「グーグルプラス」終了へ、最大50万件の個人情報漏えいも認める 2018年10月9日 5:01 http://www.afpbb.com/articles/-/3192537 【10月9日 AFP】米グーグル(Google)は8日、同社SNS「グーグルプラス(Google+)」の消費者版サービスを終了すると発表した。同時に、バグにより最大で50万件ものアカウントの個人情報が漏えいした恐れがあり、バグの修正を行っていたことも明らかにした。 グーグルは、グーグルプラスがフェイスブック(Facebook)のライバルになり得るだけのけん引力を持てなかったと認めた。 同社広報担当者はサービス終了決定の理由として「消費者の期待に応えられる、成功といえるグーグルプラスを生み出し維持することは多大なる挑戦」であったことに加え、「利用も非常に低調」だったことを挙げた。 また同社は個人情報漏えいを招いたこのバグについて、どのグーグルプラスアカウントが影響を受けたかを確認することはできず、ある分析によると最大で50万件ものアカウントが被害対象となった恐れもあると発表。ただ「プロフィールデータが悪用された証拠は見つかっていない」としている。(c)AFP グーグルの黒歴史に、新たな1ページが付け加えられたかw
なぜ日本製のスマホのOSがないの。 アップルとアンドロイドしかないのはおかしい。
>>7 日本はモノづくりとか言ってハードしか興味ないから 世間的に超優秀と言われる人材を山ほどかき集めてこれ
google+って結構アプリの登録で広範囲で使われてるけど 今後は+ではアプリにINできなくなるって事かね
GoogleHealthとGooglewaveベータテスターのわいがやってきたでええええ
なにが「プラス」なのか解らなかった。 わかりやすい名前にすればいいのに。
>>7 パソコンOSを潰されたろ 日航機墜落で、日本のOSプロジェクトの中核メンバーが大量死 それがあるからスマホのOSにも手を出さない これyoutubeのアカウントと連動してたから もしかしてやばいのかな
ぐぐたすはIngress系のしがらみで仕方なく使ってただけ 本当はハングアウト含めてSNS関連全部やめたい 元々Google自体信用してなくて、個人情報は適当入力だからそこはいいけどさ
エキサイト終了してGmailのアカウントをいくつか作ったけど、Gmailとか大丈夫なんか?
>>1 MSと同じく「無理やり」感があると拒否感が半端ない。特にSNSはね。 最悪だ移行しないと... ここ以外に写真画像を圧縮なしで無制限に表示できるところってある?
もしかして、Googleにラインみたいなのってあるの?
>>23 勝手にグーグルフォトに送られるんじゃないの? >>7 育成しないツケだな 奴隷扱いで使い捨てるから才能あるのが育たない >>18 ナカーマ Ingressがなかったら使ってないわ グーグルでプライバシー保護に欠陥、批判恐れ半年隠ぺい https://jp.wsj.com/articles/SB10626814561774103877004584520052318455532 グーグルプラスは15年から18年3月にかけて、ソフトウエアの欠陥が原因で外部デベロッパーが個人情報にアクセスできる状態になっていた。 18年3月に社内調査で問題が発覚し、対応策を講じたという。 WSJが確認したグーグルの法務・社内方針担当者による文書は、問題を公表すれば「即座に規制当局の関心」を引き、 フェイスブックのユーザー情報が英データ分析会社ケンブリッジ・アナリティカに流出した問題と比較される可能性が高いと警告していた。 この文書は上級幹部に共有されている。 また、グーグルプラスの閉鎖計画は同社による幅広いプライバシー保護策見直しの一環で、 見直しによって複数の主要製品で管理強化の必要性が明確になったという。 同社は8日、基本ソフト(OS)「アンドロイド」搭載のスマートフォンやGメールのユーザー情報について、 外部デベロッパーのアクセスを制限すると発表する見通し。 Googleはいま企業向けで忙しい msがいまはライバル 個人相手じゃない方向
gmailの普及でgoogle+のアカウントを持ってる人は多いよね
>>23 アマゾン、プライム会員なら写真は無制限 ニコンやキャノンのなら RAW ファイルも無制限枠になる可能性あり いつのまにかyoutubeのアカウントに強制連結されて不信感だけ残ったわ
>>7 そもそも日本にOSのようなソフトウェアを作れる会社や環境がない いい加減個人情報漏洩に厳しい罰則儲けろよ。 なにやってんだよ。無能の政府は。
>>14 そもそも分散して飛行機乗らないとか、危機感が無いにもほどがあるんだが? 消費者向けって事は法人向けのGsuiteのGoogle+は続けるのか
>>7 世界のシェアだとアンドロイドとその他なんだけどな >>14 ホントアメ公って野蛮人。劣等人種のくせに生意気なんだよ。 いつの間にかGoogle+は写真部になってしまった感
SNSといえばmixiが爆発的なブームを作り上げたけど、なんの違いでFBが主流になりmixiは廃れたんだろう そのFBも今やツイッターやインスタに負けてるらしいけど、これらは出来ること、やることが明確に違うからまだ理解できる mixiとFBってほとんどやること一緒だよね、何が違ったんだ
これマジ? アプリとかでこのアカウント使ってるの多いだろ・・・ どうなるんだ?
>>7 作ってたけど報道しないからみんな興味持たなかった >>7 日本のソフトは海外では通用しない 文化が違う 最早出会い系や闇金ばかりのFBに負ける時点であかんわな
>>7 日本人はフレームワークを作るのが苦手なんだと感じるわ >>49 mixiはあの”紹介システム”が糞過ぎたからだろ 初期は芸能人とかだけにアカウント配ってそっから広まることでmixiアカウントを持ってることがステータスみたいな 部分あったけど、そのうち皆がこれあほだろwって気づいた あの頃にできた日本産webサイトってのは、発想が子供っぽいのが多い この2chもニコ生も所謂”学生ノリ”で作られてる(2ch運営を友達に依存・ニコ生立ち見システム等) それに比べてFBとかは元は大学生向けだったんだけど、その核となる発想自体が子供っぽくないのが勝因だったんだろう タダでGoogleのいろいろな機能を教えてくれるGoogle博士とお友達になりたい
最初から普及せずに撤退する際はこうするって決めてただろ つまり最後っ屁の自爆テロ どこに情報売ったか?それとも売るつもりか
>>59 そう言えばそうだったね。簡単にアカウントが作れない仕組みになっていた >>7 昔やろうとしたけど 無能政府が事の重要性を認識しておらず なおかつアメリカの政略によって潰されました >>14 暗殺されるって事ね・・・最先端で市場の覇権を取れないのは暗殺されるからか。。。 国家レベルの工作員対策組織が無い状態では人も技術も大国に消される訳ね・・・怖すぎる・・・。 グーグルプラスってアンインストールできないよな どうしろと
トランプみたい 勝手買ってのいいまくり あげくにバイバイやて笑うわ
SNSは個人情報と紐づけされると使いにくい 企画ミスだな
>>68 結局無罪確定したけど大学に復職したけど若くして逝去されたし・・・。 今のITはいかにして個人情報を集めて高く売るかってことしか考えてないからな
>>7 暴力で潰されて、パクったやつが売り出したらもうシェア取れないだろ アンドロイドもグーグルだから許されるだけ OSというスパイツールを日本に掌握させるわけない そして今はアプリの質と量とユーザー数で決まる 日本でそれをやれるとしたら携帯ゲーム機に組み込むしかない >>59 Facebookの元ネタは大学の女の子どっちが可愛いか投票 「Facemashは、Zuckerberg氏が、ある女子学生とのやりとりに腹を立て、ウサはらしに開発したものだったという。 公開後4時間で2万2000のビューがあったが、その一方で学生たちから、倫理規定違反やセキュリティ侵害、著作権侵害などで告発され、大学からは謹慎処分になってしまった。」 Facebookも元々は胡散臭い学生の悪ノリだよ グーグルほどの大企業でも守れないなら、どこも守れないんじゃね?
ブログがごちゃごちゃしてなきゃいいだけなのにな 高い給料払ってこれだもの インスタみたいなテンプレを用意すればいいのに シンプルなのでいい ユーザーのカスタマイズもこだわらなくていい ただスタイルを選ぶだけ
>>63 後期FBとかが台頭してきて廃れてきてから誰でもアカウント作れるようになったんだけど 既に時遅しだったんだよなww 馬鹿すぎw 正に大学サークルのノリ あの頃は本当にこんなのばっかりだった・・・ ホリエモンってのも部分的にはこの頃の思想が入ってた 今ZOZOの奴もね ZOZOもホリエモンの事業みたいに破綻する可能性もあると思ってるよ俺はw あの程度の利益しか出てないのに社長が出張って月旅行?w 笑わせるわww ビルゲイツが行くって言うなら、なるほどなって思うけどねw ぐぐたすがGoogle+って知ってた? 俺は今日知った
>>77 だから最初は大学の内向けだったんだよ しかし根本のコンセプトが全く違ったしその後の展開もビジョンがまともだった mixiみたいな馬鹿とは違うw グーグルのストリートビューなんかアメリカ以外がやったら1000年分攻撃されるわ
>>77 facebookには新しみを感じなかったけど、世界的にあっという間に広がったな。何が良かったんだろう。 ゲームのアカウントの保存用にしか使ってない自分からしたら不思議でしょうがない >>78 知ったかじゃねーよ、糞バカ お前が無知だからって一緒にするなごみ お前みたいなバカは少し知識がある人をうらやましがって悪コメしか書けないゴミだからしょうがないけどなw >>1 色々なコンテンツを利用する際、Google+のアカウントを使って 無料で登録していたんだけれど、今後どうなっちゃんうんだ?(´・ω・`) Google+と、+ページの違いが分かりにくい。 自動投稿化まわりで、Facebookに投稿したらTwitterに流す等のG+への投稿連携し難いから、 TwitterやFacebook使ってても、G+は営業に使いにくかったろうからなぁ。
>>88 学校とかのつながり(横)をシステムに組み込んだからだろうな あれで疎遠になってた友達とかとまた出会いやすくなった人とか多い >>18 ハングアウトはライン代わりに使ってるから無くなったら困る どうでもいいけどAFPって尻の穴を使ったなにかが浮かぶから名前なんとかしてほしい
>>88 個人情報タレ流しが平気な外人の自己顕示欲を簡単に満足させたんだよ 自分という個が特別であると思いたい インスタ映えとかわらん >>90 googleアカウントとgoogle+アカウントは別なん? >>49 mixiは足跡機能がだんだん鬱陶しくなってきた >>17 ユダヤ教の教え(タルムード)によれば、我々はゴイム(家畜)の扱いですからねーw 最近のGoogle検索ってすっかり使えなくなったな。 検索語句入れてもアマゾンやヤフオクみたいな商用サイトの広告ばっかり上位に上がってきて、全然目的の情報に到達できなくなってる。 画像検索も服とか商品とかの写真ばかり邪魔してまともに使えない
半年隠蔽してしきて、しきれなくなったら終了。 まじで糞会社。
SNSは既に飽和状態だから さすがのグーグルでも覇権は取れなかったな
昔から使ってるGmailのアカウント 本名で使ってたら なぜか本名の+アカウントが作られていたことあったなw あれ勝手に作られてたんだよな そんな奴いっぱいいると思う
>>93 それが1番画期的だったのかな? facebookが流行る前からfacebookみたいなのはあったし、なんで今更こんなのが流行るんだろう…って当時思った >>107 どこが??ww お前が無知なのはもうわかったから死んでろよww お前みたいにID変えまくってると必死には引っ掛からないけど、お前はそうやって ”お前より賢い人”に悪コメばっかり書いてんだろうなww でもな、ほぼ全員が”お前より賢い”レベルって事を忘れるなよwwwwww >>110 あれ無効にしても動くもんは動くよ いちいちアラートが出て面倒だけど 何の支障も出なくてなんだいらないんじゃん だったら立ち上げさせんなって思う どういうアプリかもわからず邪魔だし最初から無効にしていた。
Googleはユーチューブみたいにfacebookを買収しないの?
もうどうでもいいからアプリの削除をさせてくれ。 使わないのにバージョンアップだとか煩くて仕方ない。
Youtubeでコメするために アカウント作ったら それもGoogle+アカウントが作られて なんだかいっぱいGoogle+アカウントが増えていったw
>>113 いや、元々は横でしょ あの当時ああいう横のつながりをするSNSってのはなかった まぁ勿論その後はビジネスとして大きくするためにいろんな手(スポンサー活動等)をして大きく普及したんだろうけどさ 情弱ですまないがスマホの用量的に邪魔だから消したいんだが消したら他の関連のやつも消えたりする?
>>1 あん? オレはGPlayで40マソ抜かれてID変えたぞ 被害者出とるヤン >>117 凄いねww お前効きまくってww ID変えまくりwww 馬鹿書込みしかしてないもんねw このスレ見るまで、余計なツール群かと思ってたわ そもそもSNSに興味が無いからだろうけど
>>18 G+使い始めたきっかけは、同じくIngressだよ。 Google Hangout有るのに、Google Allo出したりするのもなぁ… Hangoutの誤発信招きやすいUIをどうにかしろよと思った事も多数。 >>7 iモードとか写メールが世界最先端行ってた時代もあったのにな。その頃の欧米は通話できればいいというスタンス ガラケーの名の通り各メーカーで規格がバラバラ過ぎた。マイクロソフトのWindowsフォンもこけたけど タイムマシンで二十年前の人にアップルとGoogleが牛耳ってるって教えたらびっくりするだろうな >>14 そんなデマまだ信じているのか 日本に世界に通用するOSなど作る能力はないのだよ mixiはもうちょっと持ったと思うけど、当時のトップ陣がFacebookの襲来に怯えて ユーザーは望んでないのにFacebookみたいな機能をどんどん入れてきたのが大きかったな これならFacebookやったほうがいいじゃん、と宣伝したみたいになった
>>77 きっかけはそうだが アメリカとイギリスの名門大学のプライベート自慢ツールとして 一気に拡散後すぐナップスターの開発者が参加して 広告導入してからビジネスニーズも取り込んで webのスタンダードの地位を短期間で確立したんでしょ >>117 あ、これからお前だと思われる単発にはレスしないでそっこーNGぶち込むからねw 俺はマジで馬鹿嫌いだからw >>132 日本人はカメラ装備って馬鹿にしてたくせに 安価に手に入るようになったいまじゃバエ気にしまくり撮影しまくり >>14 ,>>76 ,>>81 TRON教信者かよwww こいつらの中ではTRONはどんだけ万能のOSになってるんだよwww googleアカウントにログインした状態だと自分の行った所が全部スマホに残ってたおそろし
>>49 だから日本でFBを積極的にやる奴は、宣伝に使う クラウドのシェアは 1位 アマゾンAWS 2位 マイクロソフトAzure この二強 グーグルが負け組になりつつあるんだよ
>>125 それこそ身糞もあったしブログとかもあったから自分的には必要性を感じなかった。 出身学校で簡単に探せるっちゅうのはそこまでニーズがあったんだなあって アマゾン1強になりつつある アマゾンがぶっちぎりで強すぎる!!!!!!!!
ハッカーが盗んだら犯罪なのに、運営者が漏洩させたらお咎め無し? かしくね?
Facebookは色んな機能が追加されててもう理解できなくなったわ Instagramも最近広告や新機能が追加されてきてるから終焉はそう遠くないだろ
>>119 FBはスマートスピーカー的な、ビデオ通話機器出すみたいだからなぁ… Instagramもセット買収じゃないと意味ないかと。 >>143 OSそのものよりもDOSさえなかったあの時期に プログラミングが小学生の必修になるはずだったことのほうがでかいわ もちろんOSも抑えてたらすごいことになってたけど そりゃTRONを泥棒したほうは謝罪もしたし こうやって話題に上られるのも都合が悪いんだろうけどなw >>148 全然気付かんかった。どんな改変があったの? >>7 お前らがAndroidやiPhoneを買うからだろ。 >>112 Yahooメールこいよ そんなしがらみは一切ねーぞ >>136 つか、そいつらが宣伝したからやるの止めた >>161 ヤフーメールってGmailのブーメラン機能みたいなのある? なんか訳のわからんことを言ってるけどプログラム自体はただの商材。
わりと初期の頃から両方使ってたけど、最近はFBのみだったな。 そういやFBのアカウント作ったのは2009年だった。 当時はまだ日本語対応してなかったけど。
>>133 情弱の味方は敵より恐ろしいという典型だなお前。 スパイや暗殺なんて世界の常識だと言うのに >>152 しかし俺は通販サイトとしては最近尼は使ってないわw ヨドバシに移行してる 尼は一定金額に達しないと送料取るしゴミになりつつあるわw >>14 まーた、トロン厨だよ いい加減現実を見ろよ。 トロンに夢を見過ぎだよ。 >>155 シンプルにしないから漏れた時に困る 絶対にもらさない技術がないならはじめからつけなければいいのに twitterだって位置情報だの電話番号の登録だの必要性もないし余計なお世話 知らせたいやつが勝手に自己紹介に一文含めたらいいだけなのに わざわざ項目をつけて位置情報も取得しやがる グーグルって天才を入社させてると言う割には失敗ばかりしてる企業
>>131 脱LINEしたくてallo入れたが誰も使ってない。しかも複数デバイスならハングアウトでいいやってなって全く使ってないわ。 >>94 ハングアウトは友人と画面共有に使ってたけどDiscordに移行するわ >>158 見た目がリニューアル?した なんか見づらいんだよね メール一覧のとこでも添付ファイルが一部だけ表示されて不格好だし 慣れと言えばそれまでなんだが ツイッターやフェイスブックみたいに煩いパヨクが居なくて良かったんだけど。
>>165 日本で広まったのはもっと前の気がしてググってみたら2008年には日本語対応してたみたいだが??w >>166 単発で複数に見せて沸いてるだろ 効いてて草 都合が悪いんだよ 泥棒したって認めてるからね TRON泥棒について 詳しくはNHKのアーカイブがわかりやすいぞ >>148 うざいよね ブラウザのタブの形と色も変えやがったし >>172 MSも失敗多くね? 日本と違って海外は失敗したら切り替え早いから傷は浅いんじゃないかな 失敗知らずとなるとアマゾンくらいか >>152 設備投資などにガンガン突っ込んで「うちは赤字です!」商法(税金逃れ)が上手かったからなぁ。 3期連続赤字放置とか日本でやれば、株主や銀行がいい顔しない!!って騒がれてまず無理だわ。 >>18 ぐぐたす、現バージョンではなくて、前バージョンを商用利用してた。 今のバージョンになって、それができなくて断念しました。 現バージョンは改悪でしかなかった気がする。 垢は作ったけど、殆ど利用しなかったな 俺は もっぱらFB
>>143 お前さんも知らないうちにお世話になってるよ >>45 貿易黒字も日本に不平等条約付けないと達成できない始末よ アメリカなんてそんなもんさ >>179 ほんとだよ あれってGoogleの連中の自己満足だろうにな 結構使ってるんだが、どうすりゃええの Facebookは使う気しないしどこに行けば
一時期は「YouTube見たけりゃGoogle+入りな」とか強引な勧誘までしてたのにサービス終了かよ
な? この会社はこうやってすぐサービス終了するだろ だからこっちも最初から使う気にならないんだよ
>>157 UNIX 1969年 Smalltalk 1980年 NeXTSTEP 1989年 TRON 1984年 パクリOS www グーグルはGmailからして糞だしな 検索エンジン以外は基本使えないイメージ
グーグルが一気に広がったのはやっぱりMAP公開してからかなぁ・・・ その前からヤフー検索と並んでたが、ヤフーの方がまだ上だった記憶 特に日本では当時ヤフー検索の方が一般だった グーグルの方がより一杯検索に引っ掛かって(無作為に検索ロボットでタグ登録してた)りしたのも 広まった理由だろう ヤフーは一応ロボットによる登録もしてたけど、基本申請制だったからな 金を積んだ企業がトップに出てくるって言うあほシステムw
知らん間に通話テキストサービスが増えてた なんじゃこりゃ
>>175 あーそういえば変わってたねw「また変わったのかー」って思ったわそういえば。すっかり忘れてたw なんかこれ消せないで困ってたけど、 終了ってことは消せるようになるんだな。 早くしてくれ。
>>7 日本には、トロンがあったが飛行機事故(暗殺)で全滅。 世界一進んだ携帯電話を作り上げたが、日本の共通の汎用OSにまで発展せずに20年以上遅れたスマホにやられた。 とりあえずGoogle+でログインしてる有料サービスとか全部変更しないといけないのか クソめんどくさいんだが
ガベージできると聞いたことがないけどさ。 進化した?
昔は世界を情報で支配するとか言ってたけど 没落が始まってるな
TRONが何で生き残ったか理由調べればいいのに 特性で突っ込む人なら簡単なのに
>>66 サービス終了ならアプリ入っててもログインできないから、被害には合わなくなるよ。アプリの容量もったいないだけ。 >>131 ハングアウトの機能拡張でいいのにな。まぁ、サーバー機能の拡張で一時サービス停止するくらいなら、別開発ってことにしたほうが安全ってことなのかもしれんが、やめます、が多くて安心して使いにくい。 Ingressのコミュはテレグラムに移行しちゃったね。 >>200 googleドライブがコスパいいからよく使ってるけどな あとマイナーだがgoogle keepが好き >>173 Hangout辞めて、Alloを初期インストールアプリに切り替える… とか言ってたんだけど大ゴケしちゃったしなぁ。 元ゲームチャットアプリのDiscordが多チャンネル化して使いやすくなったからなぁ… >>41 そもそも分散して飛行機乗らないのが当たり前になったのは、85年のJALとデルタの事故の教訓ですぜ… メモリが獲得できなければ即時エラー終了する。 メモリが獲得できるまで待つ。 指定された時間待ってもメモリを獲得できなければエラー終了する。 バカシステム。
ググルは Gメールと マップくらいかな でも検索はいつもググルです!
>>184 Iotはどっちに転ぶんだろう 俺はガラケー派 >>215 自分は情弱だからGoogleキープの使い方が分からん。どんな風に使ってるの?電球のやつだよね? アマゾンはデリバリープロバイダに当たるとマジで使う気なくなるからな 一応今のところは時間指定で回避出来てるけど、それもいつまで続くかはわからない クレーム出したら、配送は重要なサービスと考えているとテンプレ回答が来たが、それならまともは配送業者を使え
>>197 パクってそのまま名前にしました!Windows 草 ・・・なんでOSバトルしてる奴らがいるんだろう・・・w オモロw
一時期Googleのサービス使うとGoogle+のアカウント作成のページに飛ばされて鬱陶しかった。 それより、PanoramioがGoogleに吸収されて、すぐにサービス終了になったのが残念だったわ。 サービス終了にするなら、最初から吸収するな!
Googleのうざったいのは、ブラウザで使ってると専用アプリ使わないかとかこっちのサービスどうよとか勧誘がうざい 使いたいなら既に使ってるんだよ
Google+に引き込もう引き込もうとする感じが不快だった 個人情報が漏洩した恐れのある50万件のアカウントには、ちゃんとメッセージを送ってるのかな 数だけ伝えられても、よくわからなくないか
Tronに夢を見たい気持ちはわかるが、現実覇権は無理だ。 日本の製造業のソフトウェアに対する姿勢はハードのおまけ程度って感覚がいまだに抜けていなく、開発も20年前からほとんど進歩無しで変わっていないとかのレベルだし。
リーダー、ノートブック,buzz,デスクトップ,iGoogle「新参か」
>>201 そう?Gmailが大きい気がする。その前に普通にGoogle検索か >>225 なんでもメモだね テキストでもリンクでも画像でも音声でもいける 付箋的な感じで思いついたらすぐメモってスマホとPCで連携してるわ AKB系とか必死にやってたやん。 あれまだやってるの?
>>241 iPhoneのメモ帳みたいな感じなの? アクティブ50万なら結構な数だけど 完璧なセキュリティなんて無理だから個人情報を出さないのが一番、インターネッツが始まった時から変わらん
YouTubeとGooglephotoとGmailと連絡先だけでいいわ GoogleMapいらない
>>230 OSほどのスパイウェアある?ネットは別として 政治や軍事にかかわるんだよ 売るなら当然儲けもすごいし それを泥棒してシェアNo1になった事は隠したいんだろ しかし今さらごちゃごちゃしたYahoo!は嫌だし、検索はGoogleだわ
>>254 逆になんでTRONなんだろう 技術的なメリットとかは無知なので想像できない ニッチなほうがセキュリティ的に安心とか? >>249 iPhoneのメモ帳を使ってないから知らないけどiPhoneだとPCで使えないんじゃね? googleの商用は使わないほうがいいと個人的に思うよ。 >javascript。
Youtubeへ動画アップしたらりするのに、Youtubeと無理やりアカウントを紐付けされてただけで、SNSとしては全く使っていない。
>>256 Yahoo! JAPANは今はGoogleの検索エンジン使ってるんだよ。 >>240 いや、Gmailはそんなに大きくないでしょ フリーのメールアカウントなんてそれこそ当時からどこのプロバイダもやってた Gmailよりヤフーメールの方が圧倒的に使いやすかったしね 今はGmailの方がいいけど 但し検索は完全にグーグルに軍配が上がった ヤフーも考えが古かったw まぁヤフーもヤフージャパンってのは本家ヤフーと経営が違うし、コンセプトがガキっぽい部分多かったからなぁ ヤフオクとか今は無料にしたけど昔はプレ垢しか高額出品・落札はできなかったw アカウント利用料システムとかアホかと・・・w ネットなんだから広告等でいくらでも回収方法あるのに、馬鹿だからユーザー直から金巻き上げようとか・・・w Amazonプライムみたいに映画見放題とかつけるなら別だけどね >>256 Googleはキャッシュ見れる? あれがあれば乗り換えるんだが yahooはこの10月に古いブラウザやOSのユーザーを切り捨てるみたいだし ストリートビューも止めろ 個人の自宅の窓の中や人間まで丸見えとか せめて商業ビルだけにしろよ
>>227 私はmixi使ってるよ? やってる人も普通にいるよ? 正直日本人てmixiみたいなのが合うと思うんだよね 匿名でできてリアル肩書をすべて明かしたりしなくてよくて 趣味のコミュで人と繋がれたり出会えたりするような… facebookみたいな実名は危険もあるしマウンティングや虚飾に満ちる 匿名掲示板は人間の汚い部分が○出しになって罵詈雑言が溢れる まそうやって新しいもの、時代で受けてるものに すぐ乗り移ってくのも日本人的だけどね笑 >>59 紹介システムはまだ良かったよ。 その後紹介無くても入れるようになったり、足跡機能とかついたり、 特別感と言う物が感じられなくなって離れていった。 Google+が他のSNSに優る点って何もなかったよな
とりあえずグーグルプラス使ってなければセーフ? 心臓に悪いわ…
サイトに埋め込まれたGoogle Mapが正常に表示されないのをよく見かけるんだけど、あれって何なの?
>>263 そうなのか ますますGoogleでいいな >>252 うーん、、 まぁしかしMSは立ち回り上手かったよ まずDOS/Vっていう汎用規格用にOSを作ったのが先見の明だったわ マックとか機器から全部自前のみにしたのが敗因だと思ってる ウィンドウアイコンのアイデアパクったのは事実だけどさw >>267 家がボロい人は 住所教えた人にすぐわかっちゃうから 恥ずかしいよね、、 今までだったら人を家に呼ばなければ決して知られることはなかったことなのに >>266 キャッシュは見れるはずだけど 俺も詳しくないんで保証できん すまんな >>201 いや、googleは検索からだろ。検索競争を制したからネットを制した。 yahooもgoogleの検索エンジン使ってるし。あと広告。技術力だよ。 SNSは長期やってると人間関係に疲れるから 匿名じゃないときつい
FBに登録したらはっきりと映った顔写真をアップしろとかほざくからそっこー削除したわぼけ
>>1 日本政府はSNSを運営するべきだ AIの開発のためのデータベースがまるで蓄積されていない日本、OSもAIも外国頼りのロボット開発は思想が偏って危険すぎる ●Yahooジャパンではなく、Yahooコリアか?と国民から批判高まる ソース記事が極左メディアと韓国メディアばかりに批判高まる マスコミのフェイクや偏向報道が世界的に問題になっているが、これはネットの普及で真実が露呈してしまい人々を騙せなくなったに過ぎない。 しかし、ネットも偏向報道が始まっている。共産党による情報統制のある中国ではない。 日本のYahooジャパンだ。 マスコミ、韓国、立憲民主党、北朝鮮などに不利な批判コメントを書くとすぐ削除されたり書き込みが規制されたりすると訴える人々が多い。 立憲民主党の帰化議員である初鹿明博議員がタクシー内で支援者女性の顔をあそこに押し付け強制フェラチオさせるなどのセクハラ事件を書くと消されるなどあるようだ。 ヘイトだとの理由らしいが、安部総理やトランプ大統領、米軍、日本人に対する捏造猛烈ヘイトは野放しだから不思議だ。 ソフトバンクだからか在日韓国人が管理しているかのような選択だ。 また、ニュースソースが、極左メディアや韓国メディアのニュースが溢れてている。 ◎日本メディア 朝日新聞、毎日新聞、朝日JCAST news、時事通信、TBS、テレビ朝日、日刊ゲンダイ ◎韓国メディア 朝鮮日報、ハンギョレ新聞、総合ニュース、中央日報、 日本の国益を尊重した中道や右派の読売新聞や産経新聞は少なく、日本の左メディアと何故か韓国メディアが大変多い。 在日韓国人や韓国人のスタンスから見た報道になっており、日本の国益より韓国の国益重視で報道している記事がYahooニュースとして選択されている。 あのK-POPタレントがどうのとか、日本デビューとか、こんなに韓国メディアが多くて日本のポータルサイトなのだろうか? Yahooコリアか?
>>270 いや、当時は紹介システムがもて流行れたんだよ 芸能人(宇多田とか)も持ってるとか、そうなるとプレミア感があった しかし結局はそんなのはまやかしww すぐに飽きられた そしてFBとかの台頭により紹介システム無くした しかし時すでに遅しw ビューは今は存在しない自宅とか他界した家族とか写ってたりするから侮れない
>>275 まあどっちかっていうと スーパー301条や飛行機墜落のほうが人間として嫌悪する問題だからなんだけどね Googleは元々コンセプト企業 メガネだって話題を振りまいて逃げた 他にも放り出した企画は山ほどある 中国向け極秘プロジェクトが現役社員に すっぱ抜かれて狂ったように犯人探しした のもGoogleという会社 今回の件も利用者が少ないとか、皆が使わない から穴だらけになると言わんばかり いずれ泥ごと中国人に売るかもね アメリカ勢でまともなのはAmazonと Appleくらいのもの
>>29 >>265 でも日本だって別にGoogleやfacebookやツイッターの社長のような若い人が 出てきたっていいのに 社会が悪いって文句ばかり言う他力本願な人が多くて どっちもどっちだね、、 そもそもSNSとかろくでもないやつが使ってるからなぁ。
FacebookやInstagramもそのうち終了する。 意外としぶといのはTwitterかもしれん。 SNSは流行り廃り早いから。
知らないアホがガラパゴスとか言ってネガキャンしたから
ぐぐたすとはなんだったのか 秋元系アイドルが勧めてたよな一時期。堀江の755とかも。 でも結局本人らも契約期間終わったらツイッターやインスタの方ばっかり使うという
>>278 お前が初期知ってるのか知らんけど当時の日本では検索と言ったらヤフーだったんだよ そしてその後は俺が書き込んだ通り ヤフーがグーグルエンジン使いだしたのもシェア抜かれてからな googleは自前でやり出してからおかしくなったんだよ。 会社は大きくなったけどね。
>>7 日本と言うよりアジアって人のパクリしか出来ないくせにイメージ 運営してるのが流してるんだからどうしようもないもんなw 500円の金券とかだからどうせw
>>280 FB最近厳しくなったね。 写真登録しないで友達も3人くらいだといきなりアカウント停止される。 個人情報わかるもの送れって警告来たけどそんなことしたくないし、 ログインもできないからアカウントの削除もできなくて放置。 もともと4台のパソコンで検索やりだしたから注目された。
>>269 今ダウンロードしたけど、めっちゃすごい!教えてくれてありがとう。 Googleは名前が分かりづらいわ。GoogleキープじゃなくてGoogleメモにしたらもっと使ってみようかと思うのに >>278 一度は検索がもてはやされたけど情報を抜いていたので使われなくなった その後MAPで巻き戻した ちょうどそれと前後してスマホが出始めたんじゃないのか? スマホだとデフォでグーグルとクロームだから その印象かも 俺はあれ以来使ってないけど エンジンがグーグルだと結局検索した言葉とか盗まれてんの? なぜか政府が漏洩した個人情報を保有しているとか言うんだろ?www
ガベージの勝者がフェイスブック。 大きなサイズの音楽データを扱ってたからさ。
>>31 ハングアウトのメリットは、 SMS(ショートメールCメール)も一元管理できる。 SMS送受信がデフォに代わってできるので、SMSアプリが貧弱な端末ではSMS送受用として使ってた >>256 お天気や電車の時刻や映画情報やトラベル情報を得るのに利用してる 地図も検索もメールもあまり使わないかな 日本の詳しい情報はYahooJapanがいいよね >>275 昔、Mac互換機発売をおkしてて、高い自社製品売れないからと、 ジョブズ復帰と合わせて互換機メーカーに販売させる事を辞めさせた経緯が有る。 MSは自社でPC本体作らず、OS作る事に特化したからこそ、あの儲けが出せたんじゃないかな…と。 名簿業者とかにばら撒いて巨額の利益なのか恐ろしいな・・・w
オープンソースコミュニティに手を突っ込んで勝手なツールをゴリ押ししたり こいつらロクなことしない
>>290 (´・ω・`)ツイッターのほうが人口多いよね (´・ω・`)話題性もツイッターだし ヤフーはごちゃごちゃして使いにくくなっていった 初期のGoogleはすっきりして軽快だった。その後ヤフーと同じくごちゃごちゃしていった
>>259 国産のリアルタイムOSで、利用実績もあるからでは? 問題はなぜ個人情報流出したかだけどこれを公表してる企業少ない気がする
>>288 15年前はホリエモンが脚光を浴びていたんやで SNSアカウント消して データが完全に消えると思ってる ゆとりホォーア(笑)がいるな
>>280 送ってもなんかアカ凍結されて使えなくなるし FBは本当糞だわ 登録時にあそこまで個人情報に対して過剰なのはそのうち廃れる >>290 ツイッターは疲れたらリセットできるから気が楽なのがいい なんか知らんがオレの下の名前がデカデカと出てきてすごく腹立たしかった
AFPもWSJも無料広告メディアとして広告をグーグルに頼ってでもジリ貧購読者数の伸び悩みから嘘ばっかりの不正確なグーグルdisりセンセーショナル記事を優良購読者勧誘にしないと生きていけない 今だに紙媒体の亡霊にさいなまれている広告効果の今ひとつなやさぐれメディアだわ なんと米国グーグルニュースでこの件での集積記事を全部グーグル翻訳で見ると 是非の視点で真実は グーグルの自浄作用であったこと そして何より被害者ゼロ 脆弱性があった コトが起きる前にグーグルプラスのコンシューマサービスを月曜日遮断した時にブログで担当副社長が説明責任を果たしている フェイスブックの人災とは違ってグーグル内部発見のバグによるもので被害者もセキュリティブリーチ故意の悪用も悪用アプリ アルゴリズムの乱用も セキュリティパッチを当てる前に調べてからセキュリティパッチをあて かつ1年の移行期間で後継のサービスに変えていくという事じゃん
楽天、アメブロ、zozo、mixi… とにかく日本のITの企業は日本向けに留まるww 日本語がネックになってるのが大きいとも思われるけど 楽天は社内を英語公用語にしても世界でヒットさせられるとも思えないし
>バグにより最大で50万件ものアカウントの個人情報が漏えいした恐れが あり、バグの修正を行っていたことも明らかにした 想定内です、バカじゃないんだから。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/02925/ 漏洩対象のデータは、名前、電子メールアドレス、職業、性別、年齢など。 ユーザーがGoogle+に投稿した内容や他のユーザーとやり取りしたメッセージ、Googleアカウントのデータ、 電話番号、SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)「G Suite」のコンテンツなどは漏洩の対象外だという。 グーグルはAPIが悪用されたり、流出した情報が不正に利用されたりした証拠は見つからなかったと述べている。 しかし額面通りに受け取るのは難しい。グーグルがAPIの利用ログを2週間分しか保存していなかったからだ。 グーグルはGoogle+がほとんど使われていないことから、消費者向けのGoogle+で成功することは難しいと判断し、 19年8月までに終了することを決めた。 同社は法人顧客向けにエンタープライズ版のGoogle+を提供しており、そちらは今後も継続する。 法人向けに特化した新機能なども提供するとしている。 >>7 とつぜんガラパゴスとかネガキャンで可能性は摘み取られたね >>14 日本が当時TRONを採用したとしてもMacOSやWindowsの今みたいな進歩に追いつくだけの開発体制は取れなかっただろう >>311 Twitterは広告媒体のからの収入が下手なのか、 意外とFB等に比べて資産弱いよ… >>264 大昔のガラケーEZweb時代のauとGmailは結構相性良かったのよ。 むしろGmailを本アドにしてキャリアメールを捨てアドにして使ってた >>323 あれ名前にコンプレックスある人は即辞めるよな Googleのサービスを潔くやめるところは凄いと思う。 デスクトップ、ツールバー、リーダーなど 個人的に「何で?」と思う撤退が結構あった。
神のものは神に。 カエサルのものはカエサルにだってさ。 >紙媒体。
>>149 それはまだ分からん GCPはクラウド基盤上に関係なく動くコンテナで覇権をとる可能性がワンチャンある >>7 >>325 日本の会社は空気の読み合い、足の引っ張り合い、いじめ、パワハラ、噂話、、 そんなことばっかりしてる印象 最早それが常識って感じ?? G+、FB、Twitter、Instragram… SNSアプリのプリインは本当なんだよ(´・ω・`)
>>1 クソすぎ 漏洩アカウントがどれかもわからないのに悪用された証拠はないって、言ってることめちゃくちゃだろ >>293 日本はyahooポータルが強くて初心者はみなそこからyahoo検索使ってたけど、 世界ではgoogleの技術が明らかに上で、日本も徐々に移行してきたから、 そこで競争は終わったの。yahoo天下はディレクトリ検索の時代で終わった。技術の差。 それからしばらくしても、日本ではgoogle検索を搭載したyahoo検索がシェア上位だった。 yahooポータルが強いからね。ブラウザもIE利用者が多くて、デフォルトでgoogleの検索バー がついてなかったりしたから。それからスマホの普及でポータルも必須じゃなくなったから、 yahooのサービスすら使わない人も出て来た。 >>307 まぁでもマックもね、結局スマホのおかげで”全部自前でやる”って事が一応の結実はしたからね DTPとかは未だにマックの方が優れてるし、一応デスクトップも住み分けが出来てる デスクトップOSのシェア面でこれからwindowsがどっかに抜かれるってのは考えられないけどね 出かけるのでもうレス返せませんw 漏洩はともかく、ヘルプの日本語が難しいのをなんとかしてほしいなあ。 Fラン大なので、ヘルプを見ても理解するのが難しい。こんなのグーグルだけだわ。 あ、あとスクエニの垢に関するヘルプも理解不能。
FBなんてリア充ジジババの見せびらかし装置 ハワイに行きました、レストランで和牛食べましたで 認証要求でいいねが欲しい人が集う場所
本来なら開発の過程に意味があるけど金貸しは踏み倒しを心配するからね。
どこもかしこも○ダ屋系ばっかなのにw これ便利〜使える〜安い〜タダ〜って・・ そんな甘い人らやおまへんで。 んなもん囲い込み依存化させる撒き餌ですわなw ITで既成秩序を破壊してワンワールドを実現し 人類を一元管理したい人たちでつ。
>>312 分かる。ヤフーはごちゃごちゃしてて腹立つからシンプルなGoogle使ってた . ● 古来より ● 日本を象徴する神様 天照大神 >>335 作るだけ作っては期限切らないで辞める詐欺 買収直後にサービス終了…も多いGoogle 今なら日本のおサイフケータイが端末にスマホをタッチするだけで一番便利なのに、海外のバーコード読み取り式を普及させようとしてるし
ろくなことに使わないし、ジャンキーや酔っ払いが発明してきたのも事実だしさ。
スイッチングコストは性能や使いやすさで超えるのは難しいという典型
SNSあきらめるとかありえんし プラスやめて別の方法探るってことでしょ
誰が使うんだろ、と思ってたらやっぱり誰も使ってなかったのかw 誰も使ってないから情報の流出もたかが知れてるんじゃないか
わかったことはネトウヨが衰退していますってことだろうか
削除しようと思ったがどこにあるか分からないでござる
Googleは個人情報を抜く気満々だから好きじゃない アンドロイドもがんがん抜きまくり
買収したyoutube以外は大コケしてるし、大規模なレイオフあるかも
単純なメッセンジャーアプリ作ってくれればいいのに複雑怪奇な物作るから
>>349 もともとGoogleがその他の検索エンジンより支持されたのは広告とか一切出さなかったから。 それが、一旦デファクトスタンダードになったら180度戦略転換。 マイクロソフト同様の汚い戦略。 アマゾンも最近はこの傾向が見え始めてる。 >>359 googleの会社に ネットの閲覧履歴、検索履歴って絶対保管してあるよね? 有名人とか大丈夫なのかな?? Googleプラスは、クラウドで写真をRAW現像したり加工できたが、あの機能だけGoogleフォトに移行してほしいな
>>364 そういやそうだった。広告なくて使いやすい 忘れてたけどそうだったね 単に50万件売っただけ♪ 個人情報を売ることで成り立つシリコンバレー お前のカード番号の値段は1万円ですね by アップル アマゾン
>>236 日本の家電量販店の方が良いよね タイムセールもわけのわからん中国メーカーばかりで買う気も起きないし年々悪化してる レビューもステマ評価だらけ アマゾンじゃないと取り扱いしてない商品でもなければ取り立てて使う必要性は感じなくなった >>373 そこ辞めたら囲い込み出来ずにGoogle終わる… ログインidで使っているんだけど面倒なことになりそう
原始的なLinux やUnix でできることを今更。
Googleが作ったChromeOSというデスクトップOSがあるが伸び悩んでる 最近、ChromeOSでAndroidアプリを使えるようにしたが、どうせならWindowsの使い勝手を真似て、Windowsのシェアを超えてほしい
>>370 Gmailってノンキャリア?の格安スマホとかのメールアドレスに使ってる人多いんじゃない? ぐぐたすで友達たくさんできたから、なくなったら困る。
>>304 へえ、そうなんだ。便利そうだね 自分はAndroidが仕事の電話用で持ってるけど、本当にほとんど電話しかしない。 そこにショートメール送られちゃうと困るんだよね。あんまり見ないから 個人用のiPhoneで仕事用のAndroidのショートメール見れたら便利だな >>7 チューリング賞とった日本人は一人もいないのに、なぜそんな世界的OSを作れると思った? 新しい端末にする度真っ先に無効にさせるアプリだったなあ
>>14 真面目な話をすると、Tronは規格でしかなく、各社で構築する前提だった。 現代のOSと違ってPC単位でアプリの互換性を保証してなかった。 昔のメーカーPCのようにシリーズごとの互換性しか保証されなかった。 故に、TronはデスクトップOSとしての優位性自体がMSの製品より低かった。 が、ミドルウェアとして優秀な立場を現代に至るも気付き上げたけどね。 OSとしての目的が違うわけで、アメリカの陰謀とか語るのはナンセンスなんだよ >>49 mixはうざいかったな まず知り合いいないと登録できなかったしクソすぎ 登録したら怪しい美人局みたいなのに付きまとわれ なんか買えみたいなこと誘導されたり 知り合いにも気を使い行き詰まって辞めましたとさ それ以来SNSは匿名登録だけしたが全くやってない あんなのやってるの馬鹿だ 途中までグーグルグラスの事と勘違いして何がなんやら今気づいた
>>344 >認証要求 パスワードを入力してください。 >>49 mixiはFBをパクって日本人向けにローカライズしただけだったからね 本家が本腰入れて日本でもビジネス展開はじめてmixiは廃れた 日本のウェブサービスはそんなのばっかり >>304 いまダウンロードしたんやが、使い方が全く分からん(>_<) >>3 3月に解っていたのを発表せず。 検索逃れ新聞と同じ FBはいきなりお前の顔画像よこせって要求してきてワロタwwwwww ふと昔前のウィルスかと思ったはw
後発だからでしょ。 facebook や twitter も飽きられてるし LINEは鼻息荒いけど嫌がられてる層が存在する mixi 細々とやってるね
グーグルにしろアップルにしろ個人情報集めようとすんのやめて欲しい こっちからしたらリスクしかない
>>392 SNSとしては良くできてたよ。 ただ、Googleアカウントは、個人情報を隠して使うGMailアカウントとして 使ってる人が多かったから、強制で個人情報を公開するようなサービス開始に 批判が集まったんだよ。 まぁ要らんわな ついでにYouTuberも要らないので広告なくせ
知ってる人いたら教えてほしいんだけど、ハングアウトってP2Pなん?
>>49 >>390 初期mixiはうざかったろうね 知り合いの招待制、昔の同級生との連絡網用途みたいになったり 日本の内輪のノリの学校社会みたいなところあったろうね 今は招待制もなくなって逆に知り合いのマイミクなんていない人も多い 結構ニュースに関する意見するつぶやきは多いよ 私はリアル友達に嫌気がさしたところがあって mixiで出会った人のが好きだな(会ったことある人もいる) この他人のアカウントが見れる件、3年ぐらい前に見つけてフィードバックしたけど無視されたぞ 他にも色々見つけてフィードバックしてるけど修正されたことない 多分見てないと思う
SNSは最初楽しいけど、段々面倒になってきて放置することになる。
>>400 個人情報がグローバル企業のガソリンなのでそれは絶対やめません youtubeでの本名表示の原因 ついに死んだか facebookのパクリ
>>7 携帯の共通OSを作っていたら、スマホが出てきて時代遅れになった。 あれかグーグルからなんか当たりましたよの メールが来る奴
>>382 Gmailって嫌がる人多いけど仕事でも使えるし個人用でも使いやすいよ 格安スマホは持ってないから分からんけど、ラインでやり取りしてるんかと思ったよ しっかしラインは使いづらいなーなんであんなのが流行ってるんだろう??? でもみんなラインだから使わざるを得ない 複数端末で同期できないのは痛すぎる、使えないにもほどがある バックアップもまんどくさい… Android端末だとGoogle drive?に簡単に保存できるのかな >>398 ゲームアカウント保存用のfacebookのフェイス画は尊シールにしたよ >>1 あほやグーグルに個人情報をしっかり書いてる奴w ビッグデータって死んでも残ってるからな しかもこれから精度高くなっていってどんどん個人の情報蓄積していく社会になるから いつクレカ作って、いつどういったものを購入を○○でしてというのが紐づいてくるから こういうのが漏れると資産等、活動時間分かって組織的に犯罪可能になる >>14 それウソだから トロンなんていう糞OSはUNIX系の足元にも及ばない。 ガラゲーはトロンだったけど飛行機事故もなく自然消滅www 明日はどうなるか分からん外人企業だし、ついてく方がどうかしてるわ。
>>133 昔TRONというOSがあって、携帯の半数以上はTRONだったのだよ まさかLINEもSIMカード登録してるあほだらけなん? SIMカードなんて登録したら個人情報全部わかるじゃん 引越ししても携帯会社に新住所知らせたらもれなく連動するし あほ情弱国民はどんどんわざと情報さらけ出していってる事実
なんかグーグルの検索画面で左端にあなたって書いてあるやつ?
なんか秋元系のアイドルがネットニュースの記事になるときやたらゴリ押ししてたよな Google+(ぐぐたす)でAKBの誰それが何々しました的ないらん枕詞になってた
>>413 そのガラケー時代の共通OSもベースはSymbianとかLinuxとかで純国産ではなかったけどな >>382 逆にキャリアメールってもうあんまり使われてないんじゃないの ラインかSMSが多くて次がgmailやフリメの印象 スマホにしたらキャリアメールに固執する必要ないだろ 俺の中のGoogleの評価が地に墜ちた。ブログでさえ20年経っても残ってるのに。 個人情報の漏れはたいした問題じゃない。 むしろサービスに永続性がないというのが致命的。 Googleのあらゆるサービスが信用できなくなった。これじゃもう何一つ利用できない。
「あなたの女性器は素晴らしいもの」ヴァギナペンダントに人気殺到、デザイナーが嬉しい悲鳴 >>388 MS-DOSが出たのはTRONの後じゃないの それも同じようなものだろ >>422 それ2Gまでの話だな ちなみにさらに一世代前はOSなしのハード直制御だった模様 >>432 その後もアプリ互換を積極的に行ってないよ。 Tronは良いOSだけど、主張は間違えちゃダメ TRON自体は家電とか産業機器とかの中で結構使われてるけどな 仕様が完全公開されてるから組み込み機器用のCPUメーカーなんかがOS作ってCPUと抱き合わせで売ってる
>>415 > >>382 Gmailって嫌がる人多いけど 昔些細なことで凍結しては電話番号やクレカのコピーを米国に送る要求をされたから 最近の海外SNSと同じで安心して使えなかった GoogleとAppleのサポートとかFAQの文体はどうにかならんのか スカしたへんな文体使いやがって 分かりづらいし、しばらく読んでると無性に腹が立ってくる
>>436 クルマとかそうだから結構シェアは有るよな >>349 買収したのに何故か公開停止して独占もあるけどな これはMicrosoftのハボックのこと。 無償に近いライブラリだったのに、買収したら非公開にしやがった。 はよ公開しる。もう5年だぞ。買収してから >>435 あたりまえじゃんつぶされてシェア独占されたんだから 辻褄あわせに前後してるのはそっち >>439 安い製品はLinux 利鞘が広い製品はTRON 個人情報を自分達で抜いて販売してたんだけど、それがばれそうになったから、漏洩したことにして、閉鎖するだけだろ。
アメブロはすごいよね ブログ(日記)好きで人とも交流したい日本人の性格をうまく利用した 承認欲求(いいね!欲しい)も満たせる 芸能ネタ好きで芸能人の私生活も知りたいミーハーな人もうまく取り込んだ 他のブログをわざわざ使う理由がなくなってしまうんだよね
アマゾンが一番個人情報利用してるけどノーバッシングやな
ラインはGmailでサクッとアカウント取ったり入場できるやうにしろ
>>441 超漢字とかでシェアを取れなかったのは 互換性、アプリケーションの作りやすさ、ドキュメント整備による。 OS/2 Warpが負けたのも似た話 >>444 あーあとアメブロは全体のデザインが良かったり 絵文字も種類豊富でかわいかったり ピグゲームもかわいいし デザインセンスがいいよね 女性向けって印象が強くて硬派な文章はあまりないけど… Googleでさえ隠蔽上等なんだから、日本の企業とか隠蔽しまくりなんだろうな
ネーミングセンスが悪い グーグルブランドににこだわりすぎ
>>444 スマホでも見やすいからな 対応も早かった ただユーザーのほうが、クセがないというか 読もうと思うほど面白いものはないかな 芸能人のブログはいいんじゃないの >>445 そんなにヤバい商品買ったり検索してるの??W ・よく分からないうちに写真を全世界に公開してた ・仕事でGmailを使ったら、先方に、とあるアイドルのファンで有ることがバレた よってGoogle+は使ってない
俺は最初の1万人以内のユーザーだったけど一時期AKBとコラボしてたせいで客層が急激に劣化してそれ以前からいたユーザーは俺を含めみんな撤収してしまった その後のスポーツ新聞で「AKBのファン交流サイトぐぐたす」と説明されていた
グーグルプラス意識的に作った記憶はないが なんか作ってしまっていた たぶんめんどくさいからはいで済ませたからだろうな グーグル糞だわこういうサービス作るの向いてないんだからやめたらいいのに
>>444 アメブロの良さを教えてちょ。自分は一時期ブログやってたけど、使い勝手悪くてアメブロからはすぐ離脱した。 でもこんだけ流行ってるってことは絶対良いサービスなんだと思う。 どの辺が使いやすい? 登録するのに電話番号や郵便番号まで要求するところって 標的になりやすいし、はなから流出させる気満々だろ
AKB系が絡むと胡散臭さが倍増するからな 神の手とかいうのも胡散臭いし
>>448 グダグダやっててしかも高かったから グローバル化しきってない状態でギリチャンスがあったのに そもそも出来が悪かった 手のひらPCと組めばいけたのにノロマだった GoogleはSNSの文化を理解してないからな もう少し早く終了すべきだった
グーグルフォームが使いづらいのなんとかしてくれよ 実は無限に投票できる仕様で、こっちで規制しようにも、グーグルの規制が厳しすぎて何もできない
個人情報漏洩って自ら漏らしてる馬鹿多いじゃん 子供と一緒に〜に行きました〜とか逐一写真付きで報告してる奴とか馬鹿かと
>>465 自分みたいな情弱はGoogle form作成すらままならんわ 来年8月末終了とか寝ぼけ過ぎだろ 代替サービス作るまで待ってくださいって事だろ? 即刻終了しろよ
>>458 うーん書いたけど… 自己発信できる、いろんなところに住む他人の世界私生活、面白い考え、生き方が知ることができる (当然悪影響、下らないと思える情報も多い) 趣味や感性が似てる人と知り合えてコメントし合えたりすると楽しい >>214 使わないゴミが削除出来ずに残され続けるのって微妙に気持ち悪いわ >>428 Gmailがサービス終了することはないでしょ ヤフメも続いてるんだし SNS撤退は長期的には愚かな経営判断だ。 ネット上のサービスの全てがGoogleを軸に統合されていく、というイメージが失われた。 そこそこ株価に影響するだろな
>>440 自社サービスと競合してるから買収して、サービス停止ならまだ分かるんだけど… 引き継ぎもしないで意味不明な公開停止やサービス停止させるのがな。 だったら買収なんかするなよと普通思うよね。 >>458 逆にどう使い勝手が悪かったのか知りたいし、ほかにどこのサイトがいいか知りたい 一般ブロガーはアメブロをやめて他にいくことが多いがそれは金銭の問題らしいし 何と比べたのかわからないがまとめやtwitterなどとは性質が違うのでブログでお勧め知りたい >>452 ネーミングが悪いのはLINEでしょ 何なのLINEて それだけで気に食わない 他の新しい似たようなサービス出来たらすぐ乗り移りたいわ >>469 アメブロ離脱者の自分としては、発信者側からの視点で、他のブログサービスよりアメブロのここが良い!ってのを知りたい >>14 バカかよ TRONなんてOSとは呼べない代物だよ 単なるモニターみたいなもん 最近は和塩もサービス終了が来た 全てのサービスはいつか終わりますよ お前らがやってること 全ては無駄事(笑)
YoutubeやGoogleフォトとの連携が良いから使ってたのにどうすりゃいいんdなまじで AlloやDuoも全く広める気ないし、GoogleのSNS部門どうなってんだ一体 やる気皆無だろ
>>9 他の人はこちらも検索の仕様を便利と思った人は世界中に何人いるのだろう Google+はGoogleにとってマイナスだったな!
>>458 致命的な悪いところあるわ 画像が管理できない 消すのも上げるのも一苦労、重い 思い出した糞だわ 映えの昨今こんなクソ使うわけない 今の日本人を見てると、TRONの成功はないと思うよ。 一太郎を捨てwordに 国産PCを捨てmacに mixiを捨てFacebookに ニコ動を捨てYouTuberに 日本人は舶来が大好きなのよ
>>457 SNSはclosedなコミュニティを求める。 排斥的な要求を満たすツール。 Googleは収集したデータを販売する企業、ビジネスモデルなエコシステム。 どうみても真逆。サービス終了によい口実があっただけだろう 検索エンジン最大手が「+」なんて検索しにくいサービス名つけるか普通
Google Play Musicはどうなるんだろね
早くアプリをアンインスコ出来るようにしてくれ 邪魔でしょうがない
GOOGLEアカウントにガチの個人情報打ち込んでるバカいないでしょ
iPhone同士のメールってあるだろ? あれ良いらしいじゃん? 朝鮮LINE使いたくないから、次はiPhoneにしようかな?
>>471 自己紹介のページが充実してるのと、他人を検索しやすいってのと、構成の自由度が0なところが見る側からしたら却って見やすい、とかちゃうかな。私見だけど デザインの自由度が低い方が見やすい書きやすい つかこれ、まじで他サービスのログインに使ってたら悲惨だな 新規に登録し直して同様の環境にするのクソ面倒だぞ Google+経由のログインだけはできるようにしてくれ
>>8 製造業は分解すれば猿真似パクリができるけど、ITはできないからねw >>494 俺はgoogleで広告出してるから個人情報は打ち込んでるな。 店だから情報漏れようが関係ないし。 >>480 UIの概念作ったのTRONやぞ ガキでも操作できるようにできてた これのおかげでMSはヒットした だから画期的で盗まれたんだよカス >>17 家畜は システムの中に入れてしまえば 逆らわないじゃろうから いつまでも PCの前で 仕事してるからだよ >>498 そういやFeedlyもGoogle+ログインにしてたわ マジでめんどくせえ まあ、Feedlyはエクスポートしてインポーツすりゃいいか SNSは,既にフェースブックやツイッターがシェアを押さえているのに, 後発組が参入しようとしても無理がある。 急造で参入するから,クオリティーも落ちて,情報流出も起こす。 ここは,gmailと検索とクロームブラウザだけ,やっとれば良いの。 それで充分に稼げているはず。 OfficeもどきのSaaSもやめた方が良い。
>>494 スマホをパソコンではなく携帯だと思ってる老人や子供はいわれるがままに個人情報入れてるよ というより店で入れてもらってアカウント作ってる 誰の情報が漏れたかわからんってw 調べる気無いんだろ
>>476 自分はHTML禁止タグ多すぎて離脱したよ〜 ずっと以前に登録だけしたけど、ほとんど使い道なかったしな つながりリクエストとかいう機能も、ほんの数名しか登録していないし 普段から知ってる人だけなのでほぼ無意味だった
googleって今や重要なアカウントに 実名必須のSNSとか使いたくないわ
>>463 はっきり言うと、シェア潰しもなにも全く関係なく 各PCメーカーが「Tronじゃ売れない」と判断しただけだよ。 実際、標準添付OSを選べたけど、超漢字を選ぶ人はいなかった。 そもそも、超漢字はインストールが面倒だったしな。 てか、昔のPCはOSを自分で導入が基本だったって知ってるかな? 売れなかったのには売れなかった理由があるんだよ。 そもそもgoogle+がなんなのか理解されてなかった説 >>503 XEROXだろ! パラレルワールドから来られたのですか? 高い城の男みたい >>520 Google版フェイスブックだったことを今日いまここで初めて知った >>1 情報漏洩じゃなくて、 おまえらのは情報抜きだろGoogleさんよwww ググるは怪しいログインは通知してくるからね 今んとこ被害はそんなないんじゃないの? フェイスブックみたいにね
Googleでブログ作成したいと思って作ったら Google+アカウントができる こっちはブログを作り発信したいだけで Google+を使うつもりはないんじゃぁ!
米軍のお下がりだから 位置確認と 拉致対策 情報さえ抜き取れば 用はない たんなるツールだよ
>>518 え? 5chmate消えたらいよいよiPhoneだな… >>7 味方のバカは敵より強敵の典型だな アメリカがクソで日本政府が役立たずなのは間違いないが お前みたいなのよりは遥かにマシ >>7 今からOSを作りはじめても手遅れ 作りはじめてもシェア取るのはもう不可能だから誰もやらない >>526 無償で場を提供してくれるってそういうことだよな >>516 自分もそう書いたつもり それは今WindowsPhoneを選ばないのと同じだね だからSNSグローバル化前が最後のチャンスだったけど わずかなシェアさえ取れなかった >>487 と同じようなことも書いて送信しなかった >>497 iMessageな SMSとメールと兼用アプリだから分かりにくいけどな >>525 こないだのジオシティーズスレでGoogleでもHPみたいのが作れるGoogle siteとかいう機能をはじめて知った。 Google版ブログとかもあるんかな このGoogle+とかいうのはGoogle版フェイスブックだよね? 目先の利益しか考えない会社と出る杭叩くしか能がない奴だらけだろ
>>1 Googleプラスの無償教育プログラムやめたのか? 言うだけ番長か 詐欺かな >>317 ホリエモンはあれこれ手を出してばかりで 正直何を成し遂げたいのか分からないんだよね 社会への問題意識、変革意欲があるのはいいのかもしれないけれど… 御意見番みたいになっちゃってる ほかのアプリやサービスまで悪影響をおよぼすから、使ってない
>>530 シェアは気にしないで作れないものか ブラウザがコンテンツに対応してればそれだけでいい ChromeOSもそうじゃなかった 商売を兼ねた 情報収集 日本の場合は どちらにせよ 丸見えだし 911以降は 監視強化されていますよ
>>530 6〜7年前に政府に言ったけど、何もしなかったのが東大官僚。 今さらIoTとか言い出してて、無能が火に油を注ぐのは目に見えてる。 >>522 かくいうおれも、あれはSNSだったのかと初めて知った。 ただのサース、クラウド抜き取り型シンクライアントであると理解していた。 +は別にいいけど、ぶっちゃけLINEからGoogle Hangoutに世の中がシフトして欲しいわ 履歴がずっと残るし、ビジネスでも使えるし、他アプリとも同期しているからすごく 使いやすいのに、いまだに得意気にラインアドレスを聞いてくる輩が多すぎて 本当につらい あんなの子どものお遊びなのに、いい大人がどや顔で「ラインやってる?」って こんなの日本だけだろ、、、
gメール、カレンダー、クラウド、マップは使い倒してるな。マップはローカルに保存できるといいんだけどな。
スマホになんかあるけど、全く使ってないwww これなんなの?
今ってネット上の人格とリアルの人格を分けている人が多いのに、 googleはアメリカ的な考えから抜け出せず、その2つを一緒くたに扱わせようとした時点で このSNSは世界で成功するわけがなかった。 途中で実名ポリシーを中止したが、おそすぎ。
>>533 それな、この間、川上憲伸(と言っても知らないだろうが)がトークショーで岩瀬とやってると自慢してたからw 娘もiPhoneにしろとうるさいから替え時かな〜 >>548 その非公表理由が凄いことを平然と言っている 「当時はフェイスブックの漏洩で騒がれていたから控えました」 つまり隠蔽しました。 >>497 Android版iMessageを出せばいいのに一向に出さない馬鹿Apple SNS囲い込んでも無意味だろうに >>535 Google driveは終了して、何か変なサービスに変わる言うてたぞ でも今でも普通に使えちょるけど…ちょっと怖い なげーよw ポルノ資料てw こんにちは! あなたは私を知らないかもしれませんし、なぜあなたはこの電子メールを受け取っているのだろうと思っていますか? この瞬間、私はあなたのアカウント(*********)をハッキングし、そこからメールを送りました。 私はあなたのデバイスに完全にアクセスできます! 実際に、私は大人のvids(ポルノ資料)のウェブサイトにマルウェアを置きました。あなたは何を知っていますか、あなたはこのウェブサイトを訪れて楽しんでいました。 あなたがビデオクリップを見ている間、インターネットブラウザはRDP(Remote Desktop)として動作するようになりました。 それは私にあなたのスクリーンとウェブカメラへのアクセスを提供するキーロガーを持っています。 その直後に、私のソフトウェアプログラムはあなたのメッセンジャー、ソーシャルネットワーク、そして電子メールから連絡先全体を集めました。 私は何をしましたか? 私は二重スクリーンビデオを作った。 最初の部分はあなたが見ていたビデオを表示しています(あなたは良いと奇妙な味を持っている)、2番目の部分はあなたのウェブカメラの記録を示しています。 まさにあなたは何をすべきですか? まあ、私は$ 570が私たちの小さな秘密の公正な価格だと信じています。 あなたはBitcoinによる支払いを行います(これはわからない場合は、Googleの「ビットコインの購入方法」を検索してください)。 私のBTC住所: 18UytoFiFoJo9fqJA3T76oPvXHvmEvUMog (それはcAsEに敏感なので、コピーして貼り付けてください) 注意: お支払いを行うには2日以内です。 (この電子メールメッセージには特定のピクセルがあり、この瞬間にこの電子メールメッセージを読んだことがわかります)。 私がBitCoinを手に入れなければ、私は間違いなく、家族や同僚などあなたのすべての連絡先にビデオ録画を送ります。 しかし、私が支払いを受けると、すぐにビデオを破壊します。 これは非交渉可能なオファーですので、このメールメッセージに返信して私の個人的な時間を無駄にしないでください。 次回は注意してください!より良いウイルス対策ソフトウェアを使用してください! さようなら!
googleのマップに一度検索して記憶しておきたいところに ピン留めしておける機能があるといいだけどね ないよね?
>>543 PCのOSは国内ならともかく世界シェアは絶対無理だと思うけど 別分野ならいいんじゃないの ただもう家電も中国で作らせてるからネット絡みで変なもんつけないほうがいいだろ >>546 嫌なもんは嫌だw 今は仕方なく使ってるけどな ググールマップのローカルガイドってやつはプラスなん? あれ楽しい楽しいと思ってやってるのに
>>552 さっさと替えることをお勧めする FaceTime(ビデオ通話及び音声通話)もタダだし音質良いし 関係が良好なら、位置情報を共有しておくと更に楽だぞ メッセージから相手がどこに居るか見えて、待ち合わせとか炊事の進捗調整とかに役立つ >>558 マイマップでレイヤを追加すればいいとかじゃなくてか? g+アカウントってgアカウントと同じ 記事はミスリード狙ってる?
>>545 みんなが使ってるからしばらくラインの天下が続くやろなあ 自分は端末複数持ちだから、ラインは本当にやめてほしい 履歴のせいでクソほど重くなるし、かといってバックアップめんどくさい マジでラインは死ねばいいのに 仕事には絶対向いていない でも、ラインしか使えない人多いからしょうがない 年寄りほどライン「しか」使えない 写真撮ってメールできない人も、ラインならなぜか写真撮ってあげれるので… >>133 家電用のITRONは世界で見てもそれなりのシェアがあった しかし、世界各国のメーカーで採用されているわけではなく 日本製品のシェアが高かったというだけのことらしいが >>7 プロセッサとOSは密接なんよ プロセッサの消費がないとOSも消費できんわな 日本はゲーム機でそれが出来たはずだけど、進行しなかった。 使い方も使い道も必要性も、何もかもわからんうちに終わった…
マップにピンなんかいくらでもできるじゃん ハートや星でいっぱいになるよ 楽しい
>>570 Gmailが死ぬときはGoogleが死ぬときだと思う googleのサービスは積極的に使ってるけど、これは全く使わなかった。 やっぱり終わるんやな。
俺登録した記憶ないのにyoutubeのアカウントが勝手にグーグルプラスとやらになってて グーグルプラスってなんだろうとずっと謎だった。
賠償せいや、漏洩した証拠がなくても俺の胃袋が覚えとる
>>206 乗客名簿調べたらすぐ嘘だとわかるネットの真実(笑)を盲目的に信じてるバカってまだいるんだな AKBがヲタと繋がる道具みたいに宣伝してて 一気に萎えた記憶がある 企業でAKB系とか使うと駄目になると思うわ 担当者は枕でもやったん?って思うし
>>563 そうそうFaceTime良いな 俺の環境だとiPhoneに変えればLINE使わずに済みそうだなぁ >>555 長らく抵抗してたけど、やっぱりiPhoneが良いかな これどーゆー層が使ってんの? 危ないに決まってんじゃん 顔本も
>>535 ある日突然創価学会もやめますってあり? >>567 組み込み系でのシェアはでかいけど、 まあ一般人の知るところではないだろう(´・ω・`) >>569 > 日本はゲーム機でそれが出来たはずだけど、進行しなかった。 ほんこれ しかし時期でもなかったとも言える 逆にスマホアプリに進出したりしてるが その性質を逆輸入してSIMを使えるようにしてほしい まだ間に合う がたぶんお許しが出ない そのうちミニファミコンみたいに中身がアンドロイドになる可能性のほうが高い >>580 お前らってそういうところ昔から敏感だよな 企業の動き、動向をみているところw >>582 どうやろか?!iPhoneはiPhoneでダメなところがあるからな iPhoneのGoogleアプリが総じてクソなんだよなあ
>>567 >組み込み用OSとして、6割を超える市場占有率を維持 調査対象は日本メーカーだけ 日本以外ではほとんど無視されてる見事なまでのガラパゴス状態なんだが MOとかMDとかと同じじゃん >>529 それ、選挙で若くて有能な!若くて有能な!人に入れなかったからじゃ >>566 LINEはアプリ的には糞だけど、使い勝手の敷居がめちゃくちゃ低いのが強みだな ガラケーから繋がる絵文字文化と相まって日本国内では圧倒的に強い >>555 馬鹿なのはGoogleだろw なんで出さないのか理解に苦しむ 日本ではLINE、SMSが進化(有料)出ちゃったし(海外では元からあった?) >>591 昔はAV系が日本製ばかりだったけどいまや国内シェアのガラケーも終わったしな 車はどうなんだろう >>566 そこまで歳じゃないが、画像添付たまにしかやらんから戸惑うわw LINEやスマホ版ツイッターほど手軽じゃないからなー 数年前はやたらやらせようと誘導してきてうざかったよな 徹底して避けてよかった 良いものなら押し付けなくても人は来る
>>570 いなくならない マジ心配!御用だ!御用だ! >>595 スタンプってのが雰囲気だけ伝えたいのにぴったりだと思う 絵文字は小さいし種類が少ない 一時期iphoneもなんかごちゃごちゃ動くスタンプみたいなののCMやってたが定着しなかったのか? >>88 「新しいみ」って造語気持ち悪い キズナアイとか同じ気味の悪さ >>1 詭弁と無責任に満ちたコメントだな 誰の情報が漏れたか分からないのだから被害が出たってそれがGoogle+由来かなんて分からないじゃないか >>597 車はこれだけ国内メーカーひしめき合っている中で海外メーカーが日本国内で頑張るのは相当厳しいぞ 日本に工場作るぐらいやる気があれば別だが、関税のない日本市場だと現地製造の旨みは少ないし 韓国車は撤退して、中国も可能性なくはないが大型車好きの中国人は軽自動車みたいなの作れないと思う 技術的にも劣っているしな。量産技術は追いつく可能性なくはないし、将来的には分からんが基礎技術が低過ぎて まだ追いつけるような段階じゃない。日本のメーカー買収して追いつく路線ならまだわからんでもないが >>569 素人質問だけど日本製のゲーム機にOSってないの? 全部WindowsとかAndroid なの? >>598 あー鍵アカツイッターでやり取りもあるな。ラインと鍵アカツイッターの2大双璧や。 困ったもんだけど、よりたくさんの人間がより快適に簡単に迅速に「やりとり」するには今のところこれくらいしか術がない >>534 Bloggerというブログサービスはある 載せた画像がGoogleフォトに保存されてるところなんかは「らしさ」がある >>605 正直その方がいいや 自動運転関連で賠償させられるのいやだし >>7 KCP+とか作ってたけど、完成度が低すぎて無かった事にされた >>606 Linuxをカスタムかなんかしてるんだろ(テキトー) >>611 ここでも文字レスするよりAA貼ったほうがバチッと嵌る場合あるだろ >>556 地図関連はシステム以外に手間や金が掛かりすぎるからなあ 必要なサービスであればあるほど有料で商売になりやすくて参入しやすいんだよね 全く使ってなかったというか なにこれ?って感じでよくわかってなかった
設定で非公開にしないと知らない内に情報漏洩するし本当に邪魔なアプリだった
>>609 あーそれなんか見たことあるわwww Google photと直結されるのはすごく良さげだけどあんまりっていうか全然流行ってないな Googleアドセンスと相性いいの? 何なの?グーグルプラスって。 分からないから触らなかったよ
>>608 仕事用はiMessageかgmail使ってたな 漏れても困らないような情報のやり取りが中心だったが >>588 だってあの集団を使う事があきらかに変でしょ 企業広告になってない、むしろマイナスっていう なのに使うのは何か裏の事情があるっていうか そういうの考えるの好きよw FB、Twitter、Instagram が予想以上に伸びすぎた
>>618 これ大嫌い 面白くねーものを有りよりの有りみたいな感じで言う「おかしみ」が大嫌いだった なんで新し「さ」でいいのに「み」を使うんだろう >>624 Gmailはちょっとお利口さんしか使えてないよ。メールは未だにキャリアメールとか多いだよー そのキャリアメールも使い方よく分からんっていって、ラインと鍵つきツイッターになってる 興味ない人からしてみたら、アプリは1個か2個しか使いこなせないっぽいよ これ秋元康がゴリ押ししてた奴じゃん 秋元康が関わるものは全てが糞やからな 例外はなかったって事やな
>>627 FB、Twitterの株価は下がり過ぎてるけどw >>630 「さ」と「み」じゃ若干ニュアンス違うだろ。ま、どうでもいいけどね >>636 キャリアメールとかもう作ってすらいないや 古い業界にいるみたいね >>606 XboxはWindows2000ベース PS4はFreeBSDベース Wiiは独自らしい Facebookやツイッター、Instagramは、それが廃れたら、会社が終わりだから Googleは、検索エンジンと広告さえ残れば、潰れないでしょ
ぐぐたす民はパニックになってる。 オイラもその1人。オフ会楽しかったのになあ。
>>640 学校のPTAとかでもメールアドレス書かしてみ?7割がたキャリアメールのメールアドレス寄越してくるぞ。みんなそんなもん グーグルプラスは数年前にAKBのファンだった人にはお馴染みだったはず 彼女たちのブログはこれを使ってたはずだけど、今でもやっているのだろうか
Google+ってSNSだったのか 一度もアクセスしたことないから知らなかったし検索機能の豪華版かと思ってた
このスレのお陰で、Google keepってのがものすごい便利ってのがわかった Google博士ありがとう
アメリカのサービスって露骨に本名をネットに公開させようとするよね そんなの強制されたくないよ
>>645 PTAとかの世代でキャリアメールなのか・・・ 昔からキャリアメール使ってた層ではあるが・・・ パケホ契約昔してなかったから迷惑メールでなんか請求少し高くなって嫌な思いしてた記憶しかw Googleがネットのすべてを支配するかと思ってたけど 天下りの巣窟になったあたりから先行き怪しくなってきたな 短期的な収益目線になってきた
初期の頃、志望者の面接でのキョドりぶりを嘲笑ったベンチャーのアカが漏れて祭りに なったよねww
>>653 キャリアメールから一気にラインにすっ飛んでるようです うざさと使いにくさを混ぜ合わせてうんこ足したような印象
>>611 気持ち悪いぐらい絵が好きで困る twitterが素人のくせに描いた絵で埋まってるんだが どんだけオタクが多いのかキモイわ おいおいまじかよ エージェントはどこで活動したらいいんだ?
なんでベネッセの漏洩はめっちゃ炎上してこれはお咎めなしなの?
gmailアプリとカレンダーアプリの使いにくさも何とかしたほうがいいよ ここは検索エンジンはすごいけどUIはまるでダメ
>>662 自分でも描けるしね まぁ、好きよ オタクばかりなのが日本人だと思えばいいよw ミッションレポなんかの膨大なデータはどうすんだって感じだな 散逸するのは痛い
>>666 iPhoneのGmailアプリはエアリアス機能無視、ブーメラン機能使えんでマジで糞糞糞の糞 エアリアスはまだあるんか知らんけど どのPCからも同じ設定のインポートとかはできるのは便利だけど その他のsns連動だの公開機能だのいらんし良いことない
>>7 唯一の希望が日本製ゲーム機のシステムソフトウェアだな。 PS4のはテロの通信に使われるくらい優秀。 PCみたいにもっと色々できるポテンシャルは秘めてるし性能的には問題ないんだが ゲーム機の枠を超えすぎるとまた潰されるかも知れん。 現に日本製ゲーム機潰そうとしてXBOXなんてのを投入してきたし。 Googleマップで前に旅行した所をなんとなく見てたら「3年前に訪れた場所です」って出てきて怖くなった
階段下からJKを視姦するくらいにしか使えないしなグーグルグラス
>>601 私もスタンプ使う時もあるけど 雰囲気だけ伝えたい時なんてないよw 言葉にするよりその気持ちに会うスタンプ探す方がめちゃ手間だわ >>541 530だけど linuxのディストリビューションで良ければ作れるだろうな ubuntuがそれ macOSも中身はlinuxだし ブラウザ firefoxあるから、ネット見るだけで良いなら快適 >>545 20歳くらいまでの若者、 メール持ってても使い方分からない、使ったことないって人が 結構いるみたいで驚いた 組織が肥大化して収益性を求めるあまり、不祥事と隠ぺいか 自動運転に参入して単独開発断念したり(提携で進めてはいるらしいけど) オンリーワンのサービスとプロの集団だったのに過度な競争でミスと隠ぺいとか三菱自動車みたいな普通の企業になっちゃったなグーグル
>>545 LINEは単機能で誰でも使えるからね 普及にはわかりやすさが大事 googleは新しいことやる時いつも独善的なインタフェース構造でユーザに理解を強いる >>617 何気に思ってたけど男ってAA職人がんばるよね? 金にもならないのに労力かけるところが凄い 女でAA作る人っていないっぽい >>59 アレって発想はストーカーが他人様の個人情報上手くゲットしたいとかそんなんじゃなかったかw >>17 ホロコーストだってユダヤ財閥は無視してた 戦後になってプロパガンダに利用したけど。 >>16 そういえばそうだわ 勝手にyoutubeアカウントに戻るのかな Google+すげー使いにくいしあのままじゃやってけないのはわかるが 仕事だとSlack、個人だとFacebookとTwitterで 間に合ってる感はある
>>7 これに対する答えがみんなバラバラでめちゃくちゃなんだけど 結局答えは何? こいつら個人情報集めてトンずらする詐欺企業と何が違うの?
アフィリエイターが今もGoogleの評判を下げて回っているから残当
みんな何にも分かってないんだよ でもなぜかみんな自分は分かってると得意になってる
一時期AKB使って流行らそうとしてたよな こいつお前の友達じゃね?って秋元才加を毎日紹介され続けてたw
>>41 その事故の後だろ社員旅行でさえ分散になったのは >>138 サロンとかに対する憧れが強いのかな? アジアで市民権得てるのは自分が自分がって人が多いからな気がする アジア人のFBアカウントは化粧とか写真の映り方とかが女性は2パターンくらいしかない 男は1パターン >>695 そのCPUのコンパイラがあるかないかだよ 作るの一番大変なのはハード・ソフトよりコンパイラ 登場したその日からchromeユーザーにつきまといストーカー行為をしまくった糞サービスがやっと臨終か 胸熱だな
>>590 まだそうなのかなぁ Google+こそ使ってないが、他はGoogle漬けになってるからGoogleが使いにくくなるのは困るw >>7 その昔、シャープのザウルスってのが有ってだな(´・ω・`) >>711 嫌いなもんは嫌いw 嫌われてるのに、好きにならなきゃいけないのかw SNSアプリは自分が使いたいかより、交流ある人やコミュニティでメジャーかどうかが重要だから、基本的にどの国でも先にシェアを奪ったところが勝ってるよな 後発なら相当な利点がないと乗り換えなんか発生し得ないだろう
日本人なら日本メーカーの端末を使おうぜ 2chMate 0.8.10.10/Sony/SO-05G/7.0/LR
>>717 せやな 2chMate 0.8.10.10/samsung/SC-01F/5.0/DR youtubeやっていると登録者が実名でわかる 登録したこと名前は非公開にもできるのにねえ コメントの実名とかは少ないが
飛行機事故は置いといても アメリカの横槍でTRON普及の芽を摘まれたのは事実 その片棒担いだのが政商の孫
>>720 LINEって韓国のものじゃないよ。 日本で開発されたんだよ。 親会社は韓国だけどね💕 >>727 嘘を吐くな LINEは韓国国家情報院製だ akbがぐぐるとサイバエージェントから金もらって宣伝に余念がなかった
goog 人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー この歌のサビはイケる ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事 そして2018年は 『人生はリベンジマッチ』 ↑ 名曲、ユーチューヴ検索 ★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK− 大受けすること、間違いナシ。 全身全霊こめての、リベンジマッチ!
グーグルプラスもわからんしフェイスブックってのも入ってるけど使いみちがわからん
>>723 嫌われる事をしておいて嫌うなっておかしいだろw >>731 発信範囲をデフォルトの状態で制限無しになってたから とりあえず使ってる状態だと、全情報が世界に垂れ流し。 >>572 わかる、楽しいよね うぷした写真をみんなに見てもらえるのもいい >>731 あれよあれよと言う間に全世界に公開してたw しかもそれに気付いたのはかなり後だw android使ってる奴は確認したほうがええぞ 端末で勝手に作られてるかもしれんぞ そしたら本名や検索履歴とか閲覧履歴も全部流出か
>>726 お前よりはだれからも嫌われてないから火病起こすなwwww >>738 まぁ、開発も鯖管理も韓国なのは事実だよ。 データも韓国の法的に閲覧可能だし。 >>744 逆にどうすれば韓国を嫌いにならずにいられるんだ? 真面目に答えてくれ >>587 androidベースのゲーム機はOUYAとかNVIDIAのshieldとかあるけどみんな死んでる >>733 me too! むりしてつかう必要はないし、むしろ使わんほうが吉w >>743 ヤフーの方が悪質だと思う 掲示板もバッサリ切ったしな アカウントが漏れた可能性の人には何らかの連絡がいくんだろうか? なんかめんどくさいわ
結局Google+ってのが何だか分からんうちに終了するのか(´・ω・`)
Google+の廃止は受け入れるとして、Google+経由のログインはまじで残して Google+からGoogleアカウントログインになるのかね ならないとまじで死活問題だわ
>>739 グーグルって基本的に全公開していくスタンスなんだな…価値観が日本人と合わない スレが変な方向に向いてる。 この問題、事件は、Googleが隠蔽していたことだろ。 EUの保護規制法が全世界に流布される と宣っていたのは誰だよ、Googleだっただろ
Youtubeのコメントの並び順がこれに関係してるとかでプラスの存在知った それだけしか知らんけど
半年隠蔽して、今頃公表。 フラッグシップ企業、リーディングカンパニーが聞いて呆れる
Facebookも漏洩してたなほんとカス会社ばっかりだな。責任も取らずに逃げまくるし
バグを放置していて情報ダダ漏れだったからサービス終了か 会社としての倫理観が無いよな
>>7 >>8 そもそも製品を作るとなったときに ハードにするかソフトにするかから 設計の範疇なんだけどね。 >>765 おれじゃなくてルネ○スの人に言ってくれ Annニュースじゃ漏洩の恐れを公表せずと言ってたけど随分ちがうくね? 漏洩したのかしてないのかどっちや
Google+民の阿鼻叫喚を見に数年ぶりにGoogle+を開いたが それすら分からなかった 分かり難いにもほどがある
しりあいがグーグルで検索したあと 急にラインが乗っ取られて振り込み詐欺にあったらしい みなさん気を付けて
>>769 アルファベット「つこてる奴おらんからセーフの精神や」 初期の頃AKBが宣伝してたけど全く流行らんかったな
>>743 拡大投資時代の終焉だな これからは縮小選別投資の時代になる ほとんど使ってないし、何も個人情報書いてないから問題ない。 問題は過去のバカッターの削除だけ。 今のドコモでのアカウントではなく、 auの頃のアカウントなので、メアドが使えないから苦労してる。
>>541 使ってもらえないと儲からないけど いまさら儲かるOS作るのなんて無理 政府主動で税金使って作るならできる事はできるだろうけど そういう事業ってほぼ失敗する >>748 晩御飯のおかずならいいけど、1人エッチのおかずが漏洩したら大変だよ。 >>7 ト口ンだっけ? 開発者グループの方々が1985年の日航機に搭乗していました。 >>541 私はまじめに、あなたがそれを開発することを期待している それ自体はビジネスにならないだろうけど それを作ることで何か新たな展開が生まれるかもしれない >>779 グーグルって流行ってるサービスにとりあえず対抗しとこうぜみたいなのが多いよな 検索する時点で情報集めしてるだろ これだけなのはおかしいw
Windowsはバージョンアップ中止するわ、Facebook、Googleは情報漏洩するわ、intelは微細化失敗で迷走するわ、Appleは技術の変わらないパッとしない製品出しまくるわ、終わってる
>>782 もともと検索エンジンの後発からスタートだからな 後発でも逆転はあるという考えが根底にあるんじゃないか グーグル+なんてネーミングが悪いだろ Googleなんて検索のイメージが強烈すぎてプラスだと検索の強化版だと思うからな Youtubeみたく別の名前にした方が良かった
グーグルプラスはなんか直感で嫌な予感して利用したことがないな
Feedlyはマルチログインで対応できるみたい Feedlyアカウントに複数のログインを追加することができます。 別のログインにアカウントを移行する場合に便利です。
>>787 Youtubeは他所から買収した事業だからな 自前で始めてたらGoogleを想起させるネーミングにしてたんじゃないか >>556 グーグルフォトスと統合して新サービスに発展的に移行だよ そういやぐぐたすってアプリあったみたいだけどあれって消えたの? AKBがやってたよね
あーそうか Google+でログイン、みたいのあったよね それがどうなるのか 確かに関係ある人は死活問題だわ
これは賠償請求レベル。一人あたり億単位で請求しようず
>>784 IT分野の世界的なリセッションが近づいていると思うww たぶん、引き金はハゲだろうww >>787 グーグルビデオさんのことを忘れないでww >>782 そりゃ 〇〇〇〇〇でしょ 似たようなの作って滑ってる >>779 検索GoogleアカウントYoutubeBloggerフォトビデオEarthMapsロケーション履歴リアルの知り合い広告閲覧その他 個人ごとの個人情報総合ポータルにする予定だった >>432 MS-DOS(PC-DOS) → 1981 (動作するもの) TRON → 1984 (ただの設計図) 隠蔽クソ野郎 シナチク向けに検閲機能付きのGoogle検索も制作してるし 綺麗事をいくら並べても金の前にはあえなく跪く豚
>>769 「ログを二週間しか残していない。追跡した限り見当たらないが、50万ぐらいだと思う」 というコメントが公式発表 >>7 ソニー一つとっても、社内ですら規格を統一できないおサルさん仕様だからなぁw 問題は、この50万アカウントっていう数字なんだけど、 これGoogleプラスの有効、活性アカウント数と同じなんじゃね? つまり全部漏洩だった可能性
ついこの前俺のGoogleアカウントに海外から不正アクセスあってパスワード変更したのもこの絡みかな。
>>804 アップルもな。確か中国向けに端末に仕込む契約を結んだとかの報道があった。 Googleだっかもだけど? >>7 おかしいんだけど、もうここまで普及してしまうとアップルやGoogleのOSを使わせてもらう方が安上がりとなる 家庭用テレビゲームだって、大昔は各メーカーが独自のハードを出していた でも、優劣が決まってしまった後はNintendoやソニーにライセンス料を支払ってそれ向けのソフトを開発した方が安上がりとなる このサービスはユーザーになんにもプラスになってなかったしな
>>7 RTOSを朴ってiTronとして販売 BTRONは日立のパソコン用に販売したが使い物にならず。 悪用された証拠は見つかってないって何なの? 俺のとこも他人のアドレス帳同期されて知らない名前と電話番号と住所大量に追加されてるし 悪用しようと思えば出来るんだけど
グーグルが細かい事やって成功した事ないだろ Gme-ruくらい?
>>818 これ Gmailで宛先選択すると自動で選択候補が出てくるんだけど どうしたらいいの? Googleが他社を圧倒してるのは、検索エンジン、広告、Googleマップ、Googleアース、YouTube、ぐらいか? 競合と競っていい線いってるのは、Gmail、Chromeブラウザ、Android、Google日本語入力、Googleドライブ、Googleフォト、Googleプレイミュージック、Googleニュース、Googleカレンダー、Google Home 競合に追いつけないのは、ドキュメント、スプレッドシート等の対Officeサーピス、 かな?
Google+とか邪魔でしかなかったし強制的に使わせられたようなもんだから 漏洩した可能性ある奴には通知送ってほしいんだが つか個人情報搔き集めてる企業が漏洩を隠蔽って最悪じゃね
検索エンジンにしろyoutubeにしおたいした技術じゃない それで金を儲けるのが難しいだけ googleはインチキしまくりの広告代理店
ネットの覇者づらして 鼻の穴 ひろげてやがったくせに ユーザー情報ひとつ守れず しかも謝罪も報告も無く いきなりサイト閉鎖をマスコミにながす 親中派になったアルファベットは 本物のクズだな
今後、ユーザーの個人情報を握っているGoogleやApple、Facebookしかできないだろうと思うサービスは、複数のユーザーに、何日の何時にここへ行け、と指示して、行ったらユーザーたちが鉢合わせるとか、 今日はこういう行動をすれば幸せになれる、みたいな行動指南サービス 個人情報の利用規制が緩和されたら、すぐやりそう
googleフォトにスマホの写真入れてるけど全部見られてたのか、、恥ずかしい 何かで同期したときにお気に入り消えちゃったし訳が分からない
>>650 MSのOneNoteっていうの使いなさい Windows10にも入っている。 このニュース見るまで何の機能なのかも知らなかった まず名前がよくない ただのなんらかの追加機能に見える
使いこなすとFACEBOOKよりずっと便利なのにもったいねえな 仕事の打ち合わせに使い始めてたのにクソが
Google+って最初はただのfacebookみたいなマイナーSNSだったのに いつのまにかYouTubeや各ログインとか何にでも紐付けされるようになってたからGoogle登録してる人は皆Google+使ってるんだよなたぶん
>>818 >>821 確認のため自分の「全ての連絡先」を見たら、知らないメルアドが何件かあった よく見ると、GMAILで登録や応募、問い合わせなどを行った相手先のメルアドみたいだ それに見たこともない外国の著名人やサイトのメルアドも入っている どういう繋がりでリストに載っているのか分からないので不気味だが、もしかしたらGoogle+でフォローしている関係かも 登録・応募で直接のやり取りをしていないのに向こうのメルアドが漏れるってやばくない? グーグル+がオンになってるかどうかなんて 分からんしな
勝手に紐づけされて勝手に画像公開されるぐぐたす ウイルス以上に迷惑だった
>>832 パソコンでGoogleアカウント設定見直さないと受信アドレス登録されるし、連絡先知ってる人のグーグルアカウントが勝手に表示されるし迷惑だよなぁ >>832 怖すぎやが…マジどうなってんだ? 詳しい人解説キボンヌ >>831 まぁ、大半はユーザ登録しただけで、それ以上の情報入れてないと思うけど。 PCとAndroidタブやスマホとの連携が目的だろうしね。 gmail.comがあるなら gmail.jp gmail.co.jp とか作ってほしかったね(´・ω・`)
>>836 怖すぎって そんなもんだぞ 相手がメアド公開してればもれるも何もない ただでもGoogle信用できないのに AKB絡みとか絶対使わんな
gmailの作成、Toを押して、すべての連絡先を見たら、過去にこちらからメール送信したことがある宛先が、たぶん全部表示される
>>835-836 やっぱりGoogle+絡みだった Googleアプリ→連絡先→その他の連絡先を見ると、更に多くの知らない人(ほぼ外人)たちがズラーッと出てきた 各人を詳しく見てみると、Google+でフォローしているアカウントの関係者みたい 謎なのはフォローしていないアカウントも載っていること もしかしたら、アカウントページを見ただけで載るのかな? あと、メルアド未公表の人でもここには載るっぽい >>7 そうか… tronと日航機事故のことを知らん世代も居るんだなー >>845 TRONに夢を見すぎ 炊飯ジャーとかそういうのには使えるけどスマホのOSにはなりえんよ Twitter買収とはいかないまでも、Twitterの発行株式3割くらい取得して配下にしといた方が良いのではと思う
スノーデンの警告「Dropboxは捨てろ」「FacebookとGoogleには近づくな」
852 名無しさん@1周年 2018/10/09(火) 15:45:09.98 0
>>849 GmailとYouTubeは花形だから最後まで残るだろう Google日本語入力とかGdriveとかGooglekeepとかは怪しい >>844 フォローしてなくてもメールでやりとりするとその相手のアドレスが勝手に表示される >>827 スマホの写真だってアップルがこれ見てんのかな って思うと超恥ずかしいけど開き直るしかないわ >>855 なるほど、見せ付けてやる、、、むしろこいつを見てくれという、そういう考え方が、、、! 結局なんだったのかわからんまんま終わるのかよ で、なんだったんだよ+って
>>856 クラウドを利用するなら、そーゆう気概がないとダメだよ。 契約文にも最初から閲覧のこと書かれてる >>851 Dropboxとfacebookは無くてもいいけどGoogleは無理だわ >>857 facebookの真似して失敗したやつ gmailとの連動もゴミだし、未だに最悪だと思っている これが世界の天才を集めたアプリかよと本気で思う
AKBGが寄生すると、普通の感覚の人が離れるからなぁ AKBGをゴリ押ししてなんでもかんでもくっつけた電通が悪いと思う
>>843 何時のまにかキャッシュ増えてる 何か送受信してる キモいなw なんで天才だらけなのに糞サービスを生み出すのか謎すぎる
>>852 Google日本語入力はサービス終了しないでほしいな 流行りの単語が一発で変換できるとか 便利すぐる 何かというとGoogle+に紐づけされてるし プラスコケると関連全滅?
グーグルも成長が頭打ち感出てきてるの自覚してるんだろうね グーグルマップも事業用途は有料にしたしね。 Gmail、スプレッドシートとか企業向けとかに有料サービス化してくんだろうね
Googleドライブ無くなったら 難民になっちまうよ
googleって自己宣伝がうまいだけの広告屋だからな やってることは他社が始めたものを無料で配って奪い取るだけ 革命的なことしてる風に宣伝してそこから何一つ収益あげてないし
フェイスブックのライバルになれなかったから個人情報をばらまいたくせに
>>873 iPhoneかつシンプルなタグ系メモでいくならbearみたいなやつのが使いやすい onenoteはmac系とwin系両方使っててエクセルとか多様なメモや書類もやってる人なら グーグルは巨大な企業であり優秀な学生が就職したい会社の一つに成っている。でも グーグルは独立した創業者が育てた会社ではない。グーグルには親会社が有るのだ。 そして、フェイスブックはザッカーバーグ会長が育て上げた会社であるが、やはり 親会社を持っているらしい。グーグルとフェイスブックは親会社が共通らしいんだ。 まあ、親会社が子会社が同じ部門で喰い合う事は、避けるように指導したと、邪推 してしまった。wwww
>>877 iPhone2台とAndroidとパソコン2台で見れるようにしたいし、将来的に端末買い替えた時もすぐ使えるのがいい。 あいぽんのメモは同期さそうとおもたらiCloudとかだから嫌だ。 iPhoneからの使い勝手の良さからいえばGoogle keep良い。 OneNoteってやっぱmsアカウント取らんといかんのけ? めんどくさすなあ 今ようつべ単独だとアカウントつくれないでしょ Googleアカウント作ってそれからつべみたいや
+に登録する意味が解らなかったから登録してない たまに誰かの名前で+キャッシュをグーグルで見かけるけど この+には画像共有とかって項目があり、これを利用していたおばさんが 不倫温泉旅行時の裸の画像が流出する事件が昔あって祭になっていたから 無闇に共有なんてツールは使わない方がいいなと思ったわ
>>880 Dropboxにテキストファイルを置いて、iPhoneはTextforceアプリでDropbox上のファイルを見たり編集できる AndroidはJota+アプリとかで バソコンはローカルドライブとDropboxを同期して、エクスプローラ等からファイルを開けばいい テキストファイルは汎用性が高いから、各サービスの存続に左右されず、環境の変更もしやすくて、便利だよ >>880 そういう使い方ならonenoteのがいいんじゃないか 同じようなやつのEvernoteはオワコンだし 消費者版サービスってなんぞ? 要するに一般ユーザーのアカウントってことなのかな
>>455 You tubeのチャンネル登録とかがデフォルトで見えてた気がする 個人情報漏えいと同時にサービス終了とか計画倒産かよ
>>883 めんどくせえ。Google keepでええわ… ドロップボックスはすぐ容量いっぱいなったからもう使ってない。めんどくさすぎる 今はミニキーパスのパスワードのデータのファイルだけ置いとるがめんどくせえわ Googleパスワードとか作ってくれんかな 本当に何がしたいのかわからないまま消えていった 友達の名前を検索すると、その名前と「非公開です」の旨だけが出てくる謎サービスだった
>>884 象は昔使うとったが改悪でやめた。同じような人多いんでないの めんどくせえけどmsのアカウント取るかなあ 数ヶ月前に、Appleの垢が不正利用された系のメールが届いたんだが、本文内の宛名がgoogleだけで使ってる名前になっていて、もしかしたらと思ってた。
gmailはメールの内容に応じた広告が表示されてやばすぎると思った
897 名無しさん@1周年 2018/10/09(火) 18:23:36.26 0
Googleのサービス便利っちゃ便利だが いつやめられても文句言えんからなぁ
898 名無しさん@1周年 2018/10/09(火) 18:25:02.60 0
>>896 Gmail以外のメールアプリにGmailアカウント登録して送受信すればいい 大抵のメールアプリがGmailに対応してる >>896 返信の提案も最初は「えぇ、メール読むな」って思ったけど、今はもうそれ押して返信してる。便利やw 憲法で思想信条や表現の自由が保障されているのに、 何を根拠に言論の封殺や検閲が出来ると思ってるのかね〜。 日本は、法治国家のはずだろ?w
>>845 トロンでコンピューター教育するって文部省も言っていたのにな 一緒グーグルアース終了と勘違いしたがプラスだったか
久しぶりにGoogle+開いたら みんな終了することについて 寂しいってコメントしててワロタ
>>886 Google+は有料の法人ユーザーが使う Gsuite(旧称GoogleApps)ってサービスにも使われてるんだよ そっちでは企業内のクローズドなSNSとして利用できて 一般の消費者向けと別に使う事ができる 多分そっちのサービスは残すんだろ >>904 阿鼻叫喚ですなw Twitter、FBへ移行宣言してる人もいる。 コテハン必須にすれば5chもSNSになるなw >>586 グーグル「私たちの行動規範は『邪悪にならない』こと」 あれ? SNSだけやってる会社がいきなり「サービス停止します」と言ったら利用者にとってその会社の信用は失墜するけど会社もなくなるから問題ない。 ところがGoogleは他の事業は続けたままGプラスだけやめようとしている。 この意味わかってんのかな。なんだかんだで全世界規模のSNSだし利用者数もmixiがゴミに見える程度にはいるだろ。
>>909 個人情報収集目的なら続けるほうがGoogleにとってプラスになるのにね。 >>909 Googleは人気のサービスでも簡単に切り捨てる傾向があるからね 数年前はGoogleリーダーの終了で騒がれたこともあった グーグル アマゾン フェイスブック 悪の個人情報収集企業
Googleは信用したら駄目ってじっちゃがいってた
いきなり終了かよ。YoutubeとかGoogleMapとかの紐付けとかやっといてこれからどうするんだ。
Microsoftだったらいきなりサービス終了にすることなんかないわ Googleってホント糞企業だね
>>920 ソニーのは読書アプリ… Googleのは、RSS使ったリードフィーダーだったかと… 一々アメリカのせいにするな。 そもそも、NECのパソコンでも何でもN88ベーシックで動いていただろ。ファミリーベーシックなんてのもあったな。 プログラミング言語が英語ベースだし。 日本は財閥や企業中心だから、日本のはOS(とすらよべないが)がハードに組み込まれているんだ。 新しいのが欲しければハードも買い替えろ的な。コンシューマゲーム機見ればわかるだろ アメリカもレーガン以降お前ら日本のせいでおかしくなった。 俺は日本をバブルにしなくてはならないので、任天堂やプレイステーションやカプコンを応援しているが。
Googleはあいぽん嫌いなのか?iPhone版アプリが糞ばかり
車もバブル時代は軽自動車が50万円から撃ってたぞ。 今じゃプリウスが200万円だぞ。 経産省と自動車メーカーが寡占を推進しているんだ。 独占企業はろくなことをしない。 伝統的に、元々ネットはアナーキストの集団だろwww
>>920 RSSリーダーでブログやニュースとかのrss取得して纏めて閲覧出来るやつ >>927 誤字脱字 車もバブル時代は軽自動車が50万円から売ってたぞ。 今じゃプリウスが200万円だぞ。 経産省と自動車メーカーが寡占を推進しているんだ。 独占企業はろくなことをしない。 伝統的に、元々ネットはアナーキストの集団だろwww Googleって自社で開発したもので旨くいったものあったっけ なんか全部他社を買収したり後追いだよな
Google+超使ってたんだけど、なんだよそれー! しょうがないからTwitterに引っ越すわ
7500円払えば7500円分無料です!って舐めてるよなw
>>931 ほんま可哀想。終了にあたって、せめてドキュメント化とかないの? >>926 Googleのブログが広告無くて気楽だからと始めたけどiPhoneから編集も投稿もさせる気無しで即投げた思い出 >>935 分かる。あいぽんで完結させようって気がない。 パソコン使うのが大前提、あいぽんはあくまでも補助で使うおもちゃみたいなもんですわww的な その辺が腹立つ NECのパソコンは、ハードに組み込み式だ。N88ベーシックがベースかな。98シリーズとか。 だから、DOS-V互換機とか出たときに、対抗できずにつぶれたんだ。
DOS/V https://ja.wikipedia.org/wiki/DOS/V DOS/V(ドスブイ)は、1990年に日本アイ・ビー・エムが発表したパーソナルコンピュータ用のオペレーティングシステムの通称である。 PC/AT互換機上で稼働し、専用のハードウェアを必要とせずに、ソフトウェアだけで日本語表示を可能にした。 1991年にはマイクロソフトの日本法人なども発表し、日本でPC/AT互換機が一般に普及する切っ掛けとなった。 名称の転用[編集] 当時最も普及していた日本電気(NEC)のPC-9800シリーズに対し、DOS/Vが動作するPCであるPC/AT互換機が「DOS/Vマシン」「DOS/V機」と呼ばれたこともあり、 歴史 DOS/Vの登場前[編集] 「IBM PC DOS」および「PC/AT互換機#日本における普及」も参照 世界的には1981年のIBM PC登場後、ほぼ数年でIBM PC互換機がパーソナルコンピュータ市場のデファクトスタンダードとなった。 しかし日本では日本語表示の性能確保のためにIBM PCのシリーズは発売されず、日本IBMを含め各社から独自の日本語表示用のハードウェアを搭載したパーソナルコンピュータが発売された。 このため、同じインテルのx86系のCPUとMS-DOSを採用しながらもIBM PC互換機と相互に互換性が無い時代が続いた。 NECのPC-9800シリーズがほぼ寡占状態で、他は富士通のFMRシリーズ、日本IBMのマルチステーション5550シリーズおよびJX、東芝のJ-3100シリーズおよびダイナブック、 三洋電機やシャープ・日立製作所・三菱電機などのAX陣営[注 1]などに分かれ、日本国内の機種間でもほとんど互換性は無かった[注 2]。 グーグルってグーグルしかできないことは他を寄せ付ける隙なく独壇場なんだが 似たことやろうとすると途端にグッダグダになるよな…
お前らが英語が出来ない結果、得をしているのは日本の権力者層なんだ。お前ら邪魔なんだよ。 DOS/V https://ja.wikipedia.org/wiki/DOS/V DOS/Vの登場[編集] DOS/VはPC/AT互換機で稼働し日本語表示をソフトウェアのみで実現したため、日本にPC/AT互換機が普及する契機となった。 1990年10月、日本IBMがPS/55シリーズ[注 4]で初めてVGAのみを搭載した機種(ラップトップ2代目である5535-S)と、それに対応したOS「IBM DOS バージョンJ4.0/V」を発表した[3]。 これがDOS/Vの最初のバージョンになった。 俺アメリカ行くんでESTAとるためにSNSの情報を登録しないといけなかったんだよね んで一番簡単そうなググ+にした まあ書き込んだ個人情報はデタラメだったけど
>>939 ラインみたいなやつ、誰も使ってなくて草 日本語障壁を立てに、親方日の丸で遊んでいたからだろ。一々アメリカのせいにするな。このクズ国家め。 DOS/V https://ja.wikipedia.org/wiki/DOS/V 日本IBMはPS/55note(後のThinkPad)などDOS/V対象機を拡大し国産各社にもDOS/Vの採用を働きかけたが、大半のメーカーは従来通りマイクロソフトからの提供を希望した。 しかしマイクロソフトは当時既にOS/2やMicrosoft Windows NTなどをめぐりIBMとは競合関係にあり、マイクロソフト版DOS/Vを当初はAXベースで三洋電機と開発・テストした。 DOS/Vの普及[編集] 1991年3月にDOS/Vを中心とした標準化・推進組織であるOADGが設立された。 同時に、マイクロソフトには日本IBMから「DOS/Vモジュール」が提供され、DOS/VがMS-DOSとして各社にOEM供給されることが発表された 1991年から1993年にかけて、NECを除く国産各社はDOS/Vに移行した。東芝やAX陣営はオプションでDOS/V環境を用意することから始まり、やがて主力を純粋なDOS/V機に移行[7]。 また、富士通、エプソンダイレクト、プロサイドなどがOADGへの参加を表明してDOS/V機を発売。平行して台湾のマイタック、ASTリサーチ、コンパック、デル、ゲートウェイなどの外資系各社もDOS/Vを搭載して日本市場に本格参入した。 特にコンパックの低価格マシン投入は「コンパックショック」とも呼ばれ、FMVは標準搭載ソフトの多さと割安感でシェアを拡大した。 またIBMはDOS/V専用シリーズのPS/V(後のAptiva)、セガはメガドライブとの両互換機であるテラドライブを発売した NECは、それからもPC-9800シリーズ(および派生機種)の開発・販売を続け、とうとうDOS/V対応機を国内販売しなかった。 国内向けをPC/AT互換機系列であるPC98-NXシリーズに移行したのは、のちのWindows 9xの時代であり、サーバーのExpress5800シリーズにPC/AT互換機系列の機種を投入したのもWindows NTの時代になってからである NECの独占に対し、その他の日本メーカーが海外勢とつるんで反乱起こした。が正しい解釈だ。 明治維新でも戦国時代でもそうだろ。 外国のせいにするな。 DOS/V https://ja.wikipedia.org/wiki/DOS/V PC-98 対 DOS/V[編集] 国内市場の構図が次第に「PC-98 対 DOS/V」となる中、マスコミ、メーカー、ユーザーなどで以下が比較された。 画面の広さ(PC-9800シリーズは画面解像度が640x400固定のためテキストモードは最大80桁25行だったが、 DOS/V (VGA)は画面解像度が最大640x480のためテキストモードは同じ80桁25行ならば行間が空き、グラフィック画面では広く使えたほか 「ユーザーから見れば、もはやWindowsパソコンの1機種であり、中身が独自である必要性が見えず、一番の違いはキーボードだけ」などの意見も増えていった。 名前だけはよく聞いたけど誰が使ってるのか謎だったサービス
DOS/V https://ja.wikipedia.org/wiki/DOS/V やがて「残るNECがいつDOS/V(PC/AT互換機)に移行するか」が業界やユーザーの話題となったが、PC-9800シリーズの成長と維持に注力した関本忠弘社長の1994年の交代を経て、 1997年にはNECが事実上のPC/AT互換機のPC98-NXシリーズを発売した (NECは「世界標準機」との表現を使用し、マイクロソフトのガイドラインであるPC97/98に準拠していたが、付属するWindowsのCD-ROMには「PC/AT互換機用」と明記されていた)。 更に2003年には従来のPC-9800シリーズの受注生産を終了した。この結果、日本も世界と同様に「パーソナルコンピュータはMacintoshを除くとPC/AT互換機」となった。 DOS/V https://ja.wikipedia.org/wiki/DOS/V 一連の過程は「日本市場は日本語の壁で鎖国していたが、DOS/Vにより開国した」と表現される場合も多い 。この比喩は更に「江戸時代は藩(大手メーカーによる囲い込み)や身分(企業向け、個人向けなど)で分けられ、自由な往来もできなかったが、 近代国家となり統一されて海外とも国内も往来できるようになった」とも言われる。 歴史的には、世界的には1981年からの数年間(16ビット、MS-DOSへの移行期)に発生したPC/AT互換機への移行が、 日本では遅れて1990年からの数年間(32ビット、Windowsへの移行期)に発生したともいえる。 なお、1995年のMicrosoft Windows 95以降では単体のDOSを必要としなくなり、一部の携帯情報端末や制御機器を除きDOS/Vを含めたDOSは主流の座を降りた。 DOS/Vを含めたDOS全体で、マイクロソフト版は1993年出荷の「MS-DOS 6.2/V」、IBM版は1998年出荷の「PC DOS 2000」が最終バージョンとなった。 googleフォトにgoproの2k動画大量に放り込んであるんだけど追い出されたら困るな
上記の説明も、まだ、明治維新を美化して嘘を吹き込もうとしているな。 「外国とつるんで内乱起こす」、がお前ら日本の伝統だwww。 お前ら日本はクズなんだよwww
今すぐ日本死ね。 今すぐドイツ死ね。 お前ら日本に民主主義は無理なんだよ。 いつもそうだ。
日経新聞とかにも散々何度も描かれた有名な話だぞ。 知らないのか?www ネトウヨ? www オマエラだよ。 日本のマスコミだよwww カスミガセキこそがネトウヨ。
巨人googleが必死に宣伝して無理やり使わせようとしてたのに流行らないんだからWEBサービスは難しいわな。 まあ名前からして判りにくいサービスだったが。 にしてもサラッと個人情報50万件漏洩してましたとか発表しててワロタ。
使いにくい。 無駄に個人情報を公開し過ぎだった。 無くなって安心。
NEC→DOS/V:バブル崩壊 ガラケー→スマホ:ITバブル崩壊 でもって、俺は日本をバブルにしないといけないんだ。 さらに、 アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。 さて、どうしたものやら。
情報漏えいするのは1000歩譲ってゆるすとしても 規制を恐れて半年黙ってたのはギルティだろ…
グーグル便利さの押し付け酷い めっちゃ使いにくくなってる
>>1 これじたい邪魔くさくてアンドロイド使い始めた時にアンストしたしなw もちろん不参加よ >>934 そんな機能無いっしょ。 もうあきらめてるわ。 >>1 ●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。 すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。 親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。 そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。 医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。 女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。 バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。 それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。 東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。 詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。 図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。 学園祭で私に向かって赤いミニをめくってショーツを見せた。 四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。 それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。 普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。 私は体調不良で何年も休学し復学した。 復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。 女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。 世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。 聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。 ●奇声の田舎娘 金持ちの悪口を言う側の女たちだ。 東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。 彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。 そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。 お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。 (これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。) 問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。 モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。 東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。 詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。 モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。 女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。 問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。 私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。 5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。 実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。●を抜く サイレンの音(効果音・擬音) VIDEO ●Kp4nD-Q?t=12 明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」 http://2chb.net/r/kouri/1535806685/4- ●思春期が終わったバイオ女たちだ。彼女たちは私にイヤガラセ求婚する。それは未熟な誤算のサイコパス行動だ。 彼女たちは、私が彼女たちと不良たちに順応して、彼女と結婚するよう、損させ強要する。 私を憎む人々が、私に損させるために彼女たちを将棋の駒として利用する。死人も出た。バイオ大学は利害関係が複雑だ。 男は、軋轢を生んでも、家族が怒る程度の「損させられた証拠」を取って家族に助けを求めるのが、私はいいと思う。 かきく >>964 ●「不良の縄張り」と「富裕層の財布」を両方欲しがる一部の田舎娘たちの上京病 動物の生態学だ。 四つんばいで女性器を突き出す行為は、土下座にも等しい性交懇願だ。 ヒトのメスは違う。意味が反対。 不良の縄張りに立って、ほかの弱いオスへ女性器を突き出すと、自分(女)を守りすぎて、弱いオスにはイヤガラセになる。 偏差値50世界は富裕層を憎悪する世界だ。私のようなモヤシ金持ちは差別され損する共同体だ。当たり前。 不良たちの縄張りにいる一部の田舎娘たちは、私へ四つんばいで女性器を突き出すポーズなどで懇願だ。 不良たちの縄張りにいる彼女たちと性交すれば、不良とケンカになり、腕力でも道義でも人数でもすべての点で私の負け。 周囲の差別感情を誤読して、彼女たちはモヤシ金持ちへ嫌がらせ求婚すれば成功すると誤算したんじゃないのかしら? 性交懇願行動してくる彼女たちは私に濡れ衣を着せるなど損させて接点を作ってくる。不良も教授も大学も乗り出す。 「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」 不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。 「勉強するやつは裏切り者という不良が、バイト首になる子から教育機会を奪って大量無業者を出し、廃学部を見た。」 理系大は日本全国からバイト首になる子が自立の道を求めて集まる特殊な共同体だ。 走る姿がまるで慌てたペンギンの子が普通にいる。 バイオ女が不良の縄張りでスーハー呼吸するから、不良は教授から一目置かれ模範学生で、イジメやり放題だった。 それは大学経営者や教授の責任だ。バイオ女の機嫌をとりすぎたからだ。女の付属品の不良も同時増長した。 彼女たちは「私に偶然生じた弱み」に賢く付け込み損させ、口説かせるように仕向けたので、女にも独自の悪意があった。 当時ストレスで全身の血行が悪く、頭も回らなかったので、「女の独立独自の悪意」を見過ごした。事後記憶の整理で気づく。 彼女たちは不良や教授抜きでも自分でワルダクミを考え実行に移すから、早めに証拠を取りましょう。 ●不良の縄張りにいる女がよその男へ性交懇願行動したら、女はそのよその男へゴムフェラ奉仕がいいと私は思う。 >お前が就職できなかったのはお前の能力不足が原因で、大学や女は全く関係ない。反論できる? >そもそも何社にエントリーシートを出して、何社と面接して、そんなことほざいているわけ? ●エントリーシートがない時代だ。 ネットはあったがマニア向けで、一般学生には未普及だった。 縁故コネなし人文系は80社回り、縁故コネなし理系は20社回るのが普通の時代だった。 葉書か電話予約で少人数の個別入社試験か、大会場の大規模ふるい落としの時代だ。 もっともっと業界によって細かい分類がある。書かないけど、例外も多い。ある程度の傾向の話ね。 就職協定はあったが、ザックリ、協定守る会社と協定に縛られない技術系採用部門の会社があった。 就職協定は人文系大卒を採用するときの大企業、中堅企業の紳士協定だった。 理系は青田買いで、就職協定なんかまるで関係ない。 医薬食品の理系は3年生の青田買いと、一流大学の教授推薦でほぼ採用枠は埋まる。 ●親子離間工作 大学が父の職場へ「お宅の息子はストーカー」と息子を人質にイタズラ電話で直接商売の邪魔した離間工作が効いた。 就活スーツがない。交通費も食べ物にも事欠く。殴られる。病院にも行けない。家族関係が悪いとはそういうこと。 バイト首になる子から専門教育を奪うのも残酷な上に、親子離間工作もきつい。履歴書を買う金も自由もない。 親子離間工作があると、家族の付き合いは長いから、その後の人生の障害にもなる。 大学側は大学のハンコ押した封書郵送で済むことなのに、職場で邪魔する電話は非常識で悪質だ。 私は就活スーツも交通費も食費すらなかったので技術系就職の時期を逃した。ストレスか、体の具合も悪い。 仮に、就活し工場技術者に面接技術テストされても、理系教育ゼロの大学生で困惑されただろうが。 ●その大学は医療資格大学に学部改変して、圧倒的多数の卒業生は幸福をつかんでる。 かきく 個人情報漏洩って笑わせるw SNSというの自体が個人情報漏洩アプリだろうにw
Google+ってクズ大学のクズサークル御用達だろ 存在価値なし
個人情報気にする奴はSNSはやっちゃいかんし、スマホすら持ってはいけない。
日本の公用語を英語にしよう。 ツイッターとかも英語に。 日本のマスコミやカスミガセキや日本の政治家や東大教授も英語で書くわけだ。 すると、書き込むたびに 世界中から、 「英語がおかしい」とか「人権も理解していないでおかしい」 とか、いろいろ突っ込みを くらいまくるわけだwww 日本の権威失墜しまくりwww 革命やら起きるかもなwww オマエラ日本人は儒教の犬なんだよなwww。 逆に、だから日本の権力者は英語が嫌いだしwww、トランプがツイッターでつぶやきまくるのが嫌いなんだろwww おかしい? だから、だったら、日本人を全員英語でしゃべらせろwww どっちがおかしいかはっきりするだろww w 日本の公用語が英語になっても俺は困らないだろ。お前らの主張によると口きく日本人は元々いないんだからwww
クレカ情報を入れていないし、名前も住所も生年月日もデタラメだから漏れても平気。 ホンモノは電話番号だけだ。
>>973 電話番号すら入れてないんだけど、電話番号入れたらなんかいいことある?あるんなら入れようかな googleのサービスっていつまでたってもベータ版って感じ
風車のフォトアフタと相まって、最後までよくわからんアプリだったわ。
FAGAなんて仰々しく言われてるけど アルファベットの収益源って、ぶっちゃけ検索と動画だけ あとはゴミみたいなもんw
>>518 これが原因か 18 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4014-+ExE) [sage] :2018/10/07(日) 10:09:06.66 ID:s+5Evx/d0 書き込み情報をgoogleアカウントと紐付けて販売されてしまったAndroidユーザーさんw 登録だけしたけど 直感的じゃなかったので 開始1分で頓挫したよ
終わりがあるのかよ、使ったことないけど無責任な話だ
>>49 mixiとFBやってるけど、むずかしい話はわからないが 画像アップするとmixiは残念な画像になってしまう、容量に制限あるのか、わざと残念な仕様にしてるのか 同じ画像をFBにアップすると綺麗に載せてくれる 逃げる直前に認めるも 特に補填や補償をすることはない
>>983 確かミクソは1枚辺り5メガ以上の画素数の 画像は、ぅP出来ないし、写真クオリチー的に ヤる気がない。 登録したもののさして使える機能もなく 個人情報だけ請求するのが胡散臭くて使ってない
ずっと飯食ってる女の写真、変なルール押し付けてくる参加者 あるコミュニティのオーナーで参加者が好き勝手やってたけど オーナーの俺が+に一年くらいアクセスしてない。
コイツのせいでGmailをブラウザであまり使わなくなったな。
>>64 最近ではDARPAのロボットコンテストにぶっちぎりで優勝したベンチャー企業のShaftが、日本からの投資が得られずにGoogleに持って行かれました。 官民とも無能なトップのお陰で順調に衰退中のニッポンorz >>937 NECは「98は漢字ROM内蔵だから、DOS/Vよりもこんなに日本語表示が高速!」って宣伝してたっけ。 良くも悪くも日本的だったな。 Facebookはいつ潰れてもおかしくないが Googleは絶対潰れんと思ってたら サービスだけあっけなく潰してきたでござるの巻
995 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 11:15:32.62 0
存在意義が分からないサービス 意味不明なメッセージが届く不気味なサービス なくなって良かった
>>816 職場のかわいこちゃんの名前検索したらGoogle+に登録してて色々見れたわ >>7 これへのレスの多さで住人の属性が分かった希ガス 999 名無しさん@1周年 2018/10/10(水) 12:51:30.01 0
lud20220909143710ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539031748/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【米国】「グーグルプラス」終了へ、最大50万件の個人情報漏えいも認める YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・「カプコン」 個人情報 最大35万件流出の可能性 ・【社会】JTB 個人情報 最大790万人分流出か 不正アクセスで ・【個人情報】トレンドマイクロ 内部不正で顧客データ最大12万人分を売却 ・【カプコン】個人情報、最大35万件流出か カプコンに「ラグナ・ロッカー」と名乗るグループが11億円要求 [ブギー★] ・【速報】国税庁委託先がマイナンバーなど個人情報70万件漏えい ・サイゼリヤ サイバー攻撃受け6万件超の個人情報が漏えいか [どどん★] ・【セキュリティ】奈良の生協、49万人分の個人情報漏えいの恐れ 昨年10月のサイバー攻撃で [香味焙煎★] ・ニトリ 会員13万件余りのアカウントに不正アクセス 個人情報漏えいのおそれ [少考さん★] ・@SOLA ショップ最大13,670人の個人情報が漏洩か ・【速報】 行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売 世界最大規模の個人情報流出か ・【テレビ】<NHK>最大3267人分の個人情報が流出した可能性があると発表!当該ユーザーに手紙とメールで謝罪 ・【ヤマダ電機からのお知らせ】不正アクセスによる個人情報流出…・クレカ番号・有効期限・セキュリティコード 最大37,832件です ・【SNS】Facebookの5000万人の個人情報、トランプ陣営が不正利用か ・【年金機構】500万人分の個人情報が中国業者に…データ入力委託業者が年金情報入力を再委託★9 ・【米国】中国軍のハッカー4人起訴 2017年のエクイファクス情報流出で 米国人約1億4500万人の個人情報を窃盗 ・戦死ロシア兵9万5026人の名前を確認 BBCなどが軍人墓地や公式情報で独自調査 ロシア側の死者は最大約23万4000人に上る可能性 [ごまカンパチ★] ・【楽天】偽役員の英語電話にだまされ…従業員の個人情報漏えい ・【社会】ネット経由の攻撃が脅威に 個人情報漏えい、人的要因減少 ・【愛知】中学生250人の個人情報漏えい、同校2年の生徒が持ち出す ・【】産業技術総合研究所に外部から不正アクセス、個人情報漏えいの恐れ ・【個人情報漏えい】安倍首相が使ったクレジットカードの種類などを字幕付きで晒すTBS…苦情が多数★5 ・【個人情報も含まれていた】富士通 不正アクセスでの情報漏えい 官公庁(内閣官房、外務省や国土交通省など)や企業など129に [孤高の旅人★] ・【個人情報漏えい】安倍首相の使ったクレジットカードの種類などを字幕付きで晒すTBS「報道特集」…苦情が多数★8 ・【桜を見る会】萩生田文科省「文科省推薦名簿、ある」「でも個人情報多いので公開しない」自身の講演会が参加したことも認める ・ホンダ社員の個人情報(1億3400万件)がクラウド上でおもらし ・【IT】日テレで43万件の個人情報流出か、応募フォームに入力の氏名など ・LINEヤフー、個人情報40万件超流出 韓国ネイバー経由で攻撃 ★2 [ばーど★] ・【個人情報】国税局から入力業務を受注した業者が違法に再委託。源泉徴収票など55万件の入力業務 ・【SexPanther】米国の性的メッセージ交換サイトからモデルの個人情報1万件以上が流出 ・【】象印のECサイトに不正アクセス、最大28万件の顧客情報が流出 決済画面が改ざん ・【愛知】押収された名簿に「70-80代女性2万4千人分」の個人情報…特殊詐欺グループの男3人再逮捕 100万円騙し取る ・LINEヤフー、個人情報44万件流出 韓国ネイバー委託先PCがマルウェア感染 ★3 [ばーど★] ・「恩赦」の対象となる人の約8割は速度超過や酒気帯びなど交通違反者 55万人が失地回復 「犯歴は個人情報 絶対に公開しない」★2 ・【テクノロジー】史上最悪レベル「2億3000万件」の個人情報流出か 誰でもデータ閲覧可能な状態で放置 ・【カプコン】個人情報、ゲームの開発資料 60ギガバイト(文庫本32万冊分)の機密情報が闇サイトに流出 犯人はキリル文字を使う人物か [ばーど★] ・【大阪・関西万博】前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる [七波羅探題★] (166) ・【社会】刑務官が所内情報漏えいか、宮城 60万円受け取り疑いも ・大手保険2社で計200万件の情報漏えい、アフラックとチューリッヒ 委託企業に不正アクセス [少考さん★] ・【LIVE】神奈川県の個人情報流出問題 HDD廃棄業者が会見 ・【LIVE】LINE個人情報問題 社長会見 ★2 [ばーど★] ・【個人情報】Tポイントカード11月1日から「個人情報提供」にネットで怒り爆発 ・【漫画家必須画材】人気カラーインク「ドクターマーチン」、国内販売終了の情報広まる ⇒ 米本社が「日本から撤退しない」と表明 ・【フェイスブック】個人情報不正利用問題、米で初の集団訴訟 ・【国際】南米エクアドル ハッカー攻撃でほぼ全国民の個人情報流出 ・【愛知】酔ってバス停で眠った高校教師 鞄盗まれ生徒ら31人分の個人情報書かれた書類紛失 ・【社会】セブンイレブン店員が前代未聞の大量盗撮晒し行為!客の個人情報も公開、誹謗中傷&殺害依頼も★9 ・【政治】個人情報保護法とマイナンバー法改正案の概要を公表 - マイナンバー等分科会 [15/02/16] ・「個人情報吸い取られる」デジタル改革法案に懸念の声 政府は反論、4月成立目指す [蚤の市★] ・【スマホ】専門家「AndroidがiPhoneより安いのは、個人情報を全て売っているから」 ★2 ・【中国版LINE】「ウィーチャット」が個人情報を収集?会話の8分後に現れた広告が物議 ・【てれび】NHK、未契約者の個人情報を公的機関などに照会できるよう制度改正を要求 [記憶たどり。★] ・【情報漏洩】「アイコス」利用者の個人情報、数千人に誤送信…フィリップ・モリス・ジャパン ・北朝鮮から韓国に亡命した約1000人の個人情報が流出 何者かのサイバー攻撃が原因という見方もあり ・マイナカード、なぜ交付率が上がらない? 取得に「二つの障壁」が 個人情報流出を疑う人も ★5 [鬼瓦権蔵★] ・日本政府、米国と情報共有急ぐ 「最大限の圧力」という言葉を今後使う事を望まないと発言したトランプ氏の発言の意図が知りたいようです ・【社会】セブンイレブン店員が前代未聞の大量盗撮晒し行為!客の個人情報も公開、誹謗中傷&殺害依頼も★24 ・【沼津女子大生刺殺】「SNSに個人情報」と相談 殺害の女子大生 静岡県警 (時事通信) [爆笑ゴリラ★] ・【経産省】「将来は買い物の80%をキャッシュレスで」経産省が提言 課題は安全性と個人情報の信頼性の確立 ・【忖度速報】年金機構「委託機関とのやりとりに使っていた個人情報含む記録媒体を紛失した」と21日夜(選挙当日)に発表 ・【LINE】<個人情報>海外流出の懸念が明らかに!情報管理に違法性がなかったかどうか、経緯や実態の調査を開始! [Egg★] ・【真夏の夜の淫夢】 「習近平のID番号でユーザー登録すると…」ダメ警官が指導者の個人情報を転売、中国“最強監視社会”のショボい裏側 [朝一から閉店までφ★] ・【裁判】「マイナンバー制度は違憲」の訴えを棄却、高裁「個人番号自体にプライバシーに関する情報は含まれていない」 [haru★] ・【ネットの罠】巧妙「フィッシング」(phishing)個人情報盗まれ悪用 被害届受理されず 被害者は携帯電話会社で消費者は泣き寝入りも ・【総務省】LINEに詳しい報告求める方針…業務委託先の中国の会社が利用者の個人情報にアクセスしていた問題で★2 [ニライカナイφ★] ・【マイナ】マイナンバーカードで最も怖いのは個人情報漏洩 何か起きても「デジタル庁は責任を負わない」と規約に明記 ★6 [ぐれ★]
19:55:15 up 40 days, 20:58, 0 users, load average: 72.01, 75.87, 78.80
in 0.37160682678223 sec
@0.37160682678223@0b7 on 022309