◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【IT】macOSの危険な脆弱性が見つかる ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539020489/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★
2018/10/09(火) 02:41:29.97ID:CAP_USER9
https://jp.sputniknews.com/science/201810085429607/

macOSの危険な脆弱性が見つかる
テック&サイエンス
2018年10月08日 14:32

アプリ開発の専門家、トーマス・リード氏は、Macオペレーティングシステム(macOS)の危険な脆弱性を発見した。同氏は、Appleコンピュータに対する脅威を、ブログVirus Bulletinで指摘した。

スプートニク日本

脆弱性は、macOSのファイルスの検証機能に関係している。リード氏は、インストールされたアプリは、ユーザーがダウンロードしたアプリとは異なり、セキュリティシステムによって検証されていないことを発見した。インストール後、プログラムは信頼できるリストに入り、再検証されることはほとんどない。攻撃者は、すでに機能しているアプリに悪質なコードを挿入するだけで十分となる。

リード氏によると、この脆弱性を利用するのは非常に簡単。同氏は「コードサイニングの検証を一切呼び起こさずに、すでにシステムにインストールされている公式アプリを簡単に乗っ取ることが可能だ。最悪なのは、ほとんどの開発者がこのことを知らず、独自の検証を追加していないことだ」と指摘した。

リード氏は、そのため多数のアプリケーションが危険にさらされている可能性があるとの見方を示している。なお、macOSシステム自体は適切に機能しているため、頻繁に再検証を行う可能性を追加すれば、ソフトウェアの開発者自身がこの脆弱性を修正することができるという。
2名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 02:50:32.74ID:pcO9YeGf0
マジかよ安全なWinに乗り換えるわ
3名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 02:54:32.81ID:uDakBnbl0
ファイルスってなんだよ。
4名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 02:55:19.92ID:IyJPzrvQ0
りんごは欠陥がないといつも通り言い張ります
5名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 02:56:59.78ID:kAkikBrU0
爆発すんの?
6名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 02:59:55.25ID:N3qrn+Br0
き、
7名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:06:26.19ID:h2x+cp+jO
>>5 低温やけどした タブレットで
8名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:06:57.55ID:LmekXrCb0
安全な脆弱性なら良かったのに
9名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:11:08.51ID:immuyoK80
インテルに入ってる?
10名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:15:44.18ID:8LSYEAMM0
モハベに問題あるってこと?
何かアプリをインストールすると問題が発生するってこと?
アホだから言ってる意味がよく分からんちん
11名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:15:52.80ID:II1rIvZ+0
アメリカの企業って日本をないがしろにして韓国中国の部品使いまくってるからな
12名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:17:15.98ID:PkFCLr2d0
それでもwindosより数千倍安全
13名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:18:05.75ID:x2HptG9x0
何がどうなるというんです? もっと具体的に書かないと判らないじゃないですか。
14名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:18:59.96ID:TRSfdHzO0
だから別にアンチウィルスソフト入れとるけどね。
そんでそのアンチウィルスソフトにもオミットのオプションがあるから
そこつかれたらどうにもならないイタチごっこ。
15名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:19:25.06ID:RaxqBI0T0
アプリのアーカイブ開いてバイナリ入れ替えても権限の再検証は行われないみたいな手順?
16名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:20:00.09ID:GgU4XYNc0
Mojaveアップグレード何度も試してるが途中でフリーズするわ
17名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:23:21.82ID:jklWrhuk0
勝手に10にされて、勝手にユーザーファイル消されるWindowsに比べたら、、、
18名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:27:14.25ID:sCP3E1qB0
キクチモモコ、学生でぇす
19名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:27:27.88ID:zf6wIq1B0
毎回再検証されてたら、重くて使い物にならね
こういうのは侵入するやつを厳罰で規制するしか無い
20名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 04:01:37.90ID:TX7tOaKU0
ユーザー数少な過ぎで話題にすらならなくて笑えるw
もしかして現状、ubuntuやcentを始めとしたLINUXより下なんじゃねぇの?
21名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 04:04:57.79ID:HwlDzEuI0
Macの悪いニュースは全く報道しない日本のクソマスコミ
22名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 04:06:56.51ID:elUfwtV/0
他をディスるからこういうことになるんですよ
macOSだけできないわけないじゃない
やらないだけで
23名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 04:10:00.26ID:+XeXgs0b0
Macなんて誰も使っていないという
24名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 04:23:33.44ID:n4N+g2dJ0
アップルは安全とか言ってた信者は
息してんのかね
25名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 04:39:27.88ID:UYCOH0Un0
>>15
攻撃者にメリット無いな
26名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 04:39:59.28ID:x2HptG9x0
>>24
とりあえず生きてる。安全とは思ってないが危険な目にも遭わないので、ま、いっかってとこ
27名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 05:59:31.19ID:m8YvaVa00
モジャブだけの事?
それとも今まで全部のMacOSの事?
28名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 06:02:46.52ID:QJ2NPx8M0
>>5
冗談抜きでたぶんできる
29名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 06:03:20.31ID:ps+Sjk+Z0
もうやる気ないでしょ
MacProも放置してるし
30名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 06:05:17.13ID:Q3TIayoZ0
>攻撃者は、すでに機能しているアプリに悪質なコードを挿入するだけで十分となる。

どうやって?
31名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 06:06:18.36ID:XpiFDIHS0
14 名無しさん@1周年 sage 2018/10/02(火) 13:24:35.04 ID:E9aCdCAv0
こんなの氷山の一角
セキュリティリスクの塊みたいなOSだからな

ぶっちゃけiPhoneには致命的な脆弱性がたくさんあって常に個人情報を抜き取られる危険性があります!


>2015年の「脆弱性最多ソフトウェア」はMac OS X
https://the01.jp/p0001765/

>1位 MAC OS X    384件
>2位 iOS         375件

>20位 Android      130件
>35位 Windows10     53件


メジャーOSよりも危険!

iPhoneには個人情報やクレジットカード情報を入れないように!

iPhoneで個人情報を奪われないようにするためにはまず指紋情報を守る必要あり(重要)
登録した指紋は全て消しましょう

また前面カメラは常に盗撮の危険があります。
シールなどで隠しましょう
32名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 06:14:53.95ID:QJ2NPx8M0
>>30
先に疑いが持たれてるバックドアチップとかウィルスとか色々方法はある
33名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 06:21:45.59ID:o1hBj9eB0
ロシアってのは扇動のプロだな
34名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 06:31:42.35ID:imAWlRYg0
>>1
おまいらの会社にも漢字読めないブタいる?

脆弱 きじゃく
廉価 けんか
破綻 はじょう

例文
「けんかなシステムはきじゃくな為、直ぐにはじょうする」
35名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 06:36:49.19ID:qOasvUEK0
>>16
俺も、結局ダウンロードに4日かかった上ダウろー後の検証でフリーズ失敗
1から再ダウンロードが始まった所
36名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 06:37:15.10ID:M22o6HWc0
危険じゃない着尺性なんてあるのかよ
37名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 06:37:17.69ID:aO+/juMG0
>>34
薄っすらと記憶に残るから止めろ
38名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 06:40:43.02ID:6YTiskxG0
windowsトラブル問題でマイクロソフトがネタ出してきた?
39名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 06:49:43.88ID:te7LrOQd0
基盤に中華のバックドアチップ入ってたよねこれも???
40名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 07:06:35.09ID:yRfGKkfE0
>>4
アップル社のロゴの林檎は、完全無欠である林檎を齧ることによって欠陥品であることを象徴してるんだよね。
41名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 07:11:39.41ID:KBg6jaq/0
>>34
>>36に一言どうぞ
42名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 07:27:24.28ID:xUTYiBKS0
>>21
マスゴミは大口顧客のアップルやMSに不利になることは報じない
ディズニーも異常に守られてるな
43名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 07:30:20.57ID:DxfbH7zA0
つまりAppストア経由だったら安全で、定期的にアップデートされるそれ以外のソフトがヤバい、ということ。
ただ今までの例を見る限り、こういう脆弱性は次のOSアップデートでfixされのが普通。
セキュリティーソフトを入れる必要もないし、過度に心配しなくてもいい。
44名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 07:31:58.31ID:n92zjENB0
>>2
Win10は割と安全だね
45名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 07:38:29.81ID:DxfbH7zA0
>>44
最新のOS使ってる以上は、どっちにしたって大した問題は起こらない。
ただMacOSは最新のものにしても操作性は変わらないし軽くなるし互換性はほぼ保証されているのに対し、
Winは新しくすると操作性が変わるし重くなるし動かないソフトが出る。
10年前のOS使うなんてMacじゃ考えられない。
46名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 07:49:17.15ID:2K3+Qi4B0
スプートニクかよ
47名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:00:43.00ID:w20GE3iU0
攻撃者にアプリのインストールを許してる時点で
セキュリティもへったくれもないと思うんだが
48名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:02:34.91ID:srsuWuHl0
普通に知ってる事だと思ったが…
49名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:04:35.73ID:A1/X26Yt0
CIAが利用してるやつな
50名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:09:09.96ID:KaYOxi2C0
ソフト全部認証してウィルス排除してたんじゃなかったっけ
51名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:10:39.65ID:ROg2UJEC0
>>4
 昔からだからねぇ。
Linuxも似たようなもので、ウィルスとバックドアの巣だからね。
52名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:19:24.93ID:ROg2UJEC0
>>50
 あっても認めないだけだけどな。
53名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:21:51.81ID:yyVL8Ygd0
Officeの動作がトロくて、使わなくなった
54名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:23:36.56ID:Rv//wH3f0
>>53
office使ってんの?
55名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:27:01.65ID:3I7N+ioH0
スプートニク以外のソースが出てから考えよう
56名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:33:29.81ID:KqlfgH5M0
Macなんかディスコン寸前でintel以外使わんからヤバイ穴だらけだろうな
57名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:34:23.43ID:naiIpskW0
脆弱性が多すぎる上に対応が遅すぎるので世界で一番危険な現行OSがOSX。
二番目はiOS。
58名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:37:38.96ID:yyVL8Ygd0
>>54
仕事上ね
MacのOfficeは起動が遅くてイライラする
WinのiTunesが遅くてイライラするようなもん
59名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:45:14.49ID:DxfbH7zA0
winはスリープからの復帰がトロい時点でイラつくけどな。
Macはアプリを起動したままでアプリケーションウインドウを全部閉じられるので
一度イラつけば済む。
60名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:54:41.79ID:324ezku20
同じApple製品のiOSに関しては
中国共産党が脱獄の手法を開発してるからね

いつでも狙われるのさ
61名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 09:00:02.68ID:iZbsvhyH0
>>4
>>12
相手にされていない事を安全とは言わないよなw
62名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 09:10:31.87ID:NpSUtX5q0
IT(インターネット)
63名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 09:15:24.13ID:MMi/5kF+0
>>25
メリットしかないじゃん
ユーザーが公式のアプリケーション立ち上げたつもりでウィルス起動できる。ユーザー公式だと思ってるからユーザー名もパスワードも抜き放題だよ。
64名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 09:16:45.31ID:6cqL/Q0s0
>>44
【MS】ドキュメントフォルダなどが消失するバグ Windows 10 October 2019 Updateが配信中止 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1538887176/

うちのWinノートはなんともなかった
65名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 09:18:57.67ID:DxfbH7zA0
>>60,61
今狙われているのはwinでもmacでもなく、FBやインスタだし、
QQや微信に至っては「セキュリティはない」と思った方がいいよね。
66名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 09:20:46.14ID:iIMPtKJ90
脆弱性が公表されただけで
公表されてない脆弱性は相変わらずあるし
あらゆる方法でバンバンデータ盗まれてる可能性があるのはWindowsと何ら変わりないってシステム作ってる講師が言ってたな
67名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 09:38:36.64ID:dHQsw5na0
>>1
で、今度のアップデートでどの機種が切られるんだ???
68名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 09:44:50.85ID:ufZUz9900
WinとMacって、アップデートに関する感覚が違うからな
Winは即実行、Macは人柱待ち
69名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 09:48:05.55ID:KBg6jaq/0
>>68
即実行してドキュメント飛ばした人ですか
70名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 10:03:33.23ID:srsuWuHl0
iOSに関してはシングルタスクのおかげで助かってる物もあるよな。
マルチタスクにしたら捨てるよ。
71名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 10:04:01.08ID:mp4U6m8O0
うんこは欠陥民俗といつも通り言い張ります
72名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 10:05:24.23ID:L906SQi00
体内にチップ埋め込むようになったら
脆弱性だのウィルスが新しい人類の脅威になるんだな
73名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 10:07:43.28ID:BVkI2Npt0
>>68
>Winは即実行、Macは人柱待ち
逆じゃね?
「Winは勝手にアップデートされる」だったら正しいが。
74名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 10:08:11.80ID:3rAXKZPC0
うぶんつのじだいかな
75名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 10:14:58.18ID:0uEqxw5V0
勝手にファイルを消すOSに比べたら安全でしょw
76名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 10:15:41.31ID:uRHtysTA0
>>72
クルマの自動運転とか容易にハッキングされそうで怖い
仮想通貨ですらああなのに
77名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 10:39:01.89ID:iZbsvhyH0
>>65
おまえ、脳みそハッピーだなw
78名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 10:52:32.40ID:ATwlM9I80
>>45
OSXの時点で過去の資産はバッサリ切り捨てちゃったけどな
79名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 10:55:04.83ID:CmuzixKx0
今って、国家政府系狙う本気の連中以外はスマホを狙って金掠めてるんやろ?
北朝鮮は国をあげて、スマホも狙ってる気もするけど
80名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 11:11:23.39ID:kB3/qI1G0
macを貶してもWindowsがマトモにはならないのにな。
自尊心が崩壊してるのかな
81名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 11:42:03.97ID:maWx39tp0
>>45
MacOSはMacハードにしかインストールしないからね
土俵の上でしか戦わない相撲取りと、劣悪なジャングルで戦わされる兵士みたいなもので
比較するのが元々無理
82名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 12:12:38.94ID:Y2HcWGzN0
スプートニクにマジレス
83名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 12:14:17.61ID:vXgsv9Mp0
files? finder? なにそれ?
84名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 12:15:36.92ID:wr6nlkaW0
macOSってどのmacOSの事をいってるんだ
85名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 14:29:25.98ID:Zp+lWWCa0
ネット接続したMac OSが危険
86名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 14:35:19.46ID:BzF1NKUE0
>>1
知ってた
87名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 14:38:11.07ID:+G7TTf720
macOS 生きとったんかワレ !

レベルの普及率
88名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 15:57:04.33ID:kn+OplDE0
バージョンが何でどのアプリがいかんのか言ってくれないとどうしょうもないじゃない?
89名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 15:57:32.45ID:4h+HMNUl0
勝手にファイル消されるよりましかも
90名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 16:07:28.36ID:l+Md9Bq50
>>81
例えがトンチンカンすぎ
91名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 16:08:33.30ID:Z9wycq9y0
まじかよ

漢字トーク捨てるわ
92名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 16:16:17.86ID:2i3tsS+m0
今日からついにヤフーが全面的に見られなくなった。

mac osx 10.4.11
93名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 16:28:38.91ID:0DKf12ge0
iOSでアプリのアップデートかけると時々ログイン情報忘れるのな

これが一番うっとおしい。いちいちパスワード覚えてないので
指紋認証で毎回チェックできてると思ってるが、そうじゃないなら
紙に書いておくしかない

セキュリティレベルがダダ下がりだろそれじゃ
94名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 16:33:00.62ID:2stNvw7A0
Macは買い換え時期になると毎回検討するが毎回お流れになる
前は性能の割には安かったんだが今は別にそうでもないし
95名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 16:38:24.30ID:yteElFpc0
漢字Talkのころはこんなの聞かなかった
96名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 16:59:24.85ID:4h+HMNUl0
>>93
iPhoneとiPadを併用してもう何年にもなるが、そんなこと、ただの一度も経験ないよ。
つか、パスワードくらい憶えらんないのか?
97名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:09:54.04ID:dnWxXt2E0
>スプートニク

はい解散www
ここロシア政府の肝いりで
前に南米の支社にいた記者が
ロシア政府を批判して解雇されたり、アメリカのニュースサイトで
フェイクニュース流したと名指されているロシアプロパガンダ機関だから
98名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:10:10.30ID:5dGeMmH80
どうせどの器機も中国のチップで情報抜かれてるんやろ
99名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:11:56.71ID:dnWxXt2E0
>>93
2段承認を面倒くさがるってアホなのかと
場合によっては三段がデフォだろ
泥でも使って奴隷になるのがお似合いだな
100名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:15:06.07ID:8tdUGGlC0
なこと言われても一般人はどうすることもできねえよ
101名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:15:06.84ID:Sgiesx+j0
アプリとかダウンロードせんもんね
102名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:17:40.94ID:BE7cGW1D0
元からwin系の危険なものには反応しないから、winにとって危険なものの宿主になると言われていたじゃん。
103名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:18:08.40ID:lLUeaRlM0
>>1
ロシアの声。
104名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:19:31.47ID:skjYlEHB0
重くなりそう
105名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:21:18.64ID:Owox/8x+0
一方、MSに大事なファイルを消された土挫はいつものように阿鼻叫喚で右往左往するのであった

 w
106名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:22:54.89ID:y82FdNHw0
脆弱性どころかバージョンアップするとわざと電池の持ちを悪くしたり動作を遅くするウイルスを仕込む悪徳企業だからねw
107名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:24:05.76ID:7XeiKH3o0
macOSって何?中華OS?爆発するの?
108名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:25:02.08ID:ixIe7jyO0
windows10よりはマシだと思うの
109名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:25:02.89ID:Ynr7eU1k0
>>93
パスワード管理ソフト使えよ
フリーのやつもあるから
110名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:26:24.11ID:VW4e8z7C0
>>105
何を言ってるんだ。
MSは個人データが流出しないよう自動で削除してくれるんだぞ。
存在しないデータは流出しない、究極のセキュリティだ。
111名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:35:15.75ID:Ynr7eU1k0
去年末のrootハグよりは大したことない
112名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:50:14.98ID:cNCZssDu0
今ではセキュリティはWindowsDefenderのあるWindowsの方が上じゃないのか
113名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 20:45:45.01ID:WN/mAKwU0
単純に悪人が多い方が危険
114名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 22:18:52.52ID:JZf5QyXY0
ハッキリ言おうMac10年、使ってきたが
メール相手に文句言われたこともおかしくなったことも
ないぞ  
115名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 22:39:05.57ID:eftA2VeE0
>>45
新しいバージョンにすると、ソフトが
使えなくなったりするよ。
116名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 23:06:41.87ID:Q5ywZyH90
リナックスかライナックス、リヌックスにしようず。
117名無しさん@1周年
2018/10/10(水) 03:09:50.30ID:Lkeq1al60
>>51
ハッキング大会だと、毎回MacとLinuxが秒速でハッキングされてワン・ツーフィニッシュしてるな

元々ザルなのに開発者自身が安全神話を信じちゃってるのと、セキュリティホールに懸賞金とかかけないから
大会での優勝賞金か、マルウェア業者との闇取引で稼ぐのが常態化してるとか
118名無しさん@1周年
2018/10/10(水) 03:12:07.53ID:hKEkZZ3x0
OSをアップデートした後、
アプリのアイコンに斜線が入っているのを見て、
ショックをうける
119名無しさん@1周年
2018/10/10(水) 03:18:10.41ID:1NuDoH7F0
>>1
信頼出来るアプリから、コード書き換えで悪用できるって話だろ?
なんじゃそりゃ?

そりゃ出来るだろうけど、直ぐに伝わって信頼出来ないアプリになるだけだろ。
120名無しさん@1周年
2018/10/10(水) 03:47:59.29ID:q2hWoKNN0
危険が危ない
121名無しさん@1周年
2018/10/10(水) 11:58:43.55ID:ZgA4yNIf0
わーっはっはっはっ ひーいっひっひっひ メシウマ―
122名無しさん@1周年
2018/10/10(水) 19:47:30.24ID:1nb3i4rS0
ファイルを消されて阿鼻叫喚右往左往w
123名無しさん@1周年
2018/10/11(木) 12:01:21.09ID:SK4Tfbt10
>>70
元からマルチタスクだよ。
バッテリやメモリ容量の制約から、Apple謹製アプリ以外は、1度に起動するアプリは1つに限定されていただけだ。iOS7からはこの制約は撤廃されたよ。
124名無しさん@1周年
2018/10/11(木) 14:46:40.59ID:w5ruESXw0
スプートニクは全てフェイクニュースに見える
125名無しさん@1周年
2018/10/11(木) 14:47:09.16ID:w5ruESXw0
>>122
win10乙
126名無しさん@1周年
2018/10/12(金) 10:00:05.43ID:cSDVXwMI0
OSシステムのバックアップを取っておかなければならないwindowsに比べれば
127名無しさん@1周年
2018/10/12(金) 13:30:29.44ID:56gwVY1D0
いまMacOS9とかは逆に安全だったりするの?
128名無しさん@1周年
2018/10/12(金) 14:02:33.41ID:GyIUAVtX0
安全だとしても動くアプリがない
129名無しさん@1周年
2018/10/12(金) 14:07:47.81ID:3qfmcn6B0
Windows10のアプデボムに対するフェイクニュースじゃねぇの?
Appleはこの手の不具合は絶対出さない会社だぞ
130名無しさん@1周年
2018/10/12(金) 14:33:18.28ID:tTM8XB9H0
漢字トーク世代のマック使っとけ
131名無しさん@1周年
2018/10/12(金) 14:39:17.23ID:foNdlV020
幹事Talkでインターネットできるのか?
132名無しさん@1周年
2018/10/12(金) 20:25:34.15ID:VosHnGqL0
当たり前だろ知障w
固定IP変えただけで再起動を要求してたポン骨Windows95なんかよりよほど使えたぞw
133名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 05:21:40.60ID:qFvAs4O30
ジクソーパズルのアイコンが全て表示されたら、ようやく起動
134名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 05:33:43.41ID:IQCB6vCU0
映画スノーデンを見ればアメリカも中国同様に信用できないことが分かる。
135名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 06:46:12.25ID:kmAkafCz0
14名無しさん@1周年2018/10/02(火) 13:24:35.04ID:E9aCdCAv0>>45>>53
こんなの氷山の一角
セキュリティリスクの塊みたいなOSだからな

ぶっちゃけiPhoneには致命的な脆弱性がたくさんあって常に個人情報を抜き取られる危険性があります!


>2015年の「脆弱性最多ソフトウェア」はMac OS X
https://the01.jp/p0001765/

>1位 MAC OS X    384件
>2位 iOS         375件

>20位 Android      130件
>35位 Windows10     53件


メジャーOSよりも危険!

iPhoneには個人情報やクレジットカード情報を入れないように!

iPhoneで個人情報を奪われないようにするためにはまず指紋情報を守る必要あり(重要)
登録した指紋は全て消しましょう

また前面カメラは常に盗撮の危険があります。
シールなどで隠しましょう
136名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 07:44:39.31ID:IQLmKaKB0
>>70
え?
137名無しさん@1周年
2018/10/13(土) 15:11:57.55ID:HbkCKeI+0
公式アプリの作成に使われたライブラリが実はウィルスだったって前からよく出てたじゃねーか
何をいまさら
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250210084239
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539020489/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【IT】macOSの危険な脆弱性が見つかる ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【IT】時刻同期のntpdに危険度の高い脆弱性、不正パケット受信でコード実行の可能性 [14/12/22]
【IT】「Firefox 63」公開 トラッキングの防止機能追加、危険度最高を含む15件の脆弱性に対処
【研究】「左効き遺伝子」を発見、脳の構造に影響も 統合失調症になる危険性 「利き手の決定には遺伝的要因が関係すると分かった」
【愛知】大型の外来スッポン、名古屋の堀川で発見 性格は臆病だが指をかまれる危険も [無断転載禁止]
Windows10にアイコンを見るだけでデータが破壊されるNTFSの脆弱性
【アメリカ】 性的な対象として見られてきたアジア系女性・・・それが女性たちの命を危険にさらしている [影のたけし軍団★]
【社会】「無線マウス」が乗っ取られ、遠隔操作 大手7社に「マウスジャック」の危険性見つかる
【大分】イスラム土葬墓地計画巡り別府ムスリム教会と町議会が意見交換 「飲料水に影響が…」「水質への危険性はない」議論は平行線 ★3 [樽悶★]
【大分】イスラム土葬墓地計画巡り別府ムスリム教会と町議会が意見交換 「飲料水に影響が…」「水質への危険性はない」議論は平行線 ★4 [樽悶★]
カルトの危険性を学校が指導、「宗教の自由」と見なさないドイツ 旧統一教会問題 (サンドラ・ヘフェリンさん)【朝日新聞GLOBE+】 [少考さん★]
【イタリア】高速道路の高架崩落、35人死亡 危険性以前から指摘 「悲劇がいつ起きてもおかしくない状況だった」
【国会】長妻議員、自衛隊による米艦防護について「政府が一切発表しないのはおかしい。政府が責任を負わない危険性がある」とただす
長野県に大雨特別警報、最大級の警戒が必要…レベル5・数十年に一度しかないような甚大な被害の危険 命が助かる可能性が高い行動を [特選八丁味噌石狩鍋★]
【モチ】英BBCで餅の危険性が取り上げられる 海外からは「なんで人を殺しかねない代物を食べるんだ?」と素朴な疑問★4
【モチ】英BBCで餅の危険性が取り上げられる 海外からは「なんで人を殺しかねない代物を食べるんだ?」と素朴な疑問
【アメフト】元関学大QBが見た悪質タックル問題 許されぬ「故意」と危険性
バカ「酸性は危険、体が溶けるぞ」俺「コーラのphは2くらいなんだけど」バカ「…」
【米大統領選】バイデン氏当選の悪夢 日米関係は危うくなり、対中や対北の締め付けが弱まる可能性「台湾」「尖閣」にも危機が迫る[10/19] [新種のホケモン★]
【大川小津波訴訟】「7分前に危険性予見」学校の過失を認定ー仙台地裁★2
【エボラとか】危険性高いウイルスの取り扱い 住民に伝達 国立感染症研究所 自治会代表「不安があり施設移転を求める」東京武蔵村山市
【キュイン!】三重のスーパー「味彩館キッチン海ものがたり」が猛毒魚のソウシハギを誤って販売か 死ぬ危険性あり
【衝撃】全世界で危険性が指摘されるモンサントの農薬『ラウンドアップ』 日本で「在庫一掃セール」か[06/02] [無断転載禁止]©bbspink.com
ケツみてぇな口をしてると早口のヤンキーにぶん殴られる危険性があると判明
【福島地裁】知的障害のある養女(13)と性交したとして罪に問われた男性が無罪!「大人の誘導で事実と異なる供述をする危険性があった」
【中国反発】「日本はかつて軍国主義の誤った道に入り込んだ。歴史の失敗を繰り返す危険性が増している」★3 [家カエル★]
尻のアナルに空気を入れる行為は大変危険 今後は殺人罪が成立する可能性も
【韓国食品】中国産食品の衛生面は改善、韓国はなぜ旧態依然のままなのか その危険性は「知らなかった」では済まされない
【ランキング2007年】女性が暮らしやすい都市はロンドン、東京は2位 危険な都市はカイロ
人類は50%の確率でAIにより滅亡!? 人類がしてきたことを辿る MIT教授が危険性を示唆 ★4 [首都圏の虎★]
石破茂「北朝鮮は、核を交渉の為に利用するだけでなく、実際に使う危険性があると思う」「北朝鮮の最大の目標が、韓半島の統一だ」
【TPP】「多量のホルモン剤が…」元農水大臣語る“米国産牛肉の危険性” 欧州では投与された牛、輸入禁止
【国際】米経済、半導体不足で「脆弱性高まる」ホワイトハウスが警告 [上下左右★]
WinRAR(フリーソフトではありません)に19年以上前から存在する脆弱性が発覚
韓国機が激突した滑走路脇の構造物、日本の空港は「大きな損傷を与えないよう脆弱性」…国交相 [1/8] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【AI】新型コロナウイルスの危険性を、人工知能が世界に先駆けて「警告」していた
【健康】月経中の性行為はなぜ危険? 医師が「絶対にダメ」と言う理由3つ
ももカスの緑ヲタが大量に放出されることになるがハロに流れてくる危険性ない?
テレ朝取材ヘリ、エンジン停止で河川敷に不時着 ネット「パヨクのみんな!朝日の取材ヘリの危険性を訴えるデモをしなきゃ!
【画像】陽キャの間でベランダ全体をプールにするのがトレンドに……水の重さでベランダ崩落の危険性の指摘も
共産党、敵基地攻撃能力保有の議論を進める岸田政権の危険性を指摘 参院選で岸田政権と維新に審判を下しカジノはやめさせましょう
【東大生】<『親ガチャ』という言葉を使い続ける人は不幸になる」と考える理由>言えば言うほど頭が悪くなる..言葉の危険性★4 [Egg★]
【悲報】YouTubeに新たな規約、ドッキリ禁止、飲酒喫煙シーン禁止、エロ匂わせ禁止、危険性ある行為禁止、何も出来ねえw
【加熱式たばこ】総務省消防庁は15日、加熱式たばこに関し、紙巻きと比べて火災発生の危険性が低いとの検証結果を公表
【医療】早期死亡の危険性がわかる!?注目を集める「脳年齢」測定 [無断転載禁止]
昨夜の山形地震で東大教授「南海トラフと同様に注意が必要な場所」と危険性を指摘
【サッカー】<日本代表に迫る起用再考のデッドライン>現状ではアジアの強豪に通用せず…ボールロストを繰り返す中島翔哉ら固定の危険性
【京アニ】青葉容疑者、呼吸器装着で会話できず 危険な状態脱するも見通せない逮捕、発生から2カ月
【静岡】女性をめぐるトラブルであおり運転か 危険運転致傷の疑いで男(28)を逮捕 静岡市 [Lv][HP][MP][★]
【石川】男子中学生の首に電線から垂れ下がった釣り糸が絡まりケガ 北陸電力など撤去せず「危険性ない」
【コロナ陽性率】iPS細胞でノーベル賞を受賞した山中教授が警鐘 PCR検査で「東京の陽性率40%は危険領域」★3 [ごまカンパチ★]
なぜ岡山は交通事故の死亡率がワースト1に? 地域特有「ローカルルール」の危険性とは [朝一から閉店までφ★]
安倍晋三「世界の経済の中で日本が立ち後れていく危険性がある」…日本の厳しい水際対策を批判 ★2 [スペル魔★]
【愛知】女子中学生の体操服などを盗んだ疑い、名古屋市の無職の男(42)逮捕…自宅から女性用の下着や制服など240点以上が見つかる
【捕獲虐殺】中国政府がコンテストで入賞した脆弱性を用いてiPhoneをハッキングしウイグル人用の監視ツールを開発していた [どこさ★]
金正恩さん体重120キロに 心臓病になる危険性
【鳥取地震】地震学者が危険性指摘 鳥取巨大地震は南海トラフの予兆か
■空気清浄機(イオン関連の放出)の危険性について
【北朝鮮情勢】「制御不能となる」危険性がある=中国外相 [無断転載禁止]
【コロナ隠蔽】中国がウイルス危険性隠蔽、医療物資買い占めのため 米政府の内部報告書 トランプ大統領は「究極の懲罰」を課す意向 ★2 [ごまカンパチ★]
【Wi-Fi】個人情報が丸裸に フリーWi-Fiの無防備な利用による危険性 
自民党「原発の危険性を指摘する人は共産主義者だ!!」→今、日本滅亡
【芸能】坂上忍が干される危険性指摘 加藤浩次『スッキリ』降板に現実味!? 事務所に逆らった芸人の末路は…[08/15] [無断転載禁止]©bbspink.com
【運動】早朝ランニング、実は健康によくない むしろ危険との意見も
【速報】WHOが新型コロナの世界全体の危険性評価を「高い」から「非常に高い」に
【豪州】人間にTシャツを着せられ泳ぐイルカ、「窒息死の危険性あり」と懸命に捜索[02/04] [無断転載禁止]
01:07:17 up 37 days, 2:10, 1 user, load average: 12.31, 30.29, 37.37

in 0.060443162918091 sec @0.060443162918091@0b7 on 021915