https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181007/k10011661891000.html
来年10月に予定される消費増税の際に導入される「軽減税率」について、財務省は、
コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を
8%に据え置くという基準を明確にしました。
消費税率を10%に引き上げる際に導入される軽減税率の制度では、小売店で買った食べ物や、
酒類を除く飲み物を持ち帰る場合には、税率は8%に据え置かれますが、店内で飲食する場合には10%となります。
このため店内にいすなどを置いて飲食ができるコンビニやスーパーでは、顧客への対応が複雑になると指摘されていました。
こうしたことから財務省は、コンビニやスーパーが店内での飲食を禁止にし、実際に飲食が行われていない場合には、
店内で販売する飲食料品にはすべて8%の軽減税率を適用するという基準を明確にしました。
一方、店内での飲食を禁止しない場合には会計の際に持ち帰りかどうかを確認することが必要になります。
コンビニの関係者の間では、すでにイートインのコーナーを設けている店では飲食を禁止とするのは難しいという
声も出ていて、今後各社がイートインを見直すかどうか注目されます。
財務省は国税庁が公表している軽減税率の事例集を近く改定し、周知することにしています。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538875455/
1が建った時刻:2018/10/07(日) 08:36:07.96 飲食店を開くためには、各店舗ごとに「食品衛生責任者」を選任し保健所に届ける必要があります。
イートインもやれよ
1万円の商品に10円のお菓子付けて販売したら税率8%なの?
教えてエロい人
なら店内のテーブルで勉強するしかないな
今まではコーヒー飲んでるやつに遠慮してたけど飲食禁止ならもう遠慮する必要ないだろうし
コンビニ行ってないだろ?
いまや食パンは100円くらいのくらいで蟹パンの方が高級
まさか本気で10パーセントに上げてくるとか思わなかった
基地外かよ自民
来年の参院選の争点は消費税だからな!
反10パーセント公約にした野党に入れる!
道に座り込んで食ってゴミはポイ捨てしろ まで読んだ
日本の行政は本当にダメだな
誰だっけ行政の長は
そいつを吊るせ
金がねぇけど
毎年給料爆アゲで予算爆増w
あー赤字赤字wしょうがねぇ!増税すっか!w(クソ無能w)
そういや、
グリーンピアとかの事業もド赤字だったわw
経営能力ゼロ、
でもオレたち東大出だから偉いんだぜ
平民ども従え!
経営能力ゼロのオレたちに
無限に金出せ
官僚
コンビニは国税庁にケンカ売るためにイートイン作ったのか?I
よく考えたらもともと滅多にコンビニ行かんし
行っても食品なんか買わないからどうなろうが割とどうでも良かった
財務省のアホどももどうせこんなノリなんだろ
コンビニのイートインスペースってコーヒー飲むかアイス食うかぐらいでがっつり弁当食ってる人は稀じゃない?
そろそろさー、
基盤にするんだろう部分で目につきやすい表面化した部分の左官作業を行う政府の不適切上塗り工法に法的規制が及んで欲しい
財務省 「独立行政法人イートイン監視機構を設立します」
新たな天下り利権をゲットオオオオオオオオオオオ!!!!
しかし日本人ってのは我慢強いよな、武力で抑圧されてるわけでもないのに
これだけ忍耐強くて従順な奴隷って他にいるのか?w
イートイン撤去わろた
反感しか産まないって誰も突っ込まなかったのか
例えばイートインコーナーの区画を
別会社がレンタルして運営していれば
買って店の外で食べたことになるんだろうかw?
コンビニの隣に、何も売らないイートインコーナーだけ作って一律50円くらいで場所サービスやったら少し受けるかな
● 財務省が悪い
● 公明党が悪い
● イートインはなくなる
● 全部10%にしろ
● 外に別会社が休憩室を作れ
あーぁ \(~o~)/ ほかにある? グルグル回っているだけだぞ。
イートイン終了のお知らせかよ
下級国民からとことん搾り取るつもりなんだな
>>12
安倍ちゃんのこと言ってるなら筋違いやて
安倍ちゃんは立法府の長だと自分で宣言してるし動画もある 増税しなくてもいいんだよ本当は
無駄遣いしている日本政府が問題
産まれた瞬間に借金を背負わせようとしやがる
大本営発表
増税するな!
与野党とマスコミがタッグ組んで軽減税率押すからこれはこのままいく
赤旗 共産党の収入の86%が赤旗の売り上げ
聖教新聞 公明党
読売新聞 日本テレビ
朝日新聞 テレビ朝日
産経新聞 フジテレビ
日経新聞 テレビ東京
毎日新聞 TBS
その他中日新聞(東京新聞)など地方新聞
これ決めたやつイートインに恨みでもあんの?w
座ろうとしたら席が空いてなかったとか?
ほんとはイートインしたいけど恥ずかしくてできなかったとか?
そんなレベルな気がするw
そもそもこういった面倒な手間を省くために導入されたのが消費税なんだが
これでは物品税の時代に逆戻りだよ
世界的にはちゃんとしてるからな
日本もやるにはコンビニからイートイン撤去しないとな
日本のコンビニはやり過ぎたんだよ
飲食店をもかっぱぎに来やがった
さっさと潰れまくればいいんだよ
簡単な法律次第で当たり前にあったものがなくなる可能性に国民はもっと危機感持てよ
飲食禁止だけど、客が守らないのはしょうがないよね
0.1mmくらいの文字で飲食禁止を明示してればOKだよね
>>34
10%払わせればいいんだから
コンビニ業界が折れればいいんだわ イートインのパン屋はどうすんだろうね。
イートインなくすのかな
>>24
数十円でも、金が掛かるとなったら利用する人は激減する 何だろうな、役人のこの
面倒な方へ面倒な方へと事態を推進させる能力
> 財務省は、コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を
> 8%に据え置くという基準を明確にしました。
な?
昭和世代が国をコントロールするとこういう馬鹿なことを平気で言ってくるんだ。
スマホの料金携帯への横やりもそうだけど、政府が絡むとダメな方にしか進まないよね
安倍政権マジ無能
>>27
やっと法人税と所得税が上がってきてるのに何しやがる。反日財務省なんじゃないのか? 携帯キャリアも108円やめて堂々と0円やってるしな(笑)
官僚に共産党は混じっってるからな。そいつらが軽減税率を生んだんだろう。
だからよー
イートインコーナーを第三者法人が運営したら
他所の店から買ってきた商品消費してたり、ただ涼んでたりしてても良いわけ。
糞高い賃料負担してどう運営するんだよ
特殊景品買い取ってるパチンコ換金所とは違う
ボケ
>>45
もちろんなくすか
別店舗にすべき
壁をつくって売り場を分けて 2%くらいならイートインあるほうがいいやん。
全然問題ないだろ。
10%がゼロになるわけじゃないんで。
大騒ぎする理由がわからんわ。
共産党はしんぶん赤旗・公明党は公明新聞(他に創価学会の聖教新聞)が有るから、どちらも軽減税率導入強硬派
>>27
ひっでぇなこれw
逆を言えば、
少数の金持ちや大企業つくるよりも
大勢の平民豊かにして中小企業いっぱいつくるほうが
消費増えて経済まわる、ってことだよな
w 徴税請負人でもないのに違法な徴税役務と税率変更に係る経費負担まで強要する、ほんと893とかわらん。
ほとんどの人はコンビニで買っても会社で食べるか学校で食べるか車の中で食べるかだからあんまり関係なさそう
時間に余裕がないからコンビニ行くわけで
時間に余裕があるなら他の飲食店に行くだろ
電磁波 攻 撃をする服部直史三人衆は歯に思考盗聴器を埋めるテロリスト!よって、電磁波攻撃はこいつらで間違いない!!
無 差別通り魔と言えば藤井恒次で有名!!30年前から岐阜県垂井町から藤井恒次少年
と福井県大野市出身の森伸介少年の姿が大阪で目撃され悪事(たかりゆすり窃盗強姦放火)を働き
続けた!!グリコ森永事件も父親藤井見真とともの犯行で管轄外の岐阜県逃亡で捜査
員が 逃がしたので有名な話だ!
2008 年ごろいつもの放火で火をつけるときに返り火を浴び全身やけどをして車いすになった森伸介の放火癖は治らない!
藤井恒次「もりーーJR脱線事故は石でやったこと誰にも言うでねえーーー」って探偵に盗聴さ
せたのワイやで!!2005年4月に藤井恒次が傷害事件で逮捕され留置場に長くおっ
たやろ。
罰金払って略式起訴にしたの警察から聞き出したのワイ服部やねん!藤井
恒次の運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日
取得なの警察から聞き出したんワイ服部直史やねん!!
09044348128 0582751590 電話番号もみん
なにバラ したんもワイ服部やねん。
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺したのも バ ラ すで!!
おい!森伸介!!女歯科助手になりすましてワイ服部直史と
歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで岡町原田神社放火テロ一緒にやったやん!!
大学でも窃盗放火強姦1000件やってたのが実話で、学務課侵入し て女職員になりすまして成績簿や個人情報窃盗してたのバラしといたから!!
女装して女子寮の風呂に侵入して裸隠し撮りしたやろ!!ビデオ俺も見せてもらった で え!!
99年大学提携の社宅に不法侵入して大声で森伸介と藤井恒次が女装して喘ぎ声を大声でだして1年間
奇 声を上げてたやん!二人とも 麻 薬 で逮捕されたやん!
ハードゲイ森伸介獣医
森伸介(緑の森動物病院札幌クリニックに勤務) 大阪府池田市城山町3−51−インペリアル城山113
0727526945 0570092211*6,1
服部直史
はっとり歯科医院 0668446480
大阪府池田市井口堂3−4−30−401
クリニック・ 大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103
池田市井口堂3−4−30−401の自宅
90年代 姫路の大学のトイレで覚せい剤してたの森伸介と藤井恒次です。99年女装オカマの楊貴妃森伸介は喘ぎ声だし警察呼ばれ手錠されてる。
服部直史は短小包茎3cmたっても10cm アデランスのカツラでエイズ感染
者!公園で白目むき出しの麻薬に溺れる服部直史は フ ルチンで奇声を上げる!
服部直史が乞食確定のドボン人生!阪大の経歴がパーで白紙www
服部直史は 嫁さんにフラれて逃げられ蒸発www ウンコ食べてやけくその服部直史www
藤井恒次の所属 する東京理科大時代にオウム 入団し、市民と立ち退き問題などで揉み あ う。
森のちんぽ をしゃぶる藤 井恒次と藤井恒次のお尻に森のちんぽが挿入されてる写真がアップされてる!
藤井恒次が可愛い少女のボイスチェンジャーの声で「おっぱい見せてあげる。おっぱいしゃぶって」と 男に 言って 誘惑して
男と会うときにマスクで美少女風に化けて男のちんぽを手コキしてきたwww
毒入 り 女 姉 藤 井 美 千 子 アジ化ナトリウム常習者刑務所2回経験あり 保 険 金殺人常 習 者
個人情報収集つまり オレオレ特殊詐欺の候補に皆が挙がってる!
美女楊貴妃のマスク かぶるボブカット風のかつらオサーンがマスクの中にボイスチェンジャー仕込んで化けてるのは森伸介って知ってる?フェラとかキスや手コキする。
藤井恒次 三人衆のよくやる手口www 三人で エッチした相手の男の数1000人に上る!?
酒井法子風の女装姿の藤井恒次は 96年に襲われてケツを掘られちんぽを入れられて切れ痔で素っ裸の強姦されてる姿で倒れ てた!!藤井恒次愛用の人形が散乱してたwww
オレオレ特殊詐欺グループリーダー藤井恒次サブリーダー森伸介チーフ服部直史
モテない藤井と森と服部は当時60代のばばあに騎乗位で乗っかられ買春した!!三人ともジジイ10人に輪姦 されて売春もした!!地雷震の漫画は実話だった!!
岐阜サイドは昔からのゴロツキだが現在大敗中で垂井の親戚の家は燃やされ親戚の女子高生も切り付けられた!!
東 京 都30代 女性 酪 農 大 時代の 後 輩 匿 名 希 望
若者が政治に興味をなくして
老害を甘やかすとこうなる
イオンの休憩所で買った食品を食べるのもダメなのか (´・ω・`)
イートインじゃコーヒーとパンくらいしか食べないから、
2%分を余計に払うのは構わない
でもそんな面倒くさい事を店やっていられまい
また店先で食うのかと思うと、うんざりする
>>50
安倍はよくやってるが、官僚が完了してる。文部次官の前川とかどんだけ経済音痴が割拠してるのか。 おにぎり2個買って、1個はイートインで食べるけど、1個は持ち帰る
ってときは食べる分だけ10%になるん?
>>55
だよな
だから別経営とか意味不明の解決策だよね スーパーなんか試食コーナー以外は普通飲食禁止だろ。
どういうシチュエーションなんだよ。レジ通したら袋入れてすぐ店の外に行くだろ。
どうせ軽減税率も利権争いになるんだから消費税廃止して物品税を復活させて法人税と所得税の税率を30年前に戻せよ
会計時には一律10%支払いで2%をポイント還元させて、客は店の中で食うのも持ち帰るのも好きにしろってやり方しかないでしょう
>>1
調理が必要だったり
果物みたいな収穫から加工されていない食物はゼロ
刺し身とか唐揚げとか加工されてる食物は3
くらいが妥当。
生きる上で最低限無ければならない物に
税金を掛けるとかアタマがおかしい。
生存権の侵害だよ。 飲食するでは無く、ただ座るだけでも一息つけるから良かったんだけどな
あの場所が消えたら残念だわ
コンビニの判断だからな
イートインがあまり売上に寄与してなかったんじゃね
>>1
そもそも人間が生きて行くのに必要な食品に税金を掛ける事自体間違っている。
税金を沢山取りたいのなら、贅沢品に掛ける税金を高くすればいい。 パチンコの換金みたいに座る所だけ別の店にしたらいいんじゃね?
>>66
だんだん区切りがわからなくなるよな
だからやめりゃいいのに
世界的にも失敗してるんだからさ
他で穴埋めする方法を考えりゃいいだけなのにね これ批判してる馬鹿も結構すごいと思うが。
コンビニのイートインが何やらとか批判してるけど、コンビニで使う客の平均単価は1000円未満だろ。
仮に1000円で10%だとしても100円だよ。
元々が8パーセントだと80円だから、たったの20円しか差がない。
たかが20円しか程度でブチギレてんの?
マジで日本って貧困化してるんだな。
ハハハ
アベノミクスで
増税ばっかり
昔から
大企業、金持ち、官僚のための政党、
自民党w
>>57
イートインコーナーの存在を疎ましく思っている勢力でもいるんじゃね
イートインが前提の飲食業界とか これ持ち帰りですって言って8%で払ってから
堂々とイートインで食べる奴続出するのがオチなのでは
>>47
前職が日本を代表する東証一部上場企業()だったが、似たようなものだったぞ。
問題:社員食堂の飯がまずいとクレームが上がる
↓
対策:社員の方に楽しんでいただけるよう、食堂の机イスとオバチャンのユニフォームを新調しました!
歴史があって利害関係で雁字搦めの組織ほどこうなるんだろ。 政治家の人数減らせよ それから増税しろよ 活動してない政治家どんだけ居るんだよ
>>86
じゃああんたの給料の2%を俺にくれよ
たった2%くらい、貧乏人ではないあんたにとっては捨ててもいいものなんだろ >>85
どんどん自分から袋小路に入りこんでるよなw ポリンキー ポリンキー 10%増税中
ポリンキー ポリンキー 10%増税中 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
飲食店で客からは10%
申告は宅配にして8%
あると思います!
生活必需品8パー
通常食料品5パー
くらいしてみろよと思う
公明のスタンドプレーで一律10%から食料品除外なんてアホなことに
なって、その手間で消費税2%を超える手間が発生してるんだろw
バカは2%安いって喜んでるが、こんな飲食料品の2%軽減なんて
1人あたり1ケ月1000円にも満たないw
1ケ月に5万円飲食料品をテイクアウトして1000円だからなw
つか軽減税率という魔物が、イートインスペースに寄ってきたんだわ。
共産党という魔物が。
大人しくラーメン店やファーストフード行ってりゃいいんだよ貧乏
いや素直に食品に軽減税率適用させりゃいい話だろ
イートインどうこうとかいらん制限つけんな
>>90
軽減税率導入ありきだからこうなる
すでに何十年も前に失敗とわかってる方法なのになぜ導入するのか >>63
2%だし、好景気・人手不足で所得も増えている、株価も回復
今回はあまり影響出ないかもしれんよ。 店内が食い物の臭いで充満して東南アジア的不衛生感があるからイートインとおでんはなくせよ。
>>102
それは座って大丈夫だろw
スーパーのアイスはダメって事じゃね?w 町中のマックで持ち帰りの大半はゴミはそこらに捨てられるからな
一律10%で構わんの
低減税率なんて不要
日本では貧乏人には社会保障制度で還元している
店外にウッドデッキとベンチつけとくわ
好きに使って
>>91 フードコートはともかく、コンビニはイートイン撤去が確定なんで >>86
客は大して気にならないが
店舗は年間の売り上げからすると
何十万や何百万になる
コンビニ店舗ひとつだけで
だからイートインは軽減させたい
飲食店より軽減税率で安いと喧伝出来る 買ったばかりの缶コーヒーを自動販売機の前で飲むのもダメだぞ (`・ω・´)9m
外食が2%アップで
イートインで客を奪わなくても良くなったんじゃね
それよりも差別化したほうが得だと
いやー消費税のおかげで
たいした仕事してないのに年収1500万ですw
おまけに視察名目の海外旅行も毎年タダで行ってます!
市議会議員
区議会議員
県議会議員
w
>>100
ショーヒゼイ ショーヒゼイ 8%に増量だ
消費税で集めた金の使い道は? >>57
主旨がわかってないな、選んだり手間かかるやろ、そんな面倒な事を客も
業者もやりたくないのが本音 家具屋のことは考えたことがあるのかよ公務員
椅子ひとつだって貴重な売り上げなんだぞ
一度コンビニを出て、すぐにコンビニに入りなおして
食えば良い
その辺のベンチで食ってるのと同じだろ
>>86
どっちかというと金よりも面倒くささのほうで不満なんじゃねーの? 軽減税率とかやめりゃあいいのに
その事務や人件費で金かかっちゃうじゃん
贅沢税で宝飾品や車に25%掛ければ良いだろ
>>117
いまは消費税10%と軽減税率8%で済んでるけど将来は消費税20%と軽減税率10%になったりするんだから・・・ そもそも、現代の外食は贅沢の範疇に入らないんだから軽減税率適用でいいのに何を面倒臭いことやってるんだ?
高級料理食べる層なんて割合超少ないんだから無視できる範囲の税だし
客が店内で食いそうなものは値段据え置きだろw
皺寄せは誰がかぶるのか知らんが
>>86
それだけのためにこんな複雑なことを考える方がバカらしいと思わないのかね? (´・ω・`) 道端の自動販売機は8%で
休憩所の自動販売機は10%になります
ぶっちゃけ消費税は稼げるから何を言ってもやめないし上げる
増税反対を訴えてる政党も与党になったらなんやかんや言い訳して減税はしない
>>112
お役所や会社では殆ど取ってるぜ
日本で一番正直で利益無視の情報源だからな >>128
役所の仕事も、こうやってどんどん袋小路を造って複雑化させるんだよな
なんで、シンプルにする方向性で頭を使わないんだろう 買って駐車場の車内で食うのはどうなんだろ?
全国のコンビニ駐車場で日常的にある風景。
一定時間店舗スペースを占有してることは認めるが、スンマソン、営業マンなんで・・次の商談が!
>>86
1回でしか計算しないで年単位で計算してみたら?
食品を安くしないで貧乏人イジメの税率をすると
結局万引きが増えて警備の費用がかさむ
商品の価格に上乗せされる 常に監視される
社会全体がマイナスになるだけだと思うけどね
だから消費税は逆に下げるべき、治安維持と弱者救済のために
餓えは苦しい 頭では分かっていても万引きする人だって出てくる可能性はある
万引き家族の映画だって貧困が原因とも聞いた >>134
税制は公平であるべきだろ
外食も軽減税率適用してくれるなら文句は言わない
こっちはとるけどあっちはとらないとか
単なる利権やん もう革命起こすしかないね
永田町に飛行機突っ込んでこないかな
持ち帰るっていってイートインで食べてたら
食べた人が脱税になるん?それか店が怒られるん?
>>144
まさか自民党に投票してないよなぁwwwwwwww >>131
だから、それを防ぐために
「店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合には」
と言い於いているんだろ。 金がねぇけど
毎年給料爆アゲで予算爆増w
あー赤字赤字wしょうがねぇ!増税すっか!w(クソ無能w)
そういや、グリーンピアとかの事業もド赤字だったわw
経営能力ゼロ、でもオレたち東大出だから偉いんだぜ
平民ども従え!
経営能力ゼロのオレたちに
無限に金出せ
官僚
国民はここまでやられても自民に入れるの?奴隷なの?
>>131
ちなみにセイコーマートの新イートインは入り口を別にしてる
一旦出てから別の入り口から入るシステム
なんかパチンコの景品所みたいw >>124
自動販売機の前にベンチがおいてあったらどうなるのか
直ぐ飲む用と持ち帰り用のボタン用意するのか >>3
税率10%だな
税抜き1万円未満かつ食品の占める割合が2/3以上の場合に
軽減税率が適用されるので。 めんどくさー
高いもの15%にして食料品とか税率無くせよ
オリンピック景気終わったらこの国どうなるんでしょう
デパ地下のイートインもなくなっちゃうのかな
惣菜買ってその場で食べれるのを売りにしてんのに
2%にこだわる貧乏人はコンビニなんて使わずにスーパーで買うだろ。
狙い撃ちがハンパ無いね。意味わかんねぇわ。
店の前でビール片手に焼き鳥で一杯やられるだけやん。
いっぱいおるやん、そんなリーマン。
アメリカで外食すればチップが15%とか20%なんだぜ 2%くらい払おうよ
コンビニのイートインコーナーって飲食するためのものだろ
イートインってそういう意味じゃねえんか
飲食禁止ってなんだよ
ショッピングモール内のスーパーで持ち帰りと言って弁当を買い、モール内のフードコートで食う場合は脱税になるのか?
これまったく意味がわからんのだが
なんなん?
飲食店を守りたいってこと??
しかし
日本語が危うい書き込み多すぎ
バカで言われたこと加工して書いて文法や言い回しが破綻なのか
日本語ヘタな外人が書いてんのか
日本人なら恥ずかしいレベルだわ
この頃目につくのが必用な。
モールの中にコンビニを設けたら、コンビニ店舗の外は店外になる。
モール内の休憩場所を利用できることになる。
モールの外にあるコンビニと格差が付いてしまう。
これは、バカチョン官僚が、本質的な仕分けが出来ていないことの証拠だ。
マジレスして欲しいんだが、自民に入れた人は後悔してないの?(´・ω・`)
>>131 コンビニからイートインは無くなるから、店外で食べるの1択になる 食料品は3%が妥当だろ!
酒は5%
なんで生きていくのに必要な食料品に10パーセントも税金かけるんだよ
無駄遣い無くさねーし減らす努力してねーのに税金上げて
馬鹿じゃねえの
民主党うぜぇわ
>>163
オリンピック景気などあると思っているのか。 マクロ経済学学んでるけど、増税することで逆に経済は回るという見方が普通。
庶民が財布の紐を締めるという考え方は違う。
無駄なものを買わなくなることで意識が変わり高価で優れたものを買う意識が高まる。
格安系が淘汰される時代に変わる。
反対に日本の優良企業の商品の売れ行きが上がるので経済がより活性化される。
よっしゃコンビニやスーパーの椅子で酒盛りして店内ゲロまみれにしてやるぜ!
>>143
そう、だから食品は軽減しろと言っても
財務省はなかなかうんとは言わない
だって製品は買うの減らせるけど
食料品はなかなか減らせないからね
税金の宝の山 >>154
飲食禁止のスペースなんてどこの店が提供するんだよ
ガキとババアの溜まり場になるだけだろ >>106
共産党が推している以上
他の野党も追随するだけなんだよなあ
選挙強力のため
政権ではないけど、自民と公明と同じように >>167
まぁ、上級国民がみんな脱税している時点でね…
平等なんて夢の話なんだよ >>141
外の自動販売機の場合、どこに行けばいいでしょうか? (´・ω・`) >>86
20円が惜しいとかそういう話じゃないが、
お前の脳細胞の貧困化に比べれば、全ては大したことないわな、確かに。 >>1
コンビニの駐車場も当然、店の敷地内なんだが
店内に該当するのかね
どうするんだこれ >>144
いや、さっさとしてほしい。軽減税率抜いて。
税収欲しさに道理を歪めるバカチョン官僚。
旭日旗批判のバカチョンと相似形。
イートインはなくすけど店内におかれてる休憩用のイスで客が勝手に食ってる分にはセーフ
おまえらがスーパーやコンビニで食ってたことに衝撃
買ったらはよ帰れよw
>>163
>オリンピック景気終わったらこの国どうなるんでしょう
安倍
「そんときは俺は引退してっからw
あとは野党にまかせて景気悪いの野党のせいにすっからw
リーマンときも民主党にまかせたしなw」
w 軽減税率はこういうわけのわからない線引きでもめるから
制度としてよくないんだよ
およげたいやきくんが動揺か歌謡曲かって
物品税の時に発生した線引きの議論と同じじゃねえか
>>176
次も間違いなく自民党に入れるわ
みんすなら今頃20%やしタックスヘイブンだし >>152
本来客から売上代金と一緒に消費税を「預かり」受領すべきところを
しなかった(できなかった)ので、店側が自腹を切って税務署にその分を納付する
「お客さんから取れなかったんですよ」は通用しない
だから店も必死になっている 公園でおにぎり食べるサラリーマン
昭和の景色が帰ってきそうで何より
内部保留という社会問題がある
その内部保留を減らすにはどうしたらいいか
贅沢税を上げるしかない 保留するような屑は出せといわれても出さない
出す状況に持っていくしかない
今まで出来たことを出来なくされるのって、相当なストレスになるから
これは、おもしろいことになるでw
ガイジが暴れそうw
>>153
お前アホか?
消費税増税の決定は民主党政権 >>169
そうだよ
上級国民は利用したことないから分からないんだろうね >>27
ひっでぇなこれw
逆を言えば、
少数の金持ちや大企業つくる
よりも
大勢の平民豊かにして中小企業いっぱいつくる
ほうが
消費増えて経済まわる、ってことだよな
w 飲食税は廃止されたけどな
高い飯食わなきゃ適応外だったから知らん人いそうだけど
>>165
要するに三店方式すりゃ問題ない
・買って外に出て
・隣の店で飲食して
・外に出て元の店にトレイを返しにいく 糞ウゼぇから生ビール強行したれよ、コンビニ。
イートインに文句逝ってるヤツを駆逐したれ。
>>178
土地が有り余ってるだけやろ
都心じゃそんな簡単に出来ない >>167
そりゃそうだろ
普通の飲食店は10%、イートインなら8%とか
不平等としか思えないけどね
飲食店もイートインですといえば8%にしないとw 当たり前のようにイートインを店外という体にしたらいかんのか?
>>207
お前もアホだな
消費税増税は三党合意(民主党・自由民主党・公明党) >>207
ただし低所得層への給付が条件だった
安倍は無視。 >>107
イオンモールあたりでの取り締まりなんて
現実的には無理だろ とりあえず
レジシステムや店員の負荷増加の経費の方が
何倍も税収増加を上回るのは確実
そういう隠れた負担考えたことあるのかな
国が搾り取るごとに、一般庶民は
加速度的に貧乏になっていく
>>196
大きい店だと座るスペースあるよね
小さい店でも外にベンチなどはあるはずだ こんな8%だの10%で揉めるんだから、東京五輪の無駄遣いなんかやめてしまえ。
軽減税率は公明党だろ
気持ち悪いなあ宗教政党
欠陥ありまくりの制度を強引に成立させた
イートインサービスは、買った食料品をどこで食べるかの問題にすぎない。
イートインと飲食店を単純に同義に見て、こうした禁止事項を設けることは、
●● 販売完了後のあり方までをもを制限してしまっていることになる。
もっと、本質的な原理解釈による仕分けによって、分類すべきだ。
?? 「あの椅子とテーブル、飲食可能ですか?」
コンビニ店員 「ええ、まあ」
?? 「消費税法違反ではないですか?」
みたいなゲシュタポ光景がww
財務相って官庁のなかでも
特にアホいな
自称エリート様
>>199
店内でたら問題なくね?
万引きだって駐車場なら捕まるやん >>209
そもそも、経済を回したいなら、消費税を廃止すればいいだけのこと
それをしないってことは、安倍政権は経済なんてどうでもいいとおもっている証拠だわな >>172
国がやることは一貫しているよ
取れるギリギリまで取る、というだけ
NHKの受信料と同じ
飲食店を守りたいなら、飲食店も8%据え置きにすればいいだけ
でもギリギリまで徴収したいから、イートイン制度なんてなくなってもいいから
場所提供が少しでも絡むのなら10%に上げるという方針にしただけ >>221
つまりスーパーには減税なしってことだろ >>205
そうやで
変わったことを気がつかない実害がないと言うのは良くないんだよ
ちゃんと国家を見てなきゃ テーブルが二つ程度の街のパン屋さんは厳しいな…
せめて広さで決められないかね。
もしくはイスなしの立ち食いなら8%とか。
>>228
そりゃ、今までぬるま湯な人生を送ってきた人間が賢いわけ無いでしょw イートイン利用するしない関係なく選択肢として存在してることが重要なんに全部規制じゃそれだけでストレスになる、少しも一人でゆっくりすることも許されないとか
外国諸国も高い昨今、増税するのは仕方ないけど
なんで 一部の不当な権益の ために
軽減税率なんてやらなきゃならないんだ
一律上げて貰っていい。いつまでも財源不足が解消できないままそいつらに金が行くだけだろ。
>>145
公明党というのは創価の利益のためにある政党で公明新聞は公明党の機関紙だから利益無視というのは嘘
公明党は王仏冥合が結党目的の政党なんだからな >>186
っていうふうに、党員勧誘を情弱さんにするのか? 無料コーヒーサーバーでも置いとけば、客も二%分くらいけちらんだろw
新聞だよ問題は
イオンは問題ないんじゃないかな
テナントの中ではなく、建物内の休憩所で食ってるからな
公園と一緒だろ
こんなこと言い出したら食べ歩きも税金かけるのか?
>>208
上級国民?
コンビニ側が出した苦肉の策じゃねえのか
10%適用になったら困るから
いちおう飲食禁止っていう体裁にするだけだろ 庶民向けのスーパーなんかでは買い物しないからこういう発想になるんか?
>>169 イートインを休憩スペース(当然飲食禁止)にすれば軽減税率対象になる セブンホールディングスがみにすとっぷを潰しにかかったんだな笑
箸やスプーン、ストロー等を使用する食品で、それを求めたら10%とかにできないのかね。
手づかみで食べるようなものなら、外食と区別するほどの贅沢とは言えないと思うんだけど。
徒歩のドライブインみたいなものきゃ。
>モーテルの衰退。
>>216
イートンできる飲食店ならそれもいいんじゃないの?
例えば洋風のレストラン 焼肉屋
ここらはイートン出来ないでしょ
そもそもここらは酒も提供してるから10%は当然 >>237
ペーパーエリートだな
民間を5年実務経験しないと財務省に入れないルール作るべき 食料品だけは消費税を下げてくれ、せいぜい5%、
あとは15%くらいに上げてくれてもいい
また一応軽減税率や消費税の参考意見のコピペを貼っておく。一々書くのが大変なので。
*OECDは食料やエネルギー製品などの品目へ軽減税率を適用することは、
これによって最も恩恵を得るのは高所得家計であるため
「低所得家計への支援策として劣った手段である」と勧告し、
>
『財務省の元官僚』で経済学者の小黒一正さんによると、
「消費税は、一般的に高額なモノやサービスを買うお金持ちほど、支払う税金が多い。
そのため、消費税は、一般的に高額なモノやサービスを購入するお金持ちほど、負担が大きい。
対して、低所得者ほど、あまり高いモノやサービスを購入できないので、支払う税金が少ない。
そのため、消費税は、低所得者ほど負担が少なくなる。
(でも、消費税の低所得者ほど、所得に対する負担割合が大きくなる問題は残る。
それについての対策は、後で述べる※1)
*しかし、軽減税率を取り入れるほど、一般的に高額なモノやサービスを購入するお金持ちほど、
支払う税金が少なくなるので、軽減税率による減税の恩恵が大きい。
対して、低所得者ほど、その減税の恩恵が少なくなる。」
というのが、元財務官僚で経済学者の小黒さんの解説と主張。
・OECDも同様なことを指摘していたんだね。
※1 『消費税の低所得者ほど、所得に対する負担割合が大きくなる』問題については、
低所得者などへ
@ 給付金を支給
A 食料など『使い道を限定した』バウチャーを配る
B 社会保障など国民へのリターンやサービスする時に、再配分する
とそのように小黒さんは解説し主張している。
(続く)
全てを丸く治める方法
↓
ゲリゾーにタヒんで貰う
コレしかない
掃除の手間がなくなるので
一番喜んでいるのは従業員
安倍さんありがとう
これ、いざ法制化されちゃったら日本人は大人しく従うだろうけど、
外人観光客とか従いそうもないよな。
いたるところで暴れ始めるぞww
どっかの国で何でこういうやり方が失敗したのか、ちゃんと研究しろよ無能集団
屋台とかはどうなんだろう?
屋台のなかで食べないから8%?
パチンコみたいになるだけだな
頭の悪い役人が考えるルールは穴だらけ
>>241
度合いの問題だな
俺ならもっと上手く儲ける >>251
日本の食文化がまるごと破壊されるかもしれんよなぁ・・・もう朝鮮人の陰謀としか・・・
おだんご屋でちょっと長椅子に座ってパクパクってのが出来なくなるとかアホかと >>249
飲食できないイートインコーナーなんて
何の意味があるんだ
こういうバカみたいな対応をしなきゃいけない
軽減税率という制度自体に問題がある コンビニ居座り客の迷惑行動! 店員の注意に逆ギレする客まで
https://sirabee.com/2018/02/03/20161481316/
「お茶を1本だけ買ったお客さんがいて、本コーナーへ向かったんです。
それからお茶を飲みながら週刊誌を読み漁り始めて。
店長のことを気に入ってるらしく、長時間おしゃべりしたがるんです。
その間業務ができなくなるけど、店長も人がいいため話しを断れない。
うまい棒を購入して、そのまま居座り続けました。
コンビニに居座り続ける客の中には、
「商品を買った以上、客なんだから」と
高圧的になってしまう人もいるようだ。
店員の評判も悪かったんじゃない 消費税のターゲットは贅沢品ではなく生活必需品なので、そもそも最初から複数税率に抵抗していた
>>232
5%になるまでも時間かかった
その倍になるのにあっという間の
大増税安倍晋三総理大臣
預金金利は0%、消費税は10%
議員公務員給与はうなぎのぼり
民間所得は右肩下がり
廃業増加、外国人増加
円安で必需品は高騰傾向治らず
まだまだ地獄は続くよ >>176
他に政党ないじゃん
>>233
店はせっかく企業努力でサービス向上のために作ったイートインを
税制のために撤去させたら
売上げが下がって税収も落ち込むのにな >>264
ベルギーかオランダか忘れたけどドーナツの数で税率後変わるとかあった これに伴って、コンビニやスーパーのトイレも粗雑になっていくんだろうな。
粗悪法案め。
政府はほんと、国民の生活を蔑ろにする無駄飯食い。
これからは居酒屋では飲まない人が増えるだろう
酒を飲めば当然他の飲食もすべて10%になる
居酒屋と酒を提供する店は減るだろうね
ホテルや旅館なんかはどうなるんだろうね
あそこも一応酒はつきものだけど食事は全部10%になるのかな
それも痛手
確かに店内飲食は邪魔な企画だなと思ってみてた
イートインは廃止な
上策: 増税しない
中策: 一律10%へ
下策: 軽減税率導入
これが常識のある人の考え
>>259
(続き)
加えてさらに不正機会の発生や、行政コスト・法順守コストの高さを挙げている
>
また元財務官僚で経済学者の小黒一正さんは、
軽減税率を取り入れるほど、
@ 税制の仕組みが複雑化する
A 徴税コストがかかる
B 徴税効率や税収効率が低下する
C そのため、税収がへってしまう。
と解説し主張している。
「そのため、特に日本のように今後高い税率まで上がることが予想される国では、
例えば、20%まで税率を上げれば済むところを、
軽減税率を採用するほど、20%よりも税率を上げる必要が出て来る。
*以上のことから、軽減税率はなるべく取り入れず
(消費税が高いと病院などの経営を悪化させるようなので、
薬や検査設備など医療関係には軽減税率が必要ではないか?と個人的には思うが)、
徴収する時は、なるべく一律に徴収し、
低所得者への対策は、先の述べたことで対策していく。」
というのが、小黒一正さんの解説であり、主張。
○ 軽減税率や消費税はこのような性質などがあるので、
小黒さんによると、
ヨーロッパの、おそらく財政や社会保障などの当局関係者や学者たちから、
『日本は良いなぁ。軽減税率が無いから。』
とよく羨ましがられるそうだ。 また製造元が中身減らしてお値段据え置きになるように設定するだけじゃないの
食パンにのっける四角いあれ、最近は向こう側が透けてよう見えるで
>>244
イタリアやらでジェラート外で食べるの禁止されたねそれの真似だったらいやだね 客がいくらになるか分からず混乱するわ
税抜き表示を禁止にするしかない
外で飯食うと罰金を喰らうw
そういうコトだよね?w
そもそもコンビニのイートインなんて利用したことがない、ほとんどの人がそうじゃないのか?
ブチ切れてる人が意味わからん。
>>230
>>232
消費税始まった 1989年は
ベルリンの壁崩壊した年。
やったーデカい共産主義なくなったー!
と
金持ちがやりたい放題はじめて
自分達の税金下げて、貧乏人から税金とるようになった 自衛隊は戦力に当たらない(キリッ
ソープは自由恋愛(キリッ
この国ダブルスタンダード大杉w
>>240
そういうこと
結局軽減税率は利権の温床
自民党と学会信者のための利権となる 軽減税率なんてやるくらいなら
全部10%の方がマシだよ
事務もすごい煩雑になるし
デメリットばっかりの欠陥制度
ホームレスが24時間営業の西友のソファーで飲み食いしてんのを
禁止にしたら死ぬだろうな・・。
もう増税は既定路線で、その先まで提示してくるの?
財務省の体質改善の見通しはいつまでも不透明なのに。
>>276
ある意味たかだか2%のために撤去するのも惜しい施設なんだけど残すと持ち帰りも10%になっちゃうんだよね? >>24
50円払うんだったら、消費税差分2l払うだろ
肉まんや焼き鳥で2−3円だぞ このスレは増税そのものではなく軽減税率の是非が話題なので
公明党を叩いて下さい
自民党安倍政権を叩くのは筋違いです
コンビニの隣に、別で休憩所あれば問題ないな
公園と一緒でしょ
「コーヒーねっ!Sで」
「イートインご利用のお客様はあちらのレジでご対応させていただきますので…」
「え、何で?めんどくせーな」
「税率が違いますので…」
「じゃあ持って帰るわ」
「108円です」
「と見せかけて…あっ!」
「専用レジを通らないとイートインに入れませんので…」
■■■■■
1.食器やトレイ等の器具を貸し出しているのかいないのか。
2.注文を受けてから調理しているのか、事前に調理してあるのか。
3.再加熱(単純解凍を含む)に過ぎないのか、生からの調理加熱なのか。
4.店員が作るのか客が作るのか。
5.作り置きの補充と言えるのか注文調理と言えるのか。
■■■■■
こうした差分抽出や定義設定をしておいて、
飲食店と販売店を区別するのが本当の仕分け方だ。
この方がより本質的だ。
販売完了後の動静だけで考えるのは愚の骨頂。
旭日旗批判のバカチョン並みの知能だ。
税金を上げなきゃイイ
ただそれダケの話し
天下り先を潰して行けよゲリゾー
>>265
簡単に言うと椅子があるかどうかみたいだな
・ラーメンなどの屋台は椅子があるので10%
・お好み焼きなどの屋台は椅子がないので8%
ラーメン屋でも椅子がなければ8%かなw そもそもコンビニで飯なんて割高な方法で済ませるなら2%高いくらい鼻クソじゃなかろうか
>>251
それやったらホカ弁が問答無用で10%になるから
割り箸は別売りで1円でるとかやり始めるんだろうなw >>239 野党(特に共産党)は軽減税率導入自体が最重要課題なので、細かい点には無頓着 >>254
焼肉屋は肉販売店が併設してるとこあるよ 増税は止められるよ、ここで主張してもいいし、デモをやってもいい
何より全く聞く耳持たないようなら選挙もある
少しでもいい税制に向かう努力を怠ってきたことが今の状況を招いているんだから
>>211そうするしかないのかな
コンビニのイートインはあんまり必要ないと思うけどデパ地下のはなくさない方がいいと思うんだよね 消費増税無しで、別途に物品税を復活させるだけでいいのに
なんつー嫌がらせw
ああ、未だに軽減税率反対なんだろうなあ。
ぜんぶ10%にしたいんだろう。
省庁には安い食堂あるしね。休みの日は家でゴロゴロかな。言い出しっぺ君、これは基準とバイケースややこしいぞ。レジで客と店員もめる。外国人理解できるかな?
ちょうど近くでオープン間際のコンビニ、遠くから見える表示看板にはイートインの文字
>>74
イートインありのスーパーあるよ
前に軽減税率勉強会行ったときに売った時点で税率決まるからその後持ち帰りからイートインに変更しても差額税率の差額取らないと言ってたよ >>228
屁理屈を並べ立てて
どうやったらソレっぽく税金を取れるか
一心不乱にそんな事ばかり考えてる
狂った集団です。 一つ言えることは国際社会なんて言ってる似非を信じるな。
>>299
でもw
消費しなければ払わないで良いのだから
罰金だろw
上納金ってのは、消費しなくても払わないとダメなもんだろ?w >>294
ほんとそれ
貧乏世帯が年間50万食い物に使ってると適当に計算して、なんらかの手当てを1万円くれてやる方がよっぽど楽なのにな。 >>305
立ち食いスペースのあるローソンがあるがどうなるのかね コンビニ業界は外食業界ほど
献金してないってことなんでしょ?
法律は金で買え
>>228
戦中の軍部エリートと同じ
机上演習ではこれでうまく行くと言い張って、兵站や現場無視の無謀作戦強行 飲食は全て据え置き
じゃなかったら軽減税率なんかやめちまえ
>>284
軽減税率すると借金するのは分かった
だから贅沢税を取ればいい
20%でも贅沢品なんていいんだよ イートインコーナーでの飲食が「外食」なら10%、「休憩施設」なら8%
椅子やテーブルなどの設備で変わりそうな感じではあるな
株式会社コンビニイートインがコンビニ店内を賃借して提供するスペースで飲食した場合はどうなりますか
>>259
お前、この小黒って、
何かヤバそうだなとか思わないの?
これ、わざと問題を複雑にして、結局は政府有利に持ってくつもりだろがww 高級品だけ一律20%にして他は無税にすれば全て解決
でも考えたら弁当の2パーセントだから大した負担じゃないな
問題はこの複雑な税制を管理する手間だな(笑)
朝鮮人やナマポからも正当に請求できる平等な税だしまあ多少は
5000円の物1個買うと、追加で500円玉支払うんだな。税金として。
1万円前後の物を買う場合もある訳だし。
源泉徴収で、所得に対しての税金は支払済なのになぁ。
500円って、街まで買物に行く往復の電車賃より高いなぁ…。
休憩所は別店舗です。3店方式なので問題ありません(キリッ!
消費税はあげてもいいが
所得税を下げろ。
手元に金が入れば
消費者は金使うし
>>311
いまは2%しか差がないからめんどくさく感じるけど、将来は確実に5%なり10%なりの差がでるからね >>258
本当それ
年金受給者は昔と違ってどんどん金額減らされてる上にどんどん受給者増えてるのに
最低限の生活出来ない増やす税率にしてどうする気なんだろうか >>305
いきなりステーキが8%になるのかな
昼休みに行くとまず座れんからなw 先月亡くなった親父と最後に食事したのがスーパーのイートインだった。買ったばかりの惣菜や弁当をここのは安くておいしいんだ、とか言いながら嬉しそうに食べてたな。今はもう天国に着いたろうか。
高級寿司の出前が8%でファミレスが10%とかキチガイすぎるだろ・・。
>>297
でも一律2%店側が負担したらしたで
指導が入るだろ
ちゃんと分けて会計しろと言われる >>324
外食の献金より法律の解釈的に
イートインは無理なんだよ
飲食店と変わらない これはなコンビニで食いもん買って
駐車場でうんこ座りして食えってお達しなんだよw
脱法で休憩スペースがパチンコの景品交換所みたいになるんじゃね?w
>>282
軽減して欲しいわ
うちの利益が2%変わるから
子供にまともな食事させられる 軽減率入れるぐらいなら全部10%にした方がましというマインドにさせて
スムーズに10%引き上げるっていう策略に見事ひっかかりまくってるやん
一律10%にした方がまし
ではなく
10%にNOをたたきつけろよ・・・
全く必需品ではないというか諸悪の根元朝日新聞は軽減税率適用なのに
俺には必需品の月刊AKB新聞は適用外
何故だー?
>>338
アマゾンが得する。つまり税収が減ってしまう >>333
こんな面倒な事をする位なら
消費税廃止の物品税復活で良いよなw
その方が絶対に国内の経済活動がくなるしさ あと、消費税増税と同時期に住宅や新車買うのを優遇するとか、ごく一部の利権に貢ぐような動きは何なんだよ?
浪費ばっかりしやがって。政府のバカ奴らは、ほんとに税収を上げたいのか?
例えば税金をきっちり管理する。
ここに欺瞞があるのな。
>>334
消費税導入の時にもたかが3%にケチケチしたこと言うなって人がいた >>322
手当だと不正受給の問題とか発生する可能性あるけど
まあ軽減税率導入にくらべりゃ随分マシだね >>277
カナダ
5個買うと 0%
6個買うと10%
カナダではドーナツ5個以内は、外食とみなされ標準税率の10%がかかり、
6個以上買うと食料品となり税率は0%となります。
カナダの人はこのルールに慣れていますが、それを知らない外国人は一瞬理解に苦しむでしょう。
5個で線引きする理由はその場で食べられるか、食べられないかということ。
6個以上ならその場で食べられないと見なされ、テイクアウトの食品、つまり無税となるそうです。
イギリスではバナナのイートインは軽減税率が適用外。お持ち帰りは適用されます。
「なぜバナナなの?」と疑問を持ちませんか?
実はイギリスの場合、バナナをランチのときに食べる人が多く、ファーストフード店でもよく販売されています。
だからバナナに対しても線引きする必要性が出てくるわけです。 パチンコ屋の休憩所が盛ってしまうな
店内の自販機で缶ジュース1本も買えばそこで雑誌を読もうが飲食しようが滅多に怒られない
パチ屋にしても客がガラガラと言うのはつまらないから、殆どパチをしない高齢者が休憩していても何も言わないしな
ショッピングセンターみたいな所は店外に簡単な休憩所を設けるだろうな
食品を買ったスーパーの店内(敷地内)ではなく、隣接する服屋の敷地内にある休憩所ならばセーフみたいな抜け道がありそうだ
消費税上げることが、日本経済の一番のダメージになりかねないのによくやるな
全体的に消費が冷え込むのは確実なのに
そこが一番問題だよな
衛生責任者を選任しないコンビニのイートインで食中毒が起きたら誰が責任を取るんだ?
コンビニの店内では飲食禁止が当たり前だろう
さすが財務省さんですわw
国民の不利益なんて何も考えてないw
>>347
悲劇だな
ちゃんとしたレストランに
連れて行けない親と子 ありとあらゆる食料加工品が消費増税に伴って実質値上げか容量維持で値上げ、トラックの燃費負担増に伴って店頭販売価格の値上げ、各宅配業者の送料値上げ、各種手数料値上げ
銀行手数料の値上げと更なる値上げラッシュが来るわけだな
増税するなら内部留保吐き出させて従業員の給料を一律15%上げるように法律で義務化しろ
消費を戒める罰金だからなw消費税って
我々は、その崇高な考えに従って消費を戒めて貯金に耽るのみw
サイレントテロ助長税制だよね?wコレ
もったいない精神とかw
節約は美徳だとかw
日本的で良いじゃないw消費税って
みんなして使わないことを美徳とすべき
面倒くさいから全部10%でいいやと思わせる手口なんだろうな
>>86
テメエ
コピペばっかしてんじゃねえよクソ虫 まーた反日ゴキサヨおまえらは愛国自民の救国大増税政策を批判してんのかよw
週明けたら日本から出て行けよw愛国自民批判反日おまえらは日本に必要ないんだからwww
>>334
それは生活に余裕がある人の考え
今余裕無い人は年間何万も多く払うことになる
また食品以外はすべて上がるから全体的にマイナス 安倍「財務省など、官僚主導ではなく政治主導」
麻生「適切に処理されている、何の問題もない」
菅「適切に処理されている、何の問題もない」
飲食禁止にしないとセブンで買ったものを
ローソンのイートインで食べるとか出てきそう
>>305
その例えを見ても、この官僚案が実にバカバカしいか、よく判る。
弁当を買って退店して、再び入店して休憩スペースで食べればOKだべ?
そのテーブル売ってくれや 一々フードコート行くのめんどいからよ
消費増税は勿論消費冷やすけど
この軽減税率はそれをもっと悪化させるね
買い物が面倒くさくなって回数減るの確実
安倍総理に圧力かけてる財務省増税派は反省して消費増税をやめるべき
>>339
椅子の有無で軽減税率の対象か否か分けるとか
さすがにそんなメチャクチャなことにはならないだろ
立ち食いだろうがなんだろうが
飲食店の形をしているものは10%だよ >>333
高級品なんて誰も買わないから
それで税収賄うのは無理 高度経済成長の原動力は借りたもの返してあとは丼勘定だったんだよ。
スペインとかもね。
で、内乱起こしたのは貧乏人じゃない。
イートインコーナーを撤去する方向にスーパーやコンビには動くしかないだろうな
500円のコンビニ弁当が税込540円か550円か?
どうでもいいわ
それより財務省が嫌がってた外税表記になるんだよな当然
ガソリンも揮発油税と消費税を表記するよね
財務省のバカエリートには1年でいいからコンビニバイトを義務付けろや
もうおまえらが頑張って働いて豊かになって消費して
国力そのものをあげるしかないよ
頑張って税率3%の頃くらいに戻そうぜ
>>379
それで歳入が減るからまた増税と言い出すんだろうな >>243
増税は甘んじて受けるべきって論陣張っときながら
自分たちは軽減税率ゲットだもんなw
まぁ団塊層でも生活防衛の為に真っ先に削られるだろうけど >>347
せめて最後くらいはきちんとしたレストランに連れて行ってやりたかったな親不孝め >>356
秋元が朝日新聞より政治力が無かったということだ
安倍ちゃんのお友達なのに・・・ >>322
前回は金配ったから
軽減税率しようがしまいが今回も配ると思う
・低所得者 1万円
子供がいる場合には+5千円
・年金生活者 1万5千円 民間がサービスでやってることを潰すなよな
飲食店じゃないとこは8パーでいいだろ
>>276
民間がアイデアを出してサービス向上させて、
うまい汁を吸おうとした役人がすべてを台無しにするという好例
発泡酒のことを思い出すわ 高校生と老人(散歩のじーさん)だよな
クルマで来た人は自分の車内で食べるし
店内で販売されている肉まん、唐揚げ、コーヒーなんかを、買ってすぐ、店内で飲み食いしたら10%ですか?
今流行りのコンビニとコインランドリーの合体店舗はどーなるの?
コインランドリーで洗濯物を乾かしてる間、コンビニで買ったコーヒーを飲むとか
高速道路無料はほんとおかしかった。車使わんやつには恩恵あらへん!
「外食産業の税率を上げるのはどうか。大幅の税収が期待できる」
「それは良いアイデアだが、一つ問題がありますね」
「ほう、それは何ですか」
「小売にも外食のコーナーがあるんですよ。イートインというのご存じない?」
「初めて聞きましたな。それの何が問題なんですか」
「つまり外食企業側が小売の外食コーナーはどうして税率を上げないのかと反発してくるわけです」
「だったら先にイートインを増税すれば良いのでは」
「そうですね。こちらを上げて後に外食産業の増税すれば問題は生じないですみます」
↑これが狙いなのにわかってない奴が多すぎるな
>>251
ソフトクリームとカップアイスクリームで税率が変わるのか >>368
衛生責任者はオーナーがやってるでしょ
今時コンビニは調理もやるから
行かないと保健所の許可が下りない こういう面倒なシステムを輸入すんのやめろや。もっと必要な贅沢税あるだろ
最終的には人権とか言い出してどちらがクズか競争やってたしさ。
>>369
自分たちの出世のためだけなんだ
「税率を上げた」「新税目を作った」が奴らの出世のバロメーター
その証拠に前回5→8%を決めさせた次官は省内ではカリスマ扱い レジで
これは店で食べてこれは持ち帰ります
ってめんどくせえ
三党合意
・議員定数削減
・(日本式)消費税の10パーセント増税
・軽減税率の導入
・野田内閣は解散する
>>323 コンビニは店内飲食禁止が軽減税率適用条件になるので、立ち食いも禁止になるね >>410
そうだよw
だから駐車場まで出てウンコ座りして食えば8%ということ コンビニ優遇
中身は別にどうでもいいんだろ
とにもかくにもコンビニ優遇ありき政策
>>1
迷走してるなw もうすきにやれ。
国民から搾り取れるだけ搾り取れ コンビニのイートインなんて
調理する奴もいねぇし給士もいねぇ
出来上がりを持ってくる人もいなきゃ、
水一杯も出されるわけじゃねぇw
どこが外食サービスなんだクソボケw
8%でも十分高いのにそれを安いと思わせるための印象操作だよねぇ
>>333
消費税10%
高級品は消費税20%
これでいい
軽減は面倒だけど高い方は数も少ないので楽 小細工止めろよ!シンプルにやらないと経済がさらに停滞するぞ!
>>411
それは問題ないと思う。それをアウトにすると、同じ経営者の異業種すべてに適応しなきゃならなくなるから。 >>404
正直一万とかわざわざ役所で手続きしてまで要らんやろ
10万なら流石に考えるが >>412
自民党はなんで撤廃しないの?w消費税が悪いのなら
目くそ鼻くそを笑うって言うんだよwそういうの >>312
消費増税無しで、別途に物品税を復活させるだけでいいのに
>
それは不可能だろう。
2014年に消費税の税率を3%に上げてから、
それまで毎年10兆円の税収を消費税から得ていたところを、
6〜7兆円も上がって毎年16〜17兆円も消費税から税収を得られるようになって来たから。
*消費税を無くした税収分を物品税を補うことは出来ないので。
仮に可能としても、様々な分野で物品税を適用させることになるので、
軽減税率をたくさん取り入れた時と同じように税制の仕組みが複雑化して、
徴税コストがかかり、
結局税収が思ったより上がって来ないだろう。 フードコートある大型店舗は高くなるてことやな
酒はどこもたかいしな
>>435
それだと税金を多く取りすぎる
余ったお金が公務員の給料に使われたらどうするの? >>347
どうせ最後に食事したのは
15年前とかそういうオチだろ? ほんと軽減税率めんどくさいし、経費かかる。
軽減税率やめてくれ!!
全部10パーセントでいいよ
>>1
> 店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合
誰もいすやテーブルは食わんけどな。 >>395
肝心の政府が無能なのに何たわごと言ってんの?
豪遊、不祥事、癒着、無駄遣い、終わってるでしょ >>356
なんで朝日新聞なんだよ
朝日新聞だのAKBだの固有名詞を挙げる意味がわからない
週2回以上発行の定期購読の新聞全部が対象だ >>394
入省一年目でも時給3000円はいくな福利厚生も賞与も別途ありで
だから全然骨身にしみない イートインスペースあって
セルフレジだとどうするの?
>>316
まだまだこれからがウンコだからww
おっぱいq(^-^q)(p^-^)pおっぱい
そうだ、大人への授乳は軽減税率な
それ、おっぱいq(^-^q)(p^-^)pおっぱい
こんな感じなんだろうな、毎日がww >>323,325,327,339
外にある屋台の場合だぞ
店舗は問答無用で10%だ >>422
そういう場合は行ごとに税率変えるのかな
8%の品目計と10%の品目計をわけるのかな
税金の掛け方違うからそれだけでもソフトウェア開発大変だね >>397
消費税はゼロにした方がいいっすよ
日本は内需8割で賄える国だから 軽減税率は本当悪手だわ。
事務処理煩雑にさせて、税務調査で追徴課税する気満々としか思えない。
これから色んな分野に軽減税率が広がって、利権の温床に使われるのが目に見えてる。
消費税って上がるほどに貯蓄が増えるんだよねw
これは、ホントに不思議w
>>395
国力を上げるには分配しかないんよ、現状の日本の場合
むしろ頑張って働くと豊かになるという小泉洗脳が衰退の原因
労働生産性は上がってるが、賃金が下がってる(ピンハネを拡大してる)
頑張ってるのにピンハネの方が増えてるんだから
そして消費性向は低所得者の方が高いので、庶民に分配しないと消費されない
GDPは消費が増えないと増えない >>450
どんなアホな政策しようがクビにならないし減給にもならないからね 食事するスペースが蔑ろにされるということは、次はトイレが蔑ろにされる。
スーパーやコンビニは、20年以上前のような汚いトイレになっていくぞ。
>>433
イートインって同じ店舗内だから
調理人はコンビニの中にいるよ
今時コンビニは調理してるやん 2018/10/7の11:54、ニードル?ましこ?(誰かがチクったらしい?メールとかで?フランス?こんない?)
11:50、こんない?ましこしょうへい?むらこし??カメムシ臭?ボストロール?
2018/10/7の11:46、●日本人がやたら空気を読むのはシャンバラのエベンキの上位存在の影響では?家来?
2018/10/7の11:40、■家の飼犬の黒柴ポチとかが悪さするのは朝0時〜朝3時頃で、▲たかひこ?がやったらしい?
2018/10/7の11:04、うちのポチはドリモグ?魚?インベーキ?トウショウ?ましこ?まがみ?▲たかひこ?
(■家の飼犬の黒柴ポチは穴あけドリルを使いモグラで盗むような存在でインベーキが黒幕らしい?
テレビアニメのドリモグだァ!!魚?トウショウ?ましこ?まがみ?▲たかひこ?も関係らしいね?)
>>443
馬鹿だね安いものほど税金が大きくなるのに >>1
いすやテーブルを飲食禁止?
はぁ?いすやテーブルは食べたり飲んだりできません。 イートインで飲み食いしてる連中って
学生か底辺しかいない件
なにこのめんどくせーレスの多さ。。。
物品税の末期を思い出すわ。
>>413
高速道路SAのコンビニどうするの
あのエリア内はイートインだねどうみても >>407
まあ、発泡酒も軽自動車も日本の税制に合わせて進化したガラパゴス商品なので、
海外市場では勝負できないんですけどね。 人間は食べものを食べなくても感動を食べれば生きていける、
なんて言った人がいたけどさ
政府は税金が無くても感動を納めれば運営できる、
とかいう人はいないのかね
>>467
頑張っても内部保留にされるくらいなら
頑張らないほうがいい
そのほうが最終的自分のためになる そういえばそもそもなんでコンビニはイートイン置くようになったんだっけ??
コンビニコーヒーとか売り出したから?
もうこの国はダメだな
捨てる準備をした方がいい
とりあえず国籍だけ残してマレーシアにでも住むか
あくまで外食産業の税率を上げるために、後に揉めないように
先に小売産業の外食コーナーの税率を上げてるだけ。
政府側は頭が良い。バカは理解できずに「行政はイートインが嫌いなのか?」とか言ってて草生える。
>>462
椅子っていうのは、屋台にあるビール瓶入れてるコンテナを椅子に使っても10パーセントだからね。 軽減税率が抱えている問題は物品税と基本的に同じだよ
何を対象にするか対象にしないのか
線引きのバカくだらねえ議論が発生して
それで物品税は廃止になった
なんで大失敗した物品税と同じようなもんをまた復活させてんだ
はいこれ流通業界の財務省への賄賂と天下り先保証確定のサインね。
駄菓子屋の前で子供が色褪せたコカコーラのベンチに座ってアイス食べてるのをよく見たが
ベンチは撤去が必要だし駄菓子屋自体も見かけなくなってあの風景がますます遠のく感じだな
1.物品販売は、食器類を貸し出さない。
飲食店は、食器類を貸し出す。
2.物品販売は、原則、作り置き販売。
飲食店は、注文を受けて調理する。
この2つだけでも、大半が適切に仕分けられる。
あとは、グレーゾーンになる範囲を個別に潰せばOK
>>437
でもコンビニとコインランドリーの間に壁すらないんだよ?
本当に直でコンビニとコインランドリーが合体してるの
こんなのとか これはまだ自動ドアがあるが無い場所も多いよ
トイレの壁をコンコン叩いたらパタンって裏返ってそこに椅子とテーブル置いとけばいい
>>422
レジで
缶コーヒー 「店内で飲食されますか?」
パン1 「店内で飲食されますか?」
パン2 「店内で飲食されますか?」
ホットスナック 「店内で飲食されますか?」
ムリっすw >>451
国民が決めた政府じゃん何たわごと言ってんの?
嫌なら不満たらしながら素直に従うしかないな さてAちゃんはいくら支払ったでしょうと問題が作れていいな
イートインコーナーもパチンコ屋の三店方式で、他社がテーブルと椅子を設置すればいいんじゃね?
>>16
病院のイートインがっつり食べてるよ
しかもお客さん(患者さん)で何隻もある席満員になたりするし >>443
借金返済だな
そもそもこの増税はそれが目的だったはず
うるさい機関があって いや10に上げるなら食品は0%にしろよ
8%ってなめてんのか
>>305
屋台はテーブル、椅子等の飲食設備ない場合に軽減税率使えるという規程だから
椅子なくてもテーブルがあればアウトだよ
酒は10%だから酒呑みの人はきついな こういうシステムでしか
今やりたい減税(というか商品別据え置き)って出来ねえのか?
ここにいる暇人のほうがよっぽどいい案出しそう
>>452
ってことはAKB新聞も週2回発行にしたら軽減税率になるのかw >>478
イートインを贅沢だとする行政に問題ある まぁ必死こいて人頭税やってるわけだけど、そのうち地方が・・・
偉くコンビニびいきなのは気になるなあ、やはり大手のコンビニからの税金がおいしいんだろうか?
8とか10とか、ましてや軽減税率とか言ってる場合じゃない
世界恐慌の足音、聞こえぬのか?
で
消費税で消費が激減したら
「消費激減は天候不順のせいでーす」と何年もウソ発表続け、
インチキ統計出しまくって、やばくなると統計の取り方変えて、
政府批判すると、ウヨクが出て来て「反日チョンだろ!」と罵倒し失策の批判が起こらないようにする、
こんな世の中ですねw
地方とかのコンビニは広い土地を利用して店内脇に休憩室とかテーブルとか用意してくれていて
購入した弁当やカップめんをそこで食べたり飲んだりしている客が多いのになぁ
そのスペースが全部飲食禁止となるのか
扉とかで区画を区切ればその限りではないとかになるのかな
>>482
「レガシーになる」でなんでも済まそうとする人なら見たことあるけどな その場で食べるような割高品を買う人なら10%でもいいだろ
コンビニはイートイン続行でスーパーは撤去
てかコンビニどころかスーパーでもイートインあるのに
それが消えたら消費の落ち込みがやべえことになりそうだけどなあ
あと親が迎えに来るまで待ってる子供のスペースにもなってたりしてて、防犯にもなってる
>>490
それこそ人口の数%レベルで死なないと考え直さないから犬死にです これ以上税金取るな どれだけ温厚な国民から搾取するつもりだ
暴動?革命?一揆? ほんまふざけんなよ腐れ政府
>>481
海外の話、俺したっけ? (´・ω・`) >>490
物凄い勢いで人口が減ってるので、ある意味餓死と同じ 軽減税率は大金持ちでも同じように8%になるから欠陥制度なんだよ
金持ちが三越や高島屋で和牛やキャビア買っても8%
貧乏人がマクドナルドで100円ハンバーガー食べたら10%
公明党のせいで無茶苦茶だ
>>2
その前に揚げ物とか店内で調理してるから、とってるだろ >>473
概要はおおむね理解してるつもりだが
椅子がなくて立ち食いだから軽減税率適用とか
いくらなんでもそんなバカな話にならないだろ
立ち食いそば、いきなりステーキはどうなるんだって話 なんにせよイートインスペースがあったら税率10%は避けられないから
店舗は完全になくすだろうねw
無いから8%税率オンリーと言い切れる
この言い分は店側にとってデカい
>>517
公務員には世界恐慌なんて関係ない
給料減る事はないんだから レジ袋に入れる食べ物は8%だよ。
そのあとにイートインで食べようが、コンビニ店舗には関係ない。
>>500
公約を守ってるのなら、その理屈は通用するがねw
安倍が公約を守ったか?wねえ?
増税はデフレ脱却後って話wどうなった?
公約を守らないのなら、国民に責任を押し付けるべきではないw
その責任は安倍一派が背負うものだ >>411
合体店舗は、境界線をハッキリさせておけば、モールと同じ扱いだな。
>>413
あっただろ
お急ぎ便でもないのに翌日配達とか。
世の中お前が徒歩で行けるとこだけで
成り立ってるわけじゃねーんだよアホ 「消費税」という逆累進課税がダメだからここまで問題になってるのに。
税収がほんとに欲しいなら、金持ってる、収入の多い奴らに課税しろよ。
ドルや元を持ってこそこそ闇市に通わないと餓死する時代がやってくる
で
消費税で
消費が激減したら
●「消費激減は天候不順のせいでーす」と何年もウソ発表続け、
●インチキ統計出しまくって、
●やばくなると統計の取り方変えて、
●インチキがバレて政府批判が起こると、ウヨクが出て来て「反日チョンだろ!」と罵倒し
失策の批判が起こらないようにする、
こんな世の中ですねw
8%を残したのは庶民の味方と思わせる意図と低所得者に還元しなくてもいいという口実にもなる
>>1
店内って事はお店の外にテーブルと椅子を置けばいいのね >>533
公明「三党合意は守る!!」
自民「三党合意は守る!!」
国民「三党合意は守る!!」 立ち食い店はあるけどテーブルはだいたいあるよね
屋台もビールケースで作ったテーブルもテーブルとみなされるよね
基準がアホなんだよ
食料品はすべて税率0でいいんだよ
>>450
お前、天才福田さまのノーベル賞級発言の数々とか、もう忘れたのか?
天才以外、官僚にはなれないんだよww
まぁ天才とみるか、天然とみるかは解釈の相違ってやつだわ、ガハハハハハハww
おっぱいおっぱい!! >>5
飲食禁止にするならイートインスペース無くすだろ、無くさないなら10%でも使う奴優先。買わずに居座る奴なんて真っ先に排除だ >>514
元々賃金が低い地方は負担が大きく過疎が深刻になるだろうね
同じ2%でも 都会の最低賃金と田舎の賃金では3割は差がある
都会の2%の負担が田舎だと3%に近い形の負担になる イートインで飯食うとか東京の感覚だなw
田舎だと車のなかで食べる
品目で変えるべき
米と野菜と果物と肉と魚と乳製品は5%とか
デパートの駅弁大会とか物産展の会計がカオスになるでw
>>374 コンビニに関しては、それは無いね。イートインが無くなるから。 マクドナルド、吉野家、スシロー、テイクアウトは全部8%だよ。
糞公務員のボーナスをなくすだけで消費税なんかいらなくなる・・。
計算しやすいんだから一律10%でいいじゃん
8→10って不動産や車とか大きい買い物以外は影響まだ少ないだろ
10%からその先は食料品は据え置き考える検討していいけどさ
このポテチは家で食べます
このファミチキは店内で食べます
このおにぎりはどこで食べるか迷ってます
はいそれぞれ税率いくら?
例えば外食産業の税率を上げると、小売の外食コーナーの問題はどうするの?
あっちは認めてこっちは認めないのかとか後に揉めてしまう可能性がある(野党が追求する材料にもなる)。
だから先にイートインを増税させているだけのこと。
次は外食産業というターゲットの本命はこっち。
バカがこれを理解できずに騒いでるのを彼女と見ながら笑ってるよ。
「コイツらバカだろw」
「本当頭悪いね!w」
>>467
豊かになるのって国民が政治にしっかりと参加してそんな不条理さを無くすことも含まれるでしょ
そんなの諦める理由を証明してるだけじゃん >>518
日本の消費税は人頭税と言い換えても通用するシロモノw
海外の消費税と比べるべきではないw >>526
コンビニだとそれができてしまうから、>>1だと税務署員が実態で見た時
そのスペースで飲食提供されている場合には10%にしろ、と言えるわけだよ。
つまりコンビニのイートインコーナーが使われてたら10%で処理しろってこと。 >>518
EUと比べんなw 還元率が圧倒的に違うから スタバとか街のケーキ屋での店内飲食もややこしいなるやん
>>480
イートインガチ勢うるせー。
つか軽減税率がイートインコーナーに寄ってきたんだろ >>553
どう考えても食品に課税するのは狂ってる >>1
自動販売機にイスとテーブルがあったらどうなるの? >>562
コンビニバイトくんは、イートインがコンビニにあると問題でもあるのか? イートインてか駐車場で車のなかで
食べてる人のほうが多いけど
コンビニのイートインなんて、
調理する奴もいねぇし
給士もいねぇ
出来上がりを持ってくる人もいなきゃ、
水一杯も出されるわけじゃねぇw
どこが「外食サービス」なんだクソボケw
イートインなくなるかなぁ
需要があるから大丈夫だろ
コンビニって食料品や雑貨を少し買うだけだろ
その値段の2%なんてどうでもいいし、
わざわざイイトインだから2%増やすとか煩雑でめんどくさくなるだけ
つーか軽減税率っている?
軽減税率は3%です。、つんならまだしも2%しか安くならないんだろ?
何で所得税とられ住民税とられ消費税とられてんの?
何十取りしたら気が済むの?
>>523
親がちゃんと見ないのに防犯とかないわ
スーパーで結構子供被害にあってるやん
溜まり場作ればそこに行けばいるということだからね コンビニのイートイン利用するときはレシートを机の上に置くことを義務付けるとか
>>553
消費者目線で言えばそれで正解なんだが、税収減は不可避だな。
つまり、改定の目的(増収)を失う。
だがちょっと待ってほしい。
飲食店かどうかの線引きは、可愛い制服を着た女子高生のバイトちゃんが注文を聞きにきてくれるかどうかではないだろうか。
近所のファミマつい最近改装してイートイン作ってたのに可哀想
イートインってあると便利なんだけどな
国民の税金で贅沢三昧してる財務省の官僚は
イートインコーナーで弁当食べる庶民の気持ちなんて
分からないんだろうなぁ・・・
>>568
ポテチ8%
ファミチキ10%
おにぎりは決めてから
まあ嫌がらせする客とかでてきそうだね コンビニのイートイン廃止と共に店内設置のゴミ箱も撤去だろうね。
ゴミ箱を昔みたいに店外設置すると、店舗前飲食や家庭ゴミ持込されるので
コンビニから、ゴミ箱消えていきそう。
>>546
そう。
所得税だけで良いんだよな本来。 >>562
むしろコンビニそのものが消えると思う
セブンもローソンも >>416
さすがに主導してるのは財務省だな
どちらかと言えば財務省の言いなりていう方が正しい 飲食したい時は10〜30円程度の使用料を取ればいいんじゃないの
>>600
昔コンビニのゴミ箱は外にあった
今は中にある
つまりそういうこと お前らは黙って政府の方針に従ってりゃいいんだよ
余計なことは考えるな
>>600
ゴミ箱なかったら店の前とか道に捨てるだけやろ >>588
公明党が成果にしたい
「軽減税率導入で食料品の値段が据え置きになりました!」って イートインコーナーは無くなっていくんだろう
税制が文化を破壊するという悪しき例だね
なぜ理解できないのか不思議。
本命→外食産業の増税
前座→小売産業の外食コーナーの増税
後で揉めないように先に小売の外食コーナーに増税して先手を打ってるだけ。
自民党は相当な頭が良い議員がいることがわかる。
フードコートがモールとは別の飲食店扱いなら問題ないだろ
パナマや他のタックスヘブンへ流れている資金から税金徴収すれば消費税はゼロに出来る
やらない 安倍
だがちょっと待ってほしい。
イートインは和製英語で、正しくはイートヒアではないだろうか。
>>571
そうだよ、次こそはみんなで消費増税しないと言ってる立憲や共産に投票しないといけない
(共産の最終目標は消費税廃止)
その理解のためには、あのような情報の伝達が必要
お前のはあれを助長して悪化させる小泉洗脳 ぱっと話題に乗っただけだから
あんま詳しくないんだけど
ハンバーガーセット
「店内でお召し上がりですか?お持ち帰りですか?」
前者は10% 後者は8% なのかな?
それとドライブスルーは8%
>>568
キミさぁww
たかだか行政官ごとき卑しき存在に、ひとさまの内心に関わることについて口出しさせるなよww 「諸外国は税率15%だ!」とマスコミが騒いでるが外国では食品に関しては無税あるいは微税だからね
そういや、なぜ給付金はボツになったんだっけ?
年収300万円以下に年収の1%給付でいい気がする。
>>86
低脳バカはすっこんでろそんなんだからいいようにやられてんだよ >>613
全部を10%にして「税率上げました」って成果にしたい財務省との暗闘なんだなw >>518
ねえよw
いまはあるんか?
2012年の消費税
25 デンマーク、ノルウェー、スウェーデン
23 フィンランド
21 イタリア
20 イギリス
19.6 フランス
19 ドイツ、オランダ
18 スペイン
17 中国
10 オーストラリア、韓国
8 日本
5 カナダ
アメリカは州ごとに異なる >>535
ガイドラインによると皿置くテーブルがある時点で外食
なんと縁日や祭りの屋台は食べる場所を提供してないから外食区分じゃないそうだw
相当いい加減なことかいてるから再考したほうがいいと何度も書いてるわけで >>599
つまり客は買うときに食べる場所決めろってことでしょ?
子供のために家で食べましょうねってポテチ買って
イートインでファミチキ食ってるときに子供が
おにぎりとポテチ食べたいってぐずったらどうするの?
追加で払うの? 消費税で
消費が激減したら
●「消費激減は天候不順のせいでーす」と何年もウソ発表続け、
●インチキ統計出しまくって、
●やばくなると統計の取り方変えて、
●インチキがバレて政府批判が起こると、ウヨクが出て来て「反日チョンだろ!」と罵倒し
失策の批判が起こらないようにする
●マスコミに失策批判やらせないように常に圧力かけて軽減税率で脅す
実際、こんな世の中ですねw
>>596
公約を自民党が守ってるのなら
文句を言う権利はないだろうねw自民党に票を投じた連中は
でもw全く公約を守ってないのなら、それは安倍や自民党に文句を言う権利が有るだろうよw
詐欺なんだからw
来年には、新しい在留資格を作って朝鮮人や支那人を大量にコンビニバイトに雇うらしいw
それも公約に入ってないw
自民党に票を投じた連中にも文句を言う資格は有るだろうよw >>615
だが心配のしすぎではないか。
車内販売の子は可愛い子が多い。 >>629
それなんだよね
日本は食品8 他10
総合的に高いのが問題 大体が、贅沢品に重き課税をという観点からすれば、庶民がコンビニで甘味買って少し涼んで帰るくらい、重箱の隅だろ。
>>616
ていうか増税しないもしくは減税こそお手軽な低所得者対策なのにな お店が実質管理してる公共スペースが増えそう
店前に
>>629
>「諸外国は税率15%だ!」とマスコミが騒いでるが外国では食品に関しては無税あるいは微税だからね
これ 飲食禁止って小さく書いておいて
客が食べても黙認すればいい
この一年で近所からコンビニが次々に撤退してる
残ってるのは飲食コーナーを設けて人の流れを呼び込んでいるところだけ
おそらく駅や商業施設の中みたいな特殊な立地を除いてコンビニは消滅するのでは
>>578
ま、過剰福祉のヨーロッパは大変ですからねー >>634
ざまあねえな
俺たちは徹底的に安倍総理を支持してやる
いまにみてろ
もっと苦しめてやる >>624
和製英語なら日本語としては正しいのでは >>642
店内飲食禁止にするだろうから
無理やり食ってると警察呼ばれるよw 客層が悪すぎるからイートインはなくしてしまって良い
飲食店がイートインを名乗って脱法するのがそんなに嫌なのか
>>550
その三党合意の言い出しっぺ、『民主党』はすでに日本に存在しないんですが。
後継団体『民進党』も既に存在しません。 すべて10%で売ることを希望するコンビニが現れればそれを認めるべき
税込価格を表示し、それで消費者に判断してもらえばよい
8%も10%も関係ない
実際の支払い価格で判断することが重要なんだという認識をしてもらう
イートインで食べますって言って10%はらって
外で食ってきてやっぱり食べませんでしたって返金求めるやつ絶対でるで
>>629
ほんとマスコミて情報媒体として何の役にも立たんな 食品関連ばかり注目されるが問題なのは新聞が据え置きということだろ
レストラン、牛丼屋とかが弁当業界に殴り込みすんの?
>>615
駅のキオスクや711ぜんぶ椅子ついてることになるなww 禁酒法時代のアメリカみたいに飲食行為が地下化するぞw
新たな財源はありまぁす
宗教法人税
タックスヘイブン税
内部保留税
上級国民税
どうよ?
>>642
ダメだろ
だからイートインコーナーは全廃が必要
残すとかならずトラブルになる
コンビニはトラブル起きても儲けたいか
法を遵守するために全廃するか選ばなくてはならない >>625
でもさw沖縄の知事選挙でも有ったみたいに
創価学会員の住民票写しとかで安倍を支援してるんだよねw
小選挙区制だと創価学会員の脱法の住民票写しとかの安倍擁護って効くと思う コンビニって最近ガンガンイートイン推し進めてきたけどどうするつもりなんだこれ
イートインなんて金持ちの食事
うどんにいか焼きそばの余ったソースかけて食ったわ
>>651
Twitterに「このコンビニ違反してる!」って動画挙げられておわり
いまは超監視社会 >>633
>>86の意外なまでの人気に嫉妬ww
ちょっと、ウンコしてくる。
おっぱいo(^-^o)(o^-^)oおっぱい >>663
自民党批判すると反日チョンちか言われるネットは
もっと役に立たねぇなw (食べ歩きするからいいもん)
(ごみはバッグにネ!)
スレと関係ないが言う。
一昨日、職場の飲み会の場で、隣の席のパキスタン人が財布から2000円札取り出しやがった。
みんな驚いたが、俺も驚いた。パキスタン人も笑ってた。
>>671
タックスヘイブン税ってなんだよ馬鹿か? >>535
飲食場所の提供に該当するかどうかだから
椅子の無くてもテーブルあれば適用外 外食産業を増税すると、どこからが外食になるのかとか確実に文句を言ってくる奴がいる。
「小売にも外食スペースがあるじゃないか!」
だから先に小売のイートインに増税してるんだよ。
イートインをターゲットで狙い撃ちしてるわけじゃない。
あくまでターゲットは大物の外食産業であって反発されるのを先に見越して
批判されるのを先読みして小売のイートイン側にも増税してるだけのこと。
税率だけ外国と比べても意味ないよ
日本は労働分配率が低いんだから
社保を除いても、日米を同等にするには13%減税が必要
消費税全廃でも足りない >>615
昔は食堂車があったんだけど揺れ過ぎて気分悪くなった思い出しかない >>682
その役に立たないネットに来てるお前は何なんだ? >>679
そう、ユーチューバーがやるだろうね
みんな見るからねw 安倍「庶民が外食など出来ると思うな。あと年金も無しな、死ぬまで働け」
>>638
店員と交渉するしか無いと思う
ダメなら諦めて帰るしかない ・まず選挙に行く
・で、事前に公約をキチンと調べて投票する
ここからが大切
・公約を守らなかった政治家、政党に二度と投票しない
これを20〜30年くらい繰り返したら欧米に追いつくかもしれないな
政権交代が事実上無い日本は一党独裁政治
お隣の某大国となにも変わらない状態なのに気付かない花畑国民
どうなるか予想できるな。
イートインが機能しなくなると、店の外や公園で食べるヤツが増える。
ゴミが問題になる。
その結果、外でたばこが吸えないように、外での飲食が全面禁止、
がデフォになる。
大蔵>お金って便利だよね。だからみんな使おうね。
一般>毎年異常気象や食料飢饉起こすし、頭いかれてんじゃねーか。
>>506
基本税率10%-食品8%
基本税率15%-食品10%
基本税率20%-食品5%
でないかと予想する。 >>690
コーヒーもアイスも10%になんのかな
自動販売機の場合どうなんのかな >>695
〇〇はOKって抜け道があると絶対悪さする奴現れるんだよな >>693
公園からベンチが消えると思う
ゴミ箱が消えたように >>685
タックスヘイブンするのが馬鹿らしくなるほど搾り取ればいいんよ
脱法企業は まあコンビニ本部的には8%で会計して、期末に一括して2%上乗せ調整して納付すればいいんじゃね?
わざわざ個別的に管理しなくても。
>>689
ほんとひでぇ
世界で一番給料払ってない国
企業や金持ちがボロ儲けしてる国なのによ
貧乏人から税金とりやがって >>654
だったら選挙で国民から支持されるようなまともな政党になってくれよ。
ここ1年半くらい、二言目にはモリカケモリカケ。もう馬鹿じゃないの? なにこれ
脱法行為を国が指導してんの?
終わってるな
>>701
安倍・安倍信者「軽犯罪法違反で、経済成長!!」 >>687
新聞は贅沢品だとは思う
誰かが届けてくれるなんて贅沢もいい所 >>700
TPP反対! といっていた政党はどこかな? >>541
普通便の翌日配送忖度は望んでない。3日後でええよ >>637
縁日の屋台は基本持ち帰りだけど
テーブル椅子を横に置いてる屋台もあるんだよな
こういうイライラする議論をしなきゃいけないこと腹が立つ
軽減税率が嫌すぎて軽減税率について考えると気持ち悪くなってくる >>711
ガイドラインでてるのに上場企業かそんないい加減なことはできない なんで8%挟んだ?
5%と10%で良かったのに…慣れるためにとかふざけたこと言ってたけど必要なかったでしょ
>>7
お前みたいな目先だけしか見ていない奴がいるから馬鹿な立憲民主が消えないと言うのはよく解った 何のスペースなるんだアレ
飲食禁止だからむしろ客じゃない人しか座れない気がするんだが
ホームレスでも呼び集めるのか?
こんな事する前に外国人の消費税復活させろよ
中韓にだけ出血サービスすんな、ゴキブリ安倍
これピザやら出前とかは税率どうなるの?
8%に据え置きなら出前のほうが得なんだけど
増税をやるならやるでシンプルに一律10%でしょ
外食産業あたりからはたらきかけでもあったのか?
>>520 コンビニは、店内飲食禁止が軽減税率適用条件。イートインは撤去が必要。 ゴミ捨てとか楽で良かったのに、また持ち帰らなきゃかなぁ
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
公務員914万円、 民間412万円
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。
広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。
↓
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html 徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益 サイレントテロよりも
安倍支持した方が効率よく日本を叩き潰せる
両方の合わせ技の方がもっといいけどな
潰したあとはどっか別の国に行けばいいだけ
日本なんか知るかよ
お前らが支持したんだから
このままでいいよ
途中まで反安倍だったけど
今はわざと安倍支持することにした
>>688
そりゃそうだろ、法の下の平等なんだから
文句言わない方が頭悪い 年寄りと外国人の憩いの場になってるわ
お湯あるからカップ麺とか食ってるし
個人的にとうとう外食規制キタ!って感じ
高度成長期の東南アジアと同じっておかしいよ
他の面は日本の方が住みよいのに
バランスがおかしい
だから東南アジアの女性は職や家族がなくなっても意地でも帰らないんだよ
犯罪を犯してもね
意地でも帰らないよあれは
この国の現状で2%アップはキツいよ
500万消費する家庭ですら税負担10万アップ
5000万消費する会社では税負担100万アップ
大規模規制緩和とセットにしないと零細企業に負担は無理だと思うわ
>>1
消費税やるなら、参院選は自民にいれない。
だけど左翼野党にはいれたくない。
維新反対してくれ。入れるから。 使いようがないじゃん
椅子テーブルは撤去しろってことか
ただでさえ増税で厳しい庶民の憩いの場を奪ったら反感買うだけなのに何を考えてるのやら
お座敷で美味い料理ばかり食ってるとそんなことも分からなくなるのか
悲しいかな日本には、自民党に代わる良党が無いのが実情。
イートインのDQN一家は消えて欲しいが
1人店内ベンチでクリームパンや
シュークリーム食ってる老人は
見逃して欲しい(´・ω・`)
調理済み食品は軽減する必要なんてないよ
食材だけで十分
>>734
コンビニ業界からお金を取ろうという算段か 日本円で買い物をするのは特権階級かただの馬鹿ってことになるだろう
>>701
暴走し始めたことがさらなる暴走を加速させて行く、悪循環崩壊だな。
お前ら、まともな奴が考えてると思ったら負けるぞww
ウンコウンコおっぱいおっぱい毎日言ってる連中が考えているわけだから。
まともな反応してちゃダメなんだよww
だからコンビニで食い物買って駐車場でうんこ座りして
食えばだれも困らないってw
店も8%税率の店です宣言できるし客も安い食い物になってWIN-WIN
ゴミ?景観?w
しったこっちゃネーヨ!www
>>625
おいおい!!
消費税を10%に上げることを提案したのは民主党政権ですよ。
もう、忘れたの・・ こんだけ税金上げられてるのに見返りであるはずの豊かさの恩恵を受けてる気が
全くしない
税金は一体どこへ消えてるのだろう
飲食禁止だけど勝手に食べちゃった場合はオッケーですね
>>725
自分の事しか考えていない人がいるから社会問題で社会全体が苦しむ
金持ちだけ優遇して社会が回らない状況に来てるから少子化なんだよ
金持ちだけで社会維持できるかって事だ
日本を作り上げてきた貧しい国民もいる
何か勘違いしてるようだけど、日本は金持ちだけの国じゃない >>547
コンビニも仕入れ時に消費税払っているから10%全額減税やと
仕入れ先に払った消費税回収できずに資金ショートする可能性がある フランスは板チョコだけ5.5%で、他のチョコは19.6%
カナダは5個までは5%だが、6個以上買えば0%
フランス
19.6% 5.5%
キャビア フォアグラ、トリュフ
マーガリン バター
チョコレート 板チョコ
ドイツ
19% 7%
イートイン 持ち帰り
カナダ
5% 0%
ドーナツ5個 ドーナツ6個
>>749
>悲しいかな日本には、自民党に代わる良党が無いのが実情。
自民党が良党w
カルトかw だからイートイン潰すか
どうか店側判断
お前ら消費者に選ぶ権利は無い
外で食べたらどうなるの?とかは
あほすぎる!どうもならんわ
>>726
パフォーマンススペースかな。
ジャグリングとか。 無能すぎて笑ったw
安倍麻生アホすぎる
パヨクなみの頭だな
>>757
その自民党も上げることを必死こいてしてるんだからw
ミンスを悪く言えないだろ?w
目くそ鼻くそを笑うって典型だろw イートイン8パーにしたら外食産業から文句でるからね
自分も安倍支持にまわった
最近の安倍総理を見てると
むしろ都合が良いからな
詳しいことはここには書かないけど
だんだん気づいてきた人がいるだろう
むしろこっち側に都合が良いことがわかってきた
2%の税金収めないと座れないスタイルにするんだろうか
それともレジ業務増やすつもりか?
最終的には「店は禁止にしたのに客が勝手に食べてる」って状況を
黙殺することになるんだろうな。
コンビニで買ったのにそこで食べられないとか
どんなペナルティよ
消費税増税とか終わってるよなぁ
所得税もがっぽり抜かれるし。
国が言うならまだしも、それを擁護するアホウヨにも呆れる
イートインなくして売り場広げてくれた方がうれしかったりする
コンビニやスーパーのイートイン使ってる奴って底辺か馬鹿な学生だけだろ
>>757
↑
命名「とりま、今はなき民主党のせいにしておけば何でも許されるお化けww」 消費税で
消費が激減したら
●「消費激減は天候不順のせいでーす」と何年もウソ発表続け、
●インチキ統計出しまくって、
●やばくなると統計の取り方変えて、
●インチキがバレて政府批判が起こると、ウヨクが出て来て「反日チョンだろ!」と罵倒し
失策の批判が起こらないようにする
●マスコミに失策批判やらせないように常に圧力かけて軽減税率で脅す
実際、こんな世の中ですねw
またこれやんのかw
まずウヨクぶっ殺せ
>>728
俺が指してるのは>>629こういった事実をマスコミが伝えないって事で役に立たないと言ったんであって
このソースの事で指摘してないんだけど?w
もう一度聞くが役に立たないネットに来てるお前は何なんだ? >>780
日本人は真面目だから
うるさくいう人や違法とかゆすってくる奴出てくると思うよ 持ち帰りなら8%、店内飲食なら10%
これは法律的にはっきりしている理念
だからイートインはダメ
例外を認めるなということ
>>26
外に作らなくてもイートインスペースを他社に数円で貸し出せばいいよ
その他者が飲食も出来る無料休憩所を運営する
これなら資本金ゼロ円で起業も可能だし維持費で名目上は赤字になるから税金も払う必要もない コンビニの近くにテーブル作って持ち込み可で場所代だけとるサービス誕生
何も食わなくても
ベンチや椅子があるだけで
老人や障害者は助かるのに…
ショッピングモールは休憩所なさすぎ
>>784
安倍信者共はウヨではないw
朝鮮人に新しい在留資格を与えて日本に入れようとしてる移民マンセーなサヨだw
間違わないようにw >>787
ジジババの交流スペースでもあるらしい
病院で交流されるよりいいぞw 既に広いイートインスペースを作ってる店は痛手が大きい
その分陳列しろと言われても、売れない商品並べても売れないからな
いい感じに日本が衰退してきたな
もっと消費税を上げろwww
財務省の提案は消費税上げを肯定するため
10の次は15
案に乗らずに消費税上げに反対する事が大事
>>756
確かに、店舗周辺で座って食べる奴が続出するな。 >>1
いちいち面倒くさいは
国民の生活をどれだけ煩雑にすりゃ気が済むんた >>1
完全にフェイクとわかるわーw
だがイートインコーナーガチ勢がアワアワするのは面白いwww 除外項目を設けるから面倒なんであってすべて一律消費税を上げるのでいいと思う
どうせ今回の8%据え置きも数年の措置なんだろうし
>>773
自民が与党になろうがミンスが与党になろうが
財務省が乗っ取ってるから関係ないってゆう >>792
マスコミのニュース>>1でさんざん議論してるおまえもな
ちなみに>>629もマスコミで報道されてるんだよ、ネットde真実のバカウヨw 震災復興特別税2.1%を即刻廃止しろ。計算が面倒でしゃあない。それが嫌なら源泉徴収などという訳の分からない制度をやめろ。
コンビニバイトとサラリーマンの決定的な違いは、数年勤めた後の経験値。
コンビニバイトには何も無いが、サラリーマンには職歴と知識と人脈が出来る。
コンビニバイトって誰にでも出来るから当然だけどね。
イートインなんかいらねえからどんどんやれ
あんな所で飯喰ったりしてる奴は中国人並みに糞だ。汚い。ゴミ
欧州ならEU内は関税無いから代わりに消費税で税金取るのはわかる
日本は関税かかるは消費税高いはでは庶民生活は壊滅する
軽減税率なんて新聞を8パーセントに据え置くためのものだぞ。国民よ、騒げ!
>>1 税率を8%に据え置き
財務省の案なのかな・・・ 現場は大変だぞ。 >>805
一度上げたものは絶対に下げられないから くっそめんどくせえ
一律10%でいいじゃん
どうせ公明党が人気取りに言ってるだけだろ
とりあえず、新聞は10%で異論ないよな
共産党と公明党をつぶすために
例えば、友達とイオンのフードコートで飲みながら話そう、とジュースを買ったとする
ところがフードコートが満席だったので、自宅に帰って飲むことにした
この場合、最初は10%で支払うことになろうと思うが、2%返金しろといえば、してくれるんだよね?
>>796
裁判所を甘くみない方がいいぞ。
実態から、見なし評価をされる。
>>701
屋外での飲食を下品と躾られた者としては反対する要素は何もないが DQN ・害人・老害vsコンビニ店員
ファイっ!!
>>792
マスゴミに何を期待してるのかね?w
今でも安倍人気捏造してるんだからw
十勝新聞(2014年)支持率 26% 不支持率 51%
ヤフー調査(2014年) 9 89
琉球新聞(2014年) 18 81
福島民報(2015年) 28 50
埼玉新聞(2015年) 16 83
日本農業新聞(2015年) 18 59
北海道テレビ(生放送で調査)18 74
MXTV(生放送で調査)(2015)25% 71%
MXTV(生放送で再調査・2015)22% 77%
反安倍急先鋒とココで言われてる報道ステーションで比較してみようw
2014年マスゴミ世論調査:年平均 49.24%(テレビアカヒ報道ステーション)
2015年マスゴミ世論調査:年平均 43.75%(テレビアカヒ報道ステーション)
まあw一目瞭然で、盛ってますwモリモリですよ
ドコが反安倍なんでしょ?w
完全に味方で、安倍ちゃんを支援してますよね?wコレ
マスゴミに信用出来るトコなんて一つもないわww
昔は、韓流スターが日本の若者に大人気(笑)w
今は、安倍ちゃんが日本の若者に大人気(笑)w
昔は、オリコンデイリーチャートで韓流スターが大人気(笑)w
今は、世論調査の内閣支持率調査で安倍ちゃんが大人気(笑)w
マスゴミは捏造大好きだろ?w コンビニにしてみりゃイートイン残すメリット無いな。
そもそも店舗によっては店員に声を掛けなけりゃ椅子を出してくれない所もあるし、
もともと本部の指示で渋々やってるんだろう
これ
結構エグいよな
海外はそうらしいが
そんなところ真似なくても良いと想うんだけど
ところで店外店内の境界はどこかな?
店外に椅子テーブル置いてもいいの?
はあ?0か3%にしろよ・・・
生活必需品に8%も課税するとか悪魔かよw
欧州でも食料品にそんな重税課してないわ
>>805
うん、確かにな
軽減税率って確固として決まってたかな
とは思う >>748
企業努力っていうけど、結局は税制の抜け道を突くわけじゃん。
発泡酒とか軽自動車とか。
結果的にみんなのビールが薄くなったり、みんなの車がちっちゃくなったり、
みんながコンビニで飲食できなくなったり、
サービスがどんどん貧弱になるだけなんだよね。 >>817
サラリーマンだって誰にでもできるよw
特殊技能不要w >>796
パチンコみたいなシステム…これはチョン産業なのか!? 行政がやるとこんなばかなことをする。
もう消費税やらいろいろやめて保険もみんなやめるべき。行政に求めすぎなんだよ。自己責任にすれば、税金は半分以下になる。
もう安倍総理は3年が確定してるから
正体をそろそろ出してもいい
3年は確定してるんだからオレ達のやりたい放題だからな
>>798
それは思う
住宅街だと地域?誰かが出してたりして、文句ある人いるだろうがあれでもいいんじゃん?と思うよ イートインコーナーの出入口を別にすればオール8%で済むやん
>>798
ショッピングモールで休憩所無いときつい
とくに家族で行って待ってるとき居場所の確保がね
ずっと立ちっぱなしは疲れる
ああいう所の椅子はさすがに撤去されないことを祈る >>90
そんな業界内ないだろ
セルフサービスも違うだろうし
>>146
仕事が減るやん? >>757
安倍が景気条項を破ったのが大きい
それでも再選したのを見て、
旧民進内に増税派が現れたが、それは今は国民民主党に隔離された
とにかく今は、絶対増税すると言ってる自民と、増税しないと言ってる立憲・共産の比較 >>829
パヨクが完全にガチ集団のカルトだからどうしようもない
本当に屑か基地外しか残ってないから安倍周り霞んで見えるし スーパーで買うときに、これは家で食べます、これはイートインで食べますって
いちいち申告することになるのか
>>799
民主党の主要政策の外国人参政権は批判しないのかw >>818
年中おでん汁臭くなるし虫増えて
自然と一体化していくだろな 名古屋走りがネットの造語だと思ったら
ちゃんとテレビでやってたっていうね
最初にやりだしたのミニストップだったよな。
つーことは西友か?
>>853
誰にでもできるよ
特殊技能が不要だから 最近は客に丸投げのレストランばかりだなあ
水は自分で取りに行かないといけないし材料だけ提供して調理はこっちでやらないといけないとか
自ら調理ってのは楽しいならいいんだろうけど…
>>858
「軽減」って言っておけば安倍の支持率アップ >>844
元々老人なった社会が面倒を見る
そのための年金システム
これが問題の発端だと思う
年金が無ければ子供に頼ろうとするだろうし
少子化もここまで酷くならなかった >>849
撤去はされないんじゃん?
階段の踊り場にあるベンチなんて飲食用ではないよね 8%の時点で税抜き→税込み価格の跳ね上がり方がヤバイと思った
てか昔は消費税すら無かったのにな…
子供からも税金取るんだからえげつないわ
消費に対しての税が重くなるのに、誰が消費するかよ
>>812
はしたないと言われる立ち食いや電車食いが流行るのだろう
日本の行儀を壊す税収 欧米で既に軽減税率で店内飲食やってるだろって指摘されたからそっちも抜け道塞ぎにかかったのか
余程軽減税率導入したのに恨み持ってるんだな財務省の官僚は
椅子外して鉄パイプ渡しておけばいい。
ただの一度も使ったことはないが
コレなら8パーでイケるだろ。
テーブル無いけど
いすやテーブルで食わなければ立ち食いならいいってこと?
>>829
ウヨサヨ関係なく、安倍がすることを何でも擁護しようとするからねw
カルトの範疇に入るんだろうがw
私は、他に安倍から生きる糧を恵んでもらって安倍擁護をしてる連中も居ると思うし
来年に新しい在留資格をくれる安倍を擁護をしてる朝鮮人も居ると思うw
後は、草加の説伏隊(笑)ねw
安倍信者共は、カルトとコジキとシナチョンと草加が混ざったものだと思うw >>34
イートインを使ったことがないし下手すれば見たこともないだろ 日本のお偉いさんは外国人を大事するけど日本人は粗末に扱う。それが当然ようになってる。
>>862
おまえは消費税議論が起こったときの新聞すら読んでないんだな
>>629なんてテレビでも言ってたことだよアホウヨ 衣食住はせめて5%まで下げろや
他10%以上でもかまわん
新聞なんて50%でいいわ、あんなインチキ贅沢品
>>869
軽減って別に減らしてるわけではないんだけどね
8%から軽減で8%?
普通は現状維持とか据え置きとか言うんだけどね
日本語がおかしい >>1
欧州諸国なんか、過去のしがらみで複数税率が残ったことを悔やんでいます。
冷たいビーフパイと、温め直したビーフパイの税率が違うことについて、
「良い制度だ」なんて英国人の誰も思っていません。
なのに軽減税率を導入しようとしている日本の制度設計に「馬鹿じゃないか」と思っているのです。 最近出来たセブンイレブンは
イートインが店舗と隣接したとこにある
利用時間は朝7時から夜の10時までだけど
これはセーフだな
軽減税率なんかやめればいいのに。
めんどうな議論を呼んでまでたった2%安くなって、誰が喜ぶんだ?
■■■■■
バカチョン官僚さん、これでは、
商品の販売完了後のあり方を制限してしまっている事に気がつこう。
■■■■■
オレは今年にコートなどの高級品は買い揃えた。毎年この季節の行事だったが、来年以降はもう中止する。
経済にとどめ刺したいからな
全国のスーパーコンビニっがイートインだらけになってカオスになるんじゃねこれ
消費税で消費が激減したら
●「消費激減は天候不順のせいでーす」と何年もウソ発表続け、
●インチキ統計出しまくって、
●やばくなると統計の取り方変えて、
●インチキがバレて政府批判が起こると、ウヨクが出て来て「反日チョンだろ!」と罵倒し
失策の批判が起こらないようにする
●マスコミに失策批判やらせないように常に圧力かけて軽減税率で脅す
実際、こんな世の中ですねw
これを打破するには
まずウヨクをぶっ殺せ
零細個人事業主はこれまで8lの消費税を消費者からもらって国に納めるのを免除されてたこと
今後は10lの消費税をポケットナイナイできることは問題視されないのな
>>884
デモとかしたらすごい反発を食らうからじゃないの? >>858
これ自体は仕方なく
本来の軽減税率は食べものにかけ泣ければ賛同を得やすい
そこに、共産党や公明党、新聞各社が新聞も軽減税率となっている >>865
つーか椅子だけとかテーブルだけならイートインと判断されないんじゃ?
買い食いしたい人はベンチで食えばいいだけでは >>868
人手不足は深刻
飲食店も儲からないからね
コンビニも言葉通じない外人バイト増えた
客単価千円以下で人件費抑制出来ないとこは潰れていくよ >>866
できねーよwww
できるのは底辺バイトで若者に煙たがられながら食いつないでパチンコで金スッてネットで世の中が悪いと愚痴るだけだろw このまま安倍でいいよ
自分は大学卒業したらシンガポールに引っ越すから関係ない
情報通信技術は圧倒的にそっちの方が優れてる
20年後はたまに日本に帰ってきてやるよ
上から目線でお前らを見下すわ
またわけわからんことして混乱させるのアホ行政は?
んなことしてる暇あったらもっと少子化やら雇用対策とか考えろや税金泥棒共が
>>857
安倍が新しい在留資格を与えて朝鮮ゴキブリを大量に入れる行為は批判せんの?wねえ?安倍信者共は
オマエラw日本人か?wねえ?
来年から日本でコンビニバイトしたいから安倍擁護のネット工作してる朝鮮人だろ?wねえ? >>890
たった2%ではないけどな
消費税は原材料→仕入→運搬→加工→機販売
ですべてに課税されてる イートインする場合は消費税8%+イートインスペース管理費2%
テイクオフする場合は消費税10%
これで客の支払う金額は一致するからこうしようよ
>>887
撤退する国が出てきた頃にサマータイム始めよっかって言い出した国を思い出した >>858
ホンネは単に増税したい
ただ、それだと反感くらうだろうからこんなことしてる
もっともシステム現場(開発してるところも、企業のシステム部門も)や企業の会計部門では阿鼻叫喚状態だけどな >>672
売った時点から心変りした場合は仕方ないって説明会で税務職員が言ってたから大丈夫だよ
そもそもコンビニイートインに必ずしも飲食禁止を掲げる必要はないけどね
客に持ち帰りかどうかを聞くことが可能ならそれでOKだし >>905
意味不明
食いつなげる能力あるならサラリーマンなんて簡単 >>902
知らんけどイオンレベルになると2%でも数百億になるからじゃないの 生活必需品に課税して安定して搾り取ることが目的なので複数税率は阻止したい
イートインスペースは
レジ袋廃止に伴って
サッカー台になるらしいよ
そこで喰うのも自由意志だし。
あ、椅子は無くなるかもな
創価学会員にフードスタンプを配れば、いわゆる軽減税率の必要はないだろw
>>886
切り替え時はそうだが、10%が定着すれば8%は低減だろう レジで「はしは必要ですか?」のあとをすべて録画アップロードされる時代がくるんだろうな
>>799
外国人の消費税 → 非課税でOK
日本人 → 増税大賛成!
安倍カルトは純日本人じゃないな
準日本人かもしれないがw >>887
チョコレートがかかってるかかかってないかで
税率違うというしな
その道を呑気に歩くのが日本のバカ官僚 軽減税率は必要ない。利権の温床。公明の言う事にはロクなものがない。
>>922
>これ、みんなが大好きな他の先進国と同じじゃん
全然違うよ
そもそも>>689からしてもな >>30
角栄さんは中卒だったけど、
安倍総理は小学校だけ・・・(^_^;) 食品はむしろ消費税0にして贅沢品の消費税を20%に上げろや
高速のPAとか
自販機でうどん買って
そこで食ったらどうなるんだろ
ややこしいわ
焼き鳥屋も持ち帰りだと安くなるのかな
あと寿司屋とかさ
あのね。
欧州はね。
移民排斥のために消費税始めたのさ。
>>836 これからは、本部が積極的にイートイン潰しをやっていくね 政府や日銀はインフレターゲット2%を目標にしてるということで
税率10%を一応のインフレターゲット2%達成とみなすことはできないのか
★
外資に、 10%っけたい。 関税上げずに、これあげて〜
★
椅子だけにするという具体的な規制が必要
あと違反は脱税だと警告チラシホスターを大量掲示
この2点は必須
>>913
多分そうなると思うよ
財務省も同じようなことを言ってるみたい >>894
財務省には一度ガチのお灸を据えた方がいい
解体も視野にいれて 椅子は欲しいけどテーブルいらないもん
普通に飲食店入れやつう
むしろ廃止すべき。
こんかいは教育に使うとかいってるが教育に金使うなら教員の世界一高いじんけんひを三分の一にすべき
いちいちコンビニやスーパーで持ち帰りですか?なんて聞いてられんから、イートイン自体撤去するしかない
>>927
安倍信者共は朝鮮ゴキブリの可能性も否定できないと思ってるよw私は
理由として、朝鮮ゴキブリに新しい在留資格を与える安倍を擁護して職にありつく為に
安倍を擁護してるって強い支持理由があるw >>912
日本の消費税のおかしい所だよね
材料かが税率かかる
数字上は8%なだけ
海外では最終的に消費者に渡るだんかいで8%
道中の業者間の取引は税率無し
だから実際日本の8%は海外の20%位払ってることになる
材料から販売までかなり業者間で税金払ってるからね
それなのに食品は8%据え置き 他は上げる
最悪な状況 >>896
バカかね
法律的に突っ込まれるような抜け穴作るのは
官僚としては無能の証明になる
例外として書いてあるならだけど
法律の問題なんだよ ピロピロピロ〜ン♪ みなさん♪ 消費税8%ゾーンにきましたよ♪(フ●ーザの声
法人税上げろや
消費税上げ法人税下げで内部留保増えてるだけだろうが
>>940
このままだろ
本部は何も問題ないから
大変なのは現場だけだ >>1
財務省はほんと馬鹿しかいねえわな お勉強はできるけど、頭は幼稚園児より悪いね
一旦、外に出て入りなおして飲食するだけだろ お店だって、店で購入したのに食うなってわけいかねえだろ
おれは そうするよ 後になって、また会計し直しますか? 財務省って ほんと馬鹿しかいねえわなwwwww 自民よ公明を切らんといつまでたっても、すすまんぞ。軽減税率廃止も憲法改正も。
いうほど創価票ってないから切ってみろよ
外食も含め食べ物は全部8%にしちゃえばいいのに。
贅沢な食い物屋は店代として別精算で2%とる方が早いんじゃない?
>>945
椅子がダメなら畳があるよね。日本には
畳のイートインがあったら是非行きたい >>948
税金で
文書改竄しても
民間業者とウソの口裏合わせしても
一切罰せられない特権階級、
財 務 省
w >>110
新聞業界が率先して
軽減税率キャンペーン報道を展開していたことからお察しでしょ
軽減税率制度を古くから採用している欧州でも
軽減税率は失敗だった、
日本は止めるべきとわざわざアドバイスまでくれているのを
当然彼らは知った上でそれだもんな コンビニの隣に
なぜか椅子テーブル付きの無料自販機コーナーが出来てたりしてw
置いている自販機はボロボロ中古で故障中の札が貼ってあって電源も入っていないとかw
もちろんゴミ箱完備ねw
つまり本丸は庶民が生活必需品を購入するスーパーマーケットからの税収を確保すること
ということはテーブルや椅子にとどまらずとにかくスーパーが軽減税率を導入しにくくなる方策を打ち出してくるに違いない
>>898
それも毟ろうと画策中ですが。
確実に低迷しますわ。 スーパーのフードコートは三店方式で勝手に他社が運営する休憩所に持ち込む形にすれば「店内」では無くなる
ただ狭いコンビニではそれも難しいから隣の敷地にプレハブでも建てさせる店が増えるだろうな
弁当を持ち帰れば軽減税率とかするから混乱するんだよ
米とか調味料など料理しないと食べられないものだけ軽減税率の対象にすればいいだけ
>>520
田舎にいったときに、コーヒー飲めて助かるわ
そもそもアイドリングストップとか言ってるのに、イートインで飲食禁止とか
環境に配慮する内閣っていう方針と真っ向対立するような‥‥ 消費税は導入したときは3%だったのに上がるばかりで天井知らず。
バカチョン官僚は、2%増やせば、消費減でも賄えるという発想なんだろうな。
だから、こんなムチャクチャな似非道理を強行するんだろ。
畳みで、て。 お膳はテーブルか否か? 論争になるぞ
糞官僚がコンビニ等のイートインに適用がどうだとか
糞の癖に何上から言ってんだよ
イーtピンくらい別に構わんだろ
何様だと思ってんだよ。税金で生活させてもらっているのに
コンビニのイートイン戦略終了
ショッピングセンターイートインコーナー大打撃
宅配ピザ等繁盛の兆し
>>938
移民は税金払わないから
消費の時に税をかけるようにしたんだよな
日本も移民が税金払わずにパチンコ屋で大富豪になってるからな >>12
公明党がやれと言ってることに、反対できる官僚なんかいるわけないだろ
自民党ですら止めれないのに >>965
それ
この手の施策は許認可業務が増えて行政にかかる金が増えるのがもったいない。 バカだな
野菜や肉みたいな素材を安くしろよ
外食は高くていい
もともと
食い物に消費税
かけるのがオカシイ
憲法の生存権に違反するw
>>926
いまはマイ食器があるからね
またコンビニ食器はDIYの材料になるから持ち帰りでも貰う人はいるだろうね バカは効率の悪い方悪い方へ事を進めるのう(^。^)y-.。o○
ま
イートインやフードコートの部分が
別会社運営になって、コンビニに業務委託する、って方式になるのかな
w
>>974
行政の不一致は今に始まったことではなく・・・。 >>964
無理だろw
安倍は草加の票を自民党候補に売って権力を得てるに等しいw
先の沖縄の知事選挙でも分かるように、草加の住民票を移しての選挙協力は
現状の自民党候補にとっては命綱
それを与えるか与えないかは安倍に一存次第になってる
自民党は既に草加に半ば乗っ取られてる状態だろうよw >>910
その政策は反対だが
安部総理の支持者が、総理の全ての政策に賛成すると思うのは頭がおかしい
君は外国人参政権も反対しないのか? >>975
今年35〜60%まで上げる予測まであるからね。 駐車場でエアコンかけて弁当食べるぐらいなら、
10%払ってイートインで食べるほうが安上がりだろ。
★
>>967 財務省、財務省て、 自民党そのものやろ
★ mmp
lud20181007123114ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1538878998/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★4 YouTube動画>1本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★2
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★7
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★5
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★8
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★3
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★9
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★6
・コンビニ全食品に軽減税率 財務省、店内飲食禁止が条件
・コンビニ全食品に軽減税率 財務省、店内飲食禁止が条件 ★2
・コンビニ全食品に軽減税率 財務省、店内飲食禁止が条件 ★3
・コンビニ「イートイン整備しました!」財務省「飲食禁止にしろ。さもないと消費税10%」
・【消費増税対策】軽減税率、スーパーの店内休憩スペース「店内飲食禁止なら対象」など 国の新指針を公表★2
・【消費税】「飲食料品」「生鮮食品」「精米のみ」軽減税率3案比較 「飲食料品」は負担軽減効果が大きいが大幅な税収減に…財務省説明
・【軽減税率】客が「店内で飲食します」と申し出た場合は10%、申し出がなければ8%。コンビニ共通対応へ
・【軽減税率】客が「店内で飲食します」と申し出た場合は10%、申し出がなければ8%。コンビニ共通対応へ★3
・コンビニの肉まんとかいう20年前よりも10倍旨くなっているのに、お値段は据え置きという奇跡の食べ物wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【タイ】 バンコクなど店内飲食禁止 入国規制も再強化 [影のたけし軍団★]
・【コロナ】 米ニューヨーク市、レストラン店内飲食禁止へ 陽性率上昇 [影のたけし軍団★]
・【店内飲食禁止】 コロナ下火のニューヨーク・・・検査の陽性率は1%前後、全米最低水準 [影のたけし軍団★]
・【店内飲食禁止】 ニューヨーク市の300超のレストラン経営者が20億ドルの賠償を求め、集団訴訟 [影のたけし軍団★]
・【衝撃】財務省の事務次官さん、スーパーで無料のポリ袋を五回転して巻き取り、持ち帰ってしまう【画像】 [スペル魔★]
・【財務省調査結果】政治とのつながり部分はすべて削除 昭恵夫人「いい土地ですから前に進めて」「学園の教育方針に感涙した」等が削除
・パチ屋の貯玉カードをコンビニやスーパーや飲食店でも使えるようにしろや [無断転載禁止]
・【週刊ポスト】財務省の事務次官がスーパーで「ポリ袋ハンター」になっていた!★2 [孤高の旅人★]
・【テレ朝】女性社員「福田次官がセクハラの事実を認めないまま辞任したのは残念。財務省は調査し、事実を明らかにしてほしい」★8
・財務省の言うことを聞いて消滅した民主党 [無断転載禁止]
・【軽減税率】財務省提案の負担軽減策、申告なければ還付なし
・【悲報】財務省がオムツを軽減税率にしなかった言い訳、苦しすぎる
・【政治】消費税率再引き上げ 財務省「予定通り」に固執し、官邸激怒★2
・財務省「消費税を軽減税率なしで一律10%に引き上げる。かわりに下級国民には給付金を配ろう」
・【いいぞ!上念司】「財務省に聞きました。財務省は減税に反対してない。政治家はビビらないで主張して」
・【悲報】森友改ざん文書の原本、消失してしまう。財務省「近畿財務局にある」⇒本日野党が訪問⇒近財「うちにはありません」
・【経済】6月の為替介入ゼロ、99円台への急伸後もなし 財務省発表 [無断転載禁止]
・【立憲民主党・枝野幸男】佐川宣寿氏が一人でやったはずがない。政権ぐるみで改ざんした。財務省ではなく政権全体の問題だ
・【予算編成】生活保護の医療扶助見直しへ 財務省方針★2 [無断転載禁止]©2ch.net
・【悲報】財務省の田村さん、本日午後民進党の聞き取り調査の呼び出しを拒否される [無断転載禁止]
・【速報】上念司ブチギレ「麻生と二階は老害。麻生は日本の癌。この時期に財政規律とか頭おかしいんですよこいつ。財務省の犬」★3
・【速報】上念司ブチギレ「麻生、こいつは日本の癌。老害。この時期に財政規律とか頭おかしいんですよこいつ。財務省の犬」★2
・【テレ朝】女性社員「福田次官がセクハラの事実を認めないまま辞任したのは残念。財務省は調査し、事実を明らかにしてほしい」
・【テレ朝】女性社員「福田次官がセクハラの事実を認めないまま辞任したのは残念。財務省は調査し、事実を明らかにしてほしい」★2
・【テレ朝】女性社員「福田次官がセクハラの事実を認めないまま辞任したのは残念。財務省は調査し、事実を明らかにしてほしい」★3
・【テレ朝】女性社員「福田次官がセクハラの事実を認めないまま辞任したのは残念。財務省は調査し、事実を明らかにしてほしい」★9
・【テレ朝】女性社員「福田次官がセクハラの事実を認めないまま辞任したのは残念。財務省は調査し、事実を明らかにしてほしい」★4
・【テレ朝】女性社員「福田次官がセクハラの事実を認めないまま辞任したのは残念。財務省は調査し、事実を明らかにしてほしい」★6
・【速報】上念司ブチギレ「麻生太郎、こいつは日本の敵。この時期に財政規律とか頭おかしいんですよこいつ。財務省の犬」★4
・【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべき」
・【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★11
・【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★2
・財務省 脱税対策として対象者のメールなども強制的に調査可能とする法改正を国会に提出する考え [無断転載禁止]©2ch.net
・【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★9
・【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★10
・【政治】安倍首相「先の消費税率8%への引き上げを後悔している」議員「首相は緊縮財政から決別しようとしている」財務省の財政均衡主義
・wjn「安倍政権が倒れたら、再び財務省主導の増税路線に日本が戻ってしまう、それは確実に景気の失速をもたらす」 [無断転載禁止]
・共産党・斉藤議員が人工甘味料の輸入量を巡り、特定企業に配慮した財務省の統計操作を追及 → 財務省が統計操作を認める [無断転載禁止]
・民進玉木「財務省が出してきた森友のゴミ埋蔵証拠写真、使い回しの可能性あり。画像解析得意な人助けて」嫌儲名探偵出番だぞ! [無断転載禁止]
・【速報】産経新聞が大スクープ 昭恵名誉校長就任の2日前に安倍ぴょんが財務省理財局長と面会、前日に大阪入りしてたことを突き止める [無断転載禁止]
・【森友学園】 財務省「事案が終了したので記録を廃棄した」 会計検査院「支払いが完了してない。事案終了とは言えない」 [無断転載禁止]
・【年金】年金支給年齢の引き上げ提案。財務省、65歳から68歳に
・ファミレスで食後の薬飲もうとしたら「持ち込み飲食禁止!」って店員に怒られた(´・ω・`)
・【経済】経団連 軽減税率の財務省案を支持
・【朝日】森友と財務省 交渉過程を明確にせよ [無断転載禁止]
・【証人喚問】籠池理事長と財務省と大阪府との関係 [無断転載禁止]
・財務省、たばこ増税を検討 軽減税率の目減り分の一部を穴埋めする狙い
・財務省、たばこ増税を検討 軽減税率の目減り分の一部を穴埋めする狙い★3
・コネ入試改革進める文科省の予算カットを財務省に要望スレ [無断転載禁止]
08:08:27 up 24 days, 9:11, 0 users, load average: 8.09, 8.56, 9.28
in 0.71690917015076 sec
@0.71690917015076@0b7 on 020622
|