◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ガン】がんの3年生存率、平均71% 部位で差、膵臓15.1%、肺49.4%、食道52%、肝臓53.6%。胃74.3%、大腸78.1%、乳房95.2% ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536708418/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
国立がん研究センターは12日、がんと診断された人が3年後に生存している割合を示す「3年生存率」を初めて公表した。全てのがんの平均は71・3%。膵臓(すいぞう)がんは15・1%と差があり、治しにくいがんについて、新たな治療法の効果を5年を待たずに評価できるようになると期待されている。
全国のがん拠点病院や国立病院機構などの330施設のうち、生存率を9割以上把握できている268施設のデータを解析。2011年にがんと診断された約30万人を追跡、ほかの死因を除き調整してまとめた。
対象者は70歳代が最も多く、約9万7千人(32%)、次いで60歳代が約8万8千人(29%)。手術や内視鏡によってがんを切除した人の生存率は88%だった。部位別に見ると、膵臓が15・1%、肺49・4%、食道52・0%、肝臓53・6%。胃74・3%、大腸が78・1%、乳房(女性のみ)95・2%だった。
これまで治癒の一つの目安とさ…残り:1204文字/全文:1595文字
2018年9月12日00時05分
朝日新聞デジタル ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL9B756KL9BULBJ01Q.html 知り合いが甲状腺がんらしいが、どれくらい?
さすがに本人に聞けない。
伸びたなあ
ステージ4でも15パーセントか
ステージ1なら90パーセント
こうなってくると早く見つけたもの勝ちの世界
ヤブ医者にかかって発見が遅れたらマジでやばい
>>3 心臓疾患や脳血管疾患、交通事故、自殺で死ぬ人が減っているだけだ
不死身化したがん細胞のテロメア治療してやればうんこになって排出されるんじゃね。
>>7 ごめん、15パーセントは胃がんだ
膵臓がんはもうちょっと下、でもステージ1ならまだ間に合う
ガン検診儲けに拍車がかかるな中には放っとけば助かるガンが多いのにw
任天堂の岩田元社長や川島なお美の胆管がんも膵臓に次ぐ予後の悪さだよな・・
両親が50代でガンで死んだからそれより長く生きられる気がしないわ
翁長はオール沖縄のために手術して4ヶ月で逝ってしまったな
手術しなけりゃ3年くらい生きれたかもしれない
>>3 がんの早期発見が可能になって
全身に転移する前の段階で判る様になって
火元特定がし易くなったからじゃないかな
それまでは全身の不要物を分解する肝臓がんとか
簡単な検査で目立ち易いところで発見されてただけかも
きききりんみたいに癌でも仕事できるならいいけど
小林麻央みたいにほとんど寝たきりなら早く死んだほうがいいわ
>>12 長生きすれば、ガンに罹患する率は上がるだろ
「かんの生存率」って書いたら、まるでがんそのもの[がん細胞)の生存率みたいじゃん
3年間がんが治らないで生き続ける数のことかとw
日本語不自由だなあ
ガイア!マッシュ!オルテガ!ストリームアタックをかけるぞ!
>>21 それな。
うちの親も手術したら、転移してそれでやられた。
手術してなかったらどうなってたかな。
確かに癌で苦しんでいたけど、転移はしそうになかった。
まあ絶対医者はそういうの認めないけど。
>>24 限りなくできにくい。
出来やすい臓器とそうでない臓器がある。
消化管でも空腸回腸は胃や大腸に比べて出来にくい。
>>29 腫瘍が発見されたとき、医師が無問題みたいなこといって、そこから10か月放置だったか
さらにそこから民間療法で・・・
うちの親はもう7年ぐらい大腸がんなんだが
60代終盤だ
この記事を鵜呑みにする奴はアホ
パーセンテージの分母である癌診断が曖昧すぎて全く科学的データじゃない
おっぱいの生存率が高めだけど、おっぱいで近年結構タヒんでるよね!?
>>16 高度医療は自費にすべきだな。
前に、80歳以上の婆さんが希望したからといって、高度医療で700万もつかったが、そのばあさんは半年で死んでしまった。死に金。
治療して転移して、投与する抗癌剤ないので緩和コースですね。
なんて、結構ライトに言われるのでショック。。
医師は言い慣れてるからなあ。AIに言われたほうがまし。
総理大臣も使ってる医療大麻オイル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201808210000/ 解禁すると年金51400円(ふた月に一度)アップできます
(高齢者65歳以上 3533万人、国民の70%(9100万人が一ヶ月2000円の大麻オイルを使い1000円の年金税で受給者に掛けた値)で計算)
これなら消費税10%しなくてすぬむ
消費税10%にするか、医療大麻解禁するか考えよう
子供の頃、車は空を飛び
ガンの薬なんて大人になる頃には出来てると思ってたけど
全然出来てない
>がんと診断された人が3年後に生存している割合を示す
97歳でガンになって、その後、2年11ヶ月で死んでも、ガンで亡くなったほうでカウント?
俺の職場では30代でガンになったのが2人いる
どっちも今のところは再発も転移もなさそうだけど本人はビクビクしてるだろうなあ
>>42 末期だったのかは定かではないが
抗がん剤治療を止めて民間療法に頼ったんだよな
ガンはいい人がなってるイメージ
自由に生きてるストレスフリーな人物はならないイメージ
>>7 その数字は3年間死なずに済んだだけで治ったわけでないぞ。
乳がん95.2%って
死ぬほうが希少になってるんだ
3年で刻んでもねぇ
ただ生存率を高く見せかけたいだけじゃないのかね
>>53 本物の乳ガンじゃない疾患を治療して治った数にカウントしてんだよ
元中日、日本ハム監督の大島康徳は
余命1年宣告されても明るく人生フルスイング中
2年は経過したはず
>乳房(女性のみ)95・2%
これで死ぬ小林麻央の運の悪さよ
>>1 > 2011年にがんと診断された約30万人を追跡
要するに、発見時に超初期から末期まで含めた数字だよなこれ
それで三年後に生きてるか調べても・・
診断時にステージ1とか4とかで区切って統計出せよ
>>59 切除したら治ったかもしれないのを、切除せず乳房残して治療しようとしたのが原因じゃなかったか?
たった3年てのが肝でね
結局は完治や長生きなんて到底無理だと
>>3 世界中で増えてる
一つは栄養状態の改善や、別の疾患の治癒率が高まっことの結果として平均寿命が伸びたことによるもの
一つは大気や水質汚染
親父は突然声枯れたな
はじめは風邪か単純な老いによるものと思ってたらしいが検査に行ったら咽頭癌発見
更にその後精密検査受けたら十二指腸にまで転移していた
診断的にはステージ3と4の境界
あれやこれや何とかやってたが1年後に死んだ
>>24 日本じゃあんま聞かないけど心臓がんや脳がんってのもあるんだね欧州の人が罹ってるニュースがあった
https://www.ncc.go.jp/.../pr_release/2018/0912/index.html
5年相対生存率(2007から2009年)は、胃がん74.5%、大腸がん76.0%より若干低い傾向が見られました。 >>53 さくらももこや田中良子のように乳がんは10年経っても転移の可能性が他より高い
普通のがんなら5年経てば寛解とみなされる
>>53 乳がんはきっちり切り取れたら大丈夫な人がほとんどなんだよ
乳房を失うことをためらったら駄目なんだよね
>>64 前立腺がんは共存して何年間も生きるのが普通
知りたいのは生存率よりもガン患者の生まれ育った環境や食生活が知りたいわ
俺の父はがんで死んだ
おれもがんになった
遺伝だな
>>74 たとえ全摘しても転移の可能性は10年経っても他より高い
それが乳がんの一番怖いところ
俺は間接喫煙、酒45年、加工肉、添加物でがんになった
遺伝子異常も原因
うちは60前後で心筋梗塞でぽっくりいく血筋だから安心だわ
ガンは転移するかしないか、術後に肺炎などに感染しないかも命の分かれ目だものな
>>2 甲状腺がんや前立腺がんはなかなか進行しないから、
がんで死ぬケースは少ない。
>>75 前立腺がんは比較的見つけやすいし予後も良い方だが、男性機能を気にして手術を拒否する人がたまにいて、そういう人は転移して亡くなるよ
>>86 前立腺ガンは脊髄に転移したら終わりらしいね
>>38 3年生存率であって治ったかどうかは関係ないからなぁ
>>68 悪性脳腫瘍のはがんと同じ意味
脳にできた腫瘍はがんとは呼ばない
>>2 >>85 老衰で亡くなった人の8割くらいが甲状腺がん持ちらしいね
しかしそういう病気だからこそ、進行性のがんを見落としてしまう可能性があるので怖い
甲状腺がんを発見したら最初の1年は要注意だよ
肺がんて大したことないのな
タバコであんだけ脅してたのに
>>91 とはいえガン家系ってやはり短命
自分の場合、父方がそう
母方は超長命
年齢が若いとがんの進行が早いはデマ
「若いと早い」の俗説が正しいなら
「40代の5年生存率が3割、70代の5年生存率が7割」とか圧倒してないと成立しない
実際は統計でも大体同じ
逆に「40代は若いから回復力も上」とさえ言えるかもしれん
例 がん研の胃がんデータ
がんの種類、個々の体質などにより千差万別なのに
昔の俗説である「年齢が若いとがんの進行が早い」を妄信する者が後を絶たない。
>>90 5年以上生存って人も数パーセントいる。ガンにも個性があって
勢いの弱いのもあるそうだ。すい臓がんで3年間大丈夫だったのに4年目で
急に勢い良くなって死んだ人の話をラジオで聞いたばかりだわ。
>>86 ガンの悪質度でも予後は大きく変わってくる。
毎年受けてる検便検査には一切引っ掛からないんだけれど大腸の内視鏡検査受けた方が良いの?
一度も受けた事がない
ちなお腹の調子が悪いとかそういうのは今のところ無し
転移とかあるからな
がんが食道から胃に転移してから半年足らずで逝ったわ
まだ27歳だったのにな
>>45 ガンが治ってしまう病気になったら何で製薬会社や病院は稼ぐの?
仕方ないよ!稼げなくなったら困る人たちが居るんだよ!
>>85 >>92 なるほど。じゃあ、そんなに心配しなくてもいいかな。
転移は怖そう。
>>93 肺がんは症状が出て病院に駆け込んだ時にはだいたい手遅れ
検診でひっかかるかどうかが重要な怖い病気だぞ
うちの親は毎年検診してたけど、その間を突かれて手遅れだった
半年に1回ペースじゃないといけないってことは、あとはタイミングだよね
>>101 いや、悪性度の高い場合があるからそこが重要
医者が「大丈夫だよ、半年様子を見ましょうね」からの「すいません、転移してました」パターンもあるってこと
周囲を見ていると、やっぱり癌は治らないって思ったわ
検査で1日中病院内で引きずり回された家族を見て、特にそう思った
接客してた時に、私ガンです。って言う人なんなん?
こっち固まるんだけど。
心配してほしいのかな?
乳がんは90%以上の生存率なのに
小林麻央はかわいそうに
担当医の誤診が原因らしいが
>>63 すい臓は見つかるイコール末期
うちの母親もそうだった
抗がん剤1回だけにしたらなんとか半年もったが
>>79 そーなのか
乳がんって、いつまでもしつこいわけね
でも、全摘しても移転するって、どこに潜んでいるんだろ?
別にガン細胞がかくれんぼしているわけじゃないだろーけど
>>107 だよなー
なんの病気とか聞かれても絶対に他人には言わへんもん
リアクション困るやろ
>>108 そうなの?検査に来るように言われたのに行くのが
遅かったのと自然療法を選んだからとどこかに書いてた。
いちばん効果があるのはビタミンCの大量投与とばっちゃから聞いた
でもさ。辛坊さんがガンは治る病気になるって言ってたけどね。
がん細胞を直接破壊する抗がん剤が出来たんじゃないの?
それなら転移してても破壊すると辛坊さんの本に書いてたけど?
肝臓がんは、転移しにくいガンだし、肝臓は切っても再生する臓器だから、本来は直しやすいガンのはずなんだけど、
贋造ガンになるほとんどの原因が、B型肝炎やC型肝炎ウイルスによるものだから、手術でガンをとってもとっても再発生しまう。
>>112 がん細胞が残っているんではなくて
がんになりやすい人は染色体異常やDNA変異の修復エラーが先天的に起こりやすい体質(遺伝)だったりする
つまり、年齢を重ねるうちに次から次へとがん細胞が新たに生まれてしまう
>>14 うちの叔父も膵臓がんで死んだ
42才だったわ
発癌して2年持たなかったぞ
妹が20代でがんになった
幸い初期だったから取りきれたが新潟に住んでるからフクイチのせいな気がしてならない
>>14 40代で膵臓癌はものすごいレアケースだね
スキルス胃がんや膵臓癌を40代でなったらもう選ばれたと思うしかないとうちの高血圧の主治医が言ってた
膵臓がんは早期発見が難しいので
見つかった時には遠隔転移してて助からないことが多い
>>112 本当にかくれんぼしてるんだよ
何年間もほとんど分裂せず大人しく潜んでいて、ある時急に分裂スピードアップ!で大きな塊になって再発見される
このデータだとブログな奥様とか著名漫画家とか
適切な治療受けてたらほぼ助かっていたのか?
>>131 いや客にがん告白されるいわれはないわ
固まるのは普通の反応やで
>>119 それは自力で治せる。俺は睾丸癌と診断されたけど自力で治った。
睾丸癌は「薄い皮膚の真下、指でつまめる位置にある」ので
カイロなどで熱を加えれば癌は死ぬ(がん細胞は40度の熱で死ぬ)
ちなみに肺がんの人が肺炎にかかって40度以上の熱が出ると
がんが消えることもよくあるらしい。
肝臓がんは、B型肝炎・C型肝炎ウイルスに感染しなければ、ほぼ無い。
エイズのように、血液や体液から感染するけど、
B型肝炎は、エイズの100倍の感染力、C型肝炎は、エイズの10倍の感染力があるから危険。
C型肝炎に関しては、数年前に高い確率で完治できる特効薬が登場した。
B型肝炎はまだ特効薬が無くて、感染したらウイルスが増殖しないように薬を一生飲み続ける必要がある。それでも感染しているだけで肝臓がんリスクも上がってしまう。
>>140 去勢してオカマちゃんになることを期待したのに…
>>128 実際に病院でもビタミンCの大量投与おこなうところもあるぞ。
ノーベル賞とった医学博士推奨だしな。
儲からないからやる病院少ないけど。
俺B肝持ちだから肝臓がんになるんだろうなあ
不意打ちですい臓来たら怖い
>>18 癌は切れたらそこそこ高い。切れないなら正直キツイ。また下手くそが切ると癌を散らして結局死ぬ。外科医というくじ引きで余命が決まるのが癌という病気。
>>146 白血病は20年位前は不治の病だったけど、今では抗がん剤だけで完治が期待できる数少ないガン。
>>138 その方々はまず最初に「発見が遅れた、やばいどうしよう」ってのがある
だから色々手を出してしまう
スティーブジョブズみたいに早期発見できたのに民間療法で放置って人は
スティーブジョブズみたいな頑固者でもない限りそんなにないよ
>>143 睾丸1個とるって言われてめっちゃ嫌だったから
ネットで調べて自力で治したわ。
癌が消えてるから医師は不思議がったが
カイロで熱を加えて治したって言ったら医師は納得してたぞ。
>>138 治療拒否する人もいるからなぁ
ブログ奥様もジョブズもなんやらわけわからん療法で治らず死んだし
うちの爺様は80後半(年は忘れた)で胃がんが見つかったが、切腹は嫌だと拒否して外科手術ぜず96まで生きた
冬に畑に行って脚立から落ちて腰を骨折してから衰弱が早かったな
直接の死因は胃がんじゃなかった
>>61 いや全く同感
今、ステージ1だった母親が
めっちゃ落ち込んでたわ。誕生日なのに
こういうのは丁寧に扱ってほしい
長生きしてボケるよりはガンで死にたい。
死ぬ準備できるしな。
アスコルビン酸の大量投与は恐らく効果ある。
抗酸化作用がすごいからな
脂肪肝から肝臓ガンになるケースって実際のところ多いの?
ゾウはあれだけ食べて太って人間と寿命は変わらなくて
毛も少なく日に当たるのにガンにはなりにくい
>>154 まあ小林まおだかなんだかという人がいましてね
民間療法にいっちゃうバカは意外といるんだねって感じ
仕事場で癌だといきなり言った女いたわ
もし真実なら、抗がん剤で仕事を休んでも許して欲しいからだろうけど
そのヤンキー女、凄く性格悪いから本当に病気か疑われてた、ズル休みだろうと
だから休んでも同情されず、とっとと辞めろみたいに言われてた
3年は生存率って言うのか?
エビのヨメは3年で亡くなった気がするんだが
>>59 運が悪いんじゃなくてインチキ民間療法に頼ったから。
3年生存率30%って言われたけど3年目迎えたわ。
一時40kgまで痩せて死ぬなこれはと思ったけど
リバウンドしたのか今70kg・・。
これはもう一度痩せねばならん。
前立腺がんなんて、ステージ1、2辺りだと5年生存率100%だしな
>>130 ガン細胞がじっとしていれば、元々自己の細胞だから
免疫系はそれを「異物」とは認識出来ないのか
まあ考えてみたら
完全な異物であるウィルスだって何十年も潜んでいるヤツがいるし
免疫は万能じゃないのね
>>156 ジョブズの場合、医師の誤診が本当の原因だよ。
自分のせいにされるのが嫌で、医師は民間治療のせいにしたが
長年、誤診してて手遅れになった。
>>167 がんでよく用いられるのは5年生存率
だいたい5年生きられれば治療が成功している可能性が高いから(再発は別として)
普通の人にはp53遺伝子というのがあって
細胞ががん化すると働いて細胞が自己分解
するようにできてる
これがおかしくなると 急にガン細胞が
増え始める
>>168 乳房切除と、胡散臭い民間療法と、好きな方を選べと言われて、後者を選ぶ人はたいてい金持ちか
美人だと思うな
>>124 膵臓は発見した時にはもうかなり進行してるのがほとんど
胃とかみたいに内視鏡で見られる訳じゃなく発見が遅くなる
他に転移してたりして、手術したって無理で抗がん剤で抑えようってなる
>>172 なんやらジョブズは東洋医学に拘ってたと聞いたが、あれは本当なのかね?
>>122 乳がんの場合はたいてい残ってるの
それが遠隔転移する
あんたが書いてるような体質だと当然そうなるが
それは遠隔転移とは関係ない
新たに発生する癌と転移は別の物
エビのヨメは発見後は放置して
治療せず民間療法して
癌が花咲いてどうしようもなくなってから病院行っても
3年以上生きてたからなー
生存率言うならやっぱ5年にしないと
>>148 ガン細胞は大食漢だから
ブドウ糖を減らせば活動を抑制出来る
糖質制限でガンを直せるみたいな話もあったな
2行目と3行目の間に飛躍ある
>>159 癌は「糖分」をエサにして成長するんだが
アスコルビン酸の形は、糖の形に似てるので
癌細胞が間違ってアスコルビン酸を栄養にして死滅するという理屈らしい
>>177 金持ちほど民間療法を選んでしまう
って話は、さくらももこの時にも出ていたな
>>98 検便検査って、お前は「検便」を何する物だと思ってるんだ?
>>137 乳がんは転移しやすい癌だから怖いよ
手術しても油断出来ない怖い癌
膵臓(膵管)
胆管
尿管
直人
盲腸
管のつくガンは
浸潤しやすく予後が厳しい
早期発見するためには
定期検査しかない
エコーでもいいよ
>>127 40代で心筋梗塞やった俺は?
ちなみに肥満ではないし高脂血症でもない
>>2 一部進行が早くてタチが悪いものもある
しかし多くの甲状腺がんは死亡に至るものは少ない
>>185 さくらももこは、病院できちんと治療を受けて
それでも再発したから、長年、病院で治らなかったから
民間治療に行った。
さくらももこは、がん見つかってから10年以上生きてた
>>182 料理人の人も末期がんで余命ありません宣告から15年生きたね
昔の日本人はがんが少なかったから、その時の料理を研究して摂取してた
当然ながら砂糖なんて精製してない時代だから糖分ゼロ生活だって
>>15 冷静に考えてみ?
母数を何に取っているか。がん発症する年齢層を考える。
俺の記憶が定かなら、夜回り先生って最初の売りが「末期がんに侵された」だった気がするが
今は元気に出てるけど、どこのガンだったんだろうか
>>86 馬鹿じゃねえのかお前
前立腺ガンから転移して死ぬ人間なんてレアケースだよ
それなのに多数の人間に手術すすめるなキチガイ
>>32 それは手術したから転移したんじゃなくて
見つけられないがん細胞が残ってただけ
>>93 ディーゼルエンジンは直噴エンジンのPMがヤバい
それなのにクリーンディーゼルだの直噴ガソリンエンジンだのを増やしてる自動車業界の罪は本当に思い
地獄へ堕ちろと
>>182 がんの再発を防ぐ治療法などが見つかっても
普通に医師会に潰されてるぞ。
もうからなくらるからな。
自分もこの数字のなかに入ってる胸熱だわ
ちな40代で胃がん
>>61 そうなんだよなあ
もっと細かくしたデータを集めるべき
欲を言えば、ガンになってからの「食べ物」の統計も(しかし、難しいだろうね)
>>28 ガンにタバコなんて関係ねえよましてや膵臓なんてなおさら
タバコで怖いのは心疾患だ
しかも副流煙じゃなくて吸ってる奴
>>68 そりゃ、細胞の病気だから、どこでもがんに成りうる。
>>61 まじめに統計するつもり無いんだよこいつらがん利権村の医者は
抗がん剤と手術したいだけだから
>>77 遺伝もあるけど、同じ家庭だから食べ物も同じだっただろ
>>30 そんな勘違いするやついないから
馬鹿じゃね?
アスペルガーでしょお前
>2011年にがんと診断された約30万人を追跡、
ほかの死因を除き調整してまとめた。
この書き方だと、手術を受けなくて
放置、民間療養に行った人も含むんだ
>>98 年齢にもよるだろうなあ
まあ、自分は受けないけれど
内視鏡だってリスクはある
>>18 胆管のどこに癌があるかによって生存率が全然違う
肝内胆管癌だと手術の難度が高いのでなかなか厳しい
肝外だと発見早けりゃ切れるので転移してなきゃ割と治りやすい
>>100 それは違う。そこまで陰謀論は頭の悪い人の考えること。
たしかに、製薬会社が儲けるために血圧数値の基準を下げたりしている。
しかし、がんは、まだ対策が発展途中なんだよ。
>>203 まあ虫歯をほぼ100%防ぐ技術存在しているけど、絶対に広まらないだろうし、がんも一緒かもね
>>217 あー外食ばっかだけど家で食っても栄養足りてるかどうか・・・
>>216 バリウムするなら
内視鏡で一発可視化したほうが
精神的には楽だったな
>>105 治らないというか、究極的には、まだ治療ができない病気と思う。
個人差はあるけど、初期ガンで、転移がなくて、そこだけを切り取って
20年くらい生きている人はいる。
>>107 そりゃ、身体に負担になるようなことは避けたいから
酒を勧められたりすれば、正直に告白した方がいいだろ
>>117 がんは治る病気になった = がんの中の、ごくごく一部のがんについて、最先端の研究では治る可能性のある= まだ臨床医学では使えないかもしれないけど
テレビのリモコンの光で治すのはまだ実用化されないのか?
チューブ繋いで抗ガン治療でボロボロになってモルヒネ打ちながら生きる3年間
>>164 あれは海老蔵と海老蔵母親が洗脳したんだしよ?
梨園の妻たるものが乳なしなんて!てな
>>122 両方あるだろう。
がん細胞が残っている場合もあるし。
病理検査の結果、同じがんだったら・・・・・その確率は高いだろう。
>>203 でも食道癌はテレビでやってたけど京大の治験段階のレーザーで焼くのが、23人中21人効果ありで
あのレーザー治療は一般に活用されそう
>>126 関係ない。福島のコメを30年間食べているし、福島の温泉にも言ったし。
>>148 それは間違いで、効果はない、と
元東大病院の大場医師も書いてる。
そのビタミンC療法は、オカルト本からきたもの
>>183 それは誰が書いてるの?
ビタミンC療法は否定されてるぞ。
ノーベル賞を取った人も医学論文ではないし。
>>203 そういう陰謀論に行き付くと
冷静に判断できないぞ。
>>210 違うと思う。統計を取りにくいんだと思う。
だって、一々、食生活(今日は何をどのくらい食べたか)を記録してくれる退院した個人が
やるわけがない。大量にデータが取れるわけがない。
まぁ民間療法もニンジンジュースは、そんな金もかからずやれるんじゃない
但し非常にまずいようで、飲むのがストレスになって
癌ブログ見てても途中でやめて、食べたいもの食べてるようになってるけど
>>235 元東大病院の大場医師がオカルト。
元医師なので高齢で最新の研究を知らないんだろうね。
>2005年にアメリカ国立健康研究所、国立ガン研究所、国立食品医薬品局の科学者達は共同で「高濃度のビタミンCはガン細胞を殺す」という論文をアメリカ科学アカデミー紀要に発表しました
>>242 へえ〜
で、アメリカで標準医療として取り入れられてるの?
>>242 大場医師がオカルトという根拠は?
読んでみたら、説得的な部分が多かったけどね。
ま、近藤医師に対する反証が多すぎる部分はあると思ったけど。
>>242 大場医師が「ビタミンC療法否定した」主張の要旨を書こうか?
>>242 そもそも東大病院で、ビタミンC療法などやってないしな。
怪しげな民間療法れべるだろ、それ。
乳がんは進行が遅いんだよ。
進行が遅いということはガン細胞が
できてから気づくまでに長期間が経過している。
だから気づいたときには仮にステージ1でも
微細ながん細胞が全身に散らばってることが多い。
したがって3年生存率は95%強ときわめて高いが、
再発するリスクも高い。
経過観察中の身としてはエビデンスのないものは信じられないなぁ
何もしなくて100人に1人位は奇跡的に治っちゃうんだし
>>20 遺伝子調査したら?なんの解決にもならんけど
小林麻央もさくらももこもわけのわからん代替治療に頼ったのが命取りだったからな
とりあえず医者の言うことはきちんと聞けということか
そんな代替医療に保険を適用させようとしてたぽっぽという輩もいましたが
老衰で死ねる人は1%だ
他は刑期不明の死刑囚みたいなのだ
ところで癌が怖いのは刑期が特定されることだ
一番、死刑執行が遅いのが前立腺癌だが
癌死で一番苦しむのも前立腺癌だ
骨に転移したら…殺してくれと・・・言うらしい 飯代わりに麻酔を打たれて死ぬ
一番痛がらずに死ねるのは肝臓がんだろう 酒飲みは死ぬ時も酔っ払いでいられる
前立腺癌患者に朗報!
転移する前に心臓病で死ぬ老人が多いと聞く!急性安楽死だ!
前立腺癌の初期はサウナで股間を40℃熱すると良い!
ザクロとクランベリーとトマトとニンニクを食うと良いらしい!
>>250 100人に1人が何もしなくても治る
というエビデンスは誰が示してくれたんだ?
>>246 普通の病院で行われてる治療法をオカルト扱いするなよ
>>25 小林麻央は抗がん剤使用してたからじゃない?
基本的に癌は死ぬひと月前までは動けるよ
発見しにくさも大きいよな。気づいた時には手遅れというパターン。
年取ったら辛い治療とかいらんな
若いなら頑張って寿命伸ばす意味もあるだろうが
>>252 さくらももこはまず切除して抗がん剤やってたんだけど、副作用が耐えられずやめて、それから民間療法に頼って再発
麻央はそうじゃなく、切除せず民間療法やってて悪化させた
>>257 それは治療法として行われているのではなくて
他の治療を主軸とし、その補助としてやっているんだろ?
それは「効果は不明ではあるが、やってもよい」程度のモノ。
そもそも、ポーリングは、カナダ医師会雑誌に「がんに対してビタミンCが有効だった3例」
という報告(CMAJ. 2006 Mar 28;174(7):937-42. )で、ビタミンCを、50〜100グラムも静脈注射
して「がんが治った」という3例を紹介している。
しかし、この論文は、たった3例の症例報告なので説得力は強くはない。
反論として「3例とも、別の治療を受けていて、そちらが有効だった可能性が否定できない。
そもそも何例に使って、そのうち3例に有効だったというのか、それを明らかにすべきだ」という意見が載っている。
この上の部分だけを、日本語に翻訳するときにセンセーショナルに取り上げたんだぞ。
それにマスコミが飛びついた週刊誌記事レベル。
>>98 44で受けたらでかい腺腫見つかった
受けた理由は「普段はすごく便秘なのに快便が続いて不気味だったから」
取ったら便秘に戻ったわ
家系なのか身内でガンに罹患した人間がいないので未だ不治の病みたいなイメージがあるな
ガン治療受けながら働いてる人とか尊敬するわ
うちの婆ちゃんはある日いきなり大腸がんが判明して
2年くらいで死んじゃったよ
お腹が痛くなりだしたらもう助からないと思ったほうがいい
>>231 素晴らしい数字だと思う
焼いた後のQOLはどうなんだろうな
確かに日本人はアジアのガン細胞だけど、俺だけは信じて欲しい
>>190 そんなこと書いてないよ
ただ「3年生きてる」だけ
死にかけててもカウントされる
>>32 原発巣を切除した後にも僅かにガン細胞が残っていて、それが増殖転移してしまったのかもな
普通は外科手術後に一定期間予防的に抗ガン剤治療を行う
それで何とも無ければほぼ寛解したと思って良い
もちろん定期検診を続けるとなお安心だが…
>>231 肝臓がんでもラジオ波焼灼なんてのがあったな
こーいうのは試行錯誤で、焼くのが効くがんがこれから見つかっていくんでしょ
>>258 @巷の症例報告は観察研究レベルの論文でエビデンスがない
Aポーリング博士のノーベル賞受賞は化学の分野で評価されたのであって、医学的には根拠がない
B高濃度ビタミンC療法は症例報告レベルのものにすぎない(ランダム比較化試験をへていない)
→ ビタミンCの効果として効果があったのかどうかはわからない
C欧米で繰り広げられたビタミンC療法は否定で決着がついた。
D米国FDAも日本のPMDAもがん治療としては認めていない。
なお、大場医師が、「古くて最新の研究についていけない」という指摘があったが
1946年から2014年までのすべての論文に目を通して書いた
と言ってるぞ。
また、
>>264にも補足情報は書いた。
>>254 それは治療じゃないよね
論点が違うんじゃないかな
>>191 >>192 むう、とりあえず長生きしてほしいな。
>>3 癌検査の技術向上で発見率は増える一方
死因になるかは別にして
植物じゃないんだから高齢になったら
癌になるのは当たり前のことだ
今どき、老衰なんて診断する医者は居ないよ
無職の引き篭もりは死ぬまで治らないが
健康診断ぐらい受けろよ、その結果問題無しなら
タバコが〜!酒が〜!連呼していいよ
>>139 話の流れではわかるけど、
唐突に帰り際に言う人ってこっちの反応見てるんやろか。
さくらももこも小便飲まずに化学療法真面目にやってれば
どうせ治らないんだから危険な生活習慣を精査すべき
早期発見を奨励しても精密検査に見落としあるんだから意味がない
>>281 あの人健康おたくなのに。
ってかもしかして、ガンになって健康オタクに!?
検診とかで発覚後積極的な治療を行わなかった場合の生存率データがあったら知りたい
食べ物に毒、環境に毒、薬と称する毒
一体どうやって守れというのか
そうそう
医者に行くから癌患者になる
癌そのまま放置して12年、医者に行けば3年
どっちが良いか解る?
癌についてはよくわからないね
本当に治療で治ったのかどうかまだ結論がでていない
ウチの母親原付乗ってる最中意識がふらっと来たので、血圧かな?睡魔かな?ってんで、気休めで薬でも貰おうとついでに診断うけたらすい臓がんだったわ。
肝臓とかに転移してて手術出来ないとの事で、、
医者の説明通り「1ヶ月です」予告通り30日目になくなったわ。享年54。亡くなる4日前退院したんだがなんともなぁ、あの悲しい形の退院は経験したくないわ。
孝行したい時分に親はなしってあれ、ホンマや。
>>283 そんなにきれいな物持ってたの?
写真集出せばよかったのに
そんなまさか癌は部位やステージによって生存率が変わると言うのか?
何か赤外線治療で劇的に良くなるってやつはどうなったんだ
せっかくの新しい良い医療が製薬会社に潰されないといいけど
昔は末期で発見されるのが普通だった
今は早期で発見されるようになって見かけの生存率は高まったが
死亡率はほとんど変わっていない
白血病などの一部の癌は抗がん剤で治るようになったが
固形癌が治療で治るかどうかはまだ分かっていない
第四期(末期)のがんの生存率は昔も今も同じである
>>36 切除しないの?
大腸がんの生存率が高いのは切除できるからなのに
>>293 データを見て絶望する間もなく逝ってしまうのが膵臓ガン
小林麻央も気の毒だったけれど、夫婦で話し合う時間があっただけ幸せと言える
近所の人は僅か1週間で亡くなってしまったしね
>>3 二人に一人がガンになるからな…
ブドウ糖がよくないらしい…
ガンになっても手術しないで半年くらいで死んでもいいかな。
手術しなくても抗がん剤飲まなくても痛いのかな。
>>25 噂だと樹木希林はガンが再発するたびに保険の聞かない放射線照射で灼いてて
小林麻央は食餌療法?
そりゃ生存確率も違うわな
70歳以上の高齢者の人口が急増してるからな。
続いて中年の人口も急増してるしな。
さらに早期発見される機会も増えてるしな。
ガンと診断される数自体はそりゃ、増えるよ。
歳とってくると他人事じやないんだよな
身近にいろんな出来事が起きる度に不安になる
生活習慣病は防げても癌は防げないんじゃないか?
大腸がん初期なら内視鏡で切るだけで後は経過観察で終わりだから検査は大事だよな
うちの父親もそれでもう10年ちょい経つが毎年内視鏡検査受けるだけで不倫して家を出るほど元気だし
癌の難しいところは、抗がん剤やっても抗がん剤に対応した癌細胞ができてしまって
イタチごっこでおわらない、新薬できても癌細胞がそれに対応してくる
>>300 ワイももう治療はしないで逝くのを待つわ
ただ痛みは耐えられんからモルヒネいっぱい注入してもらう
>>283 最初に見つかった時は北斗晶よりもステージが低かったんだよな
ガンによるだろうが
治療する前、出血で極度の貧血で少し歩くと意識朦朧で脱糞するし
抵抗力下がってて膿が体中に出来るし惨めさが凄かった
それに比べたら抗癌剤なんか大したことなかった
治療せずに逝くって治療するよりも苦しくて耐えられんと思うよ
癌の性質で生存率が決まると言われている
同じステージで同じ治療をしても生存率に差が出るのは、癌の性質が違うから
早期に転移する癌と進行の緩やかな癌、さらには転移能力のない癌があって
どの癌なのかは医者でもわからない
ガンの性質ってのは本当にキモで、
最悪の場合、原発ガンを切除したら転移した
ガン細胞が急激に増殖することもある。
死ぬときはすい臓がんで早く死にたい
放射線して抗がん剤して、後遺症?(声帯切る、胃瘻、人工肛門、たべられなくなったり)を抱えながら、再発に怯えて、ああ今年が最後かもしれないって悶々と過ごして、5年後別原発の癌やら再発とかして、
もう体力も落ちてるし放射線も前やったし何もできませんとか言われてまた絶望するより、さっさと死にたい
日本でしか通用しない3年生存率(国際社会「なにそれ?」)を普及させる?
睡眠時間2時間削減、増税で収入2%削減、寿命も2年削減か。
製薬会社によりガンの治し方が隠されたって本当なのかね?
膵臓だの胆あたりは検査しても映りにくいしな
症状はなく痛くなったりしたらもう末期
今ガンの人のブログ読んでるけど最後結局死んじゃうんだよな
免疫チェックポイント阻害剤なんて新薬も出ているそうだが、まだまだ超高価で治療実績も十分に上がっているとは言えない
医薬品メーカーも頑張っているから、比較的良くなるガンも増えて来るとは思う
膵臓ガンはなかなか難しそうだが…
人間いつ死んじゃうか分からないから、今日を大事に生きるわ。
頭頚部癌は悲惨ですね
治療をすると明らかにQOLが落ちて辛い余生を送ることになる
何も知らずに、治療せずに、人生を全うしたほうがいい場合もある
>>166 ヤンキーも癌になるんだねww
ちゃんと理解とかできんのかな
近藤誠って姉ちゃんが乳がんになった時は切らせたらしいね
まぁそんなもんだろうな
翁長はすい臓がんだったが、あっという間に亡くなったな
すい臓がんはどうして生存率低いんだろう
>>313 ほんとそれ
疼痛ケアだけガッツリやってもらって、
なんならいっそ痛覚神経ぶった切ってもらって全然構わないから
>>100 普通に、がんを治す薬(初期がんに有効で副作用がごくわずかなので誰でも使えます!)を売って稼ぐだろ。
毎年、「もっと副作用がありません!」って新薬出して
>>324 見つけにくい
治療しにくい
すぐ再発する
この3大ダブルパンチ
ちょっとでも大きくなったら手術出来なくなるし、抗癌剤や放射線治療も効きにくい
だから効果的な新薬でも開発されない限りは難しいまま
>>45 出来てるよ
シスプラチンが出現したのは1970年代、分子標的薬の出現がこの20年
>>140 すげー
予防のためサウナやら風呂温度あげるかー
奥に有りそうな内臓は無理そうね
皮膚癌までかな
サウナって痩せないし意味ないと思ってたけど癌発生を抑えるのには良いかもしれんな
>>85 手術から逃げて、前立腺がんでタヒんだ米長ざまぁw
温泉が効くっていうのも一応根拠あるんだろうな
医療業界の学説がどうとかは別として
ガンに限る話じゃないけど、死に時ってあるよなって思うよ最近
見つかって治療を開始した時点から一気に悪くなるイメージがあるわ
すい臓ガンは厳しいって分かってるならなんか薬開発しろよ
薬屋さんは
>>141 少ないけどなるよ
>>211 うちの親はレアな小腸がんだった
>>323 あの先生は治療を否定してないから。
むしろ化学療法推奨
>>218 ありがとう
胆管内です
腫瘍のせいで胆管が詰まって黄疸がでて、月曜にそこn管通したついでに
腫瘍をとってきて今生検中だけど、医師曰く9割方癌っていわれてるわ。
外科医との相談になるけど、手術は難しいといわて絶望したわ。
抗がん剤とか色々ありますよって言われたけど、まあ、厳しいわな、現状。
あさって癌かどうかがわかって、そこで色々話し合いだけど、胃が痛いわ・・・
>>338 『がん放置療法のすすめ』とか読んでみ
ワイも読んだわ
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/ 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/ iba
27〜28%もあるのか
同ステージにいる患者でひとくくりされたデータだから何の意味もないな
外国の細分されてるのだと5yOSで6〜7%だけどあれの日本人版を集計・公開してほしい
75歳未満のがん死亡率は2005−2016年 11年間で17%減っている
とがん研究センターは発表しています
後期高齢者を勘定にいれると寿命が延びた分だけ罹患率が増える
胃がんも面白いもんで今でも早々に死ぬ胃がんもあるにしろ昔胃がん死亡した中には平成の医療なら生きてたかもパターンありそう
昭和に胃がんでじい様死んだが今の医療なら生きてたかもなぁw
>>307 酸性体質はガンの進行が早い、肉ばっか食ってたようだし
>>349 かかる率はめっちゃ低いがかかったらほぼ死ぬみたいだな
>>348 そりゃそうだ
日本は遅いが医学の進歩は早いからな
>>348 今ならピロリ退治して、胃癌にならなかったかもね。
>>354 ピロリ菌退治したら、食道ガンになるリスク上がるよ
ピロリ除菌は考えものだよ
>>59 民間療法というか神頼みだからなあ
水とかそういうの
>>335 > 見つかって治療を開始した時点から一気に悪くなるイメージがあるわ
そりゃ、多くの人は具合が悪くあり、少々様子をみても良くならないので
医者に行って見つかるのだから、そこから一気に悪くなるよ
>>355 まだ、そんなこと言ってる奴がいるのかw
逆流性食道炎なんたらの話だろ。よく調べろ。
ピロリを退治する前に良く調べたので、納得して退治した。
退治後は、快調ならぬ、快腸そのもの。
定期的に内視鏡検査も受けてるけど、逆流性食道炎なんてねぇよ。
>>92 老衰で亡くなるような年齢ならそもそもガンの進行がものすごく遅いし手術に耐えられない人も多いからよっぽど末期間近とかでもなければどこの部位だろうが経過観察になることのが多いよ
ガンて早期発見をするほどに早く死んで逝ってるよね
まあどうせワザと殺してるんだろうけど
ガン検査なんて意味が無いというのは本当だわ!
検診して早期にガンを見つけたのになぜか余命3年の診断を
下したバカ医者には笑ったわ
それより死ぬまでに3年もあるならさっさと治せよなバカ医者!
まだ初期なのに末期ですと嘘ついて無意味な治療での金儲けに
走りやがった
そしてこれまたセカオピするとまた違った診断と所見が出たwwww
一体この業界ってどーーーなってるの!www
余命診断から3年過ぎても全然健康でピンピンして生きてるし
もうメチャクチャだね!アホバカ医者なんかを信じちゃイケナイよ!
振り回されて金と時間を失い思いっきり疲れるだけさ
>>361 早期発見したのに今も生きてるなら
一行目から間違ってるんじゃね?
膵臓て15%もあるのか
意外だったわ、5%位だと思ってた
>>364 そういや俺の叔父も15年以上前に膵臓がんで摘出したけど
未だに元気で仕事やっとるわ
レアケースやったんやな
本当は初期ガンなら完全に治せる方法はあるんだけども
バンバン治しちゃうと医者が儲からなくなって失業するから
わざと病気にしては儲けてるんだよね
だから病院て潰れないんだよ
検診で健康な結果の人を病気だと伝えて殺すとか
すぐ治るけどあえて治さず長引かせて儲けるとか
あまりにも確率がおかしいからと精査してみると
絶対に人の手が加えられてる確率が出ているんだよね
もちろん病気に出来るのも医者しかいないから犯人は医者です
殺人鬼ですよ医者なんて
自分さえ儲かればいくら人が死のうが構わないのさ
恐いよ恐いよ〜 病院逝ったら殺されるよ!
>>365 ステージ1で見つかればどの癌でも大体治るみたいよ
膵臓は見つかった段階でTと呼ばないかも知らんけどそれでも実質Tの段階はあるわけで
まあ見つかった時は大体WよくてVなんですけどね
80超えた伯母が3カ月で逝ったわ、年なんて関係ないねこいつばかりは
>>2 甲状腺ガンって、転移しないんだよな。
甲状腺ホルモンのバランスがめちゃめちゃに成ったら切除するけど、これが原因で死んだなんて聞いたことない。
俺のおばさんが甲状腺ガンで、7〜8年前に切ったけど、何事もないw
ただホルモン剤は死ぬまで服用するのと、少し傷が残るな。
>>100 そういうこともあるけど、製薬会社の人たちやその家族はがんにならないのか?
なっても治らなくてもいいのか、とも思う。
大腸がんから6年経った。完治なのかこれ。セックスしよって
>>274 ビタミンC投与は、アメリカではすでに標準治療と認められてる地域もあるから
やはり大場医師の見解は古いよ。
そもそもガンであったのかすら疑わしいからな
診断なんてエエカゲンでテキトーだからね
儲かりゃ何でもいいんだから
医者の言葉のすべてが疑わしいよ
大腸がんで手術のあと抗がん剤使うってのは
転移の可能性があるってことかな。
本人は凄く元気なんだけど心配だわ。
>>375 予防の為にやることはあるよ
予防って言い方は適切じゃないけど念の為に抗がん剤で叩いておく
>>376 そういうものなのか。予防なら
良いんだが仕事休んで一週間ほど
抗がん剤治療で入院ってのを
ツキイチくらいで続けてて
大変そうだ。
>>377 ついでに言うと乳頭癌が転移して未分化癌に突然変わることもある
レアなケースだがうちの母がこれで死んだ
あと甲状腺癌では「高度肺転移の慢性呼吸不全に肺炎を合併して死亡」みたいなケースもあるっちゃある
直接の死因は肺炎になるのでがん死の統計には出てこないが
>>51 トランプとか絶対癌とかなりそうにないよな
>>383 それな
今時はなんとか3年くらい保つから
膵臓がんだけは無理だな。
昭和天皇、竹下首相、ジョブズ、うちの祖母ちゃん、みんなこれにやられた。
暑くなれば癌が増え、寒くなれば脳卒中が増える
統計と年代と気温で相関関係が見られる
今年は暑かったからガンが増えてるはず
>>2 甲状腺癌のもっとも多くを占める乳頭癌というタイプは3年どころでなく,10年生存率が96〜98%。つまりこれで死ぬことはまずない。
膵臓がんはヤバイな
乳がんは生存率高いのに、小林麻央やさくらももこは民間療法に走ったせいで亡くなってしまったんじゃないか
>>352 そんなことない。医学的な事で適当なこと書くなよな。
男性乳癌はトリプルネガティブタイプが多いから予後が悪い事が一般に比べて多いというだけ。
>>59 その中には転移しつつも生きてる人もいるから、さらに年数経つと死者も増えていくんだよ
乳がんは10年後にも再発転移する
>>2 甲状腺の何の癌かによるよ。自分は乳頭癌だったけど手術で取れば終わり。予後10年間は再発するかもしれないので定期検診してるけど、後は何も投薬も何も無い
舌がんと診断されました
来週手術ですよ、ガクブル
ステージ4の膵臓がんでも5年経っても死なない人がいるのが不思議。
誰か知り合いでいますか?膵臓がんのステージ4で5年経過しても生きている人。
癌になったら諦めろってことだよね
3年生存率とか気にしながら生きるのは
嫌だな
どうせいつかは死ぬんだから
早くても遅くてもどっちでもいいわ
>>373 とりあえず予防のつもりでビタミンCは毎日飲んでる
>>237 ビタミンCだけで治ったら苦労しないわな
>>340 胆管は、かなり厳しい。だから治験などの最新治療に一か八かでも積極的に参加した方が良い。
>>364 発見した段階で手術不能の人が8割程度らしい
手術可能な2割の中に長く生きる人が多いのでは
膵臓きついなあ
しかも激痛で骨メタも出やすいからモルヒネでも痛み取れないんだろ
地獄やな
>>24 普通は出来ないけど、放射能を浴びた人はなることがあるらしい。
広島で原爆の被爆者の人とかそういうケースがあった。
大腸がんステージ4で開腹手術、手術中止、余命3ヶ月だった
無理に生かすべきではなかった
心臓に負担がかかってもモルヒネをたくさん使ってほしかった
親戚が騒ぎ、うちは金持ちですから個室でお願いしまうと
東京の病院を頼み、無理やり転院させ化学療法をやって
2年2か月生き伸びさせられた
1日5万の部屋に入れられTVばかり見ていた
本人の希望で外科部長と担当医に10万円のビール券を用意させられた
やがて当人が気が付いて、外科部長回診のときに4人部屋に移してくれと
頼んだ
シスプラチンでがんは縮小したが、毛は無くなり吐き続け心体もたず、治療は中止
爆発的に進行した。内臓はとけ固まり、管から栄養を入れと緑の排泄物を出した
実験研究の効果は取れたようだった
以来、大鵬薬品のソルマックとチオビタは買わない
もはやホスピスへ転院させたらと勧められたが金が無かった
親戚は家を売って金を作れというが、葬儀費用を用意できるかどうか
というときに売買をやっている暇はなかった
あまり意味がないような統計
10年生存率のアメリカのようにしてほしいね
>>368 福島の甲状腺ガン再発した子供達は大丈夫なのか
良かった。
癌はなんでいまだに特効薬が作られないのん?(´・ω・`)
ウィキペディアには、「膵癌においてはほぼすべての患者が癌により死亡するため、特に重要と考えられている」と書かれている。絶望的やね。
乳がんなんざ単独ではほとんど死なないから
やたら発見して治療したがるんだよ。
メディアやら芸人の宣伝塔まで使ってね。それだけ儲かるんだよ。
手術+抗がん剤+乳房再建術のセットでカネとれる上に、
センセのおかげで命が〜ってやたら感謝されるしなw
こんなに差があるものを平均化するなんて、バカなのか。
>>1 医療利権の捏造データだろ 。もっと悪いだろうし、生存率の定義をごまかしてる
心臓ホルモン投与で 肺がんの転移・再発を防ぐ
https://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung03/15347.html 国立循環器病研究センター研究所の野尻崇医師は、元々心臓の専門医でしたが、
あるとき肺がん手術を多く行っている病院に移ったことをきっかけに、自身も肺がん手術を担当するようになりました。
その際、手術中の患者の心臓の負担を減らすために、それまで心不全患者によく使っていたANPを投与してみました。
すると不思議なことに、がん手術の際にANPを投与した患者では、手術後の転移・再発が起こりにくくなることに気づいたのです。
データを見ると、手術から2年後の無再発生存率が、ANPを投与しなかった場合は67%なのに対し、ANPを投与した患者では91%にも向上していました。
いったいなぜこんな効果が現れたのか?さらに研究を進めた野尻さんは、ANPには血圧を下げる以外に、
「別の効果」があることを発見します。その効果とは、「血管をきれいにする」作用です。
血管の内側は、至る所さまざまな原因で傷んで、ささくれていることがあります。
ところが、心臓から出たANPが傷んだ部分の血管に受け取られると、速やかにささくれが修復され、きれいになることが分かったのです。
実はこの血管の修復を促すANPの作用こそが「がんの再発・転移の予防」につながります。
がん手術の後には、わずかながら、がん細胞が血液中に流れ出して全身を巡っています。
これらは数日で死ぬため、普通は問題になりません。
ところが、血管にささくれた場所があると、がん細胞がそこから入り込みやすくなります。
こうしてがん細胞が血管から臓器の組織に入ってしまうと、がんの転移が起きることがあるのです。
そこでいま、手術の直前から3日間にわたってANPを血液中に直接投与するという大規模な臨床試験が行われています。
ANPの働きで血管のささくれた場所を減らし、がんの転移・再発を減らすことができると期待されています。
もしこの効果が証明されれば、がん治療における大きな光明となるに違いありません。
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_451.html >>417 お互い貧乏人は、辛いな
やらない理由をあれこれ考える
皮膚が腐って崩れるとか
腸が詰まってハラが苦しいとか
どこかメチャメチャ痛いとかでなければ
ガンで死にたいくらいだけどな
事故とか終活する暇ないし
脳や心臓で死に損なって寝たきり20年とか嫌だし
これが現状だろうな
癌についてはこの程度の漠然とした数字のお遊びしかできないのが
今の医療の現状
それぞれが覚悟を持つしかない
>>388 フクシマの放射脳がーってのは全然危険じゃないってことか。
>>410 無理に生き延びさせるべきではなかった
それに尽きるな
内臓が固まり緑の便を出して
生きてると言えないよね
製薬会社と医者の実験材料にされ
苦しんで
無理な治療しなきゃ穏やかな最後だったと思う
>>71 >>360 がんの進行に年齢は関係ない
年齢が若いとがんの進行が早いはデマ
「若いと早い」の俗説が正しいなら
「40代の5年生存率が3割、70代の5年生存率が7割」とか圧倒してないと成立しない
実際は統計でも大体同じ
逆に「40代は若いから回復力も上」とさえ言えるかもしれん
例 がん研の胃がんデータ
がんの種類、個々の体質などにより千差万別なのに
昔の俗説である「年齢が若いとがんの進行が早い」を妄信する者が後を絶たない。
そして若年でがん完治の人は全然話題にならない
死んだ奴ばっかりスポットが当たる
この印象の違いが老人のワカイトハヤイ連呼につながっている
10代で白血病になりましたが完治しました→良かったですね(話題終了)
10代で白血病になり亡くなりました→かわいそう、感動ポルノ作れるぞ 世界の中心で愛を叫ぶ ワカイトハヤイワカイトハヤイ
>>428 若いとがんに限らず細胞が元気なんだよ
だからがんの進行が早いが免疫も強い
一方年を取るとがんは弱くなるが免疫も弱くなる
その結果がんと免疫がバランスして
結果的に統計上は差が無いように見える
若いと進行は早いが完治の可能性も高い
老いると進行は遅くなるが完治も難しい
>>30 典型的なアスペルガーだな、がんより治らないから深刻だぞ
各部位の%だけ出されてもな
他に転移し易い臓器あるし
大腸は転移しにくいが乳がんは転移し易いだろ
完全にダメなものは諦めるしかないが、僅かな差で助かったかもしれなかったのになると悔いが残るよな
まあ、その辺りも運なのだが…
3年・・・そこから先が問題なんだよ。
乳ガンなんて物によっては「10年」が治癒の基準の目安になるものも有るし。
>>429 「若いと細胞が元気」のエビデンス出しなさい。
428は恐らく殆どの医師の認識。
-curl
lud20241217142732このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536708418/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ガン】がんの3年生存率、平均71% 部位で差、膵臓15.1%、肺49.4%、食道52%、肝臓53.6%。胃74.3%、大腸78.1%、乳房95.2% ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・事故った時の生存率が高い乗用車教えてよ
・【がん】5年生存率 肺・食道がん、日本トップ
・【肺がん】新たな治療法続々 生存率改善に期待高まる
・【文学生存率70%か..........】喧嘩稼業2345 木多康昭【まあまあだな】
・【医療】2002年からの4年間でがん10年生存率、56.3%に 早期の乳がんは9割超
・【健康】がん生存率、世界で上昇するも国別で格差 国際共同研究 日本の肺がんは23%から33%へ
・膵臓がん患者「生きてえなぁ…」 周囲「生きましょうよ!」 膵臓がん5年生存率7.9% ヤバすぎでしょ…
・【東京医科歯科大】慢性腎臓病の緊急入院患者、体重が重い方が高い生存率 十分なカロリー摂取と体重維持重要
・★過去に焼いた激安メディアの生存率★
・【悲報】ソシャゲの10年生存率、驚異の0%!MMORPGより酷い
・がん10年生存率は59.4% 国がんが初の大規模調査 [蚤の市★]
・【社会】運動中の心停止、生存率が2倍以上に AEDが普及 [無断転載禁止]
・【悲報】小林麻央さん、生存率90%を自ら放棄した可能性が浮上wwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]
・【中国】中国人が日本で医療サービスを受けたがるのは「生存率に大きな差」があるから[01/22] [無断転載禁止]
・先天性横隔膜ヘルニア 胎児治療で生存率2倍以上に 胎児の口から細い管を入れ、気管で風船を膨らせて肺の中の液体が漏れ出すのを防ぐ [水星虫★]
・政党支持率:自民党43%、立憲民主党14%、希望の党5%、公明党4%、共産党3%、日本維新の会2%、社民党1%、無党派層24% 読売世論調査
・【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10
・【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★3
・タイに入国した人のコロナ陽性率 中国0.01%、韓国0.02%、台湾0.03%、日本0.24%、米国0.74%
・戦争になったら国のために戦うか、中国71%、アメリカ44%、韓国42%、日本11%(笑)
・フジの「FNS歌謡祭」第2夜、平均視聴率11.1%、瞬間最高はラブライブの13.6%
・【産経世論調査】内閣支持率47.9%、不支持率39.2%、政党自民39.4%、立民10.4%、公明4.0%、共産3.5%、維新2.0%、国民1.2%
・【NHK世論調査】政党支持率 自民37.1%、立民5.7%、国民0.6%、公明3.3%、共産3.1%、維新1.2%、自由0.2%、社民0.4%
・ラグビーW杯 日本対スコットランド戦、平均視聴率は39.2%
・【欧州市場】独-4.3%、英-3.4%、仏-3.6%、西-3.1% 29日
・【朝日新聞世論調査】政党支持率自民39%、立憲9%、公明4%、共産3%、希望1%、民進1%、維新1%
・【世論調査】安倍内閣の支持率61% 自民33.0%、民進8.3%、公明3.2%、共産3.3%、維新2.0% JNN調査★2
・【世論調査】安倍内閣の支持率61% 自民33.0%、民進8.3%、公明3.2%、共産3.3%、維新2.0% JNN調査
・【JNN世論調査】政党支持率自民32.8%、立憲7.3%、希望5.2%、公明3.8%、共産3.2%、維新1.8% ★2
・【JNN世論調査】政党支持率自民32.8%、立憲7.3%、希望5.2%、公明3.8%、共産3.2%、維新1.8% ★9
・【JNN世論調査】政党支持率自民32.8%、立憲7.3%、希望5.2%、公明3.8%、共産3.2%、維新1.8% ★11
・【JNN世論調査】政党支持率自民32.8%、立憲7.3%、希望5.2%、公明3.8%、共産3.2%、維新1.8% ★12
・【悲報】ジャップ、平均賃金が30年間上がっていなかった
・西友、平均でおよそ3%〜9%値下げ 84.5%が節約志向
・【クックドゥ】1978年の発売以来初の値上げ 味の素、平均で10%
・北海道警察、平均時速200km/hの十勝地方に移動式オービスを初導入
・中国の「農民工」2.87億人に、平均月収は6万円。最終学歴は「中卒」が6割
・キーエンス、平均年収2088万円 営業利益率55.6%の神の領域へ
・【悲報】まんさん「若い女が援交するのはしょうがない、平均年収250万でどうやって暮らせというんだ?」
・【官僚よりも外資系企業】東大文一が文系最難関から転落…合格最低点、平均点など文一が文二を下回る ★3
・【ニート】「ニート率」日本10.1% OECD調査、平均下回る
・【不動産】首都圏新築マンション価格、平均価格5926万円 2年連続上昇 バブル期並み高水準
・ニュー速民さん「選挙で自民党が弱い都道府県は、平均年収が低くて出生率も低くあるべき」 …これ病気だろ
・何故嫌儲の多数派がNHKを擁護するのか理解できない、平均年収1700万円の上級国民だぞ?潰したくなるのが普通だろ
・【アニメ】日本の若手アニメーター、平均年収はおよそ155万円(20〜24歳) 年収低く厳しい労働環境続く ★3
・【日経新聞】老後「2000万円不足」問題、平均値が独り歩き 世論調査、年収・地域で差大きく
・【調査】19年入社の大卒初任給、平均21万2304円 最高引き上げ額は1万7800円
・【サッカー】ハリル日本連勝の中国戦、平均視聴率10・7% 瞬間最高視聴率16・4%をマーク
・【視聴率】グラチャンバレー視聴率、日本がロシアに逆転負けの瞬間15・5%、平均10・6%
・【調査】進む社長の高齢化、平均年齢59.7歳で過去最高 昭和生まれ社長は建設業、平成生まれ社長はサービス業に多い
・【コロナ死者】未接種 64%、1回接種 5%、2回接種 13%、不明 18% (9/21-30 東京都) ★2 [haru★]
・水道料金、平均33%値上げへ
・【岡山県・山陽新聞】自民総裁選、投票するなら 河野氏トップ36・4%、石破氏17・9%、岸田氏16・3%、高市氏12・8%、野田氏2・2% [影のたけし軍団★]
・【読売世論調査】参院比例選の投票先、自民42%、民進11%、公明5%、共産3%、お維新5%
・【悲報】スガと自民党4役、平均年齢71.4歳
・【神奈川】コロナワクチン接種回数別感染者死亡率、未接種1・42%、1回1・27%、2回0・97%、3回0・55%、4回0・33%、5回0・21%★5 [家カエル★]
・【神奈川】コロナワクチン接種回数別感染者死亡率、未接種1・42%、1回1・27%、2回0・97%、3回0・55%、4回0・33%、5回0・21%★4 [家カエル★]
・韓国、平均月収が33万"円"にアップ
・コロナ感染 後遺症で4人に1人が脱毛、平均で76日続く
・【ついに…】NY市場、平均株価-10%突入へ 13日5時
・【調査】日本の長寿世界一続く WHO統計、平均84歳
・【調査】「ニート率」日本10.1% OECD調査、平均下回る
・【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円★5
22:16:04 up 21 days, 23:19, 0 users, load average: 9.98, 9.92, 13.29
in 0.34362411499023 sec
@0.34362411499023@0b7 on 020412
|