◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539257623/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を義務付ける方針を固めたことが11日、分かった。関連法の改正を視野に、具体策を中央環境審議会で議論する。
2018/10/11 20:07
共同通信
https://this.kiji.is/423074755002909793 これ決める政治家の嫁さんとかレジ袋の再利用とか絶対してないだろうしな
有料化してもゴミは減らないと思うが。
バカな連中だ。
大臣って誰?
そのクソ大臣攻撃して辞めさすわ
コクミンのことを全く考えてないクズ大臣は日本にいらないし
ゴミ袋の消費量が上がるからそこまでプラスチックゴミの削減にはならないけどな
ネットで買うようにするからいいよ
ってダンボールも有料化するか?w
レジ袋有料化する前に政治家への給料に税金掛ける法案提出お願いします
レジ袋を有料化したところで、ゴミとしての総量は変わらないと思うが…
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/ 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/ dxf
すでに有料のスーパーも多い、タバコみたいなもんで買う奴は買う。
レジ袋有料化の前に
企業のCMに消費税掛けられてないので
まずは、企業のCMに消費税導入してください
コンビニ店員がDQN客に土下座強要される未来が見えるよ
中国が引き取らなくなったから仕方がない
中国の「プラスチックゴミ輸入禁止」が世界にどれほどの影響を与えるのかが判明
https://gigazine.net/news/20180622-china-trash-problem/ 会計時にイヤホン着けたままの奴は追加料金にしようよ
ゴミ袋代わりに便利に使ってるのになんでそんな嫌がらせするの
ゴミ袋業界の陰謀か
それで何が解決するんだ?
エアコン27度並に無意味に見えるが
コンビニの過剰包装とか大量廃棄とかの方が問題なんじゃね
世の中で迷惑なもののひとつ、
正論を振りかざすバカ。
こコンビニやめてほしい
ゴミ袋にするのに金払うんかい
政治パフォーマンス☆乙
Amazonのダンボールと再配達のための排気量が年々増え
小売店のビニール袋より環境に与える影響が出ていくだろうことは
経済素人の俺にだってわかるというのに偉い人にはわからんのですねw
レジ袋に金払う代わりに、割り箸とおしぼりを大量に貰ってやろうっとw
スーパーは買い物袋持ってくけどこれからはコンビニも買い物袋持ってく時代になるのか
あーあ、コンビニ店員ますます居なくなるぞ
ガイジがレジ前でキレだすからな
アホかこいつら
弁当の容器とか、削減しなきゃいみねーだろ
ぺらぺらのやつを持ち帰る人が増えるだけでは?
なのでゴミは減らないよ
そんなかとよりアマゾンのデカイダンボーやめさせろ
菓子の量減ったら袋も小さくしろ
話はそれからだ
国民からカネを毟り取ることしか
考えない糞政府
こんなのを支持してる馬鹿って一体・・・
これ金払いたくない人は、常に買い物袋を持ち歩けってことか
面倒くせー
コンビニ業界は何か反応してるのかな
売上落ちるの明白だと思うんだが
レジ袋よりマイバッグの方がコストもエネルギーもたくさん必要なんだけど
余計なことしないでほしい。
ゴミ袋が破れないように2重にして捨てるのに便利なのに。
店で買うやつ減るだろ
ただでさえ消費税アップで減るというのにどれだけ消費させない仕組み作るんだよ
紙袋の復活だな
紙袋全盛の時代、今でいう障碍者の人たちが安い賃金で糊つけて紙袋作ってたな
今回も障碍者の人の出番が増えるのか、それとも工賃の安い外国にいくのか
コンビニ、レジ待ち多い時に支払い後人がすぐに移動できなくなる人続いたらレジ回転かなり悪くなるな
ゴミ袋自体無くさないと意味無いわな
エコバック持参を強制にでもしないと
義務ってなんだよ
法律による強制だろ
法律用語でいう義務は憲法に記載されてる国民の義務だけだ
言葉の使い方間違がえるなよ
>>39 コンビニはそんなに重いものがないから紙袋でもなんとかなるんじゃない?
こういうアホなことはマスコミが突っ込むべきなのに、規定路線としてちょろっと報道するのみ。
どこの税金泥棒のポッケに銭が転がり込む仕組みですかぁ?
マジ逝ねや
>>44 たまに破けてぶちまける人いたなw
製造は国内にして欲しい
マイ袋に買った品を詰めるスペースに困ってしまうのではないか。
ほかにも言われているが、万引き防止の役にもたっているだろう。
あと、ゴミ捨て袋の役目もあるし。
行きつけのスーパーはレジ袋1枚2円。
エコバッグっていくらぐらいするん?500円ぐらい?
週1で買い物して1年で50回ぐらいでレジ袋代100円。
エコバッグは5年以上使い続けられる?
破れやすいうっすいレジ袋じゃなく
有料にするならもっと丈夫なものにしてくれ
豆腐も鍋もって買いに行かなきゃな
整合性とれないよな
>>47 文科省か厚労省に吸収しちゃえばいいのにとおもう
コンビニは、売上落ちるだろうな。手ぶらの奴は、1点か2点しか買わなくなる。
プラスチック原料製造業者に重税を課して、どうぞ
正直レジ袋だけ規制しても意味ねーだろガガイwww
えーめんどくさい
エコバッグは水気があるものを入れるとぬれるから、あまり好きではない
たまには使うけど
チンした弁当やアツアツおでんを
むき出しで持って帰るのか
これを決めた政治家の名前教えてくれ。
本当に馬鹿な政治家。落選候補決定ですな。
絶対に減らないレジ袋。ごみの多いい日常生活している人には必需品。
>>52 それで坂道でレモンだかオレンジだかを転がすやつだろ?
>>1 有料化したっていいけど
>プラスチックごみ削減
これは嘘
嘘つくなよ
>>54 安いな。俺の住んでるところは、韓国人にそそのかされて、一斉に市内のスーパーがレジ袋有料化になって、どこでも一律5円。
しかも、5円からレジ袋原価を除いた分が、どこかの団体に流れるという怖い仕組み。
ごみ袋にしたいから欲しいのに
ゴミ袋用に買うのはなんかなあ
プラゴミ削減ならゴミ処理を課税しろよ
店の買い物袋を有料化とか民間に責任を押し付けてるんじゃねえよ無能官僚
【消費増税】リーマンのようなことない限り来年11月に実施=菅官房長官 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1539106881/ 【経済】「消費税こわい」偏る負担 社会保障、現役もう限界
http://2chb.net/r/bizplus/1539014952/ 【100年安心(願望)】厚生労働省「高齢者の皆さん、年金をあてにせず自助努力して」★7
http://2chb.net/r/newsplus/1539232714/ 【財務省】社会保障費抑制へ改革案 高額医薬品は保険の対象外 「かかりつけ医」以外は追加で定額負担 財政審に提示 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1539120362/ 【国内】外国人労働者、永住も可能に…熟練技能を条件★4
http://2chb.net/r/newsplus/1539257311/ >>1 わざわざ別にゴミ袋買わせてるくせに何言ってるの?
コンビニのランチ時どうすんの?
あつあつの弁当とかさ
レジ袋の有料化よりレジ袋いらないっていうと値引きのほうがお得感あるのに
官僚は庶民のそんなちょっとした考え方すら出てこないんだね
有料化したらゴミ削減につながるとかいうイミフ理論
口実にしてももっとマシなの用意しろよ
スーパーの袋を有料にするならゴミも出せるようにしろよ
>>86 どうすんのて?w
袋くれなくなるわけじゃないんだから普通の人は袋買うんじゃない?
お箸も有料化にした方が良いと思う 1つ30円ぐらいで
靴下とかワイシャツを留めてるピンとかクリップのほうをやめろよ。単なるゴミだろ。
レジ袋無くなったら、その分 ゴミ袋 買って捨てるだけだから、量は変わらないだろ。
つーか、税金払ってるんだから、ゴミ袋なんて無料にしろや。
住民税とゴミ袋代金の2重取りだろ。
レジ袋有料化よりも
国会議員は任期中無給を法令化すれば良い
食品の包装全ての脱プラスチックが条件。
コンビニでレジ袋無しとかいうけど、弁当ガラを捨てる時帰って見苦しいだろう。
ヨーカドーはレジ袋2円だけど、弁当や寿司を買うと専用の袋を無料で付けてくれる
ちゃんと市場調査したのか?
周回遅れにもほどがある
有料化やめて戻したとこも多いんだぞ
なあ、糞政治家とアホ官僚がやることは意味不明
こんな事したら景気悪化
レジ袋を減らしてプラゴミ削減??
どんな効果が生まれるの??
>>52 プラスチック繊維で強化した紙袋をつくればいいんだな。
駄菓子屋とか本屋みたいに紙袋にしたら良いんじゃない?
袋の金の一部をくすめたいんだよ
ゴミ袋有料化の時と流れと同じだ
死ねよ官僚
>>110 商品の包装自体、プラがなけりゃ成り立たん。
レジ袋なんて微々たるもの。
愚作によってさらに消費が減少するな
「買い物したいけど、今、袋もってないから止めとくか…」
ってなるわな
ゴミ袋も有料にして、昔ながらのポリバケツ回収にするのか?
ヨーロッパとか袋有料が当たり前。台湾も。
今更レジ袋有料化に文句言うとか世界知らなさすぎでしょ。
問題はゴミ出しの袋を別に買わないといけなくなるところだ
田舎では指定ゴミ袋とか未だにあるようだが
都会ではコンビニ袋でゴミを出すのがデフォ
コンビニで弁当買って、食べた後そのままゴミ箱に突っ込むとゴミ箱が、かれーやチーズや焼きそばやで大変なこっちゃになるぞ。
、
底辺はレジ袋も買えないww
底辺はコンビニ行く事をやめろwwww
自炊しろww自炊wwwww
スーパーにはカゴ持ってけwwww
、
これセルフレジはどうするんだろ
何枚使ったかわからないじゃん
消費税上げて、レジ袋有料化して
消費抑制したいのか?
>>90 セブンイレブン 昔の紙袋
で画像検索すると記憶の中に忘れかけてたものが出てくるね
環境省が決めることなのか?
経産省は黙ってるのか?
家でゴミ燃やしていいことにしなきゃバランス取れんぞ
>>131 ゴミ袋は有料化というか支給制にすると意味がある
ごみ袋が売れるだけじゃん
袋の総数は変わらない気が
コンビニで温かいのと冷たいの一緒に買ったら袋分けてくれるけど
これからは袋2枚分の金取られるのか
有料化でも店の方針でタダなんだろど^せ
何の意味もねーよ
>>123 ほんとこれ
人口減少してんのにおかしいよ
消費が落ち込み、万引が増えるぞw
ますますネットに負けそうw
>>110 一時期のダイオキシンは猛毒の煽りのようにマイクロプラスチックの煽りが物凄いもんな
それなら化学合成の洗剤やシャンプー、リンスも使うなよ、って話になる
プラプラいうのなら、弁当のプラ容器、サランラップ、全てが環境に悪いだろ。
プラスチック容器を全廃しないと環境は守れないわけだが?
エコバッグポイントの扱いとかめんどかったけど
袋有料となるとそれはそれで管理が面倒だな
>>1 弁当の容器や精肉鮮魚のトレー
カップ麺の容器など
先にすべき事が有るのでは?
ストローだのポリ袋だの
バカなのか?
スーパーは今も袋持参で行ってるからいいけど、コンビニは狭いし面倒そう
「これに入れて」って言えば入れてくれるなら無問題
また、こういう現場を知らずに世の中良くしたいという
お花畑がア法案をだす
ゴミ減量目的なら、レジ袋なんかより
商品の内容量に対しての容器の大きさを規制するべき。
ステルス減量撲滅出来て一石二鳥
金を取ることしか考えてないのか
さすが、環境省
放射性廃棄物を道路整備に使おうとする役所だけあるな
狂ってる
レジ袋、有料になるの?
サイズに関係なく同じ値段だったら、一番大きな袋以外はいらないな。
1円だといいけど2円だとピグピグ眼輪筋が動いちまうねw
売上落ちるよ
エコバッグのサイズ考えて買う量減らすから
レジ袋がもらえなくなったから
100均で、レジ袋みたいなポリ袋買って、ゴミまとめるのに使ってる
まとめた後、更に指定のゴミ袋に入れて捨ててる
どっちみち、ポリ袋の使用量は変わらんわ
ポリ袋より、紙袋のほうが安くなれば、エコになるんじゃね
ドイツ行ったとき凄い意識高い系で驚いた
レジ袋なし
ペットボトルなし
有料化よりもゴミ袋として
積極的な再利用を推進した方が
ゴミ処分に掛かる諸経費削減に繋がるんだがな
>>1 理不尽だな
プラ利権か?
減らしたいなら紙袋にしてから有料にしろよ
>>161 ほんとそう
買い物用のレジ袋なんてこれらに比べたらごく少量だよ
つまり小売スーパーコンビニへ国民から所得移転ですな
なんでレジ袋だけ??
プラスチック製品に重量税でもかければいいだろう
こんな事しても逆に焼却ゴミの油分減るから余計にオイル使うんだよなぁ…
近くのスーパー数店はレジ袋有料だけどエコバッグ使ってるのは半分もいないような気がする
一部スーパーがやってる
レジ袋辞退すれば、2ポイントプレゼントする方式
これでいいじゃん
亀のせいで変な盛り上がり方しててキモイ
プラスチックの恩恵うけてるし大事に使うつもりだけど
政策が無意味すぎる
>>98 1,2点でカバンに入るなら買うけど
大量に買いたいときは後日出直すと思う。
弁当の容器なんて上げ底してんのに
あれ禁止にして欲しい
上にいくつもコメントがあるけど紙袋の義務化にしたらいいじゃんね
プラ有料とかゴミ利権の意図がミエミエでうんざりするわ
だったら発泡スチロールトレーとか、無駄に包んであるラップとかビニールもやめろや
何でレジ袋だけが悪役なんだよ
一番最初にレジ袋不要論からの有料化を言い出したのは富山だよな、たしか。
悪しき慣例つくりやがってよ!
> プラスチックごみ削減に向け
セブンイレブン等コンビニ各社の本部宛に皆でメール出せばいいのか?
内容は:昔のように無料の紙袋を用意して欲しい
>>176 紙袋になったらゴミにならないなんてことはないぞ
>>162 世の中に働く無能ほどの害はないてのは本当だなw
寝てればいいのに
どうせカゴ置き台のとこのビニール袋みたいなんが自由に取り放題で店の負担のままだよ
すでにレジ袋代込みの価格だろう。
貰わない客には値下げせねばならん。
>>3 ストローとかと違って再利用される率が高いからね。
>>169 セブン系のスーパーだと袋2円か袋なしで2円引き
オーケーは袋1枚6円
>>181 イートインで食べてくれるなら消費税10%なので政府丸儲け^^
会計済み商品との識別はどうすんだ?
裸の商品を持って店を出てもいいの?
本当にクッソ下らんことにしか介入しないな
キチガイ安倍一味は死んでくれよ
>>200 プラゴミ削減のためとソースに書いてある
>>1 あーあ
ゴミは減らないのに
消費だけ減る方針固めちゃった
もしくは ゴミは確かに減ったんだけどそれは消費が減って出すゴミが無いだけ とかね
焼却炉の温度が上がらないってわざわざ油注ぎ込んでる状況
石油製品は燃えやすく焼却炉の温度上昇に貢献してるのにアホか
ゴミ分別しているせいで、
焼却所では、生ゴミが生ゴミだけでは燃えないため
灯油ぶっかけて燃やしているってのに
プラゴミが混じっていれば
灯油ぶっかけなくても燃えるのに
どっちのほうがエコなのかも
きちんとデータ出して欲しい
何の生産性もないゴミ公務員をこれ以上増やすなよ。
公務員なんて職業は底辺の底辺であって、国益を損ねることしかしないんだから
国家にとっては要らない子。
レジ袋より遥かに資源を消費しているダンボール箱は無料で貰えます!
レジ袋をぜんぶ紙にすれば燃やせるし問題解決だね
どうしてもビニールじゃないとダメな人だけビニールのを買えばいい
>>1 これは良いね
無駄に袋を使わなくなるだろう
食品の袋だけじゃなくて全ての売り場で有料になるのかな
デパートとも包装しなくなるのかな
最近スーパーに置いてる段ボールばかり
面倒臭いだろ、段ボール出すの
はい、これからコンビニも気軽に立ち寄りません。
かなり消費が減って節約になるか。
プラゴミの環境問題ってちゃんとゴミを回収して
燃やせば問題にならないのでは?
ポイ捨てが悪い。
台湾もコンビニ袋は有料だけど、代わりにめちゃ分厚くて丈夫だぞ。
ジャップランドのやつは今よりさらにペラペラにして、最初は3円だけど最終的には20円くらいにしそうで怖いわ。
>>220 そのおかげでプラスチックを燃えるゴミにした地域もあるw
>>209 森林が破壊されるから割り箸や紙袋はやめよう!
ってなるよ
>>1 安倍政権のいきあたりばったりの思いつきにはもううんざりだ!
>>208 オーケーのは高いだけあって頑丈だな
1年位使ってるけど全然破けない
ゴミ出し用に、レジ袋を買ってるよw
小さくまとめてから大きなポリ袋に入れないと、水分があるゴミは漏れ出すおそれがあるし。
レジ袋がないとゴミの日に
生ゴミ出すまで保管に困る
どーしてるの?
>>215 ということは、惣菜のプラにも5円がかかるのか!
ふざけんな
レジ袋無くしてもビニール袋減るわけじゃないし
>>225 エコバッグが本当にエコなのかという問題が再燃するな。
逆に面倒くさいことになるぞw
これからはカバンの中に無駄にビニール袋入れときゃナイトいけないのか
>>75 成城石井ってこうするんかな
現在 会計毎にレジ袋不要なら2円割引
義務化後 会計毎に2円割引、レジ袋必要なら2円追加
レジ袋を、ゴミ入れとして「再利用」もせず
そのまま捨てる奴がどのくらいいるのか、
その調査結果はあるのか?
ゴミ入れとして「再利用」しているのなら
決して無駄ではないんだが
環境省イラネ
>>1 部屋毎のゴミまとめるのにぴったりなのにやめろよ
そんなことより化繊の服に重税かけろ
コンビニあたりだと一桁円くらいプラスになろうがゴミ問題に何の影響も及ぼさないとは思う
>>1 レジ袋メーカーの献金が足りなかったんやろなあ・・・
生協コープがいち早く有料化してたな
それからは生協で買い物しなくなったが
有料だったら、一週間で破れたら交換してもらえるの?
>>99 ゴミ箱にかぶせて便利なんだが・・生活感無いな。
>>215 プラゴミに限ってるのはどうでもいいんだよな
外国がマイクロプラがどうのこうの騒いでる眉唾から来ているものなんで
>>217 意味ない
プラスチックごみ削減なら過剰包装やめるのが先なのに
なんで必要なレジ袋から狙い撃ちすんだろう?
100均やコンビニでエコバッグ持ってうろうろするやつでてくるんだな
余計なことしかできない公務員こそホントに要らない。
環境省だけじゃなく、厚労省とか本当に要らない。
こうやって景気に冷や水ぶっかける、官製不況ばかりやらかすよな
まずやってるところの削減効果がどれだけあったか発表せぇよ
義務化なんぞせずとも袋辞退で2ポイントとかでいいんじゃねぇの?
>>39 ポイントカード提示でレジ袋無料を直ぐにうたいだすさ
そこじゃない感
大臣変わった途端にこれは無能臭が隠せないなぁ
生分解プラスチックを義務化すればいいんじゃねえの?
買い物客の多くは1円や2円のコスト払ってレジ袋使うでしょ
原油精製の過程で出た使い道のなかった物を有効利用したのがレジ袋なのに
環境の敵みたいな捉え方は頭悪い
イン土人じゃあるまいし余計なお世話だわw
ほんとくっだらない事にしかベクトル向かないのな。
ヨーロッパ圏のマネしてりゃいいみたいなクソ属性だなコイツらw
>>241 近所のスーパーレジ袋5円いるけど毎回買ってる
金払ってでも袋ほしい
ごみ袋にもするし、他にも色々使ってるんだよね
>>249 増税するなら公務員税と官僚税と議員税作ればいいと思う
原油を精製した残りカスがポリエチレンなわけで
レジ袋は残りカスの有効利用だったのに
ポリエチレンの使用を減らした所で
原油の使用量が減るわけじゃない
余ったポリエチレンの使い道に苦労するだけ
これってスーパーとかに莫大な利益が転がり込むから
環境大臣がこのへんの業界と癒着してないか調べてみるとおもしろいかも
店員は持ち帰りとレジ袋いるかも聞かなきゃいけないのかw
もともと買い物袋つかってる家庭は義務化される前から使ってるからなあ
1円2円じゃビニール袋貰うわってやつも多いだろ
どうせコンビニ業界に頼まれたんだろ
環境問題を気にするなら再生紙でも使えばいいのに利益のことしか考えてない
環境省って暇そうだしな
自分らの仕事を作るために国民を攻撃してるんだろう
>>241 明確な目的があるなら業務スーパーで買え
クソ安だぞ
コンビニに態々家から袋持って行かなきゃいけないのかよ
税金取りたいだけだろ、ゴミ共がよ
コンビニなんてなくした方がいいもの筆頭だろう
土地資源人材すべて無駄
>>291 大半の店ではもうそうなってる
もしくは買い物かごのなかに「レジ袋不要カード」いれる
>>275 うちの近所は6円だね
あとピザとか入れる袋は20円だったような
>>1 あーあ
主婦を完全に敵に回したな
安倍終わったw
>>241 ビニール袋100枚入りが100均で売ってた筈
叩いてる奴が多くてびっくり
1袋100円でもいいわ
レジ袋有料化したところは客足減って結局、レジ無料に戻してるんだよなぁ
そもそも商品価格にレジ袋代が上乗せされてるし
>>296 100均やホムセンにもあるからな
手提げ付きのレジ袋パック
>>284 これ、最低賃金が上がったことによる損失補填でもあるからな。
人件費が上がった分、どこで回収させようかってことよ。
>>54 西友が有料化しているけど特に問題なかったな
L3枚でも9円というのもあるんだろうけど
10円ぐらいでけちけちして買い物しなくなるというのはいないわ
S 無料(弁当用?)
M 2円
L 3円
>>241 サッカー台にあるような薄いビニール袋使ってるけど
そういうの何か必要だよね
夏なんか特に
トンチンカンな事ばっかやってるよな〜
全てにおいて科学的に証明されてない
民主党政権並みにバカだな(笑)
>>303 主婦が行く店なんてとっくにやってるわ
なんも知らねえな
>>253 レーヨン、ポリは好んで着ているのでやめてください
綿とか、ほんと似合わないんですよ
高級品(たかが知れてはいるが)着てもパジャマにしか見えないんですよ
麻も毛もあまり似合わない
レザーやシルクはまだマシだけど、手入れが面倒臭い
海に捨てるから害なだけで、ちゃんと燃やせば問題ない。むしろ他のゴミを燃やし易くしてくれる
>>233 ただしプラスチックは燃焼温度が高いので焼却炉がそれに耐えられないと実施できない・・
お役人の家では家事なんかしてないんだろうな、きっと。
外食ばっかりで。
レジ袋をくれなくなってからゴミ出し用のをわざわざ買うようになって、却って使用枚数が増えた。
プラごみっていうか自体が燃料みたいなもんだろ
材料だってゴミから作ってるようなもんだし
>>290 昔は利用出来なかったものが技術の進歩で利用出来るようになったんだよな
減らないので石油使用量の問題ではなくゴミ問題ということにしている
サッカー台に設置されてる無料で持ち帰れる透明なビニール袋も廃止して欲しい。
何十枚も持って帰る非常識な人が多数いる。
みてて気分悪い。
コンビニは良いけど、スーパーは困るな。
冷凍食品とか、他の物が濡れるんだよな。
環境省いらない
スパイ防止法と内務省復活いそげ
総務省も文科省も庁にしろ
相変わらず
さもやっているフリをして、結局はやらない方がいい事をやって
国民から金を巻き上げる
いつもの腐れシロアリ公務員そのものの考え方
>>9 生産量を減らさないとゴミもCO2も減らないよな
環境省と厚労省にどうやったら痛手を負わすことができるだろうか、日本国民みんなで真剣に考えよう。
>>268 百均で買ったエコバッグでうろうろ出来ないよ困ったな
するしかない
>>277 プラ製品の中で唯一ってくらいリユース出来てるのがレジ袋だよな
イートインや駐車場で飲み食いしたカスを
そのままゴミ箱に入れる事になるから
ゴミ箱周りがえらいことになりそう
マイバッグを持ってない時のために車に
ホムセンで買った100枚498円の袋を積んでるが
レジで1枚5円のを買っても一緒なんだよな
こんなはした金でもブーブー文句垂れるやついるよな
どんだけ財布に余裕ねえんだよw
レジ袋とか生ゴミ燃やす燃料なんだから削減する意味が分からない
レジ袋有料化じゃなくてレジ袋税にしようぜ
一枚5円
>>67 三和、ヨークマート、西友は
弁当は無料のレジ袋くれるから同じだと思う
たぶん大きい奴だけ有料になる
野菜や魚やアイスなど入れるビニール袋みたいのをどうするかとかもあるし
ポリエチレン使わずに余らせてどうするの?
環境に名を借りた露骨な金儲けじゃないか
>>302 自分が利用者して所も値上げくるかなぁ
ピザ丸ごと買ったことなかったから知らなかった
>>54 エコバッグは無料だよ
袋忘れたら、借りてまた店に持っていくだけ
エコバッグに肉や魚をそのまま入れるの危険すぎるから
備え付けの小さいビニールの消費量が上がりそう
野菜もそのまま入れたらエコバッグ汚れる
>>350 レジ袋より普通に燃料使った方が効率いいよ
>>336 小分け用のビニール袋はレジ袋に該当しないw
(; ゚Д゚)秋淀でMGガンプラ買ったら剥き出しで持ち帰るのか
胸熱だな
>>305 結果的に使え回せる筈が、新たな環境負荷とかバカだよね。
少しやや昔、大きなスーパー店にマイ袋を持って買い物に行ったことはあったね。
引っ越したので、小さなスーパー店とコンビニ店しか、近所には無くなった。
結局は「習慣」次第なんだろう。不審な行動をしたら、見とがめられる。
レジ袋って、ゴミの助燃材としても役に立っていると思います。
あからさまに有料化したところで、実態に変化はないだろうね。
今まではゴミ袋に入れてあったゴミがこれからは散乱することになるな
そんなことより、NHKの現行の受信料システムを廃止しろよ。
見てないのに糞高いの払わせられてんだよ。
有料かどうかは各企業が判断すべきで
役所が義務付けるとかないわ
日本の役所は余計な事をするな
天下り利権の匂いがプンプンするわ
>>331 燃やせばいい話
燃料の代わりになるからゴミがよく燃えるのに
>>319 うちの方はだいたい中3円、大5円だよ
お安いね
>>365 そんなカタカナのワード言われても理解できへんで
有料化始まったらコンビニのゴミ箱に袋無しで食べカスと容器ぶち込んだるわ。
ペットボトルの方が本当は問題だけど 接ごう悪いから 無視しまーすw
生ゴミ捨てるのにレジ袋使ってるのにこれからは不便だわ
環境省と厚労省は日本の癌。
全員、クビにするべき。
>>332 有料なしのエリアは住宅地以外、繁華街じゃないの?
ドンキとか業務スーパーとか
庶民から摂取するためにそのうちプラスチック税とかやりだす
../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
../::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i /
..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ 権力を利用すれば何でもできる イ、イヒヒヒヒヒヒー
..|、 ヽ `ー'´ /
/ ヽ ` "ー−´/、
1枚3〜5円程度なら払うけど、有料にするからにはちゃんとした袋にしろよな。
よーし、プラスチックがいけないって言うから
おじさん今日からポリエステル製のエコバック使っちゃうぞ!
安物の服屋の袋持って歩くのちょっと恥ずかしかったんだよね
>>17 エコバッグ持ってても揚げ物やおでんなど他の買い物と一緒にしたくないものとか有料袋に入れるしかなくなるな
レジ袋いらないっていうとシール貼るじゃん。
缶ジュースとか買うと口の所を持つ店員がいるのよ。
あれが嫌で袋くれって言う。
>>191 それで帰宅後に大量だし面倒だからネットで買う
スーパーとしては機会損失だな
近所のスーパーはレジ袋いらないと言えば何円か引くわ
これでも一応有料ってことだからみんなこの方式になるだけじゃね?
アホか
そんなことをする前にコンビニの廃棄なんとかしろよ
いや、立法に行政府が口出しするのが憲法違反でありおかしい
と諫言するのがメディアの役割なんだがね。
なあ、澤 康臣(さわ やすおみ)さんよ。
ゴミ袋より国会答弁のフリップや答弁書無くせや〜
その時しか使わんのに資源の無駄遣いきわまりない
全てデジタルでいいだろ
仕事としてどうなんだ
環境のことを考えるのが仕事だとして国のエリートが集まって決まったのがレジ袋有料化?
所詮その程度の脳ミソかよ
老人過ぎて物忘れと身体が動かなくて仕事もろくにやってねーだろ
レジ袋の代替なら、
登山用のスタッフバッグがお勧め、軽くてコンパクトに纏まって丈夫だから。
どうせすぐにまた有料レジ袋に環境税を足したりするんだろ?その足がかり。一度壁に穴を開けたら広げるのは簡単。
一袋20円は避けられんな。袋代5円に税金15円。また景気が悪くなるわ。
ほんとバカ。バカばっかのバカ政府。
中国に乗っ取られちまえ。
環境省ってほんと日本の癌だな
京都議定書もそうだし
ろくな仕事をしない
北九州のクソみたいなゴミ注文と指定ごみ袋の高さに慣れてたらもうエコバッグごときでは騒がない・・・
ポイ捨て増えるなこれは
あと、スーパーで肉魚のトレイやパッケージを捨ててるキチガイがいるがこれがドンドン増えてスタンダードになってくる。逆に環境悪化
マジレスしてほしいんだけど、自民党政権になってからなんかいいことあった?(´・ω・`)
まーた売国官僚が日本経済足を全力で引っ張ろうってのか
まあやってみ客足が途絶えるだけから
レジ袋あげるからお願い買い物してって泣くところが出るね
>>344 うちじゃ食パンの袋もゴミ袋になる。
それ以外はまぁ無理だな。
ポリエチレンなんか数年もたてばボロボロになって自然に戻るんだからら
環境もクソもねえよ
レジ袋とかクリーニングのカバーとかそうだろ?
ポリプロピレンとかは長持ちするから扱いは注意しないといけないがな
家から袋持ってくるの忘れた→
レジ袋5円で買うのいやだからもう今日は買い物やーめた
と、節約につながるかもしれないw
スーパーで特にいらん菓子パンとかお菓子とか買い込まなくてすむ日があるかも
何がウザいってコンビニでいちいちレジ袋の有無を聞いてくるようになることだろ
店員「ポイントカードはお持ちですか?」
俺「いや」
店員「レジ袋はご利用になりますか?」
俺「はい」
店員「暖かいものと冷たいものは分けますか?」
俺「・・・はい・・・」
店員「もう1枚追加になりますがよろしいですか?」
俺「・・・(早く終わらせてくれ)・・・」
5ちゃんねるは貧乏な中年だらけなんだな
言ってることが貧乏くさすぎる
>>345 燃焼温度を上げるために、焼却炉の重油使用が多くなるだけ!
また市民に負担押し付け。もうジミン政治はコリゴリ。
スーパーとかの食料品はいいけどホームセンターとかは割とマジでやめて欲しい
サービスで袋詰めしてくれていたのを自分で詰め替えるわけだろ
軽くないし面倒くさい
万引き対策でレジ袋のみの店知ってるけどどうするんだろ
どうせならマイ袋持ってきたら8パーセント引きにしようぜ
>>421 「店内でお召し上がりになりますか?」
も追加されるぞ。良かったな
レジ袋代くらいと思うかもしれんが莫大な金を生み出すな。絞りとることだけは一丁前だな
レジ袋の原料って、ガソリンなどの石油製品の副産物として捨てられているものだろ?そもそもが廃物利用なのに、何が問題なんだ?
>>303 スーパーはほとんど有料だよ
独身が行くコンビニはまだだった
乞食乙
サッカー観戦後ゴミ掃除して帰った家がゴミ屋敷って感じ
麺類の汁がこぼれやすいのを何とかしろ
話はそれからだ
>>1 プラゴミを減らしたかったら、根本のレジ袋の提供を止めろよ
俺は有料レジ袋を100枚ぐらい買うけどな
ウソだけど
>>417 あれをテーブルの端っこにテープではっつけとくと便利なんだよな
>>403 数円だぞ
コンビニなんてもともと高いんだから
レジ袋の価格とかどうでもいいレベル
嫌なのはレジ袋有料ですがとか聞いてくること
だからスーパーでも客が勝手にとるようになっている
コンビニもレジの横に優柳雄のレジ袋置くようになるかも
原油前年比140%アップだしよ
どうしろってんだい
ま、おれはいつも買い物リュックもって行くからかまわんがなw
レジ作業の短縮、椅子無しテーブル無し、立ち食いwww
おもてなしね〜?
これ大臣誰だよ
何でも法律で縛るとかアホのやることだ
>>414 移民解禁と消費税増税と
海外に領土無料開放
徴用工の強制労働を認め
従軍慰安婦を政府として初めて認めた
>>424 俺にはどっちも関係ない、つまりいいことは一つもないよ
それに株は今日… w
ドンキとかも有料になるの?
マジうざいんだけど
安倍の食費も自腹にしとけ
レジ袋の代替品の有料化ならわかるけど、従来品を有料化をしてもゴミの削減はできない
レジ袋有料化義務付けよりプラ製品を作らないようにすべきだろ
>>417 パン袋は水まわりの生ゴミいれるよねw
小さなビニールと一緒の扱いで
>>428 ドンキーなんか、万引き防止の為、今でもレジ袋だし
コンビニはスピードが命なにに揚げ物おいたりあほか
時間のない通勤時間帯に買うやつがいるから行列してるし
話の長い年寄りなどがいたらレジ袋につめこんで横にどかして退散してもらう方式も終わり
他人のことを考えないやつがその場でかばんにつめこんだり
どんどん行列が長くなり人権費もかさむ
>>244 ところがどっこい減るんだな
http://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/kansei/kankyo/reg-undono-shushi.html 辞退率が大幅に向上
平成21年6月平均(開始前)24.0%⇒平成21年7月以降毎月平均85%程度で推移
※月ごとの推移は、ページ下の表を参照願います。
削減枚数
約1,900万枚(1月あたり)(年換算約2億3千万枚)
二酸化炭素削減量
約1,157t(1月あたり)(年換算約14,000t)
石油削減量
約35万?(1月あたり)(年換算420万?ドラム缶21,000本)
レジ袋はゴミ袋として再利用だろ。
殆どの自治体で許可されてる。
めんどくさい人は普通に買えばいいしな
大量買いすれば安いんじゃ?
エコバック会社にそんな有力者がいるのかな
誰が得するのか全然分からない
やっぱ安倍さんは国士だな。
庶民が望む政策を進めてくれる。
ありがとうを安倍さん
>>322 は?そういうのは地域によって全く違うんだが?
何も知らねえ情弱が偉そうにレスしてんじゃねえよゴミ
環境省って厚労省と同じくらい要らない省庁だと思います。
誰かなんとかして!!
マイバックになると
コンビニ弁当は今のラップにさらに巻かないと
苦情が出るだろうね
レジ袋が原因の環境汚染ってなんかあるの?
環境省のスタンドプレーでしょこれ
地球のことを考える俺は環境に悪い塩ビの塊である非エコバッグなど使わず日本が誇る廃油再利用技術の粋であるポリプロピレンのエコなレジ袋を一枚五円で毎回購入してる
有料どころかゴミをじゃんじゃん捨てられる環境作りしろよ
消費を抑制する方向しか考えてねえな
>>431 酒買う時はプレートを出されて
「20歳以上のがわを指差ししてください」
ってのもあるぞ・・
>>432 店は儲けにならないどころか万引き対策に力を入れる羽目になる
だからやっていたところでも袋は渡してエコバッグの場合はポイント還元とかにするところが出てきた
これは環境に何も意味がないこと
スーパーやコンビニが儲かるだけ
環境大臣の裏を洗え
レジ袋って環境負荷高いか?
大概見えないゴミと一緒にもやされるだろう
本当に”環境”に効果あるのか考えて言っているんだろうな?
口先だけの環境省
こりゃあ来年はコンビニはバタバタ潰れていくかもな。消費税引き上げ、格安sim値上げでビニール袋も有料化。さらに社保加入強制だから。コンビニで買う客層が居なくなる。
ばかじゃねーの
この腐れファシズム国のジャップ国が。貧すりゃ鈍するでろくなことをやらねえ
一応は自由主義を標榜してんじゃねえのかこの国は。
そういうのは各商店、すなわち民間の経営判断に任せるべきだろ
なんでそういうことに国が強権をもって干渉するんだ。
まったく安倍自民の中央集権大好き政権は
本当に民間分野を統制し末端市民に負担を押し付けるのが大好きだよなw
まあレジ袋の無償配布は商店の負担だから、
ない方が財界に腰かける政商は助かるよな。どうせそういうネタだろwww
それにアベトモソンタックフレンズみたいな政官財の上級国民は
自分じゃスーパー行かねえから関係ないしな
スーパーは安いからレジ袋くらい買うしマイバックも持って行くよ
コンビニは高いんだからアホらしくて行かなくなる
それと手に持てる缶コーヒーくらいしか買わなくなるよ
>>450 スーパー用のバッグは既にみんな使ってる
これで環境はどれくらいよくなるかしっかり調査頼むわ
>>414 頑張ったら報われる可能性があるという希望が生まれた。
>>438 俺のところは3件中1件だけだな
やってるのは大手か、生協くらいだわ
まずくても高くても楽だから買ってるのに
くだらんやりとり+金上乗せとか
コンビニもうやめぴ
近所のコープみらいは1枚2円だぞ
俺はよく買ってる
馬鹿は余計なことをして仕事してるアピールするからタチが悪い
その手のバカは役所にたくさんいる
で、これを導入するためにどれだけの社会リソースが消費されて、どのぐらい石油リソースが節約できるんですかねw
石油は世界中で使ったモン勝ちの競争になっているのに。
その安定供給のために、経済戦争や軍事戦争を繰り広げて、自分の国にぶっとい石油パイプラインを引くかで苦労して戦ってんのに・・・・
まー昔はどの店も新聞紙とかで包んでくれるだけだったから、買い物かごをもって買い物に行ってたけどな。その頃に戻れるか?
スーパーで貰ったレジ袋を再利用してゴミ袋にするのはだめで、新たにゴミ袋買って捨てろってか?
頭の中にカレーかウンコが詰まってんの?
>>475 衰退してるよ
政党や思想のせいにして誤魔化してるけど経済面での団塊の逃げ切りから
これからは、買ったものを紙かラップでぐるぐる巻きかw
プラゴミを捨てるときの袋になる。
どこの店でもくれないとなると、百均などで買う必要がでてくる。
愚策。
環境大臣は明らかに業界と癒着してるだろ
いくらもらったんだ
じゃなきゃ法律で義務づける必要性が全くない
安倍さんって企業利益のために尽力してくれるよな。
どちらかと言えば社会主義者だね
ゴミ袋ってプラゴミの中でどの位を占めてるんだ
ほぼ無意味だろ
>プラスチックごみ削減に向け
食品包装のあり方も見直さないと。
その他、プラスチック製品の多すぎる事。
それらに比べれば、レジ袋なんて無視できる範囲だと思うわ。
プラゴミを減らすたんびに大臣の報酬も減らすシステムなら物凄い効果あると思う
>>464 めっちゃ年季入った小規模スーパー(ただし人入りいい)ですら警備員雇ってるんだから出来るでしょ
お年寄りが多いんで万引きはボケてんだと思うけど
食品包装に使われるプラスチックの方がはるかに多いのに、ホント無意味だな。
>>414 900円未満の時給で飲食店でしかバイト出来ない時代から1000以上の時給でも飲食店を敬遠出来る時代になった
まあ、店が1円で売ればいいだけだろ
1円だって払いたくないというケチはマイバッグを持ってけよ
エコバッグ前提だとコンビニよりスーパー行くな
コンビニの手軽さが無くなる
結局ゴミ袋に使うから総量は減らないだろ
頭おかしい
>>478 レジ袋でないビニール袋に入れてわたすのか
>>501 は?
日本の官僚は勉強できるだけの馬鹿しかいないから環境省だけに馬鹿がいるような勘違いはよせ
>>435 国内生産より輸入している方がhるかに多いのに何言ってんだ?
武田の事鵜のみにすると恥じかくぞw
そのうち商品にICタグがついて出場時のゲートに電子マネータッチすると
天引きされるシステムになるんでしょ?万引きの心配もなくなるんじゃない?
サヨナラ いつも言ってるファミマさん
家からナッツ持っていくわ
痩せるかもね
>>445 テーブル用の小さいのは今でも広告で折るぞ
幼稚園児でも折れる折り紙の箱
これは小売り全店対象?
スーパードラッグストアーコンビニはともかく
ホームセンターアパレル家電量店はきつくないか?
>>465 マイバックに変わったから
バックというよりマイかごね
スーパー独自で売っていてこれ便利
硬いしから
>>479 天然素材でない洗顔フォームや歯磨き粉も禁止にしないとな
絶対スーパーで買った商品のゴミ捨てる奴が増える
無料の透明の袋にいれて持ち帰るキチガイが増えてスーパーはゴミ費用が増える
オリンピックも無駄が多すぎるからeスポーツにかえようぜ!!
>>454 まず買い物に行かない
食品も家までAmazonが持ってきてくれるし
>>503 バカなことをするときは必ず金が絡んだ利権が裏にある
せっかく環境に配慮したレジ袋開発して使ってるのにアホな大臣のせいで民間の努力がパー
ほんと馬鹿じゃねえの
このアホ大臣のスキャンダル誰かリークしろよ
>>484 儲かるかなあ?
消耗品として扱ってたものを商品として管理しなきゃなんないんだぞ。
バイトが荷物持ち帰るために1枚もらうよーとかやったら横領だからな
コンビニ倒産増えるならエコとしてはメリットあるよね
無駄に24時間やってる今のコンビニ
重要なのはレジ袋じゃなくて過剰包装対策なのにね(´・ω・`)
>>538 コンビニはクソ面倒なやりとり増えるだろうなあ
業務スーパーの袋は2円だが小さくて薄いからすぐ破れる
>>438 だから地域によって違うんだよ
スーパーが完全に有料な地域と、普通に無料なスーパーもしくは袋を持参すると値引きしてもらえるスーパーのみの地域があんだよ
自分でごみ出ししないセレブな政治家様にはわからないだろうけど
ゴミ出しするのに便利なんだよね
レジ袋有料化するなら過剰で煩雑なゴミ分類を要求しないでくれ
エコだのリサイクルだの言ってるけど実際効果出てるのか?
>>517 官僚は利権につながることになるとやたら動きが速いな、と思ってる俺らもノイローゼ
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
:V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
i!f !::::: ゙、i
i!ゝ!:::: ‐/リ
i::/:、 :::、 /''ii'V
 ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、
>>1 他にすることはないのですか? スーパーに客が流れたら
コンビニDQNも減るかも(´・ω・`)
>>519 不透明だから不審物が多くなるな
そのまま置いても中身が危険物かわからんし
何故、レジ袋だけ?
買ってるものの方が圧倒的にプラスチック使ってるだろうに
そっちに手を出すととんでもない事になるから、あまり減らないだろうレジ袋でお茶を濁すんだろうな
レジ袋を頭からかぶって死ねってさ、環境に悪いな(笑)
ペットボトルキャップ集めて車椅子をもらおう的な詐欺・デマを真に受けて暴走する子供とPTAみたいな感じだな
まあ、実際はこれで役人と癒着してる誰かが儲かるんだろ?
誰がこのメチャクチャの背景で旨い汁吸うの?
>>527 そうしないと温めて強度が落ちたラップが破れて
マイバック汚れました賠償しる!!!
となりかねないからな
ほんと、資本主義否定するような無駄な省作ったよな。
誰だ? この環境省なんつうシロアリ作ったのは?
なお、ゴミの削減なんかは、たんなる役人の建前
コンビニは難しいね、温めたやつとかどうすんの?その大きさの袋いちいち買うの?
環境環境言ってゴミ抑制とか便秘みたいにしてるから消費が頭打ちなんだよ
粗大ゴミから家電クルマに至るまで捨てたら逆にポイント付くくらいの政策しろ
ミスタードーナツとかマクドナルドも有料になるの?政治家のせいで
レジ袋を有料にするか無料にするかなんて、事業者が個々に
決めるべきことで、政府が統制するようなことではない。
昭和でも50年くらい前は
母親が買い物かご持ってたわ
有料にしたら使用数が減るだろう、という従来の延長の考え?
とりあえずは、有用にしているところは多いので、「環境の観点で」どれだけ効果があるのか数字を見せてね。
レジ袋は無料だけど
小さいサイズのポリ袋が無料なので
BBA共がトイレットペーパーみたいに大量に巻き取って
持って帰っている
何に使うのか全く理解できない
ホームセンターでエコバッグに入らないような大物買ってもくれないのかな
100均とかの買い物もエコバッグに入らないわ
百貨店でお菓子とか買っても袋有料になるのか
袋のないギフトなんて使えないからみんな買うしかないのか
>>534 各自に任せておけばいい
法律で一律に規制する必要性は全くない
>>534 レジで入れる袋がだめなんだよ、カウンターの無料袋はおkw
レジ袋って石油を精製する時に出来る
副産物じゃなかったっけ?
石油の燃えカスは今後、どんどん燃やすのか。
おいおい
消費税もあげるんだろ?
いいかげんにしろよ
ゴミ捨て家事協力してないオッチャンが考えたんじゃないの
コンビニでもずっとエコバッグ使ってるから問題ない
でもLチキは小さい別袋に入れて欲しいんだな
エコを名目にした金儲けと官僚の点数稼ぎだな
地球温暖化を防ぐためとか言っとけば誰も文句言わないと思ってる
国益に反することばかりやってる環境省と厚労省は完全に潰して、
外国人を登用したほうがいいと思います。
なぜ政府が民間のやっていることにいちいち口出しして強制化するのかわからん。
すでに有料化しているところはあるし、クレカとか電子マネーが使えないが、その分商品を安くして袋も無料のところがあるんだが。
なぜゴミ袋の問題を一律に規制して有料化させようとしてるのか理解に苦しむ。
ゴミ袋を有料化してもゴミを減らす思想が無いやつは有料でも無料でもゴミ袋をもらってゴミを増やすだけだ。
レジ袋がなかったり有料な所はコストコ、イオン、業務スーパー位しか思い浮かばんけど
半透明じゃないのはゴミ袋として使うから頭にくる
ゴミ袋は結局買う
商品の個包装のプラゴミは何もなくならない
レジ袋だけ狙い撃ちにする意味がないな
要するに安倍のやってる感のためにお前らが犠牲になれということ
レジ袋有料化で
レジ袋代GDP拡大して景気がよくなるぞ
コンビには利便性が売りだから
わざわざエコバックでなんてのは居ないしな
普通に敬遠されるね
企業ロゴの入ったエコバッグでも配布すれば?
広告宣伝になるよ
>>569 消費税廃止
環境省廃止
NHKも廃止
で頼む。
国会などの答弁書や紙資料をタブレットに変えたホーが早くない
民間に口出さず公務員改革さきにしろ
レジ袋がないとゴミが燃えにくいので結局重油をかけないといけないと言う話はどうなったの
レジ袋持ってる奴は環境を汚すゴミクズという目で見られる社会
これはたかがレジ袋といえど影響は大きいな
環境省は目先のレジ袋しか見えてないアホみたいだが
理由が糞すぎる。
レジ袋は家のゴミ箱で再活用されてるんだよ。
子供の新学期の持ち物にレジ袋3枚って当たり前のように書いてあるんだよ!
金持ちだけで何でも決めやがって。
レジ袋有料にするんじゃなくて、エコバッグ利用者を2円引きでいいじゃねーか。
世の中、進歩していけば楽になったり、簡単になると思っていた。
それなのに複雑化、有料化、仕分けと退化していくばかり・・・
科学はどうなっているのか!
>>5 レジ袋2円とか3円だと消費税ゼロになるけど、ゴミ袋10枚50円でも消費税5円取れる。これを狙ってる。
>>553 小さいゴミ袋は10ℓサイズから売ってるよ
乞食の発想なんだよなぁ
まあいいや
毎日セブンイレブンに行くから
今後は前日セブンイレブンで買った商品の包装や容器のゴミを持って行って
セブンイレブンの店内のゴミ箱に捨ててから買い物するよ
マナー違反じゃないしエコだよね
近年、政府のよる民間への介入統制が醜さが増してきている
>>567 買えば良いんじゃない?
つか金払えば良いじゃん
スーパーのレジ袋が有料のところが多い地域だけど、結局ゴミ出しの袋は市の指定の大きいのを買って使うので
小分けのごみ用に結局100均で50枚ぐらい入ってる白いレジ袋的なのを買ってる
生ごみとかそのまま指定の45Lのデカい袋に直接入れるのもなんだし
有料無料にかかわらず消費される袋の枚数は変わらないと思う
なんらかの用途(ゴミを入れるなど)に使われないレジ袋ってほとんどないと思うし
お前らの家にも貰ってきた袋が捨てずにいっぱいあるだろ
袋を丸めたり畳んだりしたのを別の袋に入れてまとめてたりするだろ
お前らがやってなくてもお前らの親はそうやってるだろ
プラ容器なくして、昔みたいに全部量り売りになるんだろw
袋有料が超早かった地場スーパーは安いことが売りだった
売り場の飾り付けやポップ、陳列は最低限
サービス削る代わりに、規模小さいが安い
>>605 エコバックなあ。けっこうかさばるよね。
レジ袋の丈夫なやつがいいな。
レジ袋廃止、CO2削減数パーセント、スーパーの時間延長、年中無休、コンビニ
ファーストフード、ファミレス24時間営業、CO2,40パーセント増し、(高熱費、電気
空調、エスカレーター、エレベーター原発再稼働、夜に来るバカどもの排気ガス、その他
レジ袋より罪深い者を先に廃止しろ!バカ役人!
レジ袋をゴミをして出した方が、焼却炉の燃焼温度が上がって良いのに。
今は、燃焼温度が上げるのに、重油を足してんだぞ、馬鹿じゃね〜の。
安倍ちゃんGJだわ。
官僚と官邸による環境保護政策。
反対するやつは国賊だわまじで
レジ袋有料化で
レジ袋代GDP拡大して景気がよくなるぞ
レジ袋代の消費拡大で
消費税の税収増にもなって財政再建できるぞ
レジ袋がない
↓
食ったらその場で商品の包装捨てる
↓
プレごみが散乱して環境悪化
当然だよね
今まではレジ袋にゴミまとめてたのが無くなるんだから
マイバックにすれば万引きが増える
店にとっては損の方が多いだろ
>>1、ほんと、役人にアルかニダはいらんはw
ま、年号変わって大編成がワクテカw
マイバッグ持ってレジで自分で詰めるの?
混みそうだね
>>579 生ゴミ入れて冷蔵庫や冷凍庫に放り込んでおくのにちょうどいいんだよなぁ
お気に入りのショップで袋入れてもらうの好きだったけどあれも有料になるのか
いっそ紙袋なら無料なのか
服買ってエコバッグに詰めるのやだなー
お土産の小分け袋とかどうするんだろう
.
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
我々は、かねてより、旧環境庁・環境省が伝統的に主導してやまない猫ナチス政策の可及的速やかな廃止を、レジ袋有料化に断行先行させることを強く要望します
●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!
【一匹でも犬・ねこを救う会
http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/】
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】
【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
https://twitter.com/2on3hc3on4hn https://twitter.com/hayashilaw 【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
http://www.minashigo.jp/ https://twitter.com/thealeppocatman (寄付金送金希望)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
環境汚染してるプラゴミの内レジ袋の割合はどれくらいなのよ
せめてそういう数字出して
日本人が選んだアベ政権の方針なんだけど
文句あるなら日本から出ていけよ
移民解禁とか消費税増税とかやりたい放題だな
これで憲法改正するとか笑わせるわ
頭にきたから絶対反対に入れてやる
スーパーはまだマイバッグでいいけど
コンビニは突発的に寄るもんだから持ってねえ時の方が多くなりそうなんだよなあ
今より行かなくなるかもなあ
別にいいよ。ゴミ箱にセットして使うからレジ袋は絶対に必要なものだし。
スーパーのレジ袋は100均で買うより遥かに安くて高品質だからお金出しても買う。
ごみ袋が無くなるとかいう不満での反論じゃ意味ないんだけどな
店側のデメリットになるのを理解したほうがいい
これで儲かるとか言っているアホは論外
>>567 スーパーは弁当などは無料だから同じにすると思う
弁当袋:無料
それ以上は有料
これでも弁当袋に全部入れろという客が出てきそうではあるが
↓は西友だけど、他のスーパーでも無料で入れてくれる
まぁ省庁は脳みそゼロだから、決めたのは官僚や小役人が一本釣りした
環境法学者(笑)や環境経済学者(笑)とか称する阿呆ども。それが現実。
安倍や高級官僚が自分でゴミ袋なんか出してないのがバレバレだよなこれ
まともな一般市民の生活経験してたらこんな発想は絶対に出ない
ハハーン、セブンは此を先に知っていたな
リークした官僚を炙り出せよ
梱包材の有料化を義務付けるなら
贈答品の包装も有料化を義務付けるべき。
本来は風呂敷などを使って自分で包むものなのだから。
通販送料の有料化も義務付けるべきだろう。
自分の足で買い物に出かける代わりなのだから。
俺の住所近辺のスーパーはすでにレジ袋有料化してるからな
あんま影響ないわ
前回金払ってもらったレジ袋を持ち出して、底に穴があくまで使い倒しよる
慣れればなんともないが、
環境のためなら納得するが、糞ゴミ公務員共に税金を払うのはホンといやだね
>>615 45L以外の規格の袋はおそろしく割高なんだよ。
調剤薬局とかも有料化するの?
病院行くときは、検査あったり体調不良の事があるから鞄も持たないで行くから
処方された薬を袋に入れてくれないと困るけど、優良だとやだな。
>>648 &あの狭いレジの上で客が自分のカバンに
商品一個一個詰めるようになるんだぞ
回転率大幅に悪化だな
弁当容器などもいろはすのペットボトル容器
みたいに潰しやすいのにしてくれると嬉しい
石油は無限にあるって言われているのに、なぜレジ袋を節約するのか分からない
単なるこじ付けによる値上げとしか思えない
マジで言うと国民からいかに余分に金を吐き出させるかしか考えてない。それが自民党と安倍。
馬鹿でも解るだろ。
危険信号だよ
ホムセンも有料かな?
だったら嫌過ぎる
スーパーはマイバッグでなんとかなるけど
>>552 うちは薬局だからの一言で崩壊したのが和歌山
袋代はだれの財布に入るの?
まさか国じゃねえだろうな
100円ショップだと2円引きとか袋代5円とかできないんだけど
無能なお役人さんは国民生活を全く理解してないなぁ これで仕事しているつもりでいるからムカつくわ
>>653 だよね
有料化して徴収したお金は企業に行くだけだろ?
サザエさん復活かw
別に悪くないが例によって極端にならないようにしてほしいね
最近、社会が幼稚化して何事も極端にふれることが多いから
>>659 あれも一時期に比べれば簡易包装じゃない?
選べるようになってるよね
過剰包装はなくなり、シンプルにはなってるよ
ほんとバカな政府だよな。携帯といいレジ袋といい。
次はNHKのネット容認来るぞ!
ポリ袋って便利なんだぞ
人類の英知だと思う
無かったらどんなに大変なことになるか想像してみてほしい大臣さん
>>21 これだよね
無料で紙袋に入れてくれる店ははやると思う
ネトウヨ「中国と韓国のプラごみが海を汚してるニダ!環境がぁぁ海洋汚染がぁぁ!」
↓
ネトウヨ「レジ袋なんてばんばん捨てりゃいいんだよ!環境?何それ?」
↑あんなに騒いでた海洋汚染に急に無頓着になったのは何故?(´・ω・`)
こんな無駄な仕事しか出来ないなら
環境省無くした方が100倍環境にいいだろ
昔は豆腐買うときはなべ持っていったもんやで・・そこまで戻す気なのかね?( ゚Д゚)y─┛~~
レジ袋有料なのに1パックずつ半透明の袋に入れるレジ店員
>>675 あーそうだね
スーパーを勝手に想像してたよ
コンビニの袋が有料なのは嫌だな
どれだけ省エネになるか試算してよ
近所の西友でレジ袋数年前に有料になって一時期マイバッグ持参してた人それなりにいたけど
いまほとんどレジ袋に戻ったよ
何年も前の割り箸がダメみたいな事にならないように
>>615 割高だし薄すぎて紙パックの角などですぐに破ける。
レジ袋ほどの高品質な袋は店では手に入らないよ。
1枚5円くらいだせば手に入るかもな。
>>676 いや石油削減じゃなくゴミ減量から始まっているんだけど
>>1くらい読もうか
レジ袋なんて、余った石油で作ってるだけだろ
今度は余った石油の処分のほうが大変だろ
すでにほとんどの大手スーパーで有料化されてるあとになってこの環境省のぶざま
行政ならもっと早くやれよ
仕事してんのかこいつら
官僚の底辺だからってまったりやってるんじゃなくて気合いで行けよ
環境省ってマジでろくなことしないな。
カミツキガメが増えたのだって環境省がヘタこいたせい。
さすが他の官庁に入れなかった無能揃い。
>>638 安倍さんの存在自体でお腹が膨れるアホウヨの存在を忘れないで欲しい。安倍さんという霞を食ってるんだよ。
環境省なくしたほうが無駄なエネルギー消費押さえられて
環境にいいだろう
>>691 それはゴミのポイ捨てが悪い。
問題のすり替えだよ。
有料化した資金の使い道は?
さぞかし環境に優しい使い道を考えてるんだろうな
環境省無くして
浮いた金でレジ袋の補助金出してやれ
安倍政権は明らかにおかしい。
日本国民を潰そうとしている様にしか思えない。
レジ袋や包装にビニールプラスチック禁止にすればいいじゃん
別にバッグやら持っていくからこの件はどうでもいいんだけどさ、
こんな無意味なことで店員や客の仕事増やすのがバカバカしいよな
で、ゴミ袋が足りなくなって買うんだろ?
コンビニで袋貰えないのつらいんだけど
それにゴミ入れたりするし
アニメやエロゲのマイバッグ持ってった奴
SNSで晒されそう
企業努力に頼むのはせずに
やっぱり簡単に消費者に押し付けるよねぇ
>>713 マイクロプラスチックの話しらんの?
もう魚にはほぼ100%入っとんやで
いちばんひどいのは年間5兆円(1日平均140億円!)の
温暖化対策費(笑)ドブ捨て。まぁこれも環境省の仕業だが。
https://www.amazon.co.jp/dp/462130304X/ 俺は必要ない時は断ってるしあまり値の張らない物を買う時は家からレジ袋を持参するよ。
溜めてるのもあるし、ダイソーでも安く売ってる。ズボンの後ろポケットに楽に入る。
安倍になってから悪政ゴリ押しだからな
誰も反対できない情けなさ
コンビニでいちいち聞かれるのは疲れるなぁ。
ポイントで勝手に相殺しといてくれよ。
復路いらない人のポイントは引かないようにしてさ。
>>226 毎回買ってるが?
最近スーパーでも買ってる人の方が多いな
後でゴミ袋に再利用するから
>>615 10リットルサイズから売ってるって
どこの自治体?
1枚1円ならいいけど10円ならちょっとムカつくかも^^
コンビニは弁当袋を例外にしないと店員がひどい目に遭いそうだなw
本当に環境の事を気にするならペットボトル禁止にしろよ!
これ考えて実行しようとしている奴らは自分で買い物なんて行かないような
連中だからな。
どんどんやって生き難い世の中にしてくれやw
>>635 確実にポイ捨て増えるね
外で飯食うとき包装やら蓋やらまとめておく袋がないと風で飛んでくし
政治家や公務員のセクハラ、パワハラは減給にしよーぜ
あと、天下り先の統合もしてくんない
マイクロプラがレジ袋由来という根拠ってあるのかい?
>>720 いやいや
レジ袋をもう使わせたくないの
金儲けを考えてるわけじゃないこの件に限って言えば
>>749 >バッグにエコバッグ常に入ってるよ
絵に描いたようなアホ。
>>720
もちろん上級国民様の贅沢のために使わせてもらいますよー
../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
../::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i /
..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ イ、イヒヒヒヒヒヒー
..|、 ヽ `ー'´ /
/ ヽ ` "ー−´/、 >>699 日本発の汚染は少ないから
日本人が気をつけるより
その国に制裁したほうが環境に優しい
個人的には近所のスーパーが有料になって
手持ちのレジ袋を使いまわしてるのでそれなりには有効だと思う
以前みたいに余った分をごっそりまとめて捨てることもなくなったしな
コンビニでおでん買う時の容器も有料化されるだろうから、
家から鍋持っていくかな
両手で取っ手を持って汁をこぼさないようにそぉ〜っと歩かないとな(・∀・)
マイバックで高級ナイロン使用しているのがあるけど、
レジ袋換算でどんだけ環境負荷が高いんだろうね?
おそらくは3年間でレジ袋1000枚くらい使用した方が環境負荷が低い思うよ。
有料化で
物のありがたみが出て
消費が拡大するわな
>>630 レジ袋が2円3円なら他の買い物合わせた端数処理で1円税収ふえる可能性があるだけ。ゼロのこともある。
レジ袋の代りにゴミ袋買うと、10枚20円でも確実に2円入る。
>>631 タダはやめろってこと。ストローやスプーンも有料義務化されると思う。
>>565 市の人口200万人超えてるけど無料です
こういう間違ったエコが人類を退化させる
今の焼却炉は性能いいからビニール袋燃やしてもダイオキシンなんか出ない
>>733 マイクロプラマイクロプラ言うてるけど
あれ、いくら先進国がプラ廃止しても
防ぎようない津波ゴミとかポイ捨て余裕な国や人間がいる限り
意味ないと違うんか?
皆でこんな糞みたいな国出ようぜ!誰か船出せや!お前でいいや
>>825 >>1 プラゴミ袋の4分の1くらいはレジ袋入れてる気がするわ
意味がわからねえゴミまとめて出すから余らずゴミになってないだろ
ゴミは環境省のほうだろ
店内で食えば消費税10%
持ち帰れば袋代
嫌な世の中だ
>>623 いやきっちり使ってる。
使えなさそうなのは直ぐにゴミ箱行きだけど。
燃えるゴミ週2だから、1回目は燃えるゴミ袋中サイズの中に更にレジ袋入れておいてそれに生ゴミなどゴミを溜めてく。
で溜まったレジ袋を取り出して燃えるゴミ袋小に入れて出すか、予想外に燃えるゴミ出たらそのまま中サイズで出す。
2回目はその他溜まってくるゴミがあるから基本中サイズで燃えるゴミ出してる。
色んな風呂敷流行らせるのもいいね
結べば袋になる
緊急時用とかいうコンパクトビニール風呂敷もあるようで
アホだろw
有料化?
じゃあ有料で袋もらうだけだわw
レジは手間が増えるね
レジ袋のポリエチレンなんてボロボロになるので何年も置いとけないから
在庫の管理も難しくなるね
ホームセンターは除外するとしても
トライアルとかダイレックスみたいな雑貨をたくさん扱うディスカウントストアはどうするのかという問題がでてくるな
>>733 それって本当にレジ袋が原因なの?
今は多くの自治体が細かい分別を義務付けているし
影響少ないでしょ?
それよりも下水に直接流れるプラスチック成分の方がやばくね??
>>691 はあ?、海に捨ててんの、チャイナやコリアだけど!
エコバッグもいいがこの際だから風呂敷をお勧めしておこう
便利だぜ
コンビニが袋廃止したら、道に捨てられるコンビニごみ増えるだローな
それも個別に捨てられるんだローな
タバコの吸い殻のポイ捨てもふえそー
同じ5円の有料袋でもスーパーによって違うね。
百均で買うよりコスパが明らかに良い、丈夫で、大きくて、透明な袋をくれるスーパーもある。
>>756 マイクロプラとかじゃなくて、野鳥がエサと誤認して飲み込んでしまう。
>>758 中身が少なくなって包装ばっかりなイメージなんだが
>>639アベガーのパヨクは口が悪いなぁ。
パヨクじゃなく在日かぁー?w
>>768 無駄な出費が確実に減るwww
買いすぎると袋に困る
なんの罰ゲーム
>>1 こいつらの「やってる」アピールは一般人にとって迷惑なんだよ
自治体が売ってるゴミ袋もビニール辞めろよ
そこまでやってこそだろ
結構断りにくいお店が多い
100均ディスカウントとかは特に
ホムセンアパレルなどは今後の課題だな
いずれにしても断りやすい方が
いらないゴミが減るから助かる
環境省って放射性廃棄物を全国に拡散させたり環境破壊ばかりしてるよな
ええで東京オリンピックの時Amazonでしか買わんから
袋ないからしゃーないわな
なんでそんな細かいこと口出しすんの?
なんかワイロ貰った?
ポケットかカバンに一つ入れて
持ち歩けばいいだけだろ
100均でもいろいろあるし
個性も出せる
これで困る人は頭の固い頑固者なだけ
袋もつ習慣を身に着ければいいだけ
>>720 最低賃金が上がった分の原資だろ。
別に税金として徴収されるものではないんだし。
ゴミ袋に必要だろ
最悪なのは小さいレジ袋
何の役にも立たないのでゴミにしかならない
レジ袋の原料ってガソリンや他の物作ったあとの余りじゃなかったっけ??
>>753 スーパーはすでに有料だろ?
毎回買ってるぞ
エコバッグなんか持ち歩かなくてもプラスチックゴミ袋を折りたたんでバッグに入れとけばいいだろ
もうすでにやってるよ
スーパーは普通に買物用トートバックでしょ
現にあるレジ袋有料店はほとんどの人が持って来てる。
コンビニが困りそうだけど、結構な数の人が買って店出てレジ袋即ゴミ箱行き
なんてよく見るから、いつも気になってたわ
自分は少量なら腕に抱えて、多量なら段ボール(無料)で持って帰ってる。
消費を落ち込ますように中国から命令でもあるのかと勘ぐるぐらい
ゴミ有料化や駐輪を禁止したり
本屋で袋いらないって言っても防犯上(笑)とか言って付けられるんだが
これも有料だったらブチ切れですよw
俺は毎回いらないって言ってるのに、無理やり入れようとするし
そもそもカバンに入れちまうから、袋なんざいつも使ってる使い回しで十分だし
防犯がどうのならレシート見せればいいだけで、実際は店員が呼び止める事なんてねぇしなぁ
店の都合で有料になったら流石に怒るぞ俺は
>>811 フリーペーパー?フリーマガジン?いいお
>>799 それが狙いだから新聞社もプラ容器には触れないのかもw
コンビニ弁当の容器もかなりヤバいから
客はタッパー持参を義務付けよう。
レジ袋要らないと言えば2円引きになる店は逆に値上げしないといけなくなるの?
画材屋とかで買い物するとかなり大きな袋になるんだけど
そういうのどうすればいいのさ…
義務化して画一化しようが、カワチはがめつく袋代を取り、ウエルシアは従来通り何も言わなくても無料で袋詰めしてくれた事は絶対に忘れんぞ
2018/10/11の21:27、スヌーピー?トラック?土下座?エベンキ?あられ?どすこい?コイサンマン?
21:16、うれしょん?インベーキはものすごく危険。まがみ?縁日?土下座?サル?ヘブル?蛸?印刷技術?
21:13、土下座?エンピール(銃)?まがみ?鼻に違和感!21:14成功か?クラシック?つのたび?かんにち?
★2018/10/11の16:04頃に背中の真ん中辺りに赤ん坊が見えたけどダウラギリ関係らしい?宝瓶宮?ましこ?も関係か?
うちが利用しているネットスーパーは枚数に係わらず2円だったよ
家のそばのスーパーが有料だからしかたなしにいくが
違うスーパーが出てきたら絶対いかねーわ
レジ袋で金取るようなゴミカスな所
スーパーで小さいビニール袋使うのも禁止にしろよ
矛盾してる
【100年安心(願望)】厚生労働省「高齢者の皆さん、年金をあてにせず自助努力して」★7
http://2chb.net/r/newsplus/1539232714/ >>1 おかしくない?マイバッグの方が使い勝手がいい、袋貰うほどでもない、
ポイントがつく、お金で買って貰う、一切レジ袋はやらない
店によってどれでもいいんだけどさ、なんで政府が義務にするの?
お店のサービスの仕方をなんで?
レジ袋やめようって店なら勝手にやってるよ
>>815 いや夜はめんどくせーからコンビニで済ませることが多いが
メリット減るならスーパー行くわ
>>815 有料のところもあれば無料のところもある
マイかごやマイバックだとポイントくれるところもある
店による
>>1、ネット使って消費税を相殺してるからなw
店屋大変だぜ、安くもなくなったしw
>>740 コンビニってムダなサービスが多すぎるよな
定価商売なんだから普通に高級な接客すればいいだけなのにな
くじ引きやポイントカードなどいらないサービスの押し売りして偉そうにするんだよな
昔々昭和時代には母親が買い物かご下げて買い物行っていたがスーパーやコンビニでレジ袋だすようになり使わなくなって違和感あったか、
結局違う形の買い物バッグに変わって元に戻ってきた。
最初から出さなきゃ損した気分や不便に感じなかったのに。
>>635 その場で棄てるの?コンビニのゴミ箱に棄てるなら、ゴミ箱のなかにビニール袋入ってるが。
コンビニ袋にいれずにポイ捨てすると環境に悪いが、コンビニ袋にごとポイ捨てするなら問題ない、とか思ってるのか?
地球環境的には何の意味も無いんだよな、これ
意識高くしましょうってだけだからな?
食料品の過剰包装と小分けをなんとかしろや
欧州だと肉とか魚とかもっと安いぞ
また増税か!
買い物のたびに5円取られるんか!!
あほか?!
企業が独自に無料で提供してたものを政府が有料に義務づけるんだぞ。
こんな簡単な庶民潰しも解らないのか。
国民総耄碌で安倍のやりたい放題ぁなw
マイクロプラスチックって歯磨き粉とか洗濯水とかが原因じゃなかったっけ?
コンビニでバイトしてた時、乾電池とかガム一個でも「袋入れて!」って客がいて驚いたことある
スーパーの袋でゴミ出してる奴が大半だからバカだろ
指定袋廃止にしたとこだってあるんだぞ
>>813 そうそう
ゴミ箱に掛けられない小さいレジ袋を捨てるときやっぱり嫌な気分になるw
いちいち言ったり聞かれるのがウザイな
袋いりますか?とか
袋何枚いります?とか
何枚くださいとか
いっそのことビニールもプラスチックも作るの禁止にしたら?
リークした官僚を炙り出せ
セブンイレブンにリークしてるぞーw
>>827 地元ならコンビニには行かないだろう
もっと安いスーパーなりがあるのだから
外出先でどうしようもないから利用するって層が多いはず
だから容器など持ち歩いているわけない
>>827 駅弁みたいに紙とかでいいだろな
あとにだんにするとかコンパクトにして欲しい
カフェでもストロー断った方がいいかな
飲みにくいな
ホットはまぜるやつ木のやつだね最近
>>793 とかいって、外箱オンリーにして中の包装をなくしたら、
衛生がーってわめくプロ市民がいるからな。
ねぇねぇお前ら
いつ議員、公務員が
一番いらないって気づくん?(笑)
もしかして超がつくほどの
お馬鹿なのん?(笑)
日本がどれだけエコ活動頑張っても
その数倍の速度でチャイナとインドが環境破壊してくれる、バカらしい
>>818 マイバックを何度も使い回すなんて不衛生で考えられないわ。
>>775 そういうことずっと言ってたら
中国は廃プラの輸入自体を激減させてしまった
数百万トンの廃プラが行き場を失ってる
>世界では、年間におよそ1,500万トンもの廃プラスチックが輸出されていますが、その半分近くを中国が輸入してきました。
>これまで資源のリサイクルを中国に大きく依存してきた各国ですが、今後、どのような影響が考えられるのでしょうか。
よく考えたら今でも有料袋の店を時々利用してるから2円くらいなら許せるかなと
今までタダだったものが有料になったら、流通が儲かるだけじゃねえか。
これ考えたやつって知能ねーのか?
今回もどうせ天下り先をつくりたいだけだろ
プラゴミを削減したいならレジ袋を禁止しろよ
>>841 お前には袋の3~5円が掛からないのがコンビニのメリットだったんかw
おにぎり2個とお茶とか?
弁当と箸で、袋有料か?
あれは、料金に含むんじゃないか?
数円の負担なら多分意味ないよね
なんか目の付け所がお役所だなーって感じ
義務付けるのは結構だけど諸々ゴミ減少しないと思うな
>>854 嫌だ
高くつきそうじゃん
これからはネットで買うわ
>>847 ただのスーパーの金儲けのため
袋代ケチって余計な出費をおさえてる
>>791 結構値段相応だね。5円の袋は立派、3円のところはショボい
庶民は死ねの自民党です
移民が捗るね☆(ゝω・)v
>>48 医師の守秘義務は刑法134条で規定されてるぞ
無知が知った風なクチ利くなよ、死ね
>>783 だから削減が目的じゃないんだよ
店から消費者へのコスト転嫁がやりたいだけ
そうでなければプラを禁止して紙袋にすれば良いだけだから
レジ袋なんて2円くらいだろ
マイバック500円で買っても元取るのに半年くらいかかるし
ゴミ袋として使えば別に無駄じゃない
>>742 いや、5リットルから売ってる。@大和市
>>839 アホが環境の為ならって従うの狙ってんだろ。
本当にアホ国民になるわ
国の指示だし万一レジ袋でもめ事起きても警察呼べばいいんじゃないの
>>44 大手鉄道系百貨店は障害者雇用の為に紙袋はグループ会社の作業所で作ってたなあ
コンビ二の意識高いのって付加価値か?
一番いらんw
ゴミ出すのに絶対に必要なんだから
貰えなけりゃホームセンターや100均で買うまで
廃止しても環境には何も変わらん
>>857 ゴミを燃やすための大切な原料
燃えるゴミにガンガン出す
コンビニで2円取られると思うとしゃくにさわる
なるべく買うのを控えるわ
>>1 東京都はプラスチックは燃えるゴミだぞ?
ビニール袋を削減する意味は全くない。
また天下り先作るために決めたか、ホントいい加減にしろ!
>>870 だから順番なんでしょ
上から順に脱してる
店員「袋いりますか?」
ジジイ「わしが袋もってるようにみえるか?」
店員「有料になりますが袋いりますか?」
ジジイ「わしに何を尋ねとんじゃ!」
後ろ「イライラ」
>>845 昔の話は大体フィクション
子供の時の思い出だから半分夢みたいなもん
>>1 無料でも結局コストは客が払ってる
何も変わらない
ゴミ問題の解決にならないよ
>>810 コンビニ袋なくなったら犬のフン拾わんで
>>858 それが一番の問題
金額はどうだっていい
たかだか数円なんだし
コンビニもスーパーみたいにレジ袋を置いておくしかないわ
そうしないと底辺客と揉めてyoutubeに上がるとこまで予想できる
>>875 最低賃金を上げたアホに言ってくれ。
儲かってるところが賃金上げるのは結構だが、
儲かってないところまで賃金上げるの強制すりゃ、
どっかからお金を引っ張るしかないよな。
レジ袋有料の店で「87枚ください」とか半端な数を言うと
店員が面倒くさいからって100枚の束ポンとくれるの好き
>>785 全業種の小売店を対象するか
販売商品で区切るかしないと区切りがない
レジ袋って2円が相場なの?
うちの地域一律5円なんだけど(条例で決まってる訳ではない)
イオン系も5円だけど全国共通?
>>908 いい事聞いたw
いい気分で捨てられそうw
>>858 お土産の袋何枚いりますか?有料ですよってね
国家公務員は全員要らない。
こいつらこそ日本国民から不当に金を搾取して
国益を損ねつづける害虫。
ヤクザにも劣る日本の癌。
そもそも原油減らさないと意味ないどころか逆効果じゃないの?
ガイジ政権のガイジ政策
買い控えが起こるだけの政策で何がゴミ削減なんだ?
ん?既に有料じゃないか?
無料のところがあんのかおれの県くそだな
>>785 私が知ってる時々利用してるトライアルはレジ袋有料なんだが
枚数まで打ちこむレジだったかも
トライアルって社名が同じだけかもだが食料なら衣服、カーテンなど色んな製品ありトライアルならレジ袋有料だったわ地元は
仕事をしたいんじゃなくて
仕事してますアピールしたいんだろな
このクソバカは
袋いりますとかいちいち言わなくちゃならないのがめんどくせーな、これ実施すると
自分はエコバッグ持っていくから関係ないとかって、話ではないんだよなあ。政府が民間のサービスまで制度化するのが恐ろしいんだよ
>>923 それはない。有料化ってことは、レジ袋も商品になるのだから、
フリスクとかと同様に並べられるだけ。
スーパーはしょうがない
だがコンビニ!お前はダメだ!!
まあ弁当のレジ袋は勘弁してくれよな
あっつあつの容器で持てなかったりおでんの汁をこぼしちゃうからな
プラスチック全面禁止にして経産省と戦えよ
へたれ環境省め
なんでも有料化して庶民に負担させて、結局税金の形を変えた転嫁。平成の実質租税率は65%以上
モノである以上無料じゃない
商品に料金が含まれてるだけ
袋有料化はすなわち値上げ
なんか今の環境大臣の原田義昭
学歴詐称やらかしてるらしいじゃないの
んで当時文科副大臣辞めたらしいじゃんよ
舐めてんの?
>>775 化繊を選択しても、マイクロプラスチックは発生するし
歯ブラシだって、すり減ればマイクロプラスチックになるし
タワシもブラシも、プラスチックの発生源だらけ。
そもそも、擦るような使い方をしないレジ袋が
マイクロプラスチックになるのに
何十年かかるんだ?
>>951 社会主義ってそういうもんだろ?
ソ連型の社会主義じゃなく、国家社会主義なだけで。
世界中の好き勝手にゴミ捨ててる奴らとちゃんと捨ててる日本の問題を一緒にすんな
レジ袋有料化されてエコバッグ持ち歩くようになったが
ゴミ袋足りないからレジ袋サイズのゴミ袋を買うようになったわ…
そういや子供の頃は買い物かごとか良く見たけどまだあんのかな?
プラスチックの袋なんておそらく
50年ぐらいの歴史しかない
昔は紙袋とかザルとか鍋とかごく普通に
使って工夫してたって話だしな
不便になれば新しいビジネスやノウハウも
生まれるだろうから思考も成長も停止してる国には刺激としてはちょうどいい
指定袋って誰にお金が落ちるの?
やくざとズブズブな公務員はだーれ?
本当にエコかどうかより、エコっぽいかどうかで決まる非科学国家ジャップ
>>933 ダイオキシン対策してあるなら、燃やす燃料になるから。
何で自販機の回収ボックス塞いでるのがいつも緑のストローが刺さったカップばかりなんでしょう
今はわざわざ店屋まで行かなくても、手に入りにくい品がネットで
しかもお手ごろで手に入るw
>>1、どこに言っても横並びの品なら業務用スーパーだなw
環境とレジ袋は関係あっても
国がそれを有料化で解決しようとするのは違くね?
マイバッグ渡したらコンビニ店員が入れてくれるの?
自分で入れるの?
自分で入れてもいいけど今のコンビニスペース無いよね
環境問題ってなんでこうくだらない方向へ走りがちなんだろ
レジ袋がないと大量の燃料を使わないとダイオキシンが出ちゃうんだよ
この馬鹿チョン大臣・・。
またレジでもめるだろうな
年齢確認にちがい今回は金絡むから
一般社団法人 レジ袋削減監視組合
とかいうの作って環境省退職者の天下り先として振り分ける気だなw
こうやって下らない外郭団体が乱立するw
ところでスレでもわかってるスレ民がいるが
マイバックさ、きたねーよなwww
ネギだのジャガイモだの玉ねぎだの入れられっかよ
汁物とか弁当とかこぼれたらどうすんねん。
あと、そんないくつもショッピングバッグもたないだろ
分けて持ちたい時や非食品の雑貨を一緒に買ったときとか
重いときはどうすんだよ。本当に答えがないな。
まあね政官財ともにこれをきめた意識高いファシストたちは
庶民生活というものをまったくしていないからこういう机上のおハイソをかませる
ついでにいうとな、猫トイレのこまめな始末にもつかうんだよ、レジ袋はwww
-curl
lud20250118010831caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539257623/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★8
・【レジ袋有料化】レジ袋いらない72% 義務化前の倍以上に 環境省が公表 [Toy Soldiers★]
・【税】「自然の恵みに国民負担を」 環境省が新税創設する方針
・【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見
・【小泉環境相】レジ袋有料化「日本は遅れている。まずは隗より始めよ」 マイバッグ持参 ★2
・【小泉環境相】レジ袋有料化「日本は遅れている。まずは隗より始めよ」 マイバッグ持参 ★4
・【プラスチック新法案】小泉進次郎環境大臣「これからは無料でスプーンが出てこなくなる。レジ袋有料化の発展版だ」 ★17 [ばーど★]
・【プラスチック新法案】小泉進次郎環境大臣「これからは無料でスプーンが出てこなくなる。レジ袋有料化の発展版だ」 ★6 [potato★]
・【プラスチック新法案】小泉進次郎環境大臣「これからは無料でスプーンが出てこなくなる。レジ袋有料化の発展版だ」 ★4 [potato★]
・【プラスチック新法案】小泉進次郎環境大臣「これからは無料でスプーンが出てこなくなる。レジ袋有料化の発展版だ」 ★15 [アリス★]
・【原田環境大臣】レジ袋有料化に「全国一律公平に行う」
・【環境】レジ袋有料化、4月に前倒し イオンやマツキヨなど続々
・【政府】レジ袋有料化「20年7月から」 4月スタート方針を延期
・【環境】ファミマ、7月からレジ袋有料に コンビニ大手で初の発表 ★2
・【レジ袋】調査の結果「レジ袋有料化」は環境に逆効果だった!?政策撤廃後も戻らず… ★2 [BFU★]
・【有料化】レジ袋辞退率は72% 義務化前の倍以上に 94%がマイバッグ持参 環境省 [ばーど★]
・【ゴミ】#小泉進次郎環境相、レジ袋有料化でレジ袋削減訴え 「レジ袋はいりません!」 [Toy Soldiers★]
・【ゴミ】#小泉進次郎環境相、レジ袋有料化でレジ袋削減訴え 「レジ袋はいりません!」★2 [Toy Soldiers★]
・【話題】杉村太蔵が直撃!なぜレジ袋有料化なんですか ゴミ削減に? 小泉進次郎環境相「たいしてつながらないです」 [牛丼★]
・【環境大臣】小泉進次郎氏「レジ袋やスプーンの有料化は必要なことだと理解して。海が汚染され、魚よりプラスチックが増えてしまう」 [ボラえもん★]
・レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」 [記憶たどり。★]
・レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★2 [記憶たどり。★]
・レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★6 [記憶たどり。★]
・【岡山・備前市】家族全員がマイナカードないと給食費有料、市の方針に「違法性の疑い」人口超える反対署名 [ブギー★]
・【岡山・備前市】家族全員がマイナカードないと給食費有料、市の方針に「違法性の疑い」人口超える反対署名 ★2 [ブギー★]
・【育てて応援】除染土、農地造成に再利用 環境省方針
・【セクシー政策】使い捨てスプーン有料化へ 小泉環境相が主導★5 [和三盆★]
・【環境大臣】小泉進次郎「プラスチック容器の絶滅を目指す」プラスチック製品全て有料化へ 次はペットボトルだ ★13 [potato★]
・【マイ匙】小泉環境相「コンビニのスプーン有料化で、自分でスプーンを持ち歩く人が増えていく。ライフスタイルを変化させたい」★14 [記憶たどり。★]
・【マイ匙】小泉環境相「コンビニのスプーン有料化で、自分でスプーンを持ち歩く人が増えていく。ライフスタイルを変化させたい」★17 [記憶たどり。★]
・【悲報】レジ袋有料化まで一週間をきる
・来月からレジ袋有料化されるけど
・【速報】東京アラート発動の方針固める ★2 [potato★]
・【速報】緊急事態宣言 あす全面解除の方針固める 政府 ★4 [蚤の市★]
・【台風19号】韓国企業の多くが日本の被災地への支援を行わない方針固める
・【速報】緊急事態宣言延長 “5月31日まで” 安倍首相 方針固める [首都圏の虎★]
・【速報】 政府は首都圏4都県の緊急事態宣言について、2週間延長する方針を固めた [みつを★]
・「袋にお金、絶対いや」 レジ袋有料化で変わる消費者 ★2 [蚤の市★]
・温暖化対策ならレジ袋有料化よりエアコン禁止にしたほうが効果あるよな
・【執行猶予5年】案里被告の有罪確定へ 検察側も控訴しない方針固める [ウラヌス★]
・【政府対応】 国家公務員法改正案、政府が廃案方針固める★ 6 [ガーディス★]
・レジ袋有料化してから一度もコンビニ行ってないけど普通に生活できるもんだな
・【速報】 北海道教委は、新型コロナウイルス対策で道内全ての公立小中学校に休校を要請する方針を固めた
・【レジ袋有料化】エコバッグで万引き多発 店側を悩ませる ★3 [ばーど★]
・【東日本大震災】大川小訴訟 石巻市が上告方針固める 学校の事前の防災対策の不備などを認めた2審の判決を不服 ★2
・【速報】 北海道教委は、新型コロナウイルス対策で道内全ての公立小中学校に休校を要請する方針を固めた 27日にも開始 ★2
・【教育】小中学校の「教育方針」が今春から変わる 文科省が見据える「新しい時代」の中身とは?
・【社会】ちょこちょこ困ったこと勃発…レジ袋が有料になって不便に感じること ★3 [首都圏の虎★]
・【社会】 レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁★3 [朝一から閉店までφ★]
・【レジ袋有料化】買い物客から賛否両論「コンビニで弁当系は買わなくなると思う。ガムとか小さいもので、シールだけで・・・」
・【札幌】セルフレジ横『3円の有料レジ袋』を勝手に持ち去る…イギリス人観光客の48歳の男―追いかけてきたコンビニ店員の顔を殴り逮捕 [煮卵★]
・【札幌】セルフレジ横『3円有料レジ袋』を勝手に持ち去る…イギリス人観光客の48歳の男―追いかけてきたコンビニ店員の顔を殴り逮捕 ★2 [煮卵★]
・西村経済再生相:「GoTo」トラベル、22日に予定通り開始する方針 「国民の感情・心情にもしっかり寄り添い」「国交省が適切に判断」 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・プラ製レジ袋有料化
・【悲報】 レジ袋有料化に早くも失敗の声
・【悲報】 レジ袋有料化に早くも失敗の声
・らぶたん「明日からレジ袋有料化ですよー」
・レジ袋有料化は問題ないけどサイズ画一化しろ
・レジ袋有料化の反対派って須らくID低いよなw
・レジ袋有料化だが俺の金玉袋は無料だぜ!!
・レジ袋有料化ってシャレにならないぐらい愚策だろ
・【レジ袋有料化】エコバッグ・マイカゴスレ2
・【社会】レジ袋有料化、義務化は全国一律で経団連が提言
・【悲報】まんさん、レジ袋有料化で生理用品を剥き出しで渡されむせび泣く
・【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人 [みなみ★]
・【ヒアリ】ヒアリ対策で毒餌、68港に数十万個 環境省が設置[07/11]
16:14:19 up 22 days, 17:17, 0 users, load average: 41.16, 25.97, 17.28
in 0.15582489967346 sec
@0.15582489967346@0b7 on 020506
|