◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【捕鯨】<IWC総会> 南大西洋のクジラ禁漁区案、日本など捕鯨支持国の反対で否決 YouTube動画>1本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536756606/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ニライカナイφ ★2018/09/12(水) 21:50:06.73ID:CAP_USER9
ブラジルで開かれている国際捕鯨委員会(IWC)総会は11日、主に南米諸国が求めている南大西洋にクジラの禁漁区(サンクチュアリ)を設定する案を、日本などの捕鯨支持国の反対によって否決した。
この案をめぐっては20年近くにわたって毎年採決が行われており、IWC加盟国間の分裂が深まっている。

採決結果は賛成39か国、反対25か国、棄権数か国だった。
IWCの規則で可決には出席国の4分の3の賛成が必要とされていることから否決された。
反対票を投じたのは捕鯨支持国の日本や商業捕鯨を行っているアイスランドとノルウェー、ロシアなど。

ブラジルのエジソン・ドゥアルテ(Edson Duarte)環境相は失望をあらわにし、引き続き世界各国に支持を求めていく意向を示した。
総会に出席した環境団体も、採決結果に大きな失望を示した。

日本はIWC総会での決議に必要な賛成国の数について、現行の4分の3から過半数への緩和を求めている。
南大西洋のクジラ禁漁区案は、ブラジル、アルゼンチン、ガボン、南アフリカ、ウルグアイの主導で1998年に初めて話し合われ、2001年以来、毎回採決されている。
IWCは1979年にインド洋、1994年に南極海にそれぞれクジラ禁漁区を設定している。

http://www.afpbb.com/articles/-/3189305?act=all

■関連ニュース
South Atlantic Whale Sanctuary Proposal Defeated
https://www.maritime-executive.com/article/south-atlantic-whale-sanctuary-proposal-defeated

IWC総会、禁漁区設定否決=反捕鯨国が提案、日本など反対
http://news.livedoor.com/article/detail/15293600/
> 国際捕鯨委員会(IWC)総会は11日、採決の結果、反捕鯨国のブラジルが提案した南大西洋での禁漁区設定を否決した。
> 商業捕鯨再開を目指す日本などが反対に回り、可決に必要な4分の3以上の賛成を得られなかった。 

2名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:52:07.30ID:3sdWuCJ+0
また反日国家を増やしたのか

3名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:52:38.69ID:yzvDCTVe0
逆になんでそんなに鯨食いたくないのか

4名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:52:56.47ID:mK+0PPVN0
よかった。
外務省は仕事もしてるらしい。

5名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:53:37.98ID:JNb+ijo50
食料として(一部地域だけしか)需要が無いのに食の文化の大義名分で
実際は水産庁の省益・天下り維持のためにやってる調査捕鯨だから
突っ込まれるし、また日本が黙ってるからやられ放題w

太地イルカ追込み漁と米のヘリコプター上からの野豚射殺駆除は非人道的?
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/01/blog-post_5658.html
食文化、伝統と言いながら金に目がくらんだ太地漁協がイルカを横流しで金儲け
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2015/06/blog-post_9.html
日本食文化を名目に水産庁天下りと予算獲得のための偽装商業捕鯨に世界からNO
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/03/blog-post_31.html

6名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:54:36.29ID:9Oe+QLrY0
日本からは一番遠い海やで

7名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:55:34.56ID:GzYD4qzO0
え、捕鯨支持派が逆転したんか

8名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:56:13.00ID:sjY2hWBc0
結構反対してるやん

9名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:56:16.21ID:XK6/nq1P0
>>4
外務省じゃないだろ

クジラだけ特別視するのホントクレージな考え

10名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:57:27.31ID:y672Pdal0
遠洋捕鯨は日本の伝統じゃないのに

11名無しさん@1周年2018/09/12(水) 21:59:58.93ID:lj+3tOko0
おう
やれば出来るやん

12名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:04:59.57ID:d0SgfoCT0
俺はポルトギーゼが好きだな。

13名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:05:51.48ID:/dTRBnh80
禁漁区が反対ってことは取り放題やな

14名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:09:13.87ID:zLbxqxAn0
捕鯨解禁!

15名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:11:01.86ID:f2xrfjNH0
昔G-SHOCKでいるかイルカ・クジラモデルってあったよな?

16名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:23:41.48ID:KSvWgLmf0
>>13
南大西洋で捕鯨してる国はない

17名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:33:04.16ID:rLguC3Yh0
>>12
俺はポートフィノ

18名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:37:46.48ID:vgH5aKkG0
外交努力の成果だな

19名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:43:26.86ID:A/L//lHp0
なんでこんなに欧米人はクジライルカに拘るの?
別にキリスト教で禁じられてるわけでもないのに

20名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:45:08.77ID:XsN6EIvF0
なんでこんなに水産庁はクジライルカに拘るの?
別に仏教で食わなければ死ぬとされてるわけでもないのに

21名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:47:06.45ID:zLbxqxAn0
>>20
それは反捕鯨国に聞くべき質問だな
普通に漁獲していた鯨類が
いきなり禁漁になったのは
反捕鯨国に原因があるんだから

22名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:50:11.59ID:4k8fz8U/0
昭和のように鯨肉食わないと肉食えない時代じゃないから捕鯨反捕鯨どっちでもええ

23名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:53:00.32ID:KSvWgLmf0
>>20
全く皮肉れてない鸚鵡返し

24名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:53:35.71ID:zLbxqxAn0
羊の肉や山羊の肉、鹿の肉、
あっても無くてもどっちでも良いなら
色々食える方が良いと思う

25名無しさん@1周年2018/09/12(水) 22:56:02.30ID:S+xoPFOC0
>>23
なんでこんなに水産庁はクジライルカに拘るの?
別に日本国憲法で食わなければ死刑とされてるわけでもないのに

26名無しさん@1周年2018/09/12(水) 23:00:04.87ID:FA6OBShj0
>>25
スベってるよ

27名無しさん@1周年2018/09/12(水) 23:08:56.75ID:EaYcHNvt0
>>4
水産庁じゃないかなあ

28名無しさん@1周年2018/09/12(水) 23:18:56.99ID:S0/3KD9E0
水産庁の利権を守るため100の内3くらいは名を貶めてるだろ

29名無しさん@1周年2018/09/13(木) 02:41:42.26ID:CwFElkcr0
捕鯨賛成国数で負けて過半数抑えられてるのに、何で過半数で決められるようにしようとしてんの?
もう疲れて嫌になったの?日本の提案した近海での捕鯨なら過半数越えて捕鯨続けられるとか皮算用してんの?
そんなことするより中国引き込んで、金バラまかせろよ、将来の食料で不安もってんだからさ

30名無しさん@1周年2018/09/13(木) 04:54:58.54ID:dErUuZrH0
>>25
頭おかしいアピール?

31名無しさん@1周年2018/09/13(木) 04:57:01.86ID:dErUuZrH0
>>29
3/4だと何も決まらないから

32名無しさん@1周年2018/09/13(木) 04:58:59.48ID:9t/bWPdK0
クジラ美味いのに

33名無しさん@1周年2018/09/13(木) 05:27:50.39ID:y+uT3aFT0
1800年代後半、クジラから取られる油は蒸気船の燃料として使われ肉は廃棄された…
そしてその燃料だけの為に沢山のクジラが殺された…

34名無しさん@1周年2018/09/13(木) 05:34:48.01ID:xOAGxwV80
>>16
だから取り放題やなって

35名無しさん@1周年2018/09/13(木) 05:40:54.16ID:zCpfmM9w0
IWC脱退しないのはオリンピック前に荒立てたくない腰抜け安倍内閣のせい

36名無しさん@1周年2018/09/13(木) 06:00:18.90ID:yIioQaQt0
>>1
前哨戦はこれじゃなくて原住民生存の方だな。あれどうなったんだろうか?

37名無しさん@1周年2018/09/13(木) 06:14:51.94ID:bvc5rOEj0
>>33
蒸気船の燃料は石炭だろ。鯨油はランプの油だったらしい、近代では機械の潤滑油だな
鯨肉は不味いから外国は肉を捨てていたけど、戦後の日本は貧乏だったから
鯨油を採った後の鯨肉を廃物利用で食っていたのだな。だから、安く鯨肉を提供できた
今は潤滑油なんかは工業製品の方が品質がよいから、鯨油を採取する意味がない
鯨肉だけを目的に捕鯨しても、鯨肉は高くて不味いから日本人はもう食わない
物好きな韓国人が食うぐらいw 捕鯨する意味は無くなってるよ

38名無しさん@1周年2018/09/13(木) 06:21:34.86ID:eYK7Z0OA0
>>2
どの調査でも
世界中で最も信頼されて居る国 日本

39名無しさん@1周年2018/09/13(木) 06:23:57.20ID:FVonBIWn0
>日本はIWC総会での決議に必要な賛成国の数について、現行の4分の3から過半数への緩和を求めている。

ジャップさんは本当は捕鯨反対派に愚かな捕鯨を止めてもらいたいのかな?
それとも統合失調症なのかな?

40名無しさん@1周年2018/09/13(木) 06:27:05.58ID:R9y6DjQ30
捕鯨のための委員会なのに

41名無しさん@1周年2018/09/13(木) 06:27:26.14ID:OgXR8OZG0
新しい団体立ち上げればいいのに
元祖IWCとか真IWCとかIWCネオとか

42名無しさん@1周年2018/09/13(木) 06:29:00.71ID:yIioQaQt0
>>41
IWC「改」は?

43名無しさん@1周年2018/09/13(木) 06:30:52.38ID:xOAGxwV80
商業捕鯨委員会

44名無しさん@1周年2018/09/13(木) 06:34:35.07ID:nQnSX6J+0
アイスランドもノルウェーも日本の提案には味方しないので、日本のピエロ感がヤバい

45名無しさん@1周年2018/09/13(木) 06:47:40.95ID:xOAGxwV80
味方したら矛先が向いちゃうから

46名無しさん@1周年2018/09/13(木) 07:13:22.81ID:d7DmGBuO0
>>30-400

■直接的な殺害

ホロコーストのシンボルとして扱われるガス殺であるが、その割合は圧倒的なものではない。マイダネク強制収容所では7つのガス室をもうけ、ガス車をも利用したガス殺を行ったが、これが行われたのは一年ほどである。
ガス殺導入後でも銃殺はかなりの割合を占めており、1943年11月3日にはマイダネクで機関銃によって1万7千名のユダヤ人が殺害されている。

アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所では1941年9月3日にソ連軍捕虜とポーランド人にたいしてツィクロンBによる殺害が行われた。これは害虫駆除のために用いたストックが十分に存在していたためであり、停止までアウシュヴィッツではツィクロンBが用いられ続けた。しかしラインハルト作戦で設置された三つの絶滅収容所では一酸化炭素が用いられている。

■絶滅収容所

ドイツ国内には、すでに戦前からダッハウやザクセンハウゼンなどの強制収容所が存在したが、それらの収容所は当初は比較的小規模であり、政治的敵性分子や西側の捕虜などが比較的多く収容されていた。
のちに収容者たちの労働によって拡張され、ユダヤ人だけでなく、ロマ人その他の人々が雑多に収容され、収容者はのべ20万人を超えることになる。
特にダッハウは薬草農園労働と生体医学実験で有名である。同地には43年に「バラックX」と呼ばれる死体焼却炉付きガス室が建設されたが、完成せず実用には至らなかったと言われる。
しかし、このことはダッハウにおいてガス処分がなかったことを意味するのみで、墓地その他の調査によれば、実験による感染・郊外での銃殺などにより、労働強制収容所であったはずのダッハウから数万人の組織的大量虐殺(ホロコースト、ただしユダヤ人以外をも多く含む)が始まった事実は揺るがない。

>

47名無しさん@1周年2018/09/13(木) 10:30:14.38ID:dErUuZrH0
>>35
他の政権でも脱退してないけど

48名無しさん@1周年2018/09/13(木) 10:31:02.47ID:dErUuZrH0
>>34
モラトリアムがあるから取り放題にはならないな

49名無しさん@1周年2018/09/13(木) 10:56:45.45ID:Ez0oduCm0
モラトリアムは有効期限が過ぎているからな

50名無しさん@1周年2018/09/13(木) 11:18:48.04ID:pxcif07b0
牛「乳吸われるは肉食われるはやりたい放題なんすけど」

51名無しさん@1周年2018/09/13(木) 12:28:37.46ID:a9+moBY70
>>36
続報来たね。原住民生存の方は反対7の圧倒的多数で捕鯨継続が承認されたってさ。

お〜い「捕鯨国」アメリカさんよぉ、日本は義理果たして賛成したぜ〜?次の投票は日本案に賛成しろよ〜!ww
🇺🇸🇯🇵🇺🇸🇯🇵🇺🇸

IWC vote backs new quotas for aboriginal whale hunts | Phys.org
IWCは原住民生存捕鯨への新捕獲枠を投票で支持
September 12, 2018
https://phys.org/news/2018-09-iwc-vote-quotas-aboriginal-whale.html

The issue is highly sensitive because Japan, with the backing of Iceland, Norway and some other nations,
is using many of the same cultural arguments to call for a return to commercial whaling at the IWC's 67th meeting in Brazil.
これは、非常に敏感な案件である。なぜなら、アイスランドやノルウェーなどの支持のもと、
日本がこのIWC67ブラジル総会で商業捕鯨の再開を求めるのに、これと同じ文化的論法を使っているからだ。

The IWC voted by 68 to 7 to set a catch quota of hundreds of minke, fin, humpback and bowhead whales for the next six years for communities in Alaska, Russia, Greenland and Bequia in Saint Vincent and the Grenadines.
IWCは、アラスカ、ロシア、グリーンランド、セントビンセントグレナディーンのベキーラに対して向こう6年間、ミンク、ナガス、ザトウ、ホッキョククジラの数百頭の捕獲枠を68対7の多数で承認した。(※棄権を考慮してない模様)

52名無しさん@1周年2018/09/13(木) 12:29:10.73ID:a9+moBY70
>>1
なんかブラ公が荒らしてるみたいだね。

「クジラ保護宣言」提案に捕鯨支持国反発 IWC総会 商業捕鯨の日本提案は4日目協議 - SankeiBiz
2018/09/13 10:20
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180913/mca1809131020011-n1.htm

ブラジルで開かれている国際捕鯨委員会(IWC)総会は12日、3日目の協議を終えた。ブラジルが提案した、クジラ保護推進を訴える「フロリアノポリス宣言」を議論し、捕鯨支持国から反対表明が相次いだ。

商業捕鯨の一時停止の重要性などを盛り込んだフロリアノポリス宣言に対して捕鯨支持国は反発。日本は「持続的な資源の利用を否定している」と指摘し、アイスランドは「日本の提案は利用とともに保護に言及しているが、これは片側の話しか出ていない」と批判した。

53名無しさん@1周年2018/09/13(木) 13:44:33.20ID:yDncdWHQ0
>>51

大阪民国!大阪民国!ID:a9+moBY70



大阪民国!!大阪民国!!ID:a9+moBY70
【捕鯨】<IWC総会> 南大西洋のクジラ禁漁区案、日本など捕鯨支持国の反対で否決 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

同和!同和!

54名無しさん@1周年2018/09/13(木) 17:39:55.84ID:QxNfV+/V0
>>1
IWC お問い合わせ
https://iwc.int/contact

55名無しさん@1周年2018/09/13(木) 17:41:52.88ID:iawPrbLB0
>>51

大阪民国へようこそ

大阪民国!大阪民国!ID:a9+moBY70



大阪民国!!大阪民国!!ID:a9+moBY70
【捕鯨】<IWC総会> 南大西洋のクジラ禁漁区案、日本など捕鯨支持国の反対で否決 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

同和!ヤクザ!同和!利権!

56名無しさん@1周年2018/09/13(木) 19:01:03.48ID:Ez0oduCm0
>商業捕鯨の一時停止の重要性などを盛り込んだフロリアノポリス宣言

いまでも 一時停止 であると言う事実は否定できないんだな。
停止とある以上、再開は前提なんだよ。
それが真実だということは確認しておいた方がいい。

資源活用はIWCに加盟する上で認めないといけない条件だからな。

57名無しさん@1周年2018/09/13(木) 20:36:54.04ID:UNaUJg8O0
正直言って漁業に関しては日本はあまりにもキチガイな国だから
捕鯨に関しても他国の意見に従ってたほうがいいとも思うんだよな

58名無しさん@1周年2018/09/13(木) 21:48:36.40ID:MsXNmwdC0
>>1
>南米諸国が求めている南大西洋にクジラの禁漁区
>ブラジル、アルゼンチン、ガボン、南アフリカ、ウルグアイの主導

自分の庭先だからか、200海里以遠は規制外にする原則なのか
これ可決すると日本近海以外全部禁漁になっちゃうのを危惧してるのかな

59名無しさん@1周年2018/09/13(木) 22:53:49.07ID:Ez0oduCm0
>>57
年間数万頭のイルカを捕まえて刻んで
サメの餌にしていた南米の国があるんだが

どう考えても太地町の100倍の規模だが
キチガイな国とはどこも言っていないな

正直、こういうことについてはどう思う?

60名無しさん@1周年2018/09/13(木) 23:01:14.19ID:UNaUJg8O0
>>59
昔の話?
俺は今現在の話してたんだけど・・まあいいよ

俺が思うにそれが間違いだと気づいて止めたんならまともなんじゃね

61名無しさん@1周年2018/09/13(木) 23:41:03.38ID:Ez0oduCm0
>>60
え?
やらなきゃエサ確保出来ないだろ

62名無しさん@1周年2018/09/14(金) 00:51:03.61ID:FN7vLTqx0
>>60
現在の話だよ。
とっくの昔に国内法で禁止されてるのに今もやってるってニュースだぞ。

63名無しさん@1周年2018/09/14(金) 04:58:20.44ID:X4FpN8He0
趣味のために動物を射殺する人達が何を言ってるんですかね

64名無しさん@1周年2018/09/14(金) 09:03:26.31ID:Z5vhjhac0
日本 捕鯨解禁のため、賄賂と女性を使って小国を買収
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2010-06/29/content_20378228.htm
英「サンデータイムズ」紙が13日に伝えたところによると、同社の秘密調査により、日本が大規模な捕鯨活動への支持を得るべく、現金や女性を使って
小国を買収していたことが明らかになった。

https://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/63341299.html

65名無しさん@1周年2018/09/14(金) 09:29:25.74ID:Z5vhjhac0
「日本が妊娠中のクジラを殺害」海外メディア一斉に調査捕鯨を批判 「なぜ殺す?」

2017年末から2018年初めにかけて南極海で行われた調査捕鯨で333頭のクロミンククジラが捕獲されたと記載されている。このうち妊娠している個体は122頭だった

https://newsphere.jp/world-report/20180601-3/

66名無しさん@1周年2018/09/14(金) 16:29:25.65ID:FN7vLTqx0
>>64
買収してるならどうして分担金未納になってるんですかあ?

67名無しさん@1周年2018/09/14(金) 16:30:36.10ID:FN7vLTqx0
>>65
「殺害」じゃなくて「捕獲」ですが

68名無しさん@1周年2018/09/14(金) 16:32:42.98ID:3hSAGtGD0
>>19
聖書にクジラ、イルカを食べるなとは書いて無いが
ウロコの無い魚を食べるなとは書いてある
何度もイルカ、クジラは哺乳類だと言っても宗教キチガイには理解できないんだよ
自分達は100年前まで油欲しさに捕鯨してたくせにさ

69名無しさん@1周年2018/09/14(金) 16:51:13.00ID:DL/XM3bo0
日本も油のために捕鯨してたんだけどな。

70名無しさん@1周年2018/09/14(金) 16:53:39.88ID:e4mNjz2N0
絶滅危惧種の鯨の、一部の部位だけ食ってどうするんだ?

各国が調査捕鯨と言って捕鯨始めたら、たちまち絶滅だよ。
日本だけ特別扱いしろって?駄目だろ。

71名無しさん@1周年2018/09/14(金) 17:23:05.23ID:FN7vLTqx0
>>69
ニホンモー

72名無しさん@1周年2018/09/14(金) 17:23:53.16ID:FN7vLTqx0
>>70
RMP管理下で絶滅はしないって教えたよな?

73名無しさん@1周年2018/09/14(金) 17:33:30.58ID:rc2s7qwa0
首都圏の水道水のセシウム汚染

もう首都圏は人間の住む場所じゃない。

なお、単位はみな bq/kg。時期は2017年内のいずれか。小数点以下は省略。

安全基準値
EU 7.6
USA 4.2
糞ジャップ 200

---------------

船橋市 1128
千葉市稲毛区 1097

江東区森下 465
江戸川区小岩 417
葛飾区 310

松戸市 285
港区 270
杉並区 212

川口市 193
墨田区 179
仙台市 170
北区 125
川口市 159
浦和区 108
さいたま市 105
大田区 105


なお311前は、100 bq/kg で放射能危険物質ということで、
ドラム缶につめ厳重に隔離して管理していた。
内部被曝は外部被曝の2000倍危険という話も。

なお神奈川県は水源が違うため、まだましとのこと。

詳細はこちら;全国各地の水道水のセシウム測定
http://cdcreation.grupo.jp/free17137

][;

74名無しさん@1周年2018/09/14(金) 17:33:50.27ID:/na6cbxE0
>>70
あいつ等が捕鯨に反対してるのはクジラが絶滅するからじゃなく単に可愛いからだろ
絶滅危惧種じゃなくなっても捕鯨を認めるとは思えない

75名無しさん@1周年2018/09/14(金) 18:07:19.77ID:3MRpr5Y60
>>74
イルカはともかく、クジラなんてどこがかわいいんだよ
内陸国では一度も見たことが無い人大勢いるだろうに

76名無しさん@1周年2018/09/14(金) 18:19:49.04ID:MQNN5S5J0
>>75
イギリス人大好きウサギの肉はオンラインでお求めいただけます。

全身肉なんてほら、横になったウサちゃんの姿そのまんまww

ハァ?「イルカは可愛いから食うな???」何言ってんだコイツww

Order Hare Meat Online | Wild Meat Company
野ウサギ肉のオンライン注文
https://www.wildmeat.co.uk/collections/hare
Hares are renowned for their strong gamey flavour and rich meat.
野ウサギの肉は強い野性味が魅力です。

https://www.wildmeat.co.uk/collections/hare/products/whole-hare
【捕鯨】<IWC総会> 南大西洋のクジラ禁漁区案、日本など捕鯨支持国の反対で否決 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
【捕鯨】<IWC総会> 南大西洋のクジラ禁漁区案、日本など捕鯨支持国の反対で否決 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
Whole Hare from £12.50
全身:12.5ポンドから

77名無しさん@1周年2018/09/14(金) 18:21:52.19ID:MQNN5S5J0
>>76
よかったら、リスちゃんもあるよ?ww

米英人はリスちゃんの肉も大好物なんだって。

ハァ?「イルカは可愛いから食うな???」何言ってんだコイツww

Buy Squirrel Meat Online | Wild Meat Company
リス肉のオンライン注文
https://www.wildmeat.co.uk/collections/game-meat/products/squirrel
The Americans love squirrel meat and have a culture of eating it and we should eat it too!
アメリカにはリス肉食の文化があってみんな大好き。だから私たちイギリス人も食べちゃおう!

【捕鯨】<IWC総会> 南大西洋のクジラ禁漁区案、日本など捕鯨支持国の反対で否決 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
【捕鯨】<IWC総会> 南大西洋のクジラ禁漁区案、日本など捕鯨支持国の反対で否決 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
£4.45
4.45ポンド

78名無しさん@1周年2018/09/14(金) 18:36:03.30ID:72xNW6gB0
食文化ってのは文字通り文化なんだが、他国の文化に理解を示さないなら自国の文化も同じ扱いでいいんだよな?

79名無しさん@1周年2018/09/14(金) 20:15:09.90ID:WhO8lo4q0
>>76
大阪民国!

80名無しさん@1周年2018/09/14(金) 20:30:02.35ID:FN7vLTqx0
>>79
反論があるわけでもないのに何でまとわりついてんの?こいつ

81名無しさん@1周年2018/09/14(金) 21:05:13.80ID:tOADZoHf0
>>78
鯨食べてたのは日本だけじゃないんだぜ。
鯨が絶滅危惧になっても遠洋捕鯨までしてるのは日本だけだけどな。

82名無しさん@1周年2018/09/14(金) 21:50:01.55ID:FXaPBDBG0
世界中の海岸にうち上がって絶滅寸前

83名無しさん@1周年2018/09/14(金) 21:55:45.88ID:FN7vLTqx0
>>81
その遠洋が一番クジラが多いんだが。
絶滅する気配が全くないんだが。

84名無しさん@1周年2018/09/14(金) 22:03:42.47ID:3MRpr5Y60
反捕鯨国のニュージーランドには、わざとっぽく海岸に突撃してくるな

85名無しさん@1周年2018/09/14(金) 23:16:09.00ID:QX/gJ8He0
>>83
ワシントン条約 附属書 I とは?
今すでに絶滅する危険性がある生き物
http://www.trafficj.org/aboutcites/summary.html

ワシントン条約付属書Tの鯨類
Balaenoptera acutorostrata
ミンククジラ
[Lesser Rorqual; Little Piked Whale; Minke Whale; Northern Minke Whale] (附属書IIに掲げる西グリーンランド の個体群を除く。)
Balaenoptera bonaerensis
ミナミミンククジラ(クロミンククジラ) [Antractic Minke Whale; Southern Minke Whale]
Balaenoptera borealis
イワシクジラ
[Coalfish Whale; Pollack Whale; Rudophi's Rorqual; Sei Whale]
http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washington/download/cites_appendices_fauna.pdf


日本が遠洋で殺している鯨は、「今すでに絶滅する危険性がある生き物」だからね。

86名無しさん@1周年2018/09/14(金) 23:16:57.87ID:w2CSO9260
反捕鯨国なんてない。

あるのは、鯨を絶滅から守る国と守らない国だ。

87名無しさん@1周年2018/09/14(金) 23:20:09.07ID:3MRpr5Y60
>>86
サンクチュアリって、クジラの保護区じゃなく放置区って事だから
絶滅しても知らんぷりでしょ

88名無しさん@1周年2018/09/14(金) 23:22:33.72ID:r2u9SiNw0
以前どっかの外人が、日本人は普段は礼儀正しいのに、なぜ漁業に関してのみキチガイなのか
って言ってたが全くその通りだな。

89名無しさん@1周年2018/09/14(金) 23:27:20.42ID:FN7vLTqx0
>>85
科学的根拠を持ってこいアホ

90名無しさん@1周年2018/09/14(金) 23:32:52.35ID:FN7vLTqx0
>>88
基地外は反捕鯨なんですけどね

91名無しさん@1周年2018/09/14(金) 23:35:46.62ID:GevRvs9Q0
結果が残せない糞法人は解体しろ

92名無しさん@1周年2018/09/14(金) 23:36:23.06ID:K0WVQsfA0
海産資源が激減している状況でクジラ保護ってアホだとしか思えないな。
ホント宗教って怖いわ。

93名無しさん@1周年2018/09/14(金) 23:38:59.48ID:FN7vLTqx0
>>86
ヨウスコウカワイルカはどの国も守らなかったね

94名無しさん@1周年2018/09/14(金) 23:53:23.64ID:l4tnb2ei0
美味しんぼ 27話「激闘鯨合戦」を見ろ

95名無しさん@1周年2018/09/14(金) 23:58:01.16ID:THN6vTCL0
クジラなんて絶滅しても構わないんだろう。そのために調査捕鯨をやってデータの蓄積を日本人はやってるんだし

96名無しさん@1周年2018/09/15(土) 00:03:07.26ID:BEY+xhzy0
イワシクジラやミンククジラは、ウナギより絶滅の危険が高いのにね。

97名無しさん@1周年2018/09/15(土) 00:24:08.86ID:yF46rjzB0
犬食いも文化、鯨食いも文化
さすが極東の野蛮国家兄弟

98名無しさん@1周年2018/09/15(土) 00:27:43.98ID:ZQTYxtKX0
>>91
元公益法人のグリーンピースのことですね?
確かに解体すべきだだだ

99名無しさん@1周年2018/09/15(土) 01:46:30.89ID:AJgEz3X90
移動
【捕鯨】商業捕鯨の再開提案、反対多数で否決 日本、IWC脱退の可能性に言及
http://2chb.net/r/newsplus/1536942602/

100名無しさん@1周年2018/09/15(土) 06:46:38.68ID:ZUAj7Gnz0
>>96
毎年数100頭以上、隣国の密漁含めると数1000頭を
数10年続けても一向に絶滅の兆しがないのですが?

絶滅寸前なら数10頭しか捕れなくなるとか、見当たらなくなるとか結果が出てるはず

101名無しさん@1周年2018/09/15(土) 06:48:33.96ID:1I2J01cS0
哺乳類食べるなんて可哀想

牛は神が許したからOK

102名無しさん@1周年2018/09/15(土) 07:11:54.93ID:cmjDEvGuO
>>74
スタートレックで鯨をテーマにした映画があったな

アメリカ人は、昔は油を採るために鯨を殺しまくってた自国の歴史を知らんのかね?

103名無しさん@1周年2018/09/15(土) 08:43:29.16ID:s9jfTpQJ0
反捕鯨国もミンククジラは大量にいるって認めてるからな
毎年、正月に実家で食べるクジラ汁が楽しみなんだがあれはなにクジラなんだろう

104名無しさん@1周年2018/09/15(土) 11:40:34.87ID:Zh0pmo9N0
>>102
いつの話をしてるんだよ

105名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:13:34.86ID:pIWCaMv50
>>102
日本列島では、昔は縄文人が人を食ってたぞ。

106名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:20:31.56ID:4PzWoAwD0
国民ごと貪欲な日本人は、中韓みたいな保護して育成するのと違って
稚魚ごと1匹残さず根こそぎ食い尽くすよw
俺達日本人は醜悪で卑劣で恥ずかしい民族だと思ってるわ
俺は純粋な日本人だがこの邪悪な血が混じってると思ったら
根こそぎ日本血を出してやりたいぐらいの気持ちだわ。
まあ、そんな事をやってしまったら全部血が無くなって死んでしまうけどなw

107名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:21:53.41ID:K7lpSDW50
>>1-10

現実は直視しよう!負け惜しみはダサいw

>商業捕鯨再開案を否決=日本、IWC脱退示唆−欧米など反発強く
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091401043

>日本の提案は棄権などを除き、反対41、賛成27で否決された。
>IWC加盟全89カ国のうち、日本の主張に近いはずの捕鯨支持国(41カ国)の6割強からしか賛同を得ることができなかった

惨敗wおめでとうございますw同和捕鯨利権屋www

108名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:24:21.43ID:ZQTYxtKX0
南極海調査捕鯨をやめて、沿岸捕鯨だけにしろって
反捕鯨の要求だったろう
その通りになるんだから大歓迎のはずだぞ

109名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:28:43.86ID:Ds1uluEq0
捕鯨反対の国は、
米国、OZ、NZ、英国、フランス、ドイツ、ポーランド、
アルゼンチン、チリ、ブラジルなど畜産が盛んで食肉輸出している。

さらにOZ、NZ、チリ、アルゼンチン、英国、仏は
南極に領有権主張している。
日本が南極で捕鯨をすると、自国の領有権主張が削られる。

ちょうど捕鯨をやっている日本やロシアは旧大陸欧州とは
歴史的文化的に毛色が違い、捕鯨を口実に人種・民族差別をやりやすい。
加えて鯨肉が出回れば、牛肉や豚肉などを輸出国にメージもある。

それで「鯨は知能的で可哀想だ」という
本音を隠した見せかけの理由で捕鯨に反対している。
こういう国は国益に関わるからそうなんだろう。

でも問題なのは団塊と無党派のDQNだよな。
何でもかんでも「オ〜ベ〜」の真似して
「鯨は不味い、鯨が可哀想」とかわめきだしている。

コイツらはどうしようも無いクズ共だw
数年前は還元水やほっけの煮付けで盛り上がって
最近では豊洲やモリカケで絶賛復活したよなw

110名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:35:21.59ID:+pUA+3mG0
>>1
つぇーじゃん捕鯨国

111名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:38:21.46ID:+pUA+3mG0
>>39
中国も韓国も捕鯨国だぞ

112名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:43:14.49ID:Ds1uluEq0
IWC脱退しないで
新しい捕鯨団体を作るべきだ。

新しい捕鯨団体を作ったからと言って
IWCを脱退しなければならない理由はないぞ。

113名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:46:29.86ID:ulor7ZcN0
むしろ南極捕鯨が禁止になったら堂々とIWCなんかできるのに

114名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:51:28.73ID:YbAvFfPr0
そもそもサンクチュアリなんて南極を私物化したいオージーの小ネタだろ

115名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:52:15.05ID:O5F9bIpA0
鯨肉は学校給食では不人気でした。

特に鯨の竜田揚げは、戦後の学校給食を代表するメニューとして語られる。
ただし小学生にとっては必ずしも好まれていた肉種ではなく、
1951年に東京都立衛生研究所が行った調査では、
小学生が学校給食で嫌いな肉として挙げたのは豚肉16%、牛肉7%、鯨肉23%で、
鯨肉を嫌いと挙げている小学生が突出して多い。
http://www.miraico.jp/kuzira/4ryutu.html

クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む
https://www.j-cast.com/2012/11/18153822.html?p=all

116名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:56:48.15ID:ZQTYxtKX0
>>115
何年前の記事なんだろう
今そんなに在庫余っている倉庫があるなら教えてよ

117名無しさん@1周年2018/09/15(土) 13:05:48.17ID:nQmIfIPk0
Kの法則だな

118名無しさん@1周年2018/09/15(土) 13:10:30.53ID:kXmi9Oa00
>>109
【捕鯨】<IWC総会> 南大西洋のクジラ禁漁区案、日本など捕鯨支持国の反対で否決 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

■レッドチーム【捕鯨賛成国】29国(←41国)

(アジア)
日本、韓国、カンボジア、モンゴル、ラオス
(アフリカ)
ギニア、コートジボワール、ベナン、モーリタニア、モロッコ、タンザニア、ケニア、サントメ・プリンシペ、リベリア
(欧州)
アイスランド、ノルウェー、ロシア、デンマーク
(大洋州)
ナウル、マーシャル、ツバル、キリバス、ソロモン
(中南米)
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、スリナム、セントクリストファー・ネービス、セントルシア、セントビンセント・グレナディーン


■ブルーチーム【捕鯨反対国】38国(←48国)

(北米)
アメリカ合衆国
(アジア)
インド、イスラエル、
(アフリカ)
南アフリカ、ガボン
(欧州)
アイルランド、イタリア、英国、オランダ、オーストリア、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、チェコ、ドイツ、
フィンランド、フランス、ベルギー、ポルトガル、モナコ、ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、ポーランド、ブルガリア
(大洋州)
豪州、ニュージーランド
(中南米)
アルゼンチン、チリ、ブラジル、メキシコ、ペルー、コスタリカ、ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、コロンビア

119名無しさん@1周年2018/09/15(土) 13:12:55.19ID:kXmi9Oa00
>>114
南大西洋
【捕鯨】<IWC総会> 南大西洋のクジラ禁漁区案、日本など捕鯨支持国の反対で否決 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

120名無しさん@1周年2018/09/15(土) 17:02:05.32ID:iYotRZpvO
鯨食べたい!!

121名無しさん@1周年2018/09/15(土) 19:54:58.01ID:HXdwM1410
>>74
単純に鯨の飼育コストがゼロの哺乳動物だから

牛豚鶏の飼料コストは輸入が多い

つまり鯨食は、殺すために管理された動物を育成する反動物愛護団体にとってとても都合が悪い

122名無しさん@1周年2018/09/15(土) 21:21:00.32ID:Mwr21bwO0
牛肉1kgを得るためには
飼料が6.5kgと、水が16トン必要

123名無しさん@1周年2018/09/15(土) 21:58:51.58ID:5NxfMRD50
>>121
なんの努力もせずってことか。
貧しい国がやるなら、仕方ないかなと思われるかもね。

124名無しさん@1周年2018/09/15(土) 22:03:54.97ID:+zPgUbnK0
朝日新聞朝刊『IWCよさらば! 遂に協力の方途尽く。 総会、勧告書を採択し、我が代表堂々退場す』

125名無しさん@1周年2018/09/15(土) 22:31:48.62ID:95ic/zlB0
もう、こういう国際組織からどんどん脱退していいんじゃない?
どこもかしこも日本憎しでお金だけ巻き上げられてさ。

126名無しさん@1周年2018/09/15(土) 22:33:25.50ID:dA57oYvN0
日本捕獲の鯨肉密輸
韓国の料理店、米大調査
https://r.nikkei.com/article/DGXNZO05713640U0A410C1CR0000

ソウル市内の日本料理店で売られていた鯨肉の一部が、日本が調査捕鯨で捕獲したナガスクジラの肉である可能性が極めて高いことが、
米オレゴン州立大などの研究グループによる遺伝子解析で14日、明らかになった。

韓国で捕獲の記録がない南極海のミンククジラの肉も確認された。絶滅の恐れのある野生動植物の国際取引に関する「ワシントン条約」
に基づき、韓国では鯨肉の輸入が禁じられており、日本からの密輸品である可能性が濃厚だとしている。

127名無しさん@1周年2018/09/16(日) 17:46:18.76ID:ecjgYONm0
韓国もノルウェーから輸入すれば合法になるんだろ?

128名無しさん@1周年2018/09/16(日) 21:21:19.16ID:XtN4sWMU0
どこもかしこも日本叩きの団体みたいね。

129名無しさん@1周年2018/09/16(日) 21:23:17.37ID:JYeyd9TD0
決められない組織なんぞに存在意義はない
さっさと解体しちまえ
ついでに国連とかもさ

130名無しさん@1周年2018/09/16(日) 21:36:16.78ID:jQN5czvR0
増えたクジラに魚が食われてる時代なんだろ?

131名無しさん@1周年2018/09/16(日) 21:40:06.87ID:ecjgYONm0
>東京湾にクジラの死骸

> 16日午前、東京湾にクジラの死骸が浮かんでいるのが見つかりました。海上保安庁が
>近くを航行する船舶に注意を呼びかけています。

>  午前10時40分ごろ、東京湾の横須賀沖で「小型ボートくらいのクジラが漂流している」と
>付近を航行していたタンカーから海上保安庁に通報がありました。巡視船が現場に向かい
>確認したところ、体長およそ4メートルのクジラがあおむけの状態で死んでいるのが見つか
>りました。

>  現場付近を航行する船舶は午後4時から8時ごろが多いということで、海上保安庁が巡視
>船で監視するとともに注意を呼びかけています。(16日14:18)

増えすぎて、生きて行けなくなったんだろう。ちょっとかわいそうだ。

132名無しさん@1周年2018/09/16(日) 21:57:31.86ID:KAofC5oB0
>>128
ネトウヨは自分以外は全員敵で朝鮮人に見える精神障害だろ

133名無しさん@1周年2018/09/16(日) 22:39:00.22ID:tWQtz4KK0
水産庁は既得権益を手放したくないために悪あがきをしてるだけ
役人の性だな
本当に遠洋捕鯨が必要か
たまに食べる珍味以上じゃないたろ

134名無しさん@1周年2018/09/16(日) 22:43:20.10ID:ecjgYONm0
それなら近海商業捕鯨再開で良いではないか
南極海調査捕鯨は終了、あとは民間が引き受けるよ
クジラカルト良かったな、望み通りだろ?

135名無しさん@1周年2018/09/16(日) 22:54:52.54ID:5i4Mhbck0
私は最近、日本政府高官の内輪の懇談会に出席した。今季の捕鯨船派遣はすでに発表されていた。なぜ自分が捕鯨の必要性に納得できないのか、
かいつまんで話し、答えを求めた。答えは驚くほど率直だった。

「私も同じ意見だ」と高官は言う。「南極海の捕鯨は日本文化の一部ではない。国際的なイメージがとても良くないし、鯨肉に対する商業的な需要もない。
あと10年もすれば、遠洋捕鯨は日本から姿を消すだろう」。

「それならなぜ今止めないのですか」。同席していた別の記者が尋ねた。
高官は「今は止めにくい、重要な政治的理由がある」と述べただけで、それ以上語らなかった。

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35529672

136名無しさん@1周年2018/09/16(日) 22:58:13.72ID:ecjgYONm0
>>135
その記事は、いつ、どこで、だれが、と言う大事な事が欠けている
記者の夢だったのかも知れない

137名無しさん@1周年2018/09/16(日) 23:08:21.67ID:OVgXHpUr0
鯨めちゃくちゃうまいけど、牛豚の輸出国にとっては都合悪いのかな。

138名無しさん@1周年2018/09/16(日) 23:11:26.26ID:xkfjuYrK0
財団法人 日本鯨類研究所

139名無しさん@1周年2018/09/16(日) 23:15:55.80ID:XtN4sWMU0
>>98
緑のお豆ちゃん、
6月からずーっと
経理財務マネージャーの求人が出てるんだ。

140名無しさん@1周年2018/09/16(日) 23:35:02.81ID:HcRiEtaP0
水産庁の天下り先を守るために、食べない鯨に必死になるお前らカッコいい!

141名無しさん@1周年2018/09/16(日) 23:57:26.80ID:VQ8NCXFm0
捕鯨賛成の奴って犬食にも賛成なの?文化、伝統は尊重すべき!って感じなのかな

142名無しさん@1周年2018/09/17(月) 00:05:34.26ID:fMUl5/JJ0
別にどうでも良いことだと思うが
いちいち反対賛成しないといけないのか?
人が食べたいと思っているならケチは付けないぞ

143名無しさん@1周年2018/09/17(月) 00:29:09.57ID:uXMwD4W30
>>141
だから賛成だって

144名無しさん@1周年2018/09/17(月) 00:47:06.69ID:LRFoGZzr0
>日本はIWC総会での決議に必要な賛成国の数について、現行の4分の3から過半数への緩和を求めている。
そんな事したらかえって捕鯨反対陣営の提案が全部通ってしまうじゃないか。
賛成が3/4以上必要という現状であればこそ、言い換えれば捕鯨支持陣営が1/4以上を維持できる限りは
反対陣営の提案も全部否決できた。
無論捕鯨賛成派の提案も全部通らないだろうが、少数派陣営の抵抗力と言う意味では
今回のように現状の方が有利なはずだ。

145名無しさん@1周年2018/09/17(月) 00:50:30.24ID:flomeKDN0
いいからはやく脱退しろ

146名無しさん@1周年2018/09/17(月) 00:52:52.37ID:N4N6kveJ0
>>141
捕鯨屋は在日韓国人中国人だもの

147名無しさん@1周年2018/09/17(月) 01:29:32.37ID:wV7oRzPa0
■捕鯨、日本手詰まり IWC脱退、慎重論強く/2018年9月16日 22時29分
https://mainichi.jp/articles/20180917/k00/00m/020/074000c
 ブラジルで14日(日本時間15日)に閉幕した国際捕鯨委員会(IWC)総会は、商業捕鯨再開など日本の提案を否決する一方、鯨類保護を推進する宣言を採択した。日本は強く反発し、政府・自民党内ではIWC脱退論まで浮上。しかし、脱退すれば調査捕鯨の継続さえ危うくなるため慎重論が根強く、日本は手詰まりの状況に陥っている。
 総会で日本は4年ぶりに商業捕鯨の再開を提案した。ミンククジラなど資源が豊富な鯨種に対象を絞る一方、反捕鯨国の協力を取り付けるためIWCの決定手続きの要件緩和をセットで提案したのが特徴だ。
 重要事項の決定には4分の3以上の賛成が必要だが、捕鯨支持国(41カ国)、反捕鯨国(48カ国)とも届いていない。日本は決定要件を過半数に引き下げ、禁漁区の設定が容易になるよう反捕鯨国に配慮する提案を行った。
 反捕鯨国の米国は今回、アラスカ先住民の捕獲枠を6年に1度要求する時期に当たり、日本は「特別扱い」を求める米国の協力に期待。他の反捕鯨国も反対表明をしない消極的支持を取り付けるシナリオを描いた。議長は約半世紀ぶりの日本人で、「商業捕鯨再開の最後のチャンス」(農林水産省幹部)と期待した。
 だが、思惑は外れた。先住民の捕獲枠は12日に早々と認められ、13日には開催国ブラジルが鯨類保護に向けて提案した「フロリアノポリス宣言」が賛成多数で可決された。法的拘束力はないが、保護を重視するIWCの姿勢を印象付けた。一方、日本提案は反捕鯨国の反発を招き、最終日の14日に賛成27、反対41で否決された。先住民捕鯨の議論を終えた米国も反対した。
 否決後、谷合正明副農相は「締約国の立場を根本から見直し、あらゆるオプションを検討する」とIWC脱退の可能性に言及し、自民党議員も「脱退の選択肢は当然ある」と語った。しかし、その後、政府関係者は「脱退とは決めていない」と火消しに回った。
 慎重論が根強いのは、南極海などで行っている調査捕鯨の継続が難しくなるためだ。南極条約はIWC、国連海洋法条約は国際機関と連携した資源管理を求めており、IWC脱退後に調査捕鯨を行えば条約の規定に抵触する恐れがある。国際社会で大きな反発を招いて外交問題に発展しかねず、日本は事態打開の展望を描けていない。【加藤明子】

148名無しさん@1周年2018/09/17(月) 01:33:21.46ID:uXMwD4W30
>>146
お前チョンじゃん

149名無しさん@1周年2018/09/17(月) 01:33:26.77ID:BqmkR/qC0
捕鯨賛成派も捕鯨反対派も、いくら多数派工作しても3/4票の確保が出来ないから、
現状を何も変えられない。

このまま南極で調査捕鯨を続けられるんだから、脱退する必要も無い。
すべて今まで通り、今後もこのまま。

150名無しさん@1周年2018/09/17(月) 01:34:51.29ID:c/cqduTn0
>>149
いいえ、脱退しなさい

151名無しさん@1周年2018/09/17(月) 01:36:18.70ID:fMUl5/JJ0
脱退する際はカルト取締法作って、徹底的に潰した方がいい

152名無しさん@1周年2018/09/17(月) 01:37:59.68ID:BqmkR/qC0
>>150
脱退したら南極で捕鯨できる正当な権利を失いますよ?

153名無しさん@1周年2018/09/17(月) 01:40:24.39ID:fMUl5/JJ0
モラトリアム無効を宣言して、南極海で商業捕鯨再開するか?

154名無しさん@1周年2018/09/17(月) 01:56:46.43ID:M+qYpj/m0
ニイタカヤマノボレw

155名無しさん@1周年2018/09/17(月) 02:01:02.63ID:uXMwD4W30
>>152
何で失うの?

156名無しさん@1周年2018/09/17(月) 02:07:45.51ID:NcRgd1oW0
脱退して民間企業がやれ

157名無しさん@1周年2018/09/17(月) 02:12:46.76ID:jnUhfZda0
捕鯨しない国に何で議決権あんの?
誰が入れさせたの?

158名無しさん@1周年2018/09/17(月) 06:15:04.12ID:czsHCR/S0
民間企業はやらないよ
だって採算合わないもの
なんでクジラなんかにそんなに拘るのか意味がわからん

159名無しさん@1周年2018/09/17(月) 10:19:05.49ID:M9cWA82X0
国際捕鯨委員会=IWC
IWCは捕鯨の国際組織だろ。
日本は脱退せずに新しい捕鯨団体を作るべきだ。

聞くところによると
イスラムは鯨肉OKだという。
ソースは2ch

鯨を捕る時は新しい捕鯨団体の条約を使って
少し休みたい時はIWCの条約を使えば良い。

何でもかんでも、教条主義的に考える必要はない。

160名無しさん@1周年2018/09/17(月) 10:26:41.87ID:8VDemexS0
捕鯨管理委員会じゃなくてヒステリック捕鯨禁止委員会だからな
もう捕鯨国だけで新しい国際機関つくれよ

161名無しさん@1周年2018/09/17(月) 10:58:05.03ID:YCtajFcZ0
ざんぱ

162名無しさん@1周年2018/09/17(月) 11:09:52.94ID:Yyij+b2f0
>>158
民間の水産会社はやれないだろ
妨害や嫌がらせを受けるだろうし
海外とのまともな取引も出来なくなる
そして需要も無いと

163名無しさん@1周年2018/09/17(月) 11:16:26.47ID:fMUl5/JJ0
やる意思がある企業がやるのだから、何も問題ないだろう

何で嫌がらせを受けるとか、取引できなくなるとか、
営利企業の心配をしているんだから理解に苦しむ
そんなにクジラカルトって親切なのか?

164名無しさん@1周年2018/09/17(月) 11:32:41.90ID:uXMwD4W30
>>162
いや妨害や嫌がらせする方が悪いよなそれ?

165名無しさん@1周年2018/09/17(月) 12:14:52.31ID:jDSxKrcz0
>>162
水産庁「その『妨害や嫌がらせ』こそ『利権』の後ろ盾だもん。シーシェパード様々だわww

166名無しさん@1周年2018/09/17(月) 12:18:37.51ID:fMUl5/JJ0
近海の商業捕鯨なら妨害される事も無いし
経費も掛からない
商業ベースで十分やっていけるでしょう

167名無しさん@1周年2018/09/17(月) 12:30:24.04ID:1W1FQoC50
>>161

168名無しさん@1周年2018/09/17(月) 15:57:54.71ID:fMUl5/JJ0
今頃IWC脱退についての検討やっているんだろうな

169名無しさん@1周年2018/09/17(月) 20:06:39.02ID:bmQVA20Z0
4分の3条項のおかげで賛成派も反対派も身動きできない状態にできてるんだからこのままでいいだろう

170名無しさん@1周年2018/09/17(月) 21:12:24.64ID:fMUl5/JJ0
4分の3条項、反対派が突破できたときはどうするのかな
もう脱退して近海捕鯨を始めるしかないんだろうな
そうなると反捕鯨国は決議採択を躊躇するんだろうか?
脱退の話が出た途端、クジラカルト大慌てでパニクってたが
やはり抜けられると困るんだろうかな?
前の時もアメリカやオーストラリアが必死に引き留めたんだろう?

-curl
lud20191214101342
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536756606/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【捕鯨】<IWC総会> 南大西洋のクジラ禁漁区案、日本など捕鯨支持国の反対で否決 YouTube動画>1本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
【捕鯨】商業捕鯨の再開提案、反対多数で否決 日本、IWC脱退の可能性に言及 ★5
【捕鯨】商業捕鯨の再開提案、反対多数で否決 日本、IWC脱退の可能性に言及 ★3
【捕鯨】商業捕鯨の再開提案、反対多数で否決 日本、IWC脱退の可能性に言及 ★4
【捕鯨】商業捕鯨の再開提案、反対多数で否決 日本、IWC脱退の可能性に言及 ★2
【捕鯨再開】IWC総会9月にブラジルで 日本提案の戦略と展望
【IWC総会】 日本は商業捕鯨再開を提案 反捕鯨国は激しく反発
【国際】日本の捕鯨支持者やロビー活動家ら、国際司法裁判所の判決を無視してクジラ殺しを誓う[4/15]
【国際】日本、南極海捕鯨の継続表明へ=15日からIWC総会
【IWC総会】日本の調査捕鯨阻止を目指す決議案が賛成多数で採択 日本は今後も調査捕鯨を継続する方針
【会社】レナウン総会、日本人社長・会長の続投否決 筆頭株主である山東如意科技集団(中国)が反対
【商業捕鯨】「今年は日本にとって、またとない機会」 約半世紀ぶりに日本人の議長 IWC9月総会での提案可決へ全力
【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ
【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ★4
【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ★2
【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ★5
【株主総会】東芝 会社2分割案反対多数で否決 事業方針修正迫られる [ぐれ★]
【水産】商業捕鯨、6業者が実施へ…日本沿岸操業、7月から再開 IWC規制のミンククジラも
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3
【株主総会】武田薬品が株主総会 7兆円買収反対の株主提案は否決
「日本は恥を知れ」商業捕鯨に反対しロンドンでデモ
【捕鯨】イワシクジラ調査捕鯨、日本へ調査団派遣の勧告案 ※拘束力なし
イギリスで日本の捕鯨反対大規模デモ、世界中から嫌われる日本
日本捕鯨協会「バカが感情的に捕鯨反対してるから捕鯨のメリットを動画にした」
日本人は世界から反対されているのに、なぜ捕鯨に固執するのか=中国 2018/11/18
【デモ】「日本は恥を知れ(SHAME JAPAN!)」プラカードを手に抗議の声 6月30日ロンドンで捕鯨に反対する団体がデモ
【国際】IWC総会、調査捕鯨先延ばしにする決議案賛成多数で可決 国際世論の風当たり厳しく
【捕鯨】日本の南極捕鯨調査、妊娠中のクジラ122頭を捕獲・殺害(BBC)
【悲報】日本の南極捕鯨調査、妊娠中のクジラ122頭を捕獲・殺害していた事が判明
【捕鯨】日本の南極捕鯨調査、妊娠中のクジラ122頭を捕獲・殺害(BBC) ★7
【捕鯨】日本の南極捕鯨調査、妊娠中のクジラ122頭を捕獲・殺害(BBC) ★9
【捕鯨】日本の南極捕鯨調査、妊娠中のクジラ122頭を捕獲・殺害(BBC) ★5
【捕鯨】日本の南極捕鯨調査、妊娠中のクジラ122頭を捕獲・殺害(BBC) ★8
【捕鯨】日本の南極捕鯨調査、妊娠中のクジラ122頭を捕獲・殺害(BBC) ★6
【捕鯨】日本の南極捕鯨調査、妊娠中のクジラ122頭を捕獲・殺害(BBC) ★3
【捕鯨】日本の南極捕鯨調査、妊娠中のクジラ122頭を捕獲・殺害(BBC) ★4
【捕鯨】日本の南極捕鯨調査、妊娠中のクジラ122頭を捕獲・殺害(BBC) ★10
日本捕鯨協会「捕鯨反対派はその時々に応じ、いろいろな理屈をこねて捕鯨に反対する」
【国際】日本の調査捕鯨再開反対 米豪にニュージーランドとオランダが声明
【パヨク超悲報】 G7、日本の「共謀罪」法案を支持w これもう反対してるやつ国際社会の敵だろwww [無断転載禁止]
【古生物学】巨大古代サメの新種を発見、日本人研究者ら 太平洋と大西洋の中緯度の浅い海に生息、三重県からも化石
【捕鯨再開】組織改革で商業捕鯨再開できるか 10日からIWC総会
【捕鯨】フランス政府、日本のIWC脱退に「遺憾」表明
和歌山土人「世論が捕鯨反対でも我々は迎合することなくクジラを獲り続ける!」
98年前、日本は国際連盟規約に人種差別撤廃条項を入れることを提案したけれど、米国と英国の反対で実現できなかった。 [無断転載禁止]©2ch.net
【鯨フェス2017】捕鯨のクジラ肉が無料で食べられるイベントが都内で開催 日本鯨類研究所主催
【豪州】「深く失望した」 オーストラリア環境相、日本の調査捕鯨再開を批判 シー・シェパードがクジラ捕獲写真を公開したことを受け
【日本の伝統】調査捕鯨船が下関から出港 北西太平洋で177頭捕獲へ クジラの年齢などデータ収集/山口
【日韓】韓国の活動家、日本大使館前で南極捕鯨撤回を要求するパフォーマンス展開[12/7]
【速報】内閣不信任案が与党の反対多数で否決
【捕鯨】IWC脱退方針「日本は海賊捕鯨国に」 シー・シェパード創設者
【速報】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★2
【国際】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★4
【国際】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★3
【国際】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★5
【速報】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府(11:19)
【クジラ】日本、IWC脱退=31年ぶり商業捕鯨再開へ★2
日本人はクジラ肉を食いたがってるのに欧米が意地悪して捕鯨を認めない!
【絶滅の恐れ】日本の調査捕鯨「イワシクジラ」を討議 ワシントン条約委
【韓国】「日本が商業捕鯨すれば韓半島沖のミンククジラ絶滅危機」[12/28]
【捕鯨】日本のイワシクジラの調査捕鯨に是正勧告 ワシントン条約委 [10/03]
日本捕鯨協会「日本人は本当はクジラを食べたいけど、流通してないから食べられないだけ」
【日本はクジラの虐殺をやめよ】外務省、捕鯨めぐり日本批判の米紙「NYT」社説に反論掲載 
【日本はクジラの虐殺をやめよ】外務省、捕鯨めぐり日本批判の米紙「NYT」社説に反論掲載★3
【日本はクジラの虐殺をやめよ】外務省、捕鯨めぐり日本批判の米紙「NYT」社説に反論掲載★2 
【社会】捕鯨問題では、賛成派、反対派の正義がある ドキュメント映画『おクジラさま〜ふたつの正義の物語』
【捕鯨】日本のイワシクジラ、134頭捕獲が議題に 来週のワシントン条約委員会で 純粋に科学目的なのか精査の必要
05:26:00 up 20 days, 6:29, 0 users, load average: 8.10, 8.35, 8.61

in 0.49674296379089 sec @0.49674296379089@0b7 on 020219