◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済】イートインコーナーでの飲食含め、全食品を軽減税率の対象に・・・コンビニ業界、政府と調整 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1538610229/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
SankeiBiz 10/4(木) 7:15配信
来年10月の消費税率引き上げと同時に導入される軽減税率をめぐって、
コンビニエンスストア業界が、酒類を除く全ての取り扱い食品を、客が持ち帰り、税率が8%となる軽減税率の対象品とすることで、政府と調整に入っていることが3日、分かった。
店内のイートインコーナーでの飲食を外食扱いとすれば税率は10%となるが、コンビニ業界は同コーナーを「休憩施設」と位置づけ、外食としてのサービス提供でないことを明確にする方針だ。
コンビニ業界は既に、財務省などに対して、この方式で取り組む考えを示している。
関係者によれば財務省や国税庁からも一定の理解を得ており、今後、国税庁のガイドラインなどで運用ルールの具体化を進めるとしている。
ただ、フードコートを展開するスーパー業界や外食産業からは、税率差が出るため、反発が強まりそうだ。
コンビニチェーンでは、大手が軽減税率に対応した新型レジシステムの導入を済ませている。それ以外でも順次切り替え、来年9月までにはシステム的な対応を終える予定だ。
だが、実際の運用を想定した場合、短時間に大量の接客をこなさざるを得ないコンビニのレジで、
客に購入する食品について「持ち帰りか、イートインで食事するか」を、いちいち確認することは、現実的には無理とみている。
そこで、「テーブルやイスなどの設備がある場所で飲食サービスを提供する」と定義される外食の概念に対し、
コンビニでは、イートインを、飲食のサービスを提供するのではなく、単に休憩施設として場所を提供するものとして位置づける。
購入した食品がトレーに載せられて座席に運ばれたり、返却が必要な食器に盛られて提供されたりすると、外食と判断される。
そのため、現在一部で行っている、そうしたサービスはやめ、全ての食品を持ち帰りができる状態で販売するよう徹底する方向だ。
コンビニ業界では、こうした施策で、取り扱う食品は全て持ち帰りと定義でき、税率は8%になるとみている。
しかし、持ち帰りと外食が併用されるファストフードなどの外食や、フードコートを展開するスーパー業界などからは、コンビニの運用に対して批判が強まる可能性がある。
あるファストフードの首脳は「同じ昼食の提供なのに、外食は税率が10%。コンビニ弁当などが8%で税率差が生じることは不公平だ」と不満を示している。
都内のコンビニのイートイン=3日午後、東京都千代田区
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181003-00000002-fsi-bus_all 外食産業だってこのスペースは単なる休憩施設って主張すればいいじゃん
>>4 やることもやってないのにあげることがあかんでしょ
仮にあげてもセットで行われる法人税減税の補填にしかならないし
軽減税率って導入決まったの?
毎度導入が間に合わないだの物品や飲食状態の線引きが難しいだので話が出ても先送りしてんじゃん
俺いっつも仕事帰りのセブンでイートインで酒飲んでるがw(^o^)
何にも言われたことがないぞ?
別に人の迷惑にならなけりゃ、いいんでないの?
向こうもまたいつものおっさんだと知ってるからレシートも渡さない
家庭ごみだけ捨てて何も買わない奴よりよっぽどいいからなwww
えー。
イートインの椅子と卓と置いた時点で、その店の売物すべて外食扱いにしろよ
外国人研修生の件と言い裏で暗躍している国会議員誰だよ。
業界の利益誘導にも程がある。
持ち帰り用のパッケージ+休憩施設の提供で2%の軽減になるのであれば
やってみたらいいのにね
複雑怪奇な消費税にならね? てか、消費税増税既定路線だろ? これ
ほんと恣意的やな
この業界は外国人の受け入れを率先したやったから
御褒美なんやろね、この国ほんとおかしくなってるわw
シンプルな税制がいいよ、
処理が煩雑になって余計に経費がかかる
食品は据え置きだけど
例えばライター1個一緒に買うでしょ
これだけ税率変わるの?
だから軽減したって金持ちも無職ビンボーも同じく減らされるから意味無いんだって
軽減税率対応レジ置いてない飲食店は脱税し放題だな。
持ち帰り・店内の割合を虚偽申告すれば丸儲け。
コンビニのイートインコーナーで食べるのはいいが危険と隣り合わせだと覚えておけよ。
いつジジイがプリウスで特攻かけてくるかわからんからな。
もう法人税や所得税で捕捉するのはあきらめて、消費税と海外逃亡資産に重点おくのは国税の既定路線だからね。
インボイス制度はじまったらまじ本格化する。
ファミレスも料理にカバー掛けて、レジで提供すればいいのかな
消費税ってやはり欠陥だらけやな
所得税と法人税大幅アップして無くせや
もちろん年金や生保も減額
面倒くさいから
全部10%でいいやんか
高々2%でぐちゃぐちゃ言うなや
>>4 これ。
完全な公平などあり得ないのだから、こういう議論こそ税金の無駄使い。
こいつらには コンビニのレジ打ちさせた方が よっぽど社会のためになると思う。
軽減税率でクレーマーがレジで暴れて新聞沙汰になる未来が見える
新聞が8パーセント据え置きなのはナベツネの圧力ってマジ?
>>1 単なる休憩施設なら、ファミマでローソン弁当食ってても問題ないよな
良かった良かった
ああいう場所で 持ち込み飲食してるネーちゃんとかみかける。
>>23 法案通ってて延期が決まったわけじゃないから当たり前だろう。
勝手に延期すると思い込んで対策しないのは問題外
>>1 マクドナルドとかガチで大激怒する案件だろw
バックオフィスの処理がメンドイから、全部10%でいいよ。
正直、2%の差額なんて売上に影響しない。
まあやりたい放題だな
どうせ次の選挙も圧勝なんだし
売り上げに影響しなくても家計に影響するから。軽減税率はごく合理的な策で海外でも導入されている
めんどくさいから一律とか言ってる単細胞は経済が分かってない
>>36 所得税なんて既に国と地方でmax55%なのに
これ以上上げると日本に金使わずに他の国に投資する流れが加速するだけだぞ
軽減税率だけは絶対に辞めるべき
無駄なコストと利権構造が発生するだけ
軽減税率に賛成する頭の悪い消費者は、そのコストを結局は自分達が払う事が分かっていない
>>5 最高級の松坂肉とかフォアグラやキャビアが無税ってのはおかしいだろ。
マックでは持ち帰りで注文しないと客は損するわけだな
マクドで持ち帰りで一度店出た後、やっぱりーって戻って店内で喰うと、どやされるのか
軽減税率辞めろ。
クソ政策。
公明のアホの言いなりになるなよ。
>>52 ホントにそう
そして食品だけは増税の対象外という実績をつくるのは後々効いてくる
コンビニは、脱法業界というイメージ強くなったな
災害時の社会貢献性アピールしていたけど
商品を提供さえできなかったくせに
>>62 2%ならそうだけど、今後も消費税上げるつもりなんだろうよ
>>52 無駄なコストと利権構造のコストを全て消費者が払う事になるのにw
頭の悪い単細胞は簡単に政府に騙されるwww
マックも持ち帰りで注文して、一旦外へ出てすぐ店内に入ればいいんじゃね?
そもそも外国では食料品は無税の国が多いのに、こんな貧乏人の食い物まで税金を掛ける日本がクズ国家と言うだけなのだろう
軽減で8%ってなんだよ
食料品に消費税かけてんじゃねーよ
ただでさえ国産農産物には補助金じゃぶじゃぶつぎ込んでるくせに
真夏のバイクで熱中症で死にかけてイートインで一時間ぐらい伸びてたな
利権構造とか言ってる奴はバカだな。今後ずっと軽減税率で行くわけじゃないのに。
コスト厨もアホだな。この制度をビジネスチャンスにして経済効果が生み出される点を考えていない。
今頃、未だこんな事を
充分時間あっただろ
準備不足で混乱させ、「軽減」取りやめを狙ってるんだろ
本気なら特区でシミュレーションぐらいやってるだろ
もともと財務省は「軽減」やりたくない
>>75 マナー違反がでたら
推進した連中を晒し上げしないとね
スーパーにもコンビニ程度の椅子とテーブルあるんやで
>>3 フードコート何かそれでいいかもな
食器類はすべて使い捨てで
一個10,20円でちまちま議論して
「韓国人観光客」の金塊で一回何百万ってぶっこ抜かれて
何がしたいのかw
>>74 軽減税率開始するのにコスト掛けて
軽減税率辞めるのにまたコスト掛けるのか
ホンモノのバカだなw
ビジネスチャンスって何?wwwwww
何か生み出せるとでも思ってるのアホだなwww
>>74 ビジネスチャンスとか馬鹿すぎる。
無駄作業が増える事に対してその効率化が投資になるとか、頭がおかしい。
その費用は商品開発とか物流改善に使った方が、どう考えても日本全体にプラス。
サマータイム導入が経済効果あるとか言っている自称専門家と同じレベル。
基準点とマイナス要素を考慮していない馬鹿。
軽減税率っていうか
食品全部無税にしろよカス
全部公務員の贅沢のための金じゃねえかよ
米とかの基本的な食材は無税にしろや
富裕層の租税回避は見逃す癖に
>>74 ビジネスチャンスどころか消費減退するのが確定なんですが
>>26 レジが食品とその他を分けて小計出して、それぞれに8%と10%の税金乗せてから、総額計算してくれる。
>>30 対応レジがない場合は軽減税率適用できず、すべて10%課税になる。
>>96 フェイクニュースの新聞が軽減税率求めるのほんとひで
ショッピングモールの中なら持ち帰りで頼んで
そのままフードコートで食べれば合法的に節税出来るのかw
食料は税金アップやめてほしいわ
贅沢品だけにしろよ
>>98 そのシステムに変えるには店側にコストがかかるわけで
会計にも影響あるからどこで回収するかとなると
商品値上げしかないのに経済がどうのとか言ってる馬鹿が沸いてる
軽減税率とか面倒くさいことしないで低所得者に還付金で対応しろよ
マイナンバーいつ使うんだよ
とりあえず5%に戻せよ……そのほうが経済効果高いわ……
>>106 還付金とかアホな事やめてくれ
税率下げたの誤魔化してるだけじゃん
>>74 欧米で軽減税率を止めようとしても止められない現実を知ろうな
一律でないものは作るときも存続中もなくすときも常に利権が絡むんだよ
ただでさえ日本は税法が複雑で常に高コストっていう事情もあるのに
>>105 そのシステム替えるのに補助金がでるのよ
国税に問い合わせたらうちは対象外って言われたけどな
軽減対象と非対象取り扱いしてるのになー
法人税の税率ゼロ近傍への誘導(殆どの企業はそもそも法人税を払っていない、欠陥税制)
消費税の増税、食品のみ軽減税率適用で他は原則不可、非課税売上対応仕入の廃止、1000万円未満の消費税免税事業者の廃止
相続税100%
配偶者控除、年金第三号被保険者の廃止
扶養控除、健保被扶養者に年齢制限を導入(ニート排除)
これくらいはしてほしい
軽減税率の問答集、もはやクイズ番組を作れる域である
まあなんにせよ、安倍ちゃんがまた増税回避するから軽減税率も導入はないんですけどね
軽減税率とか間違いなく平成の3大失政になる
始まる前からでも分かる
>>99 そうか。祭りのテキ屋ざまぁ!!って言いたいけど、今でも納付してないんだろうな。
売上なんて適当だろうし。大阪城のババアも氷山の一角か。
>>116 軽減税率で景気がガクッと失速して
オリンピック終了で土建屋ブームも終わって、どん底景気になる
分かりやすいよね
元々8%に上げた時、次10%に上げる時は軽減税率の検討するってのが、与党内での合意事項だったんだし
やらずに誤魔化そうとするよかマシ。
与党内での議論してない方が問題。
軽減税率とかやめようぜ?
消費税なんて一律20%でいいだろうに・・・
「どれとどれを店内でお召し上がりになりますか?」
なんて質問が必要なら、もう笑うしかないな
スーパーもコンビニも外食も
酒以外の食べ物は全部一律じゃダメなのか
>>114 海外では、税金の意識が高いとか知識人やマスコミや在日の外国人が
言っているが単に税制を複雑にしすぎてヒステリーになっているだけのような気もするなw
>>116 レジ屋儲けさせただけ。
一律10%にして所得税下げたほうスッキリするが
それじゃ年金暮らしの年寄りからの票を失うからね。
>>102 一旦袋に詰めて貰って机で開けて食えば何の問題も無いな
定食とかとか持ち帰り対応が無いのは無理だけど
>>118 オリンピック特需てもともとそれがなくても稼げる東京だけだし
無駄っちゃあ無駄な投資だけど
日本全体から見たらあんま関係なくね?
「食べ物」は一律8%にしとけよ。で、サービス料とか、席料とか、そういうのに10%課税しとけ。
ところで、「サービス料」って何だろうな。サービス業のサービス料。
おれが厨房まで料理取りに行ったら、サービス料安くなるんか?
>>127 課税売上が8%と10%の二種類になること自体が煩雑。
課税仕入もしかり。
持ち帰り弁当8%としても、容器や割り箸は10%課税で仕入ているわけだから。
これイートイン風食堂とか居酒屋とか可能じゃん
牛丼も完全セフルのイートイン風牛丼屋とかにすれば消費税率据え置き
一つの店舗で二つの税率があると、2%分抜く業者が出そうだな
コンビニみたいにPOSで記録が残るところは難しいだろうけど
沿道サービス(ドライブイン)で調整区域に出店してる場合、お咎め無し?
飲食スペースが無くなったらどうなるんだろうか。
>>1 消費税増税はもう止まらんね
改憲諦めたんやな
醤油は低減税率
みりんは酒が含まれるから通常税率
と解説されてた
>>110 日本じゃそれは絶対にありえない
普通に生活してる人なら絶対買うものだから100%徴収出来るし滞納者もいないから一番取りやすい
でも完全セルフの定食屋はセールとかなるのかね。
もしそうならそれはそれでいいのかもね。
券売機かって弁当風の牛丼をイートイン風の店舗で食べる
給仕は一切ない。
おかしいだろ
イートイン廃止にするとか
イートインあるところは明確に持ち帰りと言わない場合は10%にしないと
競合より不当に有利になってしまう
>>145 もう無理やね
すでに利権になってるし
公明党バンザイやで
>>1 うちの会社では軽減税率対象商品は業務経費として認めない方針
>>14 気持ち悪いから言わないだけだろ?笑
何の自慢にもならんぞ
あ、また来たよキモイ客がって思われてるよ
EARTIN
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−
大受けすること、間違いナシ。
全身全霊こめての、リベンジマッチ!
>>144 どこに廃止って書いてあるんだよ?
お前は底辺でバカだなぁ
かわいそう、、、
今時金が動いて消費税がつかないなんてお給料ぐらい。
消費税ってちょっと名前変えてさ、
給料にも消費税がつくようにすればいいんだよ。
そしたら20%でも文句言わないでしょ。
>>1 金持ち優遇政策しろよ
1千万2千万の小金持ちじゃなくてな
あー、これ、マックtakeawayつって中で食べるヤツおるのよねー
>>12 違う。やると税収が政府見込み以下になるから、難癖つけてるだけ
おまえらはバカだから言っておくけど
消費税とは自分が働いて得た給料の手取りから、
一律8%天引きされているのと同じことだぞ。
つまり名前を変えた所得税と同じだ。
消費税は貧乏人も金持ちも一律同じ割合で徴収される不公平税制。
消費税導入に賛成している奴は、底抜けのバカ。
>>165 だから貯蓄にまわす奴が増えて、金回りが悪くなった。
まさに消費抑制税だよな。
>>165 非課税・不課税のものもあるし手取り全額使うわけでもないから違うね
コンビニのイートインコーナーって単に休憩施設として位置付けるものなの?
なーんだ、今まで律儀にドリンクなり軽食なり買って使ってたけどそんな必要なかったのか。今度から何も買わずに使おう。勉強になった。
スーパーのイートーンスペースなんてガチ貧乏しかいないから
減税してやらにゃ駄目だろうな
老後の心配しろよお前ら。
うちの親なんて二ヶ月で八万だぞ。マジでやばいからな。
ゼロにするならともかく8%据え置きってそれにビックリしたわw
>>172 昔と違うんだから老後なんて短いよ
あと50年もしたら平均年齢70歳くらいまで落ちるよ
まぁそうだろうな
イートインコーナーわざわざ新設したのに課税されるんじゃ敵わんわな
>>103 アスペだろうね。
食器という単語に固執して
「使い捨てにすることで販売の主体ではない。輸送目的の梱包材のようなもの」とする元レスの意図をまるで理解できていない。
マックで持ち帰りっていって安く買ってテーブル使えばいいんだよね!
少なくとも俺はそうするぜ?
イートインコーナーで飲み食いしてる奴らなんて
ろくなもんじゃねー
どんどん税金とれ
イートイン税を新設してもいいくらいだ
>>61 原料、医薬品は無税
加工品は20%で良いよ
パンは20%、小麦とイースト菌は無税とかな
>>4 計算が面倒だから消費税を廃止しよう
事業者も納税の手続きとかがなくなって楽になるし
給与から全部一括で税金引かれたら一体手取り幾らになるんだろうな
ガソリンや酒たばことか色々人によって違うけどだいたい何割くらい手元に残るんだろう
>>166 竹中平蔵が自身の経営する派遣会社を成長させるために
自民党と結託して終身雇用制度を崩壊させた。
社会保障も先細りして将来の不安が増大
年金ももらえるかどうか分からない
消費税も増税され、消費に回すお金を節約し貯蓄に回すしかなくなった
当然ながら国内景気は悪くなる一方。
それを政府は嘘で塗り固めたデーターで景気が上向いたと国民を欺く
しかし、国民は景気向上の実感が沸かないことから、
政府に対して疑心暗鬼状態になっているのが今。
>>138 アホだな。調味料を食料品にカウントするだけだろ
8と10なんか変わらんだろ、食品は税金なしにしろや
軽減税率ってマジでやるのかよ
サマータイムみたいに話半分かと思ってたわ
>>168 低所得者は所得税があがるのと変わらんよ
>>52 海外の付加価値税は物品税が元になってるからな。
それを無くして一律にしますと消費税を導入したのは自民党
炭酸飲料は5%が3%になって下がったけど、自販機110円にする為に250mlから350mlに増量
>>184 最初の頃はちゃんとやっていた印象だけど
叩かれまくったあとで優しく懐柔されて
今の状況って感じかな
嘘つくなら拷問されてやっとで吐くレベルをして欲しかったな
店員がテーブルまで運んでくるかどうかで決めたらいいやん
軽減税率が導入されたら、食料品だけ5%にするって、野党が言えば勝てそう。
食品持ち帰り=8%
イートイン=10%
軽減税率とは
>>41 こういうバカが日本経済を終わらせるんだよな
マクドナルドで紙袋破いて食ってるの写真にとられて晒されるとか、それに気づいて暴れるとかが起きるんだろうな
コンビニのイートイン年寄りやDQNがビール飲んでて鬱陶しいので、
イートイン椅子おいてる店は全品外食扱いにしれよ。
低率課税したけりゃ、椅子と卓と片付けてしまえ
>>195 民主野党連合with共産党ショックは酷いからな
国民の政治不信をより一層酷くした
不味くて料金高く職人意識だけが非常に高いだけの自民食堂を
しょうがなく選ばされている状況にした功績が酷すぎる
国民に銃所持許されておったら
内乱に突入しているレベルw
軽減税率は高所得者ほど恩恵をより大きく受ける
さすが安倍
マジで独裁
イートイン10%にしたら、みんな店外や駐車場や路上で食べ始めるから、近所迷惑で困る。
外食は全て8%にして、高級レストランだけ別途飲食税を取ればいい。
一番いいのは消費増税延期。
10%増税でも8%据え置きでもいいから
税率は1つにするべき 公平で簡単が一番
>>159 ???
間接税ならなんで滞納者がいないの?
安心して 老後が迎えられる 子育てができる ってんなら消費税20%でもええんよ
でも増税しても結局変わらんから文句でるだけなんよ
猛暑大雨台風地震とこんな状況で増税とか頭おかしいわ
>>4 税率を一律にしちゃうと政治家と財務省のうまみが無くなるだろ
「ウチの扱う商品に軽減税率適応お願いします」って業者から
賄賂受け取ったり天下りしたりできなくなるじゃん
業界からの上納金でウハウハだな。上級国民無双
確か新聞(笑)も軽減芸率対応だっけ
実は慰安婦に、レイプ以上の残虐行為をしている糞ジャップ軍
(1)韓国人慰安婦の1人は、なぜ1日に40人もの男にサービスしなければならないのかと尋ねたために、
日本軍指揮官の命令によって、他の慰安婦の面前で、刀でたたかれ、裸にされて、
たくさんの釘の突き出た板の上を転がされ、血だらけになった後に首を切られた。
さらに、日本軍指揮官の1人は、それを見ていた人々の前で
『あなたたち全員を殺すのは、犬を殺すよりも簡単だ』と述べ、死んだ女性の死体を
煮て食べるように強要した。
(2)韓国人慰安婦の1人は、他の40人とともに蛇だらけの水溜りに入るよう命令され、
そのうち数人は、無理やり水中に押し込まれ、その後、土をかぶせて生き埋めにされた。
(3)兵士に噛み付いた新入りの慰安婦は、他の慰安婦の面前、慰安所の中庭で首を切られ、ぶつ切りにされた。
(4)激しく抵抗した慰安婦の1人は、胴体と頭を別々の馬に縛り付けられ、他の慰安婦の面前で引きちぎられて殺された。
(5)多くの慰安婦は、中国兵捕虜の頭を煮た水の残りを飲むように強要された。
(6)性病にかかり、50人の日本兵に病気を移した韓国人慰安婦の1人は、灼熱の鉄棒で膣を消毒された。
(7)性的サービスを逃れようと入浴を拒んだ慰安婦は、木に逆さに吊るされ、ライフルで殴られ、
乳首を切り取られて、最後に膣から銃で撃ち抜かれて殺害された。
(8)筆者が最近傍聴した集会にも、元慰安婦が招かれ、体験談を語ったが、その上品で温和な顔立ちの元慰安婦が、
「慰安所の天井から赤ん坊の頭で作ったモビールのような飾りが吊るされていた」
と語ったとき、会場は一瞬息を呑んだ。
(上記の申立書、ならびにハウスフェルド法律事務所の各種資料は、
http://www.cmht.com/casewatch/civil/comfort.html http://www.geocities.com/lordfreeza88/esytesti.htm xv
単純に食品は消費税無しでいいだろ、そんなに格差社会にしたいのか
消費税3%導入→5%→8%
何も良いことはなかった。
こんなくだらんことやらないで消費税廃止して
日本全体の景気を良くして行った方がいいのに。
>>1 本当に10%に増税する気か亡国バカ安倍政権はwww
日本が終わるぞマジでwwww
外食店はみんな持ち帰り方式にして
店舗外休憩所設置してそこで食べろ
>>215 所得のほとんどない老人から税金取りたいんだろね
資産課税緩いからたんまり金持っていても
所得なければ税金も社会保険料もほとんどとれないし
軽減税率なんてやめとけよ
牛丼を店内で食べる 10%
牛丼をテイクアウトする 8%
10円の為にテイクアウトをして店内で食べる奴が続出
贅沢品にだけ消費税かけるだけで許してくれないんだね。
>>221 それで公務員の賃金を減らすのではなく、
逆に増やそうしているから酷い話ですよね
>>206 もちろん事業者の滞納は防ぎようがないけど、
代金支払い時に強制的に支払わされているから。
近くのスーパーでレジ無人化
やりだしたのは
このせいか。
いよいよ 複雑になってきたな。
もう食べ物は、全部 軽減税率で良いよ。
ファミレスの持ち帰り も 軽減認めざるを得ない。
セルフサービスのレストランは 軽減無理だな。
コンビニのイートインコーナーが良くて スーパーのイートインコーナーが駄目 なんて道理は通らない。
それと今 デパ地下が 消費が踊り場に来てて イートインコーナーを造り 消費を伸ばそうとしてるが、それに水を差すな。
デパ地下の弁当は 凄く美味しそうだが、はっきり言って食べる所がないから 買えないんで。
それより、新聞への軽減税率やめろよ。
「国民の知る権利を守る」なんて 歯の浮くゲタ笑いしたくなるような理由で認めて
財務省とマスコミがDealした、国民を舐め腐ったアホな話は無いんだから。
>>224 8%と10%をチェックするために国税様お仕事も増えてウマーだね。
生活必需品を買うならコンビニじゃなくてスーパーじゃないのか
新聞だのコンビニだのなんで生きるのに別になくてもいいところを減税するのか意味がわからん
>>221 金持ち老人の優遇を剥がさないと
将来世代は破綻する。
老人ガーの共産と立憲ばかりになると、現役が死んで日本が終わる。
イートインコンビニが増えていると思ったら、こういう事だったのか
>>233 >新聞は贅沢品だから低減の対象外だよな
勿論だ。むしろ増税すべき。
食玩業界は色々準備してるだろうな。
内税表示を義務付ければ消費税なんて何%でも構わないと思うけどな。
5%の頃は内税表示で楽だったよ、8%になって外税になってレジ8%ってこんなに多いのかと思うことが増えた。
マックスバリュのイートインコーナーで、朝から爺様がワンカップで一杯やってたわ。
>>231 金持ち老人は何を買うのか全く想像ができない
レシートがややこしいことになるから
全部内税方式に一本化してくれ
>>236 総額表示の義務化も有耶無耶になっているからね。
本来税込価格なしのプライスカードは違法だったはずなのに・・・。
わざと複雑にして馬鹿を騙すやり方いつまでもやってんなよ
いっそのこと50パーセントにしてベーシックインカムくれ
軽減税率で8パーセントってアホかよ。
0パーセントだろ!
舞い蹴る寂聴「今夜はイートイン!瀬戸内の道の駅で!サイクリング厨の樋田淳也と!」
>>245 仕事増えたレジ屋と、仕事増える国税局しか喜ばないんだから、マジやめろ。>軽減
噴飯もの 抱腹絶倒 笑止千万 コンビニで買えば8%のまま
スーパーで買うと10% どうなっているんだ ザルもザル 大ざる
ふざけたことやってんじゃねーよ バカ野郎。
軽減税率って、存在が欺瞞そのもの。
景気に影響しないから税率あげるわ
→他の商材は知らんが、うちが扱う商材だけ軽減しろ
軽減する=景気に影響を与える
と認めたことになるのに、何故か景気に影響しないから上げるとなる不思議な論理
>>4 本当に面倒臭いよな。
ウチのお客さんでたまに最初は持ち帰りと言いつつ、後からやっぱり店内で食べたいと言い出す人もいるし。
店内で食べたお客さんがお土産に持ち帰り注文する事も多いし。
いちいちややこしい。
たかが2%の差なんだし、そもそも飯なんてのは家で食べるとか、弁当作ったり買えば済むことで店内で食べる外食なんてのは特に個人店では店の雰囲気とか接客にもお金を払うある意味贅沢の一部でもあるんだから10%税率でいいんだよな。
税務署に問い合わせたら最初持ち帰りと言ったお客さんが後から店内で食べると言った場合、最初に言った持ち帰りでの税率でいいと言われた。
それならみんな最初持ち帰りと言ってから店内利用する様になるし、店も混乱しかねん。
持ち帰りは容器代余分にかかるから2%は容器代として店内と価格揃えるのはどうなのか聞いたらなんだか同じはダメみたいな渋った返事。
軽減税率とか本当にバカげてる。
民衆を相手にした「囚人のジレンマ」で対立を煽る手口
>>111 書類揃えて何ヶ月も待って導入費用の50%とか、ほんとうに補助だよな。
機械が変わるから、バイトも含めて操作の勉強やり直し。
まじで、余計なコスト払わされてる感が凄い
>>32 わざわざ大きなガラス張りスペースだしなw
>>254 個別に決めるとかだと杜撰になるだろうね
軽減対象外です!と偽って、軽減対象を売ることもできる。
間の2%は純利益
>>254 2%容器代にしたいなら、本体価格を店内と持ち帰りでわければいいじゃん。
なんか、どさくさで2%の差額を納付時にごまかそうって雰囲気がミエミエなんだけど。
軽減税率なんてやめちゃった方が良いよ、販売店にすごいストレス。
公明党が言い出したんだろ、学会員の商店主だって大迷惑してる。
一律10%って分かりやすいのになあ。
>>259 そんな小賢しい真似しないわw
そもそも税務署の近くで店やってて税務署職員も利用してくれるから下手な真似して睨まれたくないw
つまり内税だと好きに税率を誤魔化せる。
そこを隠して「内税でいいよもう」とか詐欺師のセンスがある
外出している事はイートインは便利だから禁止にされるのは
森喜朗のサマータイムといい、何でもかんでも海外の文化を導入すんな!
コンビニはぼったくってんだからそんなせこいことすんな
平均的なエンゲル係数や生活必需品に使う額なんて所得層毎に大体わかるんだから、
負担が増える分、税控除や給付してやればいいじゃねえか
売上1000万円以上から消費税分徴収もおかしい。
小さな個人店は開店して暫くは減価償却だのその他諸々で売上げからその辺のコスト引かれるし、開店のタイミングによってはお客さんからは消費税ぶん頂いてるのに申告時は払わなくてもいい場合がある。
売り上げ額少なくても消費税分はしっかり徴収すべきなんだよ。
>>244 欧州なんかも問題になってるよ
だから軽減税率はやめた方がいいということになって
後から導入した欧州以外だと軽減税率ないところも多い
>>4 それ言い出したら計算面倒だから消費税無しにして
別の部分で徴税するべき
>>244 フードコートやマックは外食扱いだなあ
イートイン…は存在してるの??
ヨーロッパなんかは旅行者と浮浪者以外はちゃんと家に持ち帰って食べなさいって感覚だと思う
スプーンやフォーク付けないし
先日もイタリアの観光地でジェラートを屋外で食べるなとか揉めてたような
コンビニ=定価で高いのイメージがあったけど、これからはコンビニ=減税で安いのイメージになるのか?
>>254 いまはまだ、たかが2%って言って笑ってるけど、そのうち税率が15%と10%とか
20%と10%とかになってくれば、笑ってられなくなるんじゃないか?
これあれだろ
一応店内お買上げ商品飲食禁止の張り紙してれば許されるやつ
>>274 本体価格100円のコーヒーだとして
ハンバーガー屋の店内で飲むと110円でコンビニだと108円
感覚的に変だと感じる
飲食店経営してる立場だけど、実際自分がお客さん側の立場でも店内だろうが持ち帰りだろうが税率10%でいい。
むしろそのほうが税込価格を10円単位でスッキリ決めやすいだろ。
外で飯食おうってんだからある意味贅沢と考えれば2%如きでガタガタ言わねーよ。
高級オーディオとか買うなら2%の差はデカイけどな。
>>263 まぁ、貴店の問題じゃなくて、そういう可能性を孕んでいるってこと。
店内で喰った客の精算時に税込価格が同一の「持ち帰りメニュー」で打鍵すれば、
客の支払額は不変で2%丸儲け出来るからね。
本当に軽減税率導入されたら、ちゃんとレシートをチェックして、不正は告発するわ。
糞財務官僚が居続ける限り、さらに悪くなることはあっても
日本が良くなることはない。
>>284 だぁほ言葉が足りんわ
消費税増税自体やめろやボケが
>>269 売上1千万ないつうと相当な零細だけどな
公明党の出してくる政策がいつもとんでもない愚策なんだよな。
コンビニで買えるのは富裕層なんだから軽減税率なんか要らんだろ
>>276 その時は流石に困るな。
しかし消費税にばかり目が行くけど、普段仕入れとかで食材の価格を見てる立場としては特に魚介類、タコやイカの値上がりっぷりは凄い。
タコは6~7年前の倍以上なんて所もあるし、特に最近のイカの値上がりは異常。
昨年の1.7倍とか、高いだけならまだしも場合によっては同じものが無いとかある。
消費税増税のタイミングの時以外のほうが食材の仕入れコストは大きく値上がりしてる。
普段そういうコスト増えた分は店が負担を被って価格据え置きで提供してるけど消費税上がるタイミングで消費税ぶん以上についでに元々の本体価格見直しに迫られるだろう。
セブンイレブン
「コーヒー下さい。」→店内で飲んでも108円
マクドナルド
「コーヒー下さい。店内で!」→110円
何かおかしい。
>>292 食材なんて上がりもすれば下がりもする、そんな当たり前な事偉そうに言うでない
消費税は恒常的に上がっているから困るんだよ
>>282 とりあえずウチはきちんと分けるつもりだから今まで10円単位での税込価格設定だったのが1円単位の物が混ざって来るからお客さんも小銭増えて嫌かもな。
>>281 そう、ある意味贅沢だから
家計が厳しくなれば真っ先に行くのをやめるよ
高級オーディオ買った後とか行かなくなるかもね
>>295 野菜類は価格の上下あるけど、基本的に肉や魚介類は1度上がると下がらない。
イカはあまりにも異常な状況だから恐らく下がるとは思うけどな。
ほんと無駄な仕事増やすの好きな無能政府だよなw
それで軽減税率の財源のために他の税率あげるんだから本当に無能だわw
おまえらなんでもう増税受け入れ態勢なん?
明らかに意味無いことやろうとしてんのに受け入れるの?
消費税の政府の使い道知ってるか?
全く国民に還元しないとこに使うんだぞ?
まあ、いろんな抜け道があるから単純にはいかんが、消費税で入る税収は
付加価値総額つまりGDPに消費税率掛けたものになる
GDP550兆円で消費税率10パーなら単純に55兆円の税収
例外規定やとりっぱぐれがあるから実際には少なくなるが
どんな大きな景気変動でもGDPがせいぜい数パーしか変動しないから、
自動的に安定した税収が得られ、財務省にとっては便利な徴税手段だわな
それにしてもごっつい額だなと思う
来年実施の複数税率は
財務省悲願のインボイス方式の
足掛かりなのです。免税事業者を課税事業者に。
複数税率は欧州でも百害あって一利なしの
評価。
新聞の軽減税率なんて以ての外です。
ただでさえ物価上がってる上に災害続きなのに、そもそも消費税上げんなよ
20パーなんていう政治家もいるが、もう狂ってると思えない
上げるな
むしろ5%に下げる時期だアホンダラ
公文書改竄セクハラ専門機関ザイムショウめ
何でコンビニで、酒、たばこ、本や雑誌を扱っているの?
法律の趣旨を曲げているだろう?
イートイン「飲食禁止」ってなんだよw
まぁセブンとかは新フォーマットの店舗だとイートインないので廃止しようってことなんだろ
>>304 他の税率が高いところにこれだからな
アホじゃねーのかね、日本
結局今後15%とかにしたいって言ってるのに軽減税率導入しなくても良いだろ。
手間と混乱を招くだけだよ。
むしろ消費税なくした方が経済が良くなって税の収入が多くなる気もするけどな。
結局、増税しても入ったら入っただけ何か使いみちはないかと血眼になって無駄使いしようとする
変なところに所得移転するだけなら、取るなよ
積極的財政政策なんてのも政府支出を増やすだけが能ではなく、減税というのもその一つなんだよ
わかってんのか
>>309 軽減税率は今後、消費税25%食料品10%のための布石ですからw
それで新聞優遇は決定済みなのか
あれだけは絶対おかしい
ファストフードはイートインとテイクアウトとで差をつけるのかどうか
吉野家でテイクアウトして
入り口ふきんで食べても8%?
うちは貧乏だから食品を非課税にしてくれたらこんな嬉しい事はないんだけどなぁ
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/ 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/ cbw
これが通るなら、ファストフードも全部持ち帰れる梱包にすれば、減税対象になるってことかよ
資源節約の流れに逆行してますな
前みたいな総額表示でいいと思うのだが
一々面倒くさいわ
震災復興特別税廃止しろや
計算がややこしいんだよ
本当にろくでもない国だわ
次の選挙で落ちとけ馬鹿が
8%にさせようとしたり、袋代取ろうとしたり何やってんだこいつら
さっさと潰れていいよ
軽減しなくていいから
高額商品の贅沢税をとれよ
25%くらい平気だろ
何でも持ち帰りが主流になり、町のあっちこっちで
食いちらかしゴミが散乱。
それが全国で起こり社会問題になるw
レストランとか食堂はやめて、「持ち帰り専用」とかに看板付け替える。
客席だったところには自販機を置き、自販機スペースとして別会社や親族が経営する。
これでいいよね?
アホの公明に忖度して
無駄な複雑性を持ち込むと
必ず失敗する。
老人救済は支給でやれよ。
煩雑な税率になると、作業の手間が掛かってそれでコスト増になるがな。
>>333>>334
そりゃ創価学会(聖教新聞)のためだもの
>>330 トレーを返却するようにしちゃ駄目よ
リサイクルボックスなら可かもしれないけど
軽減税率って馬鹿だよ
せっかく苦労して法案通したのに税金取りっぱぐれて意味ないじゃん
そんなことよりも我が家は消費税対策として
レシート持ち帰って自分家計簿つけさせることにした
そしていくら買い物して税金いくら払ったか計算させる
これをしないと小遣いはもらえなくなるシステム
今これぐらいしないと
子どもたちにお金の価値観をきちんと植え付けられない
真正面から向き合って無駄使いはやめさせる
どれだけお金が大切かわからせるため
そのために命がけで働いているのだから
当然のことだ
消費税上げるのやめれば全部解決なのに
この間の3%上げがどんだけ経済にダメージ及ぼしたか
>>56 ほんとだよ
食品って、野菜なら食品じゃない肥料や工作機械、運送料、さらに包む資材とか
軽減税率対象外のものが関わってる
で、スーパーのレジ打ちとか、エンジニアとか迷惑かかるのはむしろ低所得者ばかり
一番疲弊するのは、結局貧乏人ばかり
10%とって社会保障を手厚くした方がいい
金持ちだって食品は買う
めちゃくちゃな法律やな
不平不満が絶対でてくる
やめてしまえ
消費税は10%でいい
計算がしやすいから
しかし、消費税の免税措置をやめて全て納付回収しろ
そして、税収上がったら他の税率下げろ
たったこれだけ
庶民の軽い財布から取るんじゃなくて企業のデッカイ金庫から取れよ(´・ω・`)
同じものを買っても他所よりコンビニの方が安いとか
どんだけ欠陥税制なんだよ
コンビニの再定義も必要になるな
俺が非常に気になるのは、この10年くらい前から、いろいろなメディアで
ファーストフード → ファストフード とごり押ししている感が半端ない
ものすごい違和感がある
聞くところによると、first はファースト、fastはファストと使い分けをするみたいだが
fastは現地ではファーストとも発音する
first とfastの違いは巻き舌の r を発音するかしないかの違いであって、
むしろ、日本語のファーストは巻き舌にならな-いから、fast本来の発音に近い
年賀状作りの為の芋版画用に芋を買う場合は食品扱い?
単価とかで区切ればわかりやすいのに煩雑になるだけ無駄
新聞とかコンビニを優遇するのやめろや。
全て5%に戻せ。
タックスヘイブン対策と公務員議員報酬の削減を死ぬ気でやれ!
コンビニ業界なんか、無くなっても困らない。こいつら、最近うぜえな?
タイとか商品に17%の税金かかってるけど
所得によってたしか推定での還付がある
日本円で年収200万以下程度の労働者に個人単位での還付だったと思う
>>351 庶民が出来ることはせいぜい自分の第一言語を英語か中国語にして
大学出たら外資系に就職して自分で保険組み立てて財テクするくらいだ
日本に期待してはいけない
めんどいので全部軽減税率8%にしますってならないのが不思議
今すぐ、東大の総長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学学長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学理事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学監事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の大学医学部附属病院長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
今すぐ財務省を解体しよう!
今すぐ東大を解体しよう!
今すぐ経産省を解体しよう!
今すぐ外務省を解体しよう!
改革を止めるな!
抵 抗勢力を 倒せ!
今すぐトヨタの社長をアフリカのかたにしよう!
今すぐトヨタの社長をインドネシア・マレーシア・フィリピンのかたにしよう!
向こうのコメントを 読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。日本も すべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。
アメリカはピューリタンなので、そもそも国王とか貴族に反対の国だ。
日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアの方とのハーフ、マレーシアの方とのハーフ、ベトナムの方とのハーフ、
ネパールの方とのハーフ、カンボジアの方とのハーフ、フィリピンの方とのハーフ、メキシコの方とのハーフ、
ブラジルの方とのハーフ、コスタリカの方とのハーフ、中国の方とのハーフ、韓国の方とのハーフ、
スロバキアの方とのハーフ、ブルガリアの方とのハーフ、ロシアの方とのハーフ、イタリアの方とのハーフ、
スイスの方とのハーフ、ノルウェーの方とのハーフ、フランスの方とのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。
反対するならナチなんだろ?www
早くやれよ。
俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろwww
>>341 10%になっても、ほとんど社会福祉のために使われないで、
また公務員の給料があがるだけだろう。
日本にもっとユダヤ人の方の移民を受け入れよう!日本にもっとユダヤ人の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとアラブ人の方の移民を受け入れよう!日本にもっとアラブ人の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとイスラム教徒の方の移民を受け入れよう!日本にもっとイスラム教徒の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっと東南アジアの方の移民を受け入れよう!日本にもっと東南アジアの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとアフリカの方の移民を受け入れよう!日本にもっとアフリカの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとフィリピンの方の移民を受け入れよう!日本にもっとフィリピンの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっと中東の方の移民を受け入れよう!日本にもっと中東の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとインドの方の移民を受け入れよう!日本にもっとインドの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
で、オマエラ日本人の返事はなに?www
それがオマエラ日本人の正体。それがオマエラ日本人の本性。
君達日本人はレイシス トだよね。
それより鉄道の運賃も上がるから
貧乏人には交通費ってかなり大きいよな
ちなみにフードコートはどうなるんだろう。
そこにあるラーメン屋や蕎麦屋で買ったものは外食なのにパン屋で買った菓子パンはテイクアウトになるの?
なるほどな
なんでネトウヨらしき輩がやたらとローソンを擁護するのか、ここを読んでようやくわかった
安倍の関連企業なんだな
ま、コンビニはいつもファミマを利用してるから、あんまり関係ないんだけどw
そういえばポプラはローソンと提携してるみたいだから、ポプラも次からは使わないようにしよう
セブンは最初から使わないから、ファミマしか使えないのはちょっと不便だけど、まあ、仕方がないか
財務省役人の接待
新聞屋→美人バン記者を献上(持ち帰り自由)→軽減税率適用
コンビニ屋→安風俗店へ案内→軽減税率渋られる
飲食店は持ち帰り容器と袋高額有料化して無意味にしたりして
食器を返却するかどうかだけで分ければ済む簡単な話なのに、なんでそうしないかな
税金上げたら確実に税収は減る
消費しなくなるからな
ハイハイ そんなこと許すから無駄な包装ごみが増えるんだよ カス
最初から軽減税率なんかやるな ボケ
食料品は無税にするか
消費税やめて物品税復活
この二択以外許さん
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。
アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。
お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
ああ、天下り先は民 間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
貧困層の税負担が重いから軽減しようって言う趣旨だろ
還付金出して相殺したらこんな面倒くさい事する必要ないだろ
自民党にとって都合の良い業界に対するご褒美に使う気だから
こんな面倒な制度導入しようって魂胆なんだろうけど
8%になった時点で趣味の買い物はやめてしまった。
通販で消費税欄みるとその額にビビるわ。
>>361 日本は行政に対する信頼度が低いからね
公務員給与だけしっかり上がるし
>>4 そういうのが役所仕事と呼ばれる。税は大変でも臨機応変にしないだめ。
>>5 食品は消費税無税なんてやると 何を持って食品か…が大問題になる、グリコのオマケ商法が流行るだろうし
大トロやマッタケとが無税でしまむらの普段着なのには課税はおかしいな議論も。
英国では土地の値段が決められたら 立木や犬の値段がバカ高くなったとか…土地が百万で犬が百万…計二百万…の土地
子供服は軽減税率だからミニスカートが流行った…子供用は丈で区別した…とか。
一律10%でイイよ
>>32 その場で食べるつもりで買って、、用を思い出したからそのまま帰るのも有りだよ
>>203 イオンはミニストップに看板掛け替えか
超巨大コンビニ爆誕だなw
やっぱり軽減税率は廃止した方が良い
利権の温床だよ
これを言いだしたのが公明党ということすら知らないで自民自民って言ってる奴は無知
麻生が散々会見で悪態ついて非難されてただろ
庶民の的だって
>>16 >外国人研修生の件と言い裏で暗躍している国会議員誰だよ。
>業界の利益誘導にも程がある。
これ、移民だらけ
>>382 えっ、これ言い出したの公明党なの?
当然店を経営してる学会員だって多数いるだろうにそこんところの意見は一切無視なの?
>>26 >食品は据え置きだけど
>例えばライター1個一緒に買うでしょ
>これだけ税率変わるの?
新聞が適用なら、通信費も適用されるべきだろ
何か感覚がおかしい
日本は、日本でのみ、日本人に対してのみ、副業をとっとと解禁しろ。
日本では、暇そうな日本人の公務員多すぎだろ。
オマエラ日本人だって現業を批判していただろ。
日本では、日本でのみ、日本人に対してのみ、「時給で働いた時間だけ給料払い、後は勝手に副業しろ」でよいだろ
日本は今すぐ日本の公用語を英語にしろ
もう面倒だから消費税50%でいいよ、そのかわり所得税や健康保険とか戻し税もすべて廃止で
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
勲章持ちがとっつかまったんだからしょうがないだろ。
NHKも日テレもTBSもテレ朝もテレビ東京もフジテレビも、楽天やホリエモンやゾゾタウンやメルカリに買収されればよいんだろ。
朝日新聞も産経新聞も読売新聞も、楽天やホリエモンやゾゾタウンやメルカリに買収されればよいんだろ。
日本では、この発言は日本の右とは対極の考えだろうから、この考えは日本の右ではないぞ。
あげくに、フィナンシャルタイムズを買収したのはオマエラ日本の日経新聞だろ。
オマエラ日本人の会社も、楽天やホリエモンやゾゾタウンやメルカリに買収されればよいんだろ。
オマエラ日本人の学校も、楽天やホリエモンやゾゾタウンやメルカリに買収されればよいんだろ。
オマエラ日本人の公務員の日本の勤め先も、楽天やホリエモンやゾゾタウンやメルカリに買収されればよいんだろ。
楽天やホリエモンやゾゾタウンやメルカリ:IT、規制緩和派、etc,
これはお前ら日本の主張によるとリベラルなんだろ?www
少なくとも右で はないんだろ?www
別にテスラの味方はしていないぞ。
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。
アメリカ合衆国の99%に、ロケットは不要だし、電気自動車も不要だ。
アップルもテスラもマイクロソフトもグーグルもアマゾンもつぶれろ。
そもそも、電気自動車を作らずにスーパーカーつくっているし。
挙句に、電 気自動車を作らずに、ロケットやら潜水艦作っているし。
アメリカ合衆国には、宴会屋のバカはもう沢山だ。
軽減税率とか話題にならんからすっかり忘れてたわw
全く議論してないだろこれ
>>382 なら公明と連立解消して軽減税率止めろよ安倍紅衛兵w
ただでさえ駐車場で飲食する馬鹿が多いのに
増えるだけじゃん
なんでもかんでも受験から揚げ足取りに至るまでこの国は減点方式だから
これまた軽減税率などという詐欺臭い徴税論理が出来上がる
課税に軽いも重いも無いよ
>>341 >
>>56 >ほんとだよ
>食品って、野菜なら食品じゃない肥料や工作機械、運送料、さらに包む資材とか
>軽減税率対象外のものが関わってる
>で、スーパーのレジ打ちとか、エンジニアとか迷惑かかるのはむしろ低所得者ばかり
>一番疲弊するのは、結局貧乏人ばかり
>10%とって社会保障を手厚くした方がいい
>金持ちだって食品は買う
本当はそうなんだけど
公明党が
ていうか、イートインて10%の言い訳するために
設置してたんじゃないのか。
節税のためにわざわざ袋に詰めば安くなるって…
環境破壊促進させてどーすんだよ
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。
アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。
お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
ああ、天下り先は民間企業で すので移民を受け入れないとまずいですよねえwww
天下 り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが。アファーマティブアクションは採用・昇進・待遇面での差別を禁止しています。
アファーマティブアクションは公務員や官僚には当然適用されます。アファーマティブアクションを守らないと、税金もらえなくなるし公共事業に入札できなくなります。
君たちはトランプよりもレイシストなのですが。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
当然、お前らの夫や嫁や恋人が、同じ程度の割合でインドネシアやマレーシアやフィリピンの方やアフリカの方じゃないと、
お前等日本人はレイシストだぞ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
あ、もちろん私はネトウヨではありませんよ。 ネトウヨは移民に反対でしょうしw 私は日本への移民に賛成しております。
日本にもっと外国人さんを増やし移民を増やすしかないんだよ。イスラム教徒のインドネシアのかたやマレーシアのかたがよいね。
テンノーを拝まないしw お前らの上司になってくれれば、お前らの選民思想を破壊できるし
東京23区をもっと規制緩和し、東京23区にタワーマンションをもっと立て、東京23区に外国人労働者さんや移民を受け入れよう!
日本にもっと移民のかたを受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
ああ、それから、TPPと移民は無関係だぞ。アメリカがTPP離脱し事実上TPPは崩壊したのに、日本への移民は急増しているだろ。
本当にお前ら日本人 は汚いクズしかいないな。
何を言っているんだ。わかって無いな。
おまえらクズの寄生虫のゴミの日本人が、優秀なインドネシアやマレーシアやアフリカからの移民の方の介護をさせていただく時代になるんだよwww
オマエラ日本人の選民思想は本当にキモイな
日本はもっと競争社会になるんだろ!!!www
日本は弱者切捨てをするんだろ!www
日本は能力主義になるんだろ!www
アメリカ合衆国はピューリタンが作った国だから。自分たちのことは自分たちでするとはそう言う意味。
住民自治や地方分権や人権や一人一票。
オマエたち日本がデマを流したからおかしくなったんだろうが。
日本は競争社会で能力主義だそうですから、当然、日本人にも負け組みがいないと差別です。
さあ日本に移民を受け入れましょう!日本に外国人労働者さんを受け入れましょう!
選民思想を持ちプライドばかり高い差別主義者の日本人には耐えられない屈辱だろうなwww
楽しみだ!ざまあ!
日本にもっと移民を受 け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
日本をバブルにしたければなおさら外国人労働者さんおよび移民を日本に受け入れろ!!!
オマエラ甘やかされたクソガキボンボンの日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、ハングリー精神があり上昇意欲があるから良く働きよく遊ぶ。
外国人労働者さんおよび移民の方が、バイクやら電子レンジやらテレビ買うために必死で働く。外国人労働者さんおよび移民の方が、ジェットスキーやらAV機器を買うために必死で働く。
オマエラ日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、日本でバブルを起こせる。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
俺は、「日本へいらっしゃる外国人労働者の方の人権」や「日本へいらっしゃる移民の方の人権」や「日本へいらっしゃる外国人研修生の方の人権」は守ろうとしているぞ。
もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を移民として受け入れよう!
もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を外国人労働者さんとして受け入れよう!
お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方に、たくさん日本に来ていただこう。
そうすれば、お前たち日本人の意見も変わるだろ。
お前たち日本人の目の前に、お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方がたくさんいる状態を作ればよいのだ。
そもそもお前らの理屈だと、移民に 反対したら共○罪で逮○だろうがよwww 推進しているのは日本政府なんだろwww 経○省とかも推進派だろうがwww
消費税を5%に戻す、物品税復活、公務員賃金5%カットで良いだろ。
法人登録車と個人登録車の税金格差を
是正するのはどうかな?
営業車に2000ccなんて必要か?
最低を8パーにする必要は無いんやで。
スーパーなんて0パーでいいんだから。
>>114 >軽減税率の問答集、もはやクイズ番組を作れる域である
>
>
これは悩むな
高級ブランド食品とかヤバそう
軽減税率とかいう悪制は確定しとったんか。
あんな利権の塊、ありがたがるヤツがいるのが信じられない。
非課税にしろ
もしくは完全にフラットにして定額給付金を給付だ
コンビニやスーパーでささやかに買い物や飲み食いしてる庶民よりも
料亭や高級レストランで数万円も使えるような富裕層から絞り取ればいいじゃないの
>>1 軽減税率導入は高額消費する者により恩恵が高いから導入すべきではないのだけどなあ
イートインコーナーがなくなったり飲食禁止になったら、歩き食いという必殺技を炸裂させる人が増えるだけ。
日本は史上空前のマナーの悪い国に成り下がる。
軽減税率とかアホだわ
事務作業増やすなよクソ下痢が
消費税は財務省だし軽減税率は公明だな
結局総理は押し切られた
イートインコーナーだけ別法人に賃貸させて、客がコンビニで買ったものを飲食してもコンビニ側はうちには関係ないとシラを切り通すというぐらいしかないだろう。
>>417 食玩のところ計算の説明全然わからんわw
>>428 そもそも消費税3%導入→消費税5%にしたのは失敗だったので
消費税は廃止した方がいい。
聖教新聞の公表されてる講読者数は550万部。
国税庁のHPに新聞は軽減税率の対象とはっきり明記されている。
公明党の一人勝ち。
>>165 だから住民税所得税の累進性強化と復活
上限廃止
これをやるべき
昭和末期の税制に戻すべき
>>418 そもそも消費税導入のときは、贅沢税とも言われたそれまでの物品税の問題点として、贅沢品か生活必需品かの基準の曖昧さの問題がマスコミなどで散々あげつらわれて、だからすべての商品に一律の税率をかける消費税が公平って宣伝されたんだよな。
よく取り上げられたのが、ゴルフ用品には課税されるがテニス用品は非課税ってやつ。
>>350 政府が外食産業を潰しにかかろうとする意図は?
個別包装されてるかどうかで分ければ
アメリカンドッグは10%
こんな無駄な対応に人出裂かせるから、生産性悪いんじゃね?
安倍政権が作り出した官製低生産性だよ。
>>436 所得税の累進強化は方向性としては良いと思うけれど
法人税が下がってしまったので節税されて効果は低いと思う
しかし、今国税庁のHPを確認したら、
新聞が軽減税率の対象なのに、衣料品とかは対象じゃないんだな。
どっちが必需品かといえば明らかに衣料品だろうに。
衣食住って言うのに食以外は軽減税率の対象でなくて、新聞は対象って何なの?
新聞が対象ならテレビ受像機だって対象でもいいしね。
軽減税率導入したら税収足りなくなったから増税しまぁすwとか訳わからない事になりそう
コンビニって基本定価売りだよな?コンビニを助けるためにこんなことやってるんだろ
安倍の兄弟安倍寛信ってローソンだよな
>>420 「食品は」ってやっちゃうと、キャビアやトリュフは非課税で、グンゼの下着のパンツは課税されるとかってことになっちゃうのさ。
>>1 増税せざるを得ない程財政が逼迫していると言うのなら行財政改革に手を着けなくてもいいの?
>>221 自動車に固定資産税を課税するのはどうだ?
需要不足が問題となっている時に消費抑制政策推進するとかめちゃくちゃですね
>>231 老人に資産が必要なのは世界共通だぞ
老人ホームに入らなきゃならんのだから
>>236 >食玩業界は色々準備してるだろうな。
>内税表示を義務付ければ消費税なんて何%でも構わないと思うけどな。
>5%の頃は内税表示で楽だったよ、8%になって外税になってレジ8%ってこんなに多いのかと思うことが増えた。
内税表示を義務化した方が、今後税金
上げやすいかもな
消費税を意識させすぎ
>>452 個人的には不動産、特に住宅は評価額も税率も優遇しすぎていると思うから
こっから取ればいいと思う
>>456 今も原則内税表記が義務なんだけど
消費税アップの経過措置であと5年ぐらい外税OKになってしまってる
なんか最近3年延長された
マック等のファーストフードもトレー全廃、全商品をテイクアウト包装で客に渡して
店内の机と椅子はイートインコーナーという名の休憩施設ですって対抗するだけだろ。
お役所って本当に馬鹿の集まりだよな。
>>276 所得税住民税重視の昭和税制に戻すべきだな
それより、俺は左翼の反安倍だけどさ
法人税って廃止した方がよくないか?
俺が無知なだけか?
中国相手に技術的優位を失う可能性があるぞ
先手を打った方が
2%って500円で10円の差だぞ
アホなのかと思うわ
ホームセンターはどーなんの?
完全に趣味のDIYと、ガチ貧乏でDIYせざるおえないのと全く区別付かんやろ
>>300 借金の返済だろ
昭和税制にとりあえず戻せ
消費税はそのままでも良いから
消費税はそのままでいいから
所得税と住民税を昭和税制にしろ
法人税は廃止しても良い、競争力無くなったら
税収が減るから
イートインでダメなら店の外で食うだけだわ
歩道で食う奴増えそうw
なぜ軽減税率導入するかというと
レジ作ってる会社が儲かるからです
>>466 え?600万程度でイートインも年に1-2回しか利用しないけどする時にはトレイや皿が有った方が便利だと思うわ
>>470 そこじゃないだろw
そこにわざわざ課税することを議論してるわけでw
>>331 老人層の救済はどうしたら良いんだろうな
高齢者税制の抜本的なあり方を考えないと
8%とか計算しにくいから10%でいい
それより消費税かかってる商品の値段にさらに消費税かけるのなんとかしろや
>>471 増税に反対なのか?課税に反対なのか?
課税制度のない国へ行きたいなら誰も引き留めないと思うぞ
消費税増税の代わりに
所得税住民税の子供減税はどうだ?
家族が多いと消費税はかなりの打撃だ
>>1 物品税に戻せよ。
小額消費税+物品税でもいい。
>>382 アホウもたまには良い事言うんだな見直した
さすが豚社会
「必要最低限」ではなく明らかに娯楽なための「いただきますの精神」からかけ離れたものも特例扱いか
スポーツグルメ好き(笑)なだけの奴らには天国だよなこの退廃的な国
タバコ税を大幅に値上げしよう
代わりにたびこのCM復活
高校生にもお試し体験させる
どうかな?
>>445 >しかし、今国税庁のHPを確認したら、
>新聞が軽減税率の対象なのに、衣料品とかは対象じゃないんだな。
>
>どっちが必需品かといえば明らかに衣料品だろうに。
>
>衣食住って言うのに食以外は軽減税率の対象でなくて、新聞は対象って何なの?
>新聞が対象ならテレビ受像機だって対象でもいいしね。
これ、衣食住と軽自動車は免税だろが
>>489 新聞の場合は定義がハッキリしてるからね。
週2回以上出てれば業界紙やスポーツ紙も軽減。ただし購読契約が必要(つまり一部売りはダメ)で電子版も不可。
>>423 >非課税にしろ
>もしくは完全にフラットにして定額給付金を給付だ
そんな事しなくて良い
低所得層への消費税住民税を廃止すれば良いのだ
>>426 >
>>1 >軽減税率導入は高額消費する者により恩恵が高いから導入すべきではないのだけどなあ
その通り、子供が多いと
消費税は厳しい打撃になる
少子化出生率が低下する!
ここは消費税は維持して
消費税住民税の子供減税を実施するべき
>>491 単なる持ち帰りはもともと軽減対象。
いま問題になってるのは店内にあるイートインでそれを食べた場合の扱い。
>>428 生活保護なんて廃止しても足しにならない
保険の高額療養費は維持して
高齢者負担2割に上げよう
現役世代は5割に
コメ小麦塩醤油砂糖味噌豆腐卵だけ0で他は全部10でいい。
細かく分け始めたら利権の温床になるだけ。
まだどうするか決めていなかったのか
間に合わないだろ
歳出削減なら社会保障費。
底辺老人、障害者、病人生かしてもリターンはない。
>>501 末期ガンの延命だけは止めるべきだな
オプジーポでも末期ガンの延命はウンチ
軽減税率なんか作ったせいでめんどくさいことになったなぁ
政治家は献金貰ってるんだろうなぁ
公明最悪だな
>>497 そう言えばスーパーでもテーブルとイスとウォーターサーバーがある休憩スペースがあるな
>>503 物品税って言ってる奴もバカだよ
21世紀の日本は献金賄賂の何でもあり政治なんだから
物品税なんてやったら大変なことになる
>>502 年間300万越える医療費は10割負担でよかろう。
無理に底辺生かしてたらいくらでも税金あがる。
>>507 昔「飲食税」なるモノがあって、そりゃあ利権だらけの抜け穴だらけで、
ただ真面目な飲食店が馬鹿を見る糞税制だったね。
>>4 10%にして軽減税率なら2%低かった分の税金を軽減税率の商品を作っているところに補助金として出せば良い。
理屈上は2%分安くなるからトントンとなる。
>>4 お前だけ10%で、お前以外は1%な
計算簡単だろ
休憩施設なら客ならだれでもあまねく使えるわけだな
という建前になるのでホームレスを送り込むロビー団体が出そうな気がする
店に拒否されたら「休憩施設ではない!軽減税率とするのは間違い!」と大々的に騒ぐとかやりそう
>>510 社会保障削減するのが一番だと思うけどな。
底辺姥捨てが通らないなら消費税増税不可避だ。
高卒非正規とかの底辺脳なら「どこかに埋蔵金がある」「日銀が国債買えば良い」と夢みれるんだろうけどなw
軽減税率というネームがそもそもおかしい
軽減税率でもないし、一律10%にしないとおかしくなる
>>510 現時点で法律は出てて平成31年10月1日から上げるように規定されてるからね。
さすがにもう1回延ばしたり廃止するのはお粗末でしょう。
ちなみに平成31年は新元号元年に読み替えられる。
おいおいおいいいいいいい
なんでコンビニだけいい思いしてんだよおおおおおおお
もう全部10%にして低所得者には還付とかでいいんでは
持ち帰られる容器で出す方が税金安いなんてエコじゃないな〜
食品全て軽減税率、衣料品も車も軽減税率、住宅もDIY工具も軽減税率
新聞以外は全部軽減税率でいいよ
桜餅の葉は軽減税率対象で柏餅の葉は軽減税率対象外なんだろ?
複雑だよね。
まあ当然の帰結だわな
既存の飲食店も形だけのテイクアウトコーナー設けてこっちが本業です座席は全部イートインです、ってやれば税額8%で
電子レンジ、電気ポットを置くのはグレーゾーンだから
そのあたりを明確にしないと
>>330 昔のザイール国がそうだった。雇用対策で、料理と酒と席を同じ店で供すると高額課税。
貸し椅子屋兼貸し皿屋と、酒屋と、料理屋が、並んで立地して別経営。
料理屋で料理を買い、酒屋で酒を買い、食い終わったら貸し椅子屋にサラ・コップを返して席料を払う。
たった2%の事でこんなアホな議論やオペレーションをすんのか
しかもコンビニだけ優遇なんてできんのかよ
でも仮に聞かれたらみんな「持ち帰りで」って言うよな
帰る前に気が変わって座って食ったら脱税なのか?
>>533 将来15%までは上がるから、そのとき7%差になるのはでかい
だから軽減税率は電気ガス水道にしておけばよかったんだよ。何気に新聞も軽減税率対象ってのも不満。
イートインコーナー増えてきたけどデフォにしてほしいねこんなことするんなら
つまり政権の主要な政治家に献金したら、特別に優遇してもらえるっこと?
トンキン五輪に6500億払える余裕があるのに消費税上げるんですか
8%のままで軽減とかがおかしいんだろ。
素直に0%にしてその他を15%、嗜好品を20%にすれば良いだろうに。
軽減税率しないで低所得者に還付金で返せよ。
軽減税率なんて利権の温床でしかないだろ。
>>537 政治力やろ。いやならお前の業界も議員様にカネ出せばええんや。
>>550 あぁ、もうほんとややこしい。増税しないのが一番いいけど、するなら一律10%にして欲しいわ。無駄な仕事が増えるだけだ。
一律10%で、世帯単位で住民税とか適当に少し減税して帳尻合わせた方が
マシにみえるが
>>5 合計が高価格な時だけ課税すればいいんだよ、なんで食べ物に税金かかるんだこの国は。
外食も酒も食品は全部軽減税率で良いと思うのだけどね。システムが複雑になりすぎるのは無駄が多すぎる
酒はもともと酒税がかかっているから軽減したところで酒税で調整出きるし、普段使いのレベルで無い飲食は昔の料飲税の方がマシ
読売新聞の記事と違うな
コンビニは持ち帰りとイートインでレジ分けるとかバカなこと検討してるとか載ってたけど
消費税が8%と10%混在するのなら、1円玉使用する機会はまだまだ出そう。
今8%の税金込で130円とかの切りのいい数字のものは133円とかになりそうだし。
>>478 ちょっと触れてはいけないおかしな人だったみたいで・・・すみません。
アメリカだと州や市によって違うけど、普通は8%、食品は1%とか
極端な軽減税率になっている。これで誰も何とも思ってないのは
アメリカ人は細かい計算が苦手なのだからかも。
消費税は細かい日本人には向かないかも。
イートインなんて要するに休憩用のスペースだから、バー式のベンチ椅子を置いておけばいいだけだろ、テーブルが必要かどうかすらあやしいからなw
最近のコンビニのイートインコーナー、とってつけたようなのでなくちゃんとした感じになってきてる
>>557 10%でも一円玉はいるでしょ。
190円のなら19円になるし。
>>535 ヨーロッパも、ファストフードはそんな感じ。持ち帰りと言って中で食ってくやつが居る。
>>566 悪気なくても、ソフトクリームだけ店で食べて他は持ち帰りとかもあるだろな
海外からの奴隷も欲しがるしコンビニ業界言いたい放題だな
メディアはモリカケとかカツカレーの値段とか叩いてないで、こういうの叩けよ。スポンサー様に忖度してんの?
コンビニの客は定価で買うお金持ちだろ。
軽減する必要ない。
稀代の愚策である軽減税率を推しているのは某宗教集団です
>>574 てめえらは軽減税率の対象にしてもらえそうだからダンマリ。
国民の暮らしよりも自分たちの利益だよ、新聞社なんて。
イートインコーナーは全撤去が前提だろ?
オーナーさん大損害だねえ
飲食ではありません、休憩です
こんなんばっかりやこの国
ウケる
酒類の消費税を80%ぐらいにしたらいい
アルコール依存症も減るだろうし、肝臓膵臓の病気も減るから医療費削減にもなる
新聞屋とか大企業とか
結局声のデカいとこが得することになってる
ホントクソだなこの国
軽減税率なんて世紀のバカ税制が通る国でまともな経済政策がおこなれる保証はほとんどねえよな
まあ公明党とかいうアホ政党のエゴのせいなんだけどね
>>587-588 聖教新聞優遇も軽減税率なんていうバカ税制も、
遡って言えば、地域振興券等という馬鹿なバラマキも、公明に力を与えるからこうなる。
つまり、自民単独過半数取らせなかった有権者の自業自得とも言える。
自民に投票しないアホが増えて票が分散すれば、確実な組織票を持つ公明が力を持つのは自明の理。
>>582 それをしなくていいっていうのがこの記事のポイント。
インボイスを発行できない免税業者からの仕入分で発生する仮払消費税は、
納税時に控除できなくなるんだっけ?
これやりたいから軽減税率導入してると思うんだが
読書コーナーかよ
仮眠席?
お祈りor瞑想スペース?
談話席がええかな
てか茶も出せないのかよwww
マクドナルドで始めから店内で食べると言ったら消費税10%
持ち帰りと言って店内で食べたら消費税8%
>「持ち帰りか、イートインで食事するか」を、
>いちいち確認することは、現実的には無理とみている
年齢確認ボタンと同じく、ボタンでいいだろw
セブンは2年前に「店舗の新設か建て替えでは原則イートインコーナつきとする」
軽減して8%とかアホかと。たった2%の為に社会を混乱させんな。
こんなもん認められるわけないだろ、他の業界が黙っていない、不公平だと
>>407 それ選挙に行くと共謀罪で逮捕って言っているようなもの
【安】倍を極【楽】に政治生命【死】にできる政【党】はないものか
業界が要求するのは勝手だが
被災地のローソンへの配送を自衛隊にやらせたり、火炎瓶はホント狂ってるからな
つうか、日本がこんな状況で増税やるのか?
さらに景気も悪くなるし税収も減るんだが
何にせよ、あのキチガイ一味ならやりかねんかw
コネだけの無能ゴミアベと財務省
マジでこの国のガンだわ
消費税増税とか、ほんと舐めてるわ。増税すればするほど税収増えるんか?
企業もみんな商品を10%値上げすれば、売上10%アップするんだろうね。
年寄りは消費税増税なんて、どーでもいいかもな。残りの人生10年くらい払えばいいだけだし。
赤ちゃんなんてあと80年くらいずっと払わなきゃいかん。
安倍は経済わかってるだの、財務省と戦ってるだの、応援団の評論家は持ち上げるけど、
普通に5→8%に上がってるし、来年からは10%。
他国はもっと細かく軽減税率導入してるが日本は一律
馬鹿の言い分は事務コスト
こんなメンドクサイだけの複雑なシステム作るくらいなら増税しなくていいのに
この先も自民党政権で税率どんどん上がると思うが食料品は8%でいいの?
軽減税率の是非に論点をずらして増税の是非を誤魔化す政府のやり方
フードコートとかイートインコーナーってやっぱり底辺には欠かせない物なのかな?
コンビニのイートインコーナーって親族や友達家族と交流を深める為の場じゃないよね?
今年のお盆休み頃深夜11時にファミマに行ったらイートインコーナーから凄く煩い話し声が聞こえて来て声のほうを見てみたら、下は小学生
中学生もいたし40代か50代ぐらいの夫婦3組
計10人ぐらいがイートインコーナーで大きな声てまるで我が家のように団欒してた
しかも良く様子を見ると中でも一番煩いのはドヤ顔で小学生男児に話しかけてるオッサン
ドン引きし続け買い物してたら自分が出ると時にちょうどその団体も出て行くところで一気に静かになって店員さんも安堵の表情
マジで底辺の人達のやる事って全く理解出来ないし、あんな時間に小学生連れ回してるのも低くしもしかしてあの一団はコンビニで涼む為に来たのか?と疑ってしまうわ
>>528 ほんとそれ
貧乏非常識底辺の溜まり場になりそう
貧乏人はコンビニで買い物なんかしないだろ
あんなクッソたけえ店
>>1 和食は8%、洋食は10%にすればいいだろ!
ゴミ箱も外にあるし暑さ寒さを我慢できるならお店の外で食べるのもあり?
無駄に散らかりそうだし、他のちょっとした場所で食べたりね、道の脇とか
多分イートインから椅子が無くなると思う
カウンターテーブルだけ残りそうと予想
でないと牛丼チェーンとかから
コンビニやスーパー狡いって声が出そうとみる
>>582 オーナーとしても、イートインコーナーを撤去できて、販売スペースになるなら、悪くはないかも。
低所得層に給付で良いよ
軽減税率は消費税の逆進性への緩和措置としてあんまり意味が無いし、こういう何を対象にするかってのを巡る関係各所の綱引きは全くもって社会に取って無駄でしかないエネルギーの浪費だしね
>>616 普通の飲食店で飯食うときでも、隣で喫煙する奴がいたら、店の外まで脱出して食ってる俺は軽減税率適用してくれないかしら。
>>621 なら高所得者増税の低所得者減税でいいだろ
徴収してから給付っていう余計なコストがかかる
誰だって、素敵なレストランで、
注文してから作ってくれる料理を食べたいわさ。
硬いベンチで、パックの弁当をチンして食べるなんて哀しいけど、
金が無い時間が無い。
貧乏人から税金取るのにきちきち言うのやめてくれ。
飲食店で普通に飲み物を注文すると10%だけど、店内に自販機を設置して飲み物はそこのを買って下さい、とすれば飲み物は8%。
店内自販機が流行ると思う。
アレは どうするんだ??酒屋がカウンター設けて、飲ん兵衛を立ちのみさせてるのは?
アレもイートインだよな。調理はしないし、つまみはお菓子・缶詰の乾物だけだけど。
自分がガキの頃は、近所に軽く10軒はあったけど、今は2軒かな?ああ、バス通りにもう1軒あるわ でもまだある
食べられる・飲められるものは8% それ以外は10%とかに してくれないかね 揉めるぞきっと
大阪のたこ焼き屋で、店の前においてある椅子に座って食べると10%、持ち帰ると8%。
駅弁は駅の店で買うと8%、列車内で買うと10%なのか?
>>3 レジ横に菓子でも売って小売店にイートインがあると言っとけばいいよな
イオンのイートインも、席を店から少し話した場所につくり
あそこはただの休憩所とでも名札をつけとけばいい。
軽減税率を確実に受けられる様に、コンビニ全社がイートインコーナー廃止するのは確定
あほか
貧乏層はコンビニすら利用せんわ中堅層以上救済して軽減とか無い
貧乏層を一掃したいんなら分かる
>>634 FC店はオーナー負担だろうね。かといって、軽減税率導入という本部の方針には逆らえないから、呑むしかないのが見えるね。
軽減税率なんかやらずに全て10パーセントでよくないか。
店側の負担も減るし国の1円玉の生産量も抑えられて
メリット大きいんじゃないのか。
店単位でやるなら、イートインは全廃必死だな。
店単位でないなら、システム的に無理すぎ。いくつも買って、これは店内で食べて、これは持ち帰る、とか言い出したらどうするの?
まあ、経費を考えたら1律10%のほうが圧倒的にいい。
ただ、朝三暮四とおなじで国民が馬鹿だから軽減税率にしないと選挙に勝てないw
経費に使う国費を考えたら、素直に10%支払っておいた方が
低所得者にとっても得なんだけどなあ。
どうせ他の部分で取られるか、サービスを削られるかなのに。
>これは店内で食べて、これは持ち帰る、とか言い出したらどうするの?
当然別会計。
キヨスクとか、新幹線の待合室で売ってる弁当はどうなんだろうな。もうキリがない。頭悪すぎ。
>>642 本気で言ってたら笑うしかないよね。
食べてるとこみて、どれがどの税率で買ったのかわからないし。目印でもつけるのか。
>>236 内税表示方式は税率が変わる度に便乗値上げがおこるからな
外税なら本体価格そのままで税率が変わるだけ
>>644 客が申告したら、店側はそう対応せざるを得ない。
その後、客が申告通りに動くかどうかまでの監視責任はないとさ。
>>606 政治家の経費はレシートなしで落とせるしな
「事務費用がもったいないから」
って、そんなの民間企業のどんな零細だってやってることだっての
消しゴム一個から、買ったら貸し方借り方何の問題もねえっつの
政治家は国民から吸い上げて吸い上げて、自分たちが潤うことしか考えてない
そうすると、レストランやファーストフードとかでも、持ち帰りで!と頼むと安く食べられ、
店内で!と頼むと高くなるということか。
誰がこんなアホな税区分にしたのか?w
海外は実際、持ち帰りと飲食で税率が違う。しかも大きく違う
今回、日本でせっかくいい方向で調整してるのに
面倒だからどうのこうのというレスは、全く意味がないガヤだ
>>365 =
>>404 ↑
ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm .
>>640 国民は軽減税率なんて望んでないだろ
「8%据え置き」を望んでるだろ
事務費用かからないで済むぞw
10%に直すために、機械や電子媒体の書き直しに経費も掛けないで済むぞw
軽減税率の目的は、1回2種類に分けておくことで、
そのための機械やデータ処理などに経費をかけさせ、
次に「煩雑で分かりにくいと国民の声」などと言って「やっぱり10%に直します」として、
もう一回機械やデータ処理などに経費をかけさせること
そういう業界と癒着してるんじゃないの?w
>>654 落ち着けクズウヨ
おまエラは朝鮮人と同類のクズなんだから仲良くしろよ
分かったかクズ qqq
ナニコレ
コンビニだけに優遇措置とか
この政府は法律に理念なさすぎだろ
官僚のレベルが低すぎる
>>651 でも海外は店が厳しく言えるだろう
欧州なんかも立ち飲みとテーブルでは
同じ商品でも値段違うし
日本には馴染まないよ
客が横暴だから
食品みたいな安物に軽減税率を導入しても意味が無いと思うけどなあ。
普通の人なら外食を除いた月に買う食材は2万とか3万ぐらいだろ?
5人家族で15万、2%の差は3000円w
そんなことを気にする方が時間と気苦労の無駄。
「春の道路工事」
で建設業界だの道路公団(天下り先でもある)だのに無駄な経費を流し込んで、
自民票として囲い込んだ手口
票だけじゃなく政治献金のバックもあったし、
また政治献金のような表だったカネだけではなく、「パーティー券を売る」などと言った
ステルスな方法でも集金
「1回8%にしてから、『世論が面倒だと言ったので』と言って10%に上げる」
2段階方式で、不必要に経費を掛けさせるのなら、
それらで儲かる業界との癒着は疑った方がいい
こんな煩わしいことを実行しておいて
人手が足りないとか言ってるんだから、本当に底なしの馬鹿ばかりだよな
増税どころか減税すべきタイミングで、まさかの増税
しかも、昔、駄目だと判って変えたはずの物品税を復活させようとしてる
社会にマイナスしかもたらさない、無益でおぞましい利権闘争になることも判っているのに
強行するつもりなんだから
あまりにも救いようがない
もう、滅びるためにやってるとしか言いようのないほど
あっちもこっちも滅茶苦茶だよな
>>662 じゃあ、その「気苦労をなくすために」消費税なしに戻せよ
5人家族で10%なら1万5000円、1年間でで30万円、でかいよな?
「気苦労をする意味がある数字」だよな?
「気苦労をなくすために数字を簡単にする」一番良い方法は、消費税0だよ
80年代「海外では間接税を取っているから〜」と言って消費税をかけておいて、
そういう国では医療費や教育が無料であったり、
ちゃんと食品などは0%だったことなどは無視して、
「むしり取るための方便」にだけ海外を使うなよ
>>662 年金生活者はその3000円の差って大きいと思うぞ
他に収入があるわけじゃないから、軽くないよ
たった数千円の増税だからって軽自動車の税を上げた結果が売り上げ減少を招いた現実を見ろよ
>>664 庶民からむしり取ったカネを、「戦闘機購入」の費目で
ロッキード社を通じて
アメリカ様に貢ぐための機関が自民党のようなものだからな
>食品みたいな安物に軽減税率を導入しても意味が無い
税率が永遠に10%と8%であるはずもない
例えば20%と5%、あるいは0%などもあり得るだろう
今後を見据えれば、ここで軽減税率を導入するのがベターだろう
>>666 もらえる額、貯金を取り崩す額を決めてれば
支出総額を替えないために何かを切り捨てるよな
スーパーなんかも不満あるだろうな。
イオンなんかスーパーとフードコート併設してるけど、
あれどうするんだろうな。
>>666 騙されるな(または騙された振りをするなタコ)
消費税10%なんだから、1か月で1万5000円、年間で30万だよ
30万円
「将来高齢者が増えるから、大型間接税が必要です〜」
「あくまで福祉目的です〜」
「福祉、福祉」
と言って、消費税3%を始めた自民党
でも今見れば、高齢者の福祉のためにカネを貯めておかなかった
ロッキード社から戦闘機買ったり、アメリカ軍のための「思いやり予算」で使ったり
みんなアメリカ様に吸い取らせちゃった
>>671 軽減税率が適用されるかされないかでの差異の話だろ
お前頭に血が上りすぎ
>>667 戦闘機を買ったくらいで、今のような財政難になるわけないだろ
このタイミングで増税、しかも軽減税率を実行するなんて
さぞ中国が大喜びしてることだろうよ
こんな事をしてれば滅ぶということは、ちょっと考えれば誰にだって判ることなんだしな
>>675 >>671のレスの最初の方しか見てなかったけどすごいなw
そいつには一年が20か月あるんだ
というかどれだけ雑な思考をして反消費税をわめいてるのだろうな
知的障碍者か洗脳された反権力なのかな
食品は持ち帰ろうが、その場で食べようが8パーセントにすれば問題ない
それか非課税で
>>672 老人が医療で食いつぶしまくってることはスルーか
そいつらのせいで健康保険制度が崩壊寸前だ
献金額でルールが変わるやつか
物品税まっしぐらだな
ただの休憩場所なら買わなくても休憩に使えるんだな?
しかしなんでこんなに日本はルールづくり下手くそなんだろ
変に性善説が通る国だったから、こんなことしないだろとか曖昧に済ませちゃうのかな?
いい加減ルール作るやつは性悪説で物事考えろと
だからずる賢い奴らが得をして真面目なやつが損をする
そしてルールを作った奴らは責任取らずその後にずる賢い奴らと裏で手を組む
こんなのばっかり
>>681 施設管理権に基づき店が決めることだよ
公有地ではなくて私有地なのだから
休憩所だからと言って
不特定多数に無条件で利用を許すことにはならないだろ
松阪牛や神戸牛、フォアグラ、キャビア、フカヒレ、国産松茸など高級食材以外の食料品は全て非課税にしろ
いい歳したリーマン数人がポテチだの缶ビールだので酒盛りしてるけど、ただの休憩所でやらして良いのだろうか
>>676 間違い無く、コンビニ全社がイートインコーナーを廃止するね
この辺が ちょっと もう一度っ見直すトコロだな。
とにかく、税金で、一番危険なのは、不公平だ。と、 「はっきりしないところ!」 そういう点、今回のは、問題が多い!
>>686 「店内飲食禁止が軽減税率適用の条件」だから、当然NG
別に、自分は 10%にするのに、反対ではない。 でも、軽減税率 という 食品が 大多数を締めるであろう 食品は8%は おかしいな!!!
ライフラインと塩砂糖と炭水化物と蛋白質原と野菜
軽減当然これら以外認めない
>>689 俺のマンション最寄りのファミマ、
店内にイートインスペース、
店外駐車場の一角に丸テーブルとパラソル置いてて実質イートインスペースなんだけど、この場合はどうなるん?
俺としては、 全部日本の消費税は10% で、中間も含めて内税計算!! が一番いいん!
おかしなことするな!!! コラ!! それが一番怖い!!!!!!
ドイツとかイギリスも外食だと軽減税率適用されないんだな
そういう縛りに近いのかなこれ
軽減税率適用を受ける業界で消費税増税派の、
「事務的な処理効率がいいのは政府だけ税に絞って増税したいんです。ご協力ください」がねーな?
まず、茶が出てきてねーな?
新聞にだけ適用ってのも理屈に合わないからな、出版物全般ならまだしも
おおかたレストランに軽減税率を適用しない欧州をただ単にまねたんだろうが。
コーヒーとかサンドイッチとか全く同じものを店の中で食うか、外で食うかで税率
変えるは無理がある。
コンビニは、今お酒とか買うときに「20歳以上ですか」にタッチしてるとのと同様に、
「店内で食べますか?」に、はい か いいえ を客にタtyチさせる方式を検討中らしいが、
ここで「いいえ」を押してイートインで食う奴がいてもコンビニには法的責任ないと。
安倍が作った民間議員システムの一つである「産業競争力会議」に
竹中パソナ会長のほかにローソン社長もいたっけなあ
外国人労働者の解禁などコンビニ業界ばかりが優遇されるのって
この辺にもあるんだろうな
高級レストランだけ10%にしたらいいよ。
10パー払うのがステイタスになれば、金持ちは文句言わないだろう。
単価で千円未満の小売り食品全体に適用すればいいんじゃない?
イートインを認めないのかよwwwwww
キチガイ役人は自殺してくれ\(^o^)/
すし屋とかで店内で食べる分は10%で、家へのお土産に作ってもらう寿司折は8%か。
あとイオンとかのフードコートで注文して食べるうどんやラーメンとかは10%で、
一緒に食べるためにスーパーで8%で買った惣菜食べるのはまずいのかな。
テイクアウトをやっていない飲食店で注文した料理を包装容器にきれいに詰めて店外で1%引きで売るってのを大量に繰り返すテイクアウト業っていう商売が成り立つかな。
高級品が高税率ってことで良いんじゃないの?
価格の高さに価値があるんだろうし。
>>1 マスゴミの役割はおかしい事をおかしいとツッコむ事だろ
軽減税率なんて意味不明な事を暴けないのかよ
公務員スリム化コスト削減せずに
税制複雑化してコストアップさせて公務員 ウマウマ
しかも軽減税率8%って全然軽減してないじゃねーか
生活必需品なら0%だろ
ベーシックインカムなんかも
超々複雑化した福祉システムを簡略化シンプルにして
公務員大幅削減というメリットをマスゴミは黙殺
基礎控除以外すべて廃止すれば
消費税上げなくても税金は十分に集まると思うが
現状ではイートインを維持して軽減税率を適用しない方が儲かるんじゃね?
8と10だろ?どうせたいして価格差はでないだろう。
10と30とか税率が何倍も違うならまだしも。
>>707 所得税の増税は現役世代に不利になるからイヤだね。
働かずに悠々暮らしてる老人や生保にも税金を負担してもらうための消費税増税だから。
消費税をもっと増やしてそのかわり所得税を減税してもらいたい。
コンビニの前庭というか駐車スペースにテーブルと椅子置いた場合
お店のドアの外だから店外なのか、お店の敷地の中だから店内なのか
スタバとかカフェでもオープンテラス席設けてるとことか
室内とテラス席で税率変わったりするんだろうか
>>711 やれば封じられるだけ。
そういう姑息な対応で税金逃れを模索してもしゃーない。
>>708 まあ5年後には8%と15%になるけどな。今後は、家で調理するための食材は8%で
あとは生きるための必需品はないよねと言うことで税率をどんどん上げるための布石にすぎない。
>>553 食玩とかわけわからんモノがあるからや。
書籍流通対応のプラモデルとかもあったやろ。
>>568 脱税やからな。女子高生がやってたらヒマなオッサンが脅すんやでAVによると、
>>712 地方とかのコンビニ行くと、喫煙スペースにベンチとテーブル置いてある所あるけど
そこで店内で買ったもの食べる人も出そうだし、そういうのもなくなりそうだね。
>>569 外国人差別って批判されるかと。味噌、醤油ってのは、
>>574 新聞は軽減税率やからメディアに文句はないんやで。
数年後には一般15%、軽減10%とか
一般20%、軽減12%とかなるわけだから
それを踏まえて議論しないといかん
>>629 元キオスクも電車もJRの経営やから改札の外まで持ち帰らないと脱税やろ。
>>692 店内のイートインは消滅・店外はそのまま、にするだろうね
>>712 そっか、店の外のスペースだろうとその敷地と備品(テーブル、椅子など)が
その店の管理下なら実質的にイートインと同じになりそうだね
>>699 自称高級な黒い王将とか、すかいらーくグループの高級なジョナサンとか、の扱いは?
>>706 当事者として軽減税率されてるから書けない。
>>726 実際そうしないと、レストランのテラス席とか、スタバのテラス席も軽減税率って事になるからな。
実際、スタバやドトールでも店内10%、テイクアウト8%になるわけだけど、店内で飲むつもり
だったが満席で座れないので持って帰るとなった場合、2%を返金してくれるんだろうか。
きっと返金してくれるんだろうな。バイトは心の中で悪態をついてるだろうが。
最近、JRの駅に椅子置いてるけどJRがセブンやってるから撤去やな。
>>697 イートインはコンビニ的にはおいしいからなくならない
なのでイートインある店は会計の時に、レジで店内飲食するかしないかの選択だろうね
1000円分食って20円の差だから
実際は10数円だろ
慣れてくるとどうでもいいやという金額
ただちりも積もればという考えではやはりこだわるのかな
現状を無視して机上のルールを作る
誰も守らないor抜け道が当たり前に
そんなことに頭を使う時間をとられる
モラル低下
どんどん住みにくい世の中になってるな
イートインはテーブル席のみに。
目の前に強面の監視員が対面監視。
>>733 店側の処理のが問題が大きいんじゃない?
>>1 軽減税率を決めてる連中は、そもそもコンビニを使ったことないからこんな問題になる
お持ち帰りですか?
はい→8%
そのままでいいよ→10%
もともと、家庭内の食材だけが8%だったのに、境界線が店内10%、店外8%になってるじゃん
たかが2%だけど、サービスエリアとかどうするだろ?
>>739みたいな主張を見かけるがいまいち分からない
なにを言ってるの?
頭が悪くてすんません
>>1 不公平でもめるのは政治的
そんなのはどうでも良い
コンビニは8%か10%か統一すべき
コンビニの定義が必要になるけど(大店法みたい)
店によってはその僅かな2%のために多大なコストがかかるな
>>741 例えば肉まんを買って、レジで店員に「お持ち帰りですか」と聞かれた場合
YesかNoだが、実質の行動では
店内で座れば10%
駐車場の車で食べたら8%
そういうことになる。
例えば野菜や肉を買って、レジで店員に「お持ち帰りですか」とは聞かれない
これは8%になる
しかし野外でバーベキューかもしれない
そもそも家庭内消費が8%なはず
くだらないことで人件費かけるくらいなら軽減税率なんて止めて消費税一率9%にしろ
生産性考えろよ
>>743 だから8パーで統一許すからその代わり店内飲食禁止しろと政府が言ってるの。
休憩所に改変するのはいいけど、飲食してる実態があとでわかったら許さねえぞとも言ってる。
>>698 この措置は優遇してるように見えないけど
>>745 >もともと、家庭内の食材だけ
個人的にはこれがベストであることは一致
けど、健康を再頂点に持ってきた時、今は菓子パン、冷凍パスタ等、今はないにしてももうワンプレート冷凍ランチみたいなのを視野に入れる時代であり…
そう考えると外食の店内、店外は妥当かなと
2店舗ならんでるところは隣の店で買ったものなら飲食OKにできるかな
5から8%になった時、大抵のシステムは税率変えるだけで対応できるようにしてると思うが、
軽減税率は手付かずだ。またSEが死ぬ。
生活必需品は軽減税率、贅沢品は税率20%でいいじゃん
どんだけ献金したのやら
消費税自体を廃止して物品税復活させればいいだけなのに
てことはなにも買わなくても使っていいんだよねそのスペース
>>748 なんか実質的には黙認にしそうな感じだけどな
国税側のばれても店の責任ではない、ていうのはまあ
コンビニは複雑すぎるんでしょ
モデル自体がバラバラで、責任者が誰であるかすら他業界の消費者にははっきり分からねえ…
厳密に言えばスーパーもなくはないけど規模がでけえ
ということはお店によってはレジで、複数商品買って、
「これは食べます。これは持って帰ります」とか1つ1つ指定する可能性もあるわけ?
それで10%、8%、10%とかになるとか?
こういうよくわからんことができるなら
不動産クルマあたりにもっと課税すればいいんじゃ
単純に考えると
「イートイン」という名称の禁止。継続して使うのなら軽減税率なしで。
一旦外に出ればお持ち帰りになるので、店内からの直接移動ができないようにする。
(コンビニと休憩所で別の2つの出入口を作る)
そうでなければ軽減税率なし。
になりそう。
これイートインで外食禁止っていうやつだから
店への返却が必要なトレーや容器に載せて商品提供する場合にのみ限るんだよ
なのでイートインは従来通り弁当やカップ麺、スイーツも食える(返却必要な食材載せがないため)
それが内閣府と国税の見解
持ち帰り牛丼買ってそこで喰えばいいよ
その為の休憩所だろ
同じ喰いモンで値段が違うショバ代みたいなもんやろ
全員持ち帰れ馬鹿馬鹿しい、そしてイートイン
「店内飲食禁止が軽減税率適用の条件」なんだから、コンビニはテイクアウトのみになるな(持ち込みは論外)
税率が0や5%になるのなら大きいが、
8%か10%かなんてほぼ違いがないしややこしい。
>>766 そのうち5%とか10%の差が付くだろうから、そこらへんは心配しなくても大丈夫だろ
これはちょっとコンビニのための法律だな
法律厳守出来るわけねぇ
バレたら罰金100万にしろよ
既存の店舗や外食には大打撃やろ
無茶苦茶するなぁ官僚は
天下りのために
とりあえず一次資料はちゃんと読もう
飲食の定義ではなくて、大事なのは外食の定義に関してだから、従来通りイートインは継続だよ
ただ一部トレーとか提供しているところは(イオン、一部のパン屋等)は
使い捨てのプラをトレーにする等に代わるかもね
イートインスペース潰して棚置いたっていいわけだし、いかようにでもなるわな
オーナー次第か
ごちゃごちゃ法律書いたって
結局は悪い方に流れる
欧米は店舗の取り決めが元々厳しいから馴染むが
日本では無理だな
新聞は軽減税率やってもらって満足か知らないけど
その他の分野で支出が増えれば個人の中で優先順位の低い物から削られるんだから
当然新聞もその削られる中に入っているからな
無責任に増税を煽っている新聞共は痛い目見るが良いわ
頭の悪そうな外人店員がいるところなら、ヨユーの8%だろ
罰金を高くしとけよ
コンビニは必ず悪さするからな
脱税は悪だろ?
めんどくせえから定額給付金にしろよ
期限付きならみんな使うだろ
これから日本は衰退していくんだから余計な社会コスト増は本当やめてくれよ。公明支持層はこんなのマンセーしてるのか? あと賛成してる新聞各社は早くつぶれろ
面倒臭いな
いっそのこと消費税なんか止めちゃって所得税と法人税を上げればいいのに。
アベノミクス効果とやらで景気が回復し賃金伸び率が上がってるって政府も言ってるんだし。
税率は一定で貧乏人には還付金出せば済むだろ
まぁ自民党は東京五輪のボランティアの話と同様大衆にばら撒く金は
一円でも惜しいっていう調子が常だから検討する気も無いだろうけどな
少子化で学生が減るのに私大にばら撒く金を用意する為に大衆には増税
くそみたいな悪政
線引きが面倒だから提供方法にかかわらず口にするものは全部8%でいいよ
ただそうすると買ったコーラを飲むイートインスペースに新作映画が上映されてるところとかどうなる?って話が出てきて切りないな
もう食べ物以外も8%のままでいいな
でも全部を10%にするのが問題で全部を8%にすべきって論法ならそもそも今8%であることも問題だな
むしろ6%にしないとダメじゃね?
でも8%が問題で6%にするなら6%も問題だな
以下ループで消費税は廃止でいいよ
>>784 コスト増=景気活性化だと思ってる政府だから無理
年寄りで、これから先はコンビニで命をつなごうと思っているのに。
コンビニを敵視するってことは、
それに頼っている住民を切り捨てるってことだよ。
>>730 グラスで出すかカップで出すかに二分されると思うがな
建前上はカップだったら席使うなって話にすんでしょ
株価だけ上げればいいと思ってる阿呆ばっかだから日本は永劫景気が回復することは無いよ
>>747 掛け算、6の段くらいで挫折したアホがバイトできなくなったんやで、アホヘイトや。
アホにも人権あるかも知らんねんで。
で、100パーで値札の倍払うとかがアホでも働ける優しさかと。
>>758 脱税監視ボランティアやで。定年後のヒマな爺さんとかが国税に告発するんやで。
おれは田舎住まいだからコンビニで買っても車の中で食えるけど、
税率変えるなら駐車場食いも高税率にならんと都会の車使わない層から
不公平を言われそうな気が・・・
>>763 牛丼屋やカレー屋なら紙皿を使用したら節税か?
>>771 本部から什器リースやからな。オーナーに権限はないで
コンビニ店員は最近外国人多いしわかりやすいように8%で統一させたい意味もありそう。
>>800 風俗店でも飲食免許のとこがあるからな。
>>802 掛け算苦手な外国人には10%のほうがいいんと違うか?
コンビニ 8パーセント
ファミレス 10パーセント
おかしくないか?
軽減税率は要らねえよ
公明党の為の軽減税率だからな
自民は公明の犬にいる蟯虫
新聞とかいう私企業の勝手な主張書いた紙切れが軽減税率だけは許されない
イートインコーナーが置けないコンビニが多数な現実、
増税したら街中でテイクアウト食べる輩が増える
ゴミ箱どうするんだ?
なんでコンビニだけ軽減なのか、一応納得できる理由ってあるのかな
軽減税率に掛かる手間とコストを考えたら低所得層に直接給付で済ませた方が
全体としては安上がりなのに安倍の野郎はめんどくさい事を強いるな
>>808 確かに。ゴミ箱と言えば今どこのコンビニもゴミ箱店内にある所おおいけど
アイスとか買って袋をゴミ箱に捨てたら10%とかになりそうだし、店内のゴミ箱撤去されるか
昔みたいに店外に置くようになるのかな。
>>276 日本は他の名目税が多すぎだから20も上げたら反乱レベル
>>14 あんたはおむつやマックのゴミ捨てるよかマシな客やな
>>781 なぜ消費税を選択したか
貧民からも合法的に同じだけ税金取れるからだよ
>>1 イートインコーナーで食べるかどうかで税率決めるのは
かならずレジ混雑するしトラブル多発する
というより軽減税率そのものがトラブルの原因
軽減税率も増税もやめるべき
>>813 家庭ごみの持ち込みに困って店内にゴミ箱置いてるのだから
もうゴミ箱撤去するしかないよ
今と同様、客はレジに商品を出すだけ
コンビニはposシステムでバーコードなんだから、価格設定時に税率決めて登録するだけ
軽減税なんて、他国ではバーコードが無い時代からやっていることだよ
コンビニ8%、ファミレス10%とかで、高いと思ったら行かなければよい
>>821 イートインかそうでないかで税率違うのにPOSでどうしろと?
POSに複数の税率をもたせて、どっちを適用するかは客の申告が必要という妙な仕様になる。
>>820 確かにこの先の店外ゴミ箱の復活はないな。
毎日のことだとm2%違えば店の外で食べる人増えるし、日本もどんどんスラム化するな。
>>823 コンビニは軽減税率適用の条件が店内飲食禁止になるから、イートイン廃止・テイクアウトのみになるよ
>>822 マスコミにツッコミ入れさせないための作戦だから。
>>819 新聞のオマケでついてくる洗剤とか野球の切符とかオレンジ色のタオルとか8%やな。
ラーメン、もんじゃ、まわらない寿司、居酒屋、などか
これって出前は外になるけど掛かるのかね?
>>834 出前は軽減税率適用で、税率8%になるよ
>>835 あら〜そうなんだ残念、しかし庶民からむしり取ることしかしないね〜
外食も適用すりゃええやん
別にフォアグラステーキが軽減されたって金持ち優遇不公平だーとか言わんよ
>>838 食品・飲食は内だろうが外だろうが軽減しておいて
高額な飲食にはかつての特別消費税を復活させれば
いいんだと思うわ
>>1 財務省職員がコンビニのレジ打ちして
この考えが現実に即してるか確かめるべき
都内でやるなら、新宿や新大久保とかでやれよ
霞ヶ関とかダメだぞ
買った後で気が変わる自由は保障されないのかよ?
イートインしないつもり→する
イートインするつもり→しない
そうなった場合の対応、財務省職員が、特アの外人相手にやってみろっつーの
これだから常識のない上級国民は困るね
コンビニ全食品に軽減税率 財務省、店内飲食禁止が条件 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1538702493/ コンビニからイートインが無くなるのが確定
>>842 その通り(テイクアウトとデリバリーが、軽減税率適用で税率8%)
それなら、ゴミ箱外に出せよ。中で食うから、中のゴミ箱に捨ててたのに、これから外食ってもう一回中に入りゴミ捨てろっていうのか。
>>843 貧乏人は外食なんか贅沢だと言う発想なんだな
消費が落ち込みまくるんだが‥‥
今の財務省ってほんと無能しかいないんだな
あと行政府の長達(安倍一派)
財務省と言うより、公明党は消費が落ち込んだらけじめつけんとな。
軽減税率スタートまでに、イオンは休憩スペースを廃止する意向
>>851 イオンモールのソファとか老人の憩いの場なんだから残してやれよ
>>57 ただそんなこと言ってたら、
いろいろ揉めるだろ。
分かりやすく食料品だけ軽減税率の方がいい。
昔みたいに、カップヌードルの食べ歩きが見られるのか。
胸熱だな。
これが国家のやることか
クズやおはらい
なんまいだー
不公平ってコンビニのイートインなんてただ椅子とテーブルがあるだけだよ
外食店はセルフすることが増えてもウェイトレスさんとかいるじゃない
自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件。
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。しかし、窃盗などの罪を犯した人の大多数はその動機・原因
が貧困によるものなのである。言い換えれば、社会構造の歪みに原因があるのだ。逆に、社会構造の歪みを作
って利権を得ている側の警察や官僚、政治家どもが世界と比較してもダントツで高額な給料を取りながらさらな
る裏金、天下り、政党交付金の私費流用といった犯罪を犯しているのにそっちの方は逮捕されることもない。
弱者の窃盗・万引きより遙かに重大犯罪であるにもかかわらずだ。なぜ弱者だけが犯罪者として刑務所に服役
しなければならないのか? 世界一、民度の低い日本のエリートがこうしたでたらめなシステムを作ってやり
たい放題だ。
貴方の意見に賛成だ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」教育のトップ文部科学省のトップ級局長が息子の裏口入学
ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ! ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない! こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょ小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるし
議員宿舎ラブホ代わりに使えるしこんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!ガッハハハ!
キチガイ子ネズミから始まる派遣法改悪、移民受け入れ国今や世界第三位、定額働かせ放題法案、高プロ法案(いつでも
役所レベルで年収200前まで下げれる)水道民営化、種子法、TPPはこの日本から何でもぶんどって下さい法なのに!ま〜よくこんな日本国民を奴隷にし
日本国をぶっ壊す法案を通せるな!基地外国会議員共!お前ら選挙の時「国民の皆様の
為に精一杯働きます」!と言ったんじゃないか?そして基地外糞官僚共お前も官僚を目指したのは
国民の為に少しでも力になりたいと思った奴もいたんじゃないのか?それが嘘八百だらけ!一流の詐欺師真っ青!
恥ずかしさの欠片もなく良心の欠片もなく! 正に正に 糞議員、糞官僚、基地外共!!
株がいくら上がっても意味ないんじゃない?w
ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140/ 遺書がなければ自殺とカウントされない! こんなのまともな数値か? 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!この約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態 !p16
デパ地下なんかあの場で食べられる場所があるから買ったりするのに
駅弁祭りとか食べる場所提供してるのはどうすんの
新聞とヒーコー買ってイートイン入ったらコーヒーだけ10パーいかれるっていうね…w
そもそも金持ちはこんなとこで飯食わんだろうからな
食料品の税軽減は貧乏人の救済なんだから
そういやテイクアウト専門のマックとかどうするの?横浜で見たような気が…
新聞屋はてめえらが軽減税率の適用を受けたことは記事にしねえくせに
クタバレ!
>「テーブルやイスなどの設備がある場所で飲食サービスを提供する」
立ち食いとかは飲食に入らないの?
>>865 それが問題10パーにすべき
安倍やらんと甥を殺すぞ?
イートインスペースを拡大中のスーパー最大手の岡田屋(イオン)が動くべきだろ?
>>866 官僚殿の定義ではテーブルと椅子が無い素の立ち食いなら「外食」ではないから8%
今度は外食がごねんとwww
幾らでも難癖を付ける穴はあるからなw
>コンビニでは、イートインを、飲食のサービスを提供するのではなく、単に休憩施設として場所を提供するものとして位置づける。
これ外食もそう言う解釈ができね?
どうでもいいけど映画館の菓子はどうなるのだろうね?
>>875 映画館は飲食店の許可受けてやってるから
普通に10%だと思う
>>829 反してないだろ。
貧乏人は買わなければ消費税払わなくていいんだし。
だいたい、金無いくせにコンビニで買うなよ。
貧乏人に限って時間が勿体ないとか言いながらコンビニ使って
そのくせ一日中スマホでだらだら5chやってたりするんだよな。
>>874 持ち出しできる商品販売をしてなければ無理
ただしテイクアウト用パッケージ商品専売ショップに業態変更した上でレジカウンターで商品を売り切り
別の「会社」がその「休憩所」運営してる体裁にしてそのスペースがたまたま同じ場所にあるという形にすればグレー
>>878 >買わなければ消費税払わなくていい
そんなことは物々交換認めてから言え
>>874 トレーとか食器とか店に返却が必要な物が
付いてくると外食にされるらしい。
だからフードコートはアウト。持ち帰りにして
イスとテーブルで休みながら食べるとセーフ。
>>881 さらに使い捨てであっても容器捨てるためのゴミ箱もアウト
レンジもアウト
箸やスプーンは有料など
>>879 ファミレスはレジでガムとか売ってるじゃん
ミニストップとかデイリーヤマザキは店内で作ってるぞ??
これ明確に切り分けるとかできるの???
どちらとも言えんような営業形態の店もあるぞ?
持ち帰りとした場合のコンビニ弁当に
環境税をかけてはどうだろう
んじゃ出前も8パーでいいんだな
ほんとこういうのクソ
最近スーパーの値上げラッシュやばい
近所のサミットいなげやマルエツイオン軒並み値上げ
これじゃ軽減税率なんて意味ないわ
>>886 > んじゃ出前も8パーでいいんだな
> ほんとこういうのクソ
軽減税率の対象品目
「酒類」「外食」「ケータリング・出張料理等」を除く飲料食品
>>889 それ変だよね
自宅に呼びつけるとか一番贅沢なのに……。
大学の生協でパンや弁当を買って、学食で食ったらどうなるの?
もう外食も8%でええやん
足りない税金はパチンコ税でええやろ
持ち帰りの食べ物なら食玩とかでも軽減税率なのかなあ。
>>891 トレーに乗せて食堂で食べます。と言えば10%。
持ち消えると言って外で食えば8%
頭が固いとか、杓子定規とか、そういうレベルじゃなく
単純にバカの集まり
>購入した食品がトレーに載せられて座席に運ばれたり、返却が必要な食器に盛られて提供されたりすると、外食と判断される
ここに抜け道があるんだな
麻生はともかくなんで財務省は無傷なんだよフザケンナ!
>>893 軽減税率は貧乏人を救済するための措置なんだから
外食8%なんてありえねえよ
公明党もお役人もバカじゃね?
外食のすべてが金持ちのすることだと思うなよ
セルフサービスの税率は一律8パーセントでいいだろ
>>900 丸亀製麺も8%か。
セルフサービスで線引きするとかよけい話がややこしくなる。
複雑怪奇な税制を求めた公明党の責任だな
庶民の味方を気取ってるカルト
フードコート店舗や丸亀製麺や立食いそば系の
セルフサービスは8%でいーじゃん
軽減税率をやめるしかないんだよ
こういう問題が色々発生することは最初からわかっていた
貧乏人は給付金で救済するのがベター
1100円と1080円では20円しか違わない。
756円と770円では14円。
気にしない。
本当に知恵を出し切ってこれなのか?
物凄く面倒くさそうだし非効率的だと思うんだが
コンビニなんて金持ちの行くところだから一律10%で良いのに
>>905 そう。全く同じ。
およげたいやきくんが歌謡曲が動揺かの議論。
昨日池上さんの番組でやってたけど
なんでせっかく物品税についてやってんのに
軽減税率について触れないんだと思った。
牛丼は店内が値上げ、持ち帰りが据え置きになるのだろうか。たった2%だから気にはならないが。
>>906 今はまだね。
そんなに大きな差には感じないけど
近い将来15%になるからね消費税率。
8%と15%だと差は大きい。
>>862 食料品のTAX軽減は海外もやってるからね
しかし日本の場合、金持ちがイートイン利用しないかわらんぜ
1000円床屋を野田総理がドヤ顔で報告するぐらいだから
軽減税率をやめて一律10%にして、住民税非課税世帯に限り、レシートや領収書で2%分戻し税にすればいいと思う。
単価で税率変わるようになるんかな。
物品税っぽくなるが。
日本の場合、低所得者も外食を利用するでしょ
牛丼屋、立ち食いそば、学食
欧米とちょっと違うんだよな
貧乏人を救済するための措置なのに
貧乏人の負担も金持ちと同じように大きくなるんじゃ意味ねえんだよ
>>917 消費税自体、貧乏人救済では無いが。(笑)
税率を変えてみたところで。(笑)
>>908 そうなってたら、日本おわりだぞ。(笑)
>>905 >>909 もう単価で累進課税すれば良い。
後は企業努力で。
>>862 金持ちも子連れ世帯なら小綺麗なフードコートくらいは行くよ
>>914 レシートとか領収書じゃ面倒くさすぎるね
所得や世帯人数によって食費の額なんかだいたい決まってんだからさ
毎年統計取ってんだぜ
そのデータを利用して還付すりゃいいだけなんだよ
たった2%のために面倒くさいな、軽減税率なんかやめて一律9%にしろよ
>>922 フードコート行かないで、高い店行ってくれ。
妬まないから。(笑)
>>918 なぜ?
食料品と新聞は8%据え置きだと思うね
上げる理由がない
結局は10%になるといっても娯楽やら飲食店がメインだからな
スーパーは8%据え置きだから最小限ではある
役人がどうほざいてもむたくちゃになる。
みんな8%で買ったものをそのへんで食べるようになる。
>>919 そう。
消費税は逆進性のつよい税金だからね。
それをどうにか貧乏人の負担を少なくしようとしていじくっても
ゆがみが生じてしまう。
>>927 電気、水道、ガス、電話は10%
これらは娯楽ですか?
コンビニがミスドと競合するからいかんのだろ?
てか、弁当屋とかマクドだってお持ち帰りだべ?
パン屋のイートインとかベンチで食っても変わらんと思うぞ?
事務処理が複雑になる分とシステムリプレイス分は料金に上乗せされるからな
一律9%にしておいた方が財布には優しかったかも
吉野家は10%
高級ホテルで売ってるスイーツ買って帰れば8%
どこが貧乏人対策なんや
>>925 フードコート楽しいし。
高速のSAとか最近は充実してきているから。
毎日専属のシェフが家で豪華料理を作っても
家で食うから軽減税率8%。
貧乏人は280円の素うどんを食って10%。
高級松坂牛のステーキ肉を買ってきて家で焼いて食う →8%
吉野家で牛丼を食う →10%
>>936 食材原価(1000円くらい?)×0.08(=80円くらい?)と、280×0.1=28.円
>>936 > 毎日専属のシェフが家で豪華料理を作っても
> 家で食うから軽減税率8%。
これはケータリングなので、軽減税率適用外(税率10%)
>>940 専属のシェフなら「事業者」ではなく
給与所得者だからケータリングにはならないと思う。
コンビニもだけどミスドとかマクドみたいな
レジ会計終わってイートインってのは持ち帰り同様で良いんじゃないか?
何が違うよ?
牛丼屋やサービスエリアの券売機式とか? 立ち食いとか?
サービスより、物販だろ基本。 スマイルは10%w
>>936 シェフ自身の自炊と勘違いしてた。シェフの雇用料金×0.1が足されるから、1hくらい?×2000円くらい?×0.1=200円くらいがさらに加算。貧乏人とは比べ物にならんw
>>845 8%の条件が店内飲食禁止でイートインは単なる休憩所扱いで
店内設置のゴミ箱はなくなりそうだし、レジ袋にさえ入れてもらえば8%の条件の
持ち帰りとして認められその後駐車場の車の中で弁当食べてもOKなら、
外にゴミ箱出してもらいたい。
まあ家庭ゴミ持ち込みする人いる問題はあるが、ゴミ箱ないとコンビニ周辺、
ゴミだらけになりそう。
>>926 新聞は軽減税率解除となったら猛反発するからな。
こないだテレビでやってた歯科医の成金のババア。
専属シェフ2人雇って、毎日高級料理を食ってる。
あいつが食ってる食事も軽減税率の対象かと思うと胸糞が悪くなる。
普通の外食も税率下げてくれよ
コンビニ弁当ばっかり毎日食えないよ
持ち帰りじゃなくて値段で決めろよ
調整じゃなくて反対しろよw
そして消費税は廃止へもってけ
関連事項として個人のパン屋さんの店内イートインスペースで飲食する場合も軽減税率適用か?
状況はコンビニと同じやで
>>845 今の店内ゴミ箱でも自分は車内で弁当食べてゴミは店内に捨ててるけど
こっちを店員がみたらさっきこちらで買った弁当なんで、て軽く答えてる
給付つき税額控除が導入されるよ
消費税上→マイナンバー導入→軽減税率→インボイス→負の所得税は一連だから
民主への政権交代から全てが財務省のシナリオだった
給付つき税額控除が導入されるよ
消費税上→マイナンバー導入→軽減税率→インボイス→負の所得税は一連だから
民主への政権交代から全てが財務省のシナリオだった
政治家にわかる奴はいないが財務省はこれを計画していた
消費税上→マイナンバー導入→軽減税率→インボイス→負の所得税は一連だから
給付付き税額控除は現実にやられる
少子化対策もこれか
子供がフリーターやニートになった時の負担がでかすぎる
それが給付付き税額控除ならかなり軽減される
民主への政権交代から全てが財務省のシナリオだった
政治家にわかる奴はいない、財務省はこれを全て計画していた
消費税上→マイナンバー導入→軽減税率→インボイス→負の所得税は一連だから
給付付き税額控除は現実にやられる
dqn対策面倒だから確認作業はいれるものの一率8%放置
定価はひっそり10円とかあげるんだろどうせ
でも客も外食代わりに使ってたわけでしょ?
なら外食と同じ扱いにしたほうがいいんじゃないの?
来年8月ごろからイートインコーナー撤去始まるな
マックで100円コーヒーにシフトするわ
イートイン廃止されたら道端で食う人が増えてハエやカラスが大量発生するよ
>>945 昔コンビニで働いてたけど外のゴミ箱はほとんど家庭ゴミだった
そもそも外食10%が間違い。
外食と言ってもその辺の個人/チェーン店で1000円かそこらの飲食は生活上必要。
そうすれば、今回みたいな混乱も起きなかった。
贅沢な食事に課税したいなら昔みたいに料飲税すれば良いだけ。
一度店外に出されるのかな?
以前は店外にコカコーラのベンチみたいなの置いてあったもんだが、
何があってやめたんやろ?
軽減税率は憲法違反。各地で訴訟が起きそう。
新聞は軽減なのになぜ本は軽減じゃないんだとかで。
貧困層の負担が重い事が問題なんだから還付金出して相殺したほうがはるかに楽
自民も公明も口だけで利権関係者の税負担軽減が目的だからまったく検討する気も無いだろうけどな
貧困層の為に新聞の税率は据え置きだそうだ良かったな
セブンで買ってはす向かいのセブンで食ってやろうと思ってたのに
こういうときの三点方式だろ
パチンコと違い誰もが支持するわ
三店方式バカが沸いているが、客以外が利用する設備を作るくらいなら
すなおにイートインを廃止するわ。他のコンビニもイートインもなくなるのなら問題ない。
>>970 貧困層は所得が低いことが問題なのであって税負担は
問題にならない。ほとんど税金払ってないんだから。
イートインスペースを
無くせば
食品以外も
8%に下げます
食い物飲み物に税を掛ける自体
生存権の侵害
明確にこれ食わなくても平気だよねって線を設けるべき
未加工や調理前の食材は理屈抜きで無税にするべき
コンビニだけではダメだろうな
そもそもコンビニにイートインなどいらない
軽減税率ってヨーロッパで導入して各国が後悔してるあれね
コンビニに軽減税率適用したところで
人件費は上がってるから潰れてく一方だけどな
田舎ではコンビニのイートインがなくなると
遅い夜に腰をおろして食べられる場所が皆無なわけだが
客単価2000から3000円で区切ればいいのになー
サイゼ牛丼屋マクドが高級品扱いはアホくさ
>>58 紙袋つけると2%安くなるとか今買い物袋売ってる時代なのに何考えてるんだと思う。
>>965 昔みたいに駐車場に座り込んで食う奴が現れるのかよwwwwww
良いから食い物にかけるな。
2とか8とか10じゃない
0だよふざけんな
>>986 今頃になってこーゆーことを言うバカは新聞を読むとかニュースを読むとかしないのか?
だからいつまでたってもバカで貧乏なままなんだろうなとは思う。
>>965 ゴミが街中に散乱しそうだな
コンビニに限らずどの店も持ち帰りの方が得だから
公園とか道端で食う奴が増えるだろう
>>968 店内では飲食出来なくなるから、テイクアウトのみになる
税収の計算知ってるのか?
GDP×税率×税収弾性率だぞ?
消費増税で国民の消費が滞るとGDPが縮小して全体の税収が落ちるんだぞ?
税収を増やすため!消費税増税による税金は戻ってくるから!
といって税収全体が落ちるんだからこんなバカなことはないよな。
おにぎりを2個買って、1個は店内で食い、もう一個は腹は減ったら後で食べようとする場合、
いちいち別税率ではお店が面倒になるな。
>>831 缶洗って処分するのめんどいだろ
瓶だとさらに処分がめんどいし
ペットボトルになるとそれはもう苦行
コンビニのイートインコーナーは無くなるかもしれない。
>>995 イートインを廃止しない店舗は軽減税率適用除外になるから、食料品もその店舗では軽減税率適用除外で税率10%になる。日本では、イートイン滅亡が決定。
-curl
lud20250207111802caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1538610229/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】イートインコーナーでの飲食含め、全食品を軽減税率の対象に・・・コンビニ業界、政府と調整 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【軽減税率】大学の教室は「イートイン」扱いで税率10% 学内コンビニの対応、制度的には問題なし 国税庁「コメントは差し控える」
・【人手不足】コンビニ、より外国人労働者を 業界が政府に新たな在留資格の対象業種にコンビニを盛り込むよう要望検討
・【正義マン】イートイン脱税に「罰則なし」 軽減税率はザル法
・【フードドライブ】余剰食品寄付 より手軽に コンビニやスタジアムでも [蚤の市★]
・【外国人実習生】政府「コンビニは国民の生活に溶け込んだインフラだ」支援を検討 ★3
・【人手不足】外国人技能実習に「コンビニ」、業界が要望…弁護士「問題多い制度を使うべきでない」
・【京アニ放火】青葉容疑者、茨城でコンビニ強盗事件を起こし服役 精神障害で国が支援する「特別調整」の対象
・【京アニ放火】青葉容疑者、茨城でコンビニ強盗事件を起こし服役 精神障害で国が支援する「特別調整」の対象 ★2
・【農水省】畜産関係の消費税軽減税率制度の地方説明会開催
・【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% ★2
・【政府】新天皇即位「恩赦」 秋実施へ調整…被害者感情を考慮、重大犯罪は対象にしない方向
・【安全基準】自民党「食品の放射性セシウム濃度の基準を緩和しよう」政府に提言 消費者の理解が進むかは不透明 [和三盆★]
・【払ってね 軽減税率と外食】遊園地にある売店では店の前のベンチで食べたら10%、他のベンチで食べたら8% 縁日のたこ焼き8%
・【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★10
・「消費税引き上げ議論すべき」「未来永劫、日本が消費税率10%のままで、財政が持つとは思えない」=政府税制調査会 ★4 [Stargazer★]
・【産めよ増やせよ】日本政府、少子化対策としてブライダル業界支援へ 「他人の結婚式で結婚・出産願望が高まる人が多い」 ★5 [ボラえもん★]
・【政府】自動車税、引き下げへ 「エコカー減税」の対象は絞り増税 全体の税収は変わらず
・【自衛隊】陸上自衛隊員がコンビニのトイレに置き忘れていた財布から現金横領 停職3か月に/香川 [守護地頭★]
・【埼玉】コンビニのトイレで盗撮容疑、男逮捕 ネットに動画投稿 スマホから約1000人分の動画が見つかる [PARADISE★]
・【政府】文化庁長官、現代日本音楽について「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌ってコンピューターで音を合わせて発売している★10 [ネトウヨ★]
・【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会 ★ 2
・【社会】パチンコ店内ATM、景品換金で特許取得 業界団体「初耳だ」
・【セクキャバ】#高井たかし議員、パチンコ業界と「戦った」ヒーローだった
・【業界】4時間打っても儲け5万円以下…「風営法規則改正」とパチンコの未来
・「第2の震源地を作った」新型コロナ、日本政府の対応に米メディアから批判相次ぐ ★2
・【パチンコ業界】4月の廃業店舗数は68軒!淘汰のビッグウェーブ [猪木いっぱい★]
・【経済】中古でも1台200万円…パチンコ機高騰が瀕死のホール業界にトドメ!新台入れ替え地獄
・【石川】なにわナンバーの車、コンビニに止めたら…オーナー「県外の車は出て行ってくれ」 ★2 [ばーど★]
・【記者会見】コンビニ24時間「契約と命、どっちが大事?」 オーナー労組がセブンに団交要求 ★3
・【パチンコ業界】旧規則パチンコ、パチスロ認定・検定機の有効期間が1年延長 [猪木いっぱい★]
・【記者会見】コンビニ24時間「契約と命、どっちが大事?」 オーナー労組がセブンに団交要求 ★12
・【放送】日テレ「イッテQ!」やらせ疑惑 ラオス政府「ラオスの祭りでも文化でもない」 今後の対応協議★4
・【小沢一郎氏】携帯電話料金値下げを巡る政府の対応を批判「大臣が企業を恫喝して言うことを聞かせるのは政治ではない」 [首都圏の虎★]
・【休業要請無視】 パチンコ店経営者 「業界かなり悪いイメージになってしまった」★2 [Toy Soldiers★]
・【新型コロナ】ひろゆき「飲食店以外にもパチンコ店とか困ってる業種はいっぱいある」 政府の経済対策に疑問 [シャチ★★]
・【NYタイムズ】日本はコロナウイルスに対処できません。政府の対応は驚くほど無能。オリンピックを開催できますか? ★4
・【経済】パチンコ業界が断末魔の叫び 警察庁が風営法施行規則を改正 業界誌記者「日本経済への悪影響も避けられません」★4
・【宮城】「(殺)す」と予告 コンビニの外壁にスプレーで警察官の氏名や生年月日を落書き 無職33歳男(保釈中)を逮捕/仙台
・【東京五輪】フランス人記者、プレスセンターで1600円払ってコンビニ弁当以下の食事を出されて困惑 ★7 [Stargazer★]
・厚労省「 アメリカ疾病対策センター(CDC)が日本政府の対応を批判していると言われていますが、嘘です!」公式HPでその他怒涛の反論
・【れいわ】櫛渕議員、山本太郎代表の能登入りに言及「政府の対応が後手後手でNPOから緊急要請があった。総理も行くべき」★2 [ばーど★]
・【人権】米、日本の技能実習を問題視 国務省が人身売買報告書 「国内外の業者が外国人労働者搾取 政府の対応も不十分」★2 [ramune★]
・【人権】米、日本の技能実習を問題視 国務省が人身売買報告書 「国内外の業者が外国人労働者搾取 政府の対応も不十分」★6 [ramune★]
・【速報】 日本政府「GoTo」改め「ワクワクイベント」検討 ワクチン3回目接種した人対象にイベントの割引 ★2 [スペル魔★]
・小池都知事の“責任転嫁的言動”に政府・与党激怒! 首相周辺「小池氏の失政」、世論は「菅政権の対応遅い」★3 [トモハアリ★]
・「コンビニオーナーになってはいけない」を店頭に並べたコンビニオーナー「読んで本当にお勧めしたいと思った」 ファミマ「判断を尊重」
・【遊技】「初めてパチンコしたけど面白くなかった。1000円だけ使って帰った」 業界は新規ユーザーをどう逃がしたか★3 [ひぃぃ★]
・【日本でも見た】ポーランド、政府の批判者は「反ポーランド的」、「外国のスパイ」と攻撃対象に 言論の自由締め付け強化 [ramune★]
・韓国メディア「韓国政府の日本格下げは、日本の韓国排除への対抗措置」 韓国ネット「日本が隣国?主敵でしょ [Felis silvestris catus★]
・【コンビニスイーツのせい】チョコもアイスも好調!なのにケーキは...洋菓子店が倒産続出のナゼ?“街のケーキ店”クリスマスの動向は?
・【政府】天皇陛下との会見調整 トランプ米大統領来日時★2
・【両陛下訪英、延期で調整】コロナウイルス拡大で―政府
・【社会】政府、“駆け込み寺”整備に初交付金…性暴力被害者支援を後押し
・【政府】<ワクチンパスポート> 7月めどに導入で調整! [Egg★]
・【政府】「出産育児一時金」50万円程度に増額する方向で調整 [チミル★]
・【政府】旧統一教会の解散命令 裁判所に請求の方向で最終調整 [夜のけいちゃん★]
・【政府】子ども送迎バス置き去り 再発防止へ保育所の補助金拡充で調整 [夏スケボー★]
・【政府与党】“富裕層”への課税強化検討 課税対象の所得水準めぐり調整へ [首都圏の虎★]
・【政府】チャーター機第4便「今週半ば以降の運用。中国籍の配偶者や家族の搭乗は調整中」
・【政府分科会】ロックダウン(都市封鎖)を可能とする法整備の検討求める声★5 [孤高の旅人★]
・【政府】イベント会場などを利用した臨時医療施設を全国的に整備、コロナ病床確保を強化 [豆次郎★]
・政府、外国人の新規入国停止で調整 オミクロン株めぐり全世界対象【朝日新聞】 [少考さん★]
・【速報】米政府のキャンベル・インド太平洋調整官は、台湾の独立は支持しないと明言した… [BFU★]
・【新型コロナ】野党が入国制限強化を批判 「論理的整合性ない」「韓国政府から遺憾の声が上がっている」★3
・【新型コロナ】政府、コロナ対策30兆円超規模で調整。消費税減税は見送り。現金や商品券の支給のほか、旅行代金の助成も★5
11:40:09 up 26 days, 12:43, 0 users, load average: 56.21, 35.10, 25.33
in 0.7081139087677 sec
@0.7081139087677@0b7 on 020901
|