◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【改正労働者派遣法】「3年ルール」期限迫り、派遣切りの相談続々 直接雇用に壁★2 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1537750192/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
同じ部署で派遣社員が働くことができる期間を一律3年と定めた改正労働者派遣法の施行から30日で3年を迎えるのを前に、派遣先から雇用継続を断られたり、雇い止めされる不安を訴えたりする悩みや相談が相次いでいることが分かった。今後「派遣切り」の増加も予想されることから、法の欠陥を指摘する声が出ている。
学者や弁護士らが集まった「非正規労働者の権利実現全国会議」には、7月ぐらいから悩みや相談が相次ぎ、今月20日現在、計309件に上っている。
「3年間同じ企業で働いていれば正社員になれると勝手に思っていた。一体誰のための法改正なのでしょうか」。営業で働く男性(48)は同会議にこう打ち明けた。男性は派遣で働く企業から、3年の経過を前にした10月末で「契約終了」すると連絡を受けた。「強く言えない立場なので、次の派遣先の紹介を待つしかない」と諦めたという。
改正法の趣旨について、厚生労働省は「派遣労働者のキャリアアップや直接雇用の推進を図り、雇用の安定と処遇の改善を目指す」と説明。派遣労働者を直接雇用した場合に1人当たり最大72万円を支給する助成金も用意。今年度予算で921億円を組んだ。だが、同会議の小野順子弁護士は「法改正で派遣労働者が次々と切られている実態がある。改正前より身分が不安定になり、雇用安定に全然つながっていない」と指摘する。
平成27年9月30日施行の改正法の前までは、秘書や翻訳など26業務について、派遣社員は同じ部署で期間制限なく働くことができた。施行後は、同じ部署で派遣社員が働くことができる期間は一律3年となり、3年を経過すれば、労働組合の意見聴取を経た上で、別の部署で働くか、派遣先での直接雇用の道がある。派遣元の会社は派遣先の同じ部署で別の労働者を派遣することもできる。
しかし、直接雇用の「壁」は高い。同会議の調べによると、直接雇用する場合、派遣元の会社が派遣先に対し、派遣労働者の年収の30%を「紹介料」として支払いを求めるケースが多いという。村田浩治弁護士は「派遣先は『そこまではできません』となって、直接雇用が阻まれている。紹介料は法の趣旨に沿わず、そのような取り決めは無効であるとして、訴訟で争うこともできる」と話した。
【用語解説】非正規雇用の問題
平成20年のリーマン・ショック後、派遣労働者の解雇や雇い止めなど「派遣切り」が相次ぎ、職や住まいを失った人が年を越すために集まった「年越し派遣村」ができるなど社会問題化した。雇用の安定を目指し、25年4月に施行された改正労働契約法では今年4月から、5年以上働く有期労働者が、期間の定めのない無期雇用に転換できるルールが適用。27年9月の改正労働者派遣法では、3年以上働く派遣労働者が同じ部署で働く場合、直接雇用されるよう促した。総務省によると、非正規労働者は29年、約2133万人で過去最多を更新した。
2018.9.22 19:03
産経ニュース
https://www.sankei.com/economy/news/180922/ecn1809220020-n1.html ★1が立った時間 2018/09/23(日) 05:59:49.84
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1537649989/ 【画像】DQNの隣の家に住むとこうなるらしいぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://2chb.net/r/news4vip/1537736726/ そもそも3年後に雇用する気あるなら派遣でとってないわ
早い段階で慶應義塾大学の経済バカ教授だったパソナ竹中を始末しとけばこんな結果にはならなかったのにな
The girls naming Europe countries and vegetables in English! 😁👍🏻
悪法って小泉・竹中ですな奴隷量産したかったんだろうな〜
これって派遣村とか騒いでた頃に今の野党系リベラルが言い出した制度じゃなかったっけ
だから批判も鈍い
ぶっちゃけ人手なんて今いくらでも欲しいから
三年経験積んだ派遣さんなんて
二つ返事で契約社員か正社員にしたいんだけど
延長切るとかどこの御大尽企業様なんだよwwww
>>6 派遣は結局派遣先との契約内容だから安いとこもあれば同じか多いてパターンもある
自宅が洪水で ← 住むところ考えろ
派遣切りで ← 就職先考えろ
これも5ちゃんしてるから知ったわ
ワイドショーでは中国の女優のことやテニスとかどうでもいいことしかしない
安倍政権の不利なことは放送できないのかも知れんが、もっと国内政治のことも放送してほしい
>>7 竹中は厚生労働大臣なんてやってないから、派遣法には関わってないよ。
むしろ、竹中の主張してたように解雇規制を緩和しておけばこんな混乱は無かった。
左翼が支持者を集めたのは実は高度経済成長期
左翼を支えてたのは大企業の労組と公務員の集まりの自治労
日本の左翼は自分たちの権利は叫ぶけど
昔から今まで一度たりとも経済弱者の味方だったことはない
リベラルでもまともな人は解雇規制をゆるくしないと
同一賃金、同一労働は不可能だとちゃんと言ってる
アメリカなんかはPJ毎に人集めて終わるか無くなるかしたら普通にクビ。
解雇規制を緩和すべきなのだよな。
中々クビ切れないから企業も傭わない。
派遣で繋ごうとするわそりゃ。
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
公務員914万円、 民間412万円
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。
広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。
↓
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html 水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html 徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益
民間人の努力で物が売れるだけで10%の収益、公務員商売最高です。
使い捨ての身分不安定の非正規の身では結婚できない、家庭を維持できない。
派遣法改正で将来の希望である正規雇用の道を閉ざされた。。。
そんな社会に、将来に絶望した非正規の青年は
電車に飛び込むか。。。
いっそ宅間守や加藤智大やったように『社会』に自分の存在を『主張』するか。。。
そう葛藤し日々悶々するのであった。
俺の職場も今月で派遣が5人やめる
今まで誰も辞めなかったのに20人中5人も辞める異常事態、他の派遣もモチベーションが下がってるし社員の俺も教えるモチベーションが下がっている。とは言え優遇されてる俺が文句を言うのもおかしいし
極端な人手不足なのに
切られる奴って
使えない子なんですよね^^
長い間居ていただきましたけど雇える水準に達しないんですよ
>>24 俺が今行ってるとこだと、他部署がごっそり入れ替えられてたわ
俺自身、年末が3年リミットで、直雇用通らなかったらさようならだ
派遣元からの無期雇用の誘いは蹴ったので
直接雇用に切り替える時、迷惑料を請求されるよね
多少申し訳なさそうにではあるが。
あれさえを自粛したら、すんなり移行になる場合が多いはずだ
政府は性善説と性悪説を都合よく使い分けて法整備をしますゆえ…
つーか、予算上、派遣は変動費の支払手数料だから
現場の裁量権で雇えてるだけだよ。
これが、固定費の人件費になれば、
予算の根本が違うから、現場の意向だけでは雇えない。
売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ
↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ
https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一
売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/
(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752
石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている
↓
青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360
石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから
ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
ここまで空気読めなくて人心というものを理解できない石破はサイコパスだろう。石破は泣き喚く赤ん坊みたいに自分勝手な主張ばっか!その姿勢が国民に嫌悪感を与えているという自覚ないのか?
あと、ネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様
新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹 小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹 このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある
↓
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる
↓
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
.
.95957
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 隷属化・奴隷化は益々進むな(笑)
クズ安倍(爆笑)
(爆笑問題)太田本人が裏口入学だと認めている。これで太田、完全に終わったね。裏口入学で合格するってわかっていたから試験官とか周りの受験生にジョークかます余裕があったわけかw
最低の奴だな。こいつ売国左翼マスコミに媚び売って仕事得ているだけのカスでとっくに才能枯れてるから
ナイナイANN 2000年3月2日 ゲスト 爆笑問題
https://www.youtu be.com/watch?v=XuvBMHH3YBk
大学入試時の状況を質問されて
太田「受かった、裏口だもん」
54分27秒「(小声で)金払って・・」
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・
↓
#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b 魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456
↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん
↓
【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0 立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940 【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677 蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575 ↑
「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね
↓安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!
【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
http://2chb.net/r/newsplus/1529110446/ 【菅官房長官】ギャンブル依存症対策「パチンコは23兆円、すぐ近くどこに行ってもある。あまりギャンブル性のないような形にする」★3
http://2chb.net/r/newsplus/1532427039/ 【今まで無かった】IR実施法について、菅義偉官房長官「今まで日本はギャンブル依存症対策を全くしてなかった。
今回を機に作らせて頂いた。競馬・競輪、同居する家族が反対すればネットで買えなくなる。
そういう対応策とか、パチンコは23兆円ですよ?ギャンブル性を無い様な形にする」
https://twitter.com/YES777777777/status/1021363468547514368 ↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html 前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ
↓
https://twi55.com/maekawa20180317/ .
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370 .6+9573
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/ ↑
引退後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑 しかも浜崎のayupanの完全なパクリ
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは
浜崎 総売上5000万枚 1位 37曲
安室 総売上3000万枚 1位 11曲
先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔からパクる上にやり方が卑怯
↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 >実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪しないといけないのに下の者に謝罪させて逃げようとしている安室は最低すぎる
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html 安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937 【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し →「障害者差別では?」など運営に批判殺到
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/ 安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html 特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html >「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/ ↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html 安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/ 安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616 .+93789+576
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そこで働きたいなら中途採用試験を受けるのが筋だわな。
選考無しに直雇用は有り得ない。
>>2 目に見えてたよね
2chだけに限っても関連スレで施行前から予想されてた通りになった
>>11 派遣元の会社にしてみれば、ピンハネで食ってるのに
有能な人間を派遣先の会社に取られるは嫌だろ
派遣契約の延長は、そっちが断る
で、社員には延長の話は無くなったとだけ説明する
鵜飼いが鵜を手放す理由はない
>>11 ほんこれ
この絶望的人手不足な昨今で契約切られるなら、それなりに理由がある
>>26 それ、お前の職場が教える能力がなかっただけだろ?
人手不足って言っても職種によるからね。
一般事務なんか、募集したらすぐに集まるし、
誰でもできる職だから、派遣を3年で回転させるのが一番いい。
こんなの容易に予想出来た事。
ダラダラと派遣で働き続けて今更どうしようと騒いでもな。
それまでに転職活動を怠った報い。
>>29 今までは派遣会社を変えるとかで何とでも出来たらしいね。今回のは結構急な大ニュースだと思うわ(前から決まってただろうけど)
2ちゃんの19年積み上げたブラック企業情報はがち。
これの問題提起も、早かった…
2ちゃんの情強の猛者たち、5ちゃんねるほんとありがとう。
>>42 いや
だから派遣を切りやすくするために作った法律
>>57
_ ___
/ Y \
/ /\ ヘ
| / \_ |
|.丿=- -= ヽ.|
Y ノ ・ ) ・ ヽ V
{ (。_。) ノ ビシッ!!
ヽ /ヽ._ ノ ヽ / (⌒)
/\__ __/ \ ノ ~.レ-r┐
| V><V ! ノ_ ! | .| ト、
| | ヽ / 〈 ̄ '-ヽ.λ_レ
 ̄` ー‐--‐ '
_____ _ヽ._ |
___ _ヽ二/_ | / -―.フ |
-- / | ノ /~| ̄/ヽ ∠_ |
 ̄ ┌十┐ | ∨ | )
| ̄| | | 」 \ノ ノ 丶 __ ノ ○
 ̄ | 日本の派遣会社数は世界一!!!
日本の産業
派遣
土建
受験
就活
介護
キチンと入社試験を受けたらいいんじゃない?
なんで3年務めると馬鹿でも社員になるのよ。
社員としての資質は無いけど、派遣なら採ってる。
自衛官の雇用体系と何ら差は無いんだよ。
若いうちは兵隊としては採る。
でも、士官になれない老兵は要らない。
この法律は日本の企業を弱らせたいのか?
甘えた事ばかり言ってないで勉強しろよ
この問題で、各部署の派遣の状況を調べたら
意味なく雇ってるケースが多くておどろいたわ。
一番多いのが、産休育休の穴埋めで採用したのに、
その該当社員が戻っても雇い続けてるケース。
現場に聞くと、労力的には不要なんだが、情が移ってか
切れないんだよ。で、「該当社員の方が要らんのですが・・」とか言い出しやがる。
いや、正規雇用は切れないんだよ・・。
>>54 改正派遣法では課レベルで部署を変えないと個人が3年以上同じ派遣先は不可
同じ部署では配属が変わったりした人もいるので、企業の方針次第
改正派遣法施行直後から制度・システムを変えようとしている空気はわかっていたので俺個人は博打で残ってる
まあ過度な期待はせずに10月すぐ動けるようにはしてるわ
派遣が長期化すれば正社員と同等の業務を担うようになる
そうなれば会社には正社員は必要無くなる
実は既存の正社員の雇用を守る為の改正なんだけどなあ
反日売国奴=バカネトウヨの自己責任論は的はずれだ
外国人グローバリストどもに国を売った竹中、小泉、安倍が
この国を滅茶苦茶にしたのであって、労働者の自己責任ではないだろう
今やこの国は、企業だけでなく国自体も、ブラック化している
なぜ、この国が衰退貧困国家となってここまで落ちぶれてしまったのか。。。
自称愛国者のバカネトウヨは、よくよく考えてみろや
日本人だらしなくね?
朝鮮人もっと留学させようよ?
安倍麻生竹中はゴミ
天下りと共に生き地獄を味わせろよ
企業が切るのも予測してたろうに、自分だけは大丈夫とか思ってたんか?おめでてーな。
だったら最初から派遣しなければ良いと思うぞ?
社員になれずに派遣なんだから、それを冷静に考えたら社員になれない事くらい小学生でもわかるだろう
結局、人手不足は現業系ブルーカラーだけよ
あと中小とかな、皆進学で高卒がいないから人手不足
法律が悪いわ。
もしくは非正規中年が生きてる事が悪い。
本人の病気と親の介護のリスクある中年派遣なんて社員にできるわけないだろw.
だいたいさ、お前らは見てる状態で受験やったのかよ?
何考えてんだw
>>75 大嘘だよ、単なる高卒労働者不足
皆高学歴化し余って非正規雇用だらけ、で雇い止めとか労働争議多発
この手のスレ見てると、馬鹿ほど権利意識が強く、無知な自惚れの塊だと良く分かるけどなw
>>1 ・・・お前は別会社から出向してるだけの人間だろうが
頭大丈夫か?
何様のつもりだ、まるでてめえが出向先の社長一族であるかのような言動しやがって
昔は給料が高かったし待遇も良かった
それなりにプロとしての要求も高いが見返りがある
色んなところでの職場経験も出来てスキルアップにも繋がる
なにより職に困らなかった
今はどうだろう?好きで派遣というより派遣しか道はなかった。。。
嫌々派遣、それが実情だろう
それが3年で切られる。。。南無阿弥陀仏
>>2 今の時代は労働者を言葉巧みに騙してなるべく安く働かせるのが管理職の仕事だからな
100万搾取出来ればそれが自分の給料になるのだから
45歳以上でずっと派遣だった人達だけだろ?3年で切られて困るなんて。新卒で入った会社がブラックで、3年で退職、正社員が怖くて試しに3年派遣で働いた27、28歳なんてどこでも就職できるよ。大手でもワンチャンある。
ずっと派遣で働いてきた人達には悪いけど、それは自分の責任だよ。転職とか就職活動ってすごく労力と頭と度胸がいるから、派遣会社が仕事を紹介してくれるのって本当に楽だし甘えすぎたんじゃないかな。
安部再選も終わったし、人手不足詐欺も終わりでいいよ
嘘だらけの政府統計なんか誰も信じていない、
まあ、既に壊れた社会だからどうでもいい
移民でも入れて次の奴隷を早く入れてくれ
>>82 ぐうの音も出ねえ正論言いやがるぜ…
確かに就活はきつい
ただ超優良の大手に派遣で入って3年働いたから正社員にしてくれってのも無理な話しだよな
中小企業なら正社員にしてやってもいいんじゃね?
そしたら新卒で大手中心に就職活動する意味ないからな
そもそも、大手はパン食廃止して、
それを一般事務の派遣にやらせてるわけで、
直接雇用するわけないじゃん。
あれだよな。大きいとこはきっと数合わせで入れてるってとこ多いんじゃないか
だから働いてないような奴もいるわけで、そんなとこじゃ難しいってことじゃないの知らんけど
3年で直接雇用しろと法律が変わったならその前に決まってるだろ
と散々指摘されてたけど当時必死に否定してた連中は何だったんだ
>>70 小泉安倍竹中だろ
ぶっちゃけ国を潰した極悪人だから死刑でも生温いレベル
>>2 分からなかった? それはね・・・・
偉い人にはそれがわからんのですよ
>>82 ほんとだな。
みんなもう派遣登録なんかやめて
ちゃんと就活しよう。
派遣なんかバイト以下だよな。
>>76 むしろ15年くらい前から高卒を取らなくなっていったから
大学いくようになったんじゃないの
遊びで大学いくようなやつもいたが
直接雇用は契約社員も含むからな。
契約社員は派遣よりかわいそう。
>>82 転職4社目だがそう思う。これまで給与の上がる転職しかしていない。
合間にまだ派遣が稼げる頃に繋ぎで少しだけやったが時間給8000円だった。
最近はさんざん派遣切りしまくって、人手不足だって大騒ぎしているアホな会社が増えてて、救いようがねえなとは思うw
ちょくせついっても俺様がコピー用紙でコピーした履歴書じゃ弾かれるからな
>>48 派遣元の紹介料金名目の人事異動が高すぎるから
30%って言っても数十万単位で取られる上に派遣元からすれば技術得たから次の派遣で単価要求できるからな
派遣元が得するだけで派遣社員と派遣先は損する制度だから
悪い事だけはしっかりと実現する安倍
国民の為になることはしません
>>61 派遣元の紹介料金が無くなれば使えるのは社員にしていくから、しない会社は上層部が無能
開発予算は〜、、、1兆円!!
人件費は〜、、、1000億円!!
生産性は〜、、、15%!!
??
15%!??
あれれ???
んだよ、実質人件費が1億円かよ!
そらうまく動かないわけだよ!
景気が良くなると派遣会社と竹中平蔵が困るから自民党は緊縮財政と増税をしてるのかな?財政出動と減税をすれば景気回復して派遣なんて要らなくなるのにね。
転職板の特に、40代の転職スレが阿鼻叫喚だわ
40代にもなってスキルも経験も皆無の連中が贅沢ばかりほざいて
派遣どころかバイトすら取ってもらえず、ひたすらアベガー言ってる
使い捨ての電池が
ソフト更新すれば充電式になるんでメンテや充電器で色々面倒あるけど立場も一緒だしこれからよろしくな!
ねえわ使い捨てのゴミが弁えろ
派遣になりなおかつ自民に投票した人ってやっぱ完全に狂ってるんだろな
30%の紹介料が原因で採用見送るとか有りえんだろ。
企業は新卒1人採用するのに50万円以上のコスト掛けるんだぜ?
で、経験者に数十万円払えないとか有りえんから。
それは手数料が理由じゃなくて、単に要らないだけ。
民主政権の時はみんな幸せだったのに、安倍になってから世の中酷くなったな
これは移民労働者の必要性ななくなる程に増えるかもよ
どうするの安倍
派遣から正社員登用されないって無能なのか
元々アルバイトレベルの人出だけ企業側が欲してたかどちらかだけど
無能の人は肉体労働や工場に行けばいいと思う
紹介料が年収の30%って高すぎだろ
遊女の身受け金かよ
>>118 小泉から既におかしくて、ミンスの時はすごく景気悪かった。
しかし、今の好景気はただの人手不足のせいで、安倍のおかげではないし
安倍は北方領土を手放し
沖縄も北海道も手放すつもりらしい。
靖国参拝は国民を騙すパフォーマンスで、実際は親韓だし。
使えないやつだから3年ギリできられるとか言ってるやついるが、ホントに使えないならそんなやつを3年おいてる会社はそれ以上の無能集団だぞ
自民は移民の味方で底辺とは距離を置いてるから当たり前の話
今更何言ってんだよ
企業のための抜け道を作るのが自民の仕事
>>124 人手というだけでも何かしら使える
バイトなんて典型的なそれじゃん
就労者の非正規て今40%ちょいかな
10年後は50%近くいく可能性ありますね、派遣は全体の10%位か
経団連主導型社会だと確実に消費は伸びないでしょう
お金をまったく使わない非消費社会が到来すると思います
未だに小泉・竹中って言ってる奴、現実を見ろよwww
なーんにも君の人生変わらんよ、このままじゃ。
安倍は経団連や大企業向けの政策をしてるだけだからな
それが企業にとって良くても、その下で働く者がそうとは限らない
何が言いたいかっていうと
役人ほど信用ならないものはないって、主水が言ってた
>>128 単純作業の捨て駒だもんね
3年経つ前に切って、同じ条件で再度新しい駒を募集するだけ
竹中平蔵「また派遣依頼は内のパソナでよろしゅう頼みますww」
派遣切られちゃう上に次が探せない、声が大きいだけの無能クレーマー
そりゃいらないよね
>>130 しかし小泉ん時に町工場が沢山潰れたんやで
そして町工場が中国生産へシフトしていった時期でもある
日本の不幸はバーニー・サンダースのような具体的で実効性のある政策提言ができる野党議員がいない事
反日だけの糞野党しかいないのが日本の不幸
愛国左翼政党ができれば、一気に支持は増える
安倍になってこれだから。
大手企業(株価上昇、内部保留額過去最高)・友人官僚政策ばっか。
http://editor.fem.jp/blog/?p=2355 >>130 小泉、竹中による被害は今も進行中だ
しかも、竹中は安倍のブレーンであり政策に関与している
新たな悪法を作る可能性は十分にある
>>135 それ以前に、橋本時代の増税、緊縮で潰してた
橋本の友人の社長が自殺したと言って、増税緊縮策を反省してたな
しかし、あとの祭りだった
小泉、竹中政権はそれをさらに拡大させた
そのためのスケープゴートにしたのが郵政事業
俺コンビニ派遣だけど社員になってくれってしつこくて困ってるわ。時給1600だから派遣のままで良いわ。
>>139 いまの日本社会をデザインしたのは
竹中だろ
コイツが
この低成長の元凶だろ
>>132 そうなんだよなあ
派遣時に+@の仕事ができる人材アッピール出来たやつは
正社員登用される人もざらにいるからな
一般的に使えない人というのは自分売り込むアッピールが下手くそなんだぜ
壊滅的に仕事ができないというわけじゃないけど
仕事を真面目にしてるのに評価されない!って文句だけたれてるんだわ
上司や会社は親じゃないんだから常時社員の仕事っぷりを見てるわけじゃない
なんつうか勘違いしてる奴が結構いるんだわ
後は支持待ち君は使えない子代表でそれこそバイトでいいw
>>2 そんなこと分かってたよ。
問題先送りしてただけの安倍政権だわな
>>139 橋龍の失政が尾を引いているね。
その後の平成おじさんの緩和策も只のバラマキで終わってしまった。
>>17 会社なんてご都合主義の雇用しかしてねーやん育てる気なんて更々ない
ふつうに考えれば
三年を迎える直前に解雇、契約解除に至るがわかる
官僚、政治家にはきちんと責任を取らせて
処罰すべきで責任所在を曖昧にするから
いつまでも同じ事を繰り返す
>>118
民主党政権の時は毎月デパードで買い物してレストランで外食もしていたが今は給料が下がったからそれができなくなった なんか勘違いしてる派遣がいるけどこれは優秀な派遣のみ選別するフルイだろ
本当に企業に欠かせない優秀な人を手放したくなければ正規雇用するしかない
本来もっと好待遇を望めた人を救済する制度であって全ての派遣を正社員になんて制度じゃない
そんなんなら派遣禁止にするしかない考えるまでもなくわかるやろ
安倍に悪意はない、竹中、経団連の言うとおりに経済政策をやってるだけだ
>>111 原因を他人のせいにばかりしてきた結果だね。
みんなタクドラやりなよ。
憧れの正社員だし、もちろん高卒専門卒高専卒でも免許さえあれば就ける仕事だ。
給料も歩合で実力主義で他人のせいに出来ないだろ。あぁ、今度は景気のせいにすんのかw
>>130 現実を見れば
竹中がデザインした社会になったって分かるぞ
現実を見ようや
>>156 他人のせいではなく
いまの社会を成り立たせているのは
政治の結果によってです
>営業で働く男性(48)は同会議にこう打ち明けた。
48じゃ正社員で雇いたいとこはないわな。
あの障碍者雇用だって
手帳貰えないボーダの救済手段だった
場合もあったんだが
あの報告で全員解雇されちゃったね
安倍の善意は現場には悪夢
>>1 アルコール飲料の宣伝で儲けている電通やテレビ局が、ひた隠しにしているアルコール依存症の真実
・酒に強い人ほどアル中になる
・日本人の百人に一人はアル中
・日本人の十人に一人はアル中予備軍
・女性のアル中患者が10年で2倍に激増!
・ストロング・ゼロを飲むとアル中とガンになる
・アルコールが原因で毎年300万人が死亡
ストロング系缶チューハイ、なぜアルコール依存症患者増加?「缶」ゆえの危険性、がんリスク増も
https://biz-journal.jp/i/2018/07/post_24034.html なぜ、ストロング系がアルコール依存症に結びつくのか。
医師の横山顕氏は、最大の問題は「アルコール度数が10%近いお酒が、缶単位で販売されていること」と指摘する。
「たとえば、瓶で売られている焼酎、ウイスキー、ワインなどは、自分が飲みたい量だけグラスに注ぎ、残りはとっておくことができます。
しかし、缶チューハイの場合、プルタブを一度開けると1本飲み切るしかありません。そのため、必要以上にアルコールを摂ってしまう可能性があるのです。
当然、アルコールの摂取量が多いほど依存リスクは高まります」
「自分はお酒が強いから大丈夫」と思った人は、さらに注意が必要だ。横山氏は、「いくらお酒を飲んでも赤くならず、酔いにくい人ほど、むしろアルコール依存症に気をつけるべき」と言う。
「アルコールから生じる有害物質のアセトアルデヒドの分解能力が強い体質の人は多量の酒を飲めてしまうために、かえって依存症になりやすいのです。
その中にアルコールの分解が遅い体質の人がいて、この体質は血中に長時間アルコールが残りやすく、それがさらにアルコールへの依存性を強めるケースもあります」(同)
アルコールの分解が遅い人は日本人の約3〜7%で、一見すると少数派だ。しかし、100万人ともいわれる国内のアルコール依存症患者のうち約30%がこのタイプにあたるという。
「お酒が強いからストロング系をいくら飲んでも大丈夫」というのは単なる思い込みでしかないのだ。
https://www.zaikei.co.jp/article/20160130/290927.html 厚生労働省の研究班が2013年に行った、全国4000人余りを対象にした飲酒習慣などの調査によると、アルコール依存症の患者数は推計で109万人となり、10年前と比べ29万人も増加していることが分かった。
特筆すべきは女性患者の増加で、推計で14万人。
同じく10年前のデータと比較すると、およそ2倍近くに増えているという。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO33290650T20C18A7000000 アルコール依存症者は109万人いると推計されています。そして、その予備群ともいえる多量飲酒者(ハイリスク群)は980万人いると推計されています」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180922/k10011640041000.html WHOは21日、アルコールが原因で死亡する人が、毎年世界で300万人に上るという統計を発表しました。
このうち最も多いのが、アルコールの摂取によって引き起こされる交通事故やけんかなどの暴力、自傷行為で28%、次いで消化器の病気が21%、心臓・血管の病気やがん、それに精神障害などが19%だということです。
また、世界で2億8300万人がアルコール依存症などアルコールに関する病気で苦しんでいるとされ、とりわけヨーロッパやアメリカなどの先進国でその割合が高いとしています。
WHOは「すべての国は、アルコールが原因の社会的代償や健康被害を削減するため、より努力すべきだ」として、
アルコールの税率を上げて購入しにくくすることや、アルコールに関する広告を禁止したり制限したりするなど、各国に対して対策を急ぐよう警鐘を鳴らしています。
賃貸マンションで1R・1Kでも住居者1人縛り多いけど
20uで2、3人暮らせる間取りのマンション増えるでしょうね
派遣会社に払う手数料が払えないから
直接応募したことにして契約社員受けてって言われた。
大手損保でもこうだから、民間中小にはもっとハードル高いだろ。
政府の役人よりにちゃんねらーの方が先を見通す力あるよね。にちゃんねらーには無職も多いのにねw
>>2 政権に不都合なことをマスゴミが一切報道しないから
>>139 あの町工場ぶっつぶれからの日本から逃亡劇は橋本が原因か
選挙後にこうした悪いニュースが続々と出るよねwwww
わかりやすい
>>112 等と、古びた蓄電率70%のバッテリーが申しておりますwww
もしも日本が昔ながらの年功序列、終身雇用のシステムのままきてたら今頃どうなってたんだろう
三年目前で雇い止め食らったから失業保険もらって二週間。3ヶ月貰えるんだけどどうも仕事が決まらないと落ち着かないので次の仕事決めてしまった。
3ヶ月満額貰ってダラダラしたいけどやはりその後の事が決まらないと落ち着かないもんだね
>>168 失われた20年を招いたのは橋龍の失政によるものだからな。
バブル崩壊後の対処を間違えた。
企業の思惑が透けて見えるね
日本企業はブラックだらけ
去年の衆議院選挙後、、、、銀行や電機メーカーが大規模リストラを発表www
今年の総裁選後・・・・・・大規模な派遣切り発表www
無能な派遣って、仕事できないくせに粘って残業して小銭稼いでさ、権利ばかり主張するよね。
特に独身ばばあ
これで大規模な派遣切りが行われ失業者であふれても報道されず、なぜか内閣支持率が上昇するんだろ?
派遣を減らしたいんだよな
最底辺のスポット派遣は世帯収入五百万以上ないと登録できなくなって単独で生計立てられなくなった
事業請負という逃げ道があるにせよ派遣会社も優秀な奴が直接雇用になったり必死で働く底辺駒が使えなくなったりで淘汰が進むだろうな
>>177 その無能にしがみつかなきゃいけない企業も無能よな
これは逆効果だって誰かが言ってたけど
そもそも派遣を減らすのが目的だからね
誰が3年後正社員にするんだよ、3年毎の交代だって面倒臭い
確信犯なのさ
ただその屍を踏み越えて数年後、数十年後、良い方向に進むかもしれない
増えすぎたんだよ、単純に減らすなら問題になる
その答えがこれ、派遣に生産性は無いんだ
>>177 そんな会社ないよw
ウソつくな
派遣社員は残業せずにさっさと帰されるよw
日本人が助け合うのは災害のときだけ
いつもは人間を2種類に分割して1グラムでも多くおまんまをせしめようといがみ合う
未だハケンに拘ってるのは、求人と雇用のミスマッチに気付けよ。
お前等がハケンで続けたがってる仕事は人が余ってんだよ。
カネが欲しいなら正社員として雇ってくれる人が足らんとこに転職しろ。俺は転職して年収+100万と生涯安定仕事を手に入れたぞ。
派遣制度を無くせとか思うならこのニュースは朗報だろ?
お互いずっと派遣でいいやってなるのを法律で規制したってこと
解雇自由化しなければ
何をやっても意味がない
さっさとやれ!
クズ安倍(爆笑)
>>183 むしろ他県の災害を見て被害大きかったら喜ぶまであるぞ
好景気だの人手不足だのウソ報道してるけどじつは大不況だし、かなりの派遣社員が失業するよ
日本って企業だけでなく
日本人もなかなか腐ってるからな
派遣なんて雇用形態をいつまでも続けるのが間違い。あんなもんただのバイトだ。就職活動をしろ
>>192 今の若者は副業するから
基本的に縛りが無い派遣やバイトが好きだよ
>>155 竹中、経団連の言うとおりに経済政策をやっていること自体、安倍は無能の極致
女どもが 安倍さんカッコいい やってるうちは安泰だろうがな
>>174 失政からのリーマンショックか
まさしく踏んだり蹴ったり
>>193 ないよ
おまえは「派遣社員はゴミクズ怠け者で自己責任」とデマ流したいだけ。
しかし職場では派遣社員と正社員の区別ははっきりついてる
派遣も、試験してから採用しろよ。
発達障害みたいな独身ばばあばっかり増やしてなんやねん。
残業制限されたら派遣は生活が死活問題なんですう!
しるか!さっさとのたれ死ね!
コスト抑えるために派遣使うのに
正社員にしたら旨味ないじゃない
派遣も正社員やりたくないから派遣やってんだから
双方納得してたのに
国が意味不明な公務員理論持ち出したから現場は大混乱
>>198 こいつは、狭い社会しか知らない無知野郎だってことが分かった。
お前は日本中の派遣事情知ってるのか?
絶対無いと言うその無能、お前底辺の派遣だろ。
残念だなあ、社員になれなくて。
派遣は正社員の3倍くらい給料やらんとだめだろ
それか派遣ナマポ設立して派遣切りにあったら再就職まで面倒見る
原資は金持ちや正社員に新税作ればOK
そもそも資本主義はから社会主義から欲深いやつが許可を得て収入に格差許されてるわけで底辺が生活できなくなれば許可できない
底辺の生活が成り立っての資本主義を忘れてはならない
今日行われてる日米貿易協議で、日本はかなりの譲歩させられるから、日本の雇用は激減するよ
だから、大規模な派遣切りが行われるだろう
これも総裁選後の後だしw
あ、その前に精神科いけよ。
被害妄想すごくてやばいな。
まあ、だから派遣しか仕事ないのか。
すまんすまん
>>201 場合によってはコスト増だぞ
>>202 で、どこの業界?
具体的によろ
まあ正直、俺は派遣は悪くないと思う
派遣会社のピンハネ率さえ是正されれば派遣ってバイトより稼げるんじゃね?
派遣会社ピンハネしすぎじゃね?
>>202 大規模な派遣切りが行われるねw
失業者があふれる
悪政のせいでw
使えるやつは社員登用すりゃいい
問題は無能のくせに、社員にしろとか騒ぐ勘違いババア
一蹴されてたけど。哀れー
法律で決まってるので直接雇用します、ただし直接雇用なので有給とか勤務時間は
ウチの会社の規則に従ってもらいます、もちろん直接雇用の前に役員の面接試験を
受けてもらいます、賞与を出すので月給は減ります(年収は若干プラスになるけど)、
昇給も賞与も社員と同様に評価に合わせて増減します・・・
と、直接雇用なら当たり前のルール適用しますからと伝えたら全員辞めましたがw
この調子じゃあ、未来永劫少子化だなwww
企業栄えて国滅ぶwww
俺は派遣は駄目だと思う
無能な奴ほど派遣になりやすいけどそういう奴こそ向いてないし
気づいたときにはもう遅いとかな
銀行や電機メーカーですら大規模リストラをしてるからねw
すげえ数の派遣社員がリストラされるよw
まあ、見てろよw
10月まであと僅かしかないな・・・・・
どうなることやら。。。
サラリーマンは25パーセント以上、天引きされる
派遣は50パーセント以上派遣元に取られてさらに25パーセント以上天引きされる
賞与もない
働いていく限り仕事を探さないつけを払わされる
さらに、派遣切りするための法律で新陳代謝を促される
大手で派遣より、小さくても直接雇用の方がよくね?って言ってもその檻から出たからない
理解出来ん
>>213 不足してるのは、
文句を言わず低賃金で長時間働く高性能な若い奴隷だからな。
ワイ請負い相手企業内でほぼ派遣みたいな業務形態だが
切られる事がない代わりに、永遠に低賃金飼い殺し
相手企業から直接雇用したい話はあるが、企業間の関係があるからできない
こういうのはどうしたもんかね
>>217 いやいや
企業は繁忙期など人出を増やしたいときに利用できる
自分で職探しが面倒な人は職場を派遣会社が探して紹介してくれる
派遣会社のピンハネ率是正されればwin-winになるだろう
>>221 大手の派遣の方が労働環境まともだからな
中小なんて過半数ブラックだろ
求人情報見ても派遣ばっかで笑えない
地域別で検索しても同じ求人ばっか引っかかるし見にくいったらありゃない
>>224 所属会社辞めて
雇用して貰ったらええがなぁ
うちで直接雇いたいんだけどねぇ
がリップ・サービスじゃなければ良いけどなぁw
派遣社員というのは派遣会社が扱う商品である
商品が無くなれば派遣会社が消えてしまう
竹中がそんな真似をさせるわけがない
>>229 で、代わりに外国人労働者ですよ
もしくは実習生
>>208
元々切るための派遣法だからね。 雇用側にとっては都合いい制度。
派遣でさんざん使って、どんどんチェンジして、実際に使っていい奴がいたら
正規雇用。 (嫁もそうやって選べりゃいいんだがw)
ま、当然その分被用者側にツケが回ってくるわけだな。
派遣から正規雇用って、愛人を入籍するようなもんだから、
当然男(雇用側)は二の足を踏むわな。
よほどで無ければ、迷ったら切る方に動くだろう。
入籍(正規雇用)のリスクって相当高いし。 >>226 それ、思い込みじゃね?
ブラックのとこもあるけどスーパーホワイトもある
自分で面接して、社長なり従業員の顔見て判断すれば良い
むしろ雇い止めだったり、昇給も賞与なかったり、ピンはねすごいとかは、超ブラックとは思わないのかな
>>232 思い込みでは無いな
日本の企業は労働基準法もまともに知らない白痴な経営者も多い
結局、労働環境だから残業とかなく帰れればピンはねとか気にしないんでしょうよ
>>233 そりゃ自民党さんのメインスポンサーだからなw
無くす訳ねぇわな
>>229 日本の派遣会社の数は、ダントツ世界1位
6万社以上ある
人買い天国JAP
飽和状態の派遣会社は倒産ラッシュだよ
派遣労働者を3年で雇い止めする場合は企業が一律500万円の退職金を支給する
これでいいだろ
国はアホかと
>>225 どうせやる気も無い空手形の正規雇用で振り回されるより、
ピンハネ率改善が、当面現実的な落としどころだと思う。
正規雇用の人参で振り回された挙句が3年ルールでの結果の
派遣切りラッシュ。
3年で人をチェンジすれば永久に派遣を使って良くなったのだよね。
今まではダメだったけど。
なんでこんな法律を認めたのだか・・・
>>224 機械の設備関係で大手にそうやって引き抜かれてる奴数名知ってるよ
大手の下請けで機械メンテナンス修理など請け負う会社
下請けとの契約では問題が起きた時だけ+定期的なメンテナンスだけ人が派遣されてくるが
それでも引き抜いて自分とこで囲いたいと引き抜きして設備関連に従事させてる
>>240 >3年で人をチェンジすれば永久に派遣を使って良くなった
そういう企業にペナルティを科さない国がおかしい
どうして契約社員として三年働いてるだけで正社員になれると思ったんだろうね
普通に考えればその前に切られるよね
実際能力差があるし
正社員総合職様は一流大学卒英語可
非正規派遣はそれなりだからね
>>237 アホじゃないから、そういうルール決めないんだろう。
アホなのは国民かと。
11月末で三年期限の40才。
15年近く同じ会社に派遣で行ってた。
派遣先は、派遣会社の無期雇用で来て欲しいつってるけど、事業縮小で部署が無くなるかもしれない。
この人不足好景気に何やってんだって感じだけど
超大手企業様のやる事はよく分からん。
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
警察官OBは定年退職すると
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋に天下りして
年金が出るまで3〜5年ほど雇ってもらいます
警察の風営法検査の日時情報を漏らしたり
ヤクザから店を守る手伝いをします
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の犬です
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の社長(金持ち)は
そんな警察官OBをトコトン馬鹿にしています
「警察官OBは使い捨ての犬ニダ!」なんて言ってます
それでも警察官OBは文句が言えません
年金が出るまで、ひたすら我慢です
その分、日本人には威張り散らしています
警察は自分たちの利権(天下り先)を守るために
重大な犯罪行為(賭博)を「見て見ぬフリ」しています
パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です
今すぐパチンコ換金営業を全面禁止すべきです!
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に甘い「親韓政治家」は
次の選挙で「普通の人」になってもらいましょう
自分の選挙区の政治家さんたちが
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に対してどんな姿勢でいるか
次の選挙のために、冷静に観察しましょう
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>243 この国はブラック労働大国だからね
労働基準法やその他諸々の法律はほとんど企業にダメージ与えないものになってるし
日本企業は奴隷が欲しいだけだし
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
警察官OBは定年退職すると
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋に天下りして
年金が出るまで3〜5年ほど雇ってもらいます
警察の風営法検査の日時情報を漏らしたり
ヤクザから店を守る手伝いをします
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の犬です
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の社長(金持ち)は
そんな警察官OBをトコトン馬鹿にしています
「警察官OBは使い捨ての犬ニダ!」なんて言ってます
それでも警察官OBは文句が言えません
年金が出るまで、ひたすら我慢です
その分、日本人には威張り散らしています
警察は自分たちの利権(天下り先)を守るために
重大な犯罪行為(賭博)を「見て見ぬフリ」しています
パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です
今すぐパチンコ換金営業を全面禁止すべきです!
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に甘い「親韓政治家」は
次の選挙で「普通の人」になってもらいましょう
自分の選挙区の政治家さんたちが
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に対してどんな姿勢でいるか
次の選挙のために、冷静に観察しましょう
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>251 残念な事に
待遇面で見たら地方ではパチンコ屋は優秀な方
>>229 国は携帯会社が高いって改善するように文句言うなら
派遣のピンハネにも口を出すべきだと思う
ピンハネはあって当たり前だが率は改善されるべき
労働者にもっと分配してやれと思うわ
>>234 やっぱり好んで奴隷家畜になってんだね
家畜の方が安心という人もいるだろうし
労働基準法守らない経営者とも戦わない
自分にとって良い仕事、職場も探さない
昇給賞与なくても、雇い止めも気にしない
そら搾取され続けるわ
>>72 これが正解
無駄な人員まで仕事薄めて供給してるのが現状だから幾らでも吸収できる
生産性が低いのもこのための必要悪だわ
>>256 戦うのめんどくさいからね
まぁ、労働基準監督所とかハロワで大騒ぎして求人停止にしたら
企業は計り知れないダメージ受けるけど
本当に必要とされていたのなら職場の方で直接雇用してくれるケースもある
何度か見た
人手不足とはブラック企業に人がこなくなっただけですから
フィット産業とメイジン、スターワクスとかいうクソゴミ派遣求人会社
派遣と請負求人除くオプションつけても、全国の営業所ですり抜けて募集してんじゃねーよ
100件以上募集してて邪魔だよ社会のゴミ
>>238 新卒採用をやめ、下働きする奴隷がいなくなったから出来た制度だからね
多くの年収400万が1200万を支えてる
3倍働くならまだしも、圧倒的に400万の方がきつい、汚い、危険な仕事だし。
>>265 そして、年収1000万以上は無責任だしね
大手企業の経営陣見れば一目瞭然
>>256 このスレ見ても 国、政府馬鹿じゃね? って言ってる人、
オマエラどんだけ政府の善意を信じてるんだよ?w と。
馬鹿なのは有権者。政府はそうそう馬鹿じゃないさ。
現に経団連も政府もしっかり自分らの損は回避してるし。
>>217 外資的な正社員の雇用の流動化が一番だろうけど
どちらにしろ現状のハケンに落ち込んだ中年は立場同じだと思うな
まぁ就職難あったのだろうが10年単位で人生設計なにしたのかと・・
派遣社員にとっても、3年ごとに職場代えるより、いつ切られるかわからなくとも、なるべく継続出来た方がいいだろう。
一体、この法律で誰が得するんだ?
>>259 労働基準監督署とか、貴族が考えた奴隷用はけ口だからな
監督署頼るとか純粋すぎるわ
何にもしてくれないに決まってるのに
やるなら断然あっせん
あっせんして貰うべきお金をきちんともらえばいいのに
奴隷はどこまでも奴隷
企業もコスト増になるから直接雇いたくないだろ
そのくせ人手不足とかいうもんなぁ
自分のとこの1人当たりのコスト年間 派遣500 契約600 正650
正直、派遣500は盛ってるな感否めない 平均値なんだろうが100の開きくらないなら直接雇用で人手囲ったほうがいい
自分の会社も正直派遣様の低コストと仕事量でコストダウンできてるようなもん
他の企業もそうだろ?
問題はできる奴もできない奴も時給が一緒らしいな派遣様は。
8月期人がいないときの派遣コストはえらい高かった
>>272 いや、あくまでもはけ口よ
そこから、ちゃんと証拠を集めて弁護士に相談だわな
やるなら徹底的に裁判だろうな
正社員になりたいなら最初から正社員の求人に応募して面接受ければいいじゃん
派遣の人は何で正社員求人に応募しないんだろう
>>271 無能な労働者を飼わなければいけない企業が割を食い
そこで元々働いてる社員が一番被害を被る
文句あるなら派遣会社作ればいいのにw
そうさせないように、登録制だったのを
許可制、キャリアコンサル、資本金2000万の
超高いハードルをつけさせていただきましたw
作れるもんなら作ってみろw
>>271 >一体、この法律で誰が得するんだ?
こうなるのわかってて、
3年派遣頑張れば正社員の道が
開けると派遣労働者に希望を持たせて、
一時的にせよ鎮静化を図って
せっせとコキ使ったた雇用者側。
>>269 そろそろ自分らの損が回避できなくなってきたから、とたんに生産性ガーなどと騒ぎ出したんだなw
>>269 国家議員が国のために仕事するとか信じてんのも純粋すぎるわな
日本にもサラリーマンのための政党があればいいのに
中韓の色濃すぎてイデオロギー満載の野党しかいないのが不運
>>273 多くの企業が抱えてる問題だけど、
今後の需要は伸びるのか?て点だよね。
正社員雇用てのは40年及ぶ長期契約。契約解除ほぼほぼ不可能。
それに対して人口動向は減少で売上は頭打ちは予想。
さー直接契約するのか?て話しだよね。
直接契約にするにしても、有期契約だろうな。
仕事もしないで3年間サボってるだけのやつが正社員になれると思うなよ
そうだよお前のことだよ糞が
早く辞めればいいのに
>>283 自民党も同じ色だけどな
騙されてるだけで
>>282 リクナビやDODAとかで腐るほど募集してるよ
身内にちょうど今年切られる予定の奴が居るんだけど
一応正社員や契約社員への切り替え要望は出してるらしいんだが
ここ1年以上毎日定時で帰って来てる時点で駄目だと思うんだ
>>247 派遣元無期ってことは派遣先はいずれお前を切る算段
部署が消えるだろうと実感もしてるのなら尚更で、自分で動いたほうがいいんじゃね
鵜飼いの鵜を続けるならそれもいい
>>283 昔のように貴族院庶民院みたいな議会復活させてもいいかもしれんな
今は貴族はいないから経団連など企業の経営陣から
一度契約終了してからまた再契約して同じ部署に着くのは違法なんかね?
ウチの会社の派遣の人がそれで15年以上やってるw
困るのは40過ぎた中年だけだろ、それまでにつまんない仕事でもいいから定年まで持つ仕事に有りつかないとダメって事だよ。
結婚と一緒
>>274 あっせんで十分なのに
裁判とかハードル上げんでいい
ただ、あっせんみたいな簡単なこともせずにじっと我慢してる労働者多すぎ
理由はめんどくさいから
ほんと良くわからんわ
二年半以降は契約継続しなければいかない法律作ればよくない?
全く社内選考通らないで瞬お祈りされる。
求人は何度も更新されて悲しい。
>>283 わし、政府、政党すらも、万人の万人に対する闘争の一手段にすぎないという、
ホッブスのさらに斜め上をいく信念(諦観)を持ってる。
>>297 やるなら徹底的でしょ
目には目を歯には歯を
緑豆で、
まだ経理財務マネジャーを募集してたと思うよ。
国際協力NGO センター(JANIC ) 加盟団体、
けっこう求人を出しているから探してみたら?
>>295 それできなくなったね
三年以上働いてると正社員として
権利を主張されると負ける
リスク高すぎる
>>155 >安倍に悪意はない
そんなんでいいのか?悪意がなければオケなんかw
安倍支持者よwww
派遣の人ってフラフラして生きてるって感じしかしないよ
貴重な時間と若さを派遣なんかで働くのってほんと時間の無駄遣いだしね
優秀な派遣さんを救済するもので
無能を無条件に正社員にしてやる制度じゃないから
な、人手不足じゃないだろう
人手不足は皆進学で現業担う高卒が足りないだけ
高学歴化で非正規が増え、低賃金労働、馬鹿丸出し
高卒なら非正規から正社員登用ありで、大企業だから金もいい
完全なる詐欺だよ、高学歴化わ、都合のいい低賃金奴隷作りのための高学歴化。
>>291 地方都市だとそんな物は存在しないなぁ・・・・
都市部でこそ求人誌て週二回発行だったりするけど。
地方都市だとペラペラの求人雑誌が月二回発行で、
半分は前月号と同じ内容だったりするし。
>>291 残念だけど残念な求人しかないよ
だまし、エージェント、契約社員
>>299 土方や介護等ブルーワークやれってことだよ
長距離トラックはブルーの中でもおすすめやで?
>>297 怠惰にスマホ磨いて不満垂れてるだけなら、そら
喰われるわな。
これで割りを食うの氷河期派遣だけだよ
若い奴らは職場変えても適応出来るけど
40にもなると新しい職場とか結構きついからね
だって長くやられると正社員への問題もあるけど
派遣社員も昇給とかあるんだろ そら切るわな
なんで誰も彼も採用されると思うのか
企業にも選ぶ権利がある
>>291 毎度同じ求人広告だしているだけ、雇うわけではない。
求人が採用のためにあるわけではない、世論作りのために
求人広告を出しているだけ。経団連上げてやってるぜ。
三年以上勤めてる経験者を正社員にしないのはそれなりの合理性がある。
持病持ちや一人っ子で老いた親がいる中年を正社員にして休職されまくったらどうする?
氷河期底辺が老後にナマポになるのを国は防ぎたいからって、企業に無茶苦茶言い過ぎ。
氷河期底辺は老いてはたらけなくなったら国がきっちり殺せ。
>>315 氷河期派遣の方が一つに固執してないなら順応性あるぞ
一つに固執してる世代の方が新しい職場への順応性失う
>>229 商品から所得税をとるのはオカシイから、
派遣は無税にすべき。
3年で直接雇用とか羨ましいねぇ
こちとら請負なのに客先常駐だから派遣なのに派遣法適用されねぇわ
なら正社員になればいいじゃん とか言うバカ
ほいほい正社員に戻ったら稼げねぇんだよ
そりゃ年収下げりゃ正社員の仕事はあるがお金の方が俺は大事
いざとなったら国外逃亡できるしなぁ
この問題でギャーギャー騒がれて本当に迷惑だわw
>>310 地方でもJRの社員採用とか募集してるじゃん
民間ならインフラ系があるしね
公務員試験を受けて警察官や消防士とかになればいいし
今は自衛隊も不足してるから募集してるよ
>>304 長く勤めてもらってる人に派遣で続けたいって言われたけど、会社からOKでなかったわ
今みたいな景気が続けばいいけど
リーマンショックみたいなのが来た時に、正社員に給料を支払い続ける自信がないんだろ
>>320 派遣を使う会社もコスト上げたくない
派遣会社も本人の時給上げたくない
すべては一致しているな
>>309 ほんとは氷河期世代も人手不足なんだぜ
ただ、正社員の経歴がずっとないと採用に至らない
上司50代、部下30前後でコミュニケーションとれずに困ってる企業すげー多いんだぜ実は
30前後の転職阻止したいから
スレチスマソ
>>321 と言うか若い派遣なんてもういないよ
女は若い子もいるけど派遣の男はおっさんばかり
>>326 いや、ぶっちゃけ今は恐慌レベルの不況だぞ
特に内需関係
>>295 あほの会社じゃね? 会社は、普通の社員より多く払って、もらう方は
普通の社員より少なくもらってる。
かれこれ20回以上は、1週間以内で切られてるけど
まったく気にしないようにしてる。
>>312 飲食店は人材不足だから店長候補で腐るほど募集してるよ
介護や営業とかも社員募集してるし
>>1 うちの職場は派遣300人いるけどそんな話まったくない
9月にたまたま満期の人なら居るけどね
>>318 職安は無料掲載だからカラ求人が多いんだけど。
求人サイト・求人誌は有料掲載だから、カラ求人はほぼほぼ無い。
だけど求人サイト・求人誌もボリュームを求めてるので、
地方都市で一度掲載すると1ヶ月とか3ヶ月とか載るんだなwww
一ヶ月前に出した求人なんてとっくに決まってるだろうよ。
社会保険料の負担に会社が耐えられないんだよ
厚生労働省はクソだな
ギリギリでやってる中小を潰そうとしてるとしか思えない
>>329 一定数のバイトなりなんなりは存在してる
居なくは無い
>>284 すぐにはないけど期間社員レベルでも無期雇用の話はでてるね
現時点で3〜5年縛り 契約は無期にシフトチェンジしたから飼い殺し当確
新卒も増やしてるが追いついていないこれが実情
そして問題なのが現場サイドで次に頭張ってやる社員がいなさすぎる
空白の何ちゃらってツケがここにきて出てるね
自分は製造関連の仕事だが現場でなくてホントよかったわ
>>330 リーマンから特に悪くなってるわけではないが
成長もほんのちょびっとしかしてないw
株価だけ見て好景気!とか浮かれてる奴はニートだと思う
>>316 昇給してくれというとほとんど上げられないといって
辞めていく、80万払ってるのに30万しか払ってない
んだもん派遣元に文句言って欲しい
>>324 >地方でもJRの社員採用とか募集してるじゃん
>民間ならインフラ系があるしね
馬鹿なの? アホなの? 死ぬの?
>>330 不況どころか超好景気だよ
10年前の金融バブルより世界は金余りで投資先に困ってるくらいだしね
企業の時価総額も過去最高だし
>>323 派遣社員は派遣先に転職なんてしないからね
(派遣を入れる会社なんて先は長くないから・・・)
まだ派遣会社のほうが市場も末広がりで有望だからさ
>>345 派遣の分際でえり好みしてる奴が一番性質悪い
と本気で思うやで
外食、小売、運送、介護、営業、製造は嫌だと言ったら、
文系に残された仕事て何があるんだろw
江戸時代にも派遣業の口入れ屋があったが
今の日本ほど労働者を軽んじる世の中じゃあ無かった
>>335 から求人だらけだよ、そんなもん経費で落とせるし
企業は何ともない、大体単発ではなく年間いくらで契約すれば
経費も低く済む。世論作りのために求人広告なんだよ
で、リクルートとか流行らせて、株式上場で仲間内でばっちり儲けた
馬鹿面して求人サイトとか雑誌見てるやつは気が付け、企業の目的がまるで違う
>>345 なら勉強して大企業に入るか公務員になるしかないね
勉強も嫌なら非正規で我慢するしかないよ
>>343 世界と言うかアメリカはな
時価総額言うけどそれも円ベースでだろ?
>>348 それは募集してるだろ。
でも君は馬鹿でアホで死ぬんだろうなぁw
>>353 いくら勉強しても大企業には入れませんが
>>312 おっさんが未経験可の仕事探したらそらトラックたか飲食とかブラック営業しかないわ
これまでのキャリアの延長線上で探さないといい条件の仕事なんかあるわけない
何社断られても合う会社探し続けることを厭うからみんな派遣に流れるんだろうか
自分の人生なんだから、お祈りいくら食らっても、内定出ても気に入らなかったら辞退しつつ、頑張って探してほしいな
>3年間同じ企業で働いていれば正社員になれると勝手に思っていた
いやいや3年でクビになる奴続出っていわれてただろ
>>343 >世界は金余りで投資先に困ってるくらいだしね
これをプラス要因の様に並べてるけど、物凄いマイナス要因だよねwww
>>350 研究とか開発の仕事は最低でも理系でないと無理だしね
>>343 政府主導の完成相場というバブルだろう、中身はない
つけは国民に来るぜ、利益獲得のために株式売却するときが
暴落する時だ、馬鹿面して浮かれてる場合ではない
派遣なんかやってるブラック人材が
飲食小売は正社員でもブラックだから嫌だ!とかいう狂人勘違い発言してるの見たときは感動した
正社員、公務員もいいポジションを手に入れるには努力しないといけないわけ、派遣の甘さを知った奴には務まらないよ、出世競争、転勤、サービス残業、派遣が突然やめる、クレーマー対応、正社員の苦労は白髪だらけのリーマンみればわかるだろ。
>>357 BtoBの営業職に就いて大手に覚えてもらえばヘッドハンティングもあるで
人脈つくりは本当に大事
正社員にするなら、紹介料ウン百万円払えみたいのがダメだろ。
派遣会社は何の権利があって人身売買してるのかと。さっさと法律で禁止すべき
長く派遣やってる女性が正規の新人をいびっているのを見ると、この制度はありなのかもしれない
>>357 一流大学を出て一流企業に入るか官僚になる
司法試験を受けて裁判官や検事になれるし弁護士にだってなれるよ
社員だけに媚びて、派遣同僚にはキツイおばはん、
合法に辞めさせれる制度は歓迎
一定規模以上の企業には売り上げに応じて派遣を直接雇用する義務を課せばいい。
上場企業や大手ではないけれど
上場企業や大手の子会社でそこ専属の営業やってるような中小もあるが
アホみたいにパラダイスなホワイト環境で草生えるぞ
因みに社会に出たら勉強じゃなくてコネが物を言うからな
>>63 情が映るというか、実際に産休補充で3年契約更新して働いて貰ってると
派遣の方が仕事が出るようになってるんだよね
人員としては余剰なんだけど
>>356 AIだのRPAだので自動化してまえってご時世だしな
近くの部署でRPAやってるが、ヒアリング結果とか聞いてるとマクロで十分だろみたいなの沢山ある
>>295 配属部署とか変えないとダメな気がする・・・・・
48でも、介護、警備、運送、建築
なら男なら引き手あまただよ
最低時給上がってるし、頑張れば
年収400万も可能
甘えんな
>>313 免許持ってないしなあ
土方かあ
派遣会社が無期にしたくなくて直前で切られた感じ。。
派遣で、いつ切られるかわからないので不安、なんて言ってるくらいなら、
介護とか安定して人手不足の業界に行けばいいのに。
>>359 だよなぁ
こんなルール作ったところで絶対に3年到達する前に切られるって
当初からさんざん言われてたよなぁ
たしかに社員にならないか?とか誘われてる奴は
見たことがある。
ぜってー裏金払ってると思う。
俺みたいに残業が多い奴のが使えるし。
仕事は全くできないと言われているが、残業は1番多い。
>>1 安倍政権は、下層の国民を低賃金で使うことしか考えていない
だから最低賃金は、先進国のレベルとは程とおいし、
外国人労働者をどんどん入れようとしている
これがアベノミクスの正体だ
>>333 長時間労働で低賃金
体壊して食ってもいけない
生活保護受けた方がマシだな
いや刑務所の方がマシかw
司法書士も平均値で見ると一人当たり粗利は400万ぐらいだったと思うけどね。
資格で食って行くって以外と難しい。
うちの派遣会社は上場してるから
あえて派遣先へ転職する必要もないんだよね
すでに上場企業の社員だから
>>366 この習慣がなければな。
正規で来てもらいたい人いるんだけどね。
給与は低くなるが。
>>371 ほんとホワイトかどうかは比べてみないとわからない
一社しか経験ない奴って社内調整しかできない人多すぎ
転職バンバンすれば良いのに
>>360 だよね どんだけ金利安くしても、借りて投資しないということは、
まったく見通しが立たない、内需しょぼすぎて目の前真っ暗状態か。
>>376 あぁそれで十分なんだが
なんちゃって請負のが儲かるんだよね
800超えたりする
こっちで食えなくなったら遠慮なくそっちへ行くぜ
80まで働きたい
この歳で派遣から契約、正社員になれた文系の自分はラッキーだったのか
持つべきものは専門的な知識と経験
>>356 >>374 難しい事務仕事が減って、電話番に伝票整理ぐらいの仕事が増えてると思う。
いい加減気づけ、低賃金で都合のいい労働力が欲しいだけ
そのために高学歴化を進めた、意味不明な精神的プライドとかで
勘違いして安く使われているだけ。
現実には高卒のほうがいいわけよ、非正規から正社員とか大企業の工場関連が
やってるだろう、金もいいし。で、馬鹿を見てるのが高学歴化した連中。
奴隷のマインドコントロールとしての高学歴化だよ、完全に損している。
>>386 どういうことなの?
何が言いたいのか分からない
社会保険料が高くなってしまった。。
結局、取引先から派遣代貰っても
保険料で結構ごっそり引かれるという現実・・・・
>>82 使うやつが悪いってのはわかるけど
派遣が広がり始めた頃にメディアが派遣持ち上げたり、多様な働き方とか言って派遣を肯定する風潮流しまくられて派遣しか出来なくなった人はいる
若いからそんなこと言えるが当事者たちは気がついた時には騙された感覚しかない
>>389 馬鹿てのはプラスなのかマイナスかすら理解出来てないんだよね。
正直3年もやれてるなら今後もやれるよ
3年で首切って次のやつがまた3年やってくれるとは限らないのに
派遣先の会社も強気だよねw
3ヶ月も経たずに簡単に辞められたら教育のし直しで現場の生産性どんどん落ちるけど
>>397 何にも変わらんよ
派遣登録する労働者がいなくなればいいだけ
>>391 それだけの実力があったということ。
失いたくない人材だったのよ。
>>377 免許はとればいいだけ
牽引まで取ればトラック業界では楽な仕事でそこそこの賃金
牽引免許なしだとちょいときつめの体力仕事が多いだろうな
賃金も牽引ありより低めで
>>343 投資先がないって現状で儲けるところがないってことじゃん、ド不況だろ
これで子を梅と増やせとか基地外ですか
えっ言ってない? 移民ですか 失礼しましたw
めちゃくちゃ優秀な一部の派遣社員は正規雇用になれ、
その他大勢の並派遣社員は3年で切られる。
もともとそうなる制度なのに、何を今更。
>>396 昔、「ハケンの品格」って番組があって
26%の高視聴率だったんだよな
>>391 要するに、そうだな。
ウチも専門家には高給を出す。
そうでないなら、パートと全く同じ単価になる。
実績を上げるのは専門家だからな....
こう言っては申し訳ないが
わざわざ大学出ても
文系の人達に出来る仕事なんて
シルバーのジジババ
女子供のパートアルバイトにも出来るんだよ
いくら人手不足って言っても
代わりがいくらでも居る様な仕事で
しかも派遣なんてやってりゃ
そりゃ・・・ねぇ
偽りの希望抱かせて、都合よく使われただけだろう
こういうの社会にあふれているだろう、嘘だらけ
>>360 銀行が貸し出し先に困ってる状態だよ
大企業は借りなくても経営やっていけるほど好景気だし
今は若いお金持ちも沢山増えているしね
ZOZOの社長なんてまだ42歳だし
>>139 今考えるとあれが始まりだったね
緊縮増税で崖から突き落としてしまった
おうっ
9月末で切られる派遣の多いこと
派遣としては雇えるけど正社員にするには能力が足りずに反抗的
そーいうのが多い
二言目には「おれ派遣だから、やらない、覚えない」
あと小規模の派遣事務所だと派遣業をやめるところも多いな
なんにせよ切った分、人手不足で困るね
>>405 優秀でも歳いってたら正社員になれないよ。
俺みたいな派遣のトッププロでも、給料が上がらないしな。
27年目の弁当作りだが、人生的には成功してると思う。
小学校を襲って死刑を望むアホは 交番や警察署を標的にしましょう
警官はあらゆる事態に対処できるよう税金を貰って訓練していますので
狙うなら警官!絶対子供を狙ってはいけません!人生に絶望した人は警察署で!
>>409 もしかして客先常駐の事言ってる?
なら派遣よりこっちの方が悲惨な未来だよ
>>411 上場企業の半数が無借金経営、銀行が貸し出し先に困る。
これを君は好景気の証だと思うわけだ。
凄い馬鹿だぞw
決裁の条件変わるから現場でいくら残ってほしくてもどうにもならない
>>416 そこは政治家狙うか一発逆転にかけて銀行強盗じゃね?
免許とるなり資格取得するなりする過程で派遣をやるしかないんだな
それで使えないから自己退職に追い込まれたり契約更新されないとかそもそも最初から要らないといわれたりするのが問題や
派遣雇うなら徹底的に企業が雇用の早出に協力しろよ
企業は都合の良い労働がほしい
労働者はとりあえず免許とるための都合のいい財布がほしい
これでevenだろ
それすらなんか出来なくなってるからな最近
しかもそもそも派遣みたいなくそ低賃金のバイト以下みたいなゴミ仕事では生活すら困難だからな
>>418 需要がない将来性がまるでない、これだけのことだろう
この世に公平があると思ってるお花畑はしょうがねーな
この世は不公平が当たり前
その為に上に行くためみんな必死で争う
その戦いに負けた奴が何言っても通らんよ
派遣は自ら選んだんだろう?
なら仕方ねーなw
>>1 常用契約に切り替えろよ。
通算5年間同じ派遣元と契約してれば3年ルールの適用は受けないだろ。
正社員から契約社員に変えてもらったわ
昇進はなくなるけどね
30才で残業ない場合、手取り18万
ボーナスは2.5(1・1.5)
馬鹿馬鹿しくてやってられん
契約に変えて手取り50万
もちろん社会保険に厚生年金
この決断がよかったと感じるのは年金貰う時だと信じてる
>>418 景気はいいと思うよ
何がいいたいのかわからない
設備投資が景気の良さってこと?
銀行の縮小は景気不景気関係ないと思うけど
不景気だと判断してる理由は何?
マンション・アパート経営が儲かる状況では、誰もがお金を借りて、
マンション・アパート経営したがる。
マンション・アパート経営が儲からない状況では、誰もがお金を借りてヤりたがらないし、
銀行もお金を貸せない。
借り手が居ないて状況が望ましいと思う奴は居ないだろう。
>>418 大企業は過去最高の内部留保を蓄えてるよ
銀行から借りないのはバブル崩壊後の貸し剥がしのトラウマがあるから
>>422 免許も資格も無意味だよ、そんな連中求めていない企業わ
人材育成は内部で行う、だから新卒採用重視。
外部から持ってこない、だから単純労働しか外部労働市場には無いわけよ
キャリアアップもステップアップもない、嘘だらけの労働市場
>>422 だから1年以内に資格取得か免許取得を条件してしか派遣で働く事は出来ないようにすべき
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身ハゲ)に
「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで同一賃金にしろとか
直雇用にしろとかありえんは
>>428 契約が切れたときすぐ分かるんじゃね?w
>>428 正社員とか契約社員とかって
雇用期限に定めがあるかないかでそ
雇用期限に定めがない契約社員は雇い止めあるけどそれはいいの?
安倍がワタミを自民党公認候補にしたように、
ブラックの蔓延化を狙ってんだよ。
それを知らずして支持してる池沼w
>>425 そういう考えの中国共産党がいまアメリカにフルボッコにされてるんだが?
>>437 契約は切れないよ
もう、無期限になってる
>>429 業績は良いと思うよ。
どの会社も。業績が良い。業績が良いと言うのは見て数字は純利益なんだよね。
純利益が増えても実は労働者の取り分とは直結しない。
何故なら労働者の取り分が増えれば純利は減るからw
>>436 長幼の序とか日本の常識はないのかいw 糞みたいな社員ばかりのようだから
そのうち潰れるよ
>>414 40なかばで正社員は、もうムリですかね
体弱いから激務はできないので、派遣の方が気楽でいいんだけど
将来の保障がないからなあ
応募しても、そもそも書類が通らない
>>429 景気がいいのは一部だけだろjk
円安の恩恵で外国人が金を使うサービス業
東京オリンピックの恩恵に預かれるインフラ系など
景気が良くない部分は国内消費を見れば一目瞭然
これが本当に悪い
企業成績がいいのは中国などに投資した部分の利益も大きい
国内での営業成績が伸びたからではない
何を見て景気がいいと言ってるのか知らんが世間知らずすぐる
そもそも重要な仕事外部の奴にやらせるわけないだろう
どうでもいい仕事だから外部に出すの
営業とかそれなりなら代理店営業やればいいだろうに、そのレベル
じゃないわけだろう、だから派遣なわけだよ。
>>391 この人は常用で手元に置いて使いたいなって人材は学歴、資格、理系・文系関係無く正社員になれる。
従業員は会社=取締役が使役して稼ぐ為の駒だから、わざわざ中途で使えない人は手元に置きたく無いわな。
あなたはその会社にとって、自社に置いて稼がせたかった人材だったってだけ。
その会社からすれば、あなたを雇って得したって事。
俺がいま行ってる会社、結構な大手だけど勉強会やら研修会やらプレゼン会そして強制の昇進試験と、仕事の合間に必死に勉強、
報告書・資料作りとかしてるぞ。まさに寝る間も惜しんでって感じだよ。今まで非正規でやってた連中ってこんな扱い耐えられるのかい?
正規に幻想抱きすぎじゃねーの?
企業決算が良い=景気が良いてのも単純過ぎるかなぁ・・・・
決算が良い=純利が高いてことだし。
>>447 そりゃ働いた事のないガキの妄想
殆どの企業が能力さえあれば派遣でも重要な仕事をさせるよ
お前ら気がつけって
いまグローバリズムがぶち壊されようとしてるし
全く新しく日本が変わるか、オリンピック後に日本ぶっ壊れるかの二択だ
政府はオリンピックでボランティアで国民に乱交させて子供産ませてどうするのかわからんけど中国に日本を明け渡すのか自滅するのか
先はわからんけどもうすぐ新しい時代が来るのは確か
>>446 お金の流れに勢いあると思うけどなあ
個人消費は減ってるかもしれんけど
税収もいい、内部留保は過去最大
こりゃ消費税より法人税上げる方が先じゃね
と思ってたけど
研究開発派遣も酷いことになってる
本人は専門職と考えてるが、所詮は派遣なので
三年で終了。
技術やノウハウの蓄積がなくなる
アベノミクスだ。
派遣が安く働かないと成り立たぬ。
我慢しろ。
>>449 要は企業が人を選ぶんだよ、働きたい意志だけじゃ働けないの
企業が欲しい奴を採用するだけ、なんか勘違いしているやつ多すぎよ。
そもそも就職活動も無駄だ、選ぶのは企業の側。
>>449 その理屈で雇用が決まるなら無能正社員って存在しないきとになるが、
無能正社員を見たことないの?
働いてたらいくらでも見かけるだろ。
つまりそんな理屈で雇用は決まってないってことだ。
怠け者の無能にはふさわしい末路
優秀でやる気のある外国人がいくらでもいるから
こいつらは不要
>>443 労働者の取り分が少ないと内需はだめになり
国内の景気がわるくなるんと違うの?
高級品だけが飛ぶように売れてた時期あったけど
結局景気が落ち込み上の方の消費もダメになったし。
>>451 非正規に限らず中小企業の労働者てのは殆ど勉強しないね。
社内勉強会なんてある中小企業は皆無だ。
給与が出ないと言われても勉強会に出たいと言い出すのが大手の人間で、
給与が出ないのに勉強会への出席を強要するなんてブラック!と言い出すのが中小企業の人間。
>>293 レスどうも。
>>247です。
部署閉めた場合は、よその県で引き続き無期雇用で来て欲しいとか…
そっちは部署がでかいので社員登用の可能性が高くなるんだと。
引っ越しぐらいは平気だけど、自分勝手言うにも程がある話だよまったく。
関連会社がうちに来いって声掛けてくれてるから、そっちに行くのが正解なんだろうな。
まあ、ギリギリまで様子見してみるわ。
そもそも、大企業の内部保留にしか着眼しない時点でお里が知れてる
>>447 プロジェクトマネージャーも派遣で募集してたりするんだけどw
最近はさすがに無いが顧客情報の管理とかもしてたわwww
>>464 勉強会なんてお遊びをする余裕なんて
中小にはないからな。
非正規は顔からして無能感でまくりなんだよ
どうにかしろその顔
派遣制度が悪いと思うならこのニュースは賛成だろ?
「派遣は無くすべき〜」
「でも3年を超えて派遣社員させてあげて」
とか意味わからんぞ。
ハロワがあるだろ
コンビニ、土木、警備、介護なら
すぐに採用決まるぞ
いいけど慰労金とかで最低限の誠意みしてくれよ SNS時代だど
>>456 お金の流れって株などの金融経済の事か?
あれは金と金の流れだけで金と物の移動に関係する実体経済とは異なるからな
そこの分野だけ活発になっても好景気とは言えない
大事なのは実体経済
金と物の移動が活発になればなるほど景気が良くなる
>>445 俺は50歳過ぎだけど、ここ十年の間何度も正規⇔非正規を行ったり来たりしてる。
結局正規が肌に似合わずすぐ辞めちゃうヘタレだけど、こんなヘタレでも何度も正規へのオファーがあるから
年齢なんて言い訳だと思ってる。
>>451 勉強会やらプレゼンの資料作成が云々って若い奴はいうけどな
要領が悪いから作る時間が掛かる
要領いいやつは仕事と勉強会の資料など作っても定時で帰ってる
要領悪い奴は時間掛けても要点が判らず酷評
つまりよ、能力な奴ってのは人一倍努力しろってことよ
正社員とか派遣なんて関係ない
まして学歴もなw
たかが派遣、されど派遣
派遣が格別人権で優遇されていることは絶対にないから。
しかし格差はある。
派遣って誰かに脅されたりして無理やり派遣させられてるの?
自分が無能なのわかってて他に働き口がないから自分の意志で派遣してるんでしょ?
自己責任なのになんで人のせいにしてるの?
>>468 勉強しないから一人当たりの粗利を上がって行かないのか?
勉強するから一人当たりの粗利が上がって行くのか?
鶏が先か、卵が先かて感じだけど。
派遣全員切って社員だけ成り立ってる。
業績は下がらない。
>>455 確かにオリンピック後は色々ヤバい気がする。。。
>>461 真面目な人間が沙汰されるのが日本ってのも事実
アメリカではどうしてトランプが選ばれた?
言ってろよ
中国人と株主儲けさせるために一生懸命低賃金で働くのはおかしいと思わないとか頭がちょっとおかしいんじゃないか?おまえ
欧州や米国で保守が票集めてるのはお前みたいな中国人みたいなやつに反発してるからなんだがな
安倍が調子こいて景気も雇用もいいとか言ってたが派遣切りされた人の目の前に放り込んで欲しいわ
分かってないフリしてるだけなのか、本当に知らないのか、なんなんだ?あいつは
うち中途で管理職なら1300万とかで求人だしてるよ?
有能なら派遣なんていしてないで早く応募しておいでよ
派遣で働いていて、全員そうなるなんて、思ってないよね。派遣の人って妙に自信有り気な人いるから不思議。あなたではないのよって思う。
>>460 新卒はローテーションの駒。一定のハズレも承知で雇う固定枠。
全員を43年間、使い倒すつもりは最初から無い。今年、50人定年退職した分、43年後に定年退職する人材を100人雇うんだよ。
人的資産のローテーションを継続させる為にね。全員である必要は無いけどね。
その輪に入れる・入れないも企業の主観だけ。新卒は、それで充分。
>>456 マネーサプライ増やせば、いろんな数字は大きくなるんちゃうの? 円安には
なるけど。
インターネットて馬鹿な人間を寄り馬鹿にする道具だよね。
賢い人間は寄り賢くなるけどw
労働分配率が下がってる! これは経営者が搾取してるからだ!とか言い出す奴も居るし。
>>479 ブラックしかないからだよ
ブラック企業の正社員とか人生の無駄だから
優秀なやつでも全員切ってるよ
ウチの会社では派遣は3年切り
>>457 日本企業は人材を軽視してるからな
技術者、研究者の使い捨ては当たり前
中国企業に拾われ逆襲
家電業界はほぼ全滅
他の分野も同様に後を追うだろうな
そもそも、どうして派遣が増えるかって言うと
一旦、正社員として雇用してしまうと解雇が難しくなるからでしょ
正社員の解雇の問題が、雇用の流動性の足かせになってる
とくに大企業が正社員を解雇できないことが
大企業の経営にも影響してる
一方で、雇用問題が大きくなったことで
中小企業に雇用法令に詳しい社員とか
些細なことでも労基に相談するクレーマー社員やモンスター社員が増えて
中小企業の経営に悪影響をもたらしてる
今、切られる人が多くなってきてるから話題になってるけど、もう何年もこういう状況は
続いている。現場としては、できるだけ現状維持が望ましいし、新しい人雇って今まで
どおり出来るかどうか、そもそも新しい人にまた1から教えるのは手間だしリソースの
無駄遣いと考えているが、人事は上にいい顔したいもんだから、直接雇用は会社の損に
なるので四の五の言わず次の人ドゾーとなる。
「それでもこの人を雇いたい」と部署が言い出すと、人事も面倒な仕事増やしやがって的な
報復に出て、派遣の時は中間搾取分まで含めて結構払ってたにもかかわらず、直接雇用
した時のその従業員の手取りを30%以上低くして、してやったり。あとは相手が自分から
「すいません辞めます」というのを待つだけという構図になっている。
それでも相手が直接雇用にこだわったら、それはそれで人事も安くてラクな思いして
上にもいい顔できるので万々歳。
但しこんな流れを長年放置しておくと企業力というか国力低下に繋がると思うのだが、
そこは知らんぷり。
嘘だらけの日本の労働市場だよ、所詮非正規なんか使い捨て
奴隷のマインドコントロールとしての高学歴化、で貧困。
馬鹿丸出しだぜ、教育にインセンティブがまるで機能しない国
売上、粗利、純利、どの数字が増えれば、
労働者の給料は増えると思いますか?
中小企業で働いてる人達の多くはこんな事も理解出来ない。
だいたい正社員も派遣も奴隷なんだから協力しないといけない
スウェーデンは移民で国民が分断されてめちゃくちゃになってる
これが国を潰そうとするやつの手口な
そして国民同士を喧嘩させて第3者が旨みを吸って持ち逃げする
もうこれ最近の欧州米国では常識だから
だからトランプが選ばれたんだよ
日本は周回遅れなの
>>499 ブラック人材わろた
まあ支持待ち君という無能の代表はブラック人材だわな
>>479 働き口はある(から派遣も成り立つ)けれど、それを自分で探す
能力(意欲)がない怠け者のバカが派遣だろ
>>486 切られるのが嫌なら、人手不足の業界に行けばいいんだよ。
介護とか、これから年寄りが増えていく20年ぐらいは安泰だろ。
>>495 MRか、同期がやってたけど魅力的には思えなかったな。
>>503 指示待ち君て以外と雇用されるんだよね。
余計な事をしない人間はワンマン社長と相性が良い。
>>465 派遣元無期になると会社間の契約(引き抜き云々)にも関わってくるから話半分に聞いておいた方がいいよ
様子見して「派遣でしかいらない」確証取れたら逃げるが勝ち
関連会社が声かけるレベルなら十分実力あって認知されてんだろうし、どっしり構えておけばいい
>>500 日本の教育システムって社畜を作るための教育システムだからな
親が+@の教育するか、本人が自ら抜け出すかしかない
エリートいうても所詮雇われの奴隷なわけだし
>>501 どの数字が増えようが関係ないだろ。労務費なんてただの経費なんだし。
組合作るのが一番。
これ、IT系に大量にいる特定派遣と言われてた人らはどうなるん?
l'''i
| .|
,| .|
,,/''"゙|○广'''-,,、
|゙~'ー、,_ .| ゙l _,,-‐゙~1
|_,,,,,、,,_`ヽ,,'"_,,,、,,,,,,゙l やさしさを失わないでくれ。弱いものをいたわり、
l",-'''''''i,i、`.,,,r'"'''-,゙'l 互いに助け合い、やさしさを失わないでくれ。
|゙l\,,,,,,,!゙゙l .|.゙!,,,,,,,,ノ,l'| どこの国の人たちとも友だちになろうとする気持ちを失わないでくれ。
゙l.゙l,、 | .| .,,l゙/ たとえ、その気持ちが何百回裏切られようと。
゙l │.,vr,,ニ゙l,!ッ,.l゙ .l゙ それがわたしの最後の願いだ。
゚'l゙ ゙l`lニニ,i´l゙ ゙ド (『ウルトラマンA』最終回、第52話「明日のエースは君だ!」より)
゙l.、, ヘ←-゙‐' ,,、,!
l゙ ` ゙゙゙゙゙゙̄ ̄`.゙l
._,,-、,,,,,,-┴、,.! !_,,,,,∧,,,,,,_
,,i´ . .,,「'''-、 ゙'i、 / ._,/_,,/冖ーi、
,r'" ~^\、゙l.,rレ'''''ヘ|,!, `''"゛ ._,,,v、,_.゙'、
..,/` .''ー-,,,, ゙'l"|.|゙l,,__,,゙ll゙| .'く^ ~''゙l、
.l゙ ''ー-,,,,,,“゛ ヽ,`'''''"゙,/ ゙'i、 ゙l、
│ `',!・" `'''''''" ゙l ゙l,
`ゝ 財界 ゝ ゙‐
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_people_named_in_the_Panama_Papers >>505 そうそう
飲食店や介護なら高卒でも社員募集してるしね
>>503 無能、自己責任
そういう言葉が日本を衰退させる
金儲けてるやつは努力したからだと言うが、そもそもグローバリズムと言う社会システムが格差を産み国を破壊する事に気がついてない
おまえはどれだけ金使ってるんだ?
金あるなら使えよ
貯金するだけなら自殺しろ
偉そうにするな
社員にしろと言ってる派遣の連中は
「この凄まじいブスの40のババアと結婚して子供作れ。この化け物ババアがナマポになっていいの?少子化でいいの?」
と政府に言われたら結婚するのか?
他人批判する前に自省したら?
そんなクズだからいつまでも社員登用の話来ないんだよ。
_ __ __ _
/::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
r‐、 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
!__ | /´ヽ . /::::::== `-:::::ヽ
l l /、, / |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、 l:::::::l
lー | /、, / i::::::::l゛ /・\,!./・\、,l::::.:::!
_」 、__ ノ / .|`:::| " ノ/ i\` |:::::i
/ l `ヽl i ″ ,ィ____.i i i //
/ { ! / j r ! ヽ i / l .i i. / 内外にお金をばら撒きすぎて
l .! l,イ }/ ノ l l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´ 財政難になったから
l、ヽ /¬‐-チ = ノ /|、 ヽ ` ̄´ / 来年10月に消費税を10%に上げます
ヽヽヽーィ、 ノ ! ,---i´ l ヽ ` "ー−´/ よろしくね♪
}ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄ | \ \__ / |♯狂って増税 ♯狂って潰瘍性大腸炎 ♯カルトと時民と経団連
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i''~~~''i
i;,===.i
/,'....',..\
/ , '. ' , \ 濃度を暫定基準値まで薄めた
/;;;;;' ̄ ̄ ̄' , ̄ヽ,
i;;;;;;;i トンキンの .i'i 安全なお水で入れましたから
|;;;;;;;i おいしい.; i |
|;;;;;;;i 水 道 水; i | 安心して、お召し上がりください☆。
|;;;;;;;i トリチウム 味 i !
)ニ二二二二二ニ'(
i ⊂二二二⊃: ヽ i
|::\⊂二二二⊃: i |
|:: i,.i_______..i:i + : i |
ヽ________ノノ
>>510 そーかい?
全ての業種に言えるけど、平均値は驚く程に近い。
労働分配率40-60%で推移してる。
つまり3つの内のどれかが上がれば、給与は高くなる傾向にあるんだよw
44非正規労働者の俺 いけるとこまでいってその後弁護士同伴でナマポ貰いにいくわ
>>512 今んとこ関係ないねぇ10月以降も契約あるし
っか俺ら請負契約だから派遣じゃねぇーし・・・・・・・・というか俺を派遣と呼ぶな!!ブチ○すぞこのやろー!!
ブラック企業も敬遠するブラック人材てのが存在するらしいからなw
今小さい会社でも正社員募集してる
から30代なら正社員になれる
派遣でしか回せない会社はつぶれる
>>493 ブラック人材にはお似合いじゃないか。
自己評価高過ぎ。
>>497 そうね。 今の派遣システムも、 正規雇用、解雇の条件が企業にとって
きつくなりすぎたんで、企業側の反撃で作られた、
労働法規の抜け穴として作られたようなものだし。
正規雇用のリスクが企業にとって大きくなりすぎたんだわな。
んで相変わらず一部正社員の待遇はどんどん良くなってる
(ように見える)。 労働者の中でも”勝ち組””負け組”の
階層が分離してきて、まさに「分割して統治」だわな。
>>515 グローバリズムむだのなんだの非正規の最底辺の人間には関係ない
すぐに妄想が飛躍して自分の手の届かない世界についてうんたらいう
そこまで言うなら君が世界をかえてみればいい
まともな企業社会で無能すぎて正社員ですら働けない
目の前のタスクや成果一つあげられない人間が
世界を動かしている有能な人間がやることに口を挟まんでよろしい
君らは奴隷としての価値すらない
>>515 格差がない社会なんて存在しません
俺の大好きな福沢ゆっきーも格差について言及してる
ゆっきーは教育者らしい視点で下から這い上がるには勉強しろとおっしゃってるわけだが
間違っちゃいないんだなあ
>>1 しお(汐街コナ)@マイナビニュース連載中
企業「深刻な人手不足!」
氷河期世代「今まで非正規でしたが意欲はあり」
企業「いらない」
母親「子育てで数年ブランクはありますが」
企業「いらない」
若者「家庭と両立できるだけの休日と給与を」
企業「いらない」
企業「深刻な人手不足!」
て感じよね。
そりゃ不足するよね。
経営者が無能だ。自分は能力に見合う給与を貰ってないと感じるなら、
転職か起業するしかないだろうな。
>>515 マクロ経済学語れるなら底辺やってないから。
無能なのに偉そうにネットde真実してるからお前は職場で嫌われんじゃない?
>>505 俺がその仕事をやってるわけでもないのに軽々しくあれやればいいとか言えんわ
>>520 やべーな
ハードランディングは1個人の人生としてはきつ過ぎる
>>529 そうそう
能力に自信あってお金稼ぎたいなら起業すればいいじゃんね
仏陀も現在の自分の境遇は全て自分が招いた物だって言ってる
正にそうだ。
>>67 だったら派遣が常態化してるのがおかしいんだが
正社員増やせよ
>>529 経営者の仕事って会社のひいては社員の仕事を作ることなんだが
自分の仕事すら作れない奴には絶対無理だね
ナマポてそんな魅力的かねぇ?
働かずに貰える12-13万がそんな良いか?
1円たりとも給料あげたくない経営者ばかりだからな
派遣を直雇用なんて有り得んわ
>>527 諭吉は、最初の一節でよく誤解されてるな。
自由主義に反対する立場の人が引用していたり、
頭痛が痛い。
>>535 賢い=汚い
と勘違いしてる奴多すぎだよねぇ
結果的に競争力落ちて皆で飯マズー状態なのにさ
>>479 派遣労働者は3種類居る
1. 片手間で好きな時に、今現在、自分が出来る作業やスキル不要な仕事をしたい人
2. 目的が他にあって、腰掛けでカネを稼ぐ為に、腰掛けの会社に生活を縛られたくない仮面従業員
3. いきなり辞めたり不真面目だったり社会性が無くて、派遣会社が世話しないと何処にも拾われないダメ人間
4. 派遣会社が営業して得た仕事をテンから終いまで面倒診ないと何も出来ない無能
小泉ガー、安倍ガー言ってるのは4番の無能なのよ
他の人はギブアンドテイクだから文句は言わない。嫌なら派遣会社を乗り換えれば良いんだから。
>>508 確かに、現場が社員化要望出してくれても人事総務が30%払ってまで動くかわからん。
大企業じゃ現場と人事の距離が遠すぎる。
お互い上手く落ち着くと良いな。
この件でわたわたしてる他の奴らも、一番その人にとって良い結果に落ち着くよう祈っとくわ
でもみんな大きい企業に就職したいんでしょ?
みんな同じ場所を目指すからこうなる
>>543 アホだよな
win-winが一番良いのは分かり切ってる事なのに
>>520 人生として、人としてどうとか言う部分は置くとして、
現在の状況からすると、生きる方法としてはそれが最適解かと。
っていうか、実際それに似た事以外選択肢の無い人が多いんでね?
派遣で来てる女性が直接雇用(パート)してもらえるかもしれないけど時給下がると言っていたな。。
どちらも地獄みたい。
派遣やるのは本当に時間の無駄だから派遣なんかやっちゃ駄目だよ
ぶっちゃけ、経営陣と労働者が対立するのは正常な世界
直雇用っていっても、派遣がアルバイトや契約社員に変わるだけで
正社員になれないのは同じだから意味ないよ
冬を越えられない遊び呆けてきたキリギリスが、たかだか数年間騙し騙し会社に通っただけで、堅実に頑張ってきたアリと同じ土俵に立とうというのが大間違いなんじゃないの?
地道に頑張ってきたアリを蹂躙しすぎだろ。
>>555 労使協調モデルは崩壊した以上当然だな。
>>547 福沢諭吉て門地に寄って差別される事は無いとは言ってるけど、
結果の平等は言ってないよね。
貴族で農民であれ、無能者は底辺に甘んじると言ってるわけだし。
学問の薦めも学ばね貧乏になると言ってるわけだし。
日本で複式簿記を広めたのが福沢諭吉だし。
資本主義社会の申し子みたいなもんだよね。
監視と称しTVを見て昼寝に興じ架空経費等を使った裏金作りに実績のある
警視庁公安部が足立区 竹ノ塚第二団地 地域防犯パトロールを大募集です♪
定年後 時間を持て余している後期高齢者の方も大歓迎♪
職員が優しく指導してくれますので初めての強制尾行も安心♪
現地見学だけも大歓迎です。ご連絡をお待ちしております。
>>542 スレタイだけ見てソースを確認せずに騒いでるネラーみたいな人たちが勘違いしてる
派遣から正社員って、玉の輿レベルの難易度だと教えてくれる人が周りに居なかったんだね
ここで文句いってるバカは自業自得だな。
そりゃ社員登用の話来ませんわ。
偉そうに文句ばっかりの無能なオッサン何か正社員にしたらどんな面倒あるかわからん。
ってか
本当にマトモな人材なら
3年も働いてりゃ正社員のお声くらい掛からんの?
客先、仕事先の人脈から次のステップ、って話にならんの?
そうならない時点で社会舐めてる奴が
適当に仕事してるフリしてるだけなんだろ?
ブラックは嫌、3K 5Kは嫌なんて言って
専門知識、技術、スキルを身に付けるのを怠ったキリギリスの末路を
素直に受け入れるしかないだろ
派遣は派遣先に直接雇用されるわけじゃないんだがな
「派遣元の正社員」にならないと三年以上同じ派遣先にいられないだけ
>>561 書籍で解説て、300頁の本に1000頁で開設する様な内容だけど。
インターネットで解説て、300頁の本を3頁で解説する様な中身なんだよね。
>>557 あのねーキミね
僕ら技術で飯食ってクライアント様に常駐させて貰ってたりするんだけど
本当に血反吐を吐く程頑張ってんだよ・・・・死んだ奴もほんとに居るし
遊んでてお金稼げる訳ないでしょ?
被害妄想が過ぎるよキミ
福沢諭吉は娘の婚約者が身分の低い男だったので
無理やり縁談ぶち壊して破談させる人間だぞ
派遣社員
『そうですね!正社員になれる方も
年に何人かいますよ!』
底辺
『じゃあ、頑張ってみます!』
騙されやすい!!
>>551 夜警国家志向。
福祉削減を無法と恣意的に解釈する弱い頭と心なら、お前が底辺なのはお前のせいだな。
派遣野放しにしてたら今後どれだけの社会保障費が必要になるか
考えた事もないんだろうな
日本がそれに耐えられるわけがないのにな
安倍竹中政権が日本を破壊する
本名:安晋三(アン・シンサム)
在日帰化人初の総理大臣
庶民は増税、企業は減税と富裕層やお友達は優遇する朝鮮人体質な政策を進める。
>>564 "仕事"というものを教わった先輩に叩き込まれたんだけどな
「部下が無能だから使えないってのはオマエの言い訳」
「オマエが無能だから使いこなせないんだよ」
君にも贈るよ
日本はインドみたいなカースト制や中国みたいに戸籍で身分が決まる社会じゃないし
日本は勉強して頑張れば部落民やドカタでも学者や大臣になれる素晴らしい国だよ
日本に生まれて底辺は甘えだよ
>>569 ゆっきー教育者から普通の親になっちまったのかw
>>568 なんで中学高校時代に血反吐を吐く程頑張らなかったの?若い頃に遊んだツケで血反吐を吐く目に遭ってるんじゃないの?
>>568 そんなバカだから底辺のままなんだよ
血反吐を吐くような労働や長時間や重労働だから大きな報酬が貰えるのではない
より大きな価値を生み出せるものがより大きな報酬をもらえるのだ
そんな労働をしないと報酬が貰えないのが君が底辺たる証
大手証券会社や不動産、商社の人間なんて最近はみんな法定外時間外労働なんてせず
プレミアムフライデーや夕活を家族や恋人と楽しんでるよ
そういう価値を生み出す労働ができる人間がアリなのだよ
20年も派遣で働いてるおばちゃんがいっぱいがいるが、ずっと派遣で良かったんだと思う。
正社員にならなくても生活できるし、会社も一般職が派遣に置き換わって産休対策にもなったしwinwinだった。
>>574 その先輩もそんな説教せんとあかん部下
持ったってことは、相当な無能って事だな。
全員非正規にした方が話が速いと思うんだけど。
非正規雇用者って、もうすぐ労働者の過半数超えるのでは。
>>565 そのマトモのライン引きが曖昧過ぎるんだよ、この資格があればOKとかなら混乱しないのにな
移民を大量に入れる理由がここにあるんだよ
正社員にするわけがないだろ
わかれよ
>>572 社会保障費は増えないよ
今は生活困窮者自立支援が既に施行されて生活保護の申請前に福祉課が派遣会社を紹介してくれるから
>>569 「知性が足りない」ではなく「身分が低い」で破談にしたのか
>>568 こんな立派な負け犬見た事ねぇ
死ぬ気で働く覚悟あるなら自分で起業してみ
その死んでいった奴に同情なんて出来なくなるぞ
派遣で働いてる底辺がこの人手不足をチャンスと思い転職しないなら一生派遣なんだろうなって思いました
>>578 品性は金じゃ買えないぞ
お前は下品すぎる
>>574 そりゃ底辺が自己正当化に使える理屈じゃないなw
本当に小学生みたいだな、底辺ってw
まともに働いたことがない政治家と公務員が法律作ってるんだから、当然こういうことになる
派遣のよさは使い捨てできるとこ
一度正社員なんかにさせたらなかなか切れなくなるからな
>>574 これはわかるわ
俺は若い時、グループ企業の研修部署の教育長してて
若い奴ら使えるようにして各グループに送り込んでたんだが
マニュアル+@で即戦力にしてやってんのに上が無能だと使えない
さすがに半年から1年では、自分で考えて自分の仕事を作る奴はなかなか作れなくて
上が正しく使えば能力は人並み以上には使えるように仕上げて送ってやったというのに
>>581 言いたい事はわかるが
君がそう捉えるならそれでいいんじゃね?
こればっかりは本人の意識が変わらない限り何も変わらない
俺は多少なりとも意識して部下に指示するようにしたけどね
>>15 違う
安部政権の不利なこと、ではなく民主が押していた政策だから批判しない
派遣可能な職種を拡大し過ぎたんだよ。
それが根本的な問題。
派遣については可能な職種を基に戻すべき。
会社の方針で全員切ったメーカーもあるよ。
国はこの制度を導入するときに抜け道を塞ぐべきだったんだよ、そしたらみんなバイトくらいにはなれた。
>>587 福沢諭吉の考え方は学問が足りないから貧しいのであるだろ。
>>457 派遣社員は職場変えれば良いだけ
専門性高ければどこか代わりはある
派遣で技術の継承は土台無理な話
それどころか技術流出しまくりだわなw
>>525 雇用の流動性とか言ってるバカがいるが、そもそもアメリカには日本の正社員のように職種は何でもありで低報酬の連中はいない
いつでも解雇Okな高報酬の幹部候補、マネジメントと会社間を行き来する専門職だけだ
雇用の流動、大いに結構だが今までの背景を無視して断行すれば、日本企業は内部崩壊するだろうなw
派遣で儲けてるやつを恨め
社員には一生しない、心の中でザマって思ってるから
幹部や営業はのんきに悠々幸せな生活を送ってるよ
>>16 はあ?竹中平蔵が関わってるからこんな悲惨な状況になってるのだが。
解雇については正社員を切りやすくしたいから主張してるだけだよ。セーフティーネットの整備はしない癖にね。
>>589 正社員は人手不足じゃないから。
有効求人倍率を強力に押し上げてるのは非正規の給与だから。
地方の女子アナ見てたらわかるじゃん
契約社員で入社して帯番組まかされてニュースキャスターとかやってても3年たったらクビで次の人
>>599 正規雇用化された非正規の数:切られた非正規の数=1:10000ぐらいかなあ・・・・
>>513 自分が憑依する予定の地球人2人を
お前呼ばわりした奴に言われてもなぁw
>>604 失敗したときの賠償リスクを
低賃金労働者に負えというのか?
そもそも派遣は正社員になれない仕事が出来ないクズしかいないからな
有能なら切られずに直接雇用される
無能な使えない人材を淘汰する良い法律だと思うぞ
非正規でも、正社員と同額のボーナスと企業年金あれば、文句出ないのでは?
あと交通費な。派遣さんは交通費出してない所が多すぎ
派遣可能な職種は昔に戻せばいいんだよ。
今派遣で使ってる人は本人が望めば無条件で正社員にしなければならない法律を作るだけのこと。
って事は最低でもピンハネ率は30%以上取っている事だな
>>595 無能が多い会社は
会社の構造が無能を作ってることが多いね
同じミスを繰り返す場合
一回の失敗は本人もミス
二回目の失敗は上司のミス
三回目の失敗は会社のミス
会社のシステムが無能を生み出してるのに
無能ばかりがくると嘆く経営者
>>607 派遣緩和しなかったら派遣の人は派遣にすらなれず無職のままだったよ
あの頃はバブル崩壊後で大企業は貸し剥がしで経営悪化して新卒採用も凍結してたしね
>>616 正社員とるわけないやん
昔みたいに偽装請負が増えるだけだよ
>>603 雇用の流動性が正しく運用されれば
企業も労働者もwin-winになるだろ
新卒至上主義の古臭い概念と年功序列という悪習は現代に合わんわ
努力と才能で人間になるもんだ。
人権とか本気にしちゃてるの、底辺どもは?
そんなメルヘン親父は社員にはできんな。
>>530 >マクロ経済学語れるなら底辺やってないから
うーん、これはマクロ経済が何か分かってないというネタなのか?
>>578 >大手証券会社や不動産、商社の人間なんて最近はみんな法定外時間外労働なんてせず
最近は
だろ?
昔は証券も金融の人も長時間で働いてだでしょうに?
ちょっと昔の話をしたら、鬼の首を取ったようにはしゃぎやがって
下品な奴だな
自営業者や会社役員を除く雇用者数(つまり組合が対象とする労働者数)は、5460万人
非正規労働者が2133万人
役員級以下では、正規:非正規が4:6ぐらいの状況
あと一息だ
旦那を非正規にすれば、妻の時給は2倍になり、いつ離婚されても自立できる
>>592 殆どの仕事なんて小学生でも出来るテンプレだぞ?
もう一つ格言な
「仕事は知識や経験も大事だが、一番大事なのは考え方」
確かに経験や知識は小学生には無理だろうな
だが考え方は小学生でも理解できる
つまり君は小学生とバカにしているが
小学生でも理解できる考え方を理解できない君は小学生以下ということになるぞ?
ここの奴がいうみたいに非正規がそんな高待遇にすべきなくらい
正社員より勤勉で優秀なら非正規が集まって会社おこせばいいじゃん
アマゾンとかグーグルすらワンパンの凄い企業ができるよきっと
>>580 女の正社員なんか
出産したら頭打ち
独身でも出世できず頭打ちだからな
>>615 それは違う。誤った認識。
正社員、派遣のそれぞれの枠が決まっているので、
嫌でも誰かが派遣になる仕組みになってるのが今の日本。
>>588 今個人で独立してやってるよ
何を吠えてるんだよ
くそうぜぇ
>>613 結局そういう人は社会で保護しないといけなくなるんだよ
それよりもみんなちゃんと働ける環境が必要なんだわ
無能は死ね、で会社は持つかもしれないけど社会は持たない
>>49 どこの職場にもどんなに教えても本当に仕事が出来ないやつがだいたい1割は存在する
診断されずに大人になった発達障害だよ
努力と才能で需要と供給を無視できるなら、発展途上国なんてものは存在しない
一般教養以前に義務教育すら受けてないだろ
マクロ以前にミクロでも在り得ないことを言ってる
最初はネタだと思ったけど、ホンモノじゃないか
>>612 職種/業種によるけど、今の時代には個人向のビジネスプロテクションや現場作業に携わる一人親方向の労災もかなり充実してる。
なにより人間関係を気にしない働き方と時間の使い方や経費についても一々決済取らずに使えるから、とにかく楽。
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
派遣限定なの?
契約とかフルタイムのバイトとかは?
んと、派遣派遣と言ってるが
派遣くんも、その派遣会社内では正社員ではないのか?
>>620 そうはならない。
法律で派遣先の正社員にするから。
>>621 正しくって何が?
過去に成功した国でもあるの?
>>623 底辺が理解してるはずないだろ。
してたら大学やシンクタンクで働いてるわw
>>639 正社員にはならないよ
部署かえたらまた3年延長できるザルだから
三菱は、三年ルールで中途採用した奴を速攻でリストラ部屋に
隔離して、イジメ倒して追い出してるぞ
>>631 安楽死を合法化すれば良いのでは。
いまでも胎児の2割ぐらいは出生前に中絶されてる。
そら派遣会社からすれば飯の種の派遣社員を引き抜かれたら困るでしょ
>>626 底辺って自分を大きく見せようとしてよく知らないこと書いて恥かくの好きだな。
妄想とネットしかお前らを認めてくれないもんなw
>>639 社員化する前に雇い止めすれば良いだけだよ
日産自動車とかは期間従業員を集めて赴任日の時に雇用契約書で契約期間は2年11ヶ月までの書類に判子を押させてるしね
説明会で社員のお偉いさんが期間従業員の方を社員にする事はございませんってちゃんと説明してるよ
>>640 厳密にはそのような地域は無いが参考までに。
@「新卒至上主義」が残っている(∵人事屋が前例を無視してリスクを取りたくない)。
A「成果主義」()は人件費カット「のみ」を目的として採用された。不治通の事例が有名。
Bよって査定はほぼ客観的な指標が無い。無能が採用&昇進、ノーベル賞受賞者が蹴られることはざら。
C企業別労組は、昔は企業毎の事情を労使が共有出来る優れたモデルだった。が、現時点では御用組合。使用者側の粛清機関。
D長期雇用慣行の本質は、「社会保障」を営利団体に一部押しつけたこと。∴「Karoshi」が惹起され、学術用語になった。
Eこの慣行から外れた場合のセーフティーネットは、現時点でも完全に構築されていない(失業給付は最長でも1年程度)。
尚西欧諸国では解雇は普通にあるが失業給付は「最低」1年以上。労働者が失業することが所為の前提な社会保障制度が構築されている。
F解雇をリストラと言い換え首斬り万歳。
GケケΦ先生他ネオリベがそれを後押し。
H従って陳腐化した知識を更新して労働市場に復帰することも困難(西欧諸国では解雇は容易にある。が、セーフティーネットが「失業する」ことを前提として構築済み&労働市場に復帰することが簡単)。リカレントも整備。
Iにもかかわらず、何故か生保は叩かれた。片山さっちんとかによって。「正直者にやる気をなくさせる!?福祉依存のインモラル (オークラNEXT新書)」他。生保の99.5%は適正支給だが。
∴某国内の経済が衰退することは必然。あらゆる国内の労働法制には経営陣がカネをケチる道具以上の意味がない。
正社員の三分の一ぐらいの給料しか貰ってないからな
それゃ怒るのもいるだろう
で国に払う税や年金もほぼ正社員と変わらないという詰み
>>632 それは国がセーフティーネットをやってればの話
日本は企業や家族がそれをやってたが、企業は派遣で済まし、
家族は少子高齢化でリスク
今じゃその竹中も路線変更したけど、もう遅い
竹中の主張の一貫性の無さはこれを読むだけでも分かる
https://allreviews.jp/review/213 >>624 野村の一日っていうコピペあったよな?w
>>638 特派の人達は、正社員っていうのが多い。
でも特定派遣の人達って本来派遣じゃなくて、業務委託だったり一括請負だったから
同一視してはいけないのかも。
普通の派遣は、派遣会社に登録してる有期雇用契約の人達がが主じゃない?
派遣が切れたら派遣会社とも一旦切れる。
派遣社員も自分で転職サイトで転職する努力をすべき
三年で終わりという事は、今後事前に提示すれば問題ないと思う。
>>640 過去の例がないと何もできないってお役所かよ
公務員のように潰しのきかない奴にとっては雇用の流動化より年功序列マンセーなのはわかるが
売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ
↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ
https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一
売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/
(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752
石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている
↓
青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360
石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから
ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
ここまで空気読めなくて人心というものを理解できない石破はサイコパスだろう。石破は泣き喚く赤ん坊みたいに自分勝手な主張ばっか!その姿勢が国民に嫌悪感を与えているという自覚ないのか?
あと、ネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様
新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹 小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹 このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある
↓
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる
↓
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
.
.+60464
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>634 革新の止まったかつ貿易のない世界が前提のいつもの底辺経済学?w
金は天下の回りものだから消費性向の高い底辺に再分配でみな幸せって底辺大好きないつものアレ?w
これ非正規にとっては逆効果だよな
正社員にするまえの契約打ち切りになんの罰則もないからただ単に非正規が首切られやすくなっただけ
二極化推奨の自民党らしいっちゃらしいが
本名:安晋三(アン・シンサム)
在日帰化人初の総理大臣
増税で国民を苦しめ、お友達と海外に金をばらまく売国奴
庶民は増税、企業は減税政策を進めるが、世論では支持が高い。
>>654 でも一般派遣と混じって同じ派遣の仕事しているんだよな
でも正社員としての立場がプライドを保ってたりするのかな
実際は一般の派遣の人より手取り減るんだよね
特定派遣って
まあまじめにアドバイスしてやると派遣や契約で正社員をまじめに狙うなら
中小にした方が圧倒的にチャンスが大きい
大企業は人事的に簡単に正社員登用ができないポジションが多い
裁量も分散していて誰かの一存だけで簡単に登用できない
大企業は顧問弁護士もおり人事なども法に精通しているので非正規を使い倒す術と旨味をしっていてタチが悪い
非正規はすぐ大企業に飛びつきがちだがより細い糸につかんでいることを自覚すべき
中小はたとえばその営業所の所長に気に入られたとかだけで
人事的な慣例やルールもなく簡単に正社員にしてもらえることもある
決定権を持っている人間に気に入られれば合格という
正社員登用までのプロセスがある意味はっきりしている
>>631 持たないのは今の社会と底辺の老後な。
福祉や人権などなかった時代のほうが長いぞ?
先進国も日本と同様に、安定した正規雇用を企業が絞ったことで、
その価値が高まってしまい、インサイダーアウトサイダー理論通り問題が起こる
企業と正規が手を組む構造
労組は正規の組合ばかりで、少数の事例を除き非正規の待遇は改善されず弱体化
また日本は移民の仕事を非正規に押し付けるから、移民の待遇同様ピンハネ率が高い
まあ、この法案出した厚労省の職員をすべて派遣にした方がいいんじゃね?w
>>663 んなこと言い出したら資本主義なんて最近だし、
貨幣なんて人類の歴史からしたら瞬き程度の一瞬の出来事
>>659 ていうか雇用契約書に契約期間は2年11ヶ月までの書類に判子押させればいいだけだからね
2年11ヶ月経ったら一旦雇い止めして6ヶ月後に非正規として2年11ヶ月の再契約すればいいだけだし
>>665 大きい組織ほど非正規雇用が多い
その組織を正規雇用を維持するためには非正規がいるから
つまり一番非正規雇用を多く雇ってるのは国家
>>652 国がやるセーフティネットって、公費で仕事を作れということか?
介護とかあるじゃん。それは嫌なのか?
>>559 アメリカに行って「初代大統領の子孫はどうしていますか?」と聞いて「どっかに嫁に行った」と答えが返ってきたので
(さすがアメリカ。日本で言えば徳川家康や源頼朝の子孫にあたる人なのに子供が大統領にならないというのはさすが能力主義だ)と思ったらしいが
家康はともかく、源頼朝は子供の代で断絶しているのだけどね(太閤秀吉も)
派閥争いに負けたとか、男子が産まれなくて御家断絶した可能性を考慮せず、無邪気に実力主義を信奉するのは福沢の欠点かもしれん
>>650 ジョブグレードの基準、評価基準さえまともになかったり、基準通りに運用してないような日本企業が成果主義を謳うこと自体滑稽だな
一企業でさえこの体たらくなのに、国全体のシステムに影響する雇用の流動化とか1000年早いわw
>>577 入った業種だなぁ高学歴は定時退社してよい
なんてルールないしねぇ
どうせ公務員かなんかだろ?
お前
俺も派遣切りにあった。
でも新しい道が拓けた。
感謝してるよ。
>>1 アベノミクスで雇用が増えたとか大嘘だったな
解雇が自由にできないことが日本の諸問題の根源だと
大真面目に思っているのはおれだけ?
>>620 ていうかこのスレって勤怠管理されてる請負が多すぎ。
請負って期間内に仕事を納品すればどういう働き方や休日設定をしても自由なのに。
(発注元の営業時間とかの制約はあるが)
>>661 うちの娘が新卒で今年から上場企業に自分の会社から派遣に出てるが
手取りは18マソ、残業ほぼなし、土日祝日休みで大型連休あり
連休の帰省には交通費支給(飛行機おk)という待遇だがホワイトやん
>>676 日本は陰険だから自ら辞めて貰う方法でやりたい放題やぞw
>>661 派遣元会社が長期に収益を見込めるから
派遣会社のケアがあついかも。
派遣先まで社員が来て、次もやってくれませんかと交渉されていた人いた。
雰囲気はプロ野球選手とスカウトみたいではあった。
>>676 解雇規制こそが日本を衰退させた原因だと、オレもそう思う。
食品工場の派遣だけど 風邪で1日休んだら 実質解雇されたときはびっくりしたわ
いい社会勉強になった
>>661 正社員って自身の売上=報酬じゃないので、同じ作業をした場合は、
普通の派遣の、マージン引かれた金額=報酬
ってのと比較すると少ないかもね。
プライドの部分はどうなんだろ。
来月から特派の正社員の多くは、派遣会社の無期雇用派遣社員だからね。
>>676 ノシ
ただし常に社会福祉制度の整備と両立していないといけないが。
>>666 貨幣の歴史は紀元前まで遡るぞ
と揚げ足をとってみる
派遣なんかに絶対になっちゃ駄目だよ
軽い気持ちで派遣登録とかも絶対にしちゃ駄目
正社員の求人に応募し続けないと
>>682 終身雇用と年功序列賃金がなくなって日本はダメになったんじゃないかな
>>686 ν速+住人は総じて通貨経済と資本主義を識別できない。もちろん貴殿のことでは無いが。
>>688 終身雇用と年功序列こそが日本の生産性の低さやろ
んな若い奴や中途採用がどれだけ頑張っても大して仕事のできない先輩より賃金やすいとか
モチベーションあがらんわなあなあにそれなりの仕事しかせんわ
解雇規制緩和とセットでやらなかなった時点で見えていたこと
派遣はやってはいけない
>>688 終身雇用なんて幻想だよ。
現実、雇用を守るためには、いざという時に切られる人が必要だから、派遣を確保してるわけで。
3年ルールは建前と実態が離れすぎていて、何がしたいのかよくわからない
切られても切られた分だけ新規案件が出てくるので
次の仕事が見つからないわけではないけど
派遣先、派遣元、派遣社員、みんなが3年ごとのイス取りゲームに振り回されるなんてうんざり
>>688 逆ピラミッドだしグローバル化で競争が激化してるから無理だよ
新興国の台頭で日本型雇用では勝てなくなってるからね
>>687 まあ普通は派遣で働きながら秋色活動するけどな
>>666 そうだな。はっきりしてることは、「それでは、俺達底辺一価に都合のいい現状を維持できないではないか」という主張がさほど説得的でないということだ。
>>964 リソースの無駄遣いだよね
手間がかかり過ぎて、意味のない法案
>>690 終身雇用・年功序列賃金があるころの日本は成長発展してなかったか?
若いうちは給料安くてこき使われても
そのうち取り返せると思ったから働いたんだよ
今はどんだけ働いてもいつリストラに合うかわからない、だったら
誰も真剣に働かんよ
獣みたいなアングロサクソンは金目当てに競争するんだろうけど
日本人は安定と安心を求めて働くのだと思う
>>687 これね
転職は一回まで、書類選考で転職回数フィルタ
設定してるから
派遣っていくら大企業で仕事してても
派遣元の情けない派遣会社の名前しか
経歴に残らない
これで転職回数増やすのはマジでヤバイ
損しかないよ
友達で派遣雇用されてたけど派遣先で中途採用試験があると知って派遣を辞めて知り合いの飲食店でバイトしながら中途採用試験受けて正社員になった
派遣雇用のままだったらダラダラと派遣のままでいただろうなと言ってた
>>688 終身雇用も近代国民国家も人権も過去に勝つための手段だった。
いま、それが最善手かは環境による。
よくガキの頃浣腸して「おまえ3年後に死ぬ〜」とかやってたけど
これは恐ろしい現代の3年殺し
>>700 それが成り立っていたのは時代的に運が良かっただけだよ
ソ連崩壊と中共の市場経済の導入で資本主義が勝利して新自由主義経済が導入されたわけだし
>>700 そんころは為替の格差で巨大市場アメリカ様に物も売れてたろ
今は韓国中国もあるわけで日本製だけが安くて良い物ではなくなったわけだ
時代も違えば価値観も違ってくる
んな古臭い幻想にとらわれてもしゃあない
むしろ古い悪習をやめて現代の価値観にあった企業形態を目指すべき
今話題の前澤のZOZOみたくな
殺人で解決しようとしない奴が多すぎるのが日本人の欠点
せっかく呪い殺すのは合法と抜け道が作ってあるのにね
>>707 そうそう
今は賃金の安い国で生産すればいいわけだし
>>707お前は知らんだろうがゾンビ企業作って維持してるは日本政府なんだが
それが邪魔してるだけ
>>688 終身雇用が最も日本をダメにした愚策だよ
公務員も無能は切れなくなってる
正直公務員の為の制度
底辺非正規ってやっぱり勉強も苦労もしてないみたいだな。
賢者気取りのマーチ卒の拗らせ親父なんてそら要らんわw
>>662 中小は、慢性的に人材不足だからね。
おすすめは、紹介予定派遣。3ヶ月〜6ヶ月のマッチング期間を真面目に勤め上げて、正社員になる。
企業側も十分な評価期間があるし、従業員側もブラック企業を避けることができる。
派遣会社に登録するとき、はじめから「紹介予定派遣希望」を強くアピールすべき。
>>709 ネオリベの本家本元の胴元がとち狂ってグローバル化を建前上否定という暴挙w
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/ 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HL74MDF 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HKR9Z2Q lit
まぁ、職歴三年身についただけよしとしようや
がんばって転職活動するべきだよ
失業保険でも貰いながら。
>>694 会社側も仕事覚えた派遣入れ替えて年中新人教育w
誰でもできるようなマニュアル仕事ならいいけどね
3年ごとに椅子取りゲーム。
5年で派遣元の直雇用だから、派遣会社が次の仕事を紹介したがらなくなる。
派遣労働者は3年ごとに仕事先も派遣会社も変えることになるのかな?
>>711 アメリカではそうだけど日本は自由簡易派だから問題ないよ
個人事業主のほうがまだ自分で仕切れる分だけマシかもな
>>718 これからは外国人奴隷相手にそれをすることになるので人事屋さん過労死w自己責任w
若い世代が稼げるようにならないと結局国内の経済が疲弊して自分達にも返ってくるって
なんで今のジジイどもはわからないんだろう
>>565 派遣先に拠る。
「単純作業の作業員を必要な時、必要な人数だけ欲しい。それ以外は揃ってるから不要」って派遣先で、
幾ら「本人なりに」真面目にやっても、誰も評価しない。
それと派遣労働者の評価は派遣先や同じ派遣会社の派遣労働者のリーダーが決める。
派遣先や同じ派遣会社の派遣労働者のリーダーから「あいつはダメだ」って評価をされたら、
担当者は、そいつを1番カスな現場に廻す。これがブラックな現場って叫んでるヤツの正体。
派遣会社の担当者は、どんな無能でも使えば自分の成績になるから、とにかく派遣先に「使ってくれよ」と頼み込むが、
だからと言って無能にラクな現場や美味しい現場は廻さないし、そいつは後が無いからブラックな現場でもイヤイヤ働く。
その手の無能は大抵、やらしてるから他の派遣会社にも移れないし、足を伸ばしてエリア外の派遣会社にもいけない。
勿論、直接雇用なんか不可能。派遣会社通さないとコンビニのアルバイトすら門前払い。
そのレベルの派遣労働者を自己責任で直接雇用して使役しようなんて派遣先は居ないよ。赤ちゃんの保育やった方がまだマシよ。
年収の30%寄こせとか、何で公然と人身売買が行われているんだよ。
21世紀にもなって先進国のすることじゃないだろ。
>>709 昔は安くて良い物代表といえばメイドインジャパンで
日本製が売れすぎてアメリカ経済界を発端にジャパンパッシングも巻き起こてったというしな
そのアメリカ市場ありきの経済成長だったのを忘れちゃいけんと思うのよ
>>572 受益者負担の原則が成り立たなくなったナマポは無くなるから気にする必要は無い。
既に地方自治体がカネが無くて拒否し始めてるし。
>>723 若い世代は昔より稼いでるよ
ZOZOの社長は42歳の若さで資産は数千億だし
ネット社会化で今は若者が稼ぎやすい環境でチャンスだらけだし
うちは積極的に派遣を正社員に誘ってるけど、「今やってる事務系軽作業のまま、身分だけ正社員にして」と言われて噛み合わない。
いやいや、正社員が一日中、書類纏めて封筒に入れる仕事しかしないとかねえから。
ナマポも時期に貰えなくなるだろうね、フードクーポンになる
>>725 いつから某国政府が江戸幕府より優れていると錯覚した?特に90年代以降。
>>725 給料は半分以上ぶんどられてゐるよw
我國は先進國で派遣奴隸會社が最多數を矜るからなwww
江戸明治の頃のはうが勞働條件は有利だつたねwwww
>>727 ムショ代はもっと高いわけだが。ポリ公の餌代も。
>>725 そら派遣会社からすれば派遣社員は稼ぎ頭だから紹介料を要求するのは当たり前じゃん
派遣社員に働いてもらわないと派遣会社は食べていけないわけだし
どーせ、派遣社員も自民党支持してる
肉屋を支持する豚なんだろう
すくえねぇ
>>703 明日クビ切られるかわからない、じゃあ結婚なんてできないだろ
もちろん子供も産めない それが非正規の現実
会社が競争に勝っても社会が衰退するんじゃ何の意味もない
>>718 専門26業務に制限されていたころはまだマニュアル仕事に近かったけど
今は自由化業務の名でなんでもありになり、業務内容も契約書を無視して頻繁に変わる
これが過渡期ならよいけど、派遣法は数年ごとに変わるので
現場が法律に適応する前に、法律が変わるの繰り返し
>>730 その辺で平然と迫撃砲、爆薬、自作ピストル、自作ライフルが乱射され、大型トラックが近所に突撃する時代になるぞ。
総裁は簡単にルール変更してもう3年とかできるけど
派遣は絶対だめ!クビ!
>>728 前澤氏は規格外の天才なだけで、42といったら就職氷河期
この世代は卒業後正社員で勤めたのに倒産
アルバイト掛け持ちでそのままバイトでこの年齢に達してしまった人も多いよ
人手不足で管理職の募集も多いけど、バイトで過ごした人は問題外
>>728 雇用創出しないんだよね
宝くじに当たったようなものだ
>>736 アメリカは解雇ガンガンやってるけど結婚ちゃんとして子供作ってるよ
>>735 「俺は派遣社員だけど、自民党に投票するね」コピペかw
>>742 日本の非正規もそうなってるとでもいうのかなあ?
>>742 ※ヒスパニック、ブラックアフリカ系、中東系、貧困白人に限るw
うちの会社では少しでも見所あるなは社員登用してる。
逆にいうと、その甘い基準にも引っかからないのが切られてる。
人手不足の昨今、ハッキリ言って切られる方に問題がある。
>>747 じゃあ採用した方が切られた方より多いんだね?
ちょっとでも見どころあるなら採用してるんだったらさ
派遣とか非正規は、同一労働同一賃金もセットでないと意味がないのです。
>>740 ホリエモン、ひろゆき、サイバーエージェントの藤田晋、mixiの創業者
みーんか就職氷河期だけど若い年齢でお金持ちになってるよ
ひろゆきやmixiの創業者は就職先が無いから仕方なく独立したって言ってたしね
>>748 馬鹿はリスク計算できないのは何処でも同じw
/::::::,,、ミ"ヽ`"゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛ .,/・\,!./・\ l:::::::!
n: .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:
|| (i ″ ,ィ____.i i i // .:::||
|| ヽ i / l .i i / ::::|| 公務員と上級国民以外の連中は
f「| |^ト l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´ 「| |^|`| 死ぬまで低賃金の劣悪労働環境な
|: :: ! ] /|、 ヽ `Uー'u / .| ! : ::] ブラックで心身ともに酷使してSHINE!!!
ヽ ,イ l ヽ ` "ーU−/ .ーヽ イ
(⌒Y⌒)|___) (⌒Y⌒)u (⌒Y⌒) |___)
(⌒*☆*⌒) (⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*⌒)*☆*⌒)~)
~(__人__)~(⌒*☆*⌒)ゝ__)~ ~(__人_(⌒Y⌒)*☆*⌒)(
改正労働者派遣法及び法人税の減税と消費税の増税は
「経団連及びパソナと上級国民の評価が高いと聞いている」
派遣会社は、使える人は派遣先に抜かれないように手を打つから、
社員登用ってそうそう出来ないと思うけど。
>>752 みんなヤバそうなことしてるやつばかりじゃんw
>>751 そういった江戸っ子気質が経済を回すからなあ
金は天下の回り物とはよくいったもんで
>>752 これがミクロを持ってマクロを語る阿呆か。
無駄な高学歴化が非正規雇用を増やしている原因だよ。
高卒なら非正規から正社員登用なんか実績で示されている
大企業の工場がいい例だろう、処遇もいいし。
なのに皆が進学とか馬鹿丸出し
随意契約でのパソナ発注額多過ぎ
政商竹中どれだけ資産蓄えたんだ?
>>752 問題は能力的にも性格的にも突出したところのない
派遣の人たちなわけで
>>746 解雇ガンガンされても初年度で年収1000万とか当たり前だから結婚してるし子供作ってるよ
>>750 バカ得の同一賃金は現実味ないだろw
どこまで寄生して怠けて生きていたいんだ?
>>752 徒競走でみんながみんな一位になれるわけでもないんやで。
>>758 日経の記事なんかもみんなそうだよ
@つかみとして本当かうそかわからない実例を2,3並べる
A世論誘導をする
B大学教授とかの専門家の意見で補強する
こんなのばかりだ
>>756 成功した奴を妬んで叩いてどうすんのよ
ホリエモンしかり俺も同世代だけどリスペクト出来るわ
新しい世界にチャレンジする姿勢こそが成功を生む
年功序列や終身雇用マンセーしてるお前は
チャレンジしない精神だろうから理解できないのかもしれんが
ざまあ としか言いようがない 五輪後はまた不況で派遣やってるようなバカどもは真っ先にリストラだろ 今死ぬか五輪後死ぬかだなw 死ぬ時くらいは他の人に迷惑かけんなよ氷河期の役立たずどもはwww
派遣切りを悪とするのは可哀想だろう
日本はいま空前の大不況なんだから安く雇わないと潰れてしまう
氷河期のリッチマン達の陰で100万人の負け組がいる、氷河期の王は誰もいないよ、この世代の群れなさは異常
> 派遣元の会社は派遣先の同じ部署で別の労働者を派遣することもできる。
ここが諸悪の根源
なんで施行前に誰も突っ込まなかったんだ?
「派遣先の意向で派遣労働者を切ったらその部署は二度と派遣労働者を雇用できない」とすべき
3年以内に切り捨てればいくらでも派遣労働者を酷使できるなら、誰だってそうするわ
>>1 まあミンス党政権の置き土産だわな。
あんな連中に政権を任せた反安倍の売国奴の責任だ。
>>773
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l_/\/\/\/|_
/´| i::::::::l゛ .,/・\,!./・\ l:::::::! 財務省 影武者
| | /´/.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 野田豚 元総理に大感謝!!
| | / / (i ″ ,ィ____.i i i // 億万歳 !!
__rート、 l' / ヽ i / l .i i /  ̄|/\/\/\/ ̄
{ ! {、ヽ. l/. l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
ハ_>Jノ l | /|、ヽ `ー'´ /
..{ / /{ l ヽ ` "ー−´/ >>758 氷河期だけど若くして経済的に成功した人と氷河期で貧乏非正規の人の大きな違いって
自発的に行動出来て自分で何とかする力があるってことだと思う
氷河期で成功した人は国や企業を信用せず自立心が強い人が多いしね
氷河期で非正規の人は国や企業が何とかしてくれる助けてくれるって信じていて依存心が強い
>>752 それは枚挙出来る一握りでしょ?
野球選手に例えるとメジャーに行ったイチローに例えるようなもの
プロになったものの年俸400万で数年で解雇される人
プロになれなかった人、甲子園に行けなかった人そっちの大多数の話
>>769 人手不足なだけで景気はいいだろ
ただしオリンピックが終わるとどうなるかわからないけど
この制度で最大限の恩恵受けたのは大企業の下請け工場なんかだろ
仕事量に応じて派遣雇ったり切ったりして
それ以外だと企業にメリットあったかなってぐらい派遣元に正社員と変わらんぐらいコストかかってんだけど
年収の30%は払うのは一時金としてはでかいけど長期でみればコスト減になると思うんだが
だって直雇用たってパート扱いなんだから
>>765 競争社会で負けたら貧乏非正規で孤独死するのは仕方ないんだよ
社会に出たら競争だからね
>>775 雑だなぁ
確かに氷河期で独立の道を選んだ割合は多いけど
君の目に映ってるのは大成功した人たちであって
独立組なんて屍累々だからな
>>772 その前は、3年以上は同じ部署、同じ業務内容で継続できなかった
直接雇用ばかり増えては派遣会社が困るから、法改正したんだろうな
馬鹿が小泉選んで派遣法とおった結果だろ
数年後今後は外国人が原因でまた同じようなこと騒ぐぞ
生産性のないクズ安倍なんて選んであいつがガイジンどんどん入れるからな
__________ .
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|;;:: c{ っ ::;;| <奴隷ですが何か?アヘ儲しますが何か?
|;;:: __ ::;;;| \_______________
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: 家畜人ヤプー . :;|
|;;:: ぶっ加計学園 ::;;|
>>776 一つだけ言えるのは国が助けてくれる企業が助けてくれるなんて考えてたら痛い目を見るよ
今は自分でなんとかして自立していく時代だからね
外国人は団結して経営者囲むよ
日本人と違って優しさ遺伝子とかないから
でもそれでやっと日本もマトモになるかな
ドラゴニアは滅びるべきなんだよ
派遣元で無期雇用にすれば3年縛り無くなるんだから、
派遣会社で引き取れって流れになんのかな。
年齢面で売り先が無くなりつつある氷河期世代だけ困窮しそうだ。
日本の企業はバカだから誰でもできる簡単な仕事を正社員がやって
企業生命に関わる中枢の仕事を派遣にやらせている。
>>780 敗者に目を向ける必要はないよ
勝者だけ見ていればいい
>>777 本気で言ってんのか
奴隷を違法すれすれで使いつぶしてなんとか上級国民様に献上してる状況だぞ
つぶしまくってるから移民が必要とかぬかしてる
このままいけば10年で確実に国家崩壊だよなw
>>780 いろんな履歴書扱う仕事だけど
自営やっても数年後辞めて働き出したのも多いよ
氷河期で本来40代で身につけるべきレベルに到達してるやつは引く手あまただよ
中間層全くいない
しかも上はバブルにユトリの中間管理職
ハードだよ
>>783 派遣法改正しなかったら日本は詰んでいたよ
中共を始めとする新興国の台頭で賃金競争に勝たないと大企業は生き残れない時代だったからね
各自仕事は自由に選べるんだから、納得できる仕事したらいいじゃん
文句言うのも言われるのも変だろ
>>791 いわゆる文系の解釈ってやつだね
ちゃんと総合的な数字と向き合って解釈しないと意味がない
直接雇用しても正社員にしなきゃならないわけでもない。
だけど要らない。これが大手企業の答えだ
だけど、デモも起きそうにないし年越し村も出来そうにないな。
>>796 氷河期を犠牲にしてそれに感謝するどころか
自己責任だ怠け者だと糾弾した
この罪は重いよ、団塊連中はいい死に方は出来ない
>>786 だから、論点は
稼いでいる若い人は極一部だっつー話だろ
前澤氏だして、若い人のが稼いでるいうけど
バブル世代と平均したら稼いでないっての
政府はこの制度で正規雇用が増えると思ってたんだよね
ホント安倍はバカだなぁ
>>800 外国人労働者が増えたら、デモとストを先導してくれて
日本社会も変わるかもしれないな
建設業界にいる俺から見るに
今時期リストラだ雇い止めだ受ける奴らって
どんだけ無能なんだ?って思えてしまうんだが
起業からすればなんぼでも変えが居るから
簡単に首切っちゃうんだろ
どうだ、お前ら
現場で鉄筋担がないか?
氷河期世代が現在ゴミの様に扱われてるのは自業自得だろ
そりゃ時代的に運が悪かったのは間違いないが自分より弱い者叩きまくって自己責任とか抜かすのに必死で氷河期世代の立場を守ろうとしなかっただろ
バブル世代は自分の世代の権利を勝ち取ろうと強いものに立ち向かってたぞ
>>798 事実を述べたまでだよ
みんな勝者になりたいから受験勉強を頑張ったり厳しい入社試験を突破して大企業に入社すりはわけだし
難関大の受験生が受験競争に負けた中卒DQNに勉強法なんか聞かないでしょ
>>805 自分らはすでに底辺なのにブルーワーカーを底辺の仕事と見下してる派遣奴だらけやで
>>805 今はオリンピック特需のおかげだろw
数年後、お前も失業だよww
>>802 うん
だからお金が欲しいなら頑張ればいいってこと
こんなんなっちゃって技能の継承がなくなってるから退職した
した人しか出来ないとかなっちゃって現場はかなり苦労してるし
これからどんどん絶望的になってくるからやばいよまじでwww
人を蔑ろにしたツケがこれから一気にくるよwww
>>803 思ってないだろ
その前の、3年以上は人を変えても継続禁止という法律の方が可能性は数倍あった
その3年が来る直前で、法律を変えたんだ
確信犯に決まっている
震災、オリンピック特需が終わった後が怖いな
最低賃金引き上げ、燃料費高騰で製造業かなり大変だろ
>>809 衣食住に関連する
しかも技術職は
これからの人口減少も伴って
まず食いっぱぐれは無いよ
>>806 管理教育で徹底して躾されたからね
上には逆らえないんだよ
上役や教師の前で下を向いてしまう
でそのストレスが自分より弱者に向くのが、この世代の特徴
イジメが過激になったのもこの世代からだし
うんまぁ情けない連中だよ
>>803 そんなことは思ってなかったと思うよ
派遣会社の儲けにつながればそれでいいんだ
そして派遣切りが起きても
「正規雇用しない会社が悪い」で終わり
>>811 終身雇用が崩壊してから
現場で上の人間が下の人間に技能を伝承しなくなって
その損失は大きいと言われてるな
下の人間を育てる=年長の自分が切られるリスクが上がる
>>806 バブル世代は時代の波に乗っていただけだ
日本中がうかれていたってみんな言ってる
>>815 上に逆らうのではなく上を上手に自分の利益にすればいい
逆らって自分の利益になるのならいいけど、後先考えずに逆らうのは馬鹿の所業
>>814 人口減少すれば需要も減るじゃん
矛盾してるし
3年働いて派遣が社員になれるわけないだろw
最初に説明聞かなかったのかな
社員にするのは努力義務であって義務ではない
やるならこういうの分かった上で派遣やれよ
今の会社で3年働いたら社員になるなんてほんと無理
上司は出来損ないだし午前中はフレックスでもないくせに会社来ないし
>>820 いや働き手も減少するから〜って意味やであれ
派遣の人は被害者意識が強いよね
自分の意思で派遣登録して派遣で働いてるんだから
>>817 技術持った人間が辞めて
事業撤退とか普通にあるからなw
>>806 バブルの失業率が2.0として
0.8くらい今のほうが高いからね。
労働力人口があぶれるという単純な話だよ。
精神論は論外。
正社員じゃなくても契約で直接雇用するだけで収入はかなり上がる
なぜいちいち置屋に金をわたさなければならないんだ
安倍はこの問題をずっと無視し続けてるな
>>817 下の人間なんか全く来なくて、来るのは派遣だし。
企業は属人化排除だし、テンプレしか引き継がんわなあ。
そりゃ都内は派遣の簡単な作業でも年収400万程度だからな。何気にそんな不満ないだろ。
>>810 努力しなかったから悪い、頑張れば良いっていうけど
不運にも就職先に恵まれず、失業してしまって
大多数が選ぶ道選んでるにも関わらず
国に助けて欲しいのに、国は失業するよう追い討ちしかかけない
その事に文句言ってるスレなのに、君は国の代弁者かね?
努力してるにも関わらず、ダメになった時
助けてくれる法律出してくれる政策やって欲しいよ
>>817 いや技術職のそれに終身雇用の云々は関係ない
上の定年退職した技術職の人たちと付き合ってた人にしか分からんと思うが
上の世代は1〜手鶏足取り教えてもらうって甘えた現代っ子の価値観を持ってない
技術は見て学び盗むものってガチでそうしてきて育ってきてる人たちだから
そういう人達から学ぼうとするなら礼を尽くして頭下げてしなけりゃならん
>>821 3年ルールが決まってから派遣をはじめたならそうだけど
結構な人がその前から働いているんだよ
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝によって
、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判 の結果、
敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
オリンパスが明るみに出した「集団ストーカー」の事実。: 怒りの10式暴走 ...
jgsdf74tk.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-9d10.html
2011/09/15 - 裁判所によって作成された公式文書の中で、職場におけるリストラ工作の手口として「集団ストーカー」と言う表現が用いられています。
ニュース - Facebook、「脳で入力」するインターフェイスを開発中:ITpro
itpro.nikkeibp.co.jp › システム
2017/04/20 - 米Facebookは現地時間2017年4月19日、頭の中で考えていることを読み取る「サイレントスピーチ」のコミュニケーションインターフェイスを開発する取り組みを明らかにした。
桶川ストーカー殺人事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/桶川ストーカー殺人事件 - キャッシュ - 類似ページ
2000年1月12日発売の『FOCUS』第3号において、「桶川女子大生刺殺『主犯』
を捕まえ ない埼玉県警の『無気力捜査』 事件前の対応から問題」という記事が
掲載され、追及の 矛先は犯人グループから新たに上尾署の捜査状況に向けられた
。この記事では被害者 が一連の被害申告をした際の警察の対応や、警察から被害者
への告訴取り下げ要請 の事実が書かれていた。 5
>>830 フランス革命前から
「働きたまえ、そして金持ちになりたまえ、そうしたら君たちは選挙権を持てるのだ」と
行った人間がいたから
そういう言葉は、成功した人に対して「よく努力したから成功したんだね」とは言えるが
逆は必ずしも真ならずで
成功しなかった人に対して「努力しないから成功しなかったんだ」とは言えない
オリンピックで銀メダルを取る人が金メダルの人より努力してない、なんてことはありえない
自ら派遣を選んだんでしょ。
正社員になりたければいくらでも仕事はあるので探しなさい。
厚かましいのにも程がある。
>>822 どちらにせよ今後は需要が減少するから
建設業は縮小するよ。オリンピック特需の後にな
ハローワークがちゃんと機能してるなら派遣会社がこんなに増えないな
自分は個人事業主でまあすべて自己責任と思ってやってるけど
同業者で心身壊してダメになっていく人をたくさん見てきた
だから独立すればいいと簡単にも言えないし
派遣切りで露頭に迷う人は純粋に気の毒だと思うわ
派遣とか経歴にある時点で底辺ゴミ屑ゴキブリ野郎だろw
家族もろともいなくなれ。
まず自分も子供も親もゴキブリ野郎って自覚するこったな。
>>1 単に正社員のコストだけじゃなく派遣会社の中抜き問題もあるのか。
>>838 人手は悪く言えば外国人でも事足りるが
職人はそうはいかん
伊勢の遷宮も
職人の技術継承も絡んでるからやで
職人は替えが聞かんのよ
一流企業の社員になった人は一流大学を出て倍率の高い中から内定をもらったの。
Fランや高卒の派遣が社員になれると思ったら大きな間違い。
最近はハロワの求人をネットで眺めても業種が見れないのな。
そんないい加減な求人票から選ぶ人は可哀想だし
平然と公開してるハロワに心底驚いたわ。職業安定所だろ?一応は。
中抜きとはいうが、転職サイトや人材紹介だって
年収の30%位成約料掛かるんだから、人材次第だと思う。
あと、同じ所に何人も派遣で入れてたりすると、
他の人にも波及していくのでちとまずい。
単純作業するのがやっとの頭しかない50代60代とか正社員にできるわけないだろ。
>>839 派遣会社経由の就職って中抜き前提なんだよなぁ
孫請けみたいなもんだから給与が上がるわけ無い
企業対個人みたいな契約方式に出来んかね
>>845 そういう話ではないのでは?
約2133万人・・・この人達をどうするのと言う話だが
学歴自慢なら他でやったらいいと思うよ
>>844 それら技術職含めて失業するということだよ。
市場のパイが縮小するから
普通の日勤なら
ピンハネは都内だと1人辺り2万ぐらい搾取かな
働いた本人にはら7000円辺りしか渡さないんだろ
>>63 正規は切れない、という方が問題だなあとは感じないの?
そもそも派遣業は廃止にしたほうがいいと思います。
派遣会社の中抜きは半端ないそうですよ。
これ国会でも取り上げたほうがいいわ。
>>850 >企業対個人みたいな契約方式に出来んかね
人脈かもしくはスキルがあれば可能
自分のスキルを売り込む能力まで含めて
>>845 いいや全然そんなことはないよ。
君が知ってる世界はどこの異世界なのかな? ずいぶん狭い世界のようだね。
>>853 EUでは派遣会社の取り分の上限がしっかり設定されてるけど
日本ってまだそれもないんだよな
異常な状態だ
低所得者 派遣切りは止めて
ネット 派遣切りは合法 企業が余剰人員を減らすのは当然
>>850 瑕疵担保付くけどね。
やらかしたら弁済。
しかし派遣業というのはほんとに卑しい仕事だな
士農工商エタ非人派遣業って感じ
>>845 大企業でも製造業なら、高卒専門卒を採用してるぞ。
製造現場は高卒専門卒だらけだし。管理職は大卒
研究所は大学院卒だけど
要するに、現場は高卒だらけだ
>>865 俺中卒だけど研究所だわ。
来月から正社員。本当に運が良いと思う。
>>852 だから切られるのは人手なんだよ
技術職は切られても業界内でいくらでも再就職可能
職人は食いっぱぐれないよマジで
同業や関連の他社とも一緒に仕事するから技術職は横繋がりも強いしね
>>846 業種問わず兎に角失業者を何処か会社に所属させる事それ自体が目的の機関なのでw
派遣を選んだのは自分自身だろ
なぜ他人のせいにするのか
一流企業の社員は受験勉強を頑張って難関大学に入学して就活も頑張って厳しい入社試験に合格して一流企業に入社出来た
派遣の人が3年働いたくらいで簡単に社員になれるなら誰も最初から頑張らないよ
そらまあ、こうなるわな
俺も経営する立場なら派遣切りするわ
そもそも替えがきくから派遣なわけだしさ
>>871 約2133万人
この人達が全て自分の意志で選んだと思ってるの?
へー面白い脳みそしてるんだねw
人にもよるが3年間の勤務って職場に慣れて効率も良くなって人間関係も構築できて使い勝手が良い時期だと思うんだが、企業も結構悩むんじゃないか
>>867 技術職万能論か
市場の縮小を甘く見すぎじゃね?
技術持ってても、必要なければ金払って雇わないだろ
そもそもの3年って
退職金支給義務発生年数(?)を基準にしてるのかな?
>>850 業務請負という方法があるけど、ある意味派遣より悲惨
>>836 こういう歴史的な事もすぐ引用出来る教養のある人になりたい
>>865 製造系の大企業って管理職に高卒どころか中卒も偶にいるんやで
一部上場年商数千億社員の平均年収700万円の製造業です
>>872 俺、適当に生きてきて偏差値40の工業高卒でてトヨタの保全入った
派遣とか期間工(契約社員)のほうが
頑張ってきてるやつ多いな
経歴だけ聞くと。
やつらは契約更新だから常に必死でやってるけどわいらは適当にやっててもクビにならない。見てて不憫だね
だからまあ君の言うことは綺麗事やね
派遣切り?
ただの契約満了、法律遵守するには仕方がないんですよ
3年と決まってるのにその間に何もしなかった派遣が悪いです。
>>878 小泉政権以降、公共工事の減少で
土木関係の技術者が大量に失業したんだがなw
必要な技術でも需要が無くなれば、失業する
>>877 技術職言うてもピンキリだけど
職人と呼ばれる一流になるとそうだってことだ
市場の縮小とかちゃんちゃらおかしい
特需がなくなって一時的に冷え込むことはあろうけど
そんなもん一時的なことで職人が仕事を失うほどじゃない
地震や家事など災害で壊れない家が創出されれば
まあ職人は宮大工を除いてさよならするかもなw
>>884 高卒で大メーカー技能職が人生一番おいしい
>>876 >>1に戻って、派遣基本契約書やら個別契約やらで、
引き抜き禁止やその際のペナとかが取り交わされてるんですわ。
派遣で入る人も誓約書や同意書、覚書とか書いているはず。
(派遣元に不利益となるような事は一切しない等)
>>886 いまや、大工不要で作れる住宅が主流だからな。時代の流れ。
>>877 技術職や職人ってケガや故障のリスクが大きいよ
重いもの持つから腰とかよくやる
>>866 中卒の人って極端で、その道極めるから中卒選ぶ人
学が無いからその分頑張るって人と典型的な非行系
相当努力されたんですね
>>890 そうかなあ
結構汚れ仕事やらされてるよ
給料は特例を除けば大卒よりかなり低く抑えられるし
結婚して子供が欲しいなら
若い頃から勉強頑張って難関大を出て一流企業に入社するか官僚にならないと駄目
司法試験に合格して検事や弁護士になったり
勉強して医学部合格を目指して医者になればいい
今は単純労働では結婚も出来ず子供すら作れない時代だからね
派遣→契約社員でも直接雇用だから何も正社員にしなくてもいいんだけど
紹介料に年収の30%相当も抜かれたらそりゃ契約満了で他の現場へ
どうぞドナドナしてくださいとなる罠
>>857 結局、個人事業主だから特別な職能やスキルが無いと無理っぽいな
まぁそういう人が派遣になるんだろうけど。
うちの県庁でもバイトの人が片っ端から雇どめになったな。
>>1 派遣みたいな誰得のクソ制度を作ったのは誰だよ?
>>889 土木関係の技術者は公共事業の縮小で、大量に失業したわけで、
本人たちは自分が必要な人材だと思っていたわけで、
実際には、インフラの老朽化問題とかで執ようなんだけど、自治体も金がないから、無い袖は振れない。
要するに、市場の縮小とは、金を払う人間が減るという事、
金がなければ、必要な技術を持ってても、失業する。
会社は事業撤退すればいいだけ。
原発関係の技術者も今後は、要らなくなるだろうね。
>>899 人が動かないと派遣会社が儲からないからね
特に長期パートを派遣に置き変えたかったんだろう
今回のやりかたはちょっと露骨だったな
少子化の原因は2150万人だろうな
国も無視なのが笑える
>>876 所詮派遣だから困らない
それより新しい人を連れてきてほしいってのが本音だろ
派遣社員を3年も続けて時間の無駄遣いするのはやめて東大合格や医学部合格の勉強を3年続けた方がいいよ
>>898 製造メーカーと販売メーカーと両方に営業かけて
頭一つで仕事してる個人事業主も知り合いにいるからな
頭のいい人ならそういう企業間渡り歩いてアイディアを売るという商売も可能
社員になりたくなくて派遣を選んでやってる人もいる。
全員が全員正社員にしてほしいとか全然思ってないわ。
これを認めるなら国挙げて
迫害するのやめろって言いたいけどな
>>901 土木作業に職人っているん?
技術者=職人とは違うやでしかし
資格取ってその業務についてるだけの技術職も建築関係の業界にはいるけど
そいつらを職人とは言わないし
大企業の上層部は高給で、末端が結婚も出来ない貧困層
医者と看護師の関係みたいに、もうちょっと差を減らして欲しいのに
資本主義です!自己責任です!で切り捨てられ、対局が社会主義
中間の修正資本主義が無い
>>909 そんな人はどうでもいいが
正社員になりたくてもなれない人がたくさんいるのが問題なんだよ
雇用問題というのは上澄みはどうでもいいの
社会不安を招かないためにどうやってみんなが気持ちよく働く環境を作るか
が問題なんだ
最近の国はそういう基本的なことを完全に忘れ去ったようだが
>>875 え?強制的に派遣会社に登録させられるとかあるの?
職業選択の自由はどこいった?
>>226 派遣になって、初めて労働基準法を知ったって感じ。
それまでいた中小では、親の葬式でも忌引とかなくて
給与日割りで控除されてたり、残業手当分基本給が減らされたり()してたから。
中小企業の法整備も何とかしてほしいわ。
>>914 正社員になりたいなら難関大を出て新卒採用試験に合格するか中途採用に応募して社員になればいいよ
>>915 特定派遣とか就職した先から売り飛ばされるからな
本人の意志は関係ないんじゃないかなぁ
事前に分かれば良いのだけど・・・
それに他に仕事が無ければ選ばざるを得ないんじゃないの?
こんなクソ制度作ったアホは死ねばいいと思うよ
>>914 >正社員になりたくてもなれない人がたくさんいるのが問題なんだよ
これが大問題だと思う、特に男性は結婚もできないよ。
ここまできたら外国人労働者を増やしまくって法も秩序もズタボロに壊してこの国終わらせてほしいわ
>>919 もちろんブラックの正社員募集はたくさんある
でもそれは正社員じゃなくて正奴隷だから意味がない
>>912 >資格取ってその業務についてるだけの技術職も建築関係の業界にはいるけど
いや、どっちにしろ
ほとんどの人間は需要が減れば、失業するんじゃん
>>919 正社員でも結婚できないやつはできない
あ、俺です
つか、正社員に成りたいなら正社員の面接受ければ良くないか
別に高卒とかでも募集してる業界有るんだし
何故派遣
さあどうする在日チョンコロ&シナコロどものカリスマ安倍晋三
おまえが吐く好景気はピラミッドの極々頂点近くの一握り
いつまでその浮腫んだドヤ顔がキープできることやら ククっ
>>924 もちろんそういう人もたくさんいる
特に今の男性は女性に収入を求めるからね
でも非正規で結婚できる人は・・・
就職氷河期の就職難で一流大学出てるのに派遣やバイトしている男性もいるよね。
いまなら一流企業に勤めているのに気の毒。
アキバ事件やら警察官の殺害事件が増えて来てるけど
多分大規模暴動が起きる前の前兆現象やろうなぁ
氷河期世代の親世代が亡くなり始めると一気に貧困化が表に出て来て詰む
それに氷河期世代は貧しくて都心部に集中してるから車が使えない
買う金もない
つまりドライバーが足りなくて物流も麻痺してくるって事や
移民で果たしてまともに機能させられるのか?
正社員になりたい人は、仕事を選ばなければ何かしらあるんじゃない?
アベノミクスってバブルを超える好景気なんだから
これは自己責任
正社員になりたいなら派遣登録なんかしないで正社員の中途採用に応募して社員になればいいよ
>>930 よほど問題ない限り、普通に通ると思う
特に不動産業界とか
>>923 何度も言うけど職人と呼ばれる一流は横の繋がりも強いからな
会社がつぶれて職を失った職人さんなら何人も見てきたが
失業保険をもらえる期間はまったりして過ごし
すぐ同業他社に就職してたし
俺自身は現場で働くもんではないが建築関連の商品を扱う仕事してるから
製造や販売や現場のどれも付き合いはあるし
俺も派遣で研究開発とかやってた時期あるが
マジで無駄だったわw
週5働きたくない、休みが自由、嫌ならすぐ辞めれる 日払い可能
そうゆう人達増えんたんだよな
ゆとり教育世代、今の学生に多い無気力人間のために派遣はあるもんやな
派遣会社のエサや
派遣データ入力勢おらんのか
居たら話聞きたいんやが
日本式で言うなら
上が全人でないのでそれを真似て国が消える感じ
そういうシステムは破壊すべきと思うが
>>938 ぶっちゃけ傾向ツカ流れはその方が良いと思うけど、
社会がついてきてないので、社会に適応できてないのとおなじになる
どこかで、社畜文化みたいなのどうにかしないと
真似ることを期待する仕組みがあるわけで
国が消えることを期待した
仕組みを流布して邪悪なものになってる日本w
>>935 職人さんは引く手あまたってかんじだよね。
会社で仕事してんのにいつまでも学歴で評価してるのが謎だとは思う。
昔イケメンだったとか、子供の頃は足が速かったくらい意味のない価値観なのにな。
派遣安月給で一生懸命働いてる人より大卒高給取りでうつで休んでるヤツのほうが生産性が高いなんて事は絶対にない。
>>935 >>会社がつぶれて職を失った職人さんなら何人も見てきたが
>>すぐ同業他社に就職してたし
だから、需要が減れば、同業他社も潰れてるだろw
理解力ねーのかよw
>>946 能力がない人間は、学歴などの客観的なものに頼るほうが良い。
あっても、頼ったら楽だから文化として根付いてしまってる。
理不尽だけど、「当たり前」で何も考えないからね
>>938 残業をしたくない、できないという人も多いだろう
>>938 派遣のほとんどが週5フルタイム勤務だろ。
バイトかパートと勘違いしてないか?
現在宿泊施設の派遣先に常勤してる身だけど、日勤なら8~17時で宿直の場合だと17~18時に休憩で18~深夜2~5時くらいで仮眠時間に入って明け方の7時頃に起きたら仮眠6時間を差引した上で勤務表に明記すると、責任者が残業になるからダメだとか言い出す事業所があるんだけど、
更に明け方8時から朝礼初めるから8時30分~11時頃まで残ったとしても残業扱いにはならないってさ、この事実を派遣先担当者に話しても改善しないし何も言ってこない。そろそろ公に出してもいいのかね。
切られた後に面接受けたら?
なんで派遣にこだわる。
衰退技術だとどうにもならんしな職人でも
印刷業界とか顕著だったけど
氷河期世代は丁度IT革命が起きようとする直前で学校出てからが勝負になった
事務いったやつはインフラ、公務員以外全滅
コボラーになった奴は家庭が持てた
どんどん訴えたほうが良い
社会のがんや
よく耐えたな・・・
>>944 たぶん彼のいう技術職と俺の言う職人さんに乖離があるのだと
今更ながら思い知った
例えば製造業関係だと鋳型を起こしたり
商品を作る製造そのものにも職人言われる人達がいるんだが
奴らは数値だけでは測れない現れないそういった部分を感覚で作れる
>>952 山本太郎となかまたちとか共産党か、問題とするのは。
>>2 わざとやったに決まってるだろ
自殺でもしてくれたら年金払うやつが減るんだから
国にとっては万々歳だよ
世の中の正社員廃止して全員派遣にしたら不満はなくなるのかな?
それでも不満や不安は生まれるのかな。
>>944 職人扱い強要・自営業扱い強要も多いからな……。
>>468 研修会してまで育ててくれるなんていいなあとしか思わないよね
なんでもかんでもOJT OJT OJT
>>955 普通に転職活動すればいいと思うよ
会社はイラねwと思ってても部署は必要と思ってる
ねじれ構造な状況だと問題だよ。
人事が承認しなければ必要な人材も使い捨てだし
正社員で面接受かったのに、やっぱり地味な仕事は嫌だと言い、
そこを蹴って、派遣でシャレオツな業種を選んで
1週間でクビになったオッサンの知り合いが居る。なんやってんだかねぇ。
若い頃に勉強せず遊んで年取ったら辛い労働して安い給料で苦労するなんて当たり前のこと
>>506 元病院の出入り業者だけど、MRが医局の前に整列してるの見ると
「(精神的に)大変そうな仕事だな」と思う
薬って、病気1個に対して何種類もあるんでしょ。
どれを採用してもらかなんて、医者の胸先三寸なわけでしょ。となると・・いろいろだろうなぁ・・
なんて下種な勘繰りいれてしまう
>>106 なるほど
3年働いた派遣社員の正社員登用する場合は
違約金・紹介料を取ることを禁止すればいいんだな
>>961 労働基準を無視する企業と
団結せず買い叩かれる労働者
って構図だから
正規になっても非正規になっても何の解決もしない
罰則の無いルールを設けてる間は何の解決法も無いね
誰も本気になってないもの
当事者ですら興味はないんだから
>>969 若いころに勉強漬けで成功した人を見たことがない
>>969 氷河期世代は早慶卒でも派遣やってる奴が居てだな
ホ人の能力よりも、生まれる時代が重要だと思うよ
>>206 俺は
>>202 ではないが、残念ながら俺が働いている会社のある部署で、
仕事をしていないのに残業時間残っている屑派遣社員はいた
そんな奴雇い続けてもしょうがないと思ったので、
その派遣社員の上司(課長)に告げ口してやった
パートの無期雇用転換と一緒で企業側のモラルの問題
人手不足叫びながら片方ではこうだからな
>>970 セクハラと酒!って言ってた。絶対ヤダよ。
>>958 キミのいうような職人も、原発関連にいるんだよ。
でも、需要が無くなれば失業するでしょw?
需要の縮小はマクロの問題で
技量はミクロの問題なんだよ。そもそも同列視できない
金のない消費者は日本メーカーの製品なんか買わなくなるだけだし
日本企業のリストラもどんどん進んで三流国家に転落確実だしな
直接雇用の非正規の俺はこの春切られて派遣になったのだが、また3年したら戻れるのか?
ちなみに同じ職場で給料出るところだけ変わったんだけど。
>>978 まあ本音は人欲しいけど全員欲しいわけじゃないだな
能力あるけど価値観や趣味や家庭事情で契約・パートやってる人に対しては
正社員になれなってくださいオネガイシマス圧力がすごい半面
代わりのいる並みの人は今まで通りの条件で雇いたい
>>981 お前の言う需要が無くなればって前提がそもそも草
そんな鱈レバーの話したら皆職が無くなるはw
>>983 部署が変わったり、金を払うところが変わる等、
直接雇用回避道があるはずよ
日本の場合労働者が階級で見事に各個撃破されてるからな
アメリカは階級を超えて団結するから経済成長の恩恵をタップリ受け
すでに給料は日本の2.5倍近くに達する
先進国の最低賃金に合わせると
日本だけ飛び抜けて高い退職金が
これから雇用される人に対してカットされるだけ
実質、上がってるように見えて上がってないだけじゃ?
>アメリカと日本の平均年収のソースくれ
最近の車の価格が全てを物語るw
>>986 >需要が無くなればって前提がそもそも草
草を生やすてる場合でなくて、人口減少は
日本経済の縮小なんだよ。多くの人間が失業するのは在り得る
>>971 事前に交渉して離職⇒就職すれば良いんですよ。
契約更新時に次回は更新しない!って明確にすれば、その後は好きに動ける。
その後、派遣先で正規雇用されるかは知らんけど。
>>988 なお物価が高く家賃が異常でホームレスであふれてるアメリカ都市部の闇
韓国も最低賃金が〜いう奴いるけどあそこも物価は安くないし
都市部の家賃は異常に高い
問題先送りしても今頃は解決できるハズだったのに、アベノミクスが見事に失敗したから目論見が外れただけ。
他にもいっぱい尻拭いしなきゃいけない事が待ってるぞw
>>997 知らないのか?トランプ支持層の白人は貧困層で賃貸にも住めないホームレス多い
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 47分 51秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241203063252caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1537750192/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【改正労働者派遣法】「3年ルール」期限迫り、派遣切りの相談続々 直接雇用に壁★2 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【改正労働者派遣法】「3年ルール」期限迫り、派遣切りの相談続々 直接雇用に壁
・【改正労働者派遣法】「3年ルール」期限迫り、派遣切りの相談続々 直接雇用に壁★3
・【労働者派遣法】派遣切り、9月末に増加危機 「3年ルール」の対象者
・【労働者派遣法】派遣切り、9月末に増加危機 「3年ルール」の対象者 ★2
・【労働者派遣法】派遣切り、9月末に増加危機 「3年ルール」の対象者 ★4
・【雇用】ベテラン派遣切り横行 「3年超せば正社員」回避か 9月「義務化」前に“雇い止め”相次ぐ★2
・【雇用】ベテラン派遣切り横行 「3年超せば正社員」回避か 9月「義務化」前に“雇い止め”相次ぐ★4
・【雇用】派遣切り「2018年問題」にご注意を 法改正から3年
・【派遣切り】氷河期世代の失業が大きく増加中 労働団体への相談急増
・安倍ちゃん「3年後、派遣の方々が派遣切りをされない。そのための改正案。」 → 3年後派遣切り横行へ
・ポリコレ規制、派遣切り、E3撤退 ソニーに一体何が起きているのか?
・【悲報】派遣さん、ガチでリーマン以上の派遣切りにあいそう 数十万人の雇用が消滅か
・親から自立したばかりの19歳女性、派遣切りに遭う
・【僕たちの人生はエイプリルフール】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【社会】 5万円の「マイナスイオンが出て電気代安くなるシール」効果なし 各地で相談続々 [産経新聞] ★2
・【悲報】38歳空港職員がコロナで派遣切り、唯一の趣味だったTVゲームのソフトを売って暮らす日々
・【悲報】ソニー、派遣切り
・福山友愛病院で6人に薬多量投与 使用期限迫り、1人体調不良
・GM、韓国工場閉鎖 → 政府が下請の直接雇用を命令、法解釈を変更し違法化&社長告発&出国禁止
・【韓国GM】閉鎖した工場の非正社員を直接雇用しろ? 「販売減少」「労働訴訟」「強硬な労組」三重苦で満身創痍 撤退も検討 [09/24] [新種のホケモン★]
・株価7000円、就職氷河期、派遣切り…悪夢の民主党政権とはなんだったのか
・「再就職できず貯金も尽きた」コロナで派遣切りの女性、咽び泣く
・【すでに始まったコロナ失業】今後、リストラ、採用取り消し、派遣切り増加に注意。政府は対策を
・杉村太蔵に50万円。一方、派遣切りにあった、収入を半分以下になってしまった単身世帯に10万円
・49歳男性、派遣切りで収入がなくなりマンションで餓死 およそ1年前に契約を切られ家賃滞納 [無断転載禁止]
・【コロナ不況】すでに始まったコロナ失業! 今後、リストラ、採用取り消し、派遣切り増加に注意。政府は対策を
・派遣切りされたなまら◆NAMARA//7.はトヨタグループ出禁、顔を出すことも許されず私物は郵送
・ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【テレ朝】「スーパーJチャンネル」改編で派遣切り…視聴率戦争の被害者たちの訴え [鉄チーズ烏★]
・【大阪】コロナ禍で派遣切りの男性も…「西成あいりん地区」年末年始臨時宿泊施設の受け付け始まる [チミル★]
・【堕落】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【初出勤】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【大失業時代】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【帰りたい】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【磊磊落落】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【殺さないで】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【自己責任の沼】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【国滅びて山河あり】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【Hell World】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【生きてこそ】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【行動できない】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【面接落ちました】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【世界が変わった】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【人生は長すぎる】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【半歩踏み出します】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【明日から働きます】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【もう無理だぁ…】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【派遣しか通らない】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【来週から本気出す】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【あれからぼくたちは】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【金曜夜だし正社員助けて】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・寮追われ…所持金98円の年の瀬 コロナ解雇8万人、年末の相談続々 [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【また何もしない日々が始まった】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ
・【働き方】東大の非正規教職員「5年上限ルール」撤廃へ 教職員組合「金が無ければ無期雇用に出来ないというのは都市伝説」
・速報】東芝テック派遣切り
・派遣切りにあった人が集まるスレ
05:22:11 up 20 days, 6:25, 0 users, load average: 7.75, 8.88, 8.82
in 2.8937108516693 sec
@2.8937108516693@0b7 on 020219
|