◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【消費増税】軽減税率対応 「コンビニ各社で足並みそろえたい 」 セブンイレブン社長 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539296503/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/10/12(金) 07:21:43.17ID:CAP_USER9
来年10月に予定される消費増税の際に導入される軽減税率への対応について、流通大手「セブン&アイ・ホールディングス」の井阪隆一社長は、コンビニ各社で足並みをそろえたい考えを示しました。

消費増税の際に導入される軽減税率の制度では、コンビニで販売する食べ物や飲み物は、持ち帰りの場合、税率が8%に据え置かれ、店内のイートインのコーナーで飲食する場合には10%となります。

このため、コンビニ各社は会計の際に店内で飲食するかどうか確認する方法や、商品の価格表示のしかたなどをどうするか、対応を決めることが求められています。

これについて、セブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長は11日の決算会見で、「利用客にとってわかりやすいことが、何より大切だ。コンビニ業界で対応を標準化する必要がある」と述べ、コンビニ各社で足並みをそろえて対応したい考えを示しました。

また「ユニー・ファミリーマートホールディングス」の高柳浩二社長は「システムの設計などに時間がかかり、年内には対応の詳細が決まらないと間に合わない」と述べ、対応の取りまとめを急ぐ考えを示しました。

2018年10月12日 4時14分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181012/k10011668241000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_022

2名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:22:57.90ID:2GXXshUY0
カルテルやるなよ
もっとお互いに競争しろよ、クソが

3名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:22:58.69ID:1dXJBfrI0
カルテルか!

4名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:23:12.37ID:IC5pOpgM0
価格カルテル

5名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:24:11.02ID:8R4gBFwi0
まじで多様性が失われた業界だな

6名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:24:59.03ID:NrWlYU0E0
またカルテル

日本人ってどうしてこう犯罪体質なんだろ

7名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:25:01.87ID:yUTMDb8F0
表カルテル

8名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:25:26.25ID:EQfGHPmM0
机撤去じゃなかったのか?

9名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:25:44.43ID:9q8fVkjb0
カルテルかよ

10名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:25:54.60ID:M048/akJ0
イートイン整備したオーナー涙目

11名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:26:43.73ID:/76+nMyo0
お互い他社のコンビニ弁当の持ち込みを認めたらいい
ただし自分とこはだめ
これで8%適用できる

12名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:26:54.48ID:EQfGHPmM0
お前ら脊髄反射でカルテル言いすぎやろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

13名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:27:33.33ID:bkAp64kg0
カクテル

14名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:27:44.62ID:PCtUW9NF0
イートインなんてほぼ使わないのにあるだけで毎回「店内でお召し上がりですか?」とか聞かれるのはウザすぎるな

15名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:28:32.86ID:wff06Z7X0
得意の三店方式で

16名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:28:40.20ID:i4Xw4gn+0
清々しいまでの談合宣言

17名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:29:27.09ID:DNFjHmJF0
>>6
そもそも聖教税率なんかあるからこうなる。
一律10%にすればこんな問題おきないわけで

18名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:29:30.97ID:VqqhMpnN0
脱税談合かよwww

19名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:29:36.43ID:d0uil1lT0
カルテル宣言

20名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:29:44.56ID:FeBvNNzM0
コンビニは全て10パーで揃えればいい

21名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:29:59.99ID:M7ISqbNf0
もう増税で確定なのかよ(´・ω・`)

22名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:30:32.47ID:b5cukqYG0
入り口に灰皿のないコンビニには入らない

23名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:31:13.70ID:/Bz5bPXe0
>>21
確定じゃないです
財務省の既成事実化に騙されないでください

24名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:31:26.93ID:Le7Y4LL10
どうせ一度包装されたものは持ち帰りとみなしコンビニ、スーパーのイートインは8%の税率に据え置きとかだろ

25名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:31:46.14ID:iFao10cd0
セブンしゃしゃりすぎ

26名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:32:32.43ID:SRDNoTg90
モノで分けずに消費者で分ければ良い。
財務省や経団連所属の人間以外、即ち消費税増税を希望しない人たちだけを軽減税率の対象にすれば税負担の公平性が保たれる。

27名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:34:57.24ID:cB0qoWd80
一番楽なのはイートインコーナーにレジ置いて別決済だけどレジ新たに置かなきゃ行けないから費用がかかるな

28名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:35:19.21ID:qGzOKMln0
田舎のコンビニでイートイン使ってる人変り者しかいない

29名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:35:32.10ID:IrAcq6kN0
カテーテル案件

30名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:37:32.73ID:wQqvmHCK0
足並みをそろえる=ただの横並び

31名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:38:21.33ID:zimCc2LN0
ミニスト、言うこときけよ!ってことやろ。
イートイン存続するなよ!
ってことか?

32名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:41:42.73ID:cLf5IA7R0
レジ袋有料になるみたいだし、ゴミ捨てる時は有料ゴミ袋だし、
消費税2%余分に払って店で食べて帰るのがいいのかもな。

33名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:42:41.76ID:dr4Pv3b70
店側の対応より、言うこと聞かない客が必ず出てくる事の方が問題になるだろう
絶対にトラブルの元

34名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:43:50.31ID:a7A9lGqL0
公正取引委員会動けよゴミが

35名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:44:37.23ID:CAsjCHqu0
>>32
コンビニの弁当カスって普通はリターンしないかね?

36名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:45:03.25ID:10RUeKi6O
もうメンドイから、マイナンバーカードで税率決めろや

37名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:45:16.24ID:plpsDsEe0
入口に>>22が居るコンビニには入らない

38名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:46:23.95ID:aax41LUr0
こういうところは右倣え強制か

39名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:46:35.62ID:V4x2PpSp0
店内を店外にすればいい
区画でテナント方式で、違うテナント扱い

40名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:46:40.00ID:hi9supPb0
イートインもお湯もおでんも現金会計廃止しろ
めんどくせい

41名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:47:17.73ID:jtvKogSL0
そもそもコンビニのような定価売の店は使わないんだよなぁ

42名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:47:21.24ID:x5E7+SkZ0
財務省と7&iが話し合いで決定

ファミマ&ローソン「聞いてないよ〜」 ←

43名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:49:02.36ID:CbsZ2EE00
>>28
そもそも田舎のコンビニにそんなもんねぇ。

44名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:49:38.56ID:V4x2PpSp0
右にならえなら、いままでどおりの勢力関係になるから、いま勝ってるところには都合がいい

45名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:49:45.84ID:A5HPMuKz0
コンビニ客からイートインを取り上げる財務省w

46名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:51:46.92ID:A5HPMuKz0
>>43
むしろ田舎のほうに多い
道の駅やドライブインすらない山奥の店で売場と同じくらいの面積をイートインに割いてたり

47名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:57:50.60ID:qcf/uypP0
セブンはイートインないから気楽なもんですわ

48名無しさん@1周年2018/10/12(金) 07:59:50.47ID:faWc5xuj0
セブン「談合しよう!」

49名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:04:42.65ID:fQbRvzHI0
カミッテル

50名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:05:26.46ID:8HShlnXF0
ヤク中も撤去で

51名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:05:36.74ID:Sx6ou5KU0
談合やめろ!糞が!

52名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:06:26.06ID:xE3yGsZM0
パチンコの三店方式を見習って、イートインは別の場所に作ろう
コスト?
知らん

53名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:09:09.88ID:GyVHySAj0
613 :名無しさん@1周年2017/07/07(金) 18:22:06.86 ID:HCrLvfi9O
●もともと一神教は人身売買組織の奴隷商のマニュアル書


904 :名無しさん@1周年:2016/05/20(金) 18:35:46.49 ID:SSxS63tK0
>>89
ヨーロッパがアフリカを侵略して奴隷として
5000万人ももっていっちゃったから
暗黒大陸になったんだよ。
その背景はキリスト教なんだよ。
すべては野蛮なキリスト教徒のせいなんだよ。
ヨーロッパが世界をリードするようになったのは
ここ500年ぐらいに過ぎないんだよ。
それまではアジアやアフリカや南米のほうが
はるかに文化は高かったんだよ。
彼らの文化をパクリ、資源を奪っていったのが
白人なんです。
簡単に言うと18世紀から19世紀にかけての
産業革命と植民地政策の時代、その資金的背景は
なんだったのかというと、奴隷制なんだな。
アメリカ大陸を植民地化して、アフリカ人をそこで
こき使うことで、ヨーロッパは莫大な利益を得たんだよ。
まさに吸血鬼のようなものなんだよ、白人は。
やられたアフリカは固有文化は滅ぼされ、資源は吸い尽くされ
崩壊して今日に至るのだよ。


877 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:38:28.40 ID:zhIjRNU00
グローバリズムっていうのは一昔前の植民地用語でいえば
世界中の全てを先進国や途上国を問わず
業種横断的に全ての業種の「プランテーション化」にすぎない。
地球規模の極端な資本の集中と 非正規労働=奴隷化による徹底的管理。
地球そのものをプランテーション化しているのが現在のグローバリズム。

Penping Chan2 日前
日本のメディアがキリスト教(カトリック)と奴隷貿易の関係を学校で教えないのは、
GHQが占領期に西洋の批判にあたるものを
ことごとく教育現場やメディアから禁止したため。
未だにそうなっているから。亡くなった父の話では、
戦前ではキリスト教や日本人の奴隷売買の話も学校でやっていたので、
西洋人は日本人庶民の間では『毛唐』とよばれその野蛮性が人々の間に伝わっていた

54名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:19:51.32ID:GyVHySAj0
●白人キリスト教のやってたこと

■アメリカ人 インディアン大虐殺 1億人のホロコースト
■アメリカ人 日本への各都市への大空襲で100万人虐殺 富山では99パーセントが空襲により焼失
■アメリカ人 東京大空襲を行う。2時間で12万人の民間人の虐殺世界新記録
■アメリカ人 沖縄から長崎に疎開する子供達を乗せた船「対馬丸」を攻撃 1500人の児童が亡くなる
■アメリカ人 原爆を二発も落として30万人を一瞬で大虐殺。日本人を使った原爆の人体実験
■アメリカ人 アメリカ人移住者がハワイ原住民を大虐殺。王政を転覆 ハワイ王国乗っ取り
■イギリス人 インド人に紅茶と綿花を作らせ食べ物を作らせず飢えにより大虐殺
19世紀の飢餓だけで2000万人が死亡。虐殺された数は不明
■アメリカ人 フィリピンで100万人大虐殺
■オランダ人 インドネシア人を強制栽培に従事させ飢えさせるなど大虐殺。日本人捕虜に対する虐殺も最も悪質
■フランス人 ベトナム人500万人大虐殺
■イギリス人 オーストラリアに住むアボリジニ大虐殺(オーストラリアはイギリスの犯罪人の流刑地)
■イギリス人 タスマニア島(オーストラリアの近く)の住民を虐殺。タスマニア島住人は虐殺により絶滅
■イギリス人 ニュージーランドのマオリ族を虐殺 白人国家に
■アイルランド人、フランス人 イースター島の住民を奴隷として連れ出し
 彼らが持ち込んだ天然痘が猛威を振るった結果、1872年当時の島民数はわずか111人の絶滅寸前に
■アメリカ人 イラク130万人大虐殺 アメリカの経済制裁によりイラクの子供が80万人死亡
■イギリス人 中国人にアヘンを売りつけアヘン中毒にさせる。アヘンを売った金で中国人を買いアメリカで人身売買
■カナダ人(フランス人)先住民虐殺(現在進行中)
■ベルギー人 コンゴで1000万人大虐殺
■イギリス人 フランス人、アメリカ人、スペイン人、ポルトガル人、オランダ人=
 アフリカから黒人を奴隷として大量に買い付け酷使、使い捨てにして大虐殺 5000万人
■スペイン人 ポルトガル人  アメリカ大陸での大虐殺。
(数千万人単位でインディオが虐殺され、ペルーでは1000万いた人口が100万人に)
■アメリカ人  ベトナム戦争でアメリカ軍が大量に枯葉剤、ナパーム弾を使用し虐殺
■十字軍によるイスラム虐殺


531名無しさん@1周年2017/09/17(日) 12:30:37.78ID:Bz58xBh/0
いや、お前ら勘違いしてるけど、
あの韓国人でも世界的に見ればマシな水準なんだよ。
この事実に震えた方が良いよ。


563名無しさん@1周年2017/09/17(日) 12:35:59.93ID:iApg6xlB0
>>531
覚悟もないのに国境開き過ぎなんだよな。
大抵の場合、手遅れになってから多くの人が知ることになって
過剰反応で社会不安が起こるんだろうな。

55名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:20:50.09ID:a1WTiQao0
公取は仕事しろよ
談合だろうが

56名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:22:13.95ID:GiY2ZsAw0
変態セブンを騒がれるまで放置してたくせに。 滅べ腐れ7i

57名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:25:26.68ID:3upKWy8g0
>>46

うちの近くのコンビには無いな
車内で食べてるわ

58名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:32:12.28ID:AoxWU84e0
ブラック

59名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:34:27.38ID:8phzrP+V0
>>1
(参考までに軽減税率と消費税に関するコピペを貼っておく。)

OECDは食料やエネルギー製品などの品目へ軽減税率を適用することは、
これによって最も恩恵を得るのは高所得家計であるため
「低所得家計への支援策として劣った手段である」と勧告し、
>
『財務省の元官僚』で経済学者の小黒一正さんによると、
「消費税は、一般的に高額なモノやサービスを買うお金持ちほど、支払う税金が多い。

そのため、消費税は、一般的に高額なモノやサービスを購入するお金持ちほど、負担が大きい。

対して、低所得者ほど、あまり高いモノやサービスを購入できないので、支払う税金が少ない。

そのため、消費税は、低所得者ほど負担が少なくなる。
(でも、消費税の低所得者ほど、所得に対する負担割合が大きくなる問題は残る。
それについての対策は、後で述べる※1)

*しかし、軽減税率を取り入れるほど、一般的に高額なモノやサービスを購入するお金持ちほど、
支払う税金が少なくなるので、軽減税率による減税の恩恵が大きい。

対して、低所得者ほど、その減税の恩恵が少なくなる。」

というのが、元財務官僚で経済学者の小黒さんの解説と主張。

・OECDも同様なことを指摘していたんだね。

※1 『消費税の低所得者ほど、所得に対する負担割合が大きくなる』問題については、
低所得者などへ
@ 給付金を支給
A 食料など『使い道を限定した』バウチャーを配る
B 社会保障など国民へのリターンやサービスする時に、再配分する

とそのように小黒さんは解説し主張している。
(続く)

60名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:34:43.67ID:Og5Ga+I90
>>コンビニ各社で足並みをそろえたい

いつからセブンHDが経済業界の親玉になったんだ?

61名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:35:29.89ID:Og5Ga+I90
知ってたか?
>>コンビニで販売する食べ物や飲み物は、持ち帰りの場合、税率が8%に据え置かれ

コンビニだけなんだよ

62名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:36:44.87ID:8phzrP+V0
>>59
(続き)
加えてさらに不正機会の発生や、行政コスト・法順守コストの高さを挙げている
>
また元財務官僚で経済学者の小黒一正さんは、
軽減税率を取り入れるほど、
@ 税制の仕組みが複雑化する

A 徴税コストがかかる

B 徴税効率や税収効率が低下する

C そのため、税収がへってしまう。

と解説し主張している。

「そのため、特に日本のように今後高い税率まで上がることが予想される国では、

例えば、20%まで税率を上げれば済むところを、
軽減税率を採用するほど、20%よりも税率を上げる必要が出て来る。

*以上のことから、軽減税率はなるべく取り入れず

(消費税が高いと病院などの経営を悪化させるようなので、
薬や検査設備など医療関係には軽減税率が必要ではないか?と個人的には思うが)、

徴収する時は、なるべく一律に徴収し、
低所得者への対策は、先の述べたことで対策していく。」

というのが、小黒一正さんの解説であり、主張。

○ 軽減税率や消費税はこのような性質などがあるので、
小黒さんによると、
ヨーロッパの、おそらく財政や社会保障などの当局関係者や学者たちから、

『日本は良いなぁ。軽減税率が無いから。』

とよく羨ましがられるそうだ。

63名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:37:16.00ID:UiFeYfcp0
イートインで酒を飲むと12%になるのか

64名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:37:18.94ID:1S26KtYT0
                      _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        財   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   務   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |        省   が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`

日本の税収構造は過去25年間に劇的な変化を示した。25年ほど前、日本の税収構造は次のものだった(植草ブログ一部抜粋・無断コピペ)

所得税が27兆円(91年度)

法人税が19兆円(89年度)

消費税が3兆円(89年度)

これが、2015年度、

所得税16兆円

法人税11兆円

消費税17兆円になった。

───────(植草メルマガ一部抜粋・無断コピペ)───────
法人税の実効税率が次のように引き下げられ続けてきた。

2011年度  39.54%
2012年度  37.00%
2014年度  34.62%
2015年度  32.11%

そして、これが、

2016年度 29.97% に引き下げられた。
…………………………(植草メルマガ一部抜粋・無断コピペ)…………………………
日本政府の債務残高が1000兆円を超えているのは事実だが、政府は、より重要な、もう一つのデータに触れない。

それは日本政府の資産残高も1000兆円を超えているという事実だ。

2015年末の日本政府の資産負債バランスは、62.6兆円の資産超過である。

借金は多いが、資産はその借金よりも多いのだ。日本財政が危機にあるというのは、真っ赤なウソである。以上一部抜粋 無断コピペ)
──────────────────────
★決起を求む  【オールジャパン平和と共生】 AJPaC http://www.alljapan25.com/

65名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:37:38.43ID:E0+NN6710
ケーサツOB相談役に雇い入れて
三店方式レクチャーしてもらえばいいんじゃね

66名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:37:55.43ID:2VxpQcS30
法に従って粛々と対応って話に
足並み揃える余地があるんだろうか?

あるんだろうなぁというあたりが
ザル法なんだろうなぁ

67名無しさん@1周年2018/10/12(金) 08:43:32.39ID:ICoXps1lO
>>66
お客に対して飲食していくかの意思確認のやり方について統一しましょうという話だろ。
イートインスペースを全廃して全て軽減税率を適用するのか。

個人的には酒販売みたいにタッチパネル方式にしたらいいと思ってる。

68名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:00:57.85ID:xVp3mRax0
>>1
当然だな

チェーン毎に対応が違うと
こっちが混乱するわ

69名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:01:49.82ID:yoTvdBRE0
公取委仕事しろ w

70名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:03:31.48ID:sjzUK8a20
>>69
まずはお前が仕事しろよ

71名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:05:48.83ID:sjzUK8a20
まあでも足並み揃えるなら
まずはセブンでWAONが使えるようにするところからだよな

72名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:07:34.16ID:sZOo1iUK0
よくわからんがもうオーナーを自殺に追い込むのやめてほしい

73名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:09:28.39ID:ANhiFj/20
別々にしたら、災害時の手動計算の時に悲惨な事になるなwwwwwwwwwwwwwwwwww

74名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:09:34.89ID:sZOo1iUK0
解散や脱退じゃなく卒業というジャンルを作った前田敦子は偉大

75名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:11:58.91ID:WqOSvN9M0
これ以上従業員負担高めやがったら全部8%で売ってやっからな?

76名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:13:25.38ID:itA0oslL0
>>74
桜田淳子だろ
一字違いだよ

77名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:13:52.66ID:dzZ5i3tX0
談合って言葉知らんのか

78名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:16:11.22ID:kmNznV410
軽減税率そのものに反対しろよ
欠陥法律だぞ

79名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:16:22.32ID:UjVi7Lmi0
>>1
セブンイレブンなんか今後一切行かないわ

80名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:18:19.96ID:NjHEhC/m0
線引は合わせとかんと
あっちはこうだった うちはこうだで
訳わからんことになるからなあ

81名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:18:37.20ID:TiheMXFnO
>>76
2字だが…

82名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:19:04.56ID:SXQCMQ070
公開談合宣言

83名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:22:44.18ID:sROK3l3d0
田舎だと軽トラの中で食って外においてあるゴミ箱に捨てて行くスタイル

84名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:28:26.68ID:dzZ5i3tX0
>>73
災害時は持ち帰りのみにすればいい

85名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:33:11.67ID:qMPiC2kj0
メヒコカルテルは怖いけどこのカルテルは腹立つやんけ

86名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:45:44.13ID:N7TDpq9m0
自民党に移民増やすよう頼んで本部の経営陣は年俸1億円もらうクズども

87名無しさん@1周年2018/10/12(金) 09:56:02.81ID:7YiEcqyW0
堂々とこんな事発言できるのはすごいな
さすが日本だわ

88名無しさん@1周年2018/10/12(金) 10:00:22.45ID:blHtwblo0
軽減税率 は即刻廃止するべきと思う


税は簡単・公平にが原則

89名無しさん@1周年2018/10/12(金) 10:05:27.04ID:x5E7+SkZ0
2009年自民党に500万円献金してた7&iは
今でも献金してるのかな
してたらこれの実施は難しい

90名無しさん@1周年2018/10/12(金) 10:06:29.94ID:x5E7+SkZ0
レジ袋スレじゃない ごばく

91名無しさん@1周年2018/10/12(金) 10:13:45.46ID:DO88x96O0
>>14
んぁ?!タバコみたいにいちいちタッチパネル押させたろか!

92名無しさん@1周年2018/10/12(金) 10:16:29.08ID:R3h4WShp0
商品を税込価格にして食べていく人だけ、2%増加のボタンを押すなりすれば良いと思う

93名無しさん@1周年2018/10/12(金) 10:17:15.25ID:eyuKmuwD0
イートインなんて底辺か貧乏学生しか使わないんだから全部8%でいいだろ
そもそもレストランで食べる金がない貧乏人が使うんだから

イートインを10%にする

8%で買って店の前で食べる連中が増える

店の前で食うなと貼り紙

少し離れた民家の前やロビーで食いゴミ放置

と住環境が悪くなるんだよ

94名無しさん@1周年2018/10/12(金) 10:35:08.14ID:QFJnPGbO0
すごい複雑な手続きにして
コンビニバイト移民の
エキスパート感を出すのかな

95名無しさん@1周年2018/10/12(金) 10:53:13.24ID:ferVsC900
判断つかなきゃルール作った官僚に問合せれば良いだけ。

96名無しさん@1周年2018/10/12(金) 11:56:37.03ID:x1lpVtFJ0
カルテルやん

97名無しさん@1周年2018/10/12(金) 11:58:50.09ID:ED7vMMFY0
フアミマが足引っ張りそう
(改正割賦販売法)

98名無しさん@1周年2018/10/12(金) 12:02:03.60ID:Wlib9QrZ0
公取仕事だぞ?
キリキリ働けよ公僕ども

99名無しさん@1周年2018/10/12(金) 12:48:33.35ID:BoUKkukD0
談合宣言か?

100名無しさん@1周年2018/10/12(金) 12:50:19.99ID:AUUXhV1j0
そして裏切るローソン

101名無しさん@1周年2018/10/12(金) 12:58:32.25ID:zimCc2LN0
>>42
トップと話つけたら下位を言い聞かせるもんやけど伊藤忠と三菱商事やからな。流通屋にはムリやろ。

102名無しさん@1周年2018/10/12(金) 13:01:17.57ID:4pEWDg1y0
>>47
セブンでもイートインある店もある

103名無しさん@1周年2018/10/12(金) 14:59:46.78ID:q8QwISV00
いや、もう一律で良いよ

104名無しさん@1周年2018/10/12(金) 15:05:32.25ID:q8QwISV00
>>59
だよね
一律にした方が平等だよ

105名無しさん@1周年2018/10/12(金) 21:06:01.23ID:IkWNf2Zx0
>>52
パチンコに習うなら、三店方式ではなく、ドアの位置で同じ店か
違う店かという解釈を流用だろ

イートインコーナー用に別の入り口が有れば良い、とか
イートインコーナーの入り口に扉が有れば別店舗とか
そういう、ウルトラC解釈で解決だろ

106名無しさん@1周年2018/10/12(金) 21:19:43.69ID:BG43v6sn0
イートインで食べるならトレイに載せて
持ち帰るなら袋に入れる
袋代を価格の2%にすりゃいいだろ

107名無しさん@1周年2018/10/13(土) 08:27:26.88ID:iv0oVAhU0
多様性を認めるコンビニ業界になっていこう

108名無しさん@1周年2018/10/13(土) 10:56:27.17ID:pTgpyQly0
駐車場で飯食うやつがいっぱいになる

109名無しさん@1周年2018/10/14(日) 09:04:30.33ID:ZDJm0tFj0
>>24
それが無難だろう
でもレジ袋の有料化が義務化されて結局は10パーセントと同じになると思うけどね

110名無しさん@1周年2018/10/14(日) 12:10:30.82ID:ksueex+a0
スーパーは8%

コンビニは10%でいいよ

111名無しさん@1周年2018/10/14(日) 12:17:25.00ID:HmA1+FxG0
こんな公然カルテルはさすがに許されないだろう。
公取はすぐにでも調査に入り厳しく行政指導すべき。いくらなんでも消費者をなめてるわ

112名無しさん@1周年2018/10/14(日) 12:22:26.13ID:0z9jx72Z0
>>110
まあそうだが24時間営業のスーパーとかもあるからね。
販売時間で区切って、午後10時から朝10時までに販売したものは日用じゃなくて嗜好品とみなして10%のほうがいいと思う。

夜勤とかでどうしてもその時間でないと日曜の買い物が出来ない人は別途証明書を出すとかね。

本当はコンビニでちょっとおむすびだの、というのは軽減する必要ないよね、本来の趣旨からして。

113名無しさん@1周年2018/10/14(日) 12:41:23.32ID:u6u1zm8k0
>>112
一人社長の部品屋とか自分で証明書か?

114名無しさん@1周年2018/10/14(日) 12:52:08.61ID:ssOatcYB0
増税したらコンビニで無駄遣いする奴が減る。
スーパーやドラッグストアやドンキのほうが安いからな。

115名無しさん@1周年2018/10/14(日) 12:53:29.13ID:aWwFKLCY0
>>35
豚にやってみ?

116名無しさん@1周年2018/10/14(日) 12:54:22.57ID:NQggWaWU0
散々他業種食い荒らしておいて自分が覇権とって市場が縮小開始したら政治家使って庶民から毟り取るとか
セブンは国民がその気になれば小売りなんかいつでも潰せるって事忘れてるだろ
お前らがやってきたことなんだが

117名無しさん@1周年2018/10/14(日) 13:00:53.98ID:rVATMHBk0
セブンは消費税8%にしても
レジ袋有料化でレジ袋代が巻き上げられるから
実質10%






なの?

118名無しさん@1周年2018/10/14(日) 13:13:17.77ID:2S99HpAl0
>>117
軽減適用で実質8.964%

119名無しさん@1周年2018/10/14(日) 13:16:37.61ID:gcnPpptb0
レジ袋に関してはマイバッグを持っていけば良いだけの話。
それにレジ袋なんて2円とかだろうから、100円のお菓子一つでとかじゃなきゃ2%にはならん。
それより、レジ袋有料化すれば、レジ袋にも消費税10%がかけられるので国税は美味しい

120名無しさん@1周年2018/10/14(日) 14:24:46.79ID:Uj5jI2fv0
セブンはどうせFCオーナーからむしりとることしか考えてないんだろ? w
近い場所に複数店舗あるとか利益なんてでてないのでは?と思う

121名無しさん@1周年2018/10/14(日) 17:32:06.45ID:yvQP6dLF0
これも外食扱いにされてしまうのかな?どうなるの?
【消費増税】軽減税率対応 「コンビニ各社で足並みそろえたい 」 セブンイレブン社長 	->画像>5枚
【消費増税】軽減税率対応 「コンビニ各社で足並みそろえたい 」 セブンイレブン社長 	->画像>5枚
【消費増税】軽減税率対応 「コンビニ各社で足並みそろえたい 」 セブンイレブン社長 	->画像>5枚
【消費増税】軽減税率対応 「コンビニ各社で足並みそろえたい 」 セブンイレブン社長 	->画像>5枚
【消費増税】軽減税率対応 「コンビニ各社で足並みそろえたい 」 セブンイレブン社長 	->画像>5枚

122名無しさん@1周年2018/10/14(日) 17:33:32.35ID:hdfgRfB80
足並みそろえるとは、つまり「8%を勝ち取るためにイートインを無くせ」ってことだろ?
オーダーに損失押し付けて業界で上手い汁を吸う気か?

123名無しさん@1周年2018/10/14(日) 17:34:20.32ID:hdfgRfB80
>>122
オーナーの間違い

124名無しさん@1周年2018/10/14(日) 17:36:13.84ID:yvQP6dLF0
みんなカルテル書いてるけど
カルテルであってるのこれ?

125名無しさん@1周年2018/10/14(日) 17:38:51.88ID:m1o/SBcG0
足並み揃えんなよ
競走しろ競走を
戦えよボケが

126名無しさん@1周年2018/10/14(日) 17:44:04.60ID:csHjj3kV0
たしかゲンダイやフジは雑誌扱いと聞いたけど低減8パーなのかしら?

127名無しさん@1周年2018/10/14(日) 17:44:05.73ID:hdfgRfB80
椅子やテーブルを提供することがアウト

128名無しさん@1周年2018/10/14(日) 18:15:37.39ID:sa4WxzsB0
>>126
週二回以上の定期購読契約にしてれば夕刊紙も対象のはず。
でも、ああいうのってメインは駅売りだよね。

あくまで聖教新聞ありきで軽減税率は、決められてるっぽいから

129名無しさん@1周年2018/10/14(日) 18:21:58.84ID:qRuK2Kkh0
足並み揃えるって、ついでに減らす内容量どれくらいにするかとか、便乗値上げどれくらいにするかだろ?

130名無しさん@1周年2018/10/14(日) 18:38:13.61ID:u6u1zm8k0
>>122
岡田屋のミニスト イートイン無くせよ。
コンビニではうちが上位やから言うこと聞けよ。やろ。

131名無しさん@1周年2018/10/14(日) 20:27:06.04ID:iFW3qeKu0
軽減税率なんて面倒なのはやらなくていい

132名無しさん@1周年2018/10/14(日) 22:55:13.43ID:GvfoRauD0
スーパーのイートインあるとこはどうなるんだろう
あれも聞かれるの?

133名無しさん@1周年2018/10/14(日) 23:42:29.75ID:hdfgRfB80
>>132
当然

134名無しさん@1周年2018/10/15(月) 00:47:22.72ID:VaYSS++s0
>>132
イオンの酒の成人確認みたく勝手に判断する業者もいるんでないの?

135名無しさん@1周年2018/10/15(月) 01:05:55.50ID:MyjVKuTq0
>>134
成人確認は、殆どの場合見た目での判断に誤りがないからなあ。
それに購入時点で本人に意思関係無く成人が未成年かは確定してるし。
ところがこっちの判断は、同一人でもその時々によってなので勝手に判断と言っても。

実際には、持ち帰りと言って店内で食う客が続出。客が持ち帰ると宣言した後は、
法的には店の責任は無いらしいが、税務署から厳正適用とか指導が入ったりするんだろうな。
で、そんな面倒抱え込むならイートイン廃止までが既定路線。

136名無しさん@1周年2018/10/15(月) 01:43:57.50ID:of0BBxC60
答えは簡単、イートインを法律で禁止すればよい
もしくは自主的に撤回

137名無しさん@1周年2018/10/15(月) 01:47:34.19ID:Y6f7l0RY0
>>1
駐車場増やして外で食わせるしかない

138名無しさん@1周年2018/10/15(月) 04:11:54.74ID:aKXRwicd0
アベノミクス大失敗

139名無しさん@1周年2018/10/15(月) 04:54:31.75ID:WYB4V0RV0
これに談合とか抜かしてる奴は軽減税率を分かってないだけだな

統一しとかないとマジで混乱起きるからな

140名無しさん@1周年2018/10/15(月) 05:07:53.74ID:RjJZ+iLEO
>>117お前アホ

141名無しさん@1周年2018/10/15(月) 05:10:30.63ID:fP2YjKOY0
>>139
談合だろ。コンビニ連合でどれだけ軽減税率を勝ち取れるかだ。
当初はオール軽減税率で、イートインもそうといってた。

142名無しさん@1周年2018/10/15(月) 05:18:43.15ID:fP2YjKOY0
コンビニが自由に軽減税率を調整するのではなく、決めるのは国で、要望するだけだからな。
そのとき一致団結したほうがいい。



コンビニ業界が全食品を軽減税率対象で調整 消費増税で イートインは「休憩施設」 
2018.10.3 19:32
https://www.sankei.com/economy/news/181003/ecn1810030018-n1.html


軽減税率:コンビニ「一物二価」も 持ち帰りとイートイン
2018年10月12日
ただしコンビニなどのイートインコーナーでの飲食は「外食」だとして10%の税率が適用される。
だが、商品を持ち帰る客とイートイン利用客を現実に切り分けられるのか。コンビニ店主たちが首をかしげている。
https://mainichi.jp/articles/20181013/k00/00m/020/085000c

143名無しさん@1周年2018/10/15(月) 05:21:05.93ID:9KeACwL80
おまんちょ

144名無しさん@1周年2018/10/15(月) 05:28:15.14ID:34vG9UXv0
イオンとかはどーなる?

145名無しさん@1周年2018/10/15(月) 05:28:25.46ID:PjjuhHCY0
カルテルうざい

出し抜け

146名無しさん@1周年2018/10/15(月) 05:31:50.54ID:YQq6WZZK0
イートインが廃止されたら困る
本当にクソみたいな課税の仕方だな
役人はアホしかいない

147名無しさん@1周年2018/10/15(月) 05:44:47.66ID:VaYSS++s0
>>144
セブンのミニスト潰しに見えるからなぁ。
蹴ったクソ悪いし、マイバスと
マックスバリューエクスプレスに転換してコンビニ協会やめるんやないか?

148名無しさん@1周年2018/10/15(月) 05:57:51.18ID:Q5tFVy8t0
ミニストップのイートインがなくなったら車で食べるだけ
車がなければ店の前で食べるんだろう
迷惑だし、治安も悪くなりそう

本当に、役人はアホしかいない

149名無しさん@1周年2018/10/15(月) 06:27:22.43ID:KLku557Q0
アハハハハハ!美しい国!美しい国!美しい国!本当に美しい国になって来てるじゃないか!奴隷から絞り取り、世界のATMになりばらまき、キチガイ官僚の天下りにばらまき、移民受け入れ生活保護、医療費タダで与え放題!
自国の奴隷には増税、増税与え放題! 遺書がなければ自殺とカウントされない! こんなのまともな数値か? 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!この約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態
アハハハハ!例えば中国人一人呼べば父ちゃん母ちゃん爺、婆四人付いてくる中国人夫婦には
8人付いてくる!(付いてくるとは数年の内に呼び寄せる事)!生活出来ずに生活保護、医療費タダ!家族皆幸せ!その分の負担金を日本人増税、増税、大増税!税金払えず自殺まっしぐら!まさにまさに美しい国!
世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」教育のトップ文部科学省のトップ級局長が息子の裏口入学
ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ! ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ! この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない! こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょ小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるし
この基地外子ネズミ老害!オメーとケケ中平蔵がこの国一番ボロボロにしたんじゃねーか!この国の少子化の一番の
原因は非正規労働者がこの国の労働者全体の4割にまでなっているのが一番の原因だとよ!
アメリカのジャーナリストが言ってたぞ!

ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140
o20

150名無しさん@1周年2018/10/15(月) 06:32:47.42ID:oUd4mD1w0
軽減って言っても8%のままってやつでしょ
割と簡単なような

151名無しさん@1周年2018/10/15(月) 06:56:50.54ID:yWn2aSPy0
今のイートインに軽減税率を認めるとフードコートにも軽減税率を認めなければならなくなる。
軽減税率なんてやめて一律税率で高齢者に応分負担を求めた方がいい。

消費税が減って助かるのは働かずに貯蓄や投資の運用益で贅沢してる高齢者だ。
現役世代は消費税増税してかわりに所得税減税してもらったほうが得だ。

152名無しさん@1周年2018/10/15(月) 07:13:15.17ID:3+gcUhwz0
>>1
いやーセブンは信用ならないな
足並み揃えたいとか表向きは言っててもいけしゃあしゃあと出し抜くからな
ローソンファミマの上層部も分かってるはずなんだがな

153名無しさん@1周年2018/10/15(月) 07:15:02.22ID:DJfeP6Oi0
セブンはアマゾン受け取りできる様に。不便すぎる

154名無しさん@1周年2018/10/15(月) 07:27:04.18ID:EAQ9q62f0
今まで通りのイートインコーナーに「飲食禁止」って貼っといて、注意しないってのはだめかな?

お客が張り紙を無視して勝手に食べてるだけ。

ソープの「自由恋愛」やパチンコの3店方式みたいに

155名無しさん@1周年2018/10/15(月) 07:28:11.12ID:XTUH+h2n0
どうせ食品は「イートインで食べる可能性がある」とか難癖つけて一律10パーで徴収、8パーで申告して、2パー分は丸儲けするんだろ?

156名無しさん@1周年2018/10/15(月) 07:33:28.21ID:4Ir28SHs0
カルテルだ談合だ抜かしてるボケ共は何なんだ?ガチの知恵遅れか?

157名無しさん@1周年2018/10/15(月) 07:35:36.19ID:oUd4mD1w0
>>151
所得税は上げる予定だよそんな都合の良い話は存在しません
Aを認めるからBとか法人税以外で聞いたこともない

158名無しさん@1周年2018/10/15(月) 12:40:35.96ID:0iSnyeic0
談合やめろ

159名無しさん@1周年2018/10/15(月) 13:15:49.39ID:GgUqTQOR0
>>155
そんなセコい、犯罪的なことせず、売れ筋の価格を値上げすればいいだろ。
100円おむすびを110円にしたりすればその犯罪以上の儲け。

160名無しさん@1周年2018/10/15(月) 13:19:44.09ID:mjklCsAI0
公正取引委員会遊んでんじゃねえぞ仕事しろ

161名無しさん@1周年2018/10/15(月) 13:21:02.55ID:oEankWrJ0
1回1000円の買い物で袋代が10円
どこが軽減税率だって話だよ
馬鹿にするのもいい加減にして欲しい

162名無しさん@1周年2018/10/15(月) 13:21:11.81ID:CiL2uZ4C0
はい、談合
公正取引委員会はたらけよ

163名無しさん@1周年2018/10/15(月) 13:28:26.00ID:fl0Ttkvt0
>>1
全コンビニでTポイント導入すりゃいいじゃん
ポイント倍にすりゃ2%還元になるだろ

164名無しさん@1周年2018/10/15(月) 13:29:26.40ID:1LxX2PsNO
>>153
ファミリーマートはアマゾン受け取りでレジ袋をしない店がある レジ袋は本部から購入しているとはいえだ

165名無しさん@1周年2018/10/15(月) 13:30:09.64ID:WlWQWESs0
マイバック持参で店内うろついて疑われたらお詫びは何もらえるのかな

166名無しさん@1周年2018/10/15(月) 13:31:42.15ID:yWVeQ/f50
コンビニでバカ高い飲み物とか買う人ってなんなんだろなとは思う

167名無しさん@1周年2018/10/15(月) 13:33:37.62ID:YLzX+hLb0
開封する商品なら持ち帰り前提ということで8%でいいやん
どこで食べようが本人の自由だろ

168名無しさん@1周年2018/10/15(月) 13:34:50.16ID:IEJVDOf30
セブン 足並み揃えないと、俺だけが不利になるw
他各社 お前が言い出しっぺだろ、知らんがな。

ホントこう。

169名無しさん@1周年2018/10/15(月) 13:55:28.91ID:zr0ni1DK0
電子マネーとポイントを揃えてくれよー

170名無しさん@1周年2018/10/15(月) 13:56:21.61ID:zr0ni1DK0
>>166
ウンコじゃね?

171名無しさん@1周年2018/10/15(月) 17:14:23.01ID:VQeCnDL9O
もう面倒くさいから全部10%でいいだろうって流れにしたい政府

172名無しさん@1周年2018/10/15(月) 17:21:00.86ID:K3Ql2G1xO
安倍政権最大の失政を問う
亡国の「移民政策」
<激論> すでに世界4位の“隠れ移民大国”
これが人口減少社会への答えなのか──
http://bunshun.jp/articles/-/9185
       
▼新宿区新成人の45%は外国人
▼ベトナム、ネパールが急増中
▼留学生=労働力では世界の恥
▼悪徳日本語学校は野放し
▼技能実習生は行方不明年間7千人
▼ドイツ、韓国に学べ
▼外国人比率トップ群馬県大泉町の悲鳴
▼「コンビニ外国人」は何しに日本へ    

173名無しさん@1周年2018/10/15(月) 17:28:51.54ID:oUd4mD1w0
>>171
このスレでもちらほら10%でいいから軽減なくせとか
謎レス多数観測w

174名無しさん@1周年2018/10/15(月) 17:31:26.62ID:yb8UEjf7O
単にイートインを締めつけたいんじゃん
イートインが盛況だと外食産業の売上がマズいからな

175名無しさん@1周年2018/10/15(月) 18:14:09.81ID:tGJEpMcm0
>>174
違う。
「外食=贅沢だから外食に軽減税率をかけるな」と強硬に主張したのは公明党。

もともと軽減税率なんか設けないか、食品全てに軽減してれば迷うこともなかったが
それだと公明党の手柄にならない。

かつての地域振興券や定額給付金など、増税の陰に必ず公明党の点数稼ぎなんちゃって低所得者対策が盛り込まれてしまうのは連立政権の悪しき例だよな

176名無しさん@1周年2018/10/15(月) 18:31:46.14ID:+Eyflsar0
>>173
軽減税率が良くない理由は金子租税法に書いてあるから読んでみたらいいよ。

@高所得者層のほうが軽減の絶対額が大きくなり、逆進性の緩和にならない
A低所得層への救済は定額給付や負の所得税など他にもっと良い方法がある
B軽減税率と一般税率の区別が難しく、事務負担が大きい(イートインや一体資産、映画館、柏餅の葉と桜餅の葉など混乱するポイント多数)
C軽減税率の対象が政治的な理由で拡大し、既得権益化してどうにもならなくなる(新聞だけじゃ済まなくなる)

政府税調でも総反対だったのに公明党と世論に押されて導入せざるを得なかっただけの愚策だよ。

177名無しさん@1周年2018/10/15(月) 18:47:32.96ID:7j1hc3Xf0
ソープはどうなんだ
おまんじゅう持って帰れないぞ、その場で食べてもらう・・・値上げか

178名無しさん@1周年2018/10/15(月) 18:48:16.56ID:UWWBrK2f0
イートインも8%でええやろ
あんなん外食と違うわ

179名無しさん@1周年2018/10/15(月) 18:51:10.27ID:Yefttsb+O
お前のところセブンイレブンだけ
有料化しとけよ
他店を巻き込むな

180名無しさん@1周年2018/10/15(月) 18:51:14.21ID:phccXZj90
軽減税率なんかやめて新聞税を作ればよかったのに

181名無しさん@1周年2018/10/15(月) 19:06:46.63ID:h/9rtcFi0
スレを開けたらカルテルって言葉がけっこう出ているけど
コンビニ各店示し合わせたように
時給をその県の最低賃金で統一しているのがそもそもカルテルなんで
いまさら驚かないわ

182名無しさん@1周年2018/10/15(月) 20:44:51.90ID:oUd4mD1w0
軽減税率やると事務処理の手間が煩雑になるのはわかるんだよ徴税側の理論で
ところが低所得に金を配れとか突然払う側の話をまぜこぜにしてくるのは全く理解できないんだけどね
手間は同じだぜいやむしろ金を配る方が予算がまたかかってくるって言う

183名無しさん@1周年2018/10/15(月) 21:02:27.00ID:RTRJsL6P0
>>182
軽減税率だと、大金持ちも貧乏人も等しく軽減されて、結果たくさん消費する大金持ちのほうがたくさん軽減されて金持ち優遇になっちゃうねって問題があるわけ。

そこのところ、定額給付なら、低所得者に絞って配ることができるから、痒いところに手が届く救済ができるってことなんだよ。

184名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:02:56.08ID:K3Ql2G1xO
>>1     
消費税もそうだが、これも上級優遇

室井佑月「五輪ボランティア仕切るパソナへの支払い額をなぜ言えない」 5ちゃんねる
http://same.ula.cc/test/r.so/hayabusa9.5ch.net/news/1539383402/l10?guid=ON

185名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:03:40.30ID:Tw0Q57G70
 
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★3
http://2chb.net/r/newsplus/1539606802/

【安倍首相】消費税率引き上げ、閣議で表明 19年10月から10% 「あらゆる施策総動員、全力で対応する」★18
http://2chb.net/r/newsplus/1539600236/

186名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:04:38.57ID:l7gZzMAg0
足並み揃えたらシェアトップが優位だもんなwww

二番手三番手は抜け駆け狙いw

187名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:05:06.30ID:rPhS5vK30
足並み揃えたついでに消費税増税反対してみ

188名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:15:04.46ID:PPnUV2NK0
コンビニ各社で対応が違うってのが前提かよ
つかそんなもん法として機能するのかね?

189名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:18:00.01ID:Gpao14YR0
デタラメの限りを尽くすコンビニがマトモな対応をするわけがない
脱税行為のオンパレード間違いなし

190名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:27:57.35ID:RTRJsL6P0
アマゾンの無人コンビニみたいな仕組みで、イートインコーナーで食べるとカメラで認識して自動的にその分の2%が引き落とされるようになったりして。
やるなら、2位以下のコンビニが抜け駆け的にやるだろうね。

191名無しさん@1周年2018/10/15(月) 22:41:15.71ID:jo4o3PRW0
新聞税30%とかにすればなんでもいい
環境破壊だからな

192名無しさん@1周年2018/10/16(火) 12:04:44.98ID:+gSJAIgR0
一旦出ればいいんだろ?
出口をもう一個作ってお食事の方はそこから一度店外に出て入りなおしてくださいって
言えばええんでないの

193名無しさん@1周年2018/10/16(火) 13:11:08.39ID:9Z3F4TBS0
コンビニのイートインと一流フレンチ店や銀座の寿司屋が同じ税率になるってこと?

194名無しさん@1周年2018/10/16(火) 13:12:09.59ID:igFfU7xZ0
こんな時だけお仲間ごっこか、笑うw

195名無しさん@1周年2018/10/16(火) 16:47:52.01ID:uU1+C53T0
物によって税率が異なって混乱していた物品税を廃止して単一税率の
消費税にしたのにまた物品税の悪いところを復活させるとかバカか

196名無しさん@1周年2018/10/16(火) 22:05:26.55ID:qtmksISV0
中で食うよりテイクアウトする方が税負担が軽いって
使い捨て容器とか環境負担が増えそうな方向に持って行ってどうする
すべきことが逆だろ

197名無しさん@1周年2018/10/17(水) 02:37:43.16ID:fWwI1s110
この記事でセブンを必死に叩いてるヤツは条件反射過ぎだろ

セブンとしては、理想としては「コンビニのイートインは飲食店じゃ
無いんだからなんとか軽減税率で頼みますよ」ってところで
それを勝ち取る為にコンビニ足並み揃えて頑張りましょう、って話でしょ

飲食店関係者が「ザケンナ」って怒るのは判らなくも無いけど
一般市民的には「コンビニのイートインは軽減税率」で得する事はあっても
損する事は無いんだからこの件で「セブンがー」「セブンはー」って
やるのはおかしな話


lud20200624172328
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539296503/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【消費増税】軽減税率対応 「コンビニ各社で足並みそろえたい 」 セブンイレブン社長 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
【消費増税】軽減税率対応のレジ導入費用=300万 仕組み複雑 老舗店、続々閉店へ 高齢店主「あと何年か続けられると思ってたのに…」
【消費増税】 日本マクドナルド 軽減税率対応 店内飲食・持ち帰り価格統一へ
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」★2
【コンビニ】セブンイレブン、全店にセルフレジ導入 ローソンは見切り販売を推奨 各社負担軽減模索 ★2
【軽減税率】客が申し出れば10% 申し出なければ8% コンビニ共通対応へ
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★6
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★4
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★5
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★7
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★3
【軽減税率】客が「店内で飲食します」と申し出た場合は10%、申し出がなければ8%。コンビニ共通対応へ★2
【軽減税率】消費税率引き上げと同時に学校給食費アップ。「食材は軽減税率適応なのになんで?」自治体の対応に拡がる波紋
【消費増税】#公明党 山口代表「今年の漢字は、軽減税率の『軽』」
【消費税増税・軽減税率】 イートイン脱税を告発する謎の正義マンが絶対面倒臭い
【軽減税率…】朝日新聞「消費増税後も変わらない価格。朝日新聞は値上げしないでがんばります」
食品のテイクアウトは消費税軽減税率の対象だけど、コンビニの駐車場でウンコ座りして食い始めたらどうなるの?
【増税】複雑な軽減税率、税理士によって意見が分かれることも 「数百メートルのコッペパンは消費税8%?10%?」
【消費税軽減税率】キャッシュレス決済時のポイント還元、コンビニなど大手チェーンでは2%、チェーン以外の中小店は5%
【消費増税スタート】政府「安心してください!暮らしに不可欠な「食料品」と「新聞定期購読」は軽減税率適用で8%のままです!」
【雑】消費税は8%→10%になります ただし軽減税率は8%です キャッシュレスはポイント還元5%がありますが、コンビニは還元率2%です
【雑】消費税は8%→10%になります ただし軽減税率は8%です キャッシュレス決済はポイント還元5%がありますがコンビニは還元率2%です★2
【雑】消費税は8%→10%になります ただし軽減税率は8%です キャッシュレス決済はポイント還元5%がありますがコンビニは還元率2%です★3
【コンビニ闘争】東大阪のセブンイレブン、契約継続を希望 「顧客対応を改善」と本部に文書
【政治】軽減税率の導入時期、自公で足並みが揃わず〜自民税調「そこまで合意してない」17年度以降に先送りも
【中小企業】4割がレジ対応未着手 軽減税率対応
【消費増税】軽減税率、高年収ほど恩恵 中位世帯で年1万2千円
【消費税増税】軽減税率でスーパーからベンチがなくなる! ★ 2
【増税】消費増税で「軽減税率」導入へ 懸念の声も スーパーは思わぬ負担も…
【消費増税】軽減税率で事例集追加 遊園地で歩きながら飲食は8% ベンチは10% ★2
経済産業省、軽減税率対応レジの新聞広告掲載のために広告代理店に15億円の血税を投入
【軽減税率】なぜ消費増税で一部の駄菓子が税率10%に? メーカー憤り プロ野球チップスも
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に★3
【軽減税率…】朝日新聞「消費増税後も変わらない価格。朝日新聞は値上げしないでがんばります」★2
【消費増税対策】軽減税率、スーパーの店内休憩スペース「店内飲食禁止なら対象」など 国の新指針を公表
【消費増税対策】新聞への導入が決まった軽減税率、書籍・雑誌は対象外に。有害図書を排除する仕組みまとまらず
【消費増税】軽減税率導入、財源80億円不足=減収穴埋め策判明、たばこ税の引き上げ インボイス制度導入など
【消費増税】日本人さん達、なぜか食品まで爆買いしてしまう。食品スーパー販売商品は殆ど軽減税率対象なのに9月の売上倍増 ★2
【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も増税したけど、生活に必須な食料と“紙新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★5
【消費増税】政府「安心して!水道代は増税したけど、生活に不可欠な“食料品”と“新聞定期購読”は軽減税率適用で8%のまま」★3
【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4
【コンビニ】 セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」
【消費税】軽減税率、消費増税と同時導入は困難 自民税調会長 
【経済】イートインコーナーでの飲食含め、全食品を軽減税率の対象に・・・コンビニ業界、政府と調整
【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★2
【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★7
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★7
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★14
【安倍首相】消費税率引き上げ、閣議で表明 19年10月から10% 「あらゆる施策総動員、全力で対応する」★17
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★5
【安倍首相】消費税率引き上げ、閣議で表明 19年10月から10% 「あらゆる施策総動員、全力で対応する」★20
【消費増税】「ほとんど暴力だ」イオン社長、ポイント還元策を批判。「コンビニが中小企業でないのは明白。何故大手スーパーだけ割高に」
コンビニ各社 フランチャイズ契約更新期に 対応迫られる [ブギー★]
【毎日新聞】 「消費税8%へ…軽減税率導入急げ。欧州各国のほとんどが、食品ほか新聞、書籍の税率をゼロや数%に抑えている」★2
【消費税】軽減税率「公明党」がゴリ押しで導入 自民は慎重論だった
【軽減税率】消費税10%でマクドナルドの「100円バーガー」はどうなるのか?
【消費増税】「殆ど暴力だ」イオン社長、ポイント還元策を批判。「コンビニが中小企業でないのは明白。何故大手スーパーだけ割高に」★2
セブンイレブン社長「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」・・・深夜にまんじゅう1個しか売れなくても本部は黒字になるカラクリ
【セブンイレブン】「消費期限」を全国で一斉に延長 おにぎりや弁当などほぼ全ての生鮮食品で
セブンイレブン社長「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」・・・深夜にまんじゅう1個しか売れなくても本部は黒字になるカラクリ ★3
【政府】「消費税増税を中核に据えた、骨太の議論が必要」 新型コロナ対応による財政悪化を懸念 ★7 [1号★]
【政府税制調査会(安倍の諮問機関)】「消費税増税を中核に据えた、骨太の議論が必要」 新型コロナ対応による財政悪化を懸念 ★10 [1号★]
【国会】安倍首相、軽減税率は「低所得層に恩恵」
【スマート農業】農機も自動運転の時代 担い手不足や高齢化に各社対応、12月に国内初の発売
【政府】軽減税率、財源にメド 社会保障から1000億円
【政府検討】軽減税率の財源に「益税」を検討 年3500億円ほど
09:29:59 up 39 days, 10:33, 0 users, load average: 5.70, 6.51, 7.37

in 0.092591047286987 sec @0.092591047286987@0b7 on 022123