◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【松茸】「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功!多木化学の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で提供したい」★2 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1538840758/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1(?∀?(⊃*⊂) ★
2018/10/07(日) 00:45:58.53ID:CAP_USER9
肥料メーカーの多木化学(兵庫県加古川市)は4日、
マツタケと風味がよく似た「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功したと発表した。

人工培養の菌を自然環境にある樹木に植え付けて生育した例はあるが、
培養から生育までを室内環境で完結させたのは世界で初めてという。

バカマツタケはブナ科の樹木と共生。
同社によると、全国各地で天然物は確認されているが、木片や木くずから栄養をとるシイタケなどと異なり、
バカマツタケは天然の木から栄養を吸収するため、人工栽培が困難だったという。

同社は肥料や農薬に用いる微生物の研究ノウハウを生かし、2012年からバカマツタケの完全人工栽培に着手。
当初は菌床から芽が出る程度だったが、傘を備えた成体に育てるための環境条件を工夫し、
今年4月に完全人工栽培の成功を確認した。現時点で計14本を栽培したという。

同社は3年後の実用化を目指し、特許を申請中。
栽培期間は約3カ月で、通年栽培が可能という。

他社との共同研究も視野に、コスト削減や量産化の研究を加速させる考え。
秋津教雄主任研究員は「量産化できれば、比較的手頃な値段で提供したい」と話す。

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201810/0011703021.shtml

別ソース
株価を急騰させたバカマツタケ栽培成功は、常識破りの大発明だ
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20181006-00099530/

http://2chb.net/r/newsplus/1538815436/
2018/10/06(土) 17:43:56.77
2名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:46:37.91ID:6lUC4g/50
俺の松茸禁止!
3名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:46:41.45ID:D7RyxUZ20
馬鹿!それは椎茸だ!
4名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:47:46.70ID:qmHi+q5U0
以後、ご自身の松茸を自慢される方は
自分の松茸を収穫した上で、焼いてご自身で食べて頂きます
5名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:48:25.36ID:ce6NJ6790
朝鮮人が火病発症して発狂錯乱
6名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:49:36.04ID:oDyUgCMe0
バカちゃうわ!
7名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:49:47.58ID:v+WjwUMX0
まずそんなに売れないだろう
名前が良くない
松茸のパチモンだとしか思えないから有り難みがまるでない
8名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:49:50.51ID:mZ6LH8hG0
そもそも松茸って美味しくない

マイタケこそ至高
9名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:49:57.84ID:FZ/Hz6GL0
なんか見た目がイメージとちがう
10名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:50:26.39ID:TltGsLjT0
アホマツタケはあるのか?
11名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:50:35.22ID:a866tCxY0
舞茸やブナシメジみたいに手軽に買えるようになるのかな
12名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:50:37.92ID:IfGMU41H0
バカ限定ってところは意味深だな
13名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:51:30.58ID:XjVMT3yo0
でもバカなんでしょ
14名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:51:34.01ID:bNCeeNEP0
家の裏の山にどっさり生えてたのを冷凍して一年中食べてたなぁ
15名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:52:14.72ID:dICJ8uw40
これは売れても最初だけだよ
菌床栽培では育てても別物だから
16名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:53:57.44ID:s2RJPyAS0
兵庫県は姫路や尼崎を筆頭に粗暴な人たちばかりなのかと思ったら
こういう立派な企業もあるんだなあ
ちょっと見直したわ
17名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:54:00.57ID:zwBSpPoi0
官僚は口出しするな。
18名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:54:05.47ID:kyICzIfU0
つーか、今売ってる野菜や果物って、野生で生えてるのを収穫量の高い&人間好みの味に品種改良してきたわけだし、
野生の状態でマツタケに匹敵する味なんだから、品種改良して人間が美味しいと思う味に品種改良したら、マツタケなんて比べ物にならないレベルで美味しくなるだろ
19名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:55:02.77ID:1V0btKUz0
バカ連呼w
20名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:55:29.72ID:OzqAzsqm0
これは法律で禁止すべき
偽松茸が売られると貿易問題になる
21名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:55:46.96ID:eHWLN/W30
>>18
松茸しめじ椎茸のいいとこ取りハイブリッドできそうだよね
22名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:56:11.92ID:oYQ46ewK0
f2なのか?
23名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:57:43.50ID:dICJ8uw40
>>18
キノコに関しては舞茸もエノキもナメコも
天然に勝ってるとは思えない
24名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:58:38.31ID:tOQdoeJO0
シメジをブナシメジが駆逐したってのがあるからな、バカマツタケがマツタケを駆逐するかも知れない
25名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:59:18.64ID:dICJ8uw40
>>21
椎茸と松茸の混合はすでに流通してるが
さほど浸透してない
26名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 00:59:57.20ID:4e1+Mial0
バカガイは馬鹿ではありません!
27名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:00:07.17ID:5piQiWEC0
人の勝手な都合で全く罪無いのにバカ呼ばわりされる松茸w
どっちでもいいし、椎茸のが旨い。
28名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:00:44.55ID:jYrX/TGI0
俺もそうバカ松茸は昔よく食べた
本物食ったことないからわからんが旨いよ
松茸ご飯とか吸い物とか
でもやっぱ季節物じゃん
しかも毎年取れるかどうかもわからない
そこがいいんじゃないの
安定的に生産出来たら意味ないわな
29名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:00:45.51ID:YpcePjLi0
>>23
天然のナメコとか食べたことないわ
30名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:01:52.01ID:VdVQBsWr0
チョンやチャンに盗まれるなよ
頼むで
31名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:02:05.00ID:dICJ8uw40
>>29
シイタケくらいのサイズで
すげえ美味い
32名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:02:37.46ID:OBiX0rR80
p.フレオレッセンス
33名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:02:40.96ID:Nmzeq1Gu0
>>16
尼崎は知らんけど姫路は結構全国区の姫路企業もあるんだぞ
海沿いは確かに粗暴だけど街中は案外普通の街なんだ・・・
34名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:02:44.55ID:mdQwJu3+0
>>10
ねーよw
35名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:02:53.68ID:415yKhXQ0
シメジもほんものをおねがいしやす
36名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:02:57.18ID:kyICzIfU0
>>18
だって、スーパーに並んでる野菜果物肉はみんな野生種を収穫量の多い&人間の好みに品種改良してきたんよ?
馬鹿マツタケを品種改良して、収穫量多い&人間好みの味に品種改良しまくって天才マツタケに進化させたら、マツタケは完全にオワコンだろ
俺は人類の叡智を信じるよ

【松茸】「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功!多木化学の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で提供したい」★2 	->画像>14枚
【松茸】「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功!多木化学の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で提供したい」★2 	->画像>14枚
【松茸】「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功!多木化学の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で提供したい」★2 	->画像>14枚
37名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:03:10.06ID:zoF7NeRE0
せいぜい2割安ぐらいだろ
それでは大して売れんだろうな
38名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:03:47.42ID:FZ/Hz6GL0
播州一献
39名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:04:13.19ID:Ie3giENw0
バカマツタケが量産されたら松茸の価格が下落しそうだな
つか、トリュフとかも作れるようになるなら各国の邪魔が入ってきそうだ
40名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:04:16.83ID:3EgH4arg0
>>24
しめじとぶなしめじって別のものだったのか
41名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:04:33.70ID:kyICzIfU0
馬鹿マツタケも馬鹿にされて悔しいだろうし、馬鹿マツタケを品種改良して、マツタケの100倍美味しい天才マツタケに品種改良して復讐させろ!!!!!!!!
42名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:05:19.52ID:OBiX0rR80
>>15
バカマツタケもバクテリゥム・ディゲロなんだろ
43名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:05:43.46ID:dICJ8uw40
>>36
一方でジビエは未だに高級食材なわけで
人知の及ばない価値があるってことよ
44名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:11:52.57ID:i1dEeIgL0
量産されて安くなったら腹一杯食べよう!!
45名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:13:56.22ID:165vXd2G0
>>43
単に供給量が少なすぎて末端が値段をふっかけてるだけじゃん。
46名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:17:22.24ID:dICJ8uw40
>>45
ふっかけられても払うだけの価値があるものは売れる
逆にクジラなんか需要が減って余ってる
47名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:19:32.23ID:O40NfJvi0
元々たけーよ
48名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:19:38.20ID:00jr0oPK0
奈良県死亡
49名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:22:52.11ID:jGmMGKRb0
3年後…って、実用化に結構時間を要するんだね。すぐにでも市販されると思っていたけど。
50名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:24:04.96ID:YMdDBx6J0
マイタケのように気軽に食べれるようちなるだろう
その時、北朝鮮がオコだろうね
51名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:25:25.06ID:kyICzIfU0
>>46
鹿なんてハンターが殺した後の処分費用で困ってるだろ
52名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:31:29.05ID:kyICzIfU0
>>49
試作レベルだと、とりあえずコスト度外視で、まずは作成に成功するのが第一目標だけど、
売って儲けようと思ったら、生産設備作ったり、生産コスト下げるための設備や生産方法の改良とかいろいろ必要だから
ここからまた低コストで大量生産する方法の確立するためにいろいろ試作が必要だよ
53名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:31:52.89ID:4j2YLjDy0
>>27
何の罪もないのにチョウセンメクラチビゴミムシという余りに酷い名前の昆虫もいるんだぜ
54名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:32:35.49ID:7oXNeMHL0
ちょっとマツタ ヶ
55名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:32:55.76ID:MEy7r+r50
アホマツタケ
テンサイマツタケ
56名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:34:18.37ID:uk+tidbT0
マイタケが一番うまいなあ
白いの近所に売ってないから汁が黒くなるのがイヤだけど
57名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:34:42.05ID:dICJ8uw40
>>51
猪も同じように困ってるが
それは家畜のように品質を安定できないからであって
食材として劣ってるわけじゃない
58名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:35:27.04ID:0ib0zf1s0
>>2
商品化するときにバカマツタケじゃあんまりだから
「俺の松茸」って名前は充分アリだと思う
59名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:36:51.49ID:SH2xkyW80
>>15
しいたけは菌床栽培のが売れまくってるから
やっぱ一年中出荷できるってのは大きいと思う
60名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:38:27.47ID:lUi45A+I0
>>23
というか味を良くする方向で育種してないからな
全くの別物と考えていい
61名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:39:16.83ID:orI6T97E0
一番美味しいのはテングダケと聞いたが
あれって毒キノコだから食べた人間は
よっぽどの物好きだったんだろうな
62名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:40:16.31ID:q/84SM8x0
>>57
品質が安定していない物はふつう質が劣るっていうんだぜ
63名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:40:23.56ID:KXzs84rC0
俺のバカマラタケ
64名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:41:08.27ID:d/hV/Gvo0
>>57
充分な数を供給できない、供給できても一部のマニアしかウケないものは食材として劣ってると考えて良いと思う。
鹿肉もイノシシ肉も単純に不味くてマニアにしかウケない
65名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:42:57.35ID:kyICzIfU0
>>57
だったらジビエは高級食材、クジラ肉は余ってるなんて言うなよ
ジビエの方がよっぽど売れない死体の処分にこまっとるわ
66名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:43:06.30ID:dICJ8uw40
>>60
まあ利便性と価格だな
>>62
近代マグロと大間のマグロを比べて
品質が劣るといえるか?
67名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:43:16.24ID:nQwCdlEq0
俺の巨大松茸をとくと見よ!!
68名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:43:38.34ID:1bGrYpyq0
バカマツタケ量産の暁には、ホクトなどあっという間に叩いてみせるわ!
69名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:45:53.22ID:x0f6Pr0K0
バカマツタケいただきます!
矛盾してるよな
70名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:50:24.54ID:dICJ8uw40
>>65
全ての生物の食材としてのポテンシャルは様々だから
一概に言えないってことよ
71名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:51:44.19ID:JI3yMRB00
疑り深いかもしらんがSTAP細胞とか常温核融合とかいろいろあったからな
まだ詐欺の可能性もある
72名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:52:21.33ID:ryMiEgFO0
ジビエが余ってるってんなら俺は喜んで食うぞ
73名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:56:13.28ID:EAo6zck80
で、商品名は「バカマツくん」かな?
74名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:56:47.80ID:hDlDZ/Pc0
>>11
でも別物だよな
75名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:58:38.52ID:uk+tidbT0
ちょっといい名前考えてやれよw
76名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 01:58:41.76ID:lPdeh/rl0
安くしてはよ
77名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:00:54.81ID:lNXMlHG00
北朝鮮の外貨獲得手段潰しに成功ですな。
78名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:04:12.15ID:Cr4FegD10
マツタケは朝鮮産に限る
やっぱりいいものはいい
79名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:07:11.68ID:QQ2gdnR+0
>>1
特許は出願するものであって、申請するものじゃないと何度言ったら
https://www.moriwakipat.com/jp/blog/20130723109
80名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:07:58.49ID:kyICzIfU0
>>77
それが今回の一番の功績やなw
81名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:08:48.94ID:JdIo6xVq0
そんなことより、俺の松茸見てくれよ。大きいだろう?
82名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:09:12.68ID:WfINNyxf0
>>16
あんたみたいな陰険な奴はどこに住んでるんだ
そこだけ避けて通るから教えてくれ
83名無しさん
2018/10/07(日) 02:09:36.41ID:E8U1adga0
インサイダー取引を連想してしまった。
84名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:09:45.41ID:FZ/Hz6GL0
>>58
お買い物の奥さん「えー////」
85名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:10:35.42ID:E8U1adga0
>>71
インサイダー取引を連想してしまう人もいるだろうな。
86名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:10:38.94ID:tQHJqUTL0
>>7
バカマツタケの名では売らんと思うよ。
たとえばブナマツタケとか、
色が白っぽければシロマツタケとか
ブナシメジみたいに名前の付け方はある。
87名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:11:39.66ID:r9UJAP+O0
安く普及すれば有り難がられるようなもんじゃなくなって
マツタケ自体が不人気になる可能性はない?
88名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:12:35.34ID:Q62dt0Sy0
マイタケもナメコも天然物とはまるで別物なのに、スーパーにいつも置いてる

使い勝手さえ良ければ、別物でも需要はある
89名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:14:10.04ID:mq5OqDnp0
マツタケ業界に潰されないの?
90名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:19:12.03ID:KNdr93hh0
>>88
地元のベンチャー企業がキノコ栽培やってイオン系スーパーに卸してるんだけど
なめこが思いのほかバカでかくてびっくりしたわ
それから椎茸は原木に限るんだよ
あれ食ったら椎茸観変わるわ
91名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:21:31.27ID:U5ElRIxy0
>>1

ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるよな


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
92名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:24:28.57ID:aa2Dre+R0
北とか中国の松茸買わなくていいようになる
93名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:25:14.97ID:QQ2gdnR+0
>>20
中国産マツタケの半分ぐらいはブナ林で採れているからバカマツタケの可能性があるよ
ちゃんと調べた方がいい
94名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:27:58.30ID:IN7mHvtg0
松茸って他の食材との相性どうなんだろうな、高級過ぎて色々試したりも出来なかったし
95名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:30:23.70ID:QQ2gdnR+0
>>90
シイタケにも種類があるけど、ホンモノのシイタケの味は絶品だよね
傘が割れんばかりのプリプリ、厚みがたっぷり
あのうまみの成分の香り(硫黄っぽい)が思い切り強くて痺れた
シイタケ嫌いな人は完全逃走だろうな
俺は喜んで食べたよ
96名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:32:27.42ID:pGqEpgTT0
>>79
本当に記者のレベルが低いよなって思うわ。
実体審査を経て設定登録されて、初めて権利となるのにね。
97名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:34:34.36ID:TupsZkDC0
バカマツタケって松の木じゃなくても生えるんだ
98名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:41:43.78ID:QQ2gdnR+0
>>97
そもそも松にしか寄生しないのはなぜか、という研究からスタートしているみたいだ
その松への依存性が解明できれば人工栽培も可能なんだと

で、ブナに寄生する近縁種がバカマツタケなわけで
で、中国の雲南省にはブナ林で採れるマツタケがあるということでますます騒ぎに
99名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:46:31.70ID:rO3wTZqX0
エリンギみたいにそれなりに安価の定番食用キノコとして重宝されるだろう
高級な立ち位置にいる松茸と潰し合いにはならないと思う
100名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:51:33.33ID:QQ2gdnR+0
マイタケが食べたい時にふんだんに食べられるというだけでも感謝しなければならないんだよな
かつてはマイタケってとっても貴重なキノコだったんだから
それをあたりまえのように食べてる
101名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:54:02.15ID:kV1G9gaT0
バカマツタケとアホウドリは、ネーミング酷すぎるな
この際だから変えてやれよ
102名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:54:11.33ID:mITydRIO0
>>99
エリンギと競合しそうと思ったわ
103名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:58:05.20ID:QQ2gdnR+0
>>64
イノシシも鹿も血抜きがよくないと不味い
そこで、肉を薄切りにしてペーパータオルに乗せて血抜きをするんだよ
そうすれば本当のうまさがわかる
104名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 02:58:27.13ID:rO3wTZqX0
>>102
その発想は無かった・・・
だけどエノキもシメジも椎茸もエリンギも潰し合いしてないから仲間に加われるだろう
105名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:07:04.22ID:7yZ8ROPr0
量産されたら食わないパターンやろ
カニとかクッソ安く流通してたら
買わないだろ?
めんどくさいし、対して旨くないし
106名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:07:55.21ID:QQ2gdnR+0
>>104
しかしエノキもシメジもそれなりの味があるのにエリンギはヒラタケの仲間のくせに味が
薄いよな
あれってもっとヒラタケの味が出るように改良できないものか
エリンギは薄切りにしてオリーブ油で炒める時に水っ気を半分ぐらい飛ばして小さくギュッと
締まるまで炒めてから料理に使ってる
そんでまあまあの旨さになるんだよな
エリンギって水増しキノコなわけだ
107名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:11:02.40ID:8K8eFaD/0
むしろ希少でなければ食わないまであるからな松茸

椎茸とかえのきのがおいしいよ
108名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:12:35.13ID:QQ2gdnR+0
>>101
じゃあバカウマツタケは?
109名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:12:48.04ID:RnEW4rgI0
高いから価値がある。
安くなったらエリンギでいいや。
110名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:17:19.04ID:gDRGabhC0
>>7
バカウマタケでいいんでは?
111名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:18:49.87ID:mITydRIO0
>>104
価格で差が出るだろうから無いだろうけど
価格差が小さくなれば軸が肉厚な茸として似た扱い受けるようになりそうだなと思って
スライスして炒めるでどっちにしようかな?となりそうだなと浮かんだ
112名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:20:25.62ID:Yl9JWYfz0
なんでそんな名前つけたの?
地名かなんか?
113名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:21:43.90ID:mITydRIO0
>>105
カニはカニカマが開拓した市場があるから
加工次第でカニカマと争って多く食されそう
114名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:36:49.57ID:IVb+Hx6W0
香りしいたけ味しめじ
115名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:38:25.52ID:ATEg6Ykr0
北朝鮮の許可取ったの?
取ってないでしょ?
116名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:40:18.16ID:QQ2gdnR+0
>>111
バカマツタケとの価格差が小さくなってきたらエリンギは味を濃くしていかないと負けるぞ
もっとも、バカマツタケは香りが勝負なんでエリンギみたいに何に合わせてもうまいという
特徴は出せないと思う
117名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:45:28.41ID:+44S1dd20
>>110
ばかうけ『せやな』
118名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:47:22.56ID:I/wf+jxY0
松茸は珍品だから珍重されてるわけで
亜種は所詮亜種で椎茸辺りと同じ扱いされるだけなこと
119名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:47:48.99ID:QQ2gdnR+0
>>117
商標権侵害
120名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:51:10.10ID:QQ2gdnR+0
>>118
マツタケは最盛期の1/20まで生産量が落ちたんだよ
日本人が南洋林に浮気して国内林業をないがしろにした結果が森林の疲弊につながって
間接的にマツタケの激減につながった(最盛期6000トン→250トンに)
最初から高級品ってわけじゃないんだよ
121名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:53:37.97ID:wEi6lIlS0
>>45
手間がかかるんだよ
まず捕まえるのに相当のコストがかかる
122名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:54:17.30ID:3X7kj+QY0
そんなバカマ
123名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:58:21.16ID:BbWbAXxq0
>>120
わいが餓鬼の頃は裏山に入ったらマツタケだらけで
この時期はまたマツタケ??ってレベルでどこの家庭の食卓にも並んだ
124名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 03:58:59.17ID:z4kOBuhXO
加古川の?
125名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 04:04:43.89ID:qB9ZwtWdO
?「バカマツタケが量産の暁には…」
126名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 04:07:45.95ID:7d7L42tT0
>>123
そういう話を聞くとブロック経済化や関税の復活ってある程度は意味のあるもんだと感じるよ
そりゃあ大企業にとっては関税は撤廃して市場が広がった方がいいだろうけど、庶民にとっては
林業が栄えて森が生きて、秋の味覚が楽しめて、そんで災害も防げるささやかな幸せの方が
遥かに大事なことなんだって思うよな
127名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 04:09:15.71ID:WB7Z52VX0
スーパーで100円くらいになるかな(笑)
128名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 04:10:20.88ID:wwf9p6xE0
一社だけじゃ安くならないわ
企業はどうしても儲けようとするから原価の10倍ふっかけてくるよ

マツタケ
国産 キロ35,000円
輸入 キロ3,500円

バカマツタケ
国産 キロ12,000円

こんなところ
129名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 04:10:50.85ID:3X7kj+QY0
舞茸ぐらいになったら買う
130名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 04:12:14.42ID:OLT9wwCn0
バカチョンキノコ
131名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 04:13:55.28ID:Bm5qZY0B0
松茸要らん
今や落葉樹限定の椎茸原木の方が入手困難だよ
132名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 04:32:06.42ID:Zjtgjn+x0
松茸売ってたよ1箱15000円w
国産って書いてあるけど北朝鮮産なwwwwww
箱が色も大きさもバラバラw
133名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 04:41:35.94ID:jttSWZE40
>>23
高いブランドキノコとかと比べるとそうでもないように思う

ブランド品みたいのは椎茸と舞茸ぐらいしか食った事無いし
天然物の最高の当たり品に俺が出会ってない可能性もあるからまぁ分からんが
134名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 05:04:00.74ID:l5cLrboz0
松茸を有り難る奴は馬鹿
135名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 05:40:55.48ID:I9CAPf0AO
これで朝鮮の資金源を一つ潰せるなw
国民栄誉賞を授与すべきだな
136名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:03:19.73ID:adGH8xIw0
  /    /            ヽ          ヽ |     l 十 ゙
/|    /             ヽ          V     レ tナ
 /  /         /     |  ヽ            i     ナ ┐ヽ
/  /       /     /l !   ll l           l      、ノ
  i        /     / ! l|  !i ト、         !    ー‐ァ
  !        l    ノ /  l l |  i ! レ'l  l     i     ヽ.
  !      l |   ,イ /-―l/ i  l ニl/,斗ェァl  l`! /    ヽヽ / 
., -|      l l  / l/-―  l / 云テlyi´ /  ///       .ノ 
i┬ヽ     l lV_!,.斗テ元于〒     |ツ lリ !/_/ /ィ       ノ二l
.l l/ iヽ.   | l≦代_ツ_,ン′'       ー' l  l   | |       . _ノ 
. !ヽ._ l \ ヽl   ^ー一 '      〉   !  l  | |      ノ┬‐
 `ー-r!  \!    ,,,,,,       _   ノ!   l  | |       ノ
   ,ハ   |、             ´ / l   l  ! |      l 十 ゙
   i ヾ゙ヘ   l `  、        /l l  |   |  l |      レ tナ
 rくl    ヽ. ヘ   ` .ァ‐- ._,.ノ | l  |   |  l l       つ
/ \\   ヽ. ヽ   ∧    V  | l  |   l  l |       ナ ┐ヽ
.   \\  ヽ. ヽ  | l     l  | l  |   l  l |       、ノ
      \\  ヽ ヽ !. l     l  | l  l    !  i l

                               
 100年の化学技術でマツタケを手頃な値段で提供する

                           多木化学
137名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:10:48.95ID:o5QWPnSS0
多木の天才マツタケ!




品名:バカマツタケ
138名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:20:57.96ID:xLm/vdO80
アベ.マツタケ
139 ◆jPpg5.obl6 (地震なし)
2018/10/07(日) 06:24:24.25
名前で損してるな、テンサイマツタケなら売れたかもしれんがバカマツタケなんて喜んで買うやつおらんわ( ̄σ・ ̄)ホジホジ
140名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:27:32.49ID:+Ld1YZsl0
食ってみたい
141名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:39:39.52ID:xNWoHE4f0
秋津教雄主任研究員

京大卒かな?院からかもしれんが
142名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:41:26.40ID:Yo+PJIhG0
バカと言うかオリコウマツタケに改名しる。
143名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:48:55.07ID:xNWoHE4f0
>>123
このスレには魑魅魍魎が出没するのか
144名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:49:43.28ID:MvjyIlLl0
>>1
名前がアカン
そして、貴重価値があるからこそ
松茸は高値でも食うんだ
だって別にメチャクチャ美味しい訳でもないし
145名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:51:38.88ID:xNWoHE4f0
特許の期限が切れてホクトあたりがCMを始めるようになってから安くなるだろう。
146名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:53:52.54ID:ZJKCA2i60
ばかうけ
147名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:54:41.61ID:adGH8xIw0
バカマツタケ(馬鹿松茸)はマツタケに酷似するが、やや発生時期も早いので馬鹿なマツタケという
ことからこの名がある。

: : : : : : Λ ヽ : : : / : : : : : : : : : : : : : : :\ : : : ',
: : : : : /:,ハ  } : : / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : i
: : : : : : : : :},.イ: : /. : : : : : : : : : : : : :ヽ : : : : : : : :\l
: : : : : : : :/ /: / : : : : : : : : : : : : : :  ', : : : : : : : 、:ヽ
: : : : : : :/ノ: : / : : : : : : :/ : : : /: j: l: : l: ', : 、 : : : ヽ: :',
!: : : : : ,'、 : : ,' ,': : : : : : / /: : /: /j: !: : }斗‐‐',: : : !: i: :l
',: : : : :l : `ー! !: : : : : :/_厶∠∠.//l: :,ハ,ニ=ァ'i: :l :l: :}:lノ
: '、 : : l:\_ r{ {: : : : : :{´{=_;;云ァァ' ,ノノ 仂jイ}/: /:/ //
: : ヽ: :lヽ : :{ ヾ\ : ‐=f壬辷'丿;     ゚ー〈ノ/ノイ´
: : :',:ヽl : \\  |\: {´¨''¬'"´    ` ``}: :l : :i:l   「ワカマツタケに改名してあげなさい」
: : : ',: :ヽ: : :`7`T|: : l`ー  ヽヽヽ   (_ア ,.イ: :.:l : :i l
: : : :.',: : :ヽ : {{ 「゙|: : |、ヽ、_      ,.イ: :l : :.l : :i l
: : : : :'、: : :ヽrく '、: '、\ `T¬ーrく: :! : !.:.:.:l : :i: l
: : : : : ヽ : : : ヽ \ヽ :ヽ \,ハ.   ヽハ: : :| : :.l : :i: |
148名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:55:06.54ID:DEMLw1Mb0
舞茸は天ぷらにするとよく分かる
天然は別格に旨い
149名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:55:27.79ID:MvjyIlLl0
>>43
あんなに臭くて不味いのに
150名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:55:48.50ID:ZJKCA2i60
俺の股間もバカマツタケ
151名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:56:18.15ID:ZhzkUTi00
松茸って希少性に価値があるんでは?
152名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:58:24.75ID:CK4om9o00
それで香りはマツタケに近いのだろうか?
153名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 06:59:35.23ID:MvjyIlLl0
>>56
マイタケは天ぷらが最高
154名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:00:29.73ID:moYjlidy0
実際、大した食い物ではないので
安価に大量に流通したらありがたみがなくなるので消費が減る
155名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:00:54.55ID:xNWoHE4f0
>>151
高温多湿の菌床栽培だと水分が多くてふにゃふにゃになるんじゃないの?
シイタケでも原木栽培に価値があるように、天然モノ松茸はそれなりの高値を保つと思う。
156名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:01:00.37ID:Npbp1KW/0
しいたけ化するだけじゃねーの?

あれも昔は高級品だった
157名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:01:04.12ID:fifjW92R0
俺「奥さん、俺の松茸はどう?」
人妻「もう、このバカ松茸!」
158名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:01:16.92ID:adGH8xIw0
            |    >-───-ミ    |
            | , . : ´:::::::::::::::::::::::::::::::: ::`丶 |
           /::::/:::::::/:|:::|:::::::::|::::`、:::ヽ:::::::::\
         //::/:::::::/:::|:::|::::::::ハ::::::ハ:::::ハ:::::\::..
        // /::::/:::::jI斗r抓\/``Tメ廴/ .|::::V∧:::.
        // .{::::::{:::::::|,ィ斧_    f斧_,_|::::::∨|∨
        {l  {::::::{:::::::| ゞ:ツ    .ゞ:ツ j::::::::|:::|
        \ 乂ハ:::::乂` ̄´  '   ` ̄´_ノ:::::::::|:::|
           |:::∧::::::: ̄7   __   「:::::::::::/:::::|
.          |:::l:: :\:_彡   ‘‐’  乂_:_/::|::::|
           ,::: |::::|::::::::〕ト       /〉::::::::::|:::::,
          ,:: : |::::|::::::|:≧s。`丶、 イ  {|:::::::::::|::::::,
         ,::::::::|:::l:::::::|ヘ「 ̄`ヽ  `ヽ、乂:::::::::|:::::::,
          |::::::::|:j}:::::::|ー}  弋 ̄     ヽ:: : |:::::::|
          |::>''j}:::::::「二二アー      }: : |`` -  _
       .  ´  j}::::::::|    〉       |::::::,      `ヽ
     /     /::::::::::|──━\     _/::::::::,
    /      /:::::::::::广 ̄ ̄「 「 \  / ∧::::::, /      ,
.    ′     /:::::::::::/  ー=≠=─/  /∧:::::/ -=ミ.    ′
   ′     /:::::::::/     | | ハ  /   ∨ 乂::::::::::\  ´,
  ,      /::::::/       | | .∧/    /ヘ_  \::::::::::.   ´,
. /      .::::/           | | | ∨  /   ∨__\ \:::::::〉  ´,
 
     菌床に接種したし…あとはマツタケ! ね、アキト!
159名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:04:23.04ID:be8tSzH20
北朝鮮に対する陰湿な嫌がらせ
160名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:04:33.25ID:xNWoHE4f0
>>156
民主党が「コンクリートから人へ」と土建屋潰しをやったおかげで
土建屋から菌床シイタケ栽培に転業したところが出てきて、このところ一段と安くなった。
161名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:06:04.81ID:1bRGlssm0
>>29
白樺の枝のような原木でナメコ栽培してるけど色艶が違う
豆腐の味噌汁にいれたら、汁物だけでお腹がタプンタプンになる程飲める
162名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:06:23.77ID:MvjyIlLl0
天然と養殖の違いになるのかな
163名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:06:48.71ID:adGH8xIw0
>>101
ウスバカ ゲロウ
164名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:09:28.82ID:MvjyIlLl0
松茸の価格に見合う 美味しさや香りはどうなのか誰か教えてください
自分は庶民だから、椎茸 エノキ マイタケ しめじ の方が美味しい
バカ舌ですか?
165名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:09:39.29ID:J3fiLc3P0
外貨を失う恐れを感じた北朝鮮は刺客を加古川に向けるのであった。
166名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:10:47.84ID:GXTjl0tY0
バ、バカ!
167名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:12:54.07ID:MgQM911VO
昔のシメジは灰色の傘だった
エノキは山吹色だった
168名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:14:35.63ID:OMvyajsv0
どうしても、名称に「バカ」が付くと、
朝鮮人が思い浮かぶのは・・・
日本人として正常なのかな?
169名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:14:57.58ID:8vgFQctp0
俺のは馬鹿チンポ
170名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:15:09.95ID:qGU5fZpa0
 


貝にバカ貝と言うのが居る。

これはバカな貝という意味ではない。
活発に動き回ってすぐ居場所を変えるから場変え貝→バカ貝なのだ。

バカ松茸では何ともイメージが悪い。
バカ貝でも青柳と言って売っている。

「青柳茸」で売ればいい。


 
171名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:15:32.00ID:tPv0diZH0
バカまつは下手な外国産よりは全然美味い
172名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:15:57.02ID:iejrfCKY0
なんかすごく嫌
173名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:17:42.44ID:Su3dAx2o0
>>8
ん?君はエリンギ派と戦争したいのかい?
174名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:18:07.27ID:qGU5fZpa0
 


ホンシメジって物凄く高い。松茸並みだ。
なぜなら人工栽培に適さないからだ。

しかしブナシメジは安い、
なぜなら人工栽培に適し、大量生産されているからだ。

今では食材として単にシメジと言えばこのブナシメジを指す。

松茸並みに美味しかったら、
松茸を駆逐して主流になる可能性もある。


 
175名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:19:49.67ID:i+MJG9KJ0
>>20
検疫で風味が飛ぶの何とかするのが先だろ
176名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:27:09.29ID:j7xv/u+r0
ヤリマンボウ
177名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:31:26.18ID:Z1ViEE3h0
【松茸】「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功!多木化学の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で提供したい」★2 	->画像>14枚
178名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:34:42.72ID:2cVXjoqs0
値段を食ってるのであって
価値がなくなったら舞茸やらしめじやらに勝てないよ
松茸なんてうちの地方じゃ軍人の靴下の臭いって
言われてる
179名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:40:14.02ID:7HwYKO5j0
これか?

【松茸】「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功!多木化学の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で提供したい」★2 	->画像>14枚
180名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:42:13.98ID:xmvv4U5B0
>>64
鹿肉が不味いとか味覚障害レベル
181名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:51:43.88ID:RBAIYdDb0
バカマツタケは名前が良くない
木を必要としないのなら「公茸」はどうだろうか
182名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:52:38.92ID:dPBwpXo70
近大マグロみたいに、多木マツタケでいいじゃん、読めないけど。
183名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:52:55.32ID:xNWoHE4f0
>>180
いただきものの鹿肉を消費するのは大変だったぞ。
赤身の部分ですら牛スジと同じくらい固い。出刃包丁でしか刃が通らなかったわ
184名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:55:13.54ID:xNWoHE4f0
バカ(ウ)マツタケでいいかと

馬鹿旨い松茸ってことで
185名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:57:10.39ID:tAWB0qgF0
俺キノコ食っても消化できないんだよな
シイタケやエノキがそのまま出てくる
なんでなんだぜ?
186名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:59:07.43ID:xNWoHE4f0
消化酵素を合成できないんだろ
187名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 07:59:10.58ID:NcJkEwNl0
>>183
切り方間違えてるじゃねーか
188名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:00:57.01ID:uok6xF2N0
ジビエw
189名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:01:16.39ID:xNWoHE4f0
>>187
知らねーよ、おれはカシワか合い挽きで充分だ
190名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:01:49.15ID:b9Gdb+JZ0
マツタケは高いから価値があるのであって、安いマツタケは安いキノコに過ぎない
191名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:02:34.91ID:NcJkEwNl0
>>189
自分がさばけなかっただけなのに、素材のせいにした上で馬鹿にするとか
ないわー
192名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:03:11.24ID:g9kInuxJ0
>>1
北朝鮮のハニートラップに注意してね
193名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:03:15.69ID:b9Gdb+JZ0
>>186
どーでもいいが、野良鹿はスクレイピー(狂牛病)に注意な
194名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:03:16.19ID:REu9xB/i0
>>23
それ、インチキマツタケって有名なやつやで。テレビや大手新聞社も騙されて飛び付いてたけど、ただの椎茸に香料使っただけのもんや。
ただの椎茸にマツタケエッセンスかければつくれるで。
マツタケエッセンスはAmazonとかで普通に2000円ぐらいで買えるで。
オススメはエリンギにマツタケエッセンスやで。
195名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:03:27.90ID:1KUMhRA00
なんでそんな変な名前つけたの
196名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:03:49.69ID:eewdSmeB0
天然ものは安全性に欠けるからスーパーでは売れないわな
197名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:07:32.54ID:xNWoHE4f0
>>193
狂牛病は肉骨粉で共食いさせてるせいだろ。
ただシカの生肉は肝炎に感染している危険があるので、念入りに火を通して食ったわ
198名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:09:04.19ID:3kiZ89ea0
ウリがボランティアでお手伝いするニダ
199名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:10:32.69ID:xNWoHE4f0
 
>>193
狂牛病は肉骨粉で共食いさせてるせいだろ。
ただシカの生肉は肝炎に感染している危険があるので、念入りに火を通して食ったわ
200名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:10:40.36ID:mB9m0WmK0
あと数年もしたら
しめじやエノキみたくスーパーで一袋100円で売られるのけ?
201名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:13:22.11ID:wSxzrTJx0
これで朝鮮の資金源を減らすことができる、あとはパチンコとやくざ。
202名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:17:51.32ID:eEXKk+J30
>>1
マジメマツタケより名前のセンスがいい。
こういう奇想天外なところから、新しいものは生まれるのだ ということだな。
スーパーで100円 とかは やめてくれ。それくらい価値あるものだ。
203名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:18:40.54ID:IJn47nr50
>>94
すき焼きに入れてウマウマ。
爺さんから聞いた戦前のはなし
204名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:21:01.62ID:D4UOa+XD0
さまつを送ってもらったことがある
松茸だと思って食べていたが
別の種類だとは思わなかった
安くなるのは結構だ
山を持ってる人には値段は関係ないけど
安くなって特定の季節だけ親戚が増えるとか
山の管理人が勝手に持ってくとかトラブルが減っていいよ
205名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:21:36.49ID:OTLd4/hp0
>>184
あー でもこのバカはそういう意味でしょう
206名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:22:00.15ID:xblvUCzd0
天然松茸がさらにお高くなるわけであります
207名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:23:44.33ID:Y05SvqwB0
これいいなあ
冬のハウスに置きたい
菌床栽培セット売ってくれないだろうか
208名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:25:48.69ID:YckjInG00
バカマツタケねぇ・・・・
バカはネトウヨの称号なのにな。
209名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:25:52.22ID:ZSwjuPql0
バカ松と聞くと六つ子を思い出す。
210名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:27:38.89ID:g9kInuxJ0
>>201
ハニートラップで技術ごと盗まれるだけでしょ
211名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:28:15.44ID:Y05SvqwB0
>>120
逆やで
国内林業ないがしろは正しいが
森林が放置された結果森林が富栄養化してマツタケがそだたなくなったんやで
マツタケは栄養のない貧乏な土地にしか育たない
212名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:29:22.12ID:ozbAbu1V0
名前に全くセンスがない
頭悪そうな名前
それだけで食べる気がしない
213名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:32:55.13ID:aAY+75tX0
>>8
松茸はかほりを楽しむキノコ
214名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:36:12.43ID:be8tSzH20
>>198
さすがにジョンウン敵に回すのは怖くないかい?
215名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:38:02.73ID:Cx5IMcc00
>>4
では俺のシメジの自慢でも・・・
216名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:40:54.08ID:Aw1CgStu0
栄養あると他の菌に負けちゃうからなあ
217名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:40:58.45ID:m1PZKEGe0
貝のアオヤギもバカガイだと食う気しない
バカマツタケは赤みを帯びてるらしいから
アカマツタケが良さそう
218名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:42:50.63ID:XQgJs4uN0
あとはコストだな。
絶対に釣り合わん。
219名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:44:37.65ID:ODqZqZAD0
また中国人に盗まれそうだなー
220名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:45:16.62ID:g9kInuxJ0
もうキャバクラ経由でハニトラ仕込まれてるでしょ
221名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:46:44.21ID:7PUQcPr60
>>86
食品表示法的に大丈夫なの?
銀ムツもメロって呼べとなってるのに。
222名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:50:11.79ID:6evgmhZU0
wikiによると
マツタケと違い松林ではなく雑木林に発生して
その発生時期マツタケよりも早いから馬鹿なマツタケだと。

勝手にマツタケと比較して馬鹿呼ばわりとか酷いw
223名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:51:52.66ID:wowAKBwI0
バカマツタケじゃ商品名として悪いからバカウマツタケで売り出せばOK
224名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:53:09.72ID:g9kInuxJ0
>>217
熱意には敬意を感じるし共感もできるけど
そんな共産主義者みたいな名前は嫌だなあ
もっと見たままじゃない捻りが欲しいのよ
例えば【ジョシナカセ】とかね?
なぜかってチoポに似てるから
225名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:56:28.44ID:4c28LltW0
>>8
舞茸は天ぷらになるだけの為にこの世に存在する食べ物だろ
226名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:56:50.89ID:+O2XZzTi0
>>7
ニセマツタケ
マツタケモドキ
227名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:57:06.43ID:CUWMT6ll0
バカ貝のバカ?
228名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:59:18.58ID:g9kInuxJ0
もともとバカってクレイジーみたいな
肯定的な意味だったんだよね
【とんでもねぇ奴】みたいな
最近は外国人が増えた弊害で粋な言葉が侮辱として解釈されちゃうから
229名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:59:37.86ID:i6fDrKRa0
>>221
ブランド名で登録すれば問題無いんじゃない
230名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 08:59:53.48ID:hK2QpLt70
江戸の昔からのジャパニーズドリームがついに実現か
231名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:01:17.49ID:i6fDrKRa0
>>33
> 街中は案外普通の街なんだ・・・
じわじわくる
232名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:03:33.06ID:atwp1kNL0
「バカウヨ」の完全人工養殖に成功!安部政権の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で臓器提供したい」ガースー官房長官
233名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:06:04.95ID:WrT9FFH10
匂いマツタケ、味シメジなら、風味が同じでも匂いが良くなければ意味ないのでは?w
234名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:06:09.15ID:2DWt1M4+0
土瓶蒸しと松茸ご飯を俺みたいな貧乏人でも好きなだけ食べられる世の中が来るのか
235名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:09:59.95ID:g9kInuxJ0
消極的事大主義
236名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:14:57.88ID:2DWt1M4+0
俺からすればマグロなんかよりよっぽど有意義な技術革新
237名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:16:19.12ID:dsK8JSpw0
>>18
マイタケとかナメコあたり見てると、天然ものの足元にも及んでおらん。
238名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:19:44.51ID:TupsZkDC0
北朝鮮のマツタケが産地偽装して日本で売られてるのは常識だからねえ…これで駆逐されるかな?
239名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:21:02.20ID:g9kInuxJ0
>>238
ハニトラで技術ごと盗まれるでしょ
時間の問題だよ
240名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:24:41.15ID:TupsZkDC0
しかし西日本の山林にブナやナラなんか殆ど生えて無いのに、兵庫の会社は面白い所に目を付けたね
241名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:25:07.54ID:xB0lt8Qr0
IQ高すぎて生きづらいから毎日食べたい
242名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:28:02.94ID:YVFCtLaK0
松茸もエリンギも嫌い
243名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:30:10.25ID:J5S9JLpV0
>>33
確かにモヒカンとか棘付き肩パットとかダイナマイト持ったヤクザとか居ないから
意外と普通の街だよな
244名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:31:14.81ID:rnrmV9IX0
舞茸、白神山地に行ったときに三食食べてたけど不味い
味よりも、あのくきくきした食感が嫌
他のきのこもナメコ以外はそこそこ
松茸は接待で3日連続昼夜食べたけど美味しい
廉価版でも嬉しいわ
245名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:32:02.41ID:J5S9JLpV0
>>24
ホンシメジとブナシメジのこと言ってんなら
ホンシメジは栽培できんかったからだろ
ブナシメジは出来るけどホンシメジは生木に生えるから無理って結論だったと思うぞ
それと一緒で松茸も生木の根に生えるから駄目だわコレって言われてたんだっけか
246名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:32:52.97ID:wFU1hRPe0
関西の会社なら
バカよりアホ松茸にすればよかったのにね
247名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:32:55.38ID:a2Qyiqi90
俺のエノキダケがアップを始めました
248名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:36:37.50ID:2qg+sJKt0
このバカチンが!
249名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:37:54.97ID:xNWoHE4f0
>>240
研究所はつくば
250名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:45:15.50ID:/X9V62vI0
>>210
「秋津氏の好みの女をリストアップしろアル」
251名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:48:08.35ID:xNWoHE4f0
まあ「ブナマツタケ」あたりの名前に落ち着きそうだな。
252名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 09:56:06.69ID:TupsZkDC0
>>249
あ、そう言う事ね
253名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:10:48.59ID:XgjHWEX00
名前が悪い。売れるもんも売れんぞ。ハヤマツタケとかにしろよ。
254名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:14:00.95ID:eaelCc4i0
量産型マツタケでいいだろ
255名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:14:19.54ID:hJDMQv+s0
しいたけ農家の俺が颯爽と登場!(休憩時間)
ハウス増やすか...
256名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:14:33.81ID:u/Guo1r60
>>84
じゃあ「旦那の松茸」で
257名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:15:47.10ID:eaelCc4i0
>>255
しいたけ大好きなんだよ。たまに安く小売りしてくれよ。
258名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:17:30.07ID:m0glo4MU0
インパクトあって印象に残るし覚えやすい名前だし、変えないほうが売れると思うなあ
259名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:19:30.58ID:hJDMQv+s0
>>257
直売なら1キロ1500円だよ
260名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:24:23.89ID:eaelCc4i0
>>259
東京まで発送して貰える?
261名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:25:40.54ID:CK4om9o00
香りはなさそうだな。
松の木に生えるからアの香りがあるんだろ。
広葉樹に生えたんじゃ土臭いのじゃないのか。
262名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:29:10.05ID:CK4om9o00
と思ったら
>大きさがやや小ぶりなだけで香りも味もマツタケに劣らないし、香りにたってはマツタケよりも強いくらいとのこと。

これは株価も上がるはずだわ。
263名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:29:17.35ID:nZarm8aB0
テンサイマツタケに昇格
264名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:34:09.57ID:+he0oRIl0
>>165
拉致じゃなくて?
265名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:35:05.56ID:b3BC2G720
バカマツタケって正式な和名なのかな?
よくイヌ〇〇とかカラス〇〇みたいな名称はあるけど、バカ〇〇って名前は珍しいと思うけど。

まぁ、商品名としてイメージ悪いから商標は別にするんだろうけど....。
266名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:35:51.14ID:yfRDyBmz0
奥さん、僕のバカマツタケは天然物ですよ!
267名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:39:16.06ID:HJLoBZn70
椎茸くらいの値段になればええな
268名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:39:18.75ID:1aMqB1Kw0
何でバカなの?
269名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:40:39.10ID:fg+y706I0
商品名は「バカうまマツタケ」にすればいい
270名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:41:29.27ID:vY+dXB2W0
「バカマツタケ」ってあまりにも可愛そうなネーミング
「リーズナブルまつたけ」にしてあげて
271名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:44:21.03ID:OpdNIbY00
「ニセ〜」とか「〜モドキ」ではダメだったのか。なんかかわいそうな名前。
272名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:44:26.63ID:g9kInuxJ0
>>270
自分でディスカウントすんなwww
273名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:49:50.33ID:be8tSzH20
>>271
それ一本食べたら死ぬ系につけられるやつ
274名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:53:35.68ID:mTcpgiFr0
白痴松茸
池沼松茸
キ印松茸
275名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:55:25.78ID:cLgqi5Bk0
名前はなんとかできなかったんかね
276名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 10:55:31.23ID:fUmvYc7A0
>>7
中華松茸なら名は体を表すネーミングでは
277名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:00:32.01ID:op+AdXLi0
臭い次第だろう
味はないね
278名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:08:11.29ID:xeCWNZA30
食べてみたい。マツタケは高くて手が出ないし。
これがマツタケより香りが濃いなら、本物は「香りが強すぎない、繊細な風味」とかなんとか言って
余計に値段が高騰するだろう。
279名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:39:37.93ID:/EXaGXp20
>>4
俺のはなめこなんだが?
280名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:41:30.01ID:QiyPu2LM0
>>36
なめこ→天然が美味い
しいたけ→天然が美味い
まいたけ→天然が美味い
しめじ→天然が美味い



品種改良して美味しくなったもんなんて極一部だと思うぞ。
281名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:41:43.20ID:95GsW2EG0
>>271
既にニセマツタケもマツタケモドキもあるのよ。どちらもマツタケ臭がない。
バカマツは小さくて時期外れだから「バカ」、好意的に解釈すればニセでもモドキでも無いということ
282名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:43:43.58ID:teVykI/Q0
バカ日本人にはバカマツタケがお似合いなのかな。
283名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:44:17.99ID:QiyPu2LM0
バカマツタケは舞茸の天然と人工くらい差がある。
もちろん天然が圧倒的に美味いが、好みの差も少しは出る。
284名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:44:54.68ID:95GsW2EG0
>>262
香りは確かにマツタケより強いが、小さいから旨みがわからない。
本当にマツタケより旨みがあるなら、えらいこっちゃ
285名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:46:55.82ID:n5Vv5SrX0
在日韓国・朝鮮人は単なる「不法入国犯罪者」です。
 
戦後の混乱で強制送還できず、しかたなく「朝鮮戦争の難民」という扱いで
特別に在留を法的に許可してる状態です。

つまり、朝鮮戦争が終結すると祖国へ帰らなければならないのです。
     
日本政府「「在日61万人中、徴用者は245人、あとは勝手に来て住み着いた者」で間違いない」
http://2chb.net/r/news/1525094153/
在日韓国人3世に「永住権」なし 日韓基本条約で受け入れ義務なし
http://www.thutmosev.com/archives/57555487.html
286名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:49:16.41ID:95GsW2EG0
>>280
なめこは原木栽培なら天然とさしてかわらない
しいたけは天然より原木の方が上
マイタケ、ブナシメジは圧倒的に天然のが上

シメジはホンシメジ、ハタケシメジ、ヒラタケで事情が違う
287名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:50:02.20ID:+uu51gfM0
マツタケって栄養あるの?
288名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:50:16.06ID:QiyPu2LM0
本当に美味い天然物を食ったこと無いんだろうな。
中国産松茸と比べてんじゃないの?
香りの強さは馬鹿かもしれないが、香りの良さは圧倒的に天然の松茸だぞ。
数千円の安松茸と比べちゃダメ。
289名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:51:07.38ID:QiyPu2LM0
>>286
可哀想に。
美味い天然物を食ったことないんだろうな。
290名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:55:29.81ID:2KZtIjCl0
>>229
登録できない。
291名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:56:21.94ID:QiyPu2LM0
天然物に勝てる人工栽培ものなんてほぼ無い。
悪条件で育った安物と比べるならわかるが。
ネット知識しかない、本当に美味い天然物を知らない人は一生知らないで過ごすだろ。
知る必要も無いしな。
292名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:57:56.56ID:+sfC4vkq0
炊き込みご飯がはかどるな
293名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:58:51.73ID:o1JO58AQO
>>4
赤くテラテラ輝くタマゴタケなのだが
【松茸】「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功!多木化学の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で提供したい」★2 	->画像>14枚
【松茸】「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功!多木化学の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で提供したい」★2 	->画像>14枚
294名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 11:59:05.12ID:4jOHiGnV0
人口栽培しても商品名で売れなさそう
295名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:00:25.83ID:OzqAzsqm0
北朝鮮に謝罪して安くて高品質な松茸を輸入すれば良いだけ
こんなくだらない偽物売るな作るな
296名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:02:13.54ID:OZUQv51P0
松茸はただのキノコの癖に高級食材ぶって気に食わんから価格破壊してくれ
297名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:03:44.63ID:achag5KS0
マツタケフグリ
298名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:06:09.92ID:ny+L2YVy0
チョウセンメクラチビゴミムシ的な?
299名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:07:04.46ID:ny+L2YVy0
>>294
チョウセンアサガオみたいにエンジェルトランペットとかのかわいい名前つければいいさ。
300名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:09:19.37ID:R2agCAhw0
奈良でも成功したとか昨日ラジオで言ってたけどな。あっちは役所が成功させて室内じゃなく森林で栽培する方法みたいだけど
301名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:10:53.64ID:c7nBsdG40
>>291
バーカ
302名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:11:57.12ID:QiyPu2LM0
>>301
無知だな。

霜降りシメジとか食ったことあるか?
無いだろうな。
303名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:12:10.92ID:TupsZkDC0
>>300
それはこの記事書いた田中さんも言及してる
この人は日本初の森林ジャーナリストを目指してる人で、もう10何年も世界と日本中の林業の取材してる人
304名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:14:05.01ID:/4CW3T2T0
こっちより、味でまさるホンシメジが食ってみたい
305名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:15:17.23ID:KdbxOFpF0
人工栽培で、マツタケ風味がどっさり出来上がり。うま〜い。

役所も森林栽培で、マツタケ風味を栽培中。うま〜い。

秋が豊かになればいい。ひたすらそれを祈る。




マツタケ風味は、中国の独占物ではないんだからな。
306名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:16:23.84ID:QiyPu2LM0
今日はシシタケの炊き込みご飯にしよう。
そろそろ香りMAXで我慢が辛い。
307名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:17:29.92ID:PDDvyrH/0
>>36
バナナがあまりにも安くておいしいから、
ソ連はルイセンコという農業学者の皮をかぶった詐欺師の
「極寒地でもバナナを栽培できる。」等々の口車に乗ってだまされて
多くの餓死者を出した。
批判が自由な民主国家なら、途中で詐欺師を排除できたろう。

トロフィム・ルイセンコ
【松茸】「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功!多木化学の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で提供したい」★2 	->画像>14枚
【松茸】「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功!多木化学の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で提供したい」★2 	->画像>14枚
学者なのに映画俳優の宣伝写真みたいなナリでしょ。そう、全部芝居の詐欺師だった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B3
308名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:24:56.02ID:gJuuwSvO0
一方、アニノクニは本物で成功していた

韓国報道、日本に先駆けマツタケ人工栽培「成功」…市場は1千億円規模、日本も「悲願」
https://www.sankei.com/west/news/171026/wst1710260001-n1.html
309名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:25:25.42ID:hFFrfV+50
改名するならジャップマツタケかチョッパリマツタケにしろよwwwwwwwwwwwwww
310名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:26:00.11ID:KdbxOFpF0
フム。。。

それには、まず量産できない気候・条件の地域は、
不可能であることを認めることだなぁ。
311名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:30:00.34ID:X0ufksXA0
>>8
よう!貧乏舌
312名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:32:57.43ID:kyICzIfU0
>>291
お前の食ってる米もパンも野菜も肉も全部
野生種を人間が品種改良したんだけど馬鹿なの死ぬの?
313名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:33:11.11ID:T1ETaDuO0
>>307
日本は批判が自由な民主国家だけど
ディオバン事件とか医学部の権威主義的な面が原因で酷いことが起こっている
放射脳による非科学的な風評被害とかEM菌とか
日本もソ連を笑えない
314名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:34:22.79ID:LnY8Y08d0
>>307
その極端な例を持って人類の品種改良の歴史のすべてを切って捨てるのは無理がある
315名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:34:27.21ID:hFFrfV+50
>>308
兄の国は技術大国だからな。
316名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:41:57.56ID:LnY8Y08d0
>>312
天然のきのこなんて一般人が日常的に食えるほど供給するなんて無理だし
もうその時点で食材として駄目駄目と考えていいだろ

本当の美味さを知らないんだねって言われても
大多数の人にとっては確かめようががないんだから
へーそうですかって言うしかない

みんなそれぞれ自分の仕事や勉強や趣味があるので
わざわざ探してまで天然のきのこなんて喰ってる暇ねえんだよw
317名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:43:49.37ID:Z/kk3HvE0
>>291
天然キノコでマウンティングとか超ウケるんですけど
318名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:45:37.66ID:95GsW2EG0
>>289
何でも天然物を崇拝する前に冷静になろう
牛肉なんて野生より養殖の方が上なわけで
319名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:48:42.07ID:f0ZcZg6d0
>>1
多木化学って別府鉄道走らせてたとこか
320名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:48:48.23ID:9O2WJmfr0
バカマツタケが商品名じゃああんまりなんで
売り出す時の商品名を考えてみよう

多木マツタケとかマツタッキーとか?
321名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:49:14.12ID:a4JDlBzD0
冷静に考えると、きのこって菌類なんだよな
カビと同じ扱いなんだぜ
322名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 12:54:19.30ID:95GsW2EG0
バカマツは当てはまらないけど
天然は個性が強すぎて栽培の方が食べ易いてのも結構ある
採るのは勉強すれば簡単なものならすぐ始められるけど、食べ方はコツと年季がいる
323名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:02:11.90ID:KheXCclp0
マツタケより、味も香りも上らしいな。
マツタケの地位が下がるな。
324名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:02:50.57ID:IF1z0CC+0
>>291「なんだと?」

山岡「天然物なんかを有難がっているようじゃ、ニュー速+もおしまいだって言ってるんですよ。」

>>291「では貴様は知っているというのか。天然物よりも美味い人工栽培を!」

山岡「一週間後にまたこのスレに来てください。あなたに本当の人工栽培ってものを食わせてやりますよ。」
325名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:05:06.27ID:hFFrfV+50
天才雁屋哲原作の美味しんぼか
326名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:05:11.59ID:XQHnByZa0
これで

北朝鮮中国産いらねw
327名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:07:23.33ID:FhtyWlAR0
多木化学の建物、すぐ近所にあるけど
最初見たとき会社だって気付かなかった
328名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:08:03.89ID:hFFrfV+50
>>326
天然モノ>>>>>養殖のニセ松茸
329名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:11:03.80ID:DanB8Qi00
北朝鮮のマツタケは経済制裁中なんで輸入出来ないじゃなかったかな
330名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:11:18.85ID:95GsW2EG0
>>328
輸入物は産地に限らず鮮度次第だと思うわ
331名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:12:10.58ID:vExUpCOT0
こういうネタの株価ストップ高は夢があっていいなw
332名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:13:22.44ID:hFFrfV+50
>>329
高純度のヒロポンを密輸してるジャップが言うことじゃない
333名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:14:00.94ID:Rm++y1HQ0
スーパーでマイタケの価格が値上がりしてた
養殖物なんだから値段一定じゃなかったのかと憤っている
334名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:14:16.98ID:KheXCclp0
株は噂で買って、事実で売る。
多分、今が株価のピーク。
335名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:14:31.20ID:DanB8Qi00
>>332
そういうの要らないからw
336名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:16:15.37ID:DanB8Qi00
>>333
需要とか電気代とか燃料代とか人件費とかいろいろあるんじゃね?
野菜が値上がりすると連動してきのこも値上がりするって聞いたぞ
全く変動がないのがもやし
337名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:17:44.79ID:KheXCclp0
>>333
マイタケ、うちの親も値上がりしたって、騒いでた。
血糖値下げるって、売れてるらしいね。
338名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:18:39.76ID:vExUpCOT0
>>334
他の企業が真似できなきゃ
収益青天井かもだぞ
松茸ご飯がスーパーの総菜売り場に
平気で並ぶようになったら
どんだけ売上伸びるか
339名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:18:58.64ID:eK6eEbzP0
バカになる松茸
340名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:19:34.19ID:Rm++y1HQ0
血糖値を下げるって…、そんなことでマイタケを食うなよ
薬飲め
マイタケの旨さを噛みしめろ
341名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:32:43.51ID:2R2Js3bF0
>>8
舞茸が一番うまいよね
342名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:34:48.62ID:8LS+W3er0
>人工培養の菌を自然環境にある樹木に植え付けて生育した例

それ去年だっけ
40年かけてやっと増殖に成功したのやってたね
赤松の木に松茸を植えて増殖させるだけなんだけど
増殖させられる条件を見極めるのが難しいだってね
343名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:36:47.72ID:2R2Js3bF0
>>36
きのこ類は菌だからなー
野菜や果物と比べることはできんと思うよ
344名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:46:59.75ID:XQgJs4uN0
そうは言ってもえのきしめじエリンギ舞茸椎茸は
工場で大量生産安定供給できてるからなあ。

松茸だって金と時間かけて本気で研究すればできるよ。
しかし美味いもんじゃなく希少性だけで価格のついてる菌だから
供給過剰になれば価格が付かない。
やらんわな。
345名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:48:49.46ID:ukas/b9P0
松茸山相続したんでどうでもいい
346名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:50:22.31ID:UQK9zolp0
つっても昔里山でアホほど取れてた頃でも食われてたしな
347名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 13:58:08.46ID:7FsmPhdr0
>>345-346
老人かよ
348名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 14:00:01.24ID:XQgJs4uN0
>>346
昔食われてたから今も食うはずとか本気かね。
棺桶の用意は大丈夫か老害。
349名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 15:05:44.20ID:g6TBJ/wd0
安くならなきゃ意味ないよ。近大マグロにはもう期待していない。
350名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 15:12:16.99ID:MYoQhuxZ0
>>7
一般国民をバカにしているという意味で、現在の松茸をバカマツタケと強制改名させるね俺が国王なら。
誰でも買えるこっちのほうをマツタケと
呼称させる。
俺の政権が終わる頃にはどっちがとっちたがわけわからんようにするのが目的だ。
351名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 16:43:49.55ID:Z4IrT2rm0
キノコって品種改良とかできるのかな?たとえば味を良くするとか香りを良くする
ように品種を改良したり、近縁の品種と掛け合わせて新種をつくるとか。

キノコは菌糸の集合体だと思ったが、複数種類のキノコの菌糸が混ざってキノコに
なったりはしないのだろうか? お互いが他を排除するような化学物質を分泌
しているのだとしたら、それは一種の抗生物質のようなものだなぁ。
352名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 16:48:32.30ID:dhT0jzHD0
>>351
ホームセンターに置いてある栽培キット見ると判るが、
菌腫ごとに系統分けして売られてるよ。

当然性質もそれぞれの菌種ごとに違う。
353名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 16:54:54.67ID:wSxzrTJx0
>>329
そんなものは中国とか経由すれば、産地ロンダリングできるじゃないか。
354名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 16:57:57.69ID:Mgtn5bsp0
名前をどうするんだろう、スーパーで販売する時もバカマツタケでいくのか

何か新しい名称の方がいいと思う
355名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 17:07:21.84ID:Y3oHW5Sy0
>>349
近大のあれは台風通り道に拘ってる限り無理やろな
ただ養殖マグロのコスト低減はEU輸出が出来るとこまで下がったで
日本水産、完全養殖マグロの出荷開始 大手3社出そろう
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00464974
完全養殖マグロ、世界へ 生態系保護の波に対応
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35304830T10C18A9000000/
356名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 17:21:14.67ID:3Va7LDFT0
>>23
天然ナメコは全然違うよな
357名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 17:29:46.03ID:DanB8Qi00
>>355
問題ない
鹿児島は台風の通り道だが養殖魚の一大産地になってるからな
今回みたいな強烈な台風はめったにこないから
358名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 17:31:31.56ID:DanB8Qi00
>>353
100%阻止するのは無理だけど、直輸入できないだけでコストは上がるし
輸入禁止措置が周知されてると中国産ってだけでイメージわるくなるからね
ダメージを与えることはできる
359名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 17:36:00.41ID:dhT0jzHD0
【松茸】「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功!多木化学の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で提供したい」★2 	->画像>14枚
360名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 17:36:49.14ID:InNQMhuA0
もう北朝鮮から輸入とかしなくていいようにしろ
でもよく考えたら松茸って食ったことない
361名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 17:39:05.79ID:wwf9p6xE0
学名にもTricholoma bakamatsutake
バカマツタケって付いてるんだなw

学名付けた馬鹿しね
362名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 17:43:36.15ID:UqgctnAO0
あとは商品名をどうするかだな
363名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 17:58:28.31ID:e7vM1NvF0
名前が悪いわw
364名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 18:14:58.82ID:PGnoQaG30
天然のキノコってダニとか小さい虫が一杯付いてるんだよね
普通のキノコは塩水に漬けて虫出しをするんだけど松茸は香りが落ちるからってその工程は省いてる
高い金払って松茸食ってる連中は自分が虫食べてるって自覚あるのかな

【松茸】「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功!多木化学の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で提供したい」★2 	->画像>14枚
365名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 18:18:22.96ID:j+5OmsPF0
彼の為にあるような言葉である
https://pbs.twimg.com/media/CSuozF7UwAA888N?format=jpg
366名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 18:21:08.37ID:Z4IrT2rm0
マツタケと椎茸を掛け合わせたキノコのようなものをつくれないのかな?
367名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 18:36:55.22ID:qHgD0V5R0
ちんぽたけ
368名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 18:38:11.66ID:sKv0c+lE0
商品名は「あんた、バカァ!?」で
369名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 19:42:07.87ID:FivLaKze0
>>23
うちのオットは「なめたけ」見たとき、すごい顔で
「腐ってるよ!交換してもらおう!」ってハナイキ荒くしてた。
370名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 21:03:35.15ID:opCGimiq0
>>364
一般的な食事をしていれば虫なんて知らずにたくさん食べてるよ
371名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 21:29:08.85ID:IYOtl79p0
>>7 早松(サマツ)っていう別名もあるけどこれも瑣末に通じるなぁ
普通の松茸より早く出るのでバカマツタケだけど
味と香りはバカマツタケの方が良いっていう声もある
372名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 23:46:21.59ID:Q62dt0Sy0
>>371
マツタケから香りを除いたら、何も残らないじゃん
味なんてないも同然


せいぜい歯ざわりくらい
373名無しさん@1周年
2018/10/07(日) 23:52:46.24ID:xJPT6zCc0
>>1
北朝鮮から松茸が入らなくなっても安心。
374名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 00:27:36.83ID:InyiFi9i0
>>373
在日の破壊工作に気をつけるべき
375名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 06:55:19.07ID:JmDiFsAc0
奈良県が半天然モノの栽培に成功しているらしいな。
376名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:01:34.08ID:dyp80/Ca0
松茸の価値が昔に戻るのか
室町以前では元々椎茸以下の扱いだったんだよな
377名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:01:43.95ID:EBZlXn9AO
エリンギの食感
378名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:02:57.85ID:JmDiFsAc0
>>376
養殖に成功したのはシシャモそのものではなくってカペリンやで。
379名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:03:58.15ID:u/6SeiuJ0
希少性だけで売れてる物を大量生産するバカ
380名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:06:55.30ID:U6z/eSWj0
>>366
他の動植物みたいに
人手で交尾とか受精できないから無理
381名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:27:41.27ID:v/XDVkH10
>>61
一本迄なら大丈夫。
飛べるよ。
382名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:31:34.24ID:v69wR4OW0
これ人工栽培で量産化に成功しても、値崩れしないよう生産量の調整をうまくやらないといけないな。
383名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:38:32.42ID:JmDiFsAc0
>>382
技術をタダ盗りする中韓がいるから、いずれ過当競争になるよ。
384名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:39:33.92ID:iQ9YCeFE0
松茸は臭くて受け付け無いのだけど、俺がおかしいのか?
385名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:47:49.22ID:tkP3FJA+0
発明自体は評価するが、出来たキノコは
多分天然モノよりは落ちると思うよ
386名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:50:33.45ID:tkP3FJA+0
>>29
旨いよ
387名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:51:53.84ID:tkP3FJA+0
原木栽培のマイタケ旨いよ
388名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:52:11.77ID:JmDiFsAc0
>>385
原木シイタケより味の落ちる菌床シイタケは安価で手に入る
一般家庭の食卓になくてはならない食材やで。
389名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:53:39.08ID:ABN/RN+l0
>>385
無知はあまりレスせんほうがええよwwwww
390名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:54:59.07ID:JmDiFsAc0
今まで雑木としか思われていなかった照葉樹のチップがキノコに変わるんだから、
無理に杉やヒノキばっかり植樹する必要はなかったな。
391名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:58:19.88ID:bS/RLC3T0
>>388
外国産は国内で入ってくると
香りが劣るから、それよりも
安価で安定してると十分だね
392名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 07:59:09.37ID:tkP3FJA+0
長野の直売所まで大阪くんだりからマツタケを買いに来る人がいるけど、都会と比べて決して安くはないからね
ボラれてるのに気付いてないで何度も来る不思議w
地元民は山持ってる人から貰えたり分けて貰えたりするからあんな高い所では買わないよ、バーカw
バ観光客チョロ過ぎワロタwwwww
393名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:01:43.98ID:tkP3FJA+0
>>389
お前は水くさい菌床キノコでも食ってろコジキ
394名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:01:47.45ID:jp5yORB40
松茸って高いだけで特別美味しくはないよな
395名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:05:27.33ID:ABN/RN+l0
>>393
素人がデカイ口叩いてんじゃねーよ、クソザッコwwww
396名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:12:01.52ID:JmDiFsAc0
>>393
原木栽培のキノコを、深い味わいを単品で愉しむときに使って
菌床栽培のキノコは、ほかの食材と一緒に炒めたり煮込んだりするときに用いればよい。

なにより免疫を活発にしてくれるキノコを安価で手に入れられるようになったのは
菌床栽培が一般に浸透してくれたおかげだ。
397名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:12:28.04ID:tkP3FJA+0
>>395
いちいち草生やさないと居られない低知能の相手はしないよ、悪いがね。
398名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:14:13.20ID:JmDiFsAc0
>>394
人の好き好きに注文をつける気はないが
毎日の食卓を豊かにしてくれる食材がひとつ加わるのだから、歓迎すべきことには違いないだろう。
399名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:15:43.60ID:zFtP/9H90
本当の松茸の菌糸を増やすのにウサギの脳を使うって聞いたことある
400名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:20:19.35ID:Ya7voadM0
なんかいちいちムキになる関係者が湧いててシラける

そこまで自信ないんだろうな
401名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:20:50.61ID:7/XojpRA0
ミサイルの資金源をまた一つ潰せたな
402名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:21:40.10ID:Ya7voadM0
菌床の原料ってどこから来るんだろうねぇ?
403名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:23:50.83ID:tkP3FJA+0
>>402
ベクレてたりしないだろうね?
404名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:26:43.24ID:SYGevKeF0
茸は狩るもんだし、食ったら死ぬこともある、だから美味い
405名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:26:47.75ID:2PzXIPyV0
エリンギ安くなったほうが嬉しいけどな
香りの強いキノコはいらん
406名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:26:47.76ID:itnCOAwr0
さながら僕はバカナメコ。
407名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:28:41.95ID:EThL01TO0
自分、小学校の2年生くらいまでキノコ類は全部
山に生えてるのをキノコ狩りみたいに収穫してるんだと思ってた。
友達の家の庭に小さい丸太が並んでて「カブトムシ飼ってるの?」って聞いたら
「あの木にシイタケが生える」と言われて、腰が抜けるほど驚いた。
408名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:29:32.53ID:942s7f1D0
豪邸訪問みたいなテレビで雪国マイタケの人の家やってたなー
あれぐらい売れるのかな?
あくまでニセモノだからなー本物のマツタケはレベル違いに人工栽培不可能なのかね?
409名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:29:47.11ID:SYGevKeF0
バカマツタケのが松茸より美味いぜ
410名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:30:00.29ID:DKnZBhqh0
>>394
昔から香りマツタケ味しめじって言うからな
鼻塞いで食べたら何の価値もないかもな
松茸となめこか何かを掛け合わせたやつを商品化した会社もあったよな
411名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:31:55.68ID:HDWvPnoT0
>>394
土瓶蒸しのように
ダシと合体させるとうまさが引き立つと思う。
412名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:32:56.18ID:JmDiFsAc0
>>407
シイタケが出尽くしてぐずぐずになったホダ木によくカブトムシが卵産みに来るで。
413名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:33:13.11ID:HDWvPnoT0
これはめちゃくちゃ期待するわ。
雪国まいたけも後に続いて安くしてほしい。
414名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:35:56.58ID:/lUmM3Fb0
>>408
もしかしたらもう出来てるのかも知れないが
中国人に技術を盗まれるのが分かってるから
なかなか世に出せないとか?
415名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:39:40.23ID:/lUmM3Fb0
結局、原木栽培したひび割れしてる分厚い椎茸が1番美味しい
椎茸は干しても美味しいし優秀だな
416名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:42:28.28ID:/lUmM3Fb0
>>402
それな。
417名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 08:46:58.98ID:ZsbC26up0
>>395
おまえ、まだモツ喰ってるの?脳ミソの空洞増え過ぎてヤバイんじゃない?そろそろ入院したら?
418名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:06:25.21ID:ZvKsC/hn0
トリュフの人工栽培は、微生物がカギ
419名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:17:25.99ID:COYHV/GB0
ブナシメジサイズでも1000円以下とかになったらマツタケ業界はひっくり返りそうだな。
吸い物、土瓶蒸し、炊き込み御飯ならそれで十分だろ。
420名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:37:26.53ID:x4RXE+u00
市場に大量供給されれば、それだけ価格も下がる
舞茸とかね
421名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:38:10.26ID:J6Kk4m800
名前変えた方が…
422名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:40:09.00ID:AVwDuLCW0
昭和時代、舞茸は天然ものしかなく、一株2000円以上だった
バナナ一房が米一俵より高かった
423名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:45:18.67ID:eW/Yjrh70
>>245
バカマツタケが栽培できるなら、ホンシメジも栽培出来るんじゃないの
424名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:48:38.30ID:D3dYDxuO0
小野薬品工業とか多木化学とか
こういう株を暴騰する前に見つける何か技術みたいなものってあるの?
425名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:50:12.81ID:x4RXE+u00
松露犬育成はよ
426名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:51:17.93ID:no27gDmf0
>>1
うむ、やっぱ
ほんまもんのマツタケは無理なんだ
427名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:51:39.89ID:x4RXE+u00
それより卵茸をスーパーで売ってくれよ
428名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:53:26.69ID:74Z10bWP0
>>8
ボリボリ
429名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:53:40.79ID:aZCnwKdyO
最近の松茸は匂いがキツイとゆうか松茸の香りじゃない。産地が違うのか?
430名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:54:22.23ID:yVDsdAxy0
発売するときは、名前を新しくつけたほうがいいな。
馬鹿じゃいかんだろ。

「ほぼマツタケ」とかw
431名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:54:44.23ID:D3dYDxuO0
>>429
国産のマツタケは少なくなっているらしいね
中国産とか韓国産マツタケが多いんじゃないの
432名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:56:00.23ID:MusuiQUx0
馬鹿★松茸
とかでバカボンのパパのイラストで商品化したら売れそう
433名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:58:09.33ID:JmDiFsAc0
>>429
中国産はブナ林で穫れるそうだが
434名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 09:59:50.98ID:D3dYDxuO0
>>433
じゃあ、マツタケじゃなくて
ブナタケだな
435名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:00:33.82ID:1gJTufp90
>>422
そういうのを知らない>>311とかは恥を晒しているのに気づかないんだろうな
436名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:01:26.99ID:fzCdTrqs0
>>427
イグチとかも
437名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:06:21.12ID:klJ0SO3U0
これには北朝鮮激怒www
438名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:12:10.10ID:qPO1Z26j0
素直にマツタケの人工栽培やれよ
439名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:14:17.22ID:6iBk0e+Q0
>>429
刺激臭するのあるし恐い
440名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:15:15.73ID:6iBk0e+Q0
>>436
ハナイグチの味噌汁は旨いからな
441名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:15:38.80ID:9ly4GzSU0
永谷園の松茸の味お吸い物で辛抱している。
442名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:18:32.10ID:6iBk0e+Q0
キノコの取れる土地に引っ越して来て
道の駅やらでキノコを買ってたくさん食べる様になったけど、
明らかに体調が良いというか、風邪引かない
他にも全体的に新鮮な野菜果物を多く取るようになったせいもあるかもだが。
443名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:18:58.92ID:x4RXE+u00
詳しい人と茸狩りに行きたいね
帰ったら茸鍋パーティーや
444名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:20:03.53ID:6iBk0e+Q0
>>430
ニセマツタケ
445名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:21:56.40ID:B2wLHMAv0
安倍マツタケ
446名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:22:55.77ID:x4RXE+u00
久しぶりにアカハツが食べたくなった
447名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:25:38.88ID:6iBk0e+Q0
>>443
他人の山や権利が設定されてる山に入って採ると後が恐いから気を付けてね
車に戻ろうとしたら車が無かっても知らねえけ
448名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:27:10.70ID:EtHK+qC90
名前変えないとな
マツタケダマシ
マツタケモドキ
449名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:31:40.44ID:Fg6fqROu0
おまいら
ホンシメジが一番うまいと認めろ
450名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:32:21.38ID:WYtMjst30
うるさい!ばかまつたけ!
451名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:43:02.38ID:mzbmGfWr0
>>105
スライスして炊飯器にぶっ込んで松茸ご飯、というお手軽調理法があるので、
それなりに売れるんでは?
452名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 10:49:29.69ID:E8dCdlRj0
>>7
バフンウニだって平気で売れてる
453名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 11:10:19.40ID:b/yEY/wb0
【松茸】「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功!多木化学の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で提供したい」★2 	->画像>14枚
454名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 11:12:07.86ID:fOVROI3l0
なんちゃって★マツタケ
455名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 11:39:57.29ID:wEiIZIzS0
>>452
ウニ食うときに種類気にしてる奴なんかおらんだろw
456名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 12:16:40.92ID:0EQVHKMB0
>>455
バフンウニだったら嬉しくない?
457名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 12:26:57.04ID:Q00kEoR+0
>>456
嬉しいニダ
だって、馬糞ニダ
458名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 12:54:28.96ID:x4RXE+u00
茸なんて、名前さえついてないものがまだ山ほどある
生育環境や生長段階により個体差も甚だしい
素人は決して手を出さぬこと
459名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 13:19:39.95ID:okqUHPTz0
>>141
大学は近畿大。
近大は自校の院よりも上位の他大学の院に促す傾向がある。

実はこの秋津研究員とは高校の同級生だったんだけど、
当時の秋津君はバスケに夢中で、失礼ながらお勉強のイメージは全く無かった。
高校も奈良の公立2番手校で、秀才学校じゃなかった。
460名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 13:22:56.80ID:FGkTSmj10
>>4
お、おれのシメジは…
461名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 14:00:20.61ID:vhMOu74Y0
>>459
才能を引き出してくれるいい企業に就職できてよかったね。
@PS関連では世耕との関係で近大から京大院への進学が増えてるらしい
462名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 14:50:26.83ID:qu1B0ZVT0
>>459
近大や奈良が先を越されたという書き込みがあったが
何だ!近大も奈良も一枚咬んでるじゃないか
463名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 14:55:37.85ID:vnr0sFfg0
>>4
俺のマッシュルームをお披露目する時が来たようだな
464名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 15:11:59.18ID:okqUHPTz0
>>462
近大農学部のキャンパスは奈良だしね。
教員、研究員が互いに行き来してると思う。
465名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 15:32:05.16ID:hYd4tAJ10
椎茸も元は超高級品だったんだよな。
松茸安くなると土瓶蒸しとか寒い日に気軽に作れそうだわ。
466名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 15:53:17.99ID:mrHPWmXH0
>栽培期間は約3カ月で、通年栽培が可能

マツタケおにぎりとかコンビニで売られるようになるんかのう?
467名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 16:40:52.29ID:uGsIZutw0
>>1
よし、こっちこそオリジナルだと主張してホンマツタケって名乗るのはどうだ?
468名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 16:44:31.73ID:EfLV0/8o0
>>467
ホンマノバカマツタケ
469名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 17:26:20.65ID:u7Mv6pVrO
学校給食の松茸風味炊き込みご飯がバカマツタケご飯になる未来
470名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 18:13:16.09ID:CBBKSCbm0
元祖天才マツタケ
471名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 18:15:27.54ID:/+BYmDoS0
松茸は高い事に存在意義があるんだろうが

安い松茸とか臭くて食わないわ
472名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 18:20:28.45ID:BbAYV1sN0
イトーヨーカ堂では国産松茸が安くなるニダヨ。
ウオンが客が減ってトップバリューのチョソン製品が売れなくなるニダヨ。
謝罪と補償を求めるニダヨ。
473名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 18:25:17.15ID:aQnv4Zhy0
市販化する時にはバカマツタケケではあかんで!なんかええ名前を公募したらええ!!
474名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 18:37:01.21ID:JNNSCf6/0
>>418
シアノバクテリア
エシュリシア
シュードモナス
475名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 18:43:17.94ID:CBBKSCbm0
ラップでパックされた菌床マツタケが半額50円で売られているとか胸熱。
476名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 18:59:25.56ID:sgrC/XAs0
>>291
こういう天然信仰者って痛々しいよね
477名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 19:14:13.80ID:PdonwUxu0
>>476

それだと品種改良された野菜も果物も食えんしな
478名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 19:42:07.52ID:aOfjDVcI0
一番美味いのは天然のホンシメジ
479名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 19:46:47.91ID:L0dG0XIx0
>>1 >>2 >>3
ZOZOの株価が急落…!前澤友作に「最大危機」のワケ - 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ 2018/10/08(月) 13:58:03
9. 月に行くまで金残ってるかな?
10. もうぞぞいいやろ!
11. ZOZOにいいイメージがない
13. 芸能人とチャラチャラ遊んでるイメージのせいで投資家から敬遠されたんじゃないの
16. 株主はうんざりして売った人も多いみたいね  すっかり遊ばれる銘柄になってる
25. 突拍子なことをやろうとする人間は安定してない分信用されないだろうな
26. ZOZOスーツに関していい加減な企業だと思った人が多いと思う。
27. 胡散臭すぎる。
28. 調子こいてるからだよ
29. センス悪っ(笑)
30. ZOZOスーツはマジでクソ。詐欺にあった気分! あれは本当に酷い。
31. ねぇ今どんな気持ち?ww
32. 消費者馬鹿にした発言を全世界にむけて発信?小学校入って礼法習い直せ。
33. 自慢がすごいけど本業がそんなんじゃね…
34. インチキくせぇ商売
38. 盗賊みたいな売り方
40. ダッサwwwww
42. ZOZOTOWN使ったことないけどこれからも使わねー。
43. ゾゾゾとしてるんじゃない?
47. サルの惑星にいくの?
https://imgur.com/dP2rARy
【メロコア顔リア充】前澤友作ファンクラブ(ZOZOTOWN,WEAR)【恋人も素敵】
http://2chb.net/r/twwatch/1538833507/
【メロコア顔リア充】前澤友作ファンクラブ(ZOZOTOWN,WEAR)【恋人も素敵】
http://2chb.net/r/net/1538833555/
480名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 19:48:11.49ID:0U33h+II0
「松きのこ」みたいな名前のやつなんか無かったっけ?
松茸みたいな風味のあるきのこ
481名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 19:52:19.02ID:76e6IoAd0
まずは中韓のスタッフが紛れていないか確認しろ。特に特許申請の書類の保管状況を確実に把握して!
海外に流出したら終わるぞマジで!
482名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 19:53:23.39ID:Fo3LJdxz0
近大農学部『ちくしょう』
483名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 20:12:11.84ID:CBBKSCbm0
>>482
関関同立に農学部がないから、日芸みたいな立ち位置なんよね近大農学部。
484名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 20:29:00.16ID:fQmsPE4a0
石油のメジャーみたいな存在が松茸業界にあったら、多木化学は消されるなw

北朝鮮が居たわw
松茸はアイツら輸出してるし。
485名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 20:33:08.37ID:CBBKSCbm0
今ごろ総連のハニートラップが秋津さんにアプローチしてるだろ
486辻レス ◆NEW70RMEkM
2018/10/08(月) 20:38:58.08ID:Tow04yfQ0
>>8

匂い松茸、味シメジ
とは漫画家、矢口高雄先生のお言葉

でも私が好きなのはナメタケ
487名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 20:41:06.10ID:dkw2xgV10
半島のマツタケは8cm
488名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 22:37:43.15ID:NVj426pb0
>>423
大黒シメジって名前でタカラバイオが作ってなかったかか?
489名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 23:32:43.38ID:cLJBsolG0
チョウセンメクラチビゴミムシ
490名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 23:38:09.49ID:SAacKdCW0
マツタケなんて何で量産化できないのか不思議だわ
491名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 23:47:26.88ID:InyiFi9i0
>>490
量産化されると困る連中が圧力をかけてるのさ
492名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 23:49:02.58ID:MGIo6KvC0
>>491
どこの日本人拉致国家だよ
493名無しさん@1周年
2018/10/08(月) 23:53:57.92ID:UK1+c0Fn0
松茸って美味しいもんじゃないよね
量産できて安くなったらいらんわw
494名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 00:13:29.10ID:6EjR1mhM0
松茸より天然マイタケだなぁ
ほんとに美味い
495ネトサポハンター
2018/10/09(火) 00:42:16.54ID:bPTfr3Gs0
安くてウマけりゃ何でもいい
496ネトサポハンター
2018/10/09(火) 00:45:02.03ID:bPTfr3Gs0
>>490
松茸の仲間は生きた木から養分取るからじゃないっけ
椎茸なんかは枯れた倒木から生えるから、比較的簡単
497名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 02:19:25.84ID:tQDiYCgU0
俺のえのきを見てくれよ。
498名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 02:26:20.97ID:tkLNCAYf0
天然ものは、100パー虫がいるからな
虫だしみたら、天然もの食えなくなる奴
結構いそうw
499名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 02:32:53.48ID:tQDiYCgU0
>>498
小さい蟻が沢山いるんだよな。
中も掘っちゃってる。
500名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 02:40:05.01ID:tkLNCAYf0
>>499
そうそう
あとはキノコバエの幼虫(ウジ)とか
501名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 02:40:50.29ID:M+ZrjSSv0
>>256
元カレの松茸
502名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:07:31.44ID:wz2h9J8M0
タマゴタケやイグチ系も栽培技術確立してほしいわ
アウトドア系の動画で見るけど
自分では判別ミスが心配で見つけても採れない
野菜は農協や直産系の店に行けば、訳の分からない品種売ってるのに
503名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:09:25.62ID:hClV+gkR0
これ食ったらバカになったとかはないだろうな。
504名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:25:41.47ID:vWQBoi2G0
おれのは年とってすっかりバカマツタケ
505ネトサポハンター
2018/10/09(火) 03:26:26.00ID:bPTfr3Gs0
タマゴタケって近似有毒種ってあったっけ?
506ネトサポハンター
2018/10/09(火) 03:28:02.36ID:bPTfr3Gs0
バカマツタケの「バカ」は、松茸より早い時期に生えてくるから
507名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:29:36.72ID:T3E3cupE0
こっちを本物にしちゃえよ
今高く売っているのをニセマツタケって言う事にしよう
508名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:34:25.83ID:E5V3+3FB0
マツタケのうまさをシイタケでたとえて語ってくれ。
食べたことないし、金出してまで食べようとも思わん。
509名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:42:13.12ID:kIIiqd0s0
俺のブナシメジ禁止
510名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:44:09.63ID:wqNahLJ10
>>508
シイタケから渋みと旨味を無くして、
仏壇の線香の香りを加えた感じ。
例えるなら不味くて臭いエリンギだな。
511ネトサポハンター
2018/10/09(火) 03:50:25.60ID:bPTfr3Gs0
椎茸と同じ値段なら、案外椎茸より売れないかもなw
最初は珍しさで売れるだろうけど
512名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:51:13.88ID:najHWqC10
北朝鮮の松茸もこれで終わりだろう。

バカマツタケ これは名前変えて市場に出てくるよ。
味も香りも松茸と変わらないとか。
513名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 03:53:12.83ID:mrGJtYlX0
>>279
ぬるってるとか病気やん!
514名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 04:02:11.00ID:qff8MmaR0
とりあえず名前を変えた方がいいな
515ネトサポハンター
2018/10/09(火) 04:12:34.74ID:bPTfr3Gs0
真・マツタケ號
516☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
2018/10/09(火) 04:22:25.65ID:EF/EYKh60
此れが出来るなら本物のマツタケも出来るんじゃ?って話だよね。
517名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 04:28:13.96ID:eux6KBeI0
バカばっかだなあ

マツタケは値段高いから有り難いわけでさ。
518☆かじ☆� ◆Dio0B2TkeRYw
2018/10/09(火) 04:30:27.12ID:EF/EYKh60
>>517
市場に出回らないレアなキノコらしいじゃん。
519名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 07:17:19.91ID:+qz7y8YU0
ブナマツタケ 多木マツタケ バカウマツタケ 秋津マツタケ 菌床マツタケ 養殖マツタケ
520名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 07:20:15.45ID:8EBEgD9c0
>>486

もっと古くからある諺だアホ

微妙に違うし
521名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:19:43.06ID:vnvd06OD0
鷹狩りのお殿様が、マッタケはバカに限るって。
522名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 08:23:21.07ID:+qz7y8YU0
ネギまの小室様。
523名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 10:28:10.05ID:R9e0tNFF0
栽培に成功したたった14個のキノコを信じるのか
しかもよくある渋いデザインの松茸と違うんだぞ

バカに賭けるバカ
524名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 10:48:06.96ID:oWEfkvTJ0
>>497
小さいなあ
525名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 13:52:44.61ID:6BPaYSmb0
本物松茸が採れる場所を知ってる長老は、誰しも家族にすら教えずに死んでしまうもんだから、ウチの田舎(岐阜県)じゃ近年の天候も相まってだんだん採れなくなってた。
今年は夏の雨が多かったから豊作らしい。
526名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 13:57:50.32ID:6BPaYSmb0
>>508
カップスープのコンソメと、一流レストランのコンソメの違いがわかる?
永谷園の松茸の味お吸い物と、本物の松茸を使ったお吸い物の差がまさにそれ。
527名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 16:23:11.01ID:mnKQic6B0
>>525
去年は記録的な不作だったのに
528名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 16:28:37.68ID:RmFIRNSM0
コスパが悪いだけで食感と香りはキノコの中じゃトップクラスだろ
コスパが改善されたら無敵だろ。
よって批判してるのは雪国まいたけの工作員。
529名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 16:45:15.30ID:bwH2Zo/a0
地元で白松茸と言われてる真っ白いキノコがあるんだけどあれもすげー旨い
ドクツルタケと同じ場所に生えてて見た目がほとんど同じだから毎回ドキドキしながら食ってる
530名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 16:46:06.13ID:gjyq5FUL0
ウヨマツタケに改名しよう。
531名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 17:17:48.25ID:QVKEXDdb0
18/10/09夜間  8,650 +1,500
http://portal.morningstarjp.com/StockInfo/pts/ranking?kind=0&;type=pc
18/10/09 7,150 +1,000
18/10/05 6,150 +1,000
18/10/04 5,150 +30

あっという間に+70%
10月4日以前に買いたい銘柄かというと
まったく見向きされない会社
532ネトサポハンター
2018/10/09(火) 17:26:50.74ID:bPTfr3Gs0
マツタケがそんなに旨かった記憶はないんだけど、旨いのなら食卓に革命が起きるな
533名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 17:42:09.46ID:tFEU97PL0
よく食材放置してたらイクラみたいなの生えるけど
調べたらあれキノコじゃないのね・・・
534名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:10:21.05ID:dSt2JC0x0
便乗して名物にしようと加古川市長がアップを始めました
535名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:12:20.09ID:urHJH3ax0
未だにマツタケを人工栽培できないことに驚き。
頭悪すぎだろ。
536名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:27:02.90ID:xaXZPcwM0
>>535
バカなだけに
537名無しさん@1周年
2018/10/09(火) 19:28:26.99ID:vnvd06OD0
播州馬鹿松茸ブランドでw
538 【東電 73.8 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
2018/10/09(火) 22:28:20.65ID:wqA25cef0
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)量産できる見込みは有るのか?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)今14本って
539名無しさん@1周年
2018/10/10(水) 15:02:11.26ID:tpU90RNA0
バカ松茸
540名無しさん@1周年
2018/10/10(水) 15:04:30.19ID:9wDkMY4r0
>>7
中国産よりはいい
541名無しさん@1周年
2018/10/10(水) 15:36:37.97ID:tpU90RNA0
ニホンマツタケモドキ
542名無しさん@1周年
2018/10/10(水) 17:57:17.11ID:6Dz7tcYM0
>>529
シロツルタケかな
笠は良く似てるな
脚の特徴に決定的違いがあるからよーく確かめれば大丈夫
543名無しさん@1周年
2018/10/10(水) 18:03:03.22ID:zTyDPSxo0
https://www.takichem.co.jp/news/news20181004.pdf

みかけは、天然物となんか違うな。
しかし、学名なのか・・・
(学名:Tricholoma bakamatsutake)
違う名前にしたほうがいい。
544名無しさん@1周年
2018/10/11(木) 10:59:10.92ID:SK4Tfbt10
>>308
何か新しい成果があったかのような記事だが、数本生えた程度の成果ならとっくに日本で実現してるよ。
545名無しさん@1周年
2018/10/11(木) 15:09:39.35ID:PDq/10jI0
>>4
俺のカエンタケ、触れたらヤケドするぜ!?
546名無しさん@1周年
2018/10/11(木) 18:07:19.15ID:9qgFWBz50
>>308
その韓国の方の記事を読むと、菌がついた木を又山に移植するやり方だよね?それは。
日本のは完全に室内栽培なのが世界初だと>>1にあるが。
547名無しさん@1周年
2018/10/11(木) 18:47:40.63ID:lQ+PQwXw0
でもさ
エリンギも舞茸もシメジも人工栽培成功したけど味が微妙じゃん

元々評価が高い松茸でそれならガッカリ感が半端ないんじゃね?
548名無しさん@1周年
2018/10/11(木) 18:50:54.50ID:5r7fYLrF0
破 瓜 松 茸
549名無しさん@1周年
2018/10/11(木) 18:54:50.88ID:+UBRgAIB0
シイタケの原木栽培を広めた偉人はもっと評価されていい
550名無しさん@1周年
2018/10/11(木) 19:00:52.25ID:TsyDIvLI0
おまえらはどうせポークビッツなんだろ?w
551名無しさん@1周年
2018/10/11(木) 19:02:01.87ID:pIq8H7Ew0
オリコウマツタケは何処に売ってまつか?(´・ω・`)
552名無しさん@1周年
2018/10/11(木) 19:08:28.28ID:z65uTtgs0
>>547
おまえは料理が下手なだけの能無し。
妄言甚だしい更年期ババアは欠けた皿に切っただけのキュウリ食ってろwww


【松茸】「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功!多木化学の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で提供したい」★2 	->画像>14枚
553名無しさん@1周年
2018/10/11(木) 20:19:53.09ID:Xkr9oX6+0
きのこは冷凍保存すると美味しくなる
554名無しさん@1周年
2018/10/12(金) 00:27:36.00ID:PD1J4LAL0
昔、椎茸は、椎茸が生える木の薪を並べてそこにキノコの胞子が飛んできて付着
してキノコが生えてくるのを期待するというやりかたで作られていた。大分県が
有名だった。これだと胞子が飛ぶ時期の風向き、天候、気温、湿度などの
いろいろな条件の偶然の要素が大きくて、キノコが採れるかとれないかはまさに
風まかせであり、収量は安定せず、豊作不作で農家の収入は安定しなかった。
またとれる量も限られていた。江戸時代から椎茸を吊して陽に当てて乾燥させて
作る干し椎茸は漢方薬や中華料理の珍味の原料として珍重され輸出されていて、
外貨を稼いでいた。
 しかし、風まかせにせずに椎茸を安定に量産栽培する技術が(1次大戦後ぐらい
かな?)に完成された。それにより名産地としての大分県の地位は没落した。
また技術は海外でも取り入れられて海外産の椎茸も日本に入り込むようになった。
椎茸はビタミンDを豊富に含むことで知られている。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250210110900
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1538840758/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【松茸】「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功!多木化学の株価急騰ストップ高「量産化できれば比較的手頃な値段で提供したい」★2 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
【PKO】南スーダンは比較的安定=菅官房長官
【社会】福島第一でホースの亀裂から比較的高い濃度の放射性物質を含む水が漏れだす、港湾内にも流出か
【大麻】国連薬物委員会、「大麻は有効性があり、比較的安全」と宣言…国際的な規制に大きな影響を与える可能性★4
100年後は福岡と東京の二極集中? 京大チームが独自予測 比較的緩やかな人口減少、(福岡の)シェア1.8倍に [蚤の市★]
【GoTo…】奈良“GoTo食事券”発売に批判殺到「信じられない」。荒井知事「奈良は比較的安心でございます。飲食するなら奈良で」 [記憶たどり。★]
【悲報】孫正義「100万人分の簡易PCR検査の機会を無償で提供したい」  普通の日本人「やめろ!PCR検査するとか孫は反日!」 ★2
【屈辱的救済】買いたたかれたJDI 開発した全ての技術は割安な値段で外国勢の手に渡るが他に選択肢なし 
【経済】日本のメーカーが開発した「5倍の値段でも売れるトースター」
【イカ不漁】スルメイカ求め稚内沖合に全国から漁船集結 スーパーでは4倍の値段で販売も
【福井】酒を提供し逮捕、女性店主の後悔「まさか自分が」甘かった認識
【国際】米メディア「中国がAntifaやBLM運動に武器を提供して米国の内戦をサポートしていた」★4 [すみれ★]
【出会いを提供します】埼玉県、男女200人集めた県内最大規模の婚活パーティー 「通称・恋たま」開所
【東京五輪】福島の子供たちが提供したアサガオ、会場から遠く離れた場所に放置され枯れる ★2 [potato★]
【千葉台風】JAL「日本航空利用者のみに水とパンを提供しております」1時間並んでも拒否→批判殺到、不買運動へ★4
【国際】米メディア「中国がAntifaやBLM運動に武器を提供して米国の内戦をサポートしていた」★5 [妖怪障子破り★]
【国際】米メディア「中国がAntifaやBLM運動に武器を提供して米国の内戦をサポートしていた」★2 [富豪立て子★]
【厚労相】看護師などマイナンバーで管理する方針表明…「看護師が必要な時には情報提供して復帰していただく」 [ばーど★]
【新型コロナ】厚労省のクラスター対策班がツイッター開設 「現場からできるだけ分かりやすく解説、情報提供していきます」
【飛行機】ストロベリーアレルギーの女乗客「他の乗客にも提供しないで」パーサー「迷惑で不快、他の方法で帰れ」★3
【飛行機】ストロベリーアレルギーの女乗客「他の乗客にも提供しないで」パーサー「迷惑で不快、他の方法で帰れ」★4
【シリア邦人拘束】イスラム過激集団に情報提供した安江塁氏が謝罪「人殺しに加担する意図は全くありません。完全に誤った行動でした」
【下町ボブスレー】「問題ない。新しいソリを提供しよう」 出場ピンチのジャマイカにビール会社の援軍…下町は今もソリの提供準備★2
【米国】マクド、朝食メニューの終日提供で集客に成功
【ピカッ】GM技術で「光るシクラメン」の開発に成功
【中国】月面で綿花の発芽に成功 探査機の実験で 中国メディア
【科学】中国、宇宙空間から地上への量子もつれ光子対配送実験に成功 
【ミサイル】 北朝鮮「地球観測衛星の打ち上げに成功」と発表 (NHK)
【小笠原諸島】西之島の噴火の瞬間 撮影に成功 写真家の三好和義さん
【科学】3Dプリンターで卵巣を作成、マウスが出産に成功 米研究 
【人類学】8000年前の西アフリカ古代人のゲノムの解読に成功、民族拡大の定説に一石
【生物】ニワトリの受精卵に遺伝子操作を加え、恐竜の脚を持つ胚を作り出すことに成功
【速報】 中国 「日本は爆発しないリチウム電池の開発に成功していた」 [お断り★]
【技術】中国の研究機関が“人工太陽”公開 超高温を発生させることに成功と発表
【中国】空母に搭載可能な早期警戒機「KJ600」のテスト飛行に成功 [マスク着用のお願い★]
【研究】近畿大学 シベリアチョウザメの全メス化に成功 キャビア生産効率化へ
【増税とは】安倍政権、7年で社会保障費4.3兆円を削減する事に成功 年金は2兆円削減を目指す
【ライフ】薄毛の根本治療法? iPS細胞から「髪が生えた皮膚」を作ることに成功! [チミル★]
【技術】ボーイングのStarliner宇宙船、米国製有人カプセルとして初の砂漠着陸に成功
【科学】マウスの精子、シート状の保存に成功!はがきで郵送しても繁殖/山梨大研究 [チミル★]
【自動車】走行中の車をハッキング、乗っ取りに成功「コネクテッドカー」のバグ【動画あり】[7/23]
【魚】サバからクロマグロが生まれる? 生殖幹細胞の試験管内培養に成功 東京海洋大 [臼羅昆布★]
【速報】 ロシア人 「日本で生まれた時点で『国ガチャ』に成功しているから甘えるな」 ★2 [お断り★]
【北朝鮮】北朝鮮がICBMに搭載できる核弾頭製造に成功か 核兵器の保有数は最大で60発 米紙★2
【日本初】<“変異株”を無力化する「中和抗体」の人工作製に成功!>“夢の治療薬”開発となるか? [Egg★]
【技術】3Dプリンターで人間の角膜を作り出すことに成功 短時間かつ安価に作成可能で世界的な角膜不足に光
【速報】中国テンセント社、レクサスNXのハッキングに成功 OSの管理者権限を奪い遠隔操作★2 [スタス★]
【ダボス会議】安倍晋三首相「老人と女性の労働者を増やすことに成功しGDPが伸びた ウィメノミクス大成功」
無人探査機「SLIM」 誤差100m以内の「ピンポイント月着陸」に成功 JAXA「100点満点」 ★3 [首都圏の虎★]
【ホワイト国除外】韓国「フッ化水素100%国産化に成功!」 →日本から原材料を輸入して加工しただけでした
粉末状のセラミックスという物質を2つの異なる有機物に加えてこれらを擂り潰す事で別の有機物を作り出すことに成功 画期的だ、と外人
【埼玉】「自衛隊と警察ふれあいフェスタ2018」を共産党らが中止に追い込む事に成功「迷彩服は戦争を想起させる」「市民の力」★4
【難しい話】NTT、“マクスウェルの悪魔”による発電に成功  物理学者のマクスウェルが思考実験として提案した理論
【異物】塩粒サイズのマイクロチップを脳に複数埋め込み、神経活動を記録することに成功 「ニューログレイン」 [haru★]
サムスン、従来のリチウムイオン電池より容量が45%大きく充電速度5倍の「グラフェンボール」バッテリーの開発に成功
【戦況】1月2日のロシア軍による大規模ミサイル攻撃でウクライナ軍がキンジャール10発を全弾撃墜に成功 残骸の写真を公開 [ごまカンパチ★]
【ロケット】インド、南アジア各国(パキスタン除く)共有の人工衛星打ち上げに成功 各国が自前の衛星として災害時の情報収集などに利用
【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★5
「ロシアは核保有国。戦争が起きれば勝者いない」 プーチン氏が牽制 ★6 [どどん★]
「ロシアは核保有国。戦争が起きれば勝者いない」 プーチン氏が牽制 ★5 [どどん★]
【韓国経済】日本にカジノできれば済州島に打撃 観光収入が年間2800億円流出すると試算
【LIVE】<南北首脳会談>金正恩氏「軍事境界線を越えてここに来るまで11年」 ムン氏「平和望む世界の人たちに贈り物ができれば」★4
【日本】「ありがとうございます」横断歩道で一時停止の車にお辞儀 小学生1年生が実践 千葉県警「悲惨な事故を防ぐことができれば」 [デデンネ★]
【秋の味覚】マツタケの季節始まる 平年並みの作柄予想 岩手県
バカマツタケと本物の松茸の味の違いを語ろう
【農学】常識はずれの栽培成功「バカマツタケ」量産期待[12/24]
02:59:25 up 34 days, 4:02, 3 users, load average: 34.48, 52.71, 64.04

in 0.3886559009552 sec @0.3886559009552@0b7 on 021616