◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【気象】台風24号「チャーミー」、非常に強い勢力を保ったまま30日夜に紀伊半島に上陸か。29日18時現在予想★2 YouTube動画>2本 ->画像>38枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1538237260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180929-00005690-weather-soci
大型で非常に強い勢力の台風24号(チャーミー)は、29日(土)18時現在、与論島の西約50kmの海上にあって、
1時間に25kmの速さで北東に進んでいます。
現在、沖縄本島地方や奄美諸島が暴風域に入っており、九州南部地方も一部が風速15m/s以上の強風域に入っています。
▼台風24号 9月29日(土) 18時現在
存在地域 与論島の西約50km
大きさ階級 大型
強さ階級 非常に強い
移動 北東 25 km/h
中心気圧 950 hPa
最大風速 45 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 60 m/s
沖縄本島地方では記録的な暴風を各地で観測
台風に近い沖縄本島地方では、各地で記録的な暴風となっています。沖縄県糸数では9時55分に観測史上最大となる
最大瞬間風速56.2m/s、那覇市の沖縄気象台でも18時15分に最大瞬間風速53.1m/sを観測しました。
このあと台風の中心はだんだんと沖縄本島地方から離れていきますが、明日30日の明け方頃にかけては吹き替えしの風に警戒が必要です。
最大瞬間風速で50m/s超を観測した地点
・沖縄県糸数 56.2 m/s(09:55)
・沖縄県奥 53.8 m/s(14:54)
・沖縄県渡嘉敷 53.3 m/s(18:14)
・沖縄県那覇 53.1 m/s(18:15)
・沖縄県宮城島 52.5 m/s(10:37)
・鹿児島県天城 51.4 m/s(18:15)
・沖縄県慶良間 51.4 m/s(08:57)
明日30日(日) 四国〜紀伊半島に上陸の見込み
台風はこの後、再び勢力を強めながら北東方向に進む見込みです。上空のジェット気流に乗るためスピードを上げて、
明日30日(日)には非常に強い勢力を保ったまま、四国〜紀伊半島に上陸する可能性が高くなっています。
その後は、10月1日(月)にかけて日本列島を縦断するような進路をとるため、広い範囲に大雨や暴風の影響を及ぼす恐れがあります。
最新の情報をこまめに確認しながら、土砂災害や河川の増水や氾濫には十分警戒するようにしてください。
伊勢湾では近年最大級の高潮が発生する恐れも
台風や低気圧が接近して気圧が低くなると海面が持ち上がったり、強い風によって海岸に海水が吹き寄せられることにより
海面が上昇することで、高潮による被害が出ることがあります。
今回の台風24号の接近・通過のタイミングで、伊勢湾では過去20年で最高潮位となった2012年台風17号を上回る高潮が
発生する恐れがあるため、厳重に警戒するようにして下さい。
台風の名前
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風24号のチャーミー(Trami)は、ベトナムが提案した名称で、バラ科の花の名前です。
29日18時現在の予想図
★1が立った時間 2018/09/29(土) 21:21:10.82
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1538223670/ / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
l l
ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
|::::: ι l
|::: __ _ | ソウルを火の海にするニダ
(6 \●> <●人
! ι ι )・・( l
ヽ (三) ノ 【2get☆】
/\ 二 ノ
/⌒ヽ. `ー ─ 一' \
l | ヽo ヽ
ぼんくら政府、約束破りの韓国に未だ制裁せず!
予想進路がやっと米軍と同じになったな
ほんと日本って情報操作が酷いよ
沖縄の様子も全然ニュースでやらないし
さて、気象庁の再発達予想が大ハズレになってしまったわけだが
気象庁更新 0:50
気象庁が0:49に発表した予報だと、
21時の予想進路よりも関西付近では、西寄りに約20キロ変更しました。また台風の移動速度を時速10キロ速まりました。
この予報では各地の通過時刻は、
和歌山市19:45、奈良市21:00、湖南市21:30、関ヶ原町22:20のルートになっています。
>>11 大阪だけど夜の停電は勘弁して欲しいなぁ。
女子バレーみたいし。
ふざけるな
明日の晩から5泊6日の韓国旅行なんだぞ
>>6 ニュースにするほどの台風じゃないってことじゃないの?
>>6 やっぱ
米軍>>>>>>>>>>>>>日本予報
やな。あてにならん
与那国島とか南の島はレベルが違う
測定されない場所が多くてもったいない
勢力予想ずいぶん落ちたよ
宮崎の東で945だったのが950
長野に来るころは960
もう大丈夫 楽勝だよ
米軍予報をそのまんま流用すればええんに
日本のボンクラ気象予報士の台風予報なんて、あてにならんやろ
外の物家に取り込む時は注意さ
庭の鉢植え類を玄関に退避させたら
…その日からデカい黒ゴキブリ出現したわ
気象庁が予想した進路のうち最も東寄りだった28日21時の予報では、台風の中心が名古屋中心部を直撃でしたが、
最新の予報では名古屋から西に約60キロメートル離れた所を通る進路になっています。
米軍予報は、部下守るために全力で優れた頭脳を回して出してるけど、
日本の予報は、戦前から変わらない愚直なだけの幼稚陳腐な手法で、警戒だけ呼びかけときゃええやろいう態度で出してるからな
米軍予報が良いということはアメリカのスパコンの性能がいいのか、
日本のスパコンの性能が全然ダメなのか。
>>28 よし、大阪余裕だ。
夜の停電無さそうだから女子バレー見られるなw
少しズレないのか?
大阪ど真ん中通る予報って凄すぎるやろ
もうちょい南下してくれないとヤバいやんけ!
北上するんじゃねー、この無能台風めが!!
役立たずは死ねや!!
右側がヤバイ!って思わないと精神保てない人達がいるようだが、どう見ても直撃するほうがヤバイ
でもって米軍予報の分かりやすい暴風・強風域模式図に比べて、日本の台風予想図のやる気のない全然わからん模式図何あれ?
気象庁って予算ばっかり取って仕事ができてないじゃん。
サイトも不親切だし、どうなってんだよ。
観測史上最大といってもライブカメラで普通に車走っててワロタんだが
買い物行きそびれた
明日行っても水とかもうないんだろうな
>>47 予報円て見にくいよね
中心を結んだ線を移動すると勘違いする人も結構いるし
>>52 中心は無風ですよ
やや外側(南東)が危険です
鹿児島の下通過する予定だったのにNHKのL字見てると進路が九州直撃に見える
続行運転中の25号
太平洋の沿岸を通過してくれたら、各地の被害も最小限に抑えられる!
北上すればするほど、巨大な暴風域に被害地域が拡大する!!
なので、これ以上北上させてはならぬ…
うがぁ!!
最新ので、少し北に寄ったからね
さらに北に寄ると大阪直撃コースになっちゃうよ
>>28 だいぶ西にずれたな昼間の気象庁の会見ミスリードなりかねないなって
気象庁ってスパコンの地球シミレーターで予想してるのになんで
ウェザーニュースとかに予想で負けるんだ?
気圧はもうだいぶ上がってるから、たいしたことないか
>>56 和歌山、奈良、三重、名古屋のいつものコースなら余裕しょw
>>49 まあ優秀な奴は財務省とか国交省とか行くからなあ
絞り粕しか残らんのよ
>>47 なんで予報円なんだろね
被害予想や危険地域出したほうが有効なのに
視聴者に複雑過ぎて理解できないから簡単にしてるのかな
台風が来ると
・ワクワクする 縄文人タイプ
・頭痛がする 弥生人タイプ
国民全員で南に向かって扇風機回して
冷蔵庫明けて気温下げる努力すれば
台風に勝てる
>>71 マッカーサーが日本人は12歳の餓鬼言うてた意味が身に染みるわ
予報円もだけど自分の住んでる地域にカーソル当てたら、台風がその地域に何時ぐらいに来るのか時間表示しろよ。
6時間おきとか、自分の地域と関係なかったら意味ねーよ。
そんぐらいできるだろ
確かに米軍の表示は見やすいよなあ
どの方向が危険か一目瞭然だし
>>73 ワクワクするのはガキで
困るのは大人じゃないですかね?
>>52 中心の右側20km〜50kmあたりが一番風が強いと言われている
>>74 21号は太平洋から北上して紀淡海峡通って大阪に来た
今度は色んな寄り道をして四国もしくは和歌山に当たらないで
大阪湾に来るのはかなり難しそうなんだが・・・・どうかな
>>77 日本人が怖くて日本に降り立った時オシッコ漏らしたマッカーサは1さいぐらいかしら
昨日昼過ぎからは東京直撃がまた大坂からあら四国って段々予想変わってビックリ。
沖縄の状況見て夕方にイオンへ車避難させたよ。まだ一台は家にあるけど。
今は海南あたりが上陸場所かね?
和歌山から奈良に抜けるコースやね
>>83 前は徳島から兵庫に行ってそこっから一気に大阪がやられたからねぇ。
今の感じだといつもの台風の和歌山から奈良三重愛知みたいだしなぁ。
>>32 スパコンの性能は似たようなもんじゃね
運用してる中の人達の差だろうね
南東が危ない事には変わりない
北寄り進路でも東海、関東は危ないわ
南方の27度ある海水温の関係って説明出てるし
>>91 そこでもお役所仕事で差かぁ。
きっと5時に上がってんだろうな
米軍予測がいいというのは最近はそうでもないらしいぞ
少なくとも24時間とかの短期ではやはり気象庁がマシらしい
どっかでデータ示してた、台風デジタルとかいうサイトだったかな
和歌山から奈良に抜けるコースは何回も経験あるけどビックリするほど台風感がないんだよな。小さい頃は学校休みなのに外で遊べて嬉しかったけど。
また西寄りに修正されてんな
またしても淡路島が発する謎の引力に引き寄せられたのか?
>>96 この台風は温帯低気圧になったあと爆弾化する
10月2日9時
>>93 考え方の違いだろ
長時間働いてもよい結果は必ずしも出ないよ
日本人は足引っ張り合うが欧州は協力する
>>97 そうそう、和歌山上陸した!って思っても、
アレもう名古屋だって感じw
紀伊山地から三重&滋賀に向かうかで、東海&関東への被害状況も変わる。
このままだと、埼玉、群馬、栃木がやられる。たった100キロのズレでこれだけの
差が生じる。まあ、チャーミーの気まぐれなんで、行く先はなんとも言えんなw
テレビでニュース速報が流れない時点で大したことない
ヤバいやつなら画面の左半分と下にニュースが流れてる
つまりいつもどおりの台風
>>94 普通は気象庁が一番参考になると知ってる
米軍連呼厨は素人の自己紹介
>>102 三重県に風が集中して、台風本体並の威力になってる
明日夜に紀伊半島ってスピード落ちた?
昼から夕方にかけて関西通過かと思ってた
>>107 ほらほら、外しまくってんのに色々言わない
なんか思ったより明後日の方向にいってる感あるな
下手したら鹿児島に上陸しかねない
あとはいつ目が崩れるかだな
衛星写真 1:30
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルブル
東京だけど、
向かいの家の屋根、瓦で、うち雨戸ないから、
明日窓ガラスにクッション材でも貼ろうかと思ってたけど、やらなくても大丈夫そう?
>>24 楽勝ラインは970とかだと思ってた
960とかでも用心しちゃう
いつぞやの23号と似てるって行ってた
海王丸座礁・京都で観光バスが水没して客がバスの屋根でひと晩過ごした事故とかの奴
三重、東海には
・日本北東の温帯低気圧
・台風25号
が24号の強風域へとそれぞれの風を送り込んでるんで、台風本体並になってる
安倍晋三を降ろさない限り
この人工台風の悲劇は続くよ
彼は本気で日本を潰しにきてる
>>41 最新では、JTWCと気象庁では
午後9時の推定位置が86キロメートルも違っていますが、
いつもですとここからJTWC側が速度を変えて来ることが多いです。
ほんでもって、北東の温帯低気圧と25号は、24号が関東に接近した時も、依然としてエネルギーを供給してるから、24号単体だけ見て、
また逸れた。東京楽勝www他地方ザマァwww
とか考えてると、痛い目見る
>>100 面倒くせー
最近の台風マジ面倒くさい奴が多すぎる
もう勘弁して欲しいわ
伊勢湾がちょうど中心から見て南東になり危なさそうやな
高潮注意やな
津、名古屋、多治見辺りがヤバイか
逆に東京は中心から少し離れたか
>>112 まだそこか!
台風は止まってるのか(休憩中)w
>>93 >>101 石川だったか富山だったか忘れたけど
気象庁より自衛隊の方が予報精度いいってんで
地元民は自衛隊基地に問い合わせてるらしいわw
>>120 真面目に台風情報知りに来てんのに
ここにもアベガー症候群が
>>121 ギリギリになってからじゃ情報価値あれへんやろ
準備に時間かかんのに
>>128 命かかってるとこと、道楽で気象予報士になってるとことの差やな
>>116 同じアパートのジジイが窓ガラスに斜めにガムテ貼ってて
そこの嫁さんがイヤそうに作業してたわ
そもそも直撃受けたらどのみち割れるからムダだよ
>>116 ガラス内側からガムテで米マークに貼っておけば、瓦飛んできた時に衝撃が和らぐよ
紙じゃなく布ガムテがいいよ
なんか雨ひどくなってきたな
予報じゃ3時ごろは25mmとかなってる、この雨だけでもヤバくね?
どうでもいいけどジャップランドって月1ペースで天罰下ってない?
スレタイに一瞬
「さいたま」
かと思ってえっ!?と思ったら違った
疲れてるな
24時間の雨雲レーダーの推移みたけど
なぜか奈良市の北西部だけ雨がさけていきよる
なぜ?
>>132 ガムテ貼るのは飛散を少しでも防ぐ為で割れないようにするためじゃないと思うぞ
>>132 割れた時にガラスが飛び散らないように貼るんだよ。
ヒマや
やっとサダのオッサン終わってニュースやりはじめたわい
ほんま今回こそ1時間1億ミリくらいの雨頼むぞ
ほんで今度こそ台風と同時に震度100クラスのパワフルな地震勃発せえな
ヒマやしオモンナイしナンでもエエさかい早よオモロイこと発生してくれえや
>>124 道東だと、風は数日間結構強いだろうってこと
高さ1000メートルクラスの津波コイや
ヒマやしオモンナイんじゃボケぇ
>>139 あれって跡がずっと残るんだよね
近所のわらいもの
毎回思うが
本土上陸した時の気圧に気象庁の公務員補正が入ってる
基本上陸した後はすこぶる弱体化するし、スパコンの演算結果もそうなってるはずだが
弱くなる!って言って強いままだったら避難受けるんで
無難な公務員くん的には少し強く発表して、実際より弱かったという結論にしたい
>>129
http://imepic.jp/20180930/067100 現実
岸信介(安倍の祖父)=核
村山=阪神大震災
菅=東日本大震災
安倍=大洪水、台風、北海道地震、台風
これからのシナリオ
10月〜来年2月の間に日本列島で大地震
日本アルプスと富士山に激突する?激突しない
激突しないっぽいが
欧州様の予想だと次の25号は台湾行きが本線だけど、本土接近の可能性も結構ある
3時から予想更新されるけどね
関空が沈み、停電が数万件も起きてた日 松井は平日にもかかわらず職務を放棄して
維新代表として沖縄で与党候補に推薦状交付
関空閉鎖、停電数万件継続中 松井は万博誘致のための視察旅行にセントレアから出発
>>148 テープの糊残りはパーツクリーナー使えば簡単に落ちるよ。
ホムセンで超ロング缶のスプレーで売ってるアレな。
樋田淳也も逮捕されたし、明日には温帯低気圧に生まれ変わる事も十分有り得るww
>>162 どっから飛んできたんだよ
ていうあの画像か
基礎入ってないプレハブとかころころ転がるからな
本当は違法建築なんだけどな
今年の最強は、台風21号で決まりみたいだな!
沖縄だけ被害拡大したから心配したが、ただのでかい台風になる予感…
パヨ老人A:この一連の台風はアメリカの気象兵器による人工台風や!!
パヨ老人B:アベガー!!
パヨ老人C:またアベガー!!あいつには任せておけんから共産党に入れてください
チャーミー弱すぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
>>132 ガムテはとれるから問題ない
紙テープ貼ると剥がれなくなるぞ
現在の気象庁の予想では
サザエさん放映の時刻、大阪直撃だぞ。
台風に、何号という呼び方じゃなく変な名前を付けるのは何で?今回はチャーミー。何を基準に誰がつけてるの?教えて下さいエロい人
>>128 軍隊は足引っ張り合うと死ぬから
協力が良いのだろうね
>>180 ラジコン用のグラステープはどうなんだろうか?
>>179 本土上陸時に950って、ほぼMAXだよ
今回のは関空を破壊するほどじゃ無さそうだし、台風25号の方が脅威だと感じる…
跡が気になるなら床用って書いてある養生テープにするといいよ
普通の養生テープよりさらに跡が残らないよ
>>190 それは気のせい
25号のほうが確実に弱い
今回は中部地方がやばそう
被災地が西から少しずつ東京に近づいていく
>>189 今降ってないからチャーミーは雑魚
by東京
25号は沖縄近海にきても海面温度がすでに下げられてるからあんまり発達できないよ
>>144 進路を変えるのは3時間おきなので次の進路予報は3時時点の予報を3時50分頃だと思います。
1時間ごとに台風の実況位置は変えてるので1時発表とかになってますけども。
>>202 俺もそう思ってみてたんだけど24時間拡大詳細は1時間毎に更新されてるみたいだよ
微妙に毎回経路が変わってる
チャーミーの進路をご覧いただくとわかるように若干東京からずれている
よって雑魚
本土上陸が和歌山南部なら東海注意だろ。しかし、そこから急浮上するようなら
いつもの糞コースだ。東京までの道のりは遠いww
サイダーの兄ちゃん休日返上して出て来てへんし、やっぱり大したこと無いんやな
>>186 前もって適当につけといて順番でじゃねーかな
他にいろいろネタあるからか、微妙に盛り上がらない台風スレ
>>207 俺の気のせいでなければ、右上に0時の予報と書いてある
沖縄でさえ、21号上陸時の最大風速より低いから
カス台風でしょ
>>209 竹島を朝鮮領表記なwindyなんて使わないよ
すっぱい巨峰がおそらく安く出回るな。
収穫期なのに山梨、長野悲惨だろ。
この前より強いのか?ガラスが割れて大変だったのにまたかよ
クソ雑魚台風やん
騒いでるやつビビリのチキン野郎やな
だっせ
被災地があるからちょっとだけ近付く程度でいいから
広島市中心部にきてくれ
豪雨で風が吹き荒れる音聞くと逆に安心して眠れるんだわ
この前の台風はオモロかったんやけどな
橋の上のトラックやクルマがメンコみたいにコテンと転がって川に落ちそうになったりしてたな
また、ああいうギャグな映像見たいんやけどショボい台風でわ無理やなオモンナイ
>>219 ヘタレだから800に向かって減少するだろうな
アルプスにぶつかってもうちょい北方向になる?
また長野勝利なの?
21号も室戸台風のコースじゃなきゃ、今回のような被害は出なかったと思う!
要は、南から縦断する台風が怖いと学習した。よって、台風の東側が被害大きい!
>>223 あ、そうだ
あれえ、でも南に移動した?
俺にはわかんなかった
台風の現在位置は1時間ごとに更新されてると思うけど
>>187 まあそれも有るけど旧軍時代に第四艦隊事件ってのがあって
台風の中に突っ込んで行ったら艦首折れたとかあったんよ
そうなると戦力が落ちてしまうんでやばいんよ
目がでかすぎる、直径100km近くあるように見える
昔、目は小さめでハッキリとしてるヤツがヤバイ台風って聞いた事あるけど、実際はどうなん?
>>224 CDでもかけとけば(´・ω・`)
四国山地バリアのおかげで瀬戸内にはほとんど影響ないよ
地震台風大雨etc.日本災害列島
ストレスたまるなあ
それにしてもこんな日本で寿命が延びて長生きが多いとは・・・
ストレスと寿命は関係ないのかな
>>234 俺も今日ずーっと見てて最初は君と同じに思ってたんだよ、1時間つっても現在位置だけじゃんって
どうも基点となる日時は変えてない(1日0時の予報ってのは変わってない)んだけど経路を見直してるみたい
ほんと少し変わってる
>>237 台風は目が小さくて真円に近いほど危険だよ
チャーミーは現在、オーバーヒートしてるよwwwwwww
もう800まで急激に下がる前の台風。明日には温帯低気圧チャーミーの出来上がり!
チャーミー悔しかったら俺の家までコイやwwwwwwwwwww
チャーミーって名前がダメだな。どうせガッカリ台風だろ。
今年の夏秋は地震に大雨、台風
冬は大寒波とかかね…
>>238 寝る時にもかけてるんだけどね
前回は北部が大変なことになったから避けて欲しいけど
北部と南部で別の県かってぐらい差があるんだよな
なんだよ、結局雑魚だったんか
前の台風が強かっただけで昔から強いと言われてるやつは肩透かしに終わる
騒ぎすぎなんだよ
予報じゃ真上通るんだが明日仕事
休みになる可能性ゼロ・・
これだんだん北向きなって四国から大阪抜けるパターンになるんじゃないかな
>>241 チューブ繋がれて寝たきりの延命老人も平均寿命カウントに入るからなぁ
チャーミーもう目が崩れて台風の形維持できてないなこれ
台風終わり
比較してみました。
30日の18時の予報位置や内容は同じでした。
■0時現在で0:49に配信されたデータ
http://xml.kishou.go.jp/data/5f839b8f-7e8c-310b-ae18-62eb1431024d
【平成30年 台風第24号に関する情報 第78号付録 (位置詳細)】
予報 18時間後 30日18時
強さ階級 非常に強い
予報円中心 北緯33度30分 東経134度20分 半径110キロ
移動 北東 毎時55キロ
中心気圧 950ヘクトパスカル
最大風速 中心付近45メートル 最大瞬間風速 60メートル
暴風警戒域 南東側390キロ 北西側330キロ
■気象庁のWEBサイトで1時現在として掲載されているデータ
<30日18時の予報>
強さ 非常に強い
予報円の中心 北緯 33度30分(33.5度)
東経 134度20分(134.3度)
進行方向、速さ 北東 55km/h(30kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 110km(60NM)
暴風警戒域 南東側 390km(210NM)
北西側 330km(180NM) >>242 なるほど
次の更新のときに確認してみます
関東も余裕そうだな。俺は大事な用事があんだから来なくていいんだよ。邪魔されるのが一番腹立つからな。天も分かってんだろ。
>>247 今年は暖冬って言ってた気がする
よく外れる気象庁だけど
>>239 >>243 サンキュ賢者達、て事は24号は崩れつつあるって事なのか
そろそろ台風本体の雲が鹿児島にかかりはじめるね
たいしたことないていう何度も同じこと書くなよ
暇だのう
構ってほしいアホガキは
もうちょい進路 北になりそうだな
大阪京都がやばくなった
>>7 もしかしておまえ予報円の大きさが勢力の強さだと思っちゃったの?w
>>186 番号だけだと印象残らないからだったかな。加盟国で順番に名前決めてて、発生順に名付けてる。
>>266 恐ろしいのはこういうのさ
史上最強 1979年20号(870hPa)
フィリピンを壊滅させた2013年30号(895hPa)
狙いを定めて…十分溜めて…さぁ行くで!
みたいな感じかな、チャーミーちゃん
急激に威力が削がれてスタミナ切れるランナーのような感じがする
関西まで持つのかってくらいだな。もう台風じゃない気がしないか?
温帯低気圧チャーミー君!!
>>258 さっきから言ってるけど4時間拡大詳細のみ変わってると言ってるのだが・・・・
その情報は24時間拡大詳細じゃないし
>>273 すっげえ
まじで悪魔の目みたい
てゆうか本当に綺麗な巨大竜巻なんだな
名前なんかいらないだろ
名前つけるだけで余計な仕事が増える
たいしたことないとか何度も同じこと書く割に
このスレに来る暇なアホガキが1匹
関西か
もっと住所晒してやろうか
雨の降る夜は〜 心もぬれる〜 っと
雨が降ってます@八王子
チャーミーの雨に濡れると、手を繋ぎたくなる人続出の予感
10分くらい前に床が震えてた気がするんだけど
東京は揺れてない?
>>263 ちなみにアメリカはいまでもミリバール使ってるんだよな
>>287 ありがとうございます。
あと20分くらいで2時実況がでると思うので比較してみますね
>>280 名前はもう決まってるんだよ
台風が来る地域の各国が出し合った名を順に使ってるだけ
酷い厄災をもたらした台風の名前は永久欠番でもう使わない取り決めじゃなかったかな
>>281 たいしたことない
たいしたことない
たいしたことない
はい、晒してみて
俺日曜はどうしても渋谷に用事あるんだけど
11時〜19時に外出るのは危険なのかね
台風は地震と違って発生はほぼ予知できる
防衛費の半分もつぎ込めば台風を大型化させずに移動させる
そんな技術が出来るんじゃないか
やっぱ人間には無理なんか
統計上やばい台風は、ほとんど9月20日前後に上陸してるみたいね
>>308 そうか
まぁ余裕見て19時とは書いたが3時間くらいで帰ってこれるとは思うが
和歌山上陸だと思ったら大阪直撃になってきたやん前回と同じでもブルーシートだらけの今回のがやばいし
25号も同じコースだから来週ももっとやばい
>>291 学生の頃、毎日夜中にオナニーしてたら自分の部屋の下の部屋に寝てるばあちゃんが
「もうかれこれ一年くらい毎日毎日、夜中に地震があるねぇ。昨日もあった。
山が噴火するのかねぇ?」って言ってた
>>306 もうめっちゃ風強し 木々のうねりがすごい 暴風域に入ってないのにな
これはヤバイな
回転率さがって目すら崩壊しかけてるな
まじで低気圧にかわりそう
台風第24号 (チャーミー)
平成30年09月30日01時45分 発表
<30日01時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 奄美大島の西約100km
中心位置 北緯 28度30分(28.5度)
東経 128度30分(128.5度)
進行方向、速さ 北北東 25km/h(13kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 280km(150NM)
北西側 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 南西側 650km(350NM)
北東側 560km(300NM)
<01日00時の予報>
強さ 強い
存在地域 長野市の西南西約50km
予報円の中心 北緯 36度30分(36.5度)
東経 137度40分(137.7度)
進行方向、速さ 北東 65km/h(35kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
予報円の半径 150km(80NM)
暴風警戒域 南東側 430km(230NM)
北西側 370km(200NM)
コースが北にズレて来てる。大阪湾の満潮時に合わせて直撃するかも。気をつけろよ
https://map.yahoo.co.jp/maps?layer=typhoon&v=3&z=7&lat=28.30&lon=128.30
>>313 >>317 おまえらもオヤジだべ (。・ω・。)
21号で大規模に被災した泉州地域はたとえ普通の台風でも被害でるで。
瓦が剥がれたり壁が破れたまま修理の間に合ってない建物があちこちに残ってる。
応急のブルーシートとか間違いなく飛んでいくんでやめてほしいが
当人からしたら他に雨のしのぎようもないので言いづらいわ。
>>277 21号で飛散物のせいだと思うんだけど
ベランダの洗濯機の蓋がバラバラに砕け散った
だから自分が他に迷惑掛けないように
細心の注意を払ってるけど
後は停電に備えてあるだけのモバイルバッテリーを充電したり
ご飯を炊いたり
LEDのランタンのチェックする他は
gkbrしてるくらいしか出来ん
時系列でみると東京や関東が暴風圏内から離れていっているな右に北上している
良かったといえばそれまでだが北陸に居る親戚が不安だな
レフトターン
レフトターン
来ないでこっちに
チャッピッピー お願い来ないでね
今日中に東京までいくのにまだ沖縄にいるのが驚くよな
大阪泉州地方からその東側エリアが強烈な暴風ターゲットって感じか
陸地を通りそうもなくまたまた海から最悪の一直線コースのようで更に不気味
この時期停電してもまだ過ごしやすいよなと思ってたらめちゃめちゃムシムシしてきたよ 停電に備えてクーラーで家中冷やしとこう
今ネットニュースみたら今のうちに停電に備えて、ってあったが
これ近畿と東海に言ってんだろ?
東京も備えろって事かな、そんなヤバいやつくんのか
このまま北上して半島行くんじゃないの?
チャッピッピー
Windy(GFS)風速ピーク予想 *30日2時更新
奄美 36m/s (30日3時)
鹿児島 28m/s (30日6時)
四万十 30m/s (30日12時)
室戸 34m/s (30日12時)
徳島 39m/s (30日15時)
和歌山 33m/s (30日15時)
大阪 29m/s (30日18時)
京都 29m/s (30日18時)
伊勢 36m/s (30日18時)
名古屋 33m/s (30日18時)
浜松 34m/s (30日21時)
東京 37m/s (1日0時)
横浜 37m/s (1日0時)
銚子 37m/s (1日0時)
水戸 31m/s (1日0時)
いわき 34m/s (1日0時)
仙台 30m/s (1日0時)
GFSどんどん24号の予想下げてるな
気象庁とズレ杉
たいしたこと無いのはチャーミーよりこいつ→
>>281で確定だろwww
こういう奴は病気だから相手にすんな(腹痛てぇwww
>>144 こんな近くになってもルート変わるって珍しいと言うか
それだけ予想の精度が上がったというべきなのか
予想図見てこっちも気持ちがフラフラするわ
俺40だけどネタがサッパリ分からん
もっと上の世代のネタなのか
予報円の中に入る確率って70%なんでしょ。
円の中心を通るわけでもなく、結構ズレたりするんじゃねーの?
東京は今のところ普通の雨だね
まあ暴風圏内それたとはいえ雨風は強いだろうし
今夜は雨戸はきっちり閉めるが
>>273 こ、こえ〜……
この状態をキープして大阪湾に入ってきたら高層ビルが何本か折れそうな気さえする
>>338 目の半分が危険
大阪全域危険だと思うよ
ちなみに台風によっては左側が危険なものもある
>>327 インスタント食品とミネラルウォーター買い置きして
段ボールとビニール袋、新聞、ペットシーツ
お風呂に水ため、テントも買ったりして
ポジティブに色々やる事あって楽しいと考えるようにすると
色々想像して揃えたりするのが満足感に繋がるし
ある程度の安心も手に入れられるのよね
チャーミーグリーンのCMソングが頭から離れん。
台風に名前つけるのやめてくれない?
>>305 俺たちは 天使だ!
面白かったよね こども当時からしたらドキドキなエッチなシーン
日本アルプス四天王「おいこらターミー!噛み付くならちっかり噛み付いて来い」
>>354 今回は速度速いから直線に動くわけじゃないからズレるよ
今も大阪直撃いうてるの多いけど予測では上陸地点は和歌山やし
平成30年 台風第24号に関する情報 第79号 (位置)
平成30年 9月30日01時45分 気象庁予報部発表
(見出し)
大型で非常に強い台風第24号は、奄美大島の西にあって
1時間におよそ25キロの速さで北北東へ進んでいます。鹿児島県の奄美市
笠利では、30日00時30分に最大瞬間風速、南南東の風52.5メート
ルを観測しました。
(本文)
大型で非常に強い台風第24号は、30日1時には
奄美大島の西約100キロの
北緯28度30分、東経128度30分にあって、
1時間におよそ25キロの速さで北北東へ進んでいます。
中心の気圧は950ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は45メートル、
最大瞬間風速は60メートルで
中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では
風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心の南西側650キロ以内と北東側560キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。
この台風は30日2時には、奄美大島の西北西約90キロの
北緯28度40分、東経128度35分にあって、
1時間におよそ25キロの速さで北北東へ進んで
いるものと推定されます。
中心の気圧は950ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は45メートル、
最大瞬間風速は60メートルで
中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では
風速25メートル以上の暴風が
また、中心の南西側650キロ以内と北東側560キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
今後の台風情報にご注意下さい。
東海から上陸してあの板みたいなビル倒壊ってのを期待したんだが今のコースだと無理そうやね
>>305 ああ、面白かった
今思うといい時代だったw
>>366 山って長期的には台風やらで削られていってるのかな
>>363 ああ、面白かった
今思うといい時代だったw
>>358 ビビらせないでくれ
これから更に北寄りにズレていきそうで嫌な感じなのだ
>>266 >>273 >>243 >1大型で非常に強い台風24号、チャーミー
ネットユーザに煽られ、顔を真っ赤にして、
ファイナル・デッド・ブーストをかけ、
940〜945hpaで、日本縦断へ!
数日後、首都圏全ブラックアウトへ!
数日後、首都圏全断水へ!
数日後、狂乱物価、オイルショックへ!
「ひまわり」の、気象衛星(高頻度 赤で雲頂強調)
で、強力な積乱雲が多いことを示す、赤い表示が
台風24号チャーミー中心部を
巻きなおす、包囲するように、
急激に増大してるんだけどw
http://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/index.html?area=0&element=3&time=20180929231730
あのさ、安全楽観デマ大本営発表厨、
弱体厨、衰退厨ども、息してるwwwwwwwww
黒潮本流上で、水蒸気補給で、台風24号チャーミー、
元気ビンビンw、
もうすぐ、940hpaはいくだろw
赤で、最新の、雲頂強調画像
赤ければ赤いほど、強力な積乱雲が密集しているw
暴風域に入る確率
>>46 回転ベクトルと進行方向のベクトルが重なる部分が一番危険
>>380 スナックのおねえちゃんが知らずに使って
前髪が燃える事故が有ったと知り合いが言ってたわw
前の台風に絡めて大阪の話題が多いですが
たまには、岡山県倉敷市真備町のことも
思い出してあげてください
>>392 南アルプスの頂上付近の岩は
元々は海底にあったんだよ
>>360 大阪はあまり大きな災害が無かったし
台風も来る来る詐欺だったから
ちょっとナメてた
あのマンションが揺れる程の暴風を経験しながら
ごめんなさい…もうしません
ってオモタ
お互い気をつけよう
目の右半分という表現がよく分からん
普通は、進行方向の右側と言うんじゃないかな
台風にチャーミーなんてかわいい名前つけるなよ
ハリケンボンビーババアでいいだろう
パートのパワハラババアみたいにやたら周りの女に絡んできて荒らしを巻き起こすタイプのババア
東日本豪雨災害の事かな?
台風とジャンルが違うから、思い出せと言われても今は比べられんくね?
>>393 確かに知らずに使うと
前髪とか眉毛焦げるだろうなw
>>396 アァ〜アァ〜果てしない〜夢を追い続け〜て〜♪
>>394 平成16年台風第23号を気象庁が今回の似た台風として出してたけど
岡山もかなり被害出てるから用心したほうがいい
台風情報更新されたので、1時間前の24時間詳細画像と比較したけど、
違いは現在位置だけですね
>>399 お腰に付けたきびだんご 1つ私にくださいな♪
>>305 >>375 自演の恥ずかしいオッサン発見www
神戸は台風の進路の西側だし被害は比較的マシと考えてもよろしいでしょうか?
まだしっかり穴があいてるけど
衛星画像的には雲が剥ぎ取られつつあって
ほんの少しだがコンパクトになってきてるね
しっかし平成って
全然平らに成らなかったな
自然災害も経済も
>>385 見た限り来ないくさい。棚卸しあるから本当助かる。
>>418 もうこのスレはおっさん達に占領されたw
>>395 じゃ左半分は安全なのだな、大した風は吹かないのだな?
俺ん家は今はなんとか左半分、
でもちょっとちょっとズレ出したら右半分に入るかもとビビってるのだ
>>424 大阪並びに関空を殺しに来てるんじゃないかと
台風の東側になりたくないよおお
倉庫の屋根飛んじゃうよ〜
今でも恐ろしいほどの暴風なんだが@大隅半島
>>432 勘違いされがちだけども左だから安全というわけじゃないよ
単に右よりちょっと弱いってだけ
北アルプスぶっ刺ささる予想なのに10hPa落ちるだけで済むわけないだろw
気象庁のこういうところはいい加減
<30日18時の予報>
強さ 非常に強い
予報円の中心 北緯 33度30分(33.5度)
東経 134度20分(134.3度)
進行方向、速さ 北東 55km/h(30kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 110km(60NM)
暴風警戒域 南東側 390km(210NM)
北西側 330km(180NM)
<01日00時の予報>
強さ 強い
存在地域 長野市の西南西約50km ←←←←←←
予報円の中心 北緯 36度30分(36.5度)
東経 137度40分(137.7度)
進行方向、速さ 北東 65km/h(35kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
予報円の半径 150km(80NM)
暴風警戒域 南東側 430km(230NM)
北西側 370km(200NM)
>>396 大都会というとクリキンより
石原プロの刑事ドラマを思い出す
個人的にはパート3が好きだった
>>423 ほんとだね
次の年号は逆手をとって「荒乱」とかで
>>432 左半分が危険な台風もあるからなぁ
そこらへんは予報士じゃないんでなんとも
それと左半分が安全なわけじゃないからな
多少マシってだけで
無理やり懐かしい話題に持って行こうとしてるのはなんなんだ
本当にくるの?
西日本豪雨の被災者だけど、あの時全然騒いでなかったのに大変なことになった
その後の台風2回きて、2回とも大騒ぎして全くの肩透かしだった
狼少年なの?今回は本当なの?
>>442 常温でもいけるインスタントカレー最強説
なんか変
衛星画像だと真っ白でとんでもない降雨があるはずなのに
降雨レーダーやアメダスだとそれほどでもない事がよく見受けられる
(でもその後、実はtwi等で洪水被害が確認される)
うまく表現できていないのかもしれんなぁ・・
>>448 目がだいぶ崩れてきたねえ
これって九州四国避けてる
大阪だけ狙ってきてんじゃん
チャッピー怖いわ
大阪京都は注意たな
>>417 日本の山は隆起の分が風雨で削られてるから、実際には高くなってるかはわからんけど、エベレストクラスになったら、雨降らないから成長速そうだな。
>>422 >>266 >>273 >>243ネットユーザに、
「ガバガバだ、ハリボテだ スカスカだ」
さんざん煽られた、台風24号チャーミー。
台風24号チャーミー、激おこぷんぷん丸になり、
カムチャツカ ムカファイア状態>379で、
顔を真っ赤>379にして、フ
ァイナル デッド パワーアップ
最終再発達、940hpaで、日本縦断>379へw
2018/09/30 02:44 現在
群馬県、東京都で停電が発生しております。
群馬県 約200軒
東京都 約900軒
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html 北アルプスの白馬岳麓の長野県白馬村
この前のとんでもない21号台風でも最大瞬間風速4m
まったく影響なしw
>>451 冷凍コロッケ(揚げたやつ)も
自然解凍で食べられて旨いよ
>>328 平均年齢バリ高の5CHだから殆どのヤツ分かってるよ
>>1 チャーミー関東に迫って来てるね
>>420 神戸に被害はない、安心していい。
ただし、不要不急の外出は控えるように。
思ったより北に進んでね?
>>416 自演操作するなよ
お前 ハングマン知ってるか?
よく知らないが関空って浮島なの?だったら水没しないんじゃないのか?
でもこの前水没したよな、よく構造がわからん
>>448 鹿児島もうすぐ暴風域に入るが今でもメチャ大嵐だよ
小石当たったら窓割れるなこりゃ
>>376 削られているが、それ以上に隆起している。
日本沈没はウソ。日本隆起が正しい。
数千万年後には中部地方の山は4000メートル以上。
>>463 冷凍食品美味いし弁当用自然解凍増えたし、いい!
今回、割と離れた左側も危険
大型で勢力維持したまま温帯低気圧化するし
大陸の高気圧がまあまあ強いので、引き込む風が長く続く
九州北部と北陸は吹き返しの西風が強いので、夕方以降警戒
>>475 ハワイがだんだん日本に近づいてくるんだよね!
>>455 これ見る限りじゃ、温帯低気圧に変わる前の台風だしなぁ…
持って長野辺りまでじゃね?
>>473 少しずつ沈んでるからジャッキアップしてるってのは知ってるけど
地図見たら関西空港って大阪の一番隅っこてかほぼ和歌山あたりにあるんだな
なんであんな変な場所に作ったんだ?
>>477 最近の冷凍食品ホントうまい
特にニチレイの炒飯
あとは焼きおにぎりや餃子とか
>>476 Feeling in America in America〜♪
鹿児島・宮崎・大分の人たちも油断せんようにね。関東から無事を祈っちょど。
>>470 もうこれ台風に偽装したゴジラの進路だわ
台風被害とか全部嘘で全部ゴジラ被害
暴風はゴジラの吐いた息
左回転だから、台風の右側は台風の風速+移動速度、左側は風速−移動速度って感じ
規模的には21号同等の風力で暴風雨圏も一回りデカイぞ
本州で最初に上陸するところは被害が相当になると思われる
うーん、これはほんとに前回の被害を上回るコースだな。参ったな
>>486 冷凍炒飯ってしょっぱい(´・ω・`)
あれで白飯食べれるレベル
>>436 >>439 ちょっとだけ弱い、とはどれぐらい弱いのだ?50%ダウンぐらいか30%ダウンか?
あたりを知りたいぐらいだわな
21号でテラスの波板3枚、その前のヤツで2枚吹っ飛んだから
台風の暴風はマジ怖い
>>480 南アルプス頂上の岩から海の生物の化石が見つかるんだよなw
今度は、
東海・中部地方のターンですよね♪
直撃!
まだ遠くにいるはずなのにえらい風強くなってきたな@大阪
>>489 なんか、シムシティで台風発生させたり怪獣歩かせたりして
せっかく作った街を盛大に壊すときの気分
>>484 それこの前の台風の時盛り上がってたよね意味わからなく書き込み見ていたが
浮島なのに作業員さんが地下でジャッキアップして持ち上げている姿が
思い浮かばないんだよな動画はあればいいが
>>298 2時が出たので1時と重ねて見ました。
少なくとも1時と2時では進路は変わってないように見えます。
ただ、少しずれたと勘違いする要素に気づきました、それは台風の位置が1時間進むことによって地図全体が少しだけ北にずれるんです。
なので単に画像だけ見比べると少し南に寄ったと勘違いしてしまうのかもしれないと思いました。
>>497 テーブルマークの下町食堂の焼き飯はオススメだよ あっさりしててクドくない
この進路に対してこの予想は無理がある
こりゃまた北向きに修正されるぞ
yahoo天気の台風情報見たら更に新しいのができて同じ軌道で日本に向かってるじゃん
到達は来週末かな
(´・ω・`)うちとこの会社は溶解炉あるから炉の留守番で出勤せなあかんねんな・・・
>>514 このまま月曜の朝ピークになってくれんかな
また関東逸れたか
最強だわ関東
台風が勝手に逸れてくれるw
>>509 ありがとん
明日外出できたら探してみる(´・ω・`)
>>485 地域住民の大反対に遭ったんだよ。当時から忌み嫌われた空港として海上に作らざるを
得なかった。現在のユニバ辺りに出来てたら良かったのにと思ったけどさw
今回の24号より21号が最強と言っている人がちらほらいるけど
沖縄だから今回の台風は約50名の重軽傷者で住んでるけど
本州にそのままの勢力で上陸してたら21号の時の被害では間違いなく
済まないレベルだぞ。
>>515 頭痛気圧のサイトでは今警戒水準となっとります。
https://zutool.jp/ 長野県民特に北アルプス近くの人間は
台風に慣れてないしどうせ今回もいつものようにそれると思ってるが
今日はマズい気がする 仕事休ませてくれ〜
30日12時に宮崎市の南東70kmで1日0時に長野市西南西50kmってどんだけ加速するんや
yahoo天気の台風情報とNHKの進路全然違うんだよな
これでいいの?
>>523 陸に上がると勢力弱まるんだよ
少しは学習しろよ
なんべん経験してんだよ
ヤバい台風来るからってさっさと捕まる逃亡犯ってなんなの?
>>522 伊丹の連中、ホントくそだよな
成田と同じくらい
岐阜周辺で日本海側に移行するか
分裂して日本海ルートと東海ルートに二つできると予想
那覇はもう、網戸で眠れるレベル。
風の音はまだ強いけど。
あー、長い台風だった。
(´・ω・`)あ〜種子島辺りで風速50mいってるみたいか。
>>508 左に反れたのかな
でも東京も被害受けるんだろうな
沖縄すごいみたいですね
あまりテレビでとりあげないのが不思議
>>486 プロに監修してもらったり、
あるいは美味しい中華料理屋に通って炒飯を容器にこっそり移して泥棒したりして
それをリバースエンジニアリングして得た成果らしいなw
この企業努力には頭が下がるわ
サイズはでかいから少々進路がズレたところで暴風圏なのはまちがいないだろ
>>450 西日本豪雨のあの雨はえげつなかった 雨がうねりながら降ってた
台風の方がマシと思う
土砂やゴミ全部どっかに吹き飛ばしてほしいな
明日のこの時間は東京民の阿鼻叫喚で埋め尽くされるのか
最大瞬間風速
2018/09/30 (02:50) 更新
1 位 笠利 ) カサリ 鹿児島県 南南東 52.5 m/s ) 2018/09/30 (00:30)
2 位 喜界島 キカイジマ 鹿児島県 南東 44.8 m/s 2018/09/30 (00:31)
3 位 天城 ] アマギ 鹿児島県 西南西 41.2 m/s ] 2018/09/30 (02:28)
〃 沖永良部 オキノエラブ 鹿児島県 西南西 41.2 m/s 2018/09/30 (00:04)
5 位 伊仙 イセン 鹿児島県 西 40.5 m/s 2018/09/30 (01:11)
6 位 名瀬 ナゼ 鹿児島県 南東 40.0 m/s 2018/09/30 (00:17)
7 位 中之島 ナカノシマ 鹿児島県 東北東 39.9 m/s 2018/09/30 (02:08)
8 位 与論島 ヨロンジマ 鹿児島県 西南西 37.0 m/s 2018/09/30 (01:28)
9 位 屋久島 ヤクシマ 鹿児島県 東南東 35.0 m/s 2018/09/30 (02:50)
10 位 古仁屋 コニヤ 鹿児島県 南南東 31.6 m/s 2018/09/30 (00:01)
紀伊半島で960の40まで下がったなw
この時期じゃもう一ランク落ちるんじゃないかな
もう寒いし陸地を進んでくるから関東に来る頃には虫の息だな
>>541 自分の体調の変化で南太平洋の海の上で台風が発生した瞬間がわかる人がいるらしい
>>550 残念ながら
東京は徳川家が結界作ってるから守られてる
昨日の夕方くらいの予想だと紀伊半島南部の進路予想だったけど
21号と同じく、大阪湾に目が出来そうなルートに変わってるな
試されるぞ、関空
>>546 台風銀座の沖縄の人がこんなの初めてと言ってるくらいだから相当なもんなんだろうな
紀伊山脈直撃コースだとのりこえるだけでもパワーダウンするからな
>>519 その分あとで大震災でも来るんじゃねーかとか思わないのか?
俺はこのまま何も無いのは虫が良すぎる様な気がして不安になる
停電がきたら懐中電灯を上に立てて
その上に水の入った500mlペットボトルをおくと光の乱反射をおこして
簡易的なランタンになって便利だぞ
>>536 ゴジラと名付けたら、ゴジラ接近、ゴジラ上陸、ゴジラ大暴れ、自衛隊に出動要請
>>559 こんなの初めて
はサービスで言ってるだけよ
真に受けるんじゃない
>>531 それぐらい知っているわw
それを考慮してでも24号が強い!って言っているんだよ。
しかしわざとらしいくらい日本に来るね台風たち
コンレイも来週末?
24時間降水量
2018/09/30 (02:50) 更新
1 位 新宮 シングウ 和歌山県 303.0 mm 2018/09/30 (02:50)
2 位 国頭 クニガミ 沖縄本島地方 296.5 mm 2018/09/30 (00:10)
3 位 与論島 ) ヨロンジマ 鹿児島県 284.0 mm ) 2018/09/30 (00:40)
4 位 本部 モトブ 沖縄本島地方 278.5 mm 2018/09/30 (00:10)
5 位 潮岬 シオノミサキ 和歌山県 270.0 mm 2018/09/30 (02:50)
6 位 阿児 アゴ 三重県 219.5 mm 2018/09/30 (02:50)
7 位 尾鷲 オワセ 三重県 208.0 mm 2018/09/30 (02:50)
8 位 久米島 ) クメジマ 沖縄本島地方 199.5 mm ) 2018/09/30 (00:20)
9 位 天城 ) アマギ 鹿児島県 197.5 mm ) 2018/09/30 (00:10)
10 位 沖永良部 オキノエラブ 鹿児島県 194.0 mm 2018/09/30 (02:50)
和歌山にはこれから台風が接近するんだよなあ
>>555 凄いなその人w
気圧の頭痛って
薬が効かないのが辛いんだよなぁ
>>557 土嚢2万4千個用意して浸水するとこ固めたらしいわ
>>536 すぐ消えるように一発屋の名前つけようぜ
>>552 時間経過を見間違えたわw950、45で変わらずかだな
徳川は台風みたいな雑魚を守るより
放射能や地震から関東を守れやうんこが
台風の天敵は山なんだから、沖縄の南あたりに人工の山脈作っとけば台風対策になるんじゃね
>>565 特に嬢のそのセリフは真に受けちゃいかん
>>561 虫が良すぎるって、別に関東のせいじゃないし・・・
確かに雨戸越しでも水が吹き上げてきたのは初めて
気圧の変化もかなりはっきりと感じられた
>>555 自分も分かるよ
昔なら卑弥呼のように崇められただろうに
今じゃただの頭痛餅扱い
>>562 おまけで・・・
書道の半紙等の薄い紙をその周りに置くと
部屋中が明るくなります
夕方から停電だったんで寝てたけど起きたら復旧してるし風雨もだいぶおさまってた。@那覇
>>570 オー!イヤスイヤス!
これからさらなる怒涛の雨量来るデー!
うりょー!
大型の台風は、離れたところで突風が吹くから気を抜くなよ
>>574 直ぐうしろに25号が待ちかまえてるんだよ
もう遅い
月曜のお昼前に美容院予約してるんだけど
関東大丈夫かしら
電車で行くんだわ
>>564 あそこは独特雰囲気だよな気持ち悪かった
あんなビル群の都会にポツリとあるし凄いパワーがあるんだろう
関係ないが八幡の藪知らずも霊気があったな
現代人の中には雨のにおいも感じることのできない人もいるからな
鼻づまりなんだろうか
関東大地震もそうだけど
徳川は地震は守れないんだよなぁ
使えん無能狸だわ
>>599 きっとゴジラを倒すためにモスラが助けに来てくれたんだ!
ん?進路的に鹿児島本土がヤバイとなると高確率で神戸もヤバそうなんだけど、どうなの?
鹿児島民いますか?
気圧なんて相対的なものだからな
数値より気圧配置図を見た方がいいで
こんな状況で来月原発可動とか
狂気の沙汰としか思えんな
公務員が日本を駄目にしてる
東京は急に音がするくらいの強い雨が降りだしました。@御茶ノ水
>>568 浮動票が減ると危険だね
選挙なんて浮動票=市民の声だから
下手したら25号も後追ってくるから
連発で和歌山〜大坂上陸
その間にまた大地震でもあったら!
なんかこれだけスッポリ通り抜けられると
日本が禊を受けてるみたいな感じだな・・・・
>>612 黄色にもなってねえよ
>>609 ヤバイですよ まだ暴風域に入ってないのに風雨の音すごい モノが窓に当たらないこと祈ってるわ
>>576 地震予想を鵜呑みにするのね
東海地震予想から早40年w
>>602 すぐ消えるけど歴史に残る凄い被害食らわせそう
>>543 21号時ずっと原チャリにしがみつき心折れたんやろ
台風に水爆落としたら爆風で消滅できないの?もういい加減人類は台風に打ち勝とうよ
今んとこ関東は突風や豪雨からは守られてるが
ダラダラした長雨が多いな
>>473 うっすい洗面器みたいなもん
水が入ったら出ていかない
>>609 この進路だと薩摩半島側は少し風弱くなる
インドネシアの津波被害も凄いし
日本は西日本豪雨、大阪北部地震、北海道地震
大坂直撃台風
そんでまたまた大型台風
でも今年の1月の北半球の異常な寒さ、ここからすべて始まってるらしい
>>626 天王山トンネルで事故が多いのは
明智光秀の祟りとか言われてるし
メディアはあまりとりあげないですよね。
沖縄で車ひっくり返ったりしてるのに・・・本州に来ないと台風情報やらないのかな
今回のがどんだけすごい台風かもっと伝えないと
>>618 ちょっとまて
23区と言ってねえから島の人間かもしれんぞw
>>633 普通なら強力に排水するんだけどねー
台風さんが強すぎた
家にいても屋根とか車飛ばされたらどうにもならんでしょ
>>641 は!
御茶ノ水は地名ではなく、本名だと
この前の台風はリアルワルプルギスの夜やとおもた
今回もあんなんなるん
>>623 地震予測は長いスパンになるのは当たり前かと
地元は周期地震が来るのは間違いないけどおそらくそろそろと言われてから30年
東北の地震が起きてからは連動する可能性が加わって日本で1番大地震が来る可能性の高い危険な地域になりました
>>633 洗面器だったら水が入ったら海底まで沈んじゃう
>>640 昨日麻原が逝ったとこで
ダバンプの連中が雨の中カモンベイビアメリカと踊りながら歌ってたよw
鹿児島より大分のほうがすごい感じだな
>>628 ミサイル打ち込んで、その場で雨を降らせて消す技術は既に実用化されてるよ
費用の関係から北京オリンピック等の日にしか行われていない
駅に走る道は 雨で川のように 僕のズックはびしょぬれ!
>>618 xBANDでみると局所的に黄色になってる。雲にムラがあるんですね。
神奈川県民やけど、実父を探しに婚約者の男性と鹿屋に転居した
愛知県出身の娘さん無事やろか。
ワシも年金もらゆるごつなったら南九州に帰っど。元気にしちょき
ないよ。
>>639 土日なのがいけない ニュースやらワイドショー番組の中継どっと減るしな どんなにひどかったかを知るのは月曜からだがその頃には関東関西ヤバかったぞ特集しかせんし
>>658 そうそう
天気良くてこれで台風来るとか信じられんとか言ってたら
直後にえらいことに
>>605徳川幕府はギガ無能wwwwwwwwwwww
江戸幕府崩壊時の、
薩長同盟軍と新政府軍と、旧江戸幕府軍との
房総 飯能 上野彰義隊などの大規模戦闘。
元禄関東大震災
宝永南海トラフ超巨大地震 宝永富士山大噴火
安政江戸大震災 安政江戸巨大台風
安政南海トラフ超巨大地震
明治43年 東日本ギガレイン大水害
大正6年 東京湾台風 東京湾大津波
大正関東大震災
515 226クーデター事件
キティ カスリーン 狩野川台風
昭和東京大空襲
上尾駅暴動事件、首都圏国電同時多発暴動事件
オウム真理教テロ団同時多発テロ
・・・徳川大権現>605の御利益ってまるでねーなw 東京は、朝に一度雨が上がり、午後に降り出し、夜暴風雨らしい
明日月曜は晴れて30度越え
急に暑くなると地震くる可能性も
これまた派手に窓ガラスが割れたな
海上コース確定となると海水温度が気になるわ…
日本近海はまだ暖かいのかねぇ
まだ鹿児島までもきとらんですな
沖縄と鹿児島の間にいらっしゃるみたいどす
真北に進路取って半島行けや
使えねーなチャーミーグリーン
>>661 プリズンカレーとかプリズン唐揚げ弁当とか出たんだよね
拘置所で出されるやつと同じレシピの
>>664 「ズック」っていう単語を使うのは、
60代らしいけど、
おぬしは、それくらいの年齢の人?
USJ閉園だけど
ずっと楽しみにしてた人達
可哀想だな
>>639 沖縄だけど農作物以外はそんなに被害はないし、死人が出ることもまずないからねえ。それにもう風雨もたいしたことなくなった
今回の台風、目が大きいのにビックリだよ。
こんな大きいの初めて見た。
>>674 でもその都度それ以上に蘇り復活してるんだよな
銀座なんて何度復活して蘇ったか
何だかんだあのおっさん凄いと思う
また熊野の山奥がやばいことになるのか
この間川湯温泉が水没してたような
>>644 家の揺れはまだ感じてないがときより音がすごいね おおこれ飛散物で窓割れたら倉庫の屋根飛ぶんじゃねーか?と不安になる
ぶっちゃけ電信柱が折れるほどの強風なら
何もしようがないだろ
>>688 失礼な!もっと若い!!
それは原田真二の歌
>>681 どっかから風が吹き込んで内部圧力が上がったんじゃね
>明日の晩から5泊6日の韓国旅行なんだぞ
チョンに逝くチンカスに天誅なりwwwwwwwwwwwwww
>>675 3時推定位置
奄美大島の西北西約100キロの北緯28度50分、東経128度35分
飲み終わったペットボトルの中から、
髪の毛w
誰じゃ、謀ったのは!!
>>656 勿論それは分かってますけど
近々来る来る予想よりノーマーク?が危ないかと申してます
関東はノーマークでは無いけど何処で何が起こるか分からないので怖いなーと‥
花田一家の価値を落としたのは憲子なんだよね
あの婆さんが出しゃばり過ぎて安っぽくした
>>694 車ひっくり返ったり怪我をされた方もけっこういるみたいですね
気圧が低い程ヤバイんだろ
上空から目に向けて空気を送り込んで気圧を上げられないのか
>>704 本当は、てなもんや三度笠のファンで
「あたり前田のクラッカー」って言いたい気持ちを押し殺しているんですね
わかります
お腹すいたからチキチキボーン食べながら見てるけど
これ、うますぎw食べ過ぎちまう
リアルな雲をちょっと見てみろよ
クルーラー型の極厚雲だぞ
やべえぞこれ
痛恨の一撃くるぞ
台風の中に狂敵が潜んでいる
ほんの一瞬牙を剥いて風速100mもありうる
雨が凄いですねー
河川の氾濫決壊にはご注意下さいねー
電線が切れたりで停電もしますよー
>>721 おまえは確実に俺より上だわ
おれは10種類の野菜クラッカーが大好きだからな
>>724 それ一度買いたいと思っているが体に悪そうなんだよな
岬の灯台に暮らしてるかにような雨風の激しい音だぞ
窓から外を眺めたいけどトタン飛び込んで来るかもしれんし無理や
>>702 えーなんかまずそうな感じだね
もういやーーー無理、ギブアップー!カンカンカン
日本アルプスを通ったら、目が崩れたりする?
というか山があれば風よけになったりするんだろうか?
>>728 温水プールじゃないか?w
もしやお風呂入ったことないのか
静かだな
台風の日って雨の中4車線道路の真ん中で踊りたくならないか
伊勢湾、三河湾の潮位はどげなもんかな。高潮と重なるとおえんのう。
ガレージが地下にあるんだけど車を地上に止めるか悩む
鹿児島の指宿だけどもまだ大した事ない。
枕崎方面に上陸しなくて助かった
梅干が危ない!!
まだ送って来てもらってない(期日指定)
>>749 と、2ちゃんねるに言い残したのが山田五郎さん(82)の最後の言葉となりました
大分南部だけど凄い大雨だわ
まだ風は大して吹いてないけど
しかし頭来るよなくるっと本州に上陸するって
朝鮮半島行けって話だよな
残念
ツベで沖縄の人の投稿動画みたけど今回は全然たいしたことない
普通の台風で前回の21号にははるかに及ばないな
>>758 そのままガレージ→水没
地上→飛来物命中
沖縄上陸から今までの情報を独自に纏めると、被害を受けるのはやはり台風の進路側
東寄りに限定されるようだ。台風の目から東にかかる地域は悲惨な状況に成りそうだが、
政府の発表する予想よりは低いんじゃないかと思う。このまま北上せずに抜けてくれる
方が最小限の被害で済む。北上すれば、どでかい暴風圏内に本土が入ってしまうから
危険だ。朝の9時の台風位置でおそらく被害が予想出来るだろうから、そろそろ屁して寝るよ・・・
>>753 もろに満潮と台風のピークが重なるような・・・・
今ぐらいから勢力が上がるとか言ってたけどホントかね
>>758 停電すると排水ポンプ止まって水没するかも知れんからなあ
まだ地上の方がいいんでね
>>765 今どきのカッコイイ爺は川と田んぼにWebカメラ設置して生き残るやろ
>>754 節子、サクマドロップとサクマ式ドロップスの何が違うんや
>>765 曽婆ちゃん御年87歳
趣味WoW・・・ネトゲ廃人状態
また土建関係や板金屋が儲かるな
この前の台風で未だに大忙しらしいが、また何かしら壊れるしな
どこへも逃げ出す場所はない
It's A NEW STYLE WAR
ヘイ
>>733 岡山はとにかくね、汲み取り式便所が多すぎる!
街中が臭い。
うちの母親が岡山で、自分が子供の頃、
母の帰省についていくのが嫌だったな。
トイレ何とかしてくれ!と思ったわ。
今は水洗になったが、それじゃ遅い。
>>779 ドローンを飛ばして墜落
そのドローンを取りに行って見事死亡
これが俺達ジジイの生き様
>>758 よくテレビで道路冠水してるの見るのだけど
ビルの地下駐車場とかどうしてんだろ?
台風が蒸し暑い空気持ってくるんだよな
台風一過はムシムシだ・・・
からっとした秋晴れが恋しいな
>>794 SHOW ME YOUR WAY J. BOY!
>>758 ガレージ水没経験あるなら地上、ないなら地下でいいんじゃない?
地上は車に絶対小傷は付く
>>798 ガキの頃、夜中は蝋燭持って便所に行きました(´・ω・`)
>>788 21号の時を思い出せ
穏やかだったのが
急変して牙を剥いただろ
それと同じと考えて備えておけ
それで大したこと無かったら儲けもの
平成30年 台風第24号に関する情報 第80号 (位置)
平成30年 9月30日02時45分 気象庁予報部発表
(見出し)
大型で非常に強い台風第24号は、奄美大島の西にあって
1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。
(本文)
大型で非常に強い台風第24号は、30日2時には
奄美大島の西約100キロの
北緯28度35分、東経128度30分にあって、
1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。
中心の気圧は950ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は45メートル、
最大瞬間風速は60メートルで
中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では
風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心の南西側650キロ以内と北東側560キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。
この台風は30日3時には、奄美大島の西北西約100キロの
北緯28度50分、東経128度35分にあって、
1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んで
いるものと推定されます。
中心の気圧は950ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は45メートル、
最大瞬間風速は60メートルで
中心の南東側280キロ以内と北西側220キロ以内では
風速25メートル以上の暴風が
また、中心の南西側650キロ以内と北東側560キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
今後の台風情報にご注意下さい。
tra mi チャーミー 発音の蘊蓄
ベトナム語は声調言語なので、英語のArmyと同じ抑揚で発音すると理解されません。
北京語の声調で近似すると、四声一声で発音されます。
共通日本語の声調で近似すると、「雨。」ではなく「飴!」、「箸。」ではなく「橋!」となります。
>>800 平年比で白菜は213%、キャベツは204%、大根157%、ピーマン157%、レタス132%、きゅうり129%
>>775 佐伯です、ありがと
車がダメになった去年の水害思い出すわ
車は浸からない所に移動した
よっしゃあああああ
欧州様の予報で25号台湾行きのままだわ
台湾の人には悪いけど、これ以上、本土で台風の世話はできんのだ
>>815 小さい子が傘持ってたら、飛べそうだな・・
鹿児島住みだが直撃は勘弁して欲しい
明日朝98円の特売玉子がいるんだよ
(; ゚Д゚)本当に本州上陸したら速度上げるのかな
あれ、いつのまにか、大阪脂肪コースじゃん。
関空また閉鎖してしまうん?
何で急に速度落とすんだ
嫌がらせか
しかし朝から降ったりやんだりだな
宅配ピザ頼みたい・・・
>>813 白菜高くなってるんかいつも仕事帰りに行くスーパー半額になっとるから気付かんかったわ
>>818 キャベツ高くなるの嫌だなぁ
節約メニューのお好み焼きが出来なくなる
>>804 家にいたのにどこかの屋根が降ってきて8階のお婆ちゃんが…
>>69 優秀なはずな財務省がアホの一つ覚えで増税財政縮小とはこれ如何に
大阪の時みたいに衝撃的な映像が流れてこないから、言うほどか?という感じしかしない
みんな備えはしっかりしてね
大きな被害が出ないように祈ってる
そういえば必死にチラシみて100円以下の野菜の特売探してたのそいうことか
大変だな主婦はw
とにかくこのタイミングで地震だけはやめていただきたい
眠れなくなってきた 台風来るといつも操舵 あくびはわんさか出てくるのに雨風の不規則な音で寝れん
>>823 昔は台風が来たら風圧を利用して斜めに立つ遊びがあったもんじゃが
今それをやるとそのまま飛び立ってしまい
この世からも旅立つ事になる始末
沖縄の古い住宅街って道がまがりくねってるんだが、あれって平地が少ないのと台風対策なんだろうなあ。
>>837
∧_∧
(´・ω・`)
( つ旦O
と_)_)
∧_∧
(´・ω・`) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:
゚*・:. >>837 でも、台湾直撃は5日後の予想だからなあ
欧州様が5日後の予想を外すかは・・・次の12時間後の予想もチェックだな
>>827 外気温より高い冷房って除湿効果もなくね?
>>805 一応、浄化槽方式が増えたとはいえ、
洪水になれば、辺り一帯が浄化槽になる訳で…
難波の近く住んでるけど平和そのものやで これから荒れるなんて想像つかん
安心安全、信頼と実績の東京様は無敵の都市で御座います
見えないオーラで都民と財産を守って下さります
>>823 さては傘持って2階から飛び降りたことないな貴様!
>>855 って前も思ってたやんかー(´・ω・`)
>>835 今日のスーパーでは売れ残りのキャベツが半額だったぜ
パンはほぼ全滅だった
>>848 すまん、おっさんの俺でもその遊び知らぬ(´・ω・`)
>>858 タイヨーかぁ 近くにないや
ニシムタかとおもたw
>>858 タイヨーいいですね。神奈川にはキビナゴを売る店が殆どないとですよ。
>>839 能力全て保身と天下りの為に使うからなあ
国民の事など知らねーってもんよw
前スレで城麻美の名前が出てきて、もしかしたらとクローゼット奥のダンボール探ったら…
「素肌ジェンヌ・城麻美」のVHSテープが出てきました!!!
が、デッキがありません(号泣)
>>850 かわええ・・・
まあ茶でも飲んで落ち着きなさい
>>853 マンションの部屋2階で北向だけど
窓開けても風が入らなくて暑いから
エアコン付けてるでも25度に設定すると寒い(*_*)
明日電車止まったら仕事休みになるんやけどなー結果出るのが昼の11時とからしい…微妙かな
どんどん北寄りになるな
関東は助かったので
関東人は解散
まだ関西東海地区は全然影響ないだろw
今日の夕方やっと室戸岬あたりの予想
現時点で時速25km程度とか足遅いわ〜危険だ
>>864 うん
イオンも安かったから買っといた
パンと牛乳は殆ど無かった
みんな考えることは同じなんだな
>>673 台風なんてそんなもんなんだろうけど
それの前の雨台風も夜中数時間だけ洗車場の中みたいになってたな
バッシャバッシャ雨音が凄かった
局地的に急に荒れるのが今年の傾向なんかもね
>>750 石鹸とボディブラシ持って体洗いたくなる
犬や車も洗いたくなる
>>856 お前だけ早よガンになりますように 祈り
まあどの地域も死人が出ないことを願うばかりだ
たらればはないから雨戸とはしっかりとお先に
>>877 コンビニなら
まだ大丈夫じゃないかな?
∧ ∧ みんなお疲れ様 今のうちに腹ごしらえでも
( ´・ω・) 飲み物も自由にお飲みください
( ∪ ∪ ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
と__)__) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
梅干 高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり 柴漬 塩辛 牛肉しぐれ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鮭 鶏ごぼう 野沢菜 閑吟砲 天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
すじこ 塩むすび ワサビ 福神漬 いくら チョコ 苺 メタミドホス
>>875 うほ!
大坂直撃コース
残念ながら雨も風も弱い
一応、欧州(ECMWF)の予想貼っとく
5日21時
6日21時
>>854 お婆さんが川で洗濯をしていると
どんぶらこ〜どんぶらこ
と、茶色い大きなウ◯コが流れてきました
そのウ◯コを川から上げると、なんとそのウ◯コから元気な赤ん坊がでてきたではありませんか
子供のいなかったお爺さんお婆さんはたいそう喜んで
その子を「ウ◯コ太郎」と名付けて大切に育てたとな
九州南部は今日の未明から昼前
九州北部は今日の朝から昼過ぎ
四国は今日の朝から夕方
近畿は今日の昼過ぎから夜遅く
東海は今日の昼過ぎから夜遅く
>>854 まあ蓋が外れん様にしてあれば
被害は最小限に抑えれるけどね
それでも少しは混ざってまうしなあ
まあしょーがねえわなw
>>875 台風にとって生き残れるルートはそこしかないからな
しかし今回は大盛り台風の次におかわり台風が来るとは
堪忍
>>895 天むすと明太子いただきます
ありがとう
>>884 日持ちするし調理しなくても食べられるからでは
平成最後やからこんな厄災くるんか?今年は有名人も癌でバタバタしてるし年末ドカンと何か来たらどうしようワイはまだ生きたいんや
やいのやいの騒いでいるけど、避難指示は和歌山の9世帯しかでてない。
直撃中の沖縄・奄美は避難勧告までだ。
ということは、やっぱビビりすぎか?
>>884出来れば水分欲しいけど停電しても食えるから。
一応うちも1斤だけ用意してる。
25号は大したことない
どうってことない
足も速いしな
九州地区の警戒時間帯って、これ完全に見当違いすぎだろ
>>381 こんなのアカンやん
まるでデススターがビーム発射してるようなものじゃないか
>>908 停電を考慮かも
ご飯は炊かなきゃならない
パンはそのままいける
>>875 九州かすめて四国上陸
海上コースでもないんだね…
>>907 セブンでうまいパスタでも買ってこい(´・ω・`)
屋根は吹き飛び、川からは溢れ出た水が迫り来る!
電柱は倒れ、電線は切れ、停電に!
君はこの恐怖を耐えられるか!
>>913 そりゃ割引品とか半額品とかじゃね?
普通2、3日はもつぞ
俺も4時の気象庁の予報更新を確認したら寝よう
まだかな
夕方なのにスーパーがすいてるなと思ったら
惣菜とかもう売り切れてしまってたんだよな・・・
そりゃ客いないよな・・・
>>910 何年日本を統治してたと思う?
西日本は徳川家の敵だから滅ぼす
>>884 オール電化組かなと思ってるよ
カセットコンロでお湯沸かす程度しか停電中は料理したくネーし
>>875 に釣られてる奴いつの予報かよく見ろよw
>>913 冷暗所で清潔な環境さえあれば嘘みたいに長持ちするよ
むしろこれを日常的に食ってて大丈夫なんかと思うレベルで
>>871 裏山過ぎる、落ち着いたらハードオフまで行ってきますわ
その頃にはヌキたい気持ちも半減してそうだけど
コロッケパンは胃にもたれるからはちみつパンを食べたよ
>>909 今年初め知り合いのガソリンスタンドの社長がやたらお役所から安全対策絡みの問い合わせあるって言ってた
そんで「怪しい。奴らなんか知ってる。今年なんかあるぜ」って軽口叩いてたんだが
ちなみに俺は餅を数種買った
台風と餅って合いそうやろ
ウォーターサーバー使ってるから
いつもはミネラルウォーター買わないけど
LEDランプの上に置くとランタンになるから
二個目のランタン買うのやめてミネラルウォーター買った
>>913 食パンは日持ちするぞ
マジで1週間くらい持つ。
>>939 エロい気持ちでハードオフ
あると思います
>>875 こちら東京郊外だけど、雨物凄い降りだよ〜、寒いし
と言っても沖縄に比べたら小雨なんだろうね。
また雷だって!
今年の雷ひどいよね
絨毯攻撃みたいだった
↓
関東甲信では30日には雷を伴った非常に激しい雨や猛烈な雨が降って、大雨になる恐れがあります
>>918 うち北海道、こないだコンビニやスーパーのパン全滅だった&パン屋では厨房から店内に運ばれるそばから奪い合いで棚に並ぶ間もなし
>>808 神奈川だけど雨は降ってるよー。
けど、こっちは降ったり止んだりを繰り返してる感じだから…大したことない。
レスをサラッと読んだけど、関東は台風大丈夫そうだね。
子供達は学校が休みになるかもって喜んでたけど普通に登校だな、これは。
>>869 俺が連呼してたけど食い付き悪くてなあ
このスレで出てくるとわ思わなんだw
>>928 その割には地震やゲリラ豪雨も西日本よりずっと多いけど。
関西なんて平成になってからじゃん
VHSって優秀だったな。
別に保存しないなら
180分とか210分テープに
5倍で撮っときゃいいし
>>875 (´・ω・`)またも京都あかんか・・・
>>951 それ大事
小分けして冷凍しとくと
停電になった時に保冷剤代わりになる上に
ちょっと固めだけど自然解凍でも食べられる
サトウのごはんを買いだめしてるオバサン居たけど
停電になったらどーすんの?って思ったよ
朝飯
3:49に3時現在の進路予報が配信されました。
気象庁サイトはもう少しかかるかもしれません。
>>956 ソウルメイトだったか アイツはレジ通さずオレは通した
迫り来るチャーミー
幸運を祈る!Good lack!
>>975 AUTOの次はlackを流行らすのかw?
平成30年 台風第24号に関する情報 第81号 (位置)
平成30年 9月30日03時50分 気象庁予報部発表
(見出し)
大型で非常に強い台風第24号は、屋久島の南西にあって
1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。屋久島地方の一部
が暴風域に入りました。
(本文)
大型で非常に強い台風第24号は、30日3時には
屋久島の南西約210キロの
北緯28度55分、東経129度00分にあって、
1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。
中心の気圧は950ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は45メートル、
最大瞬間風速は60メートルで
中心から半径220キロ以内では
風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心の南西側560キロ以内と北東側460キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。
この台風は30日4時には、屋久島の南西約190キロの
北緯29度05分、東経129度05分にあって、
1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んで
いるものと推定されます。
中心の気圧は950ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は45メートル、
最大瞬間風速は60メートルで
中心から半径220キロ以内では
風速25メートル以上の暴風が
また、中心の南西側560キロ以内と北東側460キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
>>875 紀伊半島をかすめるどころか、近畿のど真ん中を通過じゃん\(^o^)/
今激しい雨音聞きながら女房とセックスの真っ最中
女房も負けずにすごい声出してる
ネッコとかイッヌ連れてったら避難所に拒否されるんやろ どないすんの?
台風の中心は、12時間後の30日15時には
足摺岬の南南西約50キロの
北緯32度20分、東経132度50分を中心とする
半径70キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は950ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は45メートル、
最大瞬間風速は60メートルが予想されます。
予報円の中心から半径300キロ以内では
風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。
24時間後の1日3時には
山形市の西約60キロの
北緯38度20分、東経139度35分を中心とする
半径150キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は960ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は35メートル、
最大瞬間風速は50メートルが予想されます。
予報円の中心の南東側430キロ以内と北西側330キロ以内では
風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。
台風はこの後、温帯低気圧に変わり、
48時間後の2日3時には
千島の東の
北緯49度55分、東経163度05分を中心とする
半径280キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は970ヘクトパスカル
最大風速は30メートル、
最大瞬間風速は45メートルが予想されます。
予報円の中心の南東側750キロ以内と北西側390キロ以内では
風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。
なお、台風や温帯低気圧の中心が予報円に入る確率は70%です。
今後の台風情報にご注意下さい。
台湾上陸前に進路を急激に変えることから、何らかの気象兵器の使用が予想される。
>>984 腹に収めてからいけばええやんか(´・ω・`)
>>984 ペット飼いのコミュニティーで集まって避難してるよ
>>911 台風の目ド真ん中コースは右側より勢力弱いしね
>>971 サトウのごはんって温めなくてもたべれるんじゃなかったっけ?
湯せんであっためてもいけるような
冷凍ものは一度解凍したらもう再冷凍したら衛生的にだめだから食べきらないといけないしなあ。
>>964 車の飛び方ヤヴァイだろw
金網に1BOXが刺さってるとか只横転するどころじゃない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>991 そうなん?それって文鳥とかでも大丈夫なんかなあ
現在、沖縄レーダーに回線障害が発生しているため、当レーダーのデータが、降水ナウキャスト等に反映されていません。
台風第24号 (チャーミー)
平成30年09月30日03時50分 発表
<30日03時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 屋久島の南西約210km
中心位置 北緯 28度55分(28.9度)
東経 129度00分(129.0度)
進行方向、速さ 北北東 20km/h(12kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 南西側 560km(300NM)
北東側 460km(250NM)
<30日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 足摺岬の南南西約50km
予報円の中心 北緯 32度20分(32.3度)
東経 132度50分(132.8度)
進行方向、速さ 北東 45km/h(24kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 70km(40NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)
-curl
lud20250120034350caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1538237260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【気象】台風24号「チャーミー」、非常に強い勢力を保ったまま30日夜に紀伊半島に上陸か。29日18時現在予想★2 YouTube動画>2本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
・【気象】台風21号「チェービー」、25年ぶりに非常に強い勢力を維持して4日(火)に上陸のおそれ。2日15時現在予想
・【気象】台風24号「チャーミー」沖縄で観測史上最大56.2m/sの暴風。明日30日、非常に強い勢力のまま四国や近畿に上陸へ。29日9時予想★3
・【気象】台風24号「チャーミー」沖縄で観測史上最大56.2m/sの暴風。明日30日、非常に強い勢力のまま四国や近畿に上陸へ。29日9時予想★6
・【気象】台風24号「チャーミー」、夕方以降、四国〜紀伊半島に上陸 大阪・名古屋・東京 主要三大都市に大きな影響 30日16時予想★20
・【気象】台風24号「チャーミー」、夕方以降、四国か紀伊半島に上陸。伊勢湾周辺では記録的な高潮に警戒 30日11時予想★10
・【気象】台風24号「チャーミー」、夕方以降、四国〜紀伊半島に上陸 大阪・名古屋・東京 主要三大都市に大きな影響 30日18時予想★24
・【気象】台風24号「チャーミー」、今夜、四国か紀伊半島に上陸。関東も記録的な暴風に 30日5時予想★5
・【ダブル台風】台風19号、非常に強い勢力のまま北上中。20号は西日本に上陸の恐れ。長引く大雨により一層の警戒を
・【風速60メートル】2018年最強の台風21号、25年ぶり“非常に強い勢力”のまま上陸 気象庁が緊急会見★20
・【気象】台風21号、「非常に強い」勢力を保ったまま、徳島県南部に上陸。気象庁発表
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は955hPa ★58
・【風速60メートル】2018年最強の台風21号、25年ぶり“非常に強い”まま上陸のおそれ 気象庁が緊急会見★2
・【風速60メートル】2018年最強の台風21号、25年ぶり“非常に強い”まま上陸のおそれ 気象庁が緊急会見★7
・【気象】大型で猛烈な勢力の台風25号「コンレイ」接近、沖縄大荒れへ。3連休は九州や北日本へ接近。更に暑さ復活。3日3時現在予想
・【台風21号】超大型で非常に強い台風21号 あす上陸のおそれ
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★162
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★174
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★35
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★172
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★26
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★24
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★11
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★40
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★15
・台風21号、非常に強い勢力で房総半島直撃へい
・大型スーパー台風19号、非常に強い勢力で関東直撃へ 嫌儲対策本部★28
・【台風速報】台風9号「メイサーク」中心気圧925hPa、最大瞬間風速70m/sの非常に強い勢力で沖縄地方に明日接近。8月30日5:29 [記憶たどり。★]
・【台風速報】台風10号「ハイシェン」非常に強い勢力を維持し北上、九州の大半が暴風域に。各地で停電など被害相次ぐ。9月6日22:50★4 [記憶たどり。★]
・【非常に強い】台風13号レンレンさん、950pHaで朝鮮半島に接近!!!wwwwww
・【メイサークを見守るスレ】台風9号 朝鮮半島を直撃し縦断する予想 情報は随時更新 非常に強い ★3 [09/2] [動物園φ★]
・【気象】台風24号「チャーミー」、和歌山県に上陸 大阪・名古屋・東京 主要三大都市に大きな影響 30日22時予想★34
・【気象】台風24号「チャーミー」、和歌山県に上陸 大阪・名古屋・東京 主要三大都市に大きな影響 30日21時予想★28
・【気象】台風24号「チャーミー」、和歌山県に上陸 大阪・名古屋・東京 主要三大都市に大きな影響 30日22時予想★32
・【台風速報】台風10号「ハイシェン」中心気圧920hPaの「非常に強い」勢力を維持したまま大東島通過。沖縄も強風域に。9月5日16:20 [記憶たどり。★]
・台風21号が「非常に強い台風」に進化
・【朗報】台風14号 大型で非常に強い台風に降格
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は955hPa ★67
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は975hPa ★92
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は975hPa ★95
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は955hPa ★64
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は955hPa ★62
・【台風速報】台風2号「スリゲ」が「大型」で「非常に強い」勢力に。カロリン諸島を西北西へ進軍中。4月17日06:06 [記憶たどり。★]
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は970hPa ★88
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は955hPa ★66
・【気象】超大型で非常に強い台風21号、広範囲で大荒れの見込み ★5
・【気象庁】台風19号 「大型で非常に強い」から「大型で強い」台風に変更★3
・【過去最強】台風14号、鹿児島に上陸 鹿児島・宮崎に特別警報 過去に例がない危険な台風、数十年に一度の災害が発生する恐れも★10 [Stargazer★]
・【クラスアップ】台風10号「ハイシェン」、「非常に強い台風」から「大型で非常に強い」台風に。9月5日12:08 [記憶たどり。★]
・【速報】台風19号さん、最新の予想で勢いを落としてしまう…上陸時940hpaから965hpaへ…
・【命のベルト】ダブル台風が日本へ向けて北上中!20号は関東に大雨をもたらし、21号は「非常に強い」勢力となる見込み。10月21日5:42
・【台風速報】気象庁「台風14号が上陸する可能性は低くなった」10月9日11:41 [記憶たどり。★]
・【台風速報】紀伊半島の南で台風6号発生!26日午前9時、気象庁
・【台風21号】午前3時ごろにも静岡へ 勢力維持、紀伊半島で記録的大雨、和歌山800ミリ超
・【台風速報】超大型の台風10号、ゆっくりと北上し列島へ接近中。強い勢力でUターンラッシュを直撃へ。8月13日4:26予想
・【氷点下45度の寒気】数年に一度の非常に強い寒気 大雪・猛吹雪に厳重警戒を 青森・長野は氷点下9度の予想 [1月25日 0時48分]
・【速報】台風20号(シマロン) 兵庫県姫路市に再上陸
・【台風速報】台風14号「チャンスー」、明日17日に西日本に上陸、直撃のおそれ。激しい雨や暴風に警戒が必要。9月16日10:13 [記憶たどり。★]
・【緊急】台風20号ノグリー まさかの急カーブで火曜日に本州上陸へ
・【台風20号】四国の一部が暴風域に 今夜遅く上陸へ(23日16時57分)
・【超大型の台風10号】15日にも上陸のおそれ 高波で海の事故相次ぐ 13日
・【気象】台風15号 宮崎県日向市付近に上陸 九州を中心に暴風・高波・大雨に警戒
・【台風21号】関東上陸「史上最強クラス」 気象庁見解、23日未明から明け方に 300ミリは都心の1カ月分超★20
・【交通】台風10号 28日以降に上陸か 計画運休・運転見合わせへ JR各社 [牛乳トースト★]
・【気象】強い台風12号、あす午後以降、東海か近畿、四国に上陸へ。無慈悲な「豪雨被災地横断」コースの可能性★2
・【台風速報】台風14号「チャンスー」和歌山県に再上陸。東海や関東で激しい雨に警戒。9月18日6:24 [記憶たどり。★]
06:41:24 up 40 days, 7:44, 3 users, load average: 50.29, 56.59, 64.48
in 0.14422106742859 sec
@0.14422106742859@0b7 on 022220
|