\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
と
思 _,, ---一 ー- ,,,_
う 、 _,,,, _,, -.'" ` 、
在 ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
日 -==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
朝 _,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
鮮 _, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
人 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
み (_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
つ ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
を )(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
★ と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
で 彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
あ -==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
っ '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
た '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
こう言うのって道路にセンサーか何か埋め込んでおいた方がいいと思うが
全部自動車任せじゃなくて道路から情報読み取れたら安全性能とか向上すると思うのだが
あーあ
車という箱を作るだけの下設けに成り下がるのかw
______
γ ∧,,∧ `
r─ 、/ ( ´・ω・) \_
`ー夫- (っ=|||o) ─────i ノ トヨタ・ミライ 香川県特別仕様車
Y i_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _\
ii_ / \ーャェェェェェェェェッ-/ 〕l
||i:..` - ─′ `ー-H-‐ ´ ` ー ´..:|
||i::::γ圭l l圭圭[二二]圭7 /圭ヽ:|
|:ト ___三三三三三三__ ノ
.从リ::::リ 从リ:::ノ
車のナビよりスマホの方が使いやすくてサクサクだよね。
車載のスピーカー、マイク、GPS、車速センサーなどつかえれば
より便利になるだろうな。
スマホ見ながらの事故は大体がスマホナビかポケモンゴーらしい(´・ω・`)
Google マップは田んぼのあぜ道とか平気で誘導しよるから使えねーし
クルマのシステムと接続するメリットあるの?
接続せずただ置いておくより何か良くなるの?
俺のPCもCPU内蔵グラボと後付けグラボを繋げるとパワーアップするけど、やってねぇ(´・ω・`)
経団連で好き勝手政治を操った結果が売国か
どうしようもないな
そりゃアポーの技術だと高額なライセンスで
ボッタクリされるだけで内容は
パチンコガンダムだとか無茶苦茶そうだからな
これまでは安全性・セキュリティに関わる部分はフォードの開発した技術でアクセスを制限した半面、AndroidやiOSとの連携に不足を感じられた。
今回トヨタは既存の接続技術を使わず異なるアプローチで車への直接接続を試みた車を早ければ10月に発売する可能性がある。
という理解でいいの?
スマホでナビ運転は無理だろ・・画面が小さすぎるわ
7インチでも小さいのに 次は9インチだな
>>3 クラウンのconnectedは信号とはリンクしてんだろ。あと横断歩道渡ってるスマホ野郎とか検知もそのうち。
外車がどこまで出来るかはなぞだな。これからはトヨタ様だわ。
あと三秒で対向車と衝突します
あなたの個人情報を全てGoogleに提供しますか?
翻訳機が付いた車があったら 便利だよね
パトカーなんかは特に
ドライブレコと整合できるし
結局、餅は餅屋
IT化とEV化で現行自動車メーカーは厳しくなるな
車自体がコモディティ化すれば、でかい図体が重荷になる
>>1 トヨタは各アプリベンダーに、「自社のクルマを制御するハード/ソフトのインタフェース仕様はこれですよ」ってのを決めて公開して、
後はそれに準拠したもんをMSだかグーグルだか、勝手に作らせれば良いんだよ。
トヨタならそれができるのに、勿体ない
スマホ・タブレットの方が最新情報が取得できて通行止め区間を迂回して案内してくれたりと本当に便利だが
長時間利用していると熱暴走でルート案内がおかしくなることがあるのが駄目なんだよなあ
その辺クリアした車用simフリータブレットを探しているんだが今のところ見当たらない。
コネクティッドセンターはどうなるんだろうか?
モヒカン頭のSVと似合わないアルマーニ着た短足SVを思い出す
「グーグルと連携してくれれば トヨタの関税はゼロだ」トランプ
「しょうがねえな わかったよ」あきお
グーグルの自動運転は降りている踏切もお構いなしに突破しそうだな。
2年後には10万台のグーグルの自動運転車が街を走ってるんだが
日本の開発スピードは遅すぎる
バッテリーなしで常時給電しながら使うタブレットを作ってくれ
車に積みっぱなしにしたいんやが、バッテリー発火が怖いんや
車の自動運転は日本の専用人工衛星で可能じゃないか。
>>1 そりゃアポーのシェアがたったの20%弱じゃ相手にされないわな
>ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)の集計データによると、
>スマホの80%強がアンドロイドを搭載しており、
>アップルの「iOS」搭載スマホを圧倒している。
昭和の日本人は国産に拘ったもんだが、
小泉管理職主義以降は、部下に生意気なことさせてなるものかっていう妙な頭脳コンプが支配してる
特にITに関しては、最新方式は常に海外で「標準化」済のものを輸入し、国内の技術者をドカタ作業員呼ばわりしたがる
サマータイムの件でも、そのようなペテン管理職らしき人間がネットで暴れてた
次のカーブで曲がりきれない恐れがあります
Google保険にカーブオプションを追加しますか?
現時点では、
アンドロイドオートって、
ただのナビじゃ無いの?
皆、どんな使い方してるんだ??
どうせおま国だろ
日本じゃ忖度しまくってやらねーんじゃねーの?
一番大事な頭を捨てる選択をするような日本の自動車産業に未来はないよ
これを人間に例えるとスマホと人間の脳に直接繋げるようになって
生命維持機能にスマホでアクセスできるようになるって事
>>61 自動車だけでなく三菱電機もAIやらないと宣言してるな
理由は優秀な人材が来ると人事が歪むから
だとさw
>>37 繋がりたく無い奴の為にネットに繋がらない車を作り続けて欲しい。
禿げバンクが邪魔しなければ、TRONで世界統一できたのに
>>3 俺もそう思うわ
別にセンサーじゃなくてもカメラで読み取りしやすい配色の標識とかさ
絶対に急発進してはいけない場所
とかいうことを車に認識させれば
踏み間違いによるダイナミック入店が無くなるだろう
不要になった人間を事故に見せかけて処分するに好都合な
処刑マシーンにいつでも早変わり
>>3 GPSとGoogleマップを利用しても良いのかもしれない
>>71 画像認識で、一定距離までしか近づけない機能もできそう
>>1 トヨタはアマゾンとマイクロソフトとも提携(合弁)やってるんで
グーグルとアップルも採用済み
まさしく全方位
>>47 android auto でナビしてたら、自転車歩行者しか通れない線路渡れと言われた。狭い道でバックするのにも苦労したわ。
でも車載ナビよりいい部分も多くてタダだから許せる、頑張って進化してほしいわ。
グーグルって子会社だったの?
結構衝撃的事実なんだけど
>>3 てかまぁ、標識や信号機の更新時に標識に電波ビーコンでも発する装置
埋め込むだけでいいような気もする。
電源確保が面倒なとこは太陽電池でも付けて。