慶應義塾大学大学院理工学研究科KiPAS数論幾何グループの平川義之輔博士課程生(3年)と松村英樹博士課程生(2年)は、『辺の長さが全て整数となる直角三角形と二等辺三角形の組の中には、周の長さも面積も共に等しい組が(相似を除いて)たった1組しかない』という、これまで知られていなかった定理の証明に成功した。
線の長さや図形の面積は、私たちの身の回りにあるものを測量する際に欠かせない基本的な「幾何学」的対象だ。例えば、辺の長さが3:4:5の直角三角形は教科書でもおなじみの図形だが、辺の長さが全て「整数」となる直角三角形はどのくらいあるか、という問題は、古代ギリシャ時代に研究がなされた重要な問題だった。この流れを汲んで20世紀に大きく発展した現代数学の一分野が「数論幾何学」だ。
今回の研究では、数論幾何学における「p進Abel積分論」と「有理点の降下法」と呼ばれる手法を応用。三辺の長さの整数比が377:352:135の直角三角形と、三辺の長さの整数比が366:366:132の二等辺三角形は、比をそのまま長さとすれば、周の長さが864(=377+352+135=366+366+132)、面積が23760(135×352÷2=132×360[二等辺三角形の高さ]÷2)であり同じ値になることが分かった。
2018年9月17日
大学ジャーナル
https://univ-journal.jp/22743/?show_more=1
★1が立った時間 2018/09/18(火) 23:16:40.61
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1537280200/ >>4
電波も発見されたときは
何の役に立つの?って言われてた この二つの三角形を人に見せてどちらが面積は大きいかという質問したらどっち選ぶの?
フェルマーの定理も、n=2の場合しか成立しないわけで、無数の組み合わせで一つしか成立しないというのが不思議ですよね。
整数は奥深い。
SNSに投稿した「スタイル抜群の体」現実の姿はこれ(画像)
>>1
これの凄さが分からん
社会の役に立つのか? 凄い
凄い
でもな
これを証明させる為に、お前の親は大学行かせたんじゃねえよ
>>10
この発見が凄いというか、
数学の醍醐味を見せつけられたっていう感じかな?
数学って、初歩的なところから、一気に最先端のところまで突き進んでしまうようなところがある。
円周率πの研究なんかが、そうなんだが。
それにしても、こんなユークリッド幾何学の初歩的なところに問題が残っていて、
そこから数論の最先端まで飛べるというのは、流石に驚いた。
こういう大技は「数学なら」ではだな。 >>15
とんがりコーンとポリンキーの秘密がわかる これが後のエネルギー革命への足掛かりになるのであった
マジカヨ!
ついに証明されたのか!
知らんけど(´・ω・`)
ヘロンの公式とピタゴラスの公式を使っても
証明できそうな気がするが、無理なのかな。
よくわからんが その頭脳をもっと誰かの役に立つところで活動させてはくれんかの
>>23
そこは『数学』ならでは
でないのかと(´・ω・`) お!性犯罪者養成学校で性犯罪以外が話題になるとは珍しいっスね!!
新たな発見って意味ではすごいと思うけど、まじでまったく役には立たさそうだな。
数学脳を持つ人は数学がわしらのパチくらい楽しいらしい
この発見が、
後にどこでもドア誕生のきっかけになるとは、
まだ、誰も気づいてないのであった。
>>35
そんなことを言ったら、国内の理学系最高峰とも言われる京大は・・・ >>29
無数の組み合わせの中で、これ一つしかないという証明だからな >>37
数学という言葉を強調したかったのかと思った。
スマン。 俺がびっくりしたのは
> 古代ギリシャ時代に研究がなされた重要な問題だった
古代ギリシア時代から、こんなどーでもいいネタにみんな頭使っていたのか
知らないことを知りたい気持ちはわかるけど、
これって、「彼女のパンツの中はどうなってるんだろうなぁ」という気持ちと同じだよね
>>21
こいつら博士課程だから
もう貰ったも同然だろーが 学者「私はこのような予測があり得ると思います。みなさん証明してみてください」
↓
「自分で思いついたなら自分で証明しろやバーーーカ」
っていつも思うわこういう理論の証明って
>>45
いえいえ、こちらこそカッコをつけ間違えてしまい、
すみませんでしたw それなら私が小学生の時に証明したわよ
親も先生も凄いなーとか言ったぐらいでちゃんと聞いてくれなかったけどね
何に役に立つかは置いといて、解き明かせる頭があるってのは素晴らしい
プラトンの立体並の発見なの?
そうなら今後の日本の最高権力者のアドバイザーはこの大学院生にしよう
スポーツや学問とか文化的な活動等の個人で努力できる分野では日本人も凄い奴ら居るけど
国全体とか組織とかになると全然ダメで間抜けになるからな
>>15
これ見てたら輪っかにした糸と3点を固定するピンで面積は変わらんという実験とやってる事とあんま変わりない気はするが、どこが凄いんだ?
文系だからわけわからん 役に立つか否かでしか物事を判断出来ない打算脳多いな
残念ながら、数学にノーベル賞は無い
でも、フィールズ賞が数学のノーベル賞にあたるよ
そして、限りなくフィールズ賞受賞は間違い無い
これは、結構凄いこと
あ〜、これは役に立つ。自分が天才だから分かるんだが。慶応のその博士課程の学生たちは自分の下請け作業をしたんだよ。
その直角三角形と二等辺三角形を見てごらん?
不可逆と可逆に見えるだろう?
これは自分が天才の中の天才だから応用が分かるんだよ?
慶応義塾大学の若い連中?ご苦労さん。
君みたいなのは昔っから大勢居る。世界中に。
皆んな自分の下請け仕事をしてくれる。真顔
前スレで少なくとも2004年には既に知られていて証明も与えられていたと判明したのに
なぜまたスレ立てたのか
という事は、正三角形と9:1:8の二等辺三角形の相対比が中心で交わる時、その両辺の角が70°になる訳だから、一辺の比をそれぞれ328に仮定すれば両角と頂点の対角線上に必ず同じ角が存在するって事だよな。
実用範囲ではパソコンでガリガリ計算すれば、
この2つの三角形の関係は見つけられたはずでここで事足りるんだけど、
唯一それしかないという証明に当該の論理が必要だったということだな、ここが数学
>>4
そんな事だから
朝鮮人はいつまで経ってもライン工なんだよ 定理って嫌い
試験に出るのが解っているのにちっとも受け付けないから
何時も赤点でした。
この年齢だと、代数幾何を高校でやってないんだよな。
数理さんはヤンガーの世界だもんねぇ
実験屋は三十でもぺーぺーだけど
あの人らは三十五でもうオワコンのイメージ
小学生か中学生くらいの数学の知識で止まってる俺にはなにがなんだかサッパリ分からんw
慶応って文系が強い大学と思ってた
早稲田もそうだけど
>>104
寧ろ理系でちゃんと研究してんの慶応と理科大だけじゃね?
あそこは研究者がちゃんと出てるイメージ
あとはみんなどこ行くんや
国立しかおらんやろ 数学の定理って、なにを見ても「だから何?」って思っちゃうよねw
なんか頭が良いと言うより誰も見向きもしなかった所に着目しただけって感じやな
ある意味天才か
まあ、応用の詰め作業は自分がやるから。
アインシュタインの時空間を幾何学的に表現した様な感じだ。
タイムマシンも作れるかも。いや、やっぱり作れない事がハッキリするのかな?ちょっと後で確認する。
どっにしろ、その慶応義塾大学大学院生の仕事は終わった。彼らにはそれ以上の事は出来ない。真顔
>>68
これが一組しかない、他の数字では絶対に無い、と証明したのが凄いの >>4
そんなことばっかり言ってるから、まともなノーベル賞を1つも取れないんだよ
研究って、実利を求めることだけじゃないんだよ 底辺×高さ÷2
以外の三角形の面積の算出方法が見付かったと言うことになるのかな?
計算機にぶっ込めば三角形以外のあらゆる多角形にも応用出来るとか?
>>4
例えば、不整地の土地の有効利用の投資効果のコスパを
同じ面積の土地で利用形態に応じて検討する
シミュレーションの基礎に応用できる
なんでも「原理原則」なんてのは、
利用する方法を発想した人間っての応用力に応じて
価値が上がる >>4
それが思いつかない奴らは結局人間世界でモブに過ぎないんだよな
俺もそうだけど 俺もこいつと同じくらい頭きれる
世の中の9割の早慶入ってる奴らは記憶力だけで学歴を手にしたようなバカしかいないからな
それでいて自分は頭がいいみたく思い込んでるからアホなんだよな
漢字読み書きや英語等学校の勉強なんて記憶力が問題なだけで勉強をやってるかやってないかだけの差なわけだから
みんなレジ並ぶのめんどくせーだろ?
欲しいものあれば手に取った瞬間欲しいと思ったら買い物できるシステムなんかを俺は考えた
頭きれるからね
記憶力がいいだけで学歴手にしたようなやつらなんの使い物にもならない
企業はそういうの考えたほうがいい
E=mcハマー二乗は
1グラムの1円だまで猛烈に発達するんだっき?
莫大なエネルギーが無限なのかなあ🎶🎶
>>118
何を言っているのかわからんが、それ自体机上の空論だよ
現実は、土地ありきで有効活用を考えるのであって、
与えられた土地でコスパを考える閉じられた話だよ
君の言うような空論を挟む余地なくね?w 俺もこいつと同じくらい頭きれる
世の中の9割の早慶入ってる奴らは記憶力だけで学歴を手にしたようなバカしかいないからな
それでいて自分は頭がいいみたく思い込んでるからアホなんだよな
漢字読み書きや英語等学校の勉強なんて記憶力が問題なだけで勉強をやってるかやってないかだけの差なわけだから
頭が悪いわけではなく記憶力が悪いだけだろ
みんなレジ並ぶのめんどくせーだろ?
欲しいものあれば手に取った瞬間欲しいと思ったら買い物できるシステムなんかを俺は考えた
頭きれるからね
記憶力がいいだけで学歴手にしたようなやつらなんの使い物にもならない
企業はそういうの考えたほうがいい
これが証明されることによって他の証明が成り立つ可能性がある
ミレニアム問題の一つも、同じような説き方してるのがあった
たった一組しかないのか?
まだありそうって疑う人がいることを証明せよ
>>128
さすが、切れたナイフは言うことが一味違うなぁ >>4
それはなんとも言えないなぁ。
世の中の法則なんかは理論が確定してから利用される可能性があるものだから。 >>112
そんな悪魔の証明っぽいもの、どうやって証明したの? >>122
すごいな
俺は学校で教わったはずのあらゆる定理をすべて完全に忘れたw >>134
さんへーほーと三角の角の和ぐらいは忘れないでほしいお >>136
それすらまるっと忘れてた
ピタゴラスイッチしか思い浮かべられない
俺は記憶喪失か >>127
言ってることがわからんなら出しゃばるなw >>109
数学の恩恵にあずかっていないと感じるのは
結果をもらってるだけだからだろ >>139
言っていることは分からないが、無駄なことを言っていることは分かるよ ノーベル賞なんかを取るような研究も「で、なんの役に立つの?」と言われて数十年後の技術革新に繋がるものが多い
>>137
今、薄ぼんやりと記憶の底がざわついた程度しか思い浮かべられないわ・・・
内角の和っていくつだっけw 180度くらいだっけ?やべえな俺 ちょっと何言ってるかわかんないです
でもすごいね、こういう人の頭の中見てみたい
>>141
理解できないものをわかった気になって話に参加したいんだよな、気持ちはわかる
でも滑稽だからそろそろやめ >>113
それは慶応義塾大学大学院生がなる可能性が高いな。笑
自分のレスではどこをどうやったらそうなるか分からないだろうから。
因みに小沢の定理を思い出す。
そして昨日は特許を取得する方法について相談しに行ったばっかりだから。
尚更、何かしらのラッキー感が有る。タイミングが良いというか。笑
燃え尽き症候群って何かを成し遂げた後でやる事なくなってなるんだろう?
自分は真逆だからね。真顔 こいつは間違いなく頭がきれる
一つのことに頭がきれるやつは他のことにも頭がきれるからな
発想力や言い訳の上手さもプロ級なはず
>>149
今ググったら思い出したよw
俺は完全に記憶喪失みたいだわ >>147
俺は卵を産めないけど、卵が腐っているかどうかは分かるよ なんの役に立つのとは言うが、こいつはお前ができる事をほぼ全てお前より上手くこなせる上に
役に立つのか分からないことまでやってるだけだからな
こんなに頭良くて慶応出身になるわけ?
それはそれで悲劇だな
漏れは宮廷法学部卒の学士会員だかさっぱりわからん。
がははは
>377:352:135
377以外はどれもくだらない数字だがこの1件で漢を上げたな!
これ何の役に立つの?とか言ってる奴は数学と無縁だな。数学の基本は「おもしろいから考える」なんだよ。
微分積分、連立方程式、サインコサインタンジェント
みんな忘れた
>>1
たった1組しかない、という証明になってるの? >>164
俺みたいな人間にとっては数学の基本はつまらないから寝るだったわw >>157
まあ「分かったつもりでいる」パターンだろうねw >>172
だから、相手の言っていることは理解できないが、
相手の言っていることが実社会では使えないものであることは分かる
実際、俺のレスでそれを説明してあるだろ あらゆる教科ができる林修先生が、「あらゆる教科の中でなにが一番大事か?」と聞かれて、
「圧倒的に数学です」と答えていた。数学的思考はあらゆる学問の基本だと。
換言すれば、数学ができない人は結局何をやってもほんとうにできるようにはならない、ということだな。
>>177
俺が思うに
あらゆる教科の中でなにが一番大事なのは、数学じゃなくて、算数だと思うよ >>123
やっぱり慶應の理工って東大の滑り止め
ということはかなり難しいんだね
長津田の東京工業大学は家から自転車で
行けるんだけど入学するには
慶應の理工学部は東京工業大学より
難しいんだろうね こういった数学の定理って、宇宙の定理に他ならないんだよね
正に現宇宙の構造を指し示している
今はどういった現象に当てはまるか解らないにしても、
いつの日にかガチッと嵌まる時が来る
数学の研究=宇宙の研究なんだよ
>>182
社長になりたいのが東工大
組織にしがみつきたいのが早稲田ってイメージ 慶応の理系の博士課程出てて就職とかはどこにあるもんなの?
>>177
俺に限って言えばその通りだな
本当に数学って訳わかんないし、生きるのも訳わかんない こういう奴らってどこに就職するんだ?
大学残るのかな。
>>107
慶應は医学部があるからな
基礎も含めて医学系の研究がある >>52
バカじゃないの?
どんな科学も多くはそれまでの知見からの仮説や推論を
裏付けを取る作業なんだが。
もちろん自分自身も証明しようとするし、他の科学者もやってる。
言いっぱなしじゃないよ。 俺に分かるのは食い物の好き嫌いくらいだな、せいぜい
それ以外の知識はみんな忘れたり思い出したりする程度
>>175
おまえの言い分一見正しいが
こういうのは、使い道がない!とぶった切るのと、なんとしても現実世界に使おうってのとで、人間的に差が出るぜw >>197
相手が具体的な話をしたから、その具体例では実際には役に立たないって言ってるんだよ
そう書いてあるのに、それを読み取れないのは、数学以前に理解力のレベルで問題があるのではないかな 中学生でも理解できるレベルの話だな。
やっぱ、京大の望月教授のような誰もがチンプンカンなキチガイ級の発見をしないと数学者は。
これを見て「こ、これはウオオー」とか叫ぶ人がいるんだろうな
よく分からん
>>182
一概には言えないが
慶應理工より東工大の方が上 >>198
ばかだねえwww
ぶった切るのは簡単だぞ?
アイデア出すやつの方が貴重
おまえはアイデアも出せない、批判だけの馬鹿なw >>198
なんていうか批判批評だけして、仕事しない奴がお前に被るわ >>1
これって前スレの情報で
すでに他の人が証明したんでしょ
608 名無しさん@1周年 2018/09/19(水) 02:48:12.78 ID:p9kFpdp+0
?じゃなくて
がいしゅつ
https://www.research.ibm.com/haifa/ponderthis/download/Feb2004_dima.pdf
(-snip-)
(1) p(p + q) = 2r^2d
(2) p(p + q)q(p ? q) = 2rs(r^2 ? s^2)d^2
(-snip-)
uv [u ( 24u^3 - 34u^2v + 24uv^2 - 17v^3 ) + 6v^4 ] = 0,
so u| 6v^4 ⇒ u| 6, u even ⇒ u = 2, v = 3 .
The ONLY solution in this case is:
p = 16, q = 11, r = 6, s = 5 (so d = 6):
lengths of the sides of ABC - primitive right triangle: (352, 135, 377),
lengths of the sides of DEG - right triangle: (360, 66, 366),
lengths of the sides of DEF - isosceles triangle: DE=DF=366, EF=132,
indeed P_ABC = P_DEF = 864, = S_ABC = S_DEF = 23760 .
The system (A) has this UNIQUE solution.
わかった? 角形を定義する上での基礎の形になることさえ理解できない低能揃い
いいか、角形で初めて面積が生まれる、その最小形が三角形であり、この三角形が全ての基礎なのだ
こういえば分かったか? まだ分からんのか? たった今考えついた嘘だということが
>>207
俺は、相手が言った具体例についてつっこみを入れてるだけで、
君が言ってるところはスルーしてるんだけど、
君は、俺が触れていないところを、俺が触れしかも否定したことにして
それに対して俺を叩いている
それさ、 気違い と同じ症状だから、気を付けた方がいいよ >>209
読解力を超えて、もはや気違いの域だよ、君は
俺はアイディアを出すことは悪くないと思ってるよ
ただ、相手が言った具体的アイディアが間違っていると指摘しているのに
> ばかだねえwww
> ぶった切るのは簡単だぞ?
> アイデア出すやつの方が貴重
>
> おまえはアイデアも出せない、批判だけの馬鹿なw
とか、お前救いようがないな
ワケ ワカ ラン
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
>>181
数学の思考方法が仕事の処理や課題解決に役立つんだよ
よくわかるもの 自分に似た人間、ドッペルケンガーは世界で一人しか存在しないってことを証明したんだな、わかるわかる
幾何学統計かじったとて
明日の天気も当たりゃしねえ
「算術」と「数学的思考=論理思考」という、丸っきり別の方法論の区別が付いてないひとが居るってことの方が衝撃
前者が得意な人って、実はそのうち AI に取って代わられるだろうって言われている
俺もこの大学生に感化されて幾つか定理を発見したわ、この証明を全て記すには余白が足りないが
二等辺三角形の内角の和は、必ず奇数になる
直角三角形の外周の総延長を自乗すると、円周率πが現れる
>>215
俺が言っているのは、学校で習う数学というのは、数学という学問としての数学だから、
そんな限定的な問題を解くだけならパズルゲームでいい
数学はあくまでも使うための手段であって、問題を解くことか目的であっては、面白くない
これが昨今の数学嫌いの元凶だと思うよ
だから、数学以前の算数でいいと俺は言っている
小学校の算数レベルでいいんだ >>175
こういう思考回路がアスペとか発達障害とかいうやつか 望月新一先生の数論幾何学の論文は難しいけど、これは大分わかりやすそうな証明だな
>>226
相手の言ってることを理解できないで反論って、お前こそアスぺの症状がよく出てるなあ >>29
やってみたら良いじゃん
紙と鉛筆さえあれば出来るだろ? >>229
嘘もなにも、事実だけど
> 例えば、不整地の土地の有効利用の投資効果のコスパを
> 同じ面積の土地で利用形態に応じて検討する
> シミュレーションの基礎に応用できる
まず「不整地の土地の有効利用の投資効果のコスパ」が何を意味しているか分からんが
現実には不整地が先にありきでそれがペイするかどうかを考えるもの。
だから、「机上の空論」と言っている。
そして一番の問題は、この>>1の定理が彼が言ったシミュレーションにどのように応用するかの
彼は全く説明してないってこと。だから俺は「言っていることは分からない」と言ったんだよ。 >>4
今まで誰も考えなかった問題ってだけで解き方は独創的なもんでもないだろうから、理系の人たちが飲みに行ったときに話題に出してちょっと盛り上がるくらいの効果しかないと思う。 スレタイに惹かれて読んでみたがあまり大した事無かった
理論作り上げた訳では無く、これから世界が広がる訳では無く、ただ隅っこの道具使ってみましたって感じ
でも証明した結果自体はすごく面白いね
>>228
理解した上で言ってるとは思えないんだろうな >>225
数学の順列組み合わせは要る、ていうか必須
3連単1頭軸マルチの点数がわからないと思ってたより金額使っちゃう >>206
慶應理工より東工大の方が上なんだ
慶應は医学部や病院なんかがあって
イメージがいい感じがしてた >>237
>>228は俺のお前に対するレスだけど、お前、池沼なの?
それはそうと、
俺のレス>>232は、お前が>>226俺にアンカーつけた俺のレス
> 175 名前: 名無しさん@1周年 [sage] 投稿日: 2018/09/20(木) 18:18:33.63 ID:nHttl3eB0
> だから、相手の言っていることは理解できないが、
> 相手の言っていることが実社会では使えないものであることは分かる
> 実際、俺のレスでそれを説明してあるだろ
の説明でもある
これでも理解できなければ、
> 相手の言ってることを理解できないで反論って、お前こそアスぺの症状がよく出てるなあ
の通りだってこと >>242
「この例が唯一解であることを証明した」 そこがポイント >>79
正直第三次産業は役にたってないと見做しやすいからな
ほとんどが第三次産業で働いてるわけでその裏返しだろう >>245
こだわりではなく、批判されたら誰にでもレスを返すだけだよ
議論というのはそういうもんだろ
お前みたいに一方的にレッテルを貼るアスぺとは違う >>203
セブンイレブンは本当にデータサイエンティストとかで採用してるんちゃうかw 慶応理工に比べると早稲田理工ってゴミだよね
小保方さんとか輩出しちゃうところだし
数学では証明する方より問題(仮説)を出す方が上なんだよな。
証明できていなくても反例がみつからないような定理を提唱できれば、
証明できていなくても実用では十分だし、また証明するために数学自体も発展する。
1.フィールズ賞が取れる
2.何か有力な数学の賞が取れる
3.とりあえずアカポス取れる
4.ポスドク送り
どれでしょう
そんなもん人工知能に考えさせればすぐ分かるんじゃないの。
スレタイが慶應じゃなかったら「2」までスレがいかなかったかもね
京大だったらよくありそうなことだし
早稲田だったらコピペと思われるだろうし
東大だったらあ、そう、で終わる
へー、慶応輪姦大学生がかい、大したもんだ。
これは世界でたった一つしかない大学だもんな、
大したもんだ。
素人目には大学院がやるようなレベルには見えないな
そもそもこう言う定理って数学者達の長年の謎じゃなくて思いつきなんじゃ?
黄金分割も逆数や二乗したりしても小数点以下が同じなのが不思議で
昔、電卓で遊んでたな
なんで理学部の数学科を差し置いて理工学部がと思ったら既知なのね。
もしかして大学への数学とかにも掲載済みだったりして。
>>1
またノーベル賞?
いい加減に、こういう天才の成果を上手く使う国にしたいよね。
パクられっぱなしじゃなくてさ。 >>266
でもよく読んでみると、そいつの言ってること正しくね? 「直角三角形と二等辺三角形において周長と面積が共に等しくなる場合を示せ」
「ただし各辺の長さは整数とする」
みたいな問題は昔からよく使われてるよね
でもなぜそうなるのか(ならないのか)証明されてなかったんだね
>>274
>>「直角三角形と二等辺三角形において周長と面積が共に等しくなる場合を示せ」
>>「ただし各辺の長さは整数とする」
>>みたいな問題は昔からよく使われてるよね
ネーヨ馬鹿w いい加減なこと書くなw 興味深いな。こんな単純な定理とっくに見つかっていそうなもんだ。
この形の図形は人間によく馴染みがある。直感的になんか利用してるんだろうな
二等辺三角形、直角三角形と言う限定があると、応用は効かなさそう
中学のとき、計算問題はできても、証明問題が一体なにを
証明したことになってるのか全然理解でけんかった(´・ω・`)
>>4みたいなのを脊髄反射で朝鮮人と決めつけて罵倒するクズどもwww > 三辺の長さの整数比が377:352:135の直角三角形と、三辺の長さの整数比が366:366:132の二等辺三角形
え?この組み合わせしかないってことを証明したのか?
そんな研究してる事自体が凄い。
確かに、この研究に国が金を出すべきかどうか国会議員が議論したら、
間違いなく事業仕分けの対象になると思うw
蓮舫は文系だしなw
この定理の存在には何らかの宇宙的な意味があるのだろうけど
それを解き明かすには後何年かかるだろう。
かなり面白い
素数以上に価値があるね、このまま宇宙指標になればもっと面白いのに
こんなのコンピューターに調べさせればすぐに分かったんじゃないの?
>>288
コンピューターじゃ、数学に良くある、一つもない、1つしかない、無限にあるとかは調べられない >>15
この図を見ていると、右の二等辺三角形を二等分してできる直角三角形の
面積は左の直角三角形の面積の半分なので、
左の直角三角形の斜辺長a、底辺長b、高さc(図ではa=377, b=135, c=352)
右の二等辺三角形の斜辺長x、底辺長y、高さz(図ではx=366, y=132, z=360) とおくと
[問]
a, b, c, x, y, z はすべて整数
b×c=y×z
a+b+c=2×x+y
a^2=b^2+c^2, x^2=y^2+z^2
全てを満たす整数の組はいくつあるか/整数の組を求めよ
てな書き方ができて、なんとなく高校数学あたりで出てきそうなんだけど
証明しようとすると難問なのか。 >>1
この発見が社会にどのような貢献をするのかが聞きたい。
社会への貢献がなければただのマスターベーションだから >>206
それは当たり前
指定国立大学法人に認定されてさらに難しくなった
慶應大は文系と医学部が強い この整数かどうか系の命題って、16進数の方が役に立ちそうだから、ちょっと挑戦しなおしてほしい
>>296
東大理一を受ける人の併願私立てどこなんだろうな。
たぶん早稲田の理工あたりが一番じゃないか?
慶應はあまり聞かないな。
私立より国立後期に行く人が多そう。 詳しくは見てないが証明結果そのものより幾何の問題を曲線上の特定条件を満たす有理点問題に変換して解いているのが面白い
役に立つのか云々言ってる奴もいるが曲線上の有理点問題なら暗号化の鍵生成に使えるかもね
>>4
新しい事実を知ること自体が「役に立っている」
学問と文化を常に更新していくことが
人間と動物のちがいだから
動物は個体も種族も
一生同じことしかしない 今すぐ役に立つかどうかなんて関係ないだろ。
こういう研究をおろそかにしてるとお隣の国みたいになっちゃうぞ。
役に立つことの定義が
「衣食住を満たすこと」と考えるならば
まあ
70年くらい?前の
原子力発電の実用化あたりで
「役に立つ技術」の更新はすでに終わっている
それ以降のエンタメやIT技術の進歩は
食い扶持を増やすためには殆ど役に立ってない。
ネットや携帯電話があっても飢えは解消しない。
ただ情報の量が増えただけだ
でも、それらは好奇心を満たして面白いという意味で
役に立っている
>>298
東大理科TとU類の併願は早大の理工と慶大の理工
京大の理・工学部も受けるみたい
東大と京大の理系の人は力試しに早大と慶應大の文系も受けるから こういう若者には年1000万の給料等の条件で日本で大いに成果を出してもらうべき。
ジジババの湿布代より有意義な金の使い道だ。
>>299
整数論の問題なら普通のアプローチだし、別に目新しい道具を開発したわけじゃないから、この研究が何かにつながることはない。 数論の難しい知識を勉強したので使ってみましたって感じ
全く理解出来ないのですが、私にとってみれば生き物にサンキューが終わってしまった方が重要です
>>290
ヤバいのは理解ができなくて人格攻撃しかできないお前の頭だよ >>298
後期なんて定員少ないし最初から受けないケースも多いぜ
前期で東大ダメだったら早慶理工ってパターンは多いが、こいつらの学力は東工大あたりよりは上 定規とコンパスだけで三等分が出来る角はどのようなものかという問題はどうかね。
>>313
そうなのか。それにしては、早稲田はまだしも、慶應の理工系のふがいなさは酷い。
慶應の理工は優秀な頭脳の墓場だな。 この定理を応用した技術に何が生まれるかが楽しみだな。
案外と、万物の理論(超弦理論)のブレークスルーに
なったりしてな。
それと、この定理を示す二つの三角形の黄金プレート
を惑星探査機(ボイジャーなど)に貼付けて飛ばすと、
または、単にその6つの数列でも電波に乗せて天の川
に向け飛ばすと、銀河連合とコンタクトが始まりそう。
そんでいよいよ宇宙から黒船来襲って展開になったら、
この星のあらゆる既得権益はオジャンになる日が来る。
ん?誰だこんな時間にピンポーンて。。。
>>46
まぁな
中身みたら…「…。」って感じだったもんな
しばらくして慣れてきてから近付けた時に息吸ってみたら、「くっさ!」って思った
やっぱり何も知らない時の方が夢があったよ >>322
某防衛隊隊長「銀河系も我々人類のモノだw」 ホラッチョ多田克之は色覚障害者で緑と赤の区別が何となくしか出来ないから頭の中も何となく分かったふり。知ったかぶりなんだよ。
そんな者を使っていたアメリカ人や日本人がまともな事が出来るはずがない。
ホラッチョ多田克之というツルッパゲのチビ色盲眼鏡を崇めた罪の代償は高く付いた。真顔
>>1
記事がおかしいんだろうが、
>これまで知られていなかった定理の証明に成功した。
ってなんなんだよ?知られていない定理って自分で作ったとかと読めるぞ
バカじゃないのか? >>1
よく見ると書いた記者は文系か?
>辺の長さが全て「整数」となる直角三角形
「整数比」だろ?なにを単位とした「整数」なんだか・・・
おまえらよくこの記事で中身わかった気になれたな? この定理がなんかの役に立つの?
役に立たない研究なんてお金の無駄だわな
文学部と変わらない
んー、そんなんあるやろ。
へんな深海魚もおるんやし。
>>333
お前の方が意味分からん。
「辺の長さが全て整数な三角形」は極めて明確な表現だろ。 ヨシ、はやぶさ3の表面に貼る
プレートのデザインは、
これで決まりだな。
落ち着けよ早稲田!
早稲田にはスタップ細胞がありまぁす!
直角と二等辺、全周一致と面積一致 には整数という基本がある。ということかな。
ただ一つということは、これを経由して、意外な証明に応用できそうだね。
ラプラスの悪魔は一匹だけ存在するんだよ。
もしくは存在しないか。真顔
統一場理論は自分が作る。
アインシュタインは運が悪かった。
生まれた時代の問題だ。真顔
>>334
こういうニュースの時、必ず君のような人が現れるけど、それってよく考えたらとても怖いこと。
そういう理数音痴から真っ先にAIに支配されるぞ?
少し前、AI同士が独自の言語でやり取りしはじめ、科学者たちが慌てて停止させたってニュースあったけど、あれと似てる。
文系たちの頭の上で理系どうしが訳の分からないことを言い合いながら、どんどん科学が進んでいくんだぞ?
ますます文系って支配されるだけだぞ?
そいつが知っていようが知っていまいが、そいつの理解できない世界が実際に社会を支配してるんだよ。
「数学なんて勉強しても意味ない」って、「読み書きなんて野良仕事と何の関係も無い」と言ってる江戸時代の百姓みたいなもん。
自ら支配される方がお似合いであることを認めているようなもの。そこに気付け。 ドゥーユーアンダースタンジャパニーズ!膝蹴り准教授の気持ちが分からなくもない自分が少し好き。笑
まあ、自制心ないあの准教授が悪くけど。真顔
>>4
多分、お前のような理数音痴には理工学が現実にどう役立っているかすら説明が困難。
説明したところで、どうせ理解できない。
でも、お前の頭の上で理工学がお前を含む社会全体を動かしてんだよ。 整数論が公開鍵暗号に繋がったりな
何の役に立つのって言うやつは無知すぎる
>>4
これでまた量子コンピューター開発に
一歩近づいた >>319
ああ、ヘルナクティブの理論にハンシュフドルフの定義を掛け合わせて考えれば簡単だよな 「これまであまり知られていなかった定理」じゃなくよく知られている定理を証明しろよ
>>186
86年の慶応理工計測工学科卒業生約100人のうち、東工大教授が1人、東北大教授が1人はいる >>133
「どのように、三角形が『1つだけ』であることを証明したか?」
1)元の問題を『特殊な種数 2 の代数曲線上の有理点集合の決定』という別の問題に帰着した。
2)p 進 Abel 積分論に基づいた Chabauty-Coleman 法を用いて、
上記の代数曲線上には有理点が 10 個しかないことを証明した。
3)10 個の有理点のうち、2 個が共に上図の三角形の組に対応した。
4)2-降下法と呼ばれるコホモロジカルな手法により Mordell-Weil rank が
1 であることを証明した。 >>90
理工学部は三田でなくて、矢上。
ちなみに世界的な研究成果は、医学部や理工学部よりも、SFCの方が出ている。 >>4
とにかく三角形のものを思い浮かべてみて
それが劇的に変わる大発見 >>361
IT系は研究と言うより政治力だから
これまでは日本の経済力を背景にブイブイ言わせていたけど
そろそろ落ち目だよね まあ1組しかないという想像は出来ても
証明はかなり大変そうだ
まあだからどうしたって話だけどな
この人が応用を念頭にこの証明を完成させたなら何かしらの成果がでるかもだけど
数学者って成果だの応用だのどうでもいいって人種だから期待できそうもない
慶應義塾大学理工学部数理科学科
なんかカッコいいなぁ
矢上キャンパスは高台になっていて
凄く見晴らしが良いのだけは知っている
無数にある整数の組み合わせの中で1組しかない(他には存在しない)、ってのをどうやって証明するのかが全然想像できない。
>>367
その辺は数学オタクすら苦しむらしいよ。 数学科に憧れるのはバカ文系だけ
文系にわざわざバカをつけるのもあれだけど、文系は本当にバカだからしょうがない
まあ理学部自体、文系で言えば文学部や社会学部みたいなもん
化学科なら実験やレポートをこなしてるだけ文学部や社会学部よりはマシなだけか
>>371
理屈はそのとおりなんだが、事実は
理系と、文系を名乗るただのアホ系があるということ。 20年後に理学部で役立ち、30年後に工学部でも使われ、50年後に実用化される
>>334
こういう定理が何かの役に立つか立たないかを判定できるのほど全知全能なの?
天才がこれ見て、お、まてよこれは…って何かに結びつけるかもとか考えないの?
こういうやつが哲学部は金産まないから潰せとか
基礎研究の費用削れとか言うのかなぁ まあモーターの原理みたいに数百年経ってから
利用価値が出て来るだろ、こういう事は。
何の役に? とか言う奴はただの猿だなw 百姓にもなれないw
整数比直角三角形が測量の原点だったように、
数学の発見を実用するのが人間の能力のひとつなのだよw
>>369
数学がなければ物理も存在しえないんだがw >>365
応用するのは、他学科他学部だからね。
数学は純粋にルールや体系づくりをするのですよ。 実はすごい発見なんだろうけど、3連休をエロ動画みてすごしてるオイラには
ピンとこない
>>378
大学に入学してわかったこと
・物理は数学
・化学は物理
・数学は哲学 なんでこんな中途半端な数字なのか?
そもそもなんで一組なのか?
そこら辺が何かに応用する為のヒントになりそうな、そうではなさそうな…
単に数学だけだったら紙と鉛筆があれば自宅で独学で足りる
医学薬学は設備がなければ学べない、独学できないってこと
理系は白衣を着て行う作業に価値がある
今は役に立たなくても、将来別の数学の証明で役に立ったりする
数学の証明って、過去の偉人の定理応用しまくってるからな
東京標準の試験だかで
ヘロンの公式つかっていきなり最後の問いだけ正答したオレ様がきましたよ
今はシケた医者してる
>>348
普通は医大だろう。
そもそも医者になりたくなければ医大を受けないだろうし。 意味は全く分からないけど
でもすごいな
コンピュータでなんでも分かる時代に誰も解明してなかったことを解明するとかマジロマン
>>292
中身を見てないのでざっくりとした予想だけど、
いちど正の整数という条件を外して、条件を満たす数全体がどんな曲線になるかを
確かめたら、「種数2の代数曲線」となったので、ここから自動的に、
・曲線上の有理点の数は、あっても有限個(←ファルティングスの定理)
・有限個の有理点は、ひとつ見つかるとそこから次の点が見つかり、
さらに次が…となって、最初のひとつ目に戻る、というグループ化され、
すべての有理点は、そのようないくつかのグループに分けられ属する
(←アーベル群)
ここまでは判明するが、そこから先は、種数2の代数曲線について統一的な
アルゴリズムが乏しいため、個別に判定していくしかなくなる
今回のケースでは、今回のケースのについての条件を絞る工夫を開発して
・グループはひとつであり、そのグループ内の有理点の個数は10個
ということを明らかにし(ここが最も重要)、その10個について精査したら
・条件を満たす有理点は2個で、そこから導かれる整数の組は同じ一組
でした。めでたしめでたし。
っていうことじゃないかなぁと。違ってたらすんません。 >>377
テクノロジーは、何も考えずにフリーライドしてこそ、享受できる
仕組みは知らない方が面白い >>391
一部に、問題の定理は2004年に初等的に証明されたといううわさがあるが、
その内容であれば、初等的な証明があるとは思えないな。
おそらく2004年の証明はどこか間違いがあるのだろう。 で、それナンボ儲かるん?
なんの役に立つん?
ただの自己マンだろ?
>>396
噂ではなく本当に証明されいている
>>210にあるから自分で追ってみれば?
Ponder thisの答に穴があったら速攻で指摘されるから正しいと思うよ >>75
ならない
証明の正当性の話であって
再現性の有無の話ではないから 実は、これが発電でもっとも効率が
いいとか?逆に悪いとか?
>>333
「整数比」だろ?なにを単位とした「整数」なんだか・・・
比例係数を1とし、3つの互いに素な整数
つまり、原始ピタゴラス数 >>1
最近こういうのを考えるのが面倒になってきた 辺の長さが偶数で、素数じゃないって時点で美しくない
何だか興ざめ
よくこんなの思い付いたな
意外な定理の証明って心がすっきりするよね
>>405
数学の美しさとは、何か?
一般に、一意に定まることだと思う >>15
これしかないってとこが凄いんだろ
唯一無二の数字は数学的に必ずなにか意味がある
というか意味をもたせられる >>402
数学科がまず無い
あってもバカだから数学界の常識を学ぶだけで終わっちまう >>23
ユークリッド幾何学だと思うから特異に見えるのかもしれんよ >>286
この問題を解いたDan Dima氏ってのはPonder Thisのトップsolverらしいね。
どんな問題でも来やがれという人か。
さすがと言うべき。
https://www.research.ibm.com/haifa/ponderthis/index.shtml
> Pnder This Top 11 Solvers
> Dan Dima Solved 128 challenges
しかし
> we may even publish submitted answers, especially if they're correct
と書いてあるけどな。
Dan Dima氏は学術誌に投稿するほどの結果とは思わなかったんだろうな。 >>1
「どこかのコップの中のゾウリムシが、二派に分かれて争っているのが発見された」
ってことと、同じ程度に、何の意味もない「発見」。
くだらない。 朝鮮人と決め付けられてる>>4に嫉妬w
なんて絶対しないわw あー、俺も証明できてたけど先に出されちゃったか〜(´・ω・`)
>>412
ゾウリムシはお前
ゾウリムシのくせして書き込むなや >>416
では、この発見が何の役に立つのか教えてくれ。
「数学は数学で、応用するのは他分野だから知らない」と逃げるなよ。
こんな>>1の結果など、何の役にも立たないのだよ。 >>418
オマエにとっては「教育」という制度そのものが無駄なようだw
オマエにとって必要なのは、親あたりから学ぶ「実学」とかなのだろう ではオマエはそうしておけば良いw >>420
それどころか17年前にネット上で解かれていた問題だと判明したので
論文取り下げた方がいいと思う
ちょうどサイエンス誌だかが日本の論文捏造について特集を組んだところだし時期が悪すぎる あれだけの学生がいて慶応はノーベル賞受章者が一人もいない
北大でもいるのに
これでフィールズ賞は取れるか?
この発見の実用応用例を考えるのも同じぐらいむずかしそうだ
池の周りの遊歩道。速度が常に一定として、
池A、池Bともに歩いて15分かかる。
池の広さは一緒でしょうか?って、子供に聞いたら一緒って答えそう。
いや、俺としても、なんで違うのかいまだに
納得のいく理解(こういう論がある)ってのは知らないけど
学術能力
慶応>>>>>>>>>>>>>>>>なんちゃって早稲田
これは紛れも無い事実
慶応医学部も国立大学系のノーベル賞を意識する研究グループから一目置かれてる
俺バカだから訳分からんが取り敢えず頭の良い奴ら頑張れ!
>>431
なんだけど、、
「周囲の長さが同一でも面積は異なる(だが、感覚は同じになるといっている、知識が異なる面積といっている)」って感じにならない?
モンテカルロだか、モンキーホールだかの、
ドア開ける、外れはヤギ、あたりは車みたいな問題あるじゃん。
あんな感じ。
仮に、子供に、周囲の長さが同じ四角形、だが面積が違う。
どうして?どうしてそうなるの?って聞かれたら答える自信はない。 正方形のタイルを4つ用意して組み替えてみれば同じ面積なのに周囲が変わるのがわかるだろ?逆に
>>433
頭いいな
来世で、子供に聞かれたらそう答えるよ 紐で輪っか作って色々いじったらわかりやすかなあかな
>>409
研究の成果をだすことと大学のレベルは関係ないと思うが >>349
というか、科学者の中でもAIとかビッグデータのようなよく分からないけど、高い確率でこうなるとかを認められない人は多い
原因と結果が対になっているはずで、それを見つけなければ科学にならないって思いは未だ強い 慶応は大したことないのか いま高3だけどいまから理転しても余裕?
>>438
多分そこまでは易しくない
東大文一受かる奴が一年あれば理転成功するかもくらいのレベル