https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-09/PGBPRL6JTSEF01?srnd=cojp-v2
英ジャガーが2週間の操業停止、中国の弱い需要で−親会社タタ株急落
P R Sanjai
2018年10月9日 18:01 JST
9月の中国販売が46%減、関税や貿易紛争巡る不透明感で
→タタ・モーターズ株価は15%安、2012年1月以来の安値
→インド自動車メーカー、タタ・モーターズの株価が9日のムンバイ市場で急落し、2012年以来の安値となった。英高級車部門ジャガー・ランドローバーが中国の低調な需要を受けて生産を停止すると発表した。
ジャガーは9日配布した電子メールで、9月の中国販売台数が46%減となったことに伴い、英ソリフル工場での生産を月内に2週間停止すると説明した。中国では輸入関税や貿易紛争を巡る不透明性で自動車需要が冷え込んだという。
ムンバイ時間午後0時20分(日本時間同3時50分)時点で、タタ・モーターズ株は前日比14.7%安の181.25ルピー。取引時間中では12年1月以来の安値となった。同社についてアナリストは依然楽観的で、ブルームバーグが継続調査しているアナリスト41人のうち29人が投資判断を「買い」としている。
原題:Shutdown of U.K. Jaguar Plant Spurs Selloff in Tata Motors Stock(抜粋) これはジャガーだけが販売台数減少とは思えない。全体的な需要減だと思うがw・・・
>9
同意
中国で派手に売っているドイツ車や韓国車はもっと売れて無いのでは?
でも、2週間も工場止めるなんて異常だな。
ニュって出てくるシフトノブ好き
ドイツ車みたいにオラついてなくてつるっとしたデザインが良い
ジャガーって中国なの?
知らなかった…ドイツの高級車かと思ってた!
三十万円以下、エアコン無しの新車を作ってる会社の傘下。
若い頃はブリティッシュグリーンのジャガーで晩秋の峠ドライブしてみたかった。
ジャガーも俺も落ちぶれたなあwwwwwww_| ̄|○
この間まで、タタ配下で業績回復したっていってたのにねw
Fタイプ売れてないのか?
>>16
なんでムンバイ株式市場で話題になってると思う?
ムンバイって中国か?www クルマにはほとんど興味ないんだけど、
植民地の会社が宗主国の会社を買収するってんで話題になったよね
イギリスは世界最高峰クラスの超高級車メーカー
ロールスロイス、ベントレー、アストンマーチン、ジャガー、ランドローバー
そんなのを擁してるのにみんな買収されてるから笑える
タタ(TATA)って「インドの三菱」ともいうべき インド最大の財閥だが
総帥一族は インド・アーリア系民族じゃなく、もともとペルシャ人だな。
ジャガーって、もし買うとすれば
どうしても色は、ダークグリーンで、内装は明るい黄土色の皮張りって 決まってきちゃうな。
>>1
【英語発音】「じゃぎゅあー」〔dʒǽgjuə〕
【米語発音】「じゃぐぅあー」〔dʒˈægwɑɚ〕
. 車は良い車なんだけどドイツ車信仰が強い日本では滅多に見ないよね
ジャガーXFとランドローバーイヴォーグはおすすめ
あれ?中国では高級車やスポーツカーなど大型車しか売れないから
小型車のスズキとかどこかの日本企業が撤退したとニュースを見たのに。
平均年収590万円のシンガポールでは、2000〜3000万円する中古高級外車の
自動販売機があって、大金持ち中国人が買って乗って帰っていたニュースも見た。
中国本土でも若い女性が2000〜3000万円の外車を乗り回していて中国バブルはすごいと
感心してたのに。
結局中国は国民が政治に無関心で民主化出来ないと分かったから当然だろ。
最近のジャガーはデザインが大衆向け過ぎてカッコ悪いしなぁ
ジャガーは動物学的見地に基づきプジョーが買収するべき
>>1
故・徳大寺有恒さんが愛したジャグワアが、トランプ大統領の圧力や制裁の影響を受けてこんなことになるなんて。 日経新聞「海外資本が離れている今こそ中国投資のビッグ・チャンス!」
徳大寺が誉めてたから
絶対に乗るまいと決めたジャギュワ。
>>33
すぐ壊れるの英国車の代名詞的なイメージあるな。ジャガー ばばあ、カレーにジャギュワいも入れるなって言っただろq
>>15
だいぶ前やで。
>>47
フォードに買収されてから飛躍的にマシになった。
デンソーのパーツとか使い出したし。
英ではドイツ車が下落する中、好調やったみたいやけどな。 >>1
なんでトヨタやホンダが買わなかったんだ?
あとランボルギーニとかもホンダが買って
レースに参戦させればいいのに これで、ロータスに続いて中国に買い取られるのでは。
中国人の大半は貧乏人
ジャガーやランドローバーのエントリーモデルは高すぎるし金持ちならもっと高価格帯のブランドを買う
>>58
タタはインドを代表する財閥で
ロケットまで作ると言われてるトコなんだが >>51
儲からないから。
タタだって儲けとして買った訳ではなくぶらんでぃんぐ >>51
途中になったが、タタはブランディング目的が大きい、トヨタやホンダは既にブランドとしては確立しているから生産性も利益も低い高級車部門はわざわざ買う必要がないかと タタって書いてるのに何で英ジャガーなんだ?
文盲か? 池沼か?
>>16
プーマやピューマみたいにドイツ企業かと思うよな ジャガーは猫足ヒタヒタ走る極悪燃費のW6まで 後はゴミカス
実際にはシナで金持ってる国民が殆どいないので儲かりませんという
中国に依存しきった経営はこれからどんどんヤバくなるな
ドイツなんかもそうだろ
>>63
ランボルギーニは、農業用トラクターも作ってるからホンダとの相性は良いとは思う。 メーカーとして終わってたジャガーをタタが立て直したんだぞ
ものすごい資金を投資してイギリスに新工場建てて設備を日本やドイツ並みに
してくれたのだ
純粋に英国資本の自動車メーカーってまだ現存してる?
>>30
外装はブリティッシュ・レーシング・グリーン(メタリック)、
内装は赤と黒が良いぞ。旅行に行ったときに旅館の人駐車場の人にことごとく
「いい色ですね。」と言われたのは驚いた。
フォード時代よりさらに品質向上してるので、近頃のは全く故障知らず。 これで世界がシナリスクというものを意識し始めただろうな
ドイツ車みたいに中国だのアメリカだの南アフリカだの、
そんなところで作ってないだけまだまし。
ごく一部を除いてイギリス製。
トヨタが買ってりゃ足りなかったブランド力を補ってくれただろうに
>>92
それで、「このクルマはどこ製だ?中国製?南アフリカ製?
メキシコ製?品質は大丈夫か?壊れないか?」とか
気にしなくても済む。 ヒョウの模様は丸っこい輪っかが体に散らばってますやんか。
その丸っこい輪っかの中にさらに点々があるのがジャガーの模様です
タタの利益にJaguar Land Roverからのものが大きく寄与してるから。
ドイツ車はじめとするヨーロッパ車も売り上げ急落、この背景には
トランプの米国と中国との経済戦争があるのだから、
とんだとばっちりを受けたってことだ。
昔
ジャガーの街乗り用マウンテンバイク
とかあったんだよなぁ
東京のお洒落スポット
乗り回していたの懐かしい
昭和の70年代に親父がジャガーのスポーツカー乗ってたなぁ
いつの間にかタタの子会社になってたんだなぁ
貿易戦争直前に中国から撤退したスズキは流石としか言いようがない。
世界で一番生きのいいメーカーはスズキだと思うね。
カタナも復活だしな。
これからはスズキの時代だ。
ジャガーってベンガルトラになってたんだ
しらんかった
サンヨー、シャープ、レノボといい、ブランド買われてんな
つか先進国のものづくりブランドはもう看板にしか価値なしか
>>82
イギリス人経営者が食い物にしていると思う(笑) 車体がプラスチックで出来てる車を出すような会社の傘下の高級自動車メーカーって皮肉だな
JAGUARはデザインがフォードっぽくなって終わったよね
2000年頃に走ってた薄いクーペは憧れたなぁ
>>117
2000年頃だとXKかな?その頃はフォードだぞ。
XKもカコイイけど、その前のXJ-Sは今見てもカコイイ。