これ事実上のサイバーテロだろ。
東証や投資家はしっかり賠償金取れ。
持ってない株の空売りとかシステム的にグダグダ過ぎねえ?
1,000倍てwwww
公開されることはないだろうが
まじで何やらかしたのか興味ある
パニック予防でしょ。昨日大陸の方がすごかったらしいから。
1000倍はさすがにサイバーテロだろ…
賠償請求しろよ
100万株の買い注文のテストしたら入力欄間違えて100万リクエスト送ってしまったとか?
メリルリンチの楽天株大量空売りが原因だろ?1700万株即時買い戻しさせろよ。
何なら、日銀がメリルリンチを破綻するまで踏み上げてやれよ。
/\
/::::::::::\
/:::<◎>:::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::\
https://y outu.be/OgwxTP9mH3U
ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある
見ててごらんこの陰謀
人工地震(噴火、気象兵器)はお手のもの
自作自演は十八番
ユダヤが世界の支配者だ
フランス革命 ロシア革命
世界大戦 裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
世界の破壊もいとわない
ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある
世界の覇権を取るために
いくさしてもいいじゃない
人口削減できるなら
お安いものだと思うでしょう
エイズも癌の増加も ホモもジェンダーも
原発爆発も裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
覇権と基軸通貨は渡さない
j >>1
また山一証券の残党がやらかしたのかw
ここって、前身は飛ばしの山一証券だろ? 東証は被害届をだして警察はメリルリンチを捜索すべきだなあ。
この程度のことすらできない。
相手がアメリカだと日本は何もできない
サイバー攻撃もされるがまま。
東証は社名は公表してなかったけど、愛国的な職員がたまりかねて日経とロイターに漏らしたんだろう。
メリルリンチは社名を名指しされても記者会見すらやらない。
悪い外資はいつまでたっても悪い外資だ
>関係者への取材で分かった
また情報漏えいか
東証側は発表しないと報道してたからな
特に証券など情報漏えいはダメだろう
事前に証券に係わる情報を入ってくるのに
>>22
お前は通常の1000倍の飯を食わされても平気なのか? >>10
へー。じゃあ米中貿易戦争のせいなのかな。 >>32
えーアメリカが知った事じゃありませんよ全然。 サーバがApacheなんだろ
node.jsに変えろや
これメリルリンチ何も悪くないだろ。どういう印象操作だよ。
この程度のことで落ちるってものすごいセキュリティリスクだし、
そもそもサイバーテロリストにやり方教えてやるようなもんじゃん。
>>2
いやこれはTCP/IPの欠陥なんだよ
もはやインターネットって新しく作り直すべきなんだよね
セキュリティとロバストネスをキーワードに
それだけで周辺機器やソフトウェアの開発が大幅に効率的になる >>1
東証は会員企業(証券会社)ごとに、分間だか秒間だかのリクエスト数上限を持ってる
メリルリンチ側が上限数越えのリクエストでエラーが返ってきた後
インターバル無しの無限リトライを仕掛けたんじゃね?
それで落ちるサーバーも謎だが >>36
>これメリルリンチ何も悪くないだろ
は? 東証のことだから理由がわかってよかったですわ
で終わりだろ
いつでも簡単にシステム障害が起こせることが世界に知れ渡ったのはスルーする
メリルストリープが主演した
死後天国行きか地獄行きか決まるまでの間滞在する霊界の
コメディー映画が面白かった。
同じ事をすれば東証のシステムを麻痺させられる。
中韓にシステムのサイバー攻撃方法を教えてしまったな。
>>36
まあ内部というか顧客向けに開放している網については相手を信頼してるところは多いと思うがな
そこに堅牢なセキュリティべきか否かについては東証側のポリシーの話であって開発ベンダが叩かれる話ではないかな >>43
オープンなAPIではないだろ
そもそも認証を経ないと本体のサーバにすら届かん
ログインできる証券会社だからできた攻撃 1,000倍ってkとmを間違ったってレベルだけどな
シナにバックドアされたって、恥ずかしくて言えないのかw
>>43
まず専用回線に侵入するところから始めろよ
インターネット網は使ってないだろ サイバーテロ だったらどうするのだ東証は
システム見直せよ
ニュースでは証券会社名は公表していないとか
どうせ バレルんなら言えばいいのに
これ業務妨害でしょ
損害賠償発生しないとおかしいでしょ
電文ってなんだよ?
ちゃんと素人でも分かるように記事も書けないのかよ最近のライターは
通常の1000倍は確かに多いな
でもメリルリンチ以外も含めた東証の接続相手全体でみたらインパクトは随分薄まると思うんだけど
そうでもないのかな
メリルリンチ責めても無駄。
メリルリンチ・ジャパン鰍ニ独立会社組織にしてある。
メリルリンチ本体は持ち株範囲内の限定責任しか取らない。敵も然る者だ。
テストデータなんてテストテストホゲホゲぐらいだろ千倍程度どうというレベルか?
メリルリンチって食肉業者だと思ってた
牛100%メンチカツが主力商品なんだと思ってた
>>67
100%子会社だから責任追及の方法はある。社会的責任だけどw メリルリンチはメリルリンチという名前を使わせているんだから
名板貸し責任を負う。
ここの親会社の親会社のバンカメは使用者責任。
此処で実際攻撃受けたのはメリルかも知れない???
隔離されたカーネルプログラムを攻撃されればどうなる・・・・・・
高速大容量の専用回線を自由に使えればこれの数百倍いや数万倍以上のデーターを
1点に集中可能だとすれば、どうなる???
その辺りも解明願いたいものだ!!
カーネルプログラムには多数の不具合防止も行われている
単純な作業ミスなど容易に発見可能だろうそれが動いたと言うコト自体に何らかの
それを動作させる要因が有ると見るべきだろう。
ハインリッヒの法則はプログラム異常による事件にも隠されている可能性は
高そうだ!!
|┃三
|┃ ガラッ
|┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´> <話は聞かせてもらったニダ。
|┃=__ \
|┃ ≡ ) 人 \
>>31
普通は目で見て「あ、こんなには食えないわ」って席を立つだろ
何も考えずに窒息するまで食う奴がいたらそれは池沼 電文は一日何件までとか規約でもあるのかね
ないのなら文句言われる筋合いないだろう
サーバーへの攻撃だろw
メリルリンチの業務停止しろよw
たった1000倍で落ちるなんて意図的に
そういう仕組みを仕込んだとしか思えない
他にもシステムを落とす隠し機能が埋め込まれているはず
>>100
規約は契約で、はっきりさせる話だけど、システム設計的には、
多少変則的な電文来てもいちいち不安定になったりするようでは、信頼性の高いシステムとはとても認められない。
悪意に満ちたものでは、ウイルスがそうだけど(異常入力でシステムを不安定にして侵入するのは常套手段)、
変な電文=入力で異常が起きないかのテストもデバッグ時、納入時に
やっておくのが普通。
テストケースは、業界に詳しい発注元と、技術的に詳しい開発元が協力して作る必要があるし、
誰かが手抜きした結果だろうな。 業務仕様で電文長とか電文数は決まっているからな〜
ソレ無視したメリルリンチはアウトだろ
自社側の新システムの本番環境テストで、負荷試験したんだけど
接続先IPの設定をテストサーバにするの忘れてたんだろ
あるある
メリルリンチは、低級国民に興味ないです。
という事だ。
また911や311みたいに事故直前の株売却のインサイダーが発生するのか
新しいニュースだとメリルリンチ経由で米国投資家が大量に送信してきたってことだから
わざとっぽい
金曜にダブルインバース買ったんだろう
別の関係者によると、東証のシステムは接続確認の際に大量の電文が送られることを想定した作りになっていなかった。
9日朝、顧客の米機関投資家はログインできず、ログインを試みる作業が繰り返され、結果として大量の電文送付につながったという。
部下「メリルリンチから大量の電文です!返信はどうしましょうか?」
上司「バカメ、だ」
部下「は?」
上司「『馬鹿め』だ!」
部下「東証より返信!馬鹿め!」
怒った相手から更に大量の電文が届く。
通常の3倍ならシャア専用だけど
通常の1000倍ってなんだよ
>>38
まさか、SYN FLOODやったとか言うのか? >>1
DoS攻撃でしょ
悪質だから重いペナルティをかけなよ
甘い前例をつくると舐められるよ >>1
東京レインボープライドの協賛企業。
日本でLGBTの普及に努めてる有名な会社。 Sleep(1)
で1秒待機だと思ったら、1ミリ秒待機だったでござる
バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ「やれ!」
メリルリンチ日本「はい!」