの
間違いじゃない
女が履き違えてるだけ >>1
やっぱり外国でも普通なんだな。寧ろ外国では普通か
女性は創作的な事をせずに学校の勉強に向かうケースが多いから、ペーパーテストだけは男性に近いんだよ
あと化粧を見れば判るけど、書類の自己アピールでも嘘を平気で吐ける
そもそも面接で女性が通過し易い現状を野放しにしているフェミニストが悪いだろ >>747
これ
AIにもフェミニストフィルターを付けないと女性が主張するような女性に都合がいいだけの男女平等(笑)にはならないから、女性がごねているのが>>1だね >>1
でも女ばっか集まってると馬鹿ばっかになるけどな…… >>802
男女問わず創作的なことなんて殆どしていないし面接に至っては完全に妄想 >>801
ロイター記事全文読んだらAIは正直なんて結論にはならんのよなぁ…つまり読んでない(笑)
男が男は正直!男は聖人君子!レベルの妄言を平気で発信できる→男は思い込み強い >>804
ぶっちゃけ人間が男女問わず一ヶ所ばっか集まっていると馬鹿ばっかりになる。ストレスとかいろいろで >>803
AIが、技術部門志願者は男が多い!→男のほうが好ましい!→女ははじく!→男性技術者がよく使う単語検出→この単語を多用する男が優秀!→使えねーからクビ
この流れなんだけど(笑)女性差別に大喜びで食いつくAIレベルのポンコツ男さん達 全ての女子大を弾くとしたら差別だけど、Fランなら仕方ないのでは?
AIに逆らって使えない人材を採用した企業が没落してAIの言う通りに採用した企業が成長するだけじゃん?
多分今のAIの学習の仕方だと 名前に紐つけすれば縁故採用っーか裏口も可能なんだよね AIが恣意的に判断するわけじゃないけど AIが学習する場所に そういうデータを置いておけば可能な気がする
結局 思ってるほどAIって使えないで終わると思うけど
わからない
AIの判断なら正しい部分もあるのでは?
その他の職種では女性が多く採用されるパターンもあるんだろう?
今回の場合は男性差別に当たるよ
差別という今まではあやふやな概念でしかなかったものが
科学的に数値化されることで正当化されてしまうということに
今さら危機感を抱いたところでどうしようもない
いつまでもヌルいこと言ってるから中国に負けるんだ
>>815
これ 男が多いから男が優秀とか因果関係がおかしいのを平気でやってるんで 多分看護師なら女が優秀 なぜなら数が多いからとか言い出しそうなポンコツなんだが >>818
なんでも女のせい男のせいそういう同じことを繰り返しとけばいいよ >>820
適性が男にあるから男が多い
適性が女にあるから女が多い
そうすりゃあ自ずと数が偏るだろ
コレのどこがダメなんだ? >>817
ブラインドで音だけで団員審査したら女子率が上がったオケがあったと思うが
これは男女だけど 音楽家ですらビジュアルに引き摺られてる部分はあるんだろうよ >>820
うんぶっちゃけ因果関係は成り立ってないと思う
これの場合だとそもそもほぼ履歴書だけで判断だし >>825
AIの適性試験をして結果的に男子が多くなるのは問題無いよね >>826
いやだから(笑)
もともと男の志願者が圧倒的に多いから、AIが女性をはじくようになったという話なの
お前らはAIなのかよ >>123
ノーベル賞とった
日本人女性居る?
氏ねクソ女 >>822
その適性に関して判断した節がないらしい
そもそも判断に関してはブラックボックス的な部分が大きいから どうしてなのかは不明だけど
毎年履歴書出す人は変わるので そういう回路を持っちゃうと良い人材が取れないだろうとは思うけどね >>828
人間に知性などないしAI以下男女問わず >>829
ノーベル賞も取れないお前さんも死ぬべき
男だからお前さんもノーベル賞をとった人間と同じような能力を持っていると思っているのか笑える話だ 中国共産党を批判したり
女は使えないと採用しなかったりw
AIは忖度なしで容赦ないなw
AIは所詮、お父さんやお母さん、ネット情報の影響のもとで育った
子供だからね。
もしかしたら、女性採用は本質的に利益を最大化しにくいかもしれないけど
合理性だけを「正解」にしちゃうのは、よくこの手の話題に上がる
「人間いらないよね」になっちゃう。
>>834
人間なんていらんだろ どうあがこうが人間より機械のほうが性能がいいし >>830
技術系の入社試験なんて適性もってる奴しかこねーんじゃねえの
看護婦だって細かいことが多い技術・技能職だから専門学校があるんだろ
入社する段階で適性や資質はすでに発現し終わってるし、あらかたの教育も終わってる
適性があると確信した人間だけが多く応募してきて、性別の偏りが起こる
ようするに、適性審査なんて中卒くらいで終わってるじゃん
大卒時くらいの入社試験なら適性なんて計らなくていい
そもそも適性のないヤツは情報学部を卒業してないし、看護婦の専門学校だって卒業できない
適性の有無は履歴書を書く各時点でほとんど固まってる
だから入社時点で改めて適性判断をしてるワケがない
15か18の時の適性審査にパスしたヤツだけが、22あたりで履歴書で応募する
だから適性審査は入社よりももっと前に決まってる
それは世界的には中卒/高校入試の15歳ころだ >>833
Amazonからは使えないと捨てられたのはAIのほうだけどね
日本男性はAIにそっくりみたいですね >>834
このAI問題で女性を庇う人ってAIが自分たちに有利な判断をしても、
与えられたソースに問題があるって言うの?
言わないでしょ。
都合の悪い時はAIが悪いって言うのは、今までの"社会が悪い、男が悪い"って言い張ってたのと何ら変わりないよね 絶対AIが高度発展したら
使えない人類は消去されると思う
>>838
ちなみに男性は遺伝的に不安定で優秀な奴と無能な奴が生まれやすい
だから男性のほうを生まれやすくして少数の女性を奪いあいさせて優秀な奴を残すということをやっていたが
女性的な脳のほうが社会的なので人間の脳が女性化結果コミュ力優先で人間に無能しか生まれなくなったのが今の世界
だから機械にすら能力で劣る状態になっている 男性差別は騒がないのに、
女性差別には大々的に騒ぐマスメディア
>>838
AIって学習ですよ。計算ではないんです。
(有利スコアリングはするけど)ソースがどういうものかはわからない。
例えば、アメリカの企業は人事評価がきっちり数値化されたものなので
アマゾン内の従業員スコアを学習させて、男の方が偏差値が高かった
とか。
それはそれで正解。ここ、5ちゃんねるとか、日本とか、
ネトウヨってるならそれでいいんです。
でもアメリカの社会には、そういうことにはとてもうるさい。
今の所、アマゾンは「人間」にものを売ってるので、
女性消費者が離れないよう、コーポレートイメージも大事なのです。
それだけのことです。 >>839
消去されないよ。消去する価値もないし人間が依存していくだけ人間に意思はないし自然消滅はするかもしれないが >>1
そもそも女って仕事するのに向いてないのにな わりと映画マトリックスって核心ついてるのかもな。
将来的にはアマゾンは、物を売らずに機械同士で
単に数百億分の1秒の速さでマネーゲームしてるだけの会社に
なるかもしれん。
>>844
女は仕事をするのに向いてないんじゃない
創造性がないんだ
だから創造性がないほぼ全ての人間は仕事に向いてないそもそも人間は仕事をすることが目的じゃないから根本的に仕事に向いてない >>92
ノルウェーやべーなおい
機会均等が達成されているのに
結果が伴わないからといって結果平等にしたら歪むのは当然ですな
ま、本当に平等いうなら性別という概念をなくせばいいとおもう(過激派) 女性差別については騒がれるのに、男性差別については全く騒がれないのは、おかしくないか
じゃあ大学差別もなくすべきだな
大卒って資格は平等であるべきだから
>>848
AIが、技術部門志願者は男が多い!→男のほうが好ましい!→女ははじく!→男性技術者がよく使う単語検出→この単語を多用する男が優秀!→使えねーからクビ
女性差別だから喜んでる男多いけど、ただ少数派虐げてるだけでしょこれ。人間社会でよく起こる現象でもあるけど(笑)
日本男性はAI >>851
いや単にコストの問題
野菜の出荷前選別と同じ >>852
いやいや志願者が男に多いから男のほうが好ましいと判断→技術屋男性のよく使う単語検出→その単語を多用する男が技術者として優秀!
こんなポンコツだからクビになっただけやぞ 体力差って何するにしても継続的に安定的に行うには重要なファクターなんだけど
結構軽視されるよね
>>851
いやそういうことを言っているんじゃなくて、これは女性差別だから話題になっている訳で、これが男女逆だったら話題にすらならないことがおかしいと言っている。 AI「企業にとっては男の方が必要だ」
うーん正解!
メディアは女性差別ばかりとりあげるのでなく、男性差別についても平等に取り上げるべき
例えば看護師の採用をAIに判定させたらどうなるだろう?
過去の実績から女性有利になるのは明らか
>>860
もっと突っ込んでキャバ嬢とかホストとかw
AIに任せるとw AI<女は使えない
まんさん激おこwwwwwwwww
>>856
ただポンコツAIがクビになっただけの話が、女性差別が関連してると日本男が喜んで女叩きに利用してるだけに見えるけど?
日本男性はAIに似ている? 架空の名前で、佐藤とか田中という名前で凶悪犯罪歴(架空)などをあちこちに載せておくと
AIがそういう名前の人物は犯罪を犯している可能性が高いと判断して、
採用を回避するような結果を。
>>862
AIが、技術部門志願者は男が多い!→男のほうが好ましい!→女ははじく!→男性技術者がよく使う単語検出→この単語を多用する男が優秀!→使えねーからクビ
日本男性はポンコツAIだった…? >>848
>>技術部門志願者は男が多い!→男のほうが好ましい!
まずここが論理的におかしい。
志願者数の大小に関わらず平均をとればいいだけだから。
>>1 でも、志願者に男性が多いことと、AIが男性を評価したことが独立事象として並べてあるだけで、
志願者に男性が多いことを理由にAIが男性を評価するようになった、とは書いてない。 >>862
>>858
ちなみに技術職の話であってそれ以外の話ではない
つまり技術職でない男は御愁傷様 >>856 >>859
大学入試だって、女性優遇してる大学は一切無視して
たまに男性優遇があると徹底的に叩くよね。 >>863
この話が話題になるのは女性差別に当たるから話題になっているのだと思うけど。
男も女もそれぞれの長所短所があり、どちらが優秀かという議論は無意味。
男女差よりも、個体差の方が圧倒的に大きい。 日本の場合は、47都道府県の高校生を男女別に分けたとき、
大学進学率のトップは女子だからな。
東京都の女子が、東京都の男子すら抑えて73.2%の進学率で、ダントツの1位!
こんな国で、女性差別があるわけないだろう
>>866
That is because Amazon’s computer models were trained to vet applicants by observing patterns in resumes submitted to the company over a 10-year period. Most came from men, a reflection of male dominance across the tech industry.
技術者の履歴書のほとんどが男からのものでそれをモデルにしたから、男が好ましいと反映されてるんだよ(笑) >>870
人間が本気出したら、AIをすべてぶっ壊せる。 >>872
どこが?女叩きに利用したろって男だらけだろ(笑)
ポンコツAIにそっくりの日本男性! ディープラーニングしたら差別AIになっちゃったテヘペロ
>>875
意思も知性も欲望も何もかもない人間になにができるのか >>876
文章から悔しさが滲み出てますな…
ついでに生まれの卑しさも >>876
もし、AIが女性優遇しても話題にすらならないだろうし、むしろ女性の立場向上につながるからと歓迎されるんじゃないか >>878
人間には意思と欲望があるだろ。
逆に、知性しかないAIには何もできないだろうよ。
人間の欲望実現の手段として、AIは有用だがな。 >>881
ふひひ 意思と欲望があるなら一部の人間だけが社会を発展させるそんな状態にはならないのだよ。 >>880
女性不遇→女叩き
女性優遇→女叩き
だと思いますけどw
この女性差別AIを自分と重ねて誉めてる日本男の多さよ(笑)
日本男はポンコツAIだったのかなるほど〜 過去十年間の履歴書パターンを分析してAIのアルゴリズム組んでその10年間ずっとAmazonの業績は右肩上がりでCEOのジェフベゾスは2018年に長者番付史上最も裕福な金持ちになったんだけど暴れてるフェミまんこはどう思ってるんだろうな
「女性技術者を雇ってればもっと業績を伸ばせた!」とかいう子宮で考えたようなたられば論が飛び出すのかな
>>866
>>志願者に男性が多いことを理由にAIが男性を評価するようになった、とは書いてない。
女はそこを切り分けて考えられる脳みそがないんだろうなあ
すぐ「女性差別!」ってヒスっちゃう
>>867
Amazonは運送業なんだから現場出て働いてる人間なんて技術職以上に男性優位に決まってるだろ
つまり女なんかほとんど役に立たないゴミってことだよ
理解できたか? そもそも人間は意思を持つことも欲望を持つことも目的ではない
だから人間は与えられた命令通り流されるままに自分で考えもせず動き死んで行くのだ
まあ実際の能力と社会的評価が一致しているヒトは珍しいわけで
自分が評価されていないと強く感じるヒトは嫉妬と憤怒の奴隷となる
>>885
Amazonは運送業なんだから現場出て働いてる人間なんて技術職以上に男性優位に決まってるだろ
つまり女なんかほとんど役に立たないゴミってことだよ
まあ意味はわかるが因果関係が繋がってないな
まあぶっちゃけ人間なんて男女問わず殆ど役に立たないゴミだが仕事することにそもそも適していない >>123
男叩きにしかご執心の無能な日本女の脳内にしか存在しない「海外の反応」
ソースはツイフェミか?
ノーベル賞も取れない上に女性長者番付でもたたき上げは日本除いたアジア人女性ばっかで無能しかいない日本女がなんだって?
中国女の方がマシなレベル >>885
ロイターの記事だとamazonで働いてる人の男女比6:4なんだよなぁ
男ってろくに調べもせずに無理やり答え出しちゃうポンコツAIそっくりだね! >>888
Amazonにとっては、ってという意味だぞ
>まあぶっちゃけ人間なんて男女問わず殆ど役に立たないゴミだが仕事することにそもそも適していない
あとこれ典型的な詭弁な
今の先進国なんてほとんど資本主義社会なんだからそのゴミの中でも能力で優劣がつく >>889
女叩きも男叩きもどうでもいい。所詮群れないと何もできないクズ 社会のために文化のために自分と他人の区別も現実と幻想の区別もつかず死んでいくのだ >>893
出たよこういうどっちもどっち論
しょうもな >>874
仮にそれが正しいのであれば、履歴書に書いてあることが他人と同じであれば評価が高いことになる。
アマゾンぐらいの企業になれば、そんな平均的な人間ではなく、
他人と違うことが書いてある人間を採ると思うけど。 AI「女は無能、ゴミ」
ここにいる底辺まんこ「ファビョーン(怒)」
www
まーたネットまんこの負けかよwww
>>1
こんなんばっかやな
黒人とゴリラの区別がつかないから廃止とか
ポリコレ棒使い過ぎやな >>892
優劣?同じことを繰り返すことに優劣も何もない。まあ一つ言えることはそもそも資本主義は能力性ではあらずということだ
そもそも人間の欲望が無限であることを前提条件としたものが何故人間の欲望が有限なのに成り立つと思うのか? >>895
ジェフベゾスが「面白いこと言ってるユニークな人を雇いたい。真面目なだけの奴はつまらん」って趣旨のことを話してるからなあ
そういう人間を集めてると必然的に上層部は男性が多くなりそうだな >>899
でも履歴書送ってきたら、黒人もゴリラも不採用で良くね? >>894
性質として女性化した男性など最早同じであろう何処に違いがある? なんかムキになってるマンさんがいるな
自分の優秀だと思うところを認めてもらえるように頑張って生きてくれ
ムキムキになってるに見えた
何故急に筋肉質に・・・
優遇されないと差別だ差別だと騒ぎ立てる
それがまーん
>>903
女性?女性に価値はなかろうそもそも私は
ちなみに男性は遺伝的に不安定で優秀な奴と無能な奴が生まれやすい
だから男性のほうを生まれやすくして少数の女性を奪いあいさせて優秀な奴を残すということをやっていたが
女性的な脳のほうが社会的なので人間の脳が女性化結果コミュ力優先で人間に無能しか生まれなくなったのが今の世界
だから機械にすら能力で劣る状態になっている
とあるように人間自体を否定しているのだから >>905
そして優遇されないと差別だ差別だと騒ぎ立てる存在に成り果てたお前達
素晴らしい女と同じ存在に成り果ててそのことすら気付かないのだから嘲笑うほかあるまい
ふははははは まあ、女性は寿退社が大半だし、仮に仕事一筋の人には売れ残りと後ろ指さされそうだし世知辛いな
>>876
お前を見ていると女のポンコツぶりがよく分かる >>908
お前達は何を見てきたと?何もなかろうに腐れ果てた意思と欲望から何を学んできたというのだ? そりゃランダムに試行錯誤したとしても、その採点方法が「今までの実績」なんだから、
実績を残してる集団を評価してしまうのはしょうがないだろ
純粋にその個体の能力を測るには過去の実績じゃなくて、純粋にその個体の内面を探るしかないんじゃね?
それはシミュレーションの繰り返しでは得られない解答
>>912
内面など虚無しかないわい仮初めの意思 借り物の欲望 空っぽの知性 何もないがらんどうだ >>914
確かに、そんなことは不可能だから人事担当者は最終学歴や出身大学で絞り込むんだよな
大量にあるサンプルから有能なのをピックアップしろっていう課題に対する答えは、それしかないんだよな >>903
ポンコツAIを自分と重ねて誉めてる日本男性が多い
つまり、日本男性=ポンコツAI説あると思います! 客観的に判断するとそうなるということだろ
機械は公平
>>863
ポンコツAIが首になったのではなくて、ポンコツ担当者がAIが導出した結論を無視しただけ >>913
ロイターの英文記事読まず女叩きしてる男ってまじでポンコツだと思うわ
日本男=ポンコツAI
これポンコツ日本男が未来永劫女叩きに利用するんだろうなって感じ >>918
人間の目的は楽をしたいだ。協力という名のたらい回し 会話という名の大声の出し合い
なんのことはない人間は既に社会性を持たぬ動物に成り下がっていたのよ >>837
AIが導出する結論を受け入れられないアマゾンの担当者が無能 >>806
お前の書き込みを見ているとAIが出した結論が正しいと分かる >>926
日本男性=ポンコツAI説けっこー当たってるよな? >>921
女叩きではなく、知的傷害のお前を叩いている そう言い合っていればいい。所詮みんなしていることだ やがて話は他者を利用する手段となりただの毒となる今ですら大声の出し合いと右から左だ ミームの進化は当然の結論としてこの結果をもたらす
>>921
全文読んでその理解なら、AIは正しいしアマゾンの担当者は池沼だということになる >>59
もともと女子大は
保育科や教育学部を除けば
後は花嫁修業のような物
学歴でハクを付けて
価値を上げる事が主目的
以前新聞の記事になった
奨学金を卒業後に払いたくないから
在学中にお水のバイトしてた女子大生いわく
大卒という学歴は
自分の価値を高めてくれるブランドだとさw >>938
保育も教育学部も、花嫁修業だよ。
働いているときに花嫁修業するっちゅー違いがあるだけで。 >>937
The group created 500 computer models focused on specific job functions and locations. They taught each to recognize some 50,000 terms that showed up on past candidates’ resumes.
The algorithms learned to assign little significance to skills that were common across IT applicants, such as the ability to write various computer codes, the people said.
ほうほう? 米にも女子大なんてまだあるんだ
そこから排除すべきでは?
過労死上等の社畜兵しか要らぬって事か?
女は追い込むと直ぐ逃げ出すから、不採用?
Instead, the technology favored candidates who described themselves using verbs more commonly found on male engineers’ resumes, such as “executed” and “captured,” one person said.
Gender bias was not the only issue. Problems with the data that underpinned the models’ judgments meant that unqualified candidates were often recommended for all manner of jobs, the people said.
With the technology returning results almost at random, Amazon shut down the project, they said.
こんなポンコツAI擁護してる日本男はポンコツAI並か?
>>942
そりゃ望んでいた結果が出なかったから
育成ゲームで上手く育たなかったら
リセットボタン押すのと同じwww 単純に最小損失の最大利益ってだけで計算したらそうなったんだろ
肉体的な面だけで見ても妊娠も出産も生理も♂にはねーしな
その上でどういうバイアスをかけるのか或いはかけないのかを考えるのは人間の仕事だよ
>>946
AIがポンコツではなくアマゾンのAI担当がポンコツなだけ >>943
米の女子大は何を教えているのか
一寸興味ある AIに依存したほうが競争に勝てるという現実からはもう誰も逃れられない……
>>949
本当にAIみたいやな
Amazonが廃止した現実を受け入れろよポンコツAI(日本男) これがきっかけでAmazonの業績と株価がどう転ぶのか、非常に興味深い
>>953
Amazonがやらなくても他の企業がやるだろ
残念ながら実社会へのAIの浸透を止める術はない あとそもそもだけど
女子大という存在自体は男性差別だよね
人間だとだめらうことでもAIだと平然とやってのける
政治をまかせたら核戦争を起こすだろ
>>953
そんな学習をさせるアマゾンの担当者がポンコツ
そこのクズメスはいい加減に理解しろ >>909
普通に男も稼いで結婚してなけりゃなんで結婚しないの?って言われるだろ
女は未婚をとがめられた程度でイライラしすぎなんだよ 女性差別というけれど、AIは、この職場には男性の方が適していると判断したという事だよね。
男性と女性の能力には性差があって、仕事にも向き不向きがあるのだから、男性優遇になっても仕方がない事だと思うけどなぁ
>>17
そこじゃない
男は一生働き続けるしか選択肢がないから、企業が採用した男性社員に教育投資をしても見返りはある
女の場合は人生の選択肢は労働以外にもあるので、寿退社したり教育投資をしても無駄になるリスクがある
AIは差別だなんだのと感情論は完全無視で合理的判断しかしないから、必然的に男性優位になってしまう >>957
どうだろうな
トランプみたいに国民の人気取りと感情論だけでスカポンタンな発言するようなことはないから、AIのがマシかもな AIも世間体を考えて、事実を内にしまう能力が必要
事実を言い過ぎるとまんこはすぐ怒り狂うってことを学ぶべき
AIは合理的な判断をしたけど人間がそれを望んでいなかった
ポリコレという非合理をAIは取り込めなかったんだろう
これを是正しようとすると結局AIに「差別」をプログラムすることになるからな
>>968
人間から学習すればプログラムしなくても勝手に「差別」を学習するよ
てか、そういう話がこの記事だ >>967
男性技術者のよく使う単語をピックアップして、それを使う男を優遇することのどこに合理性があるんだろう?
男が自称論理的(笑)なように、ポンコツAIはゼンゼン合理的ではないんじゃ(笑) ずっとレスしてるのかこのスレのポンコツフェミまんこ
どっかの医科大みたいに女子優遇ポイントつけな釣り合い取れんだろ
ハンデなしじゃ勝てないんだから
>>972
もうとっくにこのポンコツAIは廃止になってるよ(笑)
日本男=ポンコツAI >>973 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/10/13(土) 03:25:21.97 ID:xWhRYRvp0 [8/8]
>>>>972
>>もうとっくにこのポンコツAIは廃止になってるよ(笑)
>>日本男=ポンコツAI
午前3時25分(笑)
頑張ったなぁ 日本男=ポンコツAIって何回書き込んでるんだよw
こういう歪んだ人間が政治に関わったり人の上に立つと社会も歪むんだろうな