◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【速報】北海道 苫東厚真火力発電所の復旧 全面復旧は11月の見通し(10:51) YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536630874/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/09/11(火) 10:54:34.17ID:CAP_USER9
世耕経済産業大臣は、11日の閣議のあとの記者会見で地震の影響で運転を停止している北海道最大の火力発電所、苫東厚真火力発電所の復旧の見通しについて、「10日夜、北海道電力から受けた報告では苫東厚真火力発電所の1号機は9月末以降、2号機は10月中旬以降、4号機は11月の稼働となるとされた」と述べました。

その上で、世耕大臣は、「苫東厚真火力発電所の復旧の時期については、『少なくとも1週間以上』としてきたが、当初の見込みよりかなり後ろ倒しになった。政府としても出来るだけ早期の稼働になるよう必要なバックアップをしていきたい」と述べました。

週内は節電2割目標

また、北海道内の節電要請の見通しについて、苫東厚真火力発電所の復旧が遅れる一方で別の水力発電所の稼働などが見込まれるとした上で、「京極揚水発電所の2号機の稼働が今週14日に予定されているがその14日までは2割の節電目標に協力していただく必要がある。今週14日以降は、節電の動向を踏まえ、入念に打ち合わせて方針を決めたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180911/k10011623841000.html?utm_int=all_contents_just-in_001

2名無しさん@1周年2018/09/11(火) 10:55:42.71ID:Zl4VqeYU0
税金を私物化している安倍はなにもしない

3名無しさん@1周年2018/09/11(火) 10:55:58.45ID:11+MzmYj0
トメィトゥ

4名無しさん@1周年2018/09/11(火) 10:57:24.67ID:f8kPWOU50
札幌ドームは使えそうにないな。

5名無しさん@1周年2018/09/11(火) 10:58:27.27ID:bHCn8VD30
温泉地に、バイナリー発電機を配って、少しでも電気を作れよ。

6名無しさん@1周年2018/09/11(火) 10:58:32.52ID:lT87RoqU0
雪が降る前に一基はなんとかなるのか

7名無しさん@1周年2018/09/11(火) 10:58:43.75ID:Z6arHE1k0
ボイラー云々言ってたけど
チューブリークでもあったんかな

8名無しさん@1周年2018/09/11(火) 10:58:44.13ID:jLvCls/U0
暖房ギリギリ

9名無しさん@1周年2018/09/11(火) 10:59:22.94ID:JPU8IMK90
冬になると電力需要高くなるんじゃないの?

10名無しさん@1周年2018/09/11(火) 10:59:23.50ID:Ls6fCW560
原発再稼働するだけで節電しなくていいのに

11名無しさん@1周年2018/09/11(火) 10:59:41.02ID:JPU8IMK90
>>10
だな

12名無しさん@1周年2018/09/11(火) 10:59:44.13ID:NXwC1SKI0
苫東だけで北海道の需要の半分をカバーするような
クソ電力系統を築いた北海道電力と、それを許可した経済産業省の罪は重い
こんなクソ電力系統で原発なんか動かせるわけないだろ
安定した外部電源あっての原発なんだから

13名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:00:12.66ID:GCesPbKb0
11月だと、前半と後半で寒さ違うだろうに

14名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:00:21.99ID:lilJzQX80
企業に節電求めるくらいなら
パチンコ営業停止命令だせ
5%は節電できる

15名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:00:32.50ID:sJSoc9VA0
原発でもないのに。

16名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:00:49.56ID:B3uvkB3e0
最初に1週間って見積もったのは経産省?

17名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:00:56.34ID:GCesPbKb0
>>9
そうらしいね
エアコンは使わないみたいだけど
需要は上がるんだとか

18名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:01:32.18ID:2O68yMYk0
>>1
冬じゃん
どうするの?

19名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:01:38.14ID:/RMa/OR60
な、終わりよ北海道、また来るぜ停電
空知の発電所も老朽化で故障が起きている

20名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:01:46.65ID:GHmB0ESU0
電力足りてるを信じちゃったからしゃーない

21名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:01:48.82ID:Y6/Uz/ZX0
超々臨界圧ボイラーか。

22名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:02:12.79ID:r0Jsm2Ef0
電力不足で地域衰退と人口流出が急速に進みそう
人口五百万切る日も遠くないかもな

23名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:02:14.03ID:lT87RoqU0
お湯の床暖房でもポンプは一日中回すからそれなりに電力を食う

24名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:02:14.84ID:oe2zUawX0
これって24時間休まずに修理させて稼働する工程表なんだろ
予定通りに行くのかよ

25名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:02:22.99ID:08QuUfKD0
思ったよりダメージ深刻だったんだな

26名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:02:23.56ID:gTtForn40
だから泊原発を稼働すればいいんだよ、あったま悪いなー

27名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:02:37.49ID:2O68yMYk0
北海道は灯油だから大丈夫なのか?

28名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:02:47.49ID:7kpMo1/o0
最悪輪番停電で乗り切るしかないんじゃね
それも今動いているのが故障しなければだが

29名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:03:02.25ID:pzNTn0Uc0
どうするんですか?

30名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:03:04.72ID:YjhkdXVe0
肝心要の4号機が11月かよ
暖房大丈夫か?

31名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:03:19.59ID:7F6VDjAc0
厳冬季迎えるから泊原発動かすことも考えないと無理だろ

32名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:03:30.23ID:I/E6cEQv0
真冬に地震起きてたらと思うとぞっとする

33名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:03:30.68ID:WzCEI/dy0
【速報】苫東厚真火力発電所トラブル復旧の見通しについて当初見込みより後ろ倒し 道内は2割節電目標 道民「なんてこった・・・計画停電はダメだ水力頑張ってくれ・・・」と祈った

(・∀・)ニヤニヤ

34名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:03:39.08ID:rce+USWT0
復旧するだけマシじゃん
福島原発は2度と復旧しないからな

35名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:03:41.33ID:w3TkvOW60
翌日→1週間→11月
次はどれだけ延びるか

36名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:03:48.56ID:h8TcKJPB0
「だから泊原発を稼働すればいいんだよ、あったま悪いなー 」っていう
世論を喚起するために復旧を送らせますw

−経産省、北電

37名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:04:02.42ID:B3uvkB3e0
>>32
死傷者増えてたよな

38名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:04:04.62ID:9HC4UZxE0
原発動かすための口実だろw

39名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:04:10.30ID:akVauHpU0
北の先端の方とはいえもうこんなカンジだからな
昨日は節電20%に届いたのかね

【気象】北海道沼川でマイナス0.9℃まで冷え込む 今季初の冬日
http://2chb.net/r/newsplus/1536622773/

40名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:04:12.55ID:SG3CrJ/k0
3号機はダメージないの?

41名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:04:14.99ID:FkzFYQpr0
安倍辞めろ

42名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:04:18.20ID:4ji/ktuQ0
案外はえーな、安心した

43名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:04:27.79ID:vt/1P2Sr0
>>1
まだ稼働してない揚水、水力
来月は石狩の前倒し

凌げるだろ

44名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:04:34.82ID:7kpMo1/o0
ところで北海道の冬って水力とか揚水とか動くの?

45名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:04:39.65ID:c2eYlM2k0
そろそろ暖房が必要な時期なのに

46名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:04:55.00ID:/RMa/OR60
>>35
まだまだ伸びるって、年内無理とかな
クリスマスも忘年会も中止だ

47名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:05:02.45ID:qAzKi8bV0
泊の稼働たな 早くしる

48名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:05:08.08ID:vlk0fyF20
電力系統を見直さない限り泊再稼働は無理
いろいろ頑張ってる奴がいて笑えるが、あきらめろw

49名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:05:18.59ID:ER+3vg6B0
>>14
近所のパチンコ屋は今日から3日間休店になってたな

50名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:05:18.77ID:v1sbP94o0
福島原子力発電所をみよ?
復旧どころじゃないぜ?

51名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:05:38.92ID:dMwa+J7f0
>>35
以降だからね
最短でこの時期ってことで、一ヶ月伸びても不思議じゃない

52名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:05:42.19ID:NGOiIGm80
>>25
経済産業相から復帰の後倒し要請

53名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:05:52.72ID:yM/219h40
配管が壊れた程度じゃないの?
地震で本体までそんなに壊れちゃうようでは困るんだが

54名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:05:55.62ID:YjhkdXVe0
原発があること前提で供給力決めてたんだから
原発動かせなくなったら余剰能力は無くなるわな

現時点で一番良い方法は一時的にでも
泊を動かすことだが、
今の安倍に世論を敵に回すその決断ができるか?

55名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:06:02.38ID:tFNm8FK40
>>10
審査に落っこちた上にテロリストの侵入を許しちゃう原発は動かせないだろ。

56名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:06:09.85ID:mbRI+iR20
tmt厚真

57名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:06:11.88ID:Bu5O470N0
泊再稼働しかない
また苫東が不具合で止まったら冬やばいぞ

58名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:06:23.07ID:oefE1Csx0
>>44
動いてるね
不思議なことに太陽光も

59名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:06:44.53ID:/RMa/OR60
企業撤退の動き次第だろう、さっさと決める時だわな

60名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:07:30.07ID:Bu5O470N0
>>55
テロしようと思えば稼働してなくてもできるぞ
それなら稼働してる方がマシ

61名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:07:43.10ID:c2eYlM2k0
>>44
動くけど川の水が減るから夏の半分くらいの発電量

62名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:07:53.40ID:v1sbP94o0
京極揚水発電所2号機が
動くことができれば余裕になるんだがなぁ

63名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:07:57.70ID:/7MTjUIJ0
>>54
こんないびつな電力系統で原発動かすのはムリ
安定した外部電源なしで原発動かすのは危険極まりない

64名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:08:01.78ID:cPGpovUE0
凍えちゃうよ!(^ω^)

65名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:08:02.76ID:ER+3vg6B0
>>40
3号機は世界初の発電方式!とかにしたらうまく動かなくて廃止になった

66名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:08:31.95ID:RYrBAB4/0
地震がなかったら今日は富良野で観光していたはずだったんだが、
毎日震度4の余震が続いてるし、旅行中止はやっぱりやむを得なかったな。

67名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:08:40.29ID:qHK+oocJ0
>>12
クソ系統にしたのは原発止めたパヨク連中な

68名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:08:40.50ID:YjhkdXVe0
>>40
もう存在しとらん

69名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:08:41.10ID:9bRgnsSZ0
>>40
廃止されてる

70名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:08:50.70ID:G9jFfIYz0
だろうなあ
発電所で使う部品予備なんか持ってるとも思えないし

71名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:09:01.93ID:jmk+F6Yw0
ぶっは〜
1週間じゃなかったんかい
補修パーツくらい常備しとけよばか
ばかばかば〜か

72名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:09:08.68ID:dMwa+J7f0
>>44
揚力って電気が余る原発有ってのものだからねえ
太陽光、風力で電力余ればできるかもだけど、火力でやる意味はあんまりないな

73名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:09:15.29ID:7kpMo1/o0
>>61
やっぱり冬は厳しいか

74名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:09:41.34ID:2bOZqDty0
脱原発はすぐには出来んよ
だって準備がまだできてないもの

75名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:10:01.70ID:xSwG4cqD0
電力供給綱渡りで冬を迎える覚悟があって原発再稼働に反対してるわけだからこのまま行け
老若男女すべての道民が命を賭けた反原発 しかと見届けてあげます

76名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:10:37.92ID:edAE6i410
>>9
冬場だけ30%は上がると言われている。
ロードヒーター始め雪関連と雪降ると暗い
から結構皆室内の電気点ける。

77名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:11:02.33ID:MEnLwSs/0
北海道の暖房ってだいたいボイラーで沸かした蒸気供給か灯油だろ
冬を越すにあたって電力的には問題なかろう

78名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:11:05.16ID:dMwa+J7f0
>>65
北電はいろいろと問題がありそうだな

79名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:11:17.80ID:7qwKxtra0
全道停電させるようなポンコツに原発いじらせるな

80名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:11:35.65ID:/RMa/OR60
冬は500以上必要だよ、足りないぜまったく

81名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:11:49.43ID:YWF7JYi10
>>10
泊原発再稼働ありきで電力供給構想を練っていた経産省と経産省出身の知事の所為なんだけどな

82名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:11:49.65ID:lUj8UWLW0
>>35
震度7の揺れだからまだ気づいてない損傷とか結構ありそうだよね
普通なら年単位でかかってもおかしくない

83名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:11:55.13ID:r0Jsm2Ef0
災害多い、気候最悪、経済もダメ、電気も満足に使えない

北海道って日本最悪の土地じゃね?沖縄や青森より酷いぞ

84名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:11:55.77ID:YjhkdXVe0
>>77
FF式の仕組みを調べてみて

85名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:11:58.22ID:Yx//ZmQh0
>>62
水力発電所1号機、2号機の
稼動を待ちましょう

86名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:11:58.75ID:ER+3vg6B0
>>43
石狩湾新港発電所の試験運転での発電電力も使うみたいだね

87名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:12:26.89ID:/RMa/OR60
>>77
いや、エアコンに切り替えているよ、だから電気で暖房だ

88名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:12:38.91ID:SyJYFZkL0
石狩の発電所完成してんだろ?前倒しでそっち稼働すればいいだろ

89名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:13:17.02ID:+T3tPLFR0
>>79
これな

90名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:13:22.60ID:uLIrNcHQO
さっさと原発再稼働させろ

91名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:13:39.09ID:MBxqG4ZD0
節電がんばるしかないな

92名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:13:57.20ID:2bOZqDty0
道内の本日(9/11)9時台の電力需要は、地震発生の前日比で「25.6%減(速報値)」でした。引き続き節電のご協力をお願いします。

道民・・・やるじゃん・・・

93名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:14:10.02ID:LzppkgoF0
やっぱり原発だよね。泊が動いてたらこんな災難にならなかった。
太陽光とか屁の突っぱりにもなってない。
さっさと原発を可動させて電気料金を下げてくれ。

94名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:14:23.96ID:lyyocxrQ0
ロシアから
電気買えよ

95名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:14:39.76ID:IEAlFXS70
苫東の3号機ってわずか7年の命だったのかよ

96名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:14:45.76ID:wyr8h3qK0
テレビ停波で誰も困らない

97名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:15:20.98ID:UEQyLZqF0
>>60
アホか

98名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:15:31.92ID:wWSugHl80
>>24
部品作ってもらうまで、現地での修理はできないでしょ。

99名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:15:32.47ID:YjhkdXVe0
>>93
動いてたとしても、厚真が止まった時のブラックアウトは避けられなかっただろうけどな

今の供給力不足は解消されてたろう

100名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:15:38.71ID:+rPuVoZf0
>>90 >>93
無理。外部電源が実質1系統の原発とか爆弾みたいなもんだろ

101名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:15:44.54ID:KxzVIsgK0
1週間ということは、2週間だなと思っていたけど、大分伸びたな
せこう大臣は適当すぎ

102名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:15:47.35ID:2bOZqDty0
>>94
今石狩でガス発電作ってる
来年開始予定

103名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:15:56.17ID:LzppkgoF0
パチンコとスマホゲームを禁止すれば良い。

104名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:15:57.87ID:akVauHpU0
>>92
冷えてきても維持できれば多少はやりようがあるかもね

105名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:16:12.38ID:VFL+XmWp0
どこがどう壊れたのか全然言わないのが何よりの証拠だ。原発も同じ構造だからだ。

106名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:16:13.90ID:1uz3ycRCO
これ11月までかかるというよりこの機会に古くなったとこ全部直しとこって考えじゃないの?

107名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:16:20.22ID:8VsawsiD0
これだけ広い北海道で一箇所壊れたら全域ブラックアウトなんて体制がそもそもおかしいんだよな

108名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:16:24.97ID:p9Jc5Q0H0
>>87
それはないな。
ひどく寒くなるとエアコンの効きがひどく悪くなるし
熱交換器が雪に埋もれるので、
道民はエアコンを冬には使わない。
ガスか油。時々薪w

109名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:16:31.12ID:ER+3vg6B0
>>88
石狩新港にある北ガスのちっちゃい発電所は来月稼働予定だったのを繰上げてもう稼働しているし、北電も頑張りそうだけど

110名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:16:55.66ID:tdDHhI2X0
内燃機関に変えろ
効率悪いんだよ

111名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:17:04.57ID:8ORUsk/T0
北海道の女、 くさそう…

112名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:17:05.75ID:k6FRVnyr0
>>1
審査も通ってない原発を再稼働させろとか
非現実的な話をする人間がいるのでこの資料貼っておきます

【泊発電所停止前後の電源別発電の内訳】
【速報】北海道 苫東厚真火力発電所の復旧 全面復旧は11月の見通し(10:51) 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

福島事故前の泊原発の北海道全体に占める発電割合は
『44%です』
もし直下型地震が襲い緊急停止していれば
今回と同じようにブラックアウトしてます

113名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:17:11.73ID:B3uvkB3e0
ロシアから電気融通できんの?

114名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:17:16.84ID:2pSoif1C0
まぁこんな事だろうと思った
短い期間を出しておいてあとから少しずつ伸ばしていくいつもの手法

115名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:17:26.32ID:Rg3+jGcT0
今回の停電→復旧で、「契約してる電力会社によって停電や復旧の時期に差は無い」と身を持って分ったから、
ウチでは北ガス電力に乗り換えることにしたよ。ガスとセットで割引もあるし、そもそも合理的だからね。
原発のメンテをチョン企業に委託するような売国奴企業には1円も払いたくないと昔から思っていたが、
他の電力会社に乗り替えたらもしものときに不利益被るんじゃないかという心配から躊躇してた。
今回は良いキッカケになったよ。ウチはひばりが丘駅周辺で停電3日目の夜にやっと復旧したが、
電力自由化ですぐ乗り換えた弟の家(隣駅の大谷地)では、停電当日の17時に復旧してたらしいからね。

116名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:17:37.05ID:BMi01mqEO
>>76
足りなきゃロードヒーターはオフかな

117名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:17:41.63ID:JTL9Hk3H0
泊原発稼働させたほうが早くないか

118名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:17:53.86ID:LzppkgoF0
火の国なのに地熱をやらないとかバカなのか?
国定公園内だからダメだとか本末転倒だわ

119名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:18:04.80ID:YWF7JYi10
>>79
一般家庭のブレーカーだって1系統ではないのに全道1系統とか狂ってるわ

120名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:18:33.46ID:Bn8SwDgi0
>>107
それな
そもそも電力系統がもろすぎる
こんなんで外部電源命の原発動かすとか狂気の沙汰

121名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:18:50.66ID:qnz7WQJi0
寒いぞ
原発再稼働の決断しろよ安倍

122名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:19:30.96ID:iQiM9lbq0
政府が何を言ったところで、壊れたものは修理しないと使えないがな。

123名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:19:34.69ID:Bu5O470N0
>>97
当たり前の事言ったのにな

124名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:19:39.33ID:qnz7WQJi0
>>107 元が原発ありきで作られてるからな。その原発を止めたら当然こうなる

125名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:19:40.21ID:UK+bOqVy0
はよ泊動かせや検査終わってるやんけ

126名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:20:20.11ID:JrJcX0Qf0
道民が原発動かせと陳情する方が先だな
住民感情で止まっとるだけやしな

127名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:20:35.04ID:l0L5Bgrj0
1000万円以上、貯金のある家庭はエネファーム義務化

128名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:20:38.26ID:Ltetum0J0
なんちゅうもろさじゃ…(´・ω・`)

129名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:20:39.04ID:YWF7JYi10
>>107
全くその通り
原発再稼働とか関係のない話だわ

130名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:20:50.93ID:2X1GVoXp0
凍死者続出、北海道産業も大打撃だな

131名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:20:54.15ID:iQiM9lbq0
北海道の暖房の主エネルギーは灯油だろ。電気なんか使ったらコストがかかりすぎる。

132名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:20:56.43ID:2bOZqDty0
>>124
だな
反対派はそういう部分を気づいていないか無視してる

133名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:21:04.25ID:qnz7WQJi0
>>126 道民が言うしかないな。道民の選択ならば仕方がない

134名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:21:04.92ID:BMi01mqEO
節電が道民だれでも共通の話題になったら
仲良しが増えるかもな
災い転じて福と成す
結束して乗り気ったら孫子の台まで語れる

135名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:21:08.40ID:xpmS56jx0
総裁選まで10日切って安倍ちゃん日経とドル円買い支えに全力投球w
株価さえ吊り上げれば偽りの好景気演出できるからね
北海道なんてどうでもええんよ

136名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:21:14.30ID:X1Uv0Qiw0
火力発電所1つが止まったら北海道全部がコケて
それが直らないと北海道全部で電気が足りないとかさすがにダメすぎる

137名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:21:21.92ID:C96pmpl70
>>124
逆だよ
こんなでたらめな電力系統の中に原発をつくったのがそもそもの間違い

138名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:21:32.67ID:YWF7JYi10
>>113
ロシアに金玉握らせろと?

139名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:21:33.02ID:MiMww2Ec0
適当にどうぞ
遠い国の話でどうでもいいよ

140名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:22:08.22ID:16YTI+Xv0
安倍ちゃん派

意図的に機器を壊したな

141名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:22:16.41ID:qnz7WQJi0
>>137 作ってしまったもんを今からどうしろと?モタモタしてる間に人が死ぬぞ

142名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:22:18.04ID:z6TL9uGN0
>>50
津波+当時の首相(自称原発の専門家)
=福島大爆発

今は民主党政権じゃないから大丈夫。いざとなればアメリカからの支援も受け入れてくれる。

この冬、泊が爆発する確率と停電で大勢凍死する確率を天秤にかけたら後者の方が圧倒的に高い。
死の危機に晒されるのは俺の娘。本州の原発アレルギーの人は首を突っ込まないで欲しい。
本当に生きるか死ぬかの危機だから、今年の冬だけでも原発再稼働してください、お願いします。

143名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:22:58.17ID:ER+3vg6B0
>>117
審査に合格できる見込がない
このままズルズルといって40年ルールで廃炉になるんじゃない?

144名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:23:27.73ID:Vm+sDHWX0
ロシアからLNGのパイプラインを引いたり
さらにはロシアで発電した電気を日本に送電する計画もあるからね
日本政府はそれを実現させるためにどういう布石を打ってくるかね

145名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:23:29.68ID:NAAYCKzU0
太陽光や風力は、こういう時に何をやっているの。
太陽が壊れてないし、風も吹いているぞ。
こういう時こその太陽光と風力だろ。

「原発も火力も、太陽光と風力があるので不要」
「原発と火力、ざまああああ〜〜〜〜〜w」
って言ってると思ったけどね。

146名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:23:36.62ID:qnz7WQJi0
>>142 道民がお願いするしかないんじゃない?

147名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:23:56.58ID:r6wegag30
北海道なんてどうでも良い
ロシアに売り渡せば良い
日本は東京と大阪だけあれば大丈夫だ

148名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:23:58.82ID:jQHvLbNk0
昨日9/10の節電率(目標20%)(経産省より)

8時台 13.9
9時台 11.6
10時台 10.8
11時台 13.7
12時台 14.7
13時台 15.8
14時台 16.0
15時台 15.3
16時台 15.4
17時台 14.9
18時台 15.4
19時台 15.6
20時台 15.4

149名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:24:01.02ID:Rg3+jGcT0
>>103
今日も札幌市内のパチンコ屋はほぼすべての店舗で通常営業やってるよ。
ネオンもビカビカつけてデカイ音流してさ。客も結構居るのな。こんなときに月曜からパチンコって・・・
コイツらマジで完全な依存症、人として終わってるなと思ったよ。
特に人として終わってるなコイツと思ったのが、昨日の夕方くらいに俺がジャグラーの島で目つけた台の隣をキープして、
売ってたのは年金系のババアだったんだけど、そのババアが飲まれてデータ見ながら辞めそうな雰囲気出してるときに
あろうことかババアの後ろに張り付いて終いには「自分、いいッスか?」みたいな声掛け出してタバコを下皿に入れたという
マジで人間のクズ野郎。して、やっぱ出たのよその台。マジで最悪だったわあのオン・カホウみたいなキモヲタ。

150名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:24:03.46ID:yDEGtjtV0
嘘ばっかりやな
無能北電

151名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:24:11.08ID:NGOiIGm80
>>142
すごいな
実名アカウントでどこかのSNSで訴えるべき

152名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:24:18.31ID:BMi01mqEO
>>131
知らんけど、サッポロのいわゆるマンション的集合住宅なんかはどうなん?

153名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:24:26.97ID:kwxwGmbw0
>>126
規制庁の基準を全然クリアできてないものを住民の陳情で動かせるわけないだろ
北電がヘボすぎるんだよ

154名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:24:33.20ID:xpmS56jx0
>>12
元々原発がある前提の電力構成だから
原発が稼働してれば苫東だけで半分なんてことになってない

155名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:24:34.43ID:edAE6i410
原発停止に絡む冬場の電力は本州からの
北本連系設備を充てにしてる現状

156名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:24:34.56ID:YWF7JYi10
>>132
違うな
原発再稼働に固執した結果がこれなんだわ

157名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:24:47.57ID:jmjMnLqv0
>>141
死人が出たら経産省と北電が業務条過失致死に問われるなw
低能経産省と低能北電にふさわしい末路と言える
それがいやならさっさと苫東を復旧させることだなw

158名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:24:55.48ID:X1Uv0Qiw0
北海道の泊原発はテロの攻撃目標になって何度も攻撃されてるうえに
維持整備してるのが韓国企業だったり北海道電力だったりするので
再稼働させるのにものすごく不安なのは確か

159名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:25:15.96ID:p9Jc5Q0H0
>>142
あんた絶対道民じゃないよね。
道民がそんな危機感を持つはずがないw

160名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:25:39.56ID:ZGG7RrhL0
>>15
原発だったら年単位だったれうね

161名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:25:48.12ID:VaJlYXMc0
>>5
バイナリーは騒音が酷い
ダメ

洋上風力のほうがマシ
低周波でるけど、人住んでないから

162名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:25:50.32ID:kwxwGmbw0
>>131
オール電化安いから道内多いぞ
光熱費灯油の半分やぞ

163名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:25:57.08ID:JTG3HMb40
北海道全域のパチンコ屋に営業停止命令出せ

164名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:26:03.06ID:NGOiIGm80
>>149
お前ババアの後捕り損ねただけだろ

165名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:26:16.15ID:qnz7WQJi0
>>156 全部作り変えろと?wもう間に合わんぞww金もないwww

166名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:26:18.90ID:lUj8UWLW0
>>102
代わりにボロボロの火力2カ所を廃止予定だけどね
無理して動かしたみたいだけどいつ壊れるか

167名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:26:23.26ID:DQWJmFLm0
>>10
統一教会に勧誘すれば創価信者減らせるのに

168名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:26:31.33ID:jQHvLbNk0
今日9/11の節電率(目標20%)

8時台 26.2
9時台 25.6
10時台 24.9

今日は達成してるな

169名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:26:36.60ID:Z6arHE1k0
>>156
壊れてもいないのに使わないことに固執してるのどちらなのかしら。

170名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:26:40.56ID:5x53ccL6O
オール電化が普及しすぎの北海道(笑)

171名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:26:40.77ID:8MLNrh1v0
原発が動いていたら札幌が死んでたな

172名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:26:45.28ID:kH4rri/NO
で?
発電が間に合わなくて死者が出たら?
政府批判するの?
北電?
余裕持った発電計画を希望すべきでは?

173名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:27:03.11ID:ER+3vg6B0
>>145
風力発電とか、エコやってますよ〜というポーズに過ぎないからねー
実際、全然役に立たない
日本の風土は向いてない

174名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:27:04.77ID:x9bCgJ8Y0
石狩に建設中で来年稼働開始のガス発電所(120万kw・冬季の道内の電力需要の25%をまかなえる)の稼働はよ

175名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:27:16.41ID:plRGXnrDO
これが冬だったら死人の数がもっと多かっただろうしな
真夏でもクーラー動かんなんて北海道でもツラそうだ

176名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:27:23.81ID:eKEF9a/I0
今年の字は、電

177名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:27:24.08ID:K+XJTyzK0
坂本龍一「たかが電気、いらねーだろwww」

178名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:27:31.02ID:qnz7WQJi0
>>157 誰の責任とか、ほんと人ごとだねwさっさと原発再稼働させればいい
その話は後でやれ

179名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:27:33.98ID:braF5+rD0
原因も理由も提出公表させないの?
政府でくの坊だな、イラネ

180名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:27:39.05ID:YWF7JYi10
>>144
ロシアに金玉握らせても大丈夫なの?

181名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:27:48.84ID:T/Cq58gL0
>>154
「元々原発がある前提の電力構成」なるものがナンセンス
原発を動かすには何系統かの安定した外部電源が必要なんだよ

182名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:27:52.72ID:8VsawsiD0
>>124
その原発の電源がよりによって今回壊れた苫東だぞ
ラジオで外部電源喪失って聞いてぶったまげたわ

183名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:27:53.60ID:edAE6i410
>>116
節電想定資料で1mその場に雪が積もる状態と
なると淡々と書いてあるw

184名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:27:57.11ID:VaJlYXMc0
>>127
エネファーム、エコキュートは低周波音で不眠症になる

185名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:28:07.08ID:VFL+XmWp0
これが原発だったら復旧自体ができなくなってた可能性が高い。
必ず放射能漏れして人が近づけないから。

186名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:28:21.06ID:yWJYzE1j0
北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか

https://hbol.jp/174509?display=b

187名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:28:37.36ID:kYuDyO4C0
>>16
目処を示せというのが一週間
どうも目処と稼動の違いがわからない低能が多いな

188名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:28:50.62ID:xpmS56jx0
これが「原発なしでも電力は足りてる」の真相
結局原発を止めてたから全道停電になった

189!omikuji !dama2018/09/11(火) 11:28:55.32ID:muQ+d5/70
>>141
道民を人質に原発再稼働を画策してる輩がいるようだな。

190名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:29:03.86ID:rE20/p070
>>7
震源地から近くて
震度6強クラスの直撃受けてんだから
配管もタービンも何もかもダメージ受けまくってるに決まってんじゃん
最低でも点検と補修に1ヶ月かかるだろ
修理できてもフル出力が出せないだろうねぇ

191名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:29:26.37ID:YWF7JYi10
>>142
原発の津波対策は万全だと強弁したのが現首相なのだが

192名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:29:30.87ID:qnz7WQJi0
>>189 おまえら人が死んだらどうするつもりなの?

193名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:29:36.76ID:jl9mHLVv0
そうそう
原発はこわれたら簡単に
近づけないし修理もできないしな

194名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:29:52.29ID:ltZoepez0
>>182
そんなことでぶったまげたって、中学生?
自家発電装置6台あるし、問題ないだろ。

195名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:30:10.37ID:BC5lfiOw0
>>174
石狩1号機は来月から試験運転
来年2月から営業運転予定

試験運転すっ飛ばしていきなり営業運転させてまえw

196名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:30:13.74ID:Vm+sDHWX0
電力自由化とか発送電分離とか言っているのは送電専門会社が
外国の発電会社からより安く電気を調達するためだからね
北海道はロシアから、九州は朝鮮半島経由で中国やモンゴル、
中央アジアから電気を買うアジアスーパーグリッドという計画もあるからね
それには日本中にある原発が邪魔
日本政府はどうすればそれを廃炉に追い込めるか計画しているよ

197名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:30:24.50ID:Rg3+jGcT0
一定規模以上の企業に発電を義務づけるしか無いんじゃないか?
で、その発電義務を履行する術がない企業は、代わりに分担金を支払うという法律にして、
その分担金は電力の安定供給のための財源にしてさ。

障害者雇用割合の義務制度と同じよ。あれも企業規模によって定められた障害者雇用数を達成できなかったら
代わりに納付金を払う法律になってるやん。

198名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:30:31.34ID:MYnJkDa20
>>168
今はまだ昼は太陽の光で暖かいからな
今月末からは道北や道南の倶知安とかオホーツクは暖房がないと過せなくなる
そうなったら節電なんて出来ないよ。

199名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:30:33.34ID:JGWS6N8W0
>>178
さ っさと原発再稼働させればいいとか、ほんと人ごとだねw
半日にわたって北日本の命運がたった6台のディーゼル発電機に委ねられたクライシスを何だと思っているのか
これだから原子力マフィアは低能って言われるんだよ

200名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:30:41.18ID:ltZoepez0
>>193
苫東発電所も近づけないらしいぞ、高温で。

201名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:31:10.07ID:bkAxohPR0
道北地震少ないんだからそっちに発電所集中させた方がいいと思うんだが

202名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:31:12.38ID:+grm/tUV0
>>10
マジレスすると今から原発を稼働させても
時間的に火力発電所の復旧のが早いよ

203名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:31:21.68ID:Z6arHE1k0
>>189
そんな大仰な。
使えるもん使うだけでしょ。
実際、鹿児島や福井のは動いてるし。

204名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:31:34.26ID:YWF7JYi10
>>169
壊れない前提で事を進めても問題ないとでも?

205名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:31:35.28ID:wco3y/RO0
雪降ったら死人出るぞ〜

206名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:31:45.85ID:Vm+sDHWX0
まあ原発再稼働している地域は気を付けたほうがいいよ
とくに東京から遠い場所ほどね

207名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:31:50.74ID:SXIvUU5N0
原発再稼働要求デモが起こるな

208名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:31:53.39ID:ZnwH3HIq0
すぐに稼働出来る原発使わない時点で凍死真っしぐらだな
道民は凍死しても恨むなよ
おまえらが選挙で招いた結果だからな

209名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:32:00.83ID:Ev3cgps50
地震で発電所壊れたというのに
泊動かすという発想にはならんわな普通
逆に動かすとか基地外なんか?

210名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:32:12.83ID:vxz2lDdj0
ハゲた通信会社社長のメガソーラーはどうなったの?
冬は発電出来ないんだろうけど。

211名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:32:35.92ID:ZPrw/h1m0
>>1
最初は地震の後で、本日午前中内に復帰を指示とか言ってなかった?

212名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:32:41.20ID:ER+3vg6B0
>>174
北電の石狩湾新港発電所なら来年2月に稼働するのは1号機だけなので56.94万kWだけなんだよね
3号機まで全部稼働するのは2030年の末

213名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:32:54.03ID:ltZoepez0
中国がマラッカ海峡封鎖したらどうするんだ、石油ショック知らないんだろう。
寒さで人が大勢死ぬぞ。

214名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:33:36.62ID:kjQJ6VX60
>>97
アホはおまえ

215名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:33:37.94ID:GHmB0ESU0
原発併用あり切って当たり前だろ

車1台車検に出すからもう一台買うかー
ってならんよね

216名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:33:43.58ID:lT87RoqU0
>>194
安全弁もう一つあるから手前の奴はぶった斬って問題なしってか
そういうことやってるから福島原発の大事故が起きた

217名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:33:52.56ID:JrJcX0Qf0
11月には雪降るからな

218名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:34:01.33ID:MYnJkDa20
>>195
石狩のLNGは頼みの綱だから試運転してチェックしてからのほうがいい
いきなり壊れてしまったら本当にお終い。
LNGが稼動するまで安全にこの冬を乗り切る為にも
泊を緊急的に再稼動をお願いしたい。

219名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:34:14.29ID:rNkXCrhi0
>>207
×原発再稼働要求デモが起こるな
◯原発再稼働要求デモを起こして欲しいですwwwwwww by経産省、北電

220名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:34:21.37ID:8VsawsiD0
>>194
そのディーゼル発電の燃料はどこから来るのか考えろ幼稚園児

221名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:34:54.19ID:Vm+sDHWX0
>>180
世界中の国家が自立できないように資本家が産業分配しているからね
それが世界中の国が売国政府になっている理由でもある
ロシアも例外じゃない

222名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:34:56.52ID:qnz7WQJi0
>>199 福一の原発事故で放射線で何人が死んだ?
原発を選択しないこともリスクがあるのに、放射脳はそのリスクを一切無視するw

223名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:35:04.84ID:NXwC1SKI0
冬場だったら大量に死人出てたぞ。
北電いい加減にしろよ。

224名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:35:24.23ID:jQHvLbNk0
>>198
倶知安って道南なのに寒いの?

225名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:35:32.95ID:io0kHmpl0
冬は今の倍ぐらい電力必要になるらしいんだけどそれはどこで作ってるの
今すぐには作れないの

226名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:35:38.16ID:xxD+Pgn80
>>208
九州や関西では再稼働してますから
北海道だけ再稼働させない原子力規制委員会を恨めよ。

227名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:35:38.54ID:k6FRVnyr0
審査も通ってない原発を再稼働させろとか
非現実的な話をする人間がいるのでこの資料貼っておきます

【泊発電所停止前後の電源別発電の内訳】
【速報】北海道 苫東厚真火力発電所の復旧 全面復旧は11月の見通し(10:51) 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

福島事故前の泊原発の北海道全体に占める発電割合は
『44%です』
もし直下型地震が襲い緊急停止していれば
今回と同じようにブラックアウトしてます

228名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:35:45.96ID:x9bCgJ8Y0
したら道民みんなで電気なしでも使える手回し着火式の灯油ストーブ買うべ
http://www.toyotomi.jp/products/heating-oil/oil-stove/rs-g300/

229名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:35:49.21ID:4tquM++v0
>>168
朝のうちは照明全部消して何とか頑張ってる。
これが夕方になるときつくなってくるぞ。

230名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:35:56.40ID:1n1TC43z0
北海道にこれ以上発電所増やす金は無いだろうな

231名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:35:56.47ID:F/qCalx70
>>39
届いてない。どっかの火力がトラブったらまた停電の可能性ある。

232名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:36:00.66ID:Rg3+jGcT0
>>185
フクシマ事故の後、札幌市民は「なんで泊なんかに原発を造ったんだ。フクシマ⇔トンキンより距離が近いし、
大陸の影響で泊から札幌方面に風が吹きやすいじゃないか。浦河とか根室に造れよ」
とか言ってたが、浦河に造ってたらどーなってたことやら。

>>196
まずは自衛のための核保有国になると宣言すべきだな。それだけで一気にシナチョンもアメもロシアもビビるだろうし、
茨城県東海村を核開発の拠点にすればいい。その上で全国の原発を掃除していくしかないな。

233名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:36:22.08ID:i1a4xHfY0
>>63
原発動かしたら歪じゃ無くなるって意味なんだけど
解んないかな?

まぁ規制庁もあるから無理なんだけど

234名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:36:24.92ID:ltZoepez0
>>216
中学生にマジレスするのもなんだが、福島は自家発電装置が水没した、

235名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:36:32.78ID:Vm+sDHWX0
北海道で原発事故が起きると必然的に乳製品の輸入が全面解禁される
TPP加盟国の乳製品を売りたい国は大喜びだろう

236名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:36:34.06ID:2pSoif1C0
>>145
ソーラーパネルは大雨降ると流されちゃうし
風車は想定以上の突風で羽根吹き飛んだり
強い地震来ると倒れちゃったりするの

237名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:36:39.39ID:7qwKxtra0
とまり原発

名は体をあらわす

昔の人はええこと言うわ

238名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:36:44.29ID:3vSMDxHl0
>>222
ブラックアウトでグラグラ沸騰中の4号炉の燃料プールに
偶然水が入るという僥倖が無ければ
死人どころか日本は滅んでいただろうな

239名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:36:52.63ID:zFCiD4xd0
>>211
逝ってないわん

240名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:37:13.59ID:YJXble0M0
去年は11月に大雪降ってたな。
関東の大雪を笑ってた連中が、予報はちゃんと出てたのに準備不足で事故りまくるは、転びまくるはしてたけど、電気が足らない中で
早めの冬が来なけりゃいいね。

241名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:37:28.16ID:Ev3cgps50
電気の要らないストーブあるし
みんなそこに集まって暖をとるよ
心配すんな

242名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:37:36.01ID:F/qCalx70
>>227
そのために調整用の火力があったんだが。
原発止まって火力がベースロード電源に使われてたのが異常なんだよ。

243名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:37:36.28ID:GHmB0ESU0
>>238
非常用電源は無いことになってんのね

244名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:37:41.39ID:p9Jc5Q0H0
>>213
ロンボク海峡に切り替えるだけ。
それまでは優に備蓄がもつ。
心配しすぎ。

245名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:37:51.91ID:/ky9UgPK0
>>1
のんびりとしたスケジュールだな
休出無しで残業せず定時で帰ってんのかな

246名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:37:56.28ID:MYnJkDa20
>>226
そんな事はどうでもいいんだって
とにかく石狩のLNGが稼動するまでの半年の間
泊が動いてくれれば良いんだよ!!
それで大勢の人達が助かるんだ。

247名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:37:57.43ID:xxD+Pgn80
>>227
許可されないのは泊原発の問題じゃなくて
近くに断層が全く無いことを証明しろとか悪魔の証明を要求している
原子力規制委員会の問題。

248名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:38:26.92ID:/mi+Svs80
当日の工作員のレス
427 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/06(木) 13:21:09.80 ID:TmMrgRvS0 [11/18]
>>417
復旧作業中に火災が見つかった=無理やり回して燃やした
って思ってるのか?

494 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/06(木) 13:38:04.02 ID:TmMrgRvS0 [17/18]
>>477
停止中に発火する原因はいくらでもある
再稼働と決めつけるのはアホ

558 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/06(木) 13:49:32.26 ID:V6sBEArb0 [2/30]
>>542
> とりあえず発電所は出火した
読み取れるのは、それだけじゃん
後はあなたの妄想だけ

249名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:38:33.36ID:SGNwExKI0
今冬だけ泊稼働とか融通はきかないのかよ

250名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:38:38.28ID:GHmB0ESU0
>>246
放射脳に何言っても無駄

あいつら計画的廃止派も推進派扱いだから

251名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:38:38.06ID:dGQN0ivO0
そもそも原発について結論出さない政府が悪い
廃止なら廃止で対策できるし廃止しないならしないでその方向で進めないと駄目なんだから

252名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:38:41.61ID:4WzrH1krO
>>36
これ

253名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:38:48.48ID:ER+3vg6B0
>>228
うーん、電池着火式は1つ持っておいたほうがいいよねぇ
以前もってたけど引っ越したときに手放してしまった

254名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:38:51.76ID:8rjEGowg0
【音楽】秋元康のガールズバンド募集広告が炎上「差別が凝縮されてる地獄のポスター」 ★2
https://sirabee.com/2018/09/10/20161787567/

255名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:38:56.47ID:KGS7LLq10
>>181
311後に新設予定の火力発電所反対運動してるのはお前の仲間の反原発系市民団体だろ?
申請中だった仙台と清水の火力発電所計画撤退に追い込んだだろ?
電気使うなよ?

256名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:38:59.33ID:i1a4xHfY0
>>99
原発動いてたら苫東2台運転だったし、ブラックアウト避けられた可能性は大きいんじゃないか

257名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:39:07.91ID:1MF40lhe0
>>209
泊で事故起きたら日本の食物供給はどうなってしまうんだろうね

258名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:39:29.52ID:RRdWn03U0
無能な知事を選んでなければ既に火力発電が完成していて何の問題もなかったんだよな

259名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:39:30.57ID:lT87RoqU0
>>234
本物の発達障害とはこんなものか
多重の安全を確保できないことが危険だと理解できないんだろうな

260名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:39:38.70ID:c2eYlM2k0
>>224
気温的にはそうでもないけど豪雪地域ではある

261名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:39:44.24ID:NXwC1SKI0
>>227
アホなのか。泊が止まる震源域なら逆に厚真が動かせるから仮にブラックアウトしてもすぐ復旧できるわ。

262名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:39:41.98ID:NaIpoTNY0
散々税金くすねて貪ってるコイツ等が何とかしてくれるよwww

(独) 日本原子力研究開発機構(JAEA) http://www.jaea.go.jp/index.shtml
(独) 放射線医学総合研究所(NIRS) http://www.nirs.go.jp/index.htm
(独) 理化学研究所 http://www.riken.go.jp/index_j.html
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(KEK) http://www.kek.jp/ja/link/index.html
(財)高輝度光科学研究センター (SPring-8) http://www.spring8.or.jp/JAPANESE/
原子力全般
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC) http://www.nustec.or.jp/
(独) 原子力安全基盤機構(JNES) http://www.jnes.go.jp/
(財)エネルギー総合工学研究所(IAE) http://www.iae.or.jp/
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES) http://www.tenpes.or.jp/
(財)電力中央研究所(CRIEPI) http://criepi.denken.or.jp/jpn/
(社)日本電機工業会(JEMA) http://www.jema-net.or.jp/
(財)原子力安全研究協会(NSRA) http://www.nsra.or.jp/
(財)発電設備技術検査協会(JAPEIC) http://www.japeic.or.jp/
(社)日本電気協会 http://www.denki.or.jp/
(社)日本原子力技術協会(JANTI) http://www.gengikyo.jp/
(社)海外電力調査会(JEPIC) http://www.jepic.or.jp/
(財)原子力国際協力センター(JICC) http://www.jaif-icc.com/
国際原子力発電技術移転機構 http://www.jef-site.or.jp/npgef/index.html
原子燃料・廃棄物関係
原子力発電環境整備機構(NUMO) http://www.numo.or.jp/
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(原環センター; RWMC) http://www.rwmc.or.jp/
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC) http://www.randec.or.jp/
(独)産業技術総合研究所(AIST) http://www.aist.go.jp/index_j.html
 ・(独)産業技術総合研究所(AIST)地質調査総合センター(GSJ) http://www.gsj.jp/HomePageJP.html
(財)核物質管理センター(NMCC) http://www.jnmcc.or.jp/
関西原子力懇談会 http://www.kangenkon.org/
北海道エナジートーク21 http://www.enetalk21.gr.jp/
北陸原子力懇談会 http://www.h-genkon.jp/
東北原子力懇談会 http://www1.bstream.jp/~gencon/
中国地域エネルギーフォーラム http://cef.jp/
九州エネルギー問題懇話会 http://www.q-enecon.org/
(社)茨城原子力協議会 http://www.ibagen.or.jp/
中部原子力懇談会 http://www.chugenkon.org/
放射線利用関連
(社)日本アイソトープ協会(JRIAS) http://www.jrias.or.jp/
(財)医用原子力技術研究振興財団 http://www.antm.or.jp/index.html
(財)放射線影響協会(REA) http://www.rea.or.jp/
(財)放射線計測協会 http://www.irm.or.jp/
(財)放射線利用振興協会(RADA) http://www.rada.or.jp/
原子力広報・PA・情報提供
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO) http://www.jaero.or.jp/
(財)高度情報科学技術研究機構(RIST) http://www.rist.or.jp/
(財)原子力安全技術センター原子力公開資料センター http://kokai-gen.org/
「あとみん」(原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト) http://www.atomin.go.jp/atomin/index.html
幌延深地層研究センターPR施設「ゆめ地創館」 http://www.jaea.go.jp/04/horonobe/prsite/index.html
六ヶ所原燃PRセンター http://www.6prc.co.jp/
「原子力地域の素顔」((財)日本立地センター)(JILC) http://www.enepa.ne.jp/
「電気のふるさと 伊方物語」(財)伊方原子力広報センター http://www.netwave.or.jp/~dr-sada/top/index1.html
原子力の科学館「あっとほうむ」((財)福井原子力センター) http://www.athome.tsuruga.fukui.jp/
(財)電源地域振興センター http://www.dengen.or.jp/
アジア原子力協力フォーラム(FNCA) http://www.fnca.mext.go.jp/
(財)若狭湾エネルギー研究センター(WERC) http://www.werc.or.jp/
「アトミュージアム」柏崎原子力広報センター http://www.atomuseum.jp/
(財)福島県原子力広報協会 http://www.atom-fukushima.or.jp/

263名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:39:50.65ID:GHmB0ESU0
>>251
廃止しないって結論出してるだろ

問答無用で全停止がダメ

264名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:40:00.13ID:dGQN0ivO0
>>249
石狩の新火力できるまででいいから動かせよと思う

265名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:40:02.15ID:zFCiD4xd0
>>181
起動に外部電源が必要なのは火力も同じ

266名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:40:09.25ID:jOsNaUbE0
>>233
原発なしでも歪でない電力系統が無ければ
原発は動かせないって意味なんだけど
解んないかな?

まぁ推進厨に何を言っても無理なんだけど

267名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:40:10.27ID:2bOZqDty0
>>250
これな

268名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:40:31.96ID:1uz3ycRCO
>>247
それ悪魔の証明ちがうだろ。

269名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:40:35.25ID:MYnJkDa20
>>257
今はそんな事は考えなくて良い
今必要なのは電力
石狩のLNGが動く間の半年間だけ泊を動かしてくれればいい

270名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:40:46.78ID:GHmB0ESU0
>>257
朝鮮半島の原発事故ったら西日本壊滅だしどうでもよくね?
ダブスタさん

271名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:40:58.59ID:PpoETNPg0
まあ、苫東厚真火力発電所に電力供給を集中させたツケ

3.11の時も似たようなもので原発を新設させるために
意図的に火力発電の更新を遅らせた
その結果が3.11後に東電は計画停電でヒーヒー言う羽目に
再稼働をもくろむもムリと分かると諦めて老朽火力の更新を実行

人間諦めが肝心という話

272名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:41:17.13ID:JP2UsMTb0
パンいつになったら流通するの?

273名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:41:18.45ID:AcPOvaoM0
世耕「予定を後ろ倒しした」

後ろ倒しとは?
一例:一日で出来るけど5日に後ろ倒しするわ

要するにあえて完了時期を引き延ばしたということ

274名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:41:23.87ID:1MF40lhe0
>>219
知事も経産省出身だしなあ

275名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:41:27.82ID:kwEZBNxi0
寒くなると電力の需要も増えるから早く修理できるといいが

276名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:41:51.25ID:VEojfcoM0
>>250
放射脳に言っても無駄なのは当たり前
動かしたいなら安全審査に合格するか
政府が特権使うしかないからな

277名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:42:13.33ID:oYUHnRGt0
泊の発電所動かせばいいのに

278名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:42:17.30ID:/7fB6EcM0
胆振東部地震による道内全域での停電を巡り、10日の道議会産炭地域振興・エネルギー問題調査特別委員会で、
北海道電力の姿勢を問題視する意見が出た。

 自民党・道民会議の村田憲俊氏(後志管内)は「苫東(厚真火力発電所)はかなり古く、対応しなければならないことは分かっていた話だ。
おろそかになっていた懸念がある」と指摘し、「北電は企業の社会的責任をうたっているが、意志が見えない」と批判。道に指導力の発揮を求めた。

279名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:42:17.73ID:4We277670
つる世耕〜

280名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:43:03.60ID:/TatOZe+0
この同じ場所に原発があったら地震後も電力安全供給できてたの?

281名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:43:11.23ID:zFCiD4xd0
>>48
からかいレスにマジレスするなよ
今から泊原発の稼動準備に入っても
修理した火力のほうが早い

282名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:43:27.58ID:pVi36z9K0
>>262
(独) 放射線医学総合研究所(NIRS) http://www.nirs.go.jp/index.htm
(独) 理化学研究所 http://www.riken.go.jp/index_j.html
(財)エネルギー総合工学研究所(IAE) http://www.iae.or.jp/

こいつらは「電気」とは関係なくないかw
たんに放射線=原子力の放射能とは別だろ

283名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:43:34.70ID:RRdWn03U0
>>257
日本を捨てるか、注ぎ込まれる税金を狙うか
推進派にとって事故はデメリットにはならない

284名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:43:48.65ID:jOsNaUbE0
>>243
まあ311では東電が「ガス欠で非常用電源止まりました。どうしましょう」って政府に泣きついたしな
電力会社の能力を過信すると痛い目にあう

285名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:43:50.49ID:lT87RoqU0
まあここで異常者がどんなに喚いても苫東の修理が済む前に泊の再稼動なんてスケジュール的にも不可能だからどうでもいいんだが

286名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:43:59.59ID:Ry2jOTCY0
来週になったら12月まで延期になるぞ

287名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:44:03.77ID:AcPOvaoM0
【世耕の発言が信用できない証拠】
地震発生日の朝「3時間で復旧させる」

3時間後「一週間程度かかる」

現在「11月までかかる」


こいつの言うこと信じてたら安倍政権に殺されるぞw

288名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:44:10.95ID:Zo67mgyo0
なんで飛行機の事故が少なく
みんな安心して海外旅行に行ってるか、と言えば
ようやく多重的安全システムが完成したからなんだよ。

原発も同じ。
「次は起きないだろう」とか
「こんなことはまず起きないだろう」というのでは
飛行機の安全性は確立されてないんだよ。

289名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:44:10.97ID:1n1TC43z0
電気が足りないなら人を減らせばいいじゃない

290名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:44:25.40ID:B+/RD/wu0
北海道で平野部で雪が積もるのは11月
そうなるとロードヒーティングなどで電力消費が増えるが
暖房自体は灯油が主力で都市部はガス暖房も多いからエアコンは少数

なんとか間に合った感じだな

291名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:44:34.70ID:zFCiD4xd0
>>245
当たり前じゃん、労働規則は守らなきゃね うふ

292名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:44:55.33ID:akVauHpU0
いろんな意見があるのは結構だけど
何故だか議論は目の前の現実から乖離しがちだったからね
ツケを払うときが来たのかな

293名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:45:00.42ID:k6FRVnyr0
審査も通ってない原発を再稼働させろとか
非現実的な話をする人間がいるのでこの資料貼っておきます

【泊発電所停止前後の電源別発電の内訳】
【速報】北海道 苫東厚真火力発電所の復旧 全面復旧は11月の見通し(10:51) 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

福島事故前の泊原発の北海道全体に占める発電割合は
『44%です』
もし直下型地震が襲い緊急停止していれば
今回と同じようにブラックアウトしています

294名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:45:02.20ID:2bOZqDty0
>>289
老人を減らせと?

295名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:45:09.42ID:MR/wP/FF0
冬が来る前に

296名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:45:23.10ID:B3uvkB3e0
>>287
つぎの国会で野党はこのこと突っ込んできそうだな

297名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:45:40.70ID:ER+3vg6B0
>>264
稼働予定は2月だけど試験運転での発電を供給するらしい

298名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:45:42.22ID:DyDhnvcG0
>>1
1号集中で緊急復興させたら?
新しい火力発電所の分持ってきなよ。

299名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:45:53.48ID:1MF40lhe0
>>235
北海道が日本の主要な食物供給地である事を忘れてはいけないね

300名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:45:54.08ID:4WzrH1krO
>>257
観光もそう
推進派は自分達のことしか考えてない

301名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:46:29.71ID:Vm+sDHWX0
>>292
ツケとかじゃないよ
経産省は長期プランで日本の次世代電力をどうするか
ちゃんと構想を練っているからね
そのシナリオに沿って着々と前に進んでいる
目的のためなら手段は選ばないよ

302名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:46:42.21ID:8QX7bCRl0
>>281
からかいレスではなく組織的なものだよ
経産大臣世耕がつくったネットサポーターズ

303名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:46:48.86ID:6adWkRor0
11月まで
節電するのか

牛が全滅するね

304名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:46:50.99ID:Kv0pUs8i0
>>281
今年は間に合わないとしても原発再稼動は必要だな。
電力不足で凍死はありえるが原発では死なない。

305名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:47:00.83ID:ER+3vg6B0
>>290
ロードヒーティングも減ってきてるしねぇ

306名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:47:04.63ID:aF1073i90
北海道はオール電化すごいからな
ここ10年くらいの新築の家でオール電化じゃないとこなんて近所にないわ

307名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:47:14.94ID:wkF10lQN0
+
北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか
https://hbol.jp/174509

308名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:47:15.49ID:2TZI0HaN0
それでも原発動かしたくないって道民が言うんだからしょうがないじゃない

309名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:47:23.77ID:RRdWn03U0
>>300
事故が起こっても補償金でウハウハやで、とかしか思ってないしな、前提が違うので話し合いにすらならないぜ

310名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:47:27.13ID:I/E6cEQv0
新しい火力を作ってる最中だったわけだから
北電も苫東依存は問題だと思ってたということだよね

311名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:47:29.21ID:dGQN0ivO0
>>263
しないならしないで使わせないからこうなる

312名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:47:35.31ID:MYnJkDa20
>>290
は?
君ーーー北海道に住んでないんだろ?
冬の暖房は
爺婆の電気毛布に電気シーツ、トイレの暖房、風呂場の暖房
水道が凍らないようにする為の暖房
本当に電気が無いと困るんだぞ!!

313名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:47:36.12ID:TTtHemNe0
苫東厚真火力発電所=何と読むのでしょうか?教えて下さい。

314名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:47:43.11ID:4u+k8tVh0
>>7
直下地震でボイラーが火を噴くほどの振動受けてるんだから
タービンも逝ってるに決まってるだろ
タービン逝ってたらほぼ入れ替えに近い作業だよ

315名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:47:43.15ID:akVauHpU0
>>294
断熱のよろしくないボロ家に住むのをどこかに集めたら
インフルか何かで結果的にそうなるかもね

316名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:47:59.68ID:7HJP9jUp0
泊稼動させるかさせないか、道民の投票で決めよう

317名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:48:10.62ID:/mi+Svs80
誰が点検の手順を守らずに再稼働せさたのだろうな?

318名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:48:11.47ID:I/E6cEQv0
もし東京湾直下地震あったら東京湾の火力が一気に逝ってブラックアウトだよね
関東全域二次被害がおこる

319名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:48:30.92ID:dGQN0ivO0
>>297
それははじめて聞いた
いつから試運転なの?

320名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:48:36.52ID:4u+k8tVh0
>>313
アメリカ式 トメイトゥ
イギリス式 トマト

321名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:49:00.58ID:pVi36z9K0
>>270
いや北海道はわりと穀物輸出倉庫であり
西日本も九州北からだから

322名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:49:17.08ID:BNJxrQMN0
>>314
だから年内無理よ

323名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:49:25.08ID:Xg7NEXhm0
>>10
原発動かすにも外部電源が必要、その電気が足りてない

324名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:49:32.60ID:Kv0pUs8i0
>>288
飛行機事故の発生確率と原発事故の発生確率を考えて言ってる?
原発事故では死者は出ていないけど飛行機事故で何万人死んでる?

325名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:49:41.75ID:MYnJkDa20
>>313
とまとう あつま かりょく はつでんしょ

326名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:50:11.65ID:1MF40lhe0
>>270
はあ?
日本は原発廃炉しないけど半島は廃炉しろと言えって?
頭おかしいわ

327名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:50:12.02ID:4u+k8tVh0
>>324
原発は移動しないけど
飛行機は移動距離が物凄いからな

328名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:50:13.75ID:z5CmaZNh0
発電所テロられたら
簡単に機能麻痺できる事が証明された

329名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:50:22.61ID:1uz3ycRCO
>>290
なんとか間に合うというよりギリギリまで保守メンテして、万全を期そうって計算じゃないのかな。

330名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:50:25.95ID:rCMa2KMs0
>>2>>41 = >>287

ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

331名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:50:29.75ID:B+/RD/wu0
>>312
お前は占冠や政和にでも住んでんのかw

俺は帯広だが都市ガス地域だからガス暖房一本だぞ
冬の電気代も夏とあんまり変わらん

332名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:50:35.59ID:aF1073i90
>>318
そしたら千葉か埼玉か一気に停電にさせてブラックアウト防ぐようになってる

333名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:50:43.42ID:I/E6cEQv0
停電で赤ちゃんが重症になって自家発電で一酸化炭素中毒になった死者でてるよ

334名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:50:48.78ID:99tYN+lK0
>>313
トマト原発ですが何か(´・ω・`)

335名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:51:10.00ID:Kv0pUs8i0
>>327
意味が分からない

336名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:51:11.12ID:D7rJEpFl0
柏原発さえ動いてればこんなことにはなってなかったのにな

337名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:51:15.98ID:Ev3cgps50
日本海側の原発稼働とか無理だろ
万が一あったら賠償で日本終わるわ

338名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:51:33.95ID:VHQtdg4Z0
>>301
低能な分際で原子力という分野に手を出し
ブラックアウト全否定の国賊答弁を安倍に読ませてフクイチまでの伏線を引き
フクイチ事故で日本を破滅寸前まで追い込み
補助金打ち切りで20mSv/年のエリアへの住民帰還を事実上強制し
今回またしても非常用電源起動という危機を招いた低能経産省がどうしたって?

339名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:51:42.13ID:1Vl0/RBr0
>>159
だね

340名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:51:54.59ID:4u+k8tVh0
>>335
比べる意味がないということだよ

341名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:52:02.22ID:MYnJkDa20
>>331
良い家に住んでるね
君見たいな立派な家なら苦労しないよ、

342名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:52:02.75ID:GHmB0ESU0
>>326
え?日本は廃炉にしろといいながら半島放置だろ逆ギレかい?

343名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:52:18.15ID:dGQN0ivO0
原発は半端な状態でずるずるしてるのが悪い
もう使わせないのか今すぐ使わせるのかはっきりしろ
そのしわよせは結局庶民

344名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:52:24.30ID:/mi+Svs80
まずは誰が再稼働させて大破させたのかはっきりさせようぜ

345名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:52:26.04ID:AcPOvaoM0
世耕が復旧を「後ろ倒し」させると言ったようだねw
一週間で出来るものを11月までわざと「後ろ倒し」させて北海道民を苦しめるらしいよ安倍自公政権w

346名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:52:39.85ID:Kv0pUs8i0
>>340
おまかが先に比較してるだろがw

347名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:52:41.51ID:wkF10lQN0
>>336
北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか
https://hbol.jp/174509

348名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:52:43.09ID:k6FRVnyr0
審査も通ってない原発を再稼働させろと
非現実的な話をする人間がいるのでこの資料貼っておきます

【泊発電所停止前後の電源別発電の内訳】
【速報】北海道 苫東厚真火力発電所の復旧 全面復旧は11月の見通し(10:51) 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

福島事故前の泊原発の北海道全体に占める発電割合は
『44%です』
もし直下型地震が襲い緊急停止していれば
今回と同じようにブラックアウトしています

349名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:52:50.44ID:+hLbB0hA0
???「今から原発動かせば10月には電気足りますよ」

350名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:52:56.87ID:aF1073i90
>>331
都市ガス地域の人はそうだろうけど都市ガスきてないところの
新しい家はオール電化がほとんどだよ
古い家は灯油だけど

351名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:52:58.67ID:7HJP9jUp0
泊原発には前から常に電源車が待機しているだろ?
外部電源どうこうって何の積もりだ?

352名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:53:21.13ID:Ev3cgps50
>>347
柏って何だよ
モチのことか

353名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:53:56.06ID:I/E6cEQv0
>>348
反論になってない
苫東停止によるブラックアウトは起きなかったことの証明にしかなってない

354名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:54:28.23ID:ER+3vg6B0
>>319
当初の予定では試運転開始はいちおう2018年内ではあるみたい
ただこれは今回の事態が起こる前の予定なのでこれからどうするのかは今調べたんだけどちょっと分からなかった

355名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:54:36.23ID:Kv0pUs8i0
そんなに原発が嫌なら凍え死んでしまえよ。

356名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:54:37.75ID:SXIvUU5N0
国の英断を待つしかないな

357名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:55:03.99ID:lUj8UWLW0
ボイラーに入れるようになったのかな?
足場組んで点検はまだこれからだろうから復旧時期はどんどん遅れていくはずだよ

358名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:55:53.49ID:rE20/p070
>>247
今回の震度7の胆振地震も
全くノーマークな未知の断層地震だったけどどう思う?
今の日本は1000年に1度の東日本大震災以降
日本列島の地殻岩盤は何処で大地震が起きても不思議じゃない
活発な地震発生期でロシアンルーレット状態なんだぜ?

359名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:55:54.60ID:pvNO+FaA0
さっさと泊を廃炉にしてれば分散発電でブラックアウトは防げたのにな
まず泊廃炉を決定しないと今後もグダグダが続くぞ

360名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:55:56.03ID:0v6HeYSI0
オール電化で疑問なのだが、氷点下で使える電気エアコンなんてあるのか?

361名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:56:02.99ID:dGQN0ivO0
>>223
北電が悪いとは言えない
石狩が出きるまでの当面の措置としてでいいから泊使わせるべきだった
結局使わせなかったしわよせが現状

362名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:56:06.91ID:zTeETK920
北海道の会社はお休みすればいいんやで

363名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:56:17.69ID:8yXzbjL60
>>10
こんな時期に原発再稼働?
北海道を食べて応援できる胃袋をお持ちか?

364名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:56:17.68ID:B3uvkB3e0
沖縄もこんなシステムなの?

365名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:56:18.89ID:Lc1N0VEv0
>>287
ほんっと無能

366名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:56:32.20ID:TeKD30o70
今回の停電で北海道の産業誘致は軒並みアウトになるね。
こんなに簡単に停電になるような所には工場置けないわ。
復電したらボタンポチッとなって訳には行かない。

367名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:56:46.01ID:ONhnsqk60
>>19
北海道空知地方でまだ石炭が採炭されていた時代のものだからな

368名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:56:48.57ID:c3eYMlWp0
復旧せんでいいよ。北海道人が大量凍死してる姿を日本人は楽しみにしてるんじゃ!
大日本臣民の楽しみを奪うな!

3690668446480服部直史歯科医の詐欺詐称暴露!無免許か!2018/09/11(火) 11:57:03.94ID:b0O0NNLE0
ついに 本 性を現 した 悪 魔詐欺師 服部直史 自称歯科医。

ソース=検索 ワード・はっとり歯科医院、永楽荘、医師スタッフ

           続きを読むをクリック

デタラメ詐称広告掲載の診察室でスカトロのあとウンコついた手で歯を触る服部歯科 医院

院長
服部 直人   ←  直史というのはデタラメ偽名か詐欺だ!

経歴
1991年 大阪大学卒業
1991年 高田歯科  ←  過去阪大歯学部勤務のはずが虚偽デタラメ!!
2004年 はっとり歯科 開業


プロフィール
誕生日
1966/04/18
出身地
大阪府

1995年

0066-9758-596839

06-6844-6480

キチガイ森伸介 藤井恒次と90年代にアナルセックスして、どっちもエイズ感染
バルタン星人のような肌外見に両方なり、マスクをつけながら男と女ともいまだに
セックスする。藤井恒次は4年前逮捕され岐阜拘置支所に収容!
バイとしてエイズをまき散らす!!藤井恒次と森伸介の二人に服部直史も睡眠薬による昏睡強姦で乗っかられ騎乗位で逆 レ イプされエイズ に感染してやけくそ!服部直史も強姦魔として合流。歯にチップ(思考盗聴器)を 埋めたりテロに手を染める!

黒焦げ偽装?の森伸介は神戸市北区に潜伏か!替え玉が働く緑の森動物病院札幌クリニック!0727526945   0570092211*6,1
森伸介は黒焦げ車いすのあとも女装姿で立ち歩く姿を周囲に見せ、車いすはフェイク芝居といえる!!おそらく、替え玉が働く時間帯に本体森伸介が
放火テロを全国ですると思われる。
98年に伊藤明子さんをフラれた後執拗なストーカーの挙句覚せい剤を飲ませて殺害した。
藤井恒次 0582751590
岐阜県垂井町に住む藤井恒次は特殊な近未来機器を昔から持っていて、まるでドラ
えもんのよう。CIA,FBI,NASAなどの特殊な世界とつながりがある。父親藤井見真
はマスコミ 関 係者で サンメッセ で 勤 務していた。


平 成の強姦魔藤井恒次と森伸介は ゲ イのように 装って強姦疑惑から逃れてきた。
二人で合  計 1000件の強姦を はたらいた。うち、9 9 0 件
未解決!逮捕逃れの知 能犯で女性そ っくりに女装して素顔を隠して襲う強姦致傷の
常習犯!! 幼女 から老婆まで0歳から80代までと幅広い!! クン二フェチコンビ!
襲われた女性に顔面あざだらけの複雑 骨折の重傷を負わせる ツ イ ン!
自分より体の 小さな女子供 ば かり襲う服部直史三人衆! ルパンのように警察を あ ざ 笑 う か のように捕 まり 損ねる知能犯 三匹!
服部直史ら三人衆に1兆円の賠償金と慰謝料請求の予定!一族自殺で死に絶える。藤井の親戚の女子高生切り付けられる、遠い親戚の家  放火で全焼!
血液検査エイズ感染 陽性反応の服部直史!!患者の自覚を持て!犯罪犯しすぎてて書き込みを訴えられない泣き寝入りどころか畠山鈴香のように加害者なのに被害者ぶる逆ギレ開き直りの傲慢な 服部直史三人衆!
1966年生まれのひのえうま 生まれで阪大無試験合格のアホ服部直史は頭は空っぽ!学生時代に 少年連れ去りちんぽくわえさせ事件で逮捕されたが、示談で逃げた!


東京都在住 匿名希望 50代主婦

370名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:57:29.80ID:c3eYMlWp0
>>360
蓄熱式

371名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:57:45.81ID:7HJP9jUp0
オール電化なんて大してやってねーよ
311以降なんて全くだ

372名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:58:04.38ID:VhPiJbrS0
なんのための泊なんだよ

373名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:58:06.11ID:c3eYMlWp0
>>287
日本人「罪人の子孫なんてどうでもいいわ」

374名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:58:32.49ID:Coca7PnS0
>>296
日本語理解できない馬鹿はそうだろうね

375名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:58:33.67ID:9GH8b/T20
>>27
FF暖房でしょ。だからそれなりに電気使うよ。
冬は窓開けられないのに普通の石油ストーブなんか炊いたら死ぬ。

376名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:58:46.19ID:rE20/p070
>>366
今の大規模工場はガスタービン自家発電だから
中小企業はようわからん

377名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:58:53.07ID:ER+3vg6B0
>>319
燃料のLNGは8月に来ていて総合試運転は10月開始予定らしい

378名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:59:00.21ID:pVi36z9K0
>>318
一応管轄としては福島とかから結構きてる
原子力なくても
あと東北電力とかはわりとだすほう
問題は足りないからブラックアウトというか輪番停電式に一部結構てぢでん一気にさせると思う

379名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:59:00.48ID:c3eYMlWp0
>>363
北海道のものなんかハナから食べないしな。韓国以下だろ。

380名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:59:05.39ID:8yXzbjL60
>>360
エアコンなんかで北海道の冬を越せるとでも?

381名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:59:06.53ID:fHDG4A8r0
>>287
安倍や経産省にとっては国民の命より泊再稼働が大切だからな

382名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:59:20.31ID:B3uvkB3e0
>>374
任命責任来ますよー

383名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:59:22.50ID:R3jsRUoG0
京極って銘水百選の水で発電してんのか?

384名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:59:29.38ID:oKSruimh0
東電圏内の場合の電力需要は、深夜でも3000万キロワット弱
昼間は5000万キロワットと需要が深夜に比べ倍近くになる
一方北電県内は、深夜と昼間の需要差がそんなに大きくない

385名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:59:37.48ID:hMjXYIIW0
原発いやだー放射能がーっていうやつは
凍死してね 原発使えばもう少し生きられるよ

386名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:59:38.69ID:VhPiJbrS0
いや真面目に火力発電所の全力運転は危ないからね
九州で一基ぶっ飛んだよね?

387名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:59:48.16ID:akVauHpU0
北海道で都市ガスを前提にしちゃうのか
タダさえ金食うガス暖房なのにプロパンでやったらどうなるんだろうな

388名無しさん@1周年2018/09/11(火) 11:59:51.57
なら泊動かせよw

  ■無傷の原発(200万KW)寝かせておいて、33万KWの節電要請■

って何だよ?
馬鹿じゃね?

389名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:00:00.51ID:DtMXp6Ui0
>>1
この際泊原発を稼働させようよ。
原発は火力発電よりも地震に強いよ。

390名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:00:17.55ID:c3eYMlWp0
>>27
分譲戸建てはな。
集合住宅や賃貸は石油ストーブ禁止だけど。

391名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:00:22.12ID:vlUgct2p0
>>1
これが泊原発だったら、ぞっとするなw

392名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:00:24.96ID:fcFXaoOb0
泊が福一と同様になりそうだったのを隠すために、計画停電とかこういう発表してるんじゃないの?

393名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:00:36.23ID:zFCiD4xd0
>>299
代わりの輸入先は幾らでもあるから
北海道の米、じゃがいも、ブロッコリー
アスパラガス、にんじん、かぼちゃ
玉ねぎ、牛乳、他

394名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:00:37.94ID:I/E6cEQv0
自分たちの思想が新たなリスクを生んだことを理解してほしい

395名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:00:39.20ID:9GH8b/T20
>>53
世界中探して震度6食らっても無事な巨大ボイラーがあったら紹介してほしいですね

396名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:00:54.93ID:F/qCalx70
>>360
各メーカーが寒冷地用のエアコン出してるよ

寒冷地エアコンスペシャルサイト | エアコン | Panasonic:
https://panasonic.jp/aircon/kanreichi.html

397名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:00:59.18ID:MYnJkDa20
>>358
そんな事はどうでもいいんだって!
石狩のLNGが稼動するまでの半年の間
冬の560万の電力を確保する為にも泊を再稼動して欲しい!!
石狩のLNGが稼動したらあんたの言うとおり
あんたの思想どうりにしていいから!!

398名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:01:08.64
>>391
原発は震度12くらいまでビクともしない
逆に震度12なら全員死んでるしw

399名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:01:13.06ID:I/E6cEQv0
>>392
原発の外部電源停止を招いたのが反原発活動家なんだけどね

400名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:01:41.44ID:I/E6cEQv0
>>358
あんたらこそいざというときのことが考えてなかったじゃん

401名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:01:51.98ID:c3eYMlWp0
>>387
金がなきゃ耐えるか死ねよ。
電気がないってことは、文明の退化ってこと

402名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:01:55.33ID:pvNO+FaA0
泊再稼働できるかもなんて淡い期待をもってたからブラックアウトなんて恥ずかしい事態が起きた
さっさと泊廃炉を決定して再構築するしかないよ

403名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:01:56.64ID:Q1BWwQjd0
>>152
俺が住んでる1LDK 賃貸マンションは灯油ストーブ
天下に電気が必要だけど

404名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:02:14.15ID:k6FRVnyr0
審査も通ってない原発を再稼働させろとか
非現実的な話をする人間がいるのでこの資料貼っておきます

【泊発電所停止前後の電源別発電の内訳】
【速報】北海道 苫東厚真火力発電所の復旧 全面復旧は11月の見通し(10:51) 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

福島事故前の泊原発の北海道全体に占める発電割合は
『44%です』
もし直下型地震が襲い緊急停止していれば
今回と同じようにブラックアウトしています。

405名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:02:36.35
>>399
ほんとこれ。放射「脳」のせいで、透析患者とか信号機のつかない交差点とかで大勢死んだ

406名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:02:51.25ID:JTG3HMb40
石狩湾新港発電所1号機は、2014年8月から土地造成工事や地盤改良工事などの準備工事を開始し、
2015年8月に電気事業法に基づく工事計画の届出を行い着工いたしました。
2018年度下期の試運転を経て、2019年2月の営業運転開始を目指します。

こっち突貫工事で動かした方が早いんちゃうんか?
http://www.hepco.co.jp/energy/fire_power/ishikari_ps/index.html

407名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:02:56.86ID:1MF40lhe0
>>306
何故福一原発事故から学ばなかったのかと

408名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:03:02.00ID:9GH8b/T20
>>96
テレビ局のネーチャンが被災現場で泥にはまってしまい救助隊員に抱きかかえられてウットリしてる映像流れてるね

409名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:03:12.18ID:LmQ4ps8R0
>>366
特にデータセンターなんて、もうヤバイだろ
地震が来ない安定地盤で誘致しておいて
地震はあるは、停電はあるはだと致命的だからな

410名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:03:14.78ID:7HJP9jUp0
石狩新港の火発、20年位前からノロノロ作ってるから予定通り稼動始めれるかワカラン
けどな
あそこ、工事始まる前は良い釣り場だったから良く憶えている

411名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:03:16.50ID:ZGG7RrhL0
>>399
原発止めているのは政府の方だよ

412名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:03:24.68
>>404
アタマ悪いな

緊急停止しなければいいだけ

アタマ悪いな?おい

413名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:03:25.13ID:Ev3cgps50
想定外の事態が発生し福一が爆発しました
これによりとまりがとまってしまいました
想定外の地震が発生し、想定外なことに苫東発電所が壊れてしまいました
想定外なことにこれによって全道がブラックアウト
そして想定外の泊原発外部電源停止

電力会社ってアホだろ

414名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:03:26.04ID:pvNO+FaA0
>>404
ブラックアウトどころかメルトダウンな

415名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:03:30.58ID:fHDG4A8r0
>>397
おちつけって
政府北電が素直に苫東をさっさと動かせば済む話
いくらがんばっても311を見てきた国民が泊再稼働を望むわけないじゃんw

416名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:03:53.32ID:c3eYMlWp0
>>299
たった1000万人分の食料しか供給してないのに偉そうだな。
アメリカ様のほうがよっぽど役に立ってるし、
それにTPPも締結されたから、乳製品もニュージーランドとかから輸入するだけだし。

417名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:03:59.56ID:R3jsRUoG0
>>393
中国産食って死ね。

418名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:04:01.50ID:JTG3HMb40
>>398
震度12なんてねーよ
直下型で数千ガルきたら配管が耐えるのムリ

419名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:04:10.93ID:ER+3vg6B0
>>27
たいていの灯油ストーブはFF式だから電気使うね
屋外と給排気の管で繋がってるやつ
基本的に換気の必要はない
アパートなんかでもこれだよ

420名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:04:19.56ID:VhPiJbrS0
>>392
震度2だぞあそこは
停電で自発使っただけ

421名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:04:24.67ID:lMERcq7O0
大寒波到来はいつか

422名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:04:32.58ID:1uz3ycRCO
とりあえず北海道で住民投票でもして稼働を望んでるかどうか意志の確認してみたら?

423名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:04:53.11ID:C3rpABLP0
>>148
工場がまだ稼働していないんだよ
20%カットを産業に頼ると日用品は供給されないし生乳は捨て続けることになる
世耕はバカじゃないの?

424名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:04:58.46ID:I/E6cEQv0
リスクのもとを根絶してればなんでもいい思考が危険だと理解してほしい

425名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:04:58.81ID:geQKFcCS0
俺様の居る東京は平気だぜ〜WWローソクでも焚いてろWW

426名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:05:04.57ID:BNJxrQMN0
企業撤退が始まるわな

427!omikuji !dama2018/09/11(火) 12:05:06.69ID:muQ+d5/70
>>402
こんな脆弱な電力網の上で原発動かすとか、しょっちゅう停電する平壌のアパートで熱帯魚を飼うようなもの。
停電したらカセットコンロで湯を沸かして差し湯するから大丈夫、ってね。

428名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:05:12.81ID:ZfKO78Vp0
>>412
いやどうしても停止してしまいますよ
電力網がダウンするので、送電できませんから

電気を送らずに回せば、発電機が
焼けてしまいますので

429名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:05:24.71ID:4u+k8tVh0
>>398
震度2でもメルトダウンだろ

430名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:06:01.67ID:edAE6i410
>>347
ただ、この通りに考えると原発はもっての
ほかだが分散も駄目、なんか違う発電だ。
そうだダム造れ、電線張り替えろとか現実的
でもないよ。
一番の問題は165万キロワットの電力が一気
に無くなってしまったことなんだから。

431名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:06:03.74ID:ZfKO78Vp0
>>395
原子力発電所って巨大なボイラーだよね

432名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:06:27.54ID:c3eYMlWp0
>>417
中国産食ったら死ぬなら、日本の人口がもっと減らなきゃおかしい

433名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:06:27.65ID:p2Bn2hEx0
関空は欠陥空港
北海道電力は欠陥ではない
東京メディアの異常なまでの関西憎し
関西人は日本なんかに愛国心を持つなよ

434名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:06:28.06ID:rr/3SPLr0
これが原発だったら修理に数万年はかかってるな

435名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:06:33.27
>>413
> そして想定外の泊原発外部電源停止
  ↑
それアエラの流してるミスリードな?
そもそも6年動いてないんだから、外部電源なんて必要なかった

燃料プールのゴミも6年前のもの
(6年前200度だったテンプラ油を冷やしているようなもん)

非常用ディーゼルで十分

さらに、福島のときはプール周りが放射性物質で近寄れなかったのが原因

電源なんてなくても、給水車でも(最悪バケツリレーでもw)何とかなるレベル
外部電源なんて全く重要じゃない

朝日のミスリード=トバシ

436名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:06:36.29ID:f6YRXSFV0
>>413
電力会社もそうだけど
経済産業省がアホなんだよ

個人的には秀才だらけのはずなのに
なぜ組織としてこれほど徹底的にアホになれるのか
現代世界の七不思議にノミネートできるレヴェル

437名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:06:43.71ID:G4CrNkJF0
原発動かしたいだけで実際はすぐ復旧するんでしょ
計画停電みたいなもん

438名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:06:45.76ID:SUzzKcVi0
疎開先を探した方がいいわ
凍死するぞ

439名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:06:45.89ID:TuZwpbPl0
これが原発だったらと考えると...

440名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:06:53.46ID:yWJYzE1j0
北海道胆振東部地震のブラックアウトとハッタリの数々。

https://note.mu/chidaism/n/n04242ddcd14b

441名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:07:08.28ID:4r8JtCrR0
〃∩ 彡⌒ ミ  …
⊂⌒( ´・ω・)そうか・・・
  `ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄



最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★MALD-X/マルド 米軍最新デコイミサイル登場  

★総合火力演習2018その2 水陸機動団展開編

★F-3から超音速大型無人機まで 
日本の航空最新記事

442名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:07:14.11ID:IgyXLKOu0
まあ、これは頑張ってるほうだろ。
これだけ災害おきて、オリンピックやって、まともな工場や土建屋は手一杯だよ。材料も品薄になってきてるしな。

10月頭に予想外の寒気が入ってこないといいね。道民は停電前提で備えたほうがいいと思うよ。

443名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:07:15.40ID:c3eYMlWp0
>>419
アパートのはガスだぞ。
石油ストーブは禁止だからな。
もちろん黙って使ってるアホもいるけど。

444名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:07:22.03ID:io0kHmpl0
冬場はどうせ500万は必要になるんだから前倒しで発電増やせばいいのにと素人は思うが無理なのか

445名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:07:46.06ID:X9agQfLx0
原発いつまで止めているのか

446名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:07:54.30ID:CMhFqdZu0
洋上火力発電所(船上)とか作って船で移動させるとかで災害時の緊急対応するとかできないのかな

447名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:08:10.59ID:0v6HeYSI0
311の時の計画停電も、なぜそんなに電力が不足したのか意味不明だったな

448名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:08:13.77ID:pVi36z9K0
>>364
沖縄は台風なれしとるから
あと電源は小規模結構まばら

449名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:08:21.15
>>431
「頑強な」巨大ボイラー

火力発電所=馬鹿高い原油燃やすから、採算性が悪い。なので設備に金かけられず、地震きたら壊れちゃう

原発=土燃やしているだけだから、採算性が良い。なので、設備を贅沢に、頑強に作れる。
     実際、マグニチュード9.0でもびくともしなかった

450名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:08:34.47ID:XaDSee+W0
北海道の被災が原発推進派の種に使われている

遺憾である

451名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:08:34.61ID:/mi+Svs80
>>435
だったらディーゼル発電機で冷却してた奴らは売国奴って事?

452名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:08:35.40ID:+8M3ZUet0
>>72
夜間の発電量をピーク時に放出できるんだから無茶苦茶意味あるじゃん?特に今なら

火力で作った電力を揚水に回せる構造になってるかどうか知らんけどー


コスト?今はそういう局面じゃないし

453名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:08:36.85ID:IookOWMw0
泣きっ面に蜂状態だな北海道

454名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:08:45.77ID:c3eYMlWp0
>>444
肝心な苫東の復旧がまだなの

455名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:08:54.72ID:rsTTqxhT0
東京オリンピック開催中に、日本のどこかで甚大被害の災害起こるんやろうなぁ

456名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:08:56.58ID:EiXmP6h30
原発動かした方が早い。

457名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:09:02.82
>>447
原発とめたからやん?

458名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:09:04.73ID:CkvtICNk0
原油の値段がどんどん上がってるけど
火力発電所動かせば大丈夫って考えているアホは責任取れるんか?
他国の事情で生死が決まってしまうことを!

459名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:09:21.49ID:lCUr6m8G0
電力会社の株を買うのは怖いねェ

460名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:09:44.96ID:TTtHemNe0
>>325 ありがとうございました

461名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:09:56.58ID:GY2fNxEc0
原発に強固な小型火力発電所を
併設すればいいのに

462名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:09:58.13ID:f1CkVP8L0
>>266
> 原発なしでも歪でない電力系統が無ければ
> 原発は動かせないって意味
言ってる意味は解るけど、その理屈が成り立ってない

463名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:10:03.53ID:akVauHpU0
>>442
都市ガスな人達にはガス栓増やしてもらわないとね
そして暖房器具の方は「ガスストーブ」
間違っても「ファンヒーター」は買っちゃいけない100V電源が必要だから

464名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:10:07.06ID:Rg3+jGcT0
>>272
パンとか食ってるようじゃ不健康になるぞ。
市販のパンなんか粗悪な小麦粉に、トランス脂肪酸(マーガリンやショートニング)の塊だから。
つーか美味しくないだろパンなんかw

465名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:10:15.82ID:hMdBH42J0
パチンコ屋が普通にやってるのに俺が節電する必要なんかないだろ
気にしないで普通にがんがん使うよ

466名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:10:24.73ID:3P8my+Q40
とりあえず確かなことは

苫東厚 ←読めない(97%) だろ?

真火力発電所、真火って八卦炉で扱うヤバい奴だよな。神鋼も溶かせるやつ

467名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:10:27.06ID:0v6HeYSI0
>>457
今も止めてるやん
真夏でも問題ないし

468名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:11:29.20ID:9bRgnsSZ0
>>458
今の火力は石炭と液化石油ガスがメインだが

469名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:11:32.95ID:XrgIY5L40
ソーラーとか風力はなにしてんの?
原発に代わる未来エネルギーなのにw

470名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:11:40.31ID:CkvtICNk0
2020年から発送電分離がはじまるけど
もっとメチャメチャになるぞ
どっちがどの現場を担当するのかとか、ぐちゃぐちゃになるやろ

471名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:11:49.68ID:9AASCmZS0
原発って緊急時にも使えないゴミだな、ほんと

バックアップにもならない役立たず

472名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:11:53.96ID:7HJP9jUp0
ええい、住民投票で決めよう

473名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:12:04.83ID:pvNO+FaA0
>>458
お前はウラン、MOX燃料の値段は調べてないのか?原油どころじゃないぞ

474名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:12:07.52
>>461
その小型発電所が流されたのが福島3.11

なので、「原発はとめないのが一番安全」でFA出てる
下手に緊急停止すると、「外部電源が切れたらメルトダウンする核燃料の塊」になる、ってのが
福島で学んだこと

自分で発電続けてれば全くの無問題
マグニチュード9.0でもびくともしなかった

475名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:12:08.22ID:RRdWn03U0
>>453
無能な知事を選んだ自己責任ではある

476名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:12:13.94ID:BNJxrQMN0
何度かブラックアウト経験すればいいわな

477名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:12:17.06ID:c3eYMlWp0
>>468
だからなに?他国のごきげんで生殺与奪が左右されることには変わらん。

478名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:12:22.25ID:ER+3vg6B0
>>443
いや、灯油だね
ガスのところは高いから敬遠されるでしょ
禁止の灯油ストーブはファンヒーターだね
タンクに自分で給油するやつ

479名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:12:22.96ID:ReIZiI3o0
とまととまるとまりとまったまま

480名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:12:24.75ID:TgKDZU2e0
世耕何回デマ飛ばしたんだ?立憲がデマ飛ばしたとか大騒ぎしてる間に
こいつ何回も復旧の見通し適当に言ったぞ。後ろ倒しってなんだよ

481名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:12:31.86ID:pVi36z9K0
>>415
だからあせってもいいことないんだよ
きちんと点検してからボイラーやらないと
その間東北経由からもらっとけ
せっかく送電たくさんできるようにお互いしたのに

482名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:12:39.81ID:8vpuxM800
>>67
なんでそういういい加減なこと書き込むんだろうな

483名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:12:50.90ID:NVsZ5Q8h0
>>16
安倍政権

484名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:13:01.71ID:3PDr0J3P0
>>471
平常時はメチャクチャ役に立ってるじゃん

485名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:13:04.31ID:SQZAcpQZ0
これで外国人500万人受け入れとか北海道は人力発電でもするつもりかw

486名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:13:27.28ID:fXnc+sGd0
そりゃボイラー損傷とかしてれば一週間とか無理でしょうよ

487名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:13:34.98ID:TuZwpbPl0
>>471
そのくせ稼働してなくても燃料の冷却のためにかなりの労力が必要というゴミっぷり

488名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:13:43.02ID:x0epgHIeO
ひとまず現場の方々はお疲れさまでした

489名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:13:44.62ID:ObSZ7dQB0
とにかくあの近くに原発が無くて良かったね

490名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:13:47.95ID:c3eYMlWp0
>>475
まるで、パンツ脱いで寝る方が有能だと言いたげだな。

491名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:14:10.06ID:4WzrH1krO
>>449
嘘八百
溢れかえった使用済み燃料棒のことは全く考えてないし

492名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:14:16.87ID:hKUxbROk0
>>428
今回は2号機と4号機が地震と同時に停止で、ここまでは想定内の電力消失なのでブラックアウトは起こらなかった
18分後に1号機が停止してこの時点でブラックアウトになった。
この18分の間、電力会社は手動で一部地域を強制停電して需給のバランスを取ろうとしたが間に合わなかったそうだ
もし、泊が動いていれば需給のバランスのとり方はずっと楽なので手動対応が間に合った可能性が高い
つまり、再稼働していればブラックアウトは起きなかった。
ただ、1号機が18分もったというのは偶然のことなので、同時に3機とも壊れていればブラックアウトになった可能性は否定できない

493名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:14:27.00ID:bXTTIBor0
原発動かしたいから遅らせるんだろ

494名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:14:29.96ID:akVauHpU0
工場止まると共産圏の集合団地にそっくりな
社宅の暖房も止まるんだろうな

495名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:15:23.36ID:n3slpJ170
泊原発を再稼働させないと、恐怖の冬将軍来るぞ
早く再稼働させろw

496名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:15:31.26ID:c3eYMlWp0
>>478
ファミリー向けならともかく、単身向けじゃガスしかないよ。しかもLP。
ガスストーブもガス屋負担でつけてくれるの。

497名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:15:38.05ID:zmodnNM50
>>243
フクイチでは地下にあった配電盤がやられた
非常用電源のタンクも津波で流された
非常用電源とて無敵ではない

四号機の核燃料プールが助かったのはただの偶然
隣のプールに水張ったまま帰宅して地震でプールの壁が壊れて核燃料プールに水が流れ込んだだけ

自衛隊のヘリから水撒いてたけど、あれプール冷却目的やからな?

498名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:15:44.50ID:TgKDZU2e0
>>491
再利用できるから一切負担はないしむしろ資産が産まれてるとかいう
大前提狂ったもんなぁ。一時的に保管してるだけとかもう通用しない

499名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:15:48.47ID:aEA4ybzg0
もう電気来たからどうでもいいわ

500名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:15:48.86ID:eKOHMIYV0
やっぱ原発ないと困るね

501名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:15:55.37ID:TuZwpbPl0
>>495
審査すら通らないカス原発なので無理でーす

502名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:15:57.95ID:bCYz0ri/0
ていうか北海道みたいな寒冷地の人って暖房費に糸目つけないから
東京住みみたいに無理に我慢することをしないけど…大丈夫なのかな。

503名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:16:11.28ID:ER+3vg6B0
>>1にもあるけど14日にもう一つ、水力発電所が稼働するからそれまで何とか凌げば山は超えるらしい
パチンコ屋が3日間休店になってたのはそれでなんだな

504名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:16:19.24ID:pueXN1GS0
>>83
この世界に安全な場所があるとおもうなよ

505名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:16:24.04ID:k6FRVnyr0
審査も通ってない原発を再稼働させろとか
非現実的な話をする人間がいるのでこの資料貼っておきます

【泊発電所停止前後の電源別発電の内訳】
【速報】北海道 苫東厚真火力発電所の復旧 全面復旧は11月の見通し(10:51) 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

福島事故前の泊原発の北海道全体に占める発電割合は
『44%です』
もし直下型地震が襲い緊急停止していれば
今回と同じようにブラックアウトです

506名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:16:29.19ID:pVi36z9K0
文在寅大統領は老朽化した古里原発1号機の運転停止宣言式で「脱原発国家スタート」を宣言した。
文は新規の原発建設計画をすべて白紙に戻し、運転期限が来た原発の稼働延長を認めず閉鎖し、
建設中の新古里5号機や6号機の工事を中断し、月城1号機を閉鎖すると表明した

だそうな
まあ海外で作りまくってるがw

507名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:16:32.90ID:f3ARBf610
集合住宅が死んだか

508名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:16:33.85ID:JdTnHuOw0
灯油暖房にすればええやん

509名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:16:34.80ID:c3eYMlWp0
>>482
泊ありきの系統だったのは事実だろ

510名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:17:05.44ID:XV7/T49i0
原発がなくても発電所が足りているって主張は災害や故障なしでかつ
定期点検なしで電力供給が足りているからね
反原発派によると火力発電所は壊れないことになっているから
北海道電力の責任で今すぐ苫東火力を再稼働させないとダメ

511名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:17:13.46ID:aF1073i90
もう夕張では石炭出ないの?掘れば出るの?

512名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:17:17.16ID:e7oq7aXh0
30秒で支度しな

513名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:17:27.83ID:V35i/ZCe0
タービンが壊れたのだから取り替えだろうが1ヶ月で出来ないのか?

514名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:17:29.73ID:S8oNRbRb0
>>245
息子が地震直後に出社してから、嫁と赤ん坊放置で3日帰って来なかった
誉めろとは言わないけど、貶めるのはやめてやって欲しい

515名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:17:33.30ID:7HJP9jUp0
原発新たに作る必要はないが、現状あるものは有効に使え
電力取ろうが取るまいが危険度なんて変わらん

516名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:17:33.88ID:1hMf2Co90
>>462
原発抜きでは歪になってしまうような電力系統で
地震が起こったときどうなるか

今回みたいにブラックアウト寸前になってしまうわけよ

だからまずは「原発抜きで」充実安定した送電網が必要
その中で複数系統の外部電源を確保し、原発を動かす

フクイチの時は送電線がひとつ倒れただけで非常用電源が作動した
その非常用電源が津波でやられて日本が滅亡寸前までいった
こんな低レベルな状況では原発を動かせるわけが無い

517名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:17:35.02ID:c3eYMlWp0
>>508
賃貸や集合住宅じゃ禁止。
約款を盾に退去されるのがいいか、凍死するのがいいか。

518名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:17:43.12ID:PpoETNPg0
>>449
火力発電所=高性能タービンの超超臨界水発電で熱効率50%超
原子力発電=高性能タービンは構造上使えず熱効率30%

519名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:17:44.79ID:p2Bn2hEx0
関空は来月復旧するが
北海道の発電所は11月頃復旧
東京メディアのアホどもは
北海道の電力システムは欠陥じゃないのか?
東京の奴らのダブルスタンダードw
おい関西人よ日本国家なんかに忠誠を誓うな!

520名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:17:45.61ID:UifSGzW40
>>509
話ズレてて草、アスペかよw

521名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:17:51.88ID:tlDFPKxj0
>>495
福島の汚染を綺麗にしてから寝言を言え

522名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:18:03.27ID:2Wyb1PfE0
原発動かせば済むだろうに

523名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:18:12.92ID:vRavugk80
だから原発動かしとけばよかったのに

524名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:18:15.73ID:CkvtICNk0
アメリカの核実験はまったく気にしない反原発派


●ネバダ核実験場
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%90%E3%83%80%E6%A0%B8%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%A0%B4
アメリカ合衆国ネバダ州のネバダ砂漠にあり、
ラスベガスの北西約105kmの地点である。
かつては大気圏核実験、地下核実験が行われていたが、
現在は臨界前核実験が行われている。
1951年から1992年にかけて、
928回の核実験が行われたことが公表されている。


900回以上の核実験を行うアメリカ・ネバダ州

ネバダ州の北部=オレゴン州(農業生産、食品加工)アイダホ州(農業、観光が基盤産業)
ネバダ州の西部=カリフォルニア州(農業はカリフォルニアの主要産業)
ネバダ州の南東部=アリゾナ州(農業が盛んで綿花が主な生産物)
ネバダ州の東部=ユタ州と隣接(鉱業,農業,運輸・ハイテク産業)


ラスベガスからたった100キロしか離れてないところで
核爆発させまくってんだぞ 900回も

東京=熱海(100キロ)
東京=宇都宮(100キロ)
東京=千葉の房総半島(100キロ)


657 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:55:40.84 ID:CEcn4FO60
もともとインディアンはニューヨークからカナダ北部に掛けて暮らしていたからね。
ラスベガスとかネバダ州の何も無い不毛の砂漠の方へ強制移住させられた。

525名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:18:17.15ID:akVauHpU0
>>511
リーマン前には採算取れるラインまで行ってるとか聞いたけど
今更あんなのやってもね

526名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:18:21.29ID:edAE6i410
>>467
一応、クールビズ含めた東京で働いてる
人の節電効果の努力と他の電力会社との融通
がデカい。
暑い暑いと言いながらその文句も貢献してる
訳だ。

527名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:18:37.33ID:pVi36z9K0
>>498
まあ韓国はひとごとのように重水事故おこしてるがな
その使用済みがあふれかえってるわけだがな

528名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:18:44.97ID:CkvtICNk0
●菅直人 震災の翌日 カメラマンを引き連れて福島原発に降り立つ


【速報】北海道 苫東厚真火力発電所の復旧 全面復旧は11月の見通し(10:51) 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
【速報】北海道 苫東厚真火力発電所の復旧 全面復旧は11月の見通し(10:51) 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
【速報】北海道 苫東厚真火力発電所の復旧 全面復旧は11月の見通し(10:51) 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚



●【原発問題】事故対応遅れ 3/12の菅首相視察が原因か [3/28 7:41]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301280611/
●【政治】 あの日、菅首相 「少し勉強したい」と原発視察
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301301450/
●【政治】「1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因に」 ?政府、後手の対応 菅首相の原発視察が混乱拡大との見方も★12
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300015137/
●【原発問題】福島第一原発「排気の遅れ、水素爆発招いた」…米紙ウォールストリート・ジャーナルが事故分析★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303695780/
●【撮影パフォーマンス】2011年3月12日 当時の菅直人総理が原発事故の現場に行き、現場は大混乱…
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1520764672/

529名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:18:55.70ID:ZGG7RrhL0
原発動かしたたかったら安倍にそうお願いするんだな

530名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:18:59.28ID:9AASCmZS0
逆だよな、
原発じゃなくて、原発と同じ発電量の火力発電が作られていたならば

既に復旧できたろ。原発じゃなければ良かったのに

531名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:19:11.13ID:c3eYMlWp0
>>520
はぁ?レスぐらいたどれよ国語障害者。
泊前提の系統だったのが、パヨクのせいで使い物にならなくなったってこと醤。

532名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:19:18.22ID:9Ubpza+10
インフラ屋はなあ、まったりすることを目的に就職活動する奴ばかりがいくから
基本的にたるんでいる。
まったりしたい奴は責任も嫌いだから緊急時に特に弱いし
普段、何も起きないから対応遅いし
いざというときの改善を怠っている
【インフラ屋は殿様商売のクズだらけ】

533名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:19:23.51ID:0v6HeYSI0
原発も火力発電の一種だからな
火力しかないと不安だから原子力ってのはおかしい

534名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:19:24.13ID:VmuRqvBQ0
アニオタである日本人は

もっと本とか読んで、こういうのの対策をしておいてもよかったなと。

でもアニオタだから、アニオタ的なことしかいえない。


という時代。

535名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:19:30.18ID:3hO3qXD80
>>72
昼間のピークシフトや負荷変動調整のためにあるから有用。
九州の事例でも見てこい。

536名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:19:37.69ID:Nr9IayJ60
暖房のよく効いた部屋で冷えたビールを飲むのが北海道の冬

537名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:19:40.22ID:pvNO+FaA0
>>492
いや、泊再稼働なんてさっさと諦めてれば苫東火力編重なんて無理をする必要なんてなかったし
ブラックアウトというあってはならない超恥ずかしい事態には陥らなかった

538名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:19:40.91ID:e7oq7aXh0
>>515
危険度は変わるな 危険なことに変わりはないが

539名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:19:48.19ID:qocOwJUa0
せこう嘘つきやん
これが民主党だったら辞職ものだろ

540名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:19:53.67ID:aF1073i90
>>525
ほー

541名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:19:54.50ID:pVi36z9K0
>>519
ほう
結局予備電源は地下のままか?

542名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:19:55.62ID:fWSS2O950
原発危険教の信者って、福島第一と、泊の、根本的な構造の違いがわかっていないよね。

543名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:19:57.54ID:CkvtICNk0
菅直人、被災者に怒られる


●【原発】菅総理が避難施設訪問 詰め寄る住民も(11/04/21)
https://www.yo utube.com/watch?v=v-lyEIKnMls


●【原発】菅総理に住民から怒りの声 福島の避難所(11/04/21)
https://you tu.be/FuXW2pq014I?t=1


●菅直人のG8が酷すぎた
https://you tu.be/wii8O_m9fMs?t=4

30秒ぐらい
ロシアのメドベージェフに話しかけられているのに
ニヤニヤして無視する菅直人

●管総理 千葉県、液状化している被災地を訪問
https://www.yout ube.com/watch?v=K4SDJiyMi4Y

ペテン師はやめろ!と罵声を浴びせられる 菅直人

544名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:20:20.99ID:UDUyhfs90
暖房売り場の端っこに追いやられていた電源不要な
灯油ストーブが再び中心に置かれそうだな

545名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:20:24.49ID:9AASCmZS0
原発村にそそのかされずに、原発ではなく、火力を作っておけば

最初から助かってたのになw

546名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:20:26.66ID:XV7/T49i0
経年劣化は存在しないと仮定すれば発電所を新規増設や
古い発電所の建て替えは不要になる
実際、経年劣化や寿命の存在を認めない人が多いし
声が大きいから正しいとされる

547名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:20:28.93ID:oC/QLX7a0
>>515
どうして嘘に嘘を重ねる原子力の虚言を吐くのだろう?

もう安全幻想は暴露されているのに

稼働中原発の危険度は停止中の現在の比ではない

548名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:20:51.40ID:ER+3vg6B0
>>496
うちは単身だけど灯油だね
玄関のとこに90リットルの小さいタンクがあるよ
ちょっと大きめのマンションからガスなんじゃない?
外にでっかいタンクがあるよね
うちは都市ガスなんだよね
以前住んでたとこはプロパンだったけどガス代が3分の1くらいになったよ

549名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:20:55.76ID:/rDKQOuX0
本格的な冬がくる前に復旧しないと
年寄りが節電とかいって暖房付けずに寝て凍死するぞ

550名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:21:07.96ID:Lb4kuYO+0
>>530
まぁそうなると結局深夜帯とかのベース電源はやっぱり原発が一番効率が良いね
って話になっちゃうからなぁ

551名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:21:17.14ID:FdMxx3LX0
しんばれるぅ

552名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:21:23.03ID:sXb25TjL0
>>1
やっぱ火力発電は駄目だな

553名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:21:24.30ID:c3eYMlWp0
>>544
分譲戸建てでしか使えないけどな。

554名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:21:37.79ID:io0kHmpl0
長期予報見ると北海道は平年以下の気温になる可能性が高めなのが心配

555名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:21:47.11ID:tlDFPKxj0
>>542
チェルノブイリと日本の原発は基本的な構造が違うから
日本ではチェルノブイリのような事故は起きないって言っていたよね?
311までは

556名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:22:29.25ID:UII6pOvy0
まぁこればっかりは仕方ない
節電しつつ冬に備えよう

557名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:23:03.04ID:9AASCmZS0
震度7が来てるのに、今原発動かすとかリスクありすぎwwww

平常時ですらやばいのに、今は無理でーす

558名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:23:10.56ID:42aDlv820
>>549
ん????????
北海道は灯油ですけど^_^;
エアコンの暖房なんて使ったことない

559名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:23:10.92ID:e7oq7aXh0
>>552
じゃあ東電も火力発電止めて見ようか

560名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:23:15.07ID:8vpuxM800
>>542
冷やさなきゃ爆発するのは変わらんw

561名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:23:29.70ID:Lb4kuYO+0
関空も同じだけど大型台風なり震度7がインフラの心臓部を一突きした割りには
トラブル少ない方だろ

562名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:23:29.77ID:HhxDyiP/0
これ冬にまた同規模の余震来たら、数千人レベルで凍死者出るぞ。
石狩のLNG稼働するまで良いから泊を動かせよ。

563名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:23:31.41ID:ZGG7RrhL0
学者先生の言うことが正しいのなら地球上で起こるあらゆる事件事故はなくなっているよw

564名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:23:35.16ID:lFOGQHjb0
TVけせパチンコやんなよ
これだけで教養ものびるから一石二鳥

565名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:23:40.40ID:lchB5pQ30
仮にこの目標が未達成になれば自民党も民主党以下じゃないの?
こういうことは一切ないと思って自民党に入れたんだし、
可能性は予見できたぶん東日本大震災時の民主党よりハードルは高いはず

566名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:23:55.15ID:PXsC4vgJ0
原発の比率を高めないと火力発電だけじゃダメ
エネルギーミクスが必要

567名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:24:04.68ID:8vpuxM800
>>558
電化暖房住宅には電気供給しないでほしいな

568名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:24:05.88ID:d6kyFttB0
>>547
停止中って言っても燃料抜いてなきゃ同じ

569名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:24:13.96ID:fWSS2O950
>>555

電源断でメルトダウンするのが福島第一、電源断で重力で制御棒が落ちるのが泊だから。

570名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:24:16.43ID:hplUYdCL0
>>115
うちは自由化ですぐに北ガスに乗り換えたくちけど、電気復旧したのは3日目の夜だったよ。

571名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:24:29.06ID:K3cCNLr00
はよ泊うごかせや

572名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:24:36.48ID:TuZwpbPl0
にしても北朝鮮をむやみに恐れて「国防費を増やせ!」と喚いてる連中が、戦争になったら最大級の弱点になりかねない原発を稼働させろとか言ってんのマジ滑稽だな

573名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:24:48.24ID:CkvtICNk0
北海道だけの問題じゃなくて
東京の電力もギリギリだよ
どこかの火力発電所がおかしくなったらヤバイ

574名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:24:51.69ID:8vpuxM800
>>562
安倍さんが誇る世界一厳格な検査基準に合格できないだけだぞ

575名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:24:55.64ID:tlDFPKxj0
泊原発みたいな使えない危険な原発を建設する費用があれば
北海道の各地に火力発電所を建設できたよな
国のエネルギー政策が間違えていたツケだよ

576名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:25:11.77ID:1gsCrrMs0
>>1
トマッチャウナー♪

577名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:25:12.42ID:k6FRVnyr0
審査も通ってない原発を再稼働させろと
非現実的な話をする人間がいるのでこの資料貼っておきます

【泊発電所停止前後の電源別発電の内訳】
【速報】北海道 苫東厚真火力発電所の復旧 全面復旧は11月の見通し(10:51) 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

福島事故前の泊原発の北海道全体に占める発電割合は
『44%です』
もし直下型地震が襲い緊急停止していれば
今回と同じようにブラックアウトです

578名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:25:34.91ID:1ks6IuU80
どうだろね
生産者から食品関係までの道産食品に関わる人達ガン無視して原発動かすのも手だろ
本当の本当に命の危険が有るんであればね

ま、選挙負けると思うけど出来る筈だよ
国民の命守りたいならね

579名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:25:36.16ID:yLNd0sqR0
再稼働するまで猫暖房で耐えるしかないか

580名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:25:42.00ID:Ev3cgps50
>>562
震源が積丹半島だったら北海道終了するし
はやく廃炉してほしいわ

581名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:25:45.36ID:6abisrb/0
余震なり本震は来るなら冬前に来てくれよ
冬だと確実に犠牲者が増える

582名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:25:47.10ID:oe2zUawX0
これは原発稼働させたほうが直ぐに問題解決だろ

583名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:26:03.50ID:pvAJvQ9O0
真冬なら悪夢だったな。

584名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:26:05.16ID:tlDFPKxj0
>>569
制御棒入れても冷やさないとメルトスルーなんだけど
バカですか?

585名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:26:05.66ID:8vpuxM800
韓国人が関わってる泊発電所なんて動かすべきじゃないよねw

586名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:26:08.57ID:c3eYMlWp0
>>548
光熱費の話なんかしとらんがな。
単身向けのところは、不動産屋がとにかく安く供給しなきゃ人が入らんから、
プロパン屋が湯沸かしからヒーターから全部0円でやってくれるガスなの。
設備投資分、家賃に反映できるからな。
もちろんそうでない物件も少なからずあるけど、
そういう物件は分譲賃貸になるから弾数も少ないし、
一般的な賃貸より1万円以上高いから、
道民には手は出せない(ってより審査で落ちる)し、
会社の借り上げとしても会社が認めない。高すぎて。

587名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:26:15.41ID:1hMf2Co90
>>569
制御棒落ちても自発核分裂は止まらんぞ
あと原子炉自体が急に冷えるわけでもない

588名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:26:22.66ID:iVC6IJO00
年内に直るのか早いな

589名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:26:41.02ID:nyXK+IL60
ひでえw

590名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:27:09.51ID:cFBUsz7r0
チマチマ節電要求されるよりスパッと計画停電してくれた方が気楽なんだが
1日2時間そこらくらいいいだろ別に

591名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:27:10.12ID:z3V+i9jx0
また揺れたな

592名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:27:16.88ID:3qC3q+d20
揺れたな

593名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:27:28.82ID:oC/QLX7a0
>>568
どうして嘘に嘘を重ねるの?
まるで朝鮮人のように

原子核崩壊は時間のみを変数として対数的に減少していくのは自然の摂理なのに
安全幻想にすがり原子力の虚言を吐いても、日本国民には既に暴露済みだよ

594名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:27:43.54ID:pvNO+FaA0
泊原発は外部電源喪失時に住民用避難バスを準備できなかったという痛恨のミスも犯してるからな

595名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:27:43.73ID:gTtForn40
>>579
北海道はぬこ10匹はいるぞ

596名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:27:53.84ID:B7+AOKy40
バカ「電力は足りてまぁす!」

597名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:27:56.70ID:fWSS2O950
沸騰水型軽水炉(BWR)と加圧水型軽水炉(PWR)のちがいを、
オールドメディアはいっさい報道していないからね。

オールドメディアしか情報源のない、情報弱者が原発危険教になるのもしかたがないこと。

598名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:27:58.75ID:bJKH4M1L0
パンとか行き渡ってるのか?

599名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:27:59.13ID:8kMVpC6k0
>>577
言いたい事があるなら
電力不足で困ってる道民に言おう
我慢しろってね

600名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:28:05.32ID:WyVs1KbX0
泊が動いたとしても
泊か苫東のどちらかがダメになると
ブラックアウトするんだよなあ

どちらにしろ終わっとる

601名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:28:05.51ID:hGnquGBe0
電力使わない暖房は、
最低限必須だな

602名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:28:08.28ID:e7oq7aXh0
>>569
フクイチも確か制御棒は入ったんじゃなかったか 崩壊熱で溶けた

603名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:28:11.48ID:V35i/ZCe0
暖房が無いと凍死する様な場所は住む所じゃないな。

604名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:28:43.72ID:0JyBhBP00
パチ屋は営業停止しろ

605名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:29:04.80ID:F/qCalx70
>>516
だから原発の調整用が厚真他の火力だったんだよ。
原発止まって原発の代わりをしなきゃならなくなったから調整力が足りない

606名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:29:18.90ID:z/fiEEz60
>>599
政府が散々言ってるよw

607名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:29:18.99ID:9AASCmZS0
原発なんか作らなければ、その金で、火力を10か所ぐらい
分散で作れていただろうな・・・

608名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:29:24.11ID:8vpuxM800
11月に動くのすごくね?
ふぐすまなんて7年たっても後片付けすら出来ないだぜw

609名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:29:26.09ID:zFCiD4xd0
>>417
代替輸入先は米国、ニュージーランド、
メキシコでほとんどカバー出来ますよ
しかも安い

610名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:29:49.75ID:BNJxrQMN0
トヨタ撤退だな、アルミの生成には莫大な電力使う
それ使って部品作っている、もう無理、撤退しかない

611名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:30:00.13ID:HhxDyiP/0
>>580
ふくいちのように全水没すれば別だが、地震で原発は壊れない。
お前さんの家よりも確実に安全だぞw

612名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:30:05.89ID:ER+3vg6B0
>>586
屋外に灯油タンクがあるアパートたくさんあるじゃん
490リットルのやつ
スーモで検索しても暖房が灯油FF式の単身向け賃貸はたくさん出てくるよ

613名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:30:15.99ID:7HJP9jUp0
電力会社は原発作りたくて作ったわけじゃないからな

614名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:30:27.03ID:gLRWPhhK0
寒波襲来までに間に合わなさそうだな…記録的なレベルの暖冬を願おう

615名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:30:27.80ID:io0kHmpl0
影響が長引くなら計画停電やってしまった方がかえって企業も操業しやすくなると思うんだが
2011の時は当日停電起きるまでどこであるのか分からんかったのが問題だっただけでしょ

616名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:30:41.44ID:L4JEGhqa0
>>577
つまり泊原発が稼働中だったら、福島の二の舞だったってことかな

617名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:30:51.19ID:cFBUsz7r0
>>615
それな
渋ってる意味がわからない

618名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:30:58.20ID:Lb4kuYO+0
>>600
泊200万kw苫東150万kwだから
どっちか稼動してればブラックアウトは避けられてたでしょ
まぁ泊が震度7直撃で止まってたらそれどころじゃないだろうけど

619名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:31:20.62ID:+O7KHM3x0
復旧までススキノのネオンは消灯な

620名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:31:27.12ID:y3eFJjVg0
今回の停電で知ったけど火力発電所って北海道の西側にしかないのね。

621名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:31:37.56ID:iO4hG1PC0
>>605
ならもっと火力水力その他を作らないとな
泊を再稼働させたいなら、その後だ

622名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:31:49.75ID:ISRv/HI80
全体的な暖房は灯油だけど、局所暖房は電気
局所暖房を控えて貰えば何とかなるさ

623名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:31:51.78ID:8vpuxM800
>>618
あそこらへん陸の孤島だから山崩れで道路寸断だわな

624名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:31:54.06ID:9AASCmZS0
第一、原発動かした状態で震度7なんかきたら
次の本震に備えて、原発止めて点検しないといけないんだし

その時に原発分の代用探さなくちゃいけなくなって、計画停電だろ。

役に立たない図体でかい、でくの坊だな

625名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:31:58.22ID:LsaEHq6h0
>>602
自動停止はしたけどその後の冷却が出来なかった。

626名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:32:08.31ID:dMwa+J7f0
いつ頃じゃなくて以降って言ってるのが怪しい
政府に言わされたんじゃないか?見通しじゃなくて

10月までにはできるな、な、できるって言えって
んで渋々10月以降ならって返答
以降なら来年になっても嘘じゃないからね

627名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:32:11.83ID:GbyuvCaP0
大臣嘘ついたのか

628名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:32:34.36ID:8kMVpC6k0
>>621
決めるのは道民

629名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:32:39.06ID:1gsCrrMs0
だれか本州で道民の里親になってやって
一時的に北海道の人口コントロールした方が良いと思う。

630名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:33:00.91ID:L4JEGhqa0
>>618
今回、ブラックアウトから泊原発の電源回復まで半日かかってる

非常用電源使う羽目になった時点でダメだろ

631名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:33:11.37ID:BNJxrQMN0
>>622
オフィスビルは皆電気でエアコン暖房だよ

632名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:33:18.15ID:5zEKBsZy0
>>1
いつになったらドームで日ハムの試合出来るんだよ
全道のパチンコ店を閉鎖してでも電気回せや

633名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:33:25.21ID:Lb4kuYO+0
>>610
原発事故も確かにヤバイけど
地方の主要企業が電力不足で撤退するのも大惨事なんだよな

634名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:33:30.24ID:++XfDRCC0
>>1
例えば震災前の電源構成をみると
原子力28.6、LNG29.3、石炭25.0、水力8.5、石油6.6 他残り%
東京の場合、原子力が28.6%もの割合を占めていても
福島第一、第二、新潟柏崎刈羽に分散されそれぞれ単純計算で負担は10%程度になり
実際に福島第一で事故が起こってもブラックアウトは回避されたわけだが

北海道のように泊一か所だとどうなる?

さて他の電力会社の状況は?

635名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:33:46.02ID:Z+lttW/t0
経産省と電力会社はこのチャンスを絶対逃すなよ、いかに世論を原発再稼動に誘導するかが大事だ

636名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:33:46.67ID:8vpuxM800
>>631
学校もオイルヒーターだしな

637名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:33:55.63ID:HhxDyiP/0
>>577
泊村の直下なら、苫小牧は震度2程度。
火力発電所全て無事なので全く影響がない

638名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:33:57.55ID:RRdWn03U0
>>490
ノーパンは気持ちがいいぞ

639名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:34:02.39ID:p0bv/x+n0
原発再稼動したいだけ

640名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:34:08.06ID:ER+3vg6B0
>>586
札幌以外に住んでるの?
そしたら自分はわからないわ
調べたこともないから

641名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:34:22.59ID:Ev3cgps50
そら原発動かしたいキモチもわからんではない
足下に巨大な電源があるわけだから
そら使いたいだろな
俺も使いたいよ
でも無理なんだな
無限大のリスクは分散しても無限大なんだよな

642名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:34:23.11ID:7IWj7xGW0
>>615>>617
週末に1期水力発電動かせば足りるってよ
ニュースでやってた

というか、そもそも日曜日の時点で「地震前のピーク時に足りない」って
北電の話が本当なら
月曜日に計画停電やってなきゃならないってからくりはわかりますか?w

643名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:34:24.08ID:oC/QLX7a0
>>618
ムリ
分散の問題だから
北電に100万キロワット級はでかすぎ
50万キロワット級を分散配置してたら問題なかった

動いていたら、むしろ、稼働中原発が外部電源全喪失になり、大変なことになっていた

644名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:34:58.15ID:1ks6IuU80
>>635
北海道じゃ無理
道産食品に関わる国民は原発に賛成なんてせんよ

645名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:34:58.96ID:/wWG5hwK0
>>5
バイナリはやめとけ。
あれ、採算取れないぞ

646名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:35:47.47ID:Qvjvj9gE0
真冬には500万いるんだろ
さぁどうすんだろ

647名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:35:50.12ID:8vpuxM800
韓国人が関わってる泊発電所を動かしたい奴ってゲェジか???

648名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:35:55.86ID:MUU7zkmY0
>>624
建屋での計測値によっては緊急停止

649名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:35:56.10ID:BNJxrQMN0
冬が大変よ450は必要だよ最低でも

650名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:35:58.80ID:IgyXLKOu0
>>615
北海道の工場って食品工場の印象なんだが、食品工場って輪番停電に対応できるのかな?
関東は製造業がメインで対応した印象なんだが。

651名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:36:08.94ID:/wWG5hwK0
今日から道内のメガソーラー連系されてるので、だいぶ余力出てるかと思う。

652名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:36:11.39ID:fWSS2O950
北海道は、知床に原発をつくればいい。風向きからして、ロシアからの攻撃は絶対にない。
万一、最悪ケースで、放射性物質が巻き散らかされても、北方領土を廃墟にできるから、
いずれは日本に返還されることになる。

653名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:36:20.75ID:8kMVpC6k0
>>640
北海道の物は食べないなんて言ってる奴が
道民のはずはない

654名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:36:30.90ID:K/ROPmq30
観光も全道で大打撃だな

655名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:36:45.81ID:Lb4kuYO+0
>>630
原発が深夜帯のベース電源として仮に動いてたら
震源に近い所は停電してたどうけど
道内一斉停電っていうブラックアウトにはならなかったでしょ

656名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:36:48.61ID:c3eYMlWp0
>>612
だからそういう物件もあるってことは言ったよね。
そういう物件は設備投資がかかってるのと人気があるゆえに、家賃が高めで、
それゆえに普通の道民では入居できないけどね。
大半が公務員か医療関係だけど。

一般としては大家としては火災リスクの高い灯油を嫌って、
設備投資が抑えられるプロパンが好まれるのは事実だよ。
なぜプロパンなら設備投資が抑えられるかってのは、
言うまでもなく毎月のガス代で回収するからだけどね。

657名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:37:00.85ID:7HJP9jUp0
今夏は寒暖差が激しかった、間違いなく冬は厳しいものが来る
お盆過ぎて直ぐに大雪で雪降ったしね

658名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:37:07.08ID:7IWj7xGW0
>>635
道民は北電の体質をイヤというほど知ってるんで
翻る世論は起きないと思うよw

659名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:37:27.44ID:1NV0TcAR0
北海道は左翼が強いのがね・・・
左翼に政策がひっぱられると自分たちが経済的に損するって事を
そろそろ道民も自覚しないとアカンな

660名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:37:33.59ID:9AASCmZS0
原発村および北電が悪い

北電が風力発電の抽選会、応募倍率10倍超
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFB14HAW_U7A310C1L41000/


風力ふえないように制限かけてた
制限なければ今の10倍増えてた

661名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:38:10.42ID:LlP+vi/W0
結構暖房ギリギリか?
12月被災とかでなくてまじ良かったな

662名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:38:12.17ID:ernMVgkt0
>>652
ヒグマの熊権はどーすんだよ

663名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:38:12.67ID:ZchEDJJf0
来年の冬には間に合いそうだな

664名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:38:13.53ID:8vpuxM800
>>659
国土保全に右翼も左翼もねえだろアホ

665名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:38:18.18ID:io0kHmpl0
日本で風力は無理じゃないか
今は北海道にまで台風行くからバキバキに折られて終了だよ

666名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:38:18.88ID:/+BqP04+0
>>652
釧路が気温30℃になるだろ、

667名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:38:31.45ID:FAXpm7U+0
真冬でも水力発電って出来るの?

668名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:38:36.67ID:iO4hG1PC0
泊を動かせといっているマヌケな諸君、残念でした
今からどうやっても今冬中に審査が通る見込みなどありません
経産省、北電は姑息な策を弄することなく、さっさと苫東を稼働させなさいw

669名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:38:49.54ID:Z+lttW/t0
>>644
それは地震の前の話、泊原発が再稼動していればブラックアウトなんて起きなかったと教えてやれば原発賛成派は必ず増える

670名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:38:55.29ID:/+BqP04+0
知床に原発つくったらサンマがとれなくなる

671名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:39:09.38ID:dMwa+J7f0
>>632
札幌円山球場じゃあかんのですかw

672名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:39:13.85ID:A7f0sbYS0
原発稼働しなければならない状況はいつでも生まれるって判明したな

673名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:39:14.85ID:Lb4kuYO+0
>>643
分散というか深夜帯のベース発電もしつつピーク時の調整も苫東でやってのがね

674名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:39:38.44ID:AH9wUfCI0
なんで毎度毎度大臣の会見がソースになるんだ?

ソースの北電の会見が優先されるべきじゃねーんか?

675名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:40:03.40ID:8vpuxM800
>>674
顔売りたいんだろ

676名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:40:03.83ID:ZGG7RrhL0
まあ学者先生は最後に「想定外」って言えばそれで済んじゃうからね
大阪しかり北海道しかり

677名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:40:08.19ID:RRdWn03U0
>>674
北朝鮮ならよくあることだ

678名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:40:14.62ID:EL1tvZOU0
泊原発・・・
動きたい

679名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:40:26.94ID:TuZwpbPl0
>>664
それ。イデオロギー云々喚くやつって結局現実の問題を直視できてない

680名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:40:31.93ID:iHpnCtaE0
民主党のときより対応ひどいんじゃね

681名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:40:46.40ID:fWSS2O950
>>662
先祖代々、日本に住むクマなら、子孫のために領土を取り返す必要性はわかっていて、
一時的になら犠牲になってくれるはずだ。

682名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:41:06.88ID:9AASCmZS0
北電が風力発電の抽選会、応募倍率10倍超
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFB14HAW_U7A310C1L41000/

〜抜粋〜
募集した出力6万3500キロワットに対し、応募は79案件で65万2580キロワットに上り、10倍を上回る高い倍率になった。

683名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:41:08.44ID:7HJP9jUp0
北電に決定権なぞ、はなからないのだ

684名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:41:09.24ID:sobYR7EV0
>>648
震度7来たら、緊急停止はデフォだろ。
安全確認済むまで再稼働はない。
ただ、複数の発電所で被害を受けるような立地でなければ、系として電力不足はない。
今回のは、泊の穴埋めの発電所が無かったために発生した事態。
原発止める時に言っていたことが現実になっただけ。

685名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:41:11.93ID:+hLbB0hA0
>>652
事故が起きたらロシアに甚大な「賠償金」を払うことになるがいいのか?


そんなの無くても安倍ちゃんみたいに3000億あげちゃう総理もいるけど(´・ω・`)

686名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:41:16.35ID:BNJxrQMN0
>>674
ヤバいからよ、事態は深刻よ
年内稼働も怪しいわけよで、冬で電力使う
終わりよ

687名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:41:21.15ID:iO4hG1PC0
>>674
5chがネトサポの一員で
経産大臣がネトサポの生みの親だから

688名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:41:26.61ID:c3eYMlWp0
>>668
道民が大量に凍死するのが楽しみでしかたない

689名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:41:43.44ID:fWSS2O950
>>670

原発の排水は暖かいので、でかい魚が取れるようになるぞ。

690名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:41:48.41ID:cFBUsz7r0
でも北電って思ったより叩かれてないよな

691名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:41:51.16ID:ObSZ7dQB0
来年2月の予定の石狩湾新港発電所1号を前倒しすればいい

692名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:41:54.96ID:Jj9hD6D70
泊含め補助金でいい思いしてきたんだから、
被爆して死ぬリスクくらい負え

693名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:42:13.25ID:6abisrb/0
最近のストーブは、FF式、ポット式、ファン型、輻射型に関わらず電源が必要なんだよな
ポータブル石油ストーブは一酸化炭素中毒や火事の元になりやすいから賃貸住宅では備え付けの暖房器具以外は使用しないで欲しいと言われるところが多い
一酸化炭素中毒とかで逝かれたら即事故物件だし
しかも毎年ポータブル石油ストーブの火を落とさずに給油して火事が起きてる訳で
家主は嫌がるよね
真冬に停電したら断熱がしっかりした家屋に住んでいる人を除いては地獄になるよ

694名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:42:21.89ID:PMuVyqtn0
野党や朝日はしっかりしろよ

695名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:42:31.45ID:gj8Jn1340
オール電化の家は大変だね

696名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:42:37.14ID:/+BqP04+0
>>689
熱帯魚は確かに体長30cmくらいで巨大だ

697名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:42:39.13ID:Lb4kuYO+0
>>678
そりゃ電気料金や北電の経営的には原発再稼動した方がいいだろうけどさ
主力の火力発電所が震度7直撃食らってるのにこの程度で済んでるなら
マシな方でしょ

698名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:42:55.71ID:0ASKWR1r0
わざとやってる?

699名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:42:56.80ID:7IWj7xGW0
>>668
それこそ安倍政権下で厳しい再稼働基準を満たしてる原発もあるのに
ここの推進派って北電は何回突き返されてるのかわかってんのかね?

そもそも北電に審査通す能力ないんだよw

700名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:43:04.70ID:zwvIu6Dv0
>>669
おまえアホだろ?
いつどこで地震が起きてもおかしくないことを理解した道民は
万が一の事故で北海道の大地が福島化したらどうなるかを危惧
ますます原発反対に傾いている
せっかく手順を正しく踏めば再稼働可
と言っていた人まで、やっぱり反対に
変わってしまった
単にブラックアウトだけの問題ではない

701名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:43:09.17ID:ymL7hnAe0
地震で発電所壊れて被害大きくなってるのに
危険な泊動かせとか意味わからんわ

702名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:43:19.71ID:BNJxrQMN0
いつ停電になってもおかしくない状態よ
火力発電所も老朽化していて50年前のだぞ

703名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:43:21.00ID:8vpuxM800
>>690
叩いてもどうしようもないからな
大きな事故を起こしたわけでもない
非があるとすれば分散化してなかったことくらいだが
石狩が建設中だったからちゃらよ

704名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:43:34.60ID:ernMVgkt0
>>656
> それゆえに普通の道民では入居できないけどね。

普通の道民って何だよ
おれも道民で賃貸だけど、10階建てのマンションで暖房は灯油FFだぞ
おれは道民の中では勝ち組なのか?もしかしてww

705名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:43:36.88ID:fWSS2O950
>>685
なんで日本の領土を汚染したからといって、ロシアにカネを払うんだ?
おまえ、ガイジンさんかよ。

706名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:43:38.44ID:ZGG7RrhL0
>>692
政府には正にそうやって開き直って原発再稼働してもらいたいんだよね

707名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:43:43.46ID:qsJLL3Xf0
>>586
知識が浅すぎるわお前(笑)

708名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:43:50.38ID:cFBUsz7r0
>>688
中心部なら意外と生き残ると思うぞ?
俺なんてケチって冬でも暖房つけてないし

709名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:43:51.20ID:uyd6BNIv0
落ちないんでしょどうせ。

710名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:43:59.46ID:iO4hG1PC0
>>689
ただし身がぶよぶよで食えたものでは無いらしいが

711名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:44:02.22ID:aT3D8myU0
>>1
各電源の発電コスト比較と一覧
http://standard-project.net/energy/statistics/cost.html

原発→福島事故以降反対多数で最稼働見込み立たない、泊は札幌に近く冬は季節風直撃でリスク高
LNG→原発とさほど変わらない発電コスト、CO2も石炭の半分
石炭→原発に次いでコストが安いがCO2排出は一番多い、現在の北海道の火力の主力、老朽化

もう方向性の答えは出てるでしょ

712名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:44:16.34ID:K/ROPmq30
日本崩壊の序曲
次は本州だぜ

713名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:44:21.91ID:j0waNfip0
とまりん原発に
さっさと燃料棒挿せ

714名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:44:23.56ID:UXqAe7lK0
世耕w

715名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:44:28.19ID:Ky+CUdsf0
1週間とは何だったのか
もうこんな企業にインフラなんか担わせない方がいいよ

716名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:44:33.60ID:C0W7pUqz0
tomatoとめぃとう

717名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:44:48.10ID:8vpuxM800
>>693
死んでしまったがばあちゃんちは頑なに薪だったは

718名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:44:58.90ID:lMDHMInJ0
 


原発を今動かせば今の電力不足は解消するよ、

でもさ、それ結果論だよね。

もし原発を動かしといて、震度5で揺れたら、
やっぱりブラックアウトの可能性が高いよ。

それに厚真が動いて165万KW供給してたら、
原発が動いてたって厚真の165万KWが落ちたらやっぱりブラックアウトだな。
それは、原発ではリカバリできないから。

リカバリに必要なのは瞬動予備力。

全水力をガバナフリー運転してもたかが知れてる。
リカバリは不可能。

発電設備を集中させれば危険は増す。


 

719名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:45:09.43ID:UM75jAMP0
 冬が は〜じまるよ
 ほら き〜みのそばでえええ

720名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:45:21.67ID:m5tg6KEc0
>>690
マスゴミのスポンサーなんで忖度でしょ。

721名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:45:26.37ID:BNJxrQMN0
とにかく空知地方の火力発電所も老朽化していて
いつ故障してもおかしくない状態だよ、停電はいつでも起きるの

722名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:45:29.20ID:GglIvE2y0
>>590
病院のICU,透析や牛の搾乳できなくて死んでる酪農家には困るだろ?企業の事務職程度ならそちらだが。職種にもよるんだよ。

723名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:45:30.01ID:ZGG7RrhL0
安倍や世耕が日本中枢からいなくなろうがどうでもいいことでねw

724名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:45:37.40ID:kJFszsLR0
どうせ今後も同じような事態がほかの地域でも予想されるんだから、
移動式発電所としての機能も兼ねて、原子力空母でも買うか・・・
陸の原発がダメなら仕方がないよね(ニヤニヤ)

725名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:45:39.00ID:hVdxs0l80
本州との直流連系はどうなってんだよ

726名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:45:50.29ID:7IWj7xGW0
>>690
道民は北電の体質をイヤというほど知ってるので
呆れてるってのが近い
間違っても原発動かせって世論にはならんね

そもそも週末に水力発電1基動かせば計画停電回避って
さっきニュースで流れましたしw

727名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:46:01.37ID:+8M3ZUet0
>>593
ごめん、対数的にしか減少しないなら
流石にオレも動かせいうわー

時間に対して指数関数的に減少していくからこそ
さっさと止めなきゃならなんだわー

728名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:46:07.89ID:XU7IIMjd0
火力発電所が1か所停止しただけで
満足に電力側を供給できなくなる北海道電力

何やってんだか
電気代取ってるんだろ?
想定が甘すぎるんだよ

729名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:46:23.47ID:+hLbB0hA0
>>705
国後が汚染されたら賠償金(という名ではないのなら協力金名目か?)を払うことになるのは火を見るより明らかだろ
日本政府ならときの政権が右だろうが左だろうがすんなりキャッシュでぽぽぽぽーんって出すよ

730名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:46:23.71ID:GVrCvUbZ0
原発止まってるせいでフル稼働だったから老朽化してたんだろうな

731名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:46:27.28ID:8vpuxM800
>>711
反対多数じゃなくて問題ありすぎなうえにヤラセやりまくりで自爆してるだけだぞ

732名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:46:35.46ID:ucAAFIRJ0
火力だから時間かかるとはいえ数カ月で復旧できる
これが原発なら放射能漏れなくとも復旧に1年以上ヘタしたら廃炉
再稼働はともかく原発新設なんていい加減諦めたらいいのに
と思うのだが安倍政権は新設も進めようとしてるんだよな
利権というのは恐ろしいな

733名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:46:43.14ID:lMDHMInJ0
 


そもそも日本中似通った電気料金じゃないといけない、

みたいな考え方に無理があったとも言える。


 

734名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:46:44.65ID:sbDb9NNv0
いやー火力発電はやっぱり原発とは違ったリスクがあるなあ。制御の難しい高速回転のタービンと送電までに時間がかかること。でも、北海道じゃ水力発電に頼れないもんねえ。

735名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:46:45.81ID:iO4hG1PC0
>>699
×厳しい再稼働基準
○ゆるゆる再稼働基準

しょせん裕度の食いつぶしですから

736名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:46:58.06ID:KbPSpQ+h0
ムネオハウスのディーゼル発電機から融通させろよ

737名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:47:20.77ID:7eNY2QuV0
火力発電の復旧は早いな
ガスタービン発電所は新設でもやれば数ヶ月で建つらしいしな

738名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:47:23.89ID:/wWG5hwK0
>>690
客先に行くと
「まぁ、しょうがないよね。」という客が多い。
なぜか、怒ってる人があまりいない。

739名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:47:31.53ID:ER+3vg6B0
>>656
いやいやスーモで検索してみなよ
安いところがたくさんあるから
ちなみに今、市内、家賃3万円以下の賃貸、灯油暖房で検索したら4,391件出てきたよ
僻地ではなくJR駅まで1分、地下鉄駅まで3分とかもある
>>653
やっぱりそうなのかね

740名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:47:33.08ID:lGiSPUVE0
ウチは灯油ボイラー、灯油と言っても電気は少しは使うけど。

741名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:47:41.24ID:Hp0IUImh0
今年の夏は沖縄・北海道を除く日本は凄まじい猛暑で死にそうだったからな。
北海道にも試練が来たということだろ。

742名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:47:47.44ID:Lb4kuYO+0
>>718
原発が仮にもしも動いてたらブラックアウトにはなってなかったってば
札幌なり震源地近くが停電にはなってただろうけど
道内全域一斉停電のブラックアウトなんて事態にはならなかったよ

743名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:48:34.95ID:7HJP9jUp0
5chで描写される道民像って架空世界だしな
道民が北の国からを見た時のキモチワルサと似ている

744名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:48:40.08ID:OAW4lVOY0
>>611
そりゃあ建屋は壊れないよね建屋は。

745名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:48:59.00ID:GglIvE2y0
来月のガス発電を前倒しすりゃいいだろ?お役所仕事だからいくらでも早くできる。

こんなの一般の大企業にまかせれば一週間で修復する事案だよ。

746名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:49:12.00ID:BNJxrQMN0
楽しい冬がやってくるわけよ、電気無くて暖房使えないと

747名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:49:13.00ID:dMwa+J7f0
>>697
マシな方だけど、まだ終わったわけでもないぞ
マシかどうかはいつ実際に電力回復できるかにかかってる

748名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:49:15.29ID:u+v94CxS0
>>139
お前は何も食わないで生きてるのか?

749名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:49:16.33ID:yyKE63gi0
なるほどどさくさに原発再稼働に持ち込もうって算段か
さすがチョーセン世耕

750名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:49:17.31ID:+R3NDhwm0
>>260
いや倶知安は道南じゃないwww道央だよ。(ギリギリ

751名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:49:29.94ID:awWJRiDp0
>>730
ちょっと意味わからない
単純に古いだけなんだが
むしろ残しておいて良かったと言える

752名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:49:37.06ID:7IWj7xGW0
>>700
確かにむしろ今回のブラックアウトで
原発反対派が増えてる印象しかないよなw

753名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:49:38.36ID:9AASCmZS0
道民が灯油使うようにしてけば足りるんちゃう?
まだ1か月もあるしさ

754名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:49:39.72ID:fWSS2O950
>729
そしてそういうやつが、原発反対、ロシアから火力発電用のガスを買えって言うんだよな。

お里が知れるぜ、まったく。

755名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:49:47.56ID:9EG0s6WG0
原発は制御不能になると人間ではどうしようもないということがフクイチではっきりしたからね
電力足りないからとかふざけた理由で再稼働なんてもってのほか
北海道の人には節電を頑張ってもらうしかない

756名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:49:55.49ID:ZlU4H4Xm0
パチンコ屋一店で500世帯分だからな

757名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:50:01.05ID:CLQ3FUuU0
>>732
ガスや石油は長期的には値上がりするだろうから仕方ないね
環境無視すれば石炭は有望だが…

758名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:50:14.39ID:XU7IIMjd0
>>738

ジモッチーの優良企業
それにあぐらをかいてこの体たらく

759名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:50:32.18ID:Lb4kuYO+0
>>725
本州から60万kwは送ってるはず

760名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:50:33.34ID:lMDHMInJ0
 


>>618

両方動いてたってブラックアウトする可能性が高い。

なぜなら、需要と供給は常に釣り合ってる。
その状態で200万KWが落ちても165万KWが落ちても、
瞬時にリカバリすることなどできない。

時間的猶予は長くて数秒。


一カ所に集中させた以上、むしろこうなることは許容すべきなのさ。


 

761名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:50:38.56ID:gzig/Gtj0
>>4
嵐のコンサートがあるな
札幌ドームで

762名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:50:46.91ID:5JaW1sD60
11月
マイナス50度のシベリア寒気団が
すぐそこまで近づいていた

763名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:50:49.36ID:m5tg6KEc0
>>752
えっ!

764名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:50:51.51ID:fAwFOt8J0
これで破壊工作の目標は確定したな
送電網を攻撃されたら日本はおしまい

765名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:50:55.27ID:U4yok/lY0
>>749
お願いしますから原発稼動して下さい っての待ってるんかwwwクズ過ぎるqw

766名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:51:39.86ID:bZlUdbMz0
150センチだとシークレット●ーツ?

767名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:51:41.28ID:GglIvE2y0
>>742
もしもの話は想定外。道西側で起きて泊がフクシマになっても”もしも”だしなw

768名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:51:49.52ID:bAVIr2KJ0
原発動かそ

769名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:52:13.75ID:7IWj7xGW0
>>742
周波数で止めるラインにしてるから
厚真の165万KWが落ちたらブラックアウトしてるわ
むしろ止まらないとおかしい

770名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:52:16.85ID:pvNO+FaA0
>>693
5〜6年前の冬に鉄塔が倒れて登別室蘭全域で3日間の大停電が起きたけど死者は出なかった
停電だけなら何とかなる

地震による家屋損壊が相次げばまさに地獄絵図になると思うけど

771名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:52:39.90ID:TuZwpbPl0
>>700
正直今まで大地震なんて他人事だと思ってたからな。体験しないと分からんよこれは

772名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:52:47.72ID:bZlUdbMz0
パチ屋とゲーセンは営業停止で。

773名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:52:48.93ID:F/qCalx70
>>621
意味がわからん、泊原発を止めたいなら石狩新等の調整力を整備してからというならわかるが。

774名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:52:58.88ID:m5tg6KEc0
>>767
道西とは間違っても言わないんだなこれが!

775名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:52:59.62ID:CLQ3FUuU0
>>764
むしろおしまいにならない国があるのだろうか?
だからこそ制空権制海権が大事なんだろうに

776名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:53:06.90ID:Hp0IUImh0
人間は気温40度には耐えれないが、気温‐10度なら耐えれる。
本州の夏でブラックアウトなら死人が数万になるところだった。

777名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:53:21.24ID:MYnJkDa20
>>612
灯油配送してますが
その物件は外の450リッターでこのマンションに住んでいる
各世帯にある「サーバー」が灯油をタンクから吸い込んで
ストーブに供給している
つまり「電気」がないと駄目なんですよーーーーーーー
マンションの水道も電気が無くなったら水が出ないだろ
これと同じなんだよ。

778名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:53:21.61ID:5JaW1sD60
>>765
1週間で復帰のめどをとか言ってたよな
ズルズルを希望を持たせておいて
一気にた叩き潰す作戦だな

779名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:53:22.31ID:Kv0pUs8i0
原発反対=凍死上等

780名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:53:46.39ID:KbPSpQ+h0
>>762
石狩LNG「待たせたな!突貫工事で間に合わせたぜ」

781名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:53:52.74ID:9EG0s6WG0
冬の寒さなんて屋内なら厚着して毛布被ってればなんとでもなる
会社や学校でも毛布に包まってOKにすればいい

782名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:53:52.98ID:7IWj7xGW0
>>763
いや本当にそう
君、北電の体質知らんでしょw

783名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:53:55.11ID:BNJxrQMN0
札幌からコールセンター撤退に、苫小牧からトヨタグループ撤退だわな
どう見ても電気食う最大要素だ

784名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:54:02.61ID:P8CJQd7q0
北海道ではもう冬が始まっている時期に復旧だけど、本格化する前に全部戻るならそれでいいじゃない。
それまでは止めていた発電所を動かすと同時に節電して乗り切るしかない。
ただ、石狩新港の新設ガス火力は、無理をしない範囲で商用稼働を急ぐべきだね。
もちろん、復旧したからといって苫東に頼りっきりはダメだよ。

785名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:54:09.58ID:6abisrb/0
>>770
避難所の準備と蓄えはしておくべきだと思うよ
寒さに耐えかねて避難する住民は激増すると思うよ

786名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:54:22.40ID:XU7IIMjd0
>>752

そのとおり
俺も宗旨替え

火力発電所ですらコントロールできずに
ブラックアウトさせる電力会社が
原子力発電所を無事故で維持管理できるわけがない

メルトダウンさせるのが関の山

787名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:54:27.87ID:z2lo82EO0
作業うんぬんより部品だろうね

788名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:54:34.30ID:bZlUdbMz0
>>776
>人間は気温40度には耐えれないが、

耐えられるだろアホ。

789名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:54:39.55ID:iO4hG1PC0
>>773
それでもいいよ
とにかく発電所と電力系統を分散化、冗長化できればそれでいい
それなくして泊再稼働なんて烏滸の沙汰

790名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:55:02.91ID:m5tg6KEc0
>>776
カンボジアでは、40℃でトラックの下で昼寝してたが・・!

791名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:55:07.37ID:F/qCalx70
>>789
理解力無いのな

792名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:55:09.68ID:5JaW1sD60
>>780
風の中の昴♪

793名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:55:23.73ID:7IWj7xGW0
>>778
週末に1基水力発電動かせば
計画停電はは回避できるってさっきニュースでやってたよ

北電は徹頭徹尾こういう体質なのw

794名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:55:25.16ID:BNJxrQMN0
>>778
だから年内は無理よ、タービン壊れている
作り直しだよ

795名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:55:42.45ID:CLQ3FUuU0
>>778
原発動かすきなら最初から1か月以上かかる見込みなので原発動かします っていうだろうに
実際は燃料棒入れるところからだろうから原発再稼働にも1か月以上かかるはずだけども

796名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:55:49.38ID:Hp0IUImh0
>>788
ほう、じゃあその環境で8時間いろ。そして死ね。

797名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:55:51.88ID:2tgAt2gM0
>>10
さすがに間に合わんわ

798名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:55:52.68ID:9AASCmZS0
夏なら、
水道水の蛇口にホースを付けて、それを体に巻いてれば、
40度でも耐えられるかもな。
水道代はかかるけど

水風呂はいってりゃおk

799名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:55:58.14ID:7HJP9jUp0
しかし日本の外周ばっかり災害喰らって癪だな
たまに真ん中にズドンと逝かねーかな、今日9.11だし

800名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:56:07.62ID:GbyuvCaP0
もしかして屋内でも常時暖房付けてないと凍死するとか思っているアホおるんか?

801名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:56:36.76ID:aXUmN0M90
ここは地震で壊れたのか
止まっただけだと思っていた

802名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:56:45.56ID:bZlUdbMz0
禿のメガソーラーは何してるん?ww

803名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:57:06.28ID:Kv0pUs8i0
>>800
北海道なら余裕で死ぬだろ?

804名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:57:08.15ID:Lb4kuYO+0
>>760
道内全域がブラックアウトしたのは深夜電源も日中のピーク電源も苫東に一極集中させてたからだよ
原発停止前みたいに深夜は原発
日中は苫東といっ風に系統自体を分散してれば道内全域まで影響出ない
まぁ地震が深夜に起きたってのも災いしたんだろうけど

805名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:57:27.05ID:CLQ3FUuU0
>>785
雪国なら持ってる人が家から反射式ストーブもってこればどうにでもなるから寒さはそこまで問題ではない
冬場は水と食事が問題だろうね

806名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:57:44.93ID:eLmRH7cE0
一方、福一の復旧は11万年後の見通しです…

807名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:57:45.70ID:9AASCmZS0
道民ならスキーウエアみたいなの持ってんだろ
ホカロン付けて寝りゃいいだけ

808名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:57:47.35ID:XiThDrUA0
>>449
苫東厚真は石炭火力やで

809名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:57:50.78ID:6abisrb/0
>>800
低体温症で凍死してる爺婆毎年おるやん

810名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:57:56.06ID:iO4hG1PC0
>>791
「意味が分からん」と言った君が
理解力が足らんのだよw

811名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:58:19.25ID:lfu50uXN0
>>783
コールセンターなんて大して電気喰わないよ。
一般的なオフィスと変わらん。

そこで働いていた人が、首になって自宅に居た方が電気使うかもよ

812名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:58:23.19ID:hKUxbROk0
>>760
今回は1号基が18分生き残ったので18分の時間的余裕があった
決して数秒ではなかった

813名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:58:31.47ID:Z+lttW/t0
とにかく原発再稼動だ、この道しかない!

814名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:58:33.05ID:quj8nunt0
在日テロリストがいる間は

原発は動かせませんよ!

815名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:58:34.22ID:m5tg6KEc0
>>805
反射式なんて役に立たないから持ってない。

816名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:58:47.04ID:BNJxrQMN0
>>785
収容力を超えてパンクだよ、水も食料もすぐ底をつく
で、モノが手に入らない

817名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:58:53.91ID:P8CJQd7q0
>>795
そもそも「動かす気になった」ところで動かせないから選択肢にも入らないの。
これから調査して資料を整備して審査してもらって、合格したら必要な工事をやって再稼働するって手順が必要だから
年単位のお話なのよ。

818名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:59:03.35ID:PgCqTl6wO
各発電棟の基礎に免震装置を入れとけ
全社員の1年間のボーナスを回せば可能だろ

819名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:59:27.63ID:/wWG5hwK0
電力事情がある不安定な時に、太陽光増やせ風力増やせは愚策。


常時発電可能な
地熱(国定公園で開発困難)
バイナリ(ハードが発展途上で採算性悪い)
バイオガス(初期投資高い、ガスの安定発生に時間がかかる)
バイオマス(再生可能と言いつつco2出てるよね)
あたりを強化してほしい

820名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:59:37.76ID:56v53R9h0
又地震かよ

821名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:59:39.02ID:MYnJkDa20
>>805
危ないから爺婆とか小さい子供がいる家庭では
使うのは無理だよ。
ストーブの上にヤカンとかのせてこれで大火傷するし
換気しないと中毒になるし。

822名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:59:42.35ID:P8CJQd7q0

823名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:59:47.36ID:Kv0pUs8i0
原発反対の北海道民が凍死しますように。

824名無しさん@1周年2018/09/11(火) 12:59:51.39ID:9AASCmZS0
ストーブに
スキーウエアに
ホッカイロに

どうして凍死すんだよ
買い物行けずに準備できない老人なら分かるけど

825名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:00:04.34ID:FAXpm7U+0
あの崩れた斜面の木を全部集めて今のうちに巻きにしたらいいんじゃないか?

826名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:00:05.16
沖縄県民だけど鼻くそほじりながらニュース見とる
夏は避暑地
放射能の影響なし
自然災害なし
なんかジャップ本体が哀れになる
土人土人と馬鹿にされながら
その土人は毎度自然災害を高みの見物
どっちが土人がわからん

827名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:00:06.93ID:fXnc+sGd0
>>805
冬場の水は鍋に雪詰めこんで、その鍋を反射式ストーブの上に乗せれば雪は水になってついでにお湯になって
なんとかなる

828名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:00:11.79ID:8kMVpC6k0
俺がもしも泊原発の職員だったら
悔しい思いをしてんだろうな

829名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:00:12.69ID:lMDHMInJ0
 


>>742

なってる可能性が高いよ。
>>760に説明した通り。

大電源が脱落すると、急激に周波数は低下する。
それが限界を超えて落ちる前に電力供給を増やして
許容範囲内にとどめなければ、ブラックアウトする。

47Hzまで落ちたら秒数に寄らずアウト臭い。
48Hzだってせいぜい数秒だろう。

どう見たって無理。


 

830名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:00:25.98ID:ER+3vg6B0
>>777
灯油暖房は賃貸ではNO、高級賃貸にしかないというお話をする人がいたので…
うちもそろそろ配送してもらわなくちゃ
今朝は寒かった

831名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:00:27.17ID:1qn0qxPI0
電力がどうしてもヤバくなったら泊3号機91万kWだけでも稼働したら?
新基準の審査に合格してないだけで、いつでも稼働できるだろ
営業運転までは2ヵ月弱かかるだろうけど

832名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:00:43.42ID:56v53R9h0
>>823
暖房は電気だけじゃないのよ

833名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:00:43.53ID:BNJxrQMN0
>>811
オペレーターの数だけPCが動いている
その辺のオフィスより密度が高い

834名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:00:43.78ID:kJFszsLR0
止まってる原発もったいないから、船にでも乗せて活用しようよ
普段は海上で有り余る電力を使って電磁砲で不審船を虐殺
あるいは戦闘機をたくさん載せといて領海内を回遊
いざとなったら被災地に駆けつけて仮設の発電所として送電
たくさん余ってるから何隻も作れるよ!

835名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:00:54.37ID:9AASCmZS0
ガスが使えれば、
暖かい飲み物も飲めるぞ

836名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:00:55.93ID:mB/jkPLP0
凍死者出ちゃうな

837名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:01:14.09ID:m5tg6KEc0
>>821
煙突なんのためにあんの?

838名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:01:15.12ID:CLQ3FUuU0
>>815
交流電力使わないから持ってる人割といるよ
避難所に多い公民館や学校なら最初から置いてあることも多いし

839名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:01:31.63ID:7IWj7xGW0
>>805
きっと道民は皆オール電化だと思ってるんだろうなw

840名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:01:33.33ID:Kv0pUs8i0
>>832
あと何があるの?

841名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:01:33.67ID:Bqb+KhHU0
くっそワロタwwwwwwwww

842名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:01:33.73ID:Ilbf5jhR0
配当はすごいが万が一でわずか1円投資してても新小岩逝きのリスクとか
カボチャの馬車が神投資に思えてくるわ
よって原発とか無理

843名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:01:50.31ID:3Jm1gISP0
>>112
泊一か所に頼り過ぎだろwwwww
ブラックアウト確実wwwwwwww

844名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:01:57.60ID:fXnc+sGd0
>>821
爺婆は慣れ親しんだ世代だから意外と大丈夫
小さな子供がいる家はガード(柵)つけたとしても危ないね

845名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:01:59.88ID:9SPAIVJZ0
道内凍死多発の可能性あるわ
11月でもやばい

846名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:02:14.88ID:P8CJQd7q0
>>831
菅官房長官がそういうのはあり得ないってもう明言しているよ。

847名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:02:39.90ID:wWSugHl8O
綿入りつなぎおすすめ

848名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:02:47.14ID:XiThDrUA0
>>137
北本連系線をもっとぶっとくして東北電力にがんがん電気売れば北電の系統が大きくなって安定度増すんじゃね?
(今回のような事態になったら東北への送電を止めて北電内の系統を安定させられる)

849名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:02:48.92ID:Bqb+KhHU0
道民凍死不可避wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

850名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:03:06.75ID:7IWj7xGW0
>>837
きっとFF式って知らない人なんだろうなぁと思う

851名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:03:09.95ID:LiZd/i+b0
凍死者なんか出したら、政治家、電力会社ふるぼっこになるぞ

852名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:03:10.16ID:9AASCmZS0
被災民に、ホカロン送りまくればおk

853名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:03:36.90ID:pAs3+MjQ0
>>844
こどもだけじゃなくジジババもストーブの上にやかんをおいていたらガッツリまかす可能性あるから気をつけて

854名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:03:47.21ID:+Mqr/BHd0
原発再稼働待ったなし

855名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:03:50.50ID:Hp0IUImh0
>>826
自然豊かな沖縄であれば、水は食料はタダで手に入るからな。しかし本土人は
それを得る為に地獄のような労働しないといけない。時間豊に生きるなら沖縄は
その周辺の島々は最高だな。ただ大学行ったり文明的な機器に囲まれた生活を
したいなら本土来ないといけない。しかしそれに慣れると段々ストレスになって
きて、結局は自然に帰りたい本能がみたいなものが出てくるわな。

856名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:03:52.05ID:yHhDjxNy0
>>843
ブラックアウトはいずれ起こったんだよ
だが地方の電力会社では仕方のない事
人力で停電対応してる場合じゃない
今後ちゃんと対策を

857名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:03:54.68ID:wWSugHl8O
>>545地熱も

858名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:03:58.10ID:6tHZMiKQ0
電気を使わない灯油式のポータブルストーブ必須だね

859名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:04:01.38ID:HhxDyiP/0
>>660
野鳥も多い自然豊かな土地に、風力発電w
人間のエゴで鳥を大量虐殺するつもりか?
ちなみに原発は、事故ると人間が追い出され動物王国に戻る、自己責任型環境保全発電所w

860名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:04:16.83ID:Lb4kuYO+0
>>829
無理に原発を動かせとは思わないけど
仮に万が一もしも原発が動いてたら部分的な停電で済んでたし
別系統にしてたら道東や道北まで一緒に停電してないって

861名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:04:17.92ID:NlxhHhlB0
やんやもう北電ワヤだな

862名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:04:18.10ID:MYnJkDa20
>>844
余震があるから駄目だよ
それに爺婆は「換気」の事も知らないし、教えても言う事を聞かない。

863名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:04:18.53ID:iO4hG1PC0
>>836
そちらのほうが経産省や北電によっては都合が良いだろうな
「規制委がお目こぼしで審査合格させてくれれば救われた」って言えるから

まあガバガバ基準すら通せない北電が悪いんだけどね

864名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:04:20.03ID:5JaW1sD60
焼き芋焼くのに便利なのに反射式

865名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:04:25.09ID:wWSugHl8O
>>607炭坑もあるのにね

866名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:04:52.52ID:LiZd/i+b0
札幌 旭川 函館 釧路
平均気温 4.9℃ 1.9℃ 5.7℃ 4.3℃
最高気温 8.5℃ 5.8℃ 9.7℃ 8.7℃
最低気温 1.3℃ −2.0℃ 1.4℃ −0.8℃

これが11月の気温らしい

867名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:04:54.35ID:Z+lttW/t0
もう第三者委員会に決めて貰いたい
ブラックアウトは泊原発が再稼動してれば起きなかったのか、起きたのか白黒つけろよ

868名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:04:58.69ID:2tgAt2gM0
>>607
燃料馬鹿食い

869名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:05:01.44ID:eDZP8yct0
これが復旧しないと、北海道の全域が復旧できないってわけじゃないだろ?

870名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:05:13.58ID:U+gF5W8K0
やっぱ泊原発動かすしかなさそうだね

871名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:05:18.82ID:Kv0pUs8i0
ストーブがあっても風呂はどうすんの?

872名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:05:24.90ID:CLQ3FUuU0
>>862
というか避難所の話なんだが
人も多いし出入りも多いからその辺は大丈夫

873名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:05:29.26ID:NlxhHhlB0
>>870
旭川死ぬわ

874名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:05:32.97ID:Zr+qxEfrO
>>772
んだんだ。特にパチンコやは全面復旧まで止めていいわ。

875名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:05:34.66ID:IgyXLKOu0
泊の再稼働について新たな地震をリスクにあげてる人がいるけど、
新たな地震のリスクなら、苫東の火力復旧が遅れることを考慮した方がいいぞ。
デカい余震があったら、復旧工程は遅れるかもしれん。

それで寒気がきたら、電車も工場も全部止めて、戒厳令だして、インフラと家庭に電力を全振するしかない。それでも凍死者はでるだろうな。

876名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:05:41.82ID:P8/SNDxw0
11月〜っ?
数時間で再発電の予定が1週間になり、今度は11月かい?
日本の技術も地に落ちたもんだ。

877名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:05:46.87ID:lT87RoqU0
仮に苫東の修理が終わる前に泊を再稼動したとしてどんな危険があるか

例えば泊でも大地震が起きて原子炉が停止したとする
苫東も泊も落ちるのだから当然ブラックアウトして長時間に渡って外部電源が来ない
こうなれば非常用電源に頼る綱渡りが続く
もしも非常用電源にも問題が発生したら・・・福島原発コースだ

大地震が北海道で続けて起きることなんて100%あり得ないって?ご冗談を
外部電源に重大な不安がある状態で原発を稼動するのはとてつもないロシアンルーレットだ

878名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:05:48.88ID:9AASCmZS0
どっちみち原発は、震度7が怒った今
1年間は様子見しないと、本震きちゃったら
2次災害になるから許可おりないだろ

そしたら、考えることは、早期の火力発電所復旧と
電気以外の断熱準備だな。
あと1か月もあるんだろ?
余裕やん

879名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:06:03.24ID:m5tg6KEc0
>>850
FF式だって外に排気してるの知らないの?しゃべんなよ!ボロ出まくりだぜ!

880名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:06:04.89ID:BNJxrQMN0
>>869
今の状態がギリギリなの、で空知の発電所老朽化で
故障する可能性が高い

881名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:06:08.02ID:GglIvE2y0
>>804
「もしも」これが本震じゃなかったら?

震度7に見舞われた場所が年内に復旧できるって奇蹟だぜ。節電が不自由でも生きていられるのも
これだけの人口かかえてる国では日本だけと思うがな。中国東北部では千単位で死ぬよ。

882名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:06:11.06ID:XiThDrUA0
>>113
人口から考えてロシア側も巻き添え食って落ちるだけじゃね?

883名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:06:11.58ID:yyKE63gi0
世耕はあんまり表に出たがらないからこうやってわざわざ会見するのは意図がある
「火力稼働するなよ!」「原発再稼働の邪魔したら計画停電やるぞ!」っていう圧力かな
こいつのやる戦略というのはそんな嫌がらせレベルばっかやけど

884名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:06:31.73ID:U+gF5W8K0
>>873
何で死ぬの?

885名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:06:39.96ID:q43YkDPk0
無理な節電 強制するより、泊原発再稼動するのが賢明なやり方。

福島原発の失敗は、早期にベントして蒸気を逃がさなかったこと。
圧力鍋の弁を開けて圧力を抜いた状態にすれば、爆発の力が消滅。
内圧がないので水を入れるのも容易、
  燃料棒が露出しないように、水を入れていればそのうち冷える。
安全対策が強化されて、ベントにはフィルタがつけられたので、
  放射性物質も放出されない。

北海道では、厳しい寒期の到来が間近に迫っている。
寒さ対策や雪対策で、電気は想像以上にいろいろな所に使われている。
酷寒期に電力供給が間に合わないと、大変なことになる。

政府は電力非常事態宣言を出し、泊原発の再稼動を命令するべき。

反対する奴は、もしこの冬死人が出たら どうやって責任取るんだ。

886名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:07:00.36ID:XU7IIMjd0
>>861

長年サボってきたツケ

887名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:07:04.74ID:AH4jidne0
3号機が早々に廃棄というのが気になる
設計ミス発電所では

888名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:07:32.90ID:AVOzO4LA0
ロチアから電力借りれば?

889名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:07:39.47ID:6abisrb/0
>>871
電気がないと給湯器も使えないからなー
やかんやたらいでお湯を沸かして体を拭くとかしてしのぐしかないんじゃないかな?
そもそも断水してたらそれすらもままならないと思うけど

890名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:07:48.46ID:7HJP9jUp0
セコウはネット工作しか出来ねーしな
地震でも整然とした日本人に世界が感動!みたいな ( ゚д゚)、ペッ

891名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:08:14.78ID:5xRq6Z040
もう朝夕は寒いよ@苫小牧

892名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:08:25.41ID:nyXK+IL60
>>885
北海道の暖房は大抵石油暖房なので電気は殆ど影響がない
エアコンで暖房するマンションなんて本当に稀

893名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:08:25.73ID:R3kK1uzt0
>>112
原発稼働してても
ブラックアウトでしたねwwwwww

894名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:08:42.12ID:Kv0pUs8i0
原発で死んだ人はいないけど、停電して何人凍死すんの?

895名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:08:45.85ID:pwKqEaxY0
>>1
経済損失は○○兆円ですかね? 太陽光発電や風力発電のほうがはるかに割安だったねw

896名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:08:56.67ID:NlxhHhlB0
世イ耕マート

897名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:08:58.67ID:Hp0IUImh0
電気復旧だけでこれだけ時間喰ったのは、戦後初だろ。北海道のインフラの脆弱度は
半端ないな。北電仕事してなかったな。

898名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:09:01.59ID:ZGG7RrhL0
北電に泊を制御しきれる力があるわけないだろ
また平気で「外部電源喪失」やら「想定外」やら言うに決まってんだからw

899名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:09:09.59ID:+NB0lgJN0
あほか11月には500万kW必要なんだぞ
道民 凍死しろってか

国会議員 北電社員、
全員人力発電しろ

900名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:09:11.84ID:YY90RZgS0
灯油ストーブだけど灯油ストーブも電気を使うタイプのが主流だしね

901名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:09:14.92ID:2tgAt2gM0
>>895
【速報】北海道 苫東厚真火力発電所の復旧 全面復旧は11月の見通し(10:51) 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚  
再エネはめちゃ割高

902名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:09:15.66ID:BNJxrQMN0
>>890
ヤバいからだよ、だから大臣が出てくる

903名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:09:30.99ID:CLQ3FUuU0
>>889
北海道で電気給湯なんて使えないだろうから殆ど灯油じゃないの?
点火時なんかは電気使うだろうけど、そんなので使う電気は小さい物

904名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:09:32.40ID:Lp20oDoL0
>>769
止めている原発を動かしていれば苫東厚真の火力を止めていても
需給はいけるんだよな。苫東厚真を止めていたら落ちる以前の問題。

905名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:10:02.91ID:edAE6i410
>>760
その話だと伊達の70万キロワット落ちると
また全停止になるって事?

906名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:10:05.45ID:m5tg6KEc0
>>892
馬鹿だな灯油を点火するのも、温風出すのも電気がないと出来ないんだが?

907名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:10:10.51ID:9AASCmZS0
14日に揚水発電が動くってよ。

これで解決だな

908名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:10:16.33ID:6abisrb/0
>>903
ガス給湯器でも電源がないと使えませんよ?

909名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:10:22.40ID:iO4hG1PC0
>>891
ルートイン前のぼろい居酒屋が閉店してしまったので
苫小牧に未練は無い

910名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:10:28.11ID:AVOzO4LA0
海底ケーブル通して電気融通してもらえばいいだろ

911名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:10:44.69ID:Kv0pUs8i0
>>899
原発反対の道民は凍死を選ぶんだろ?
潔いな。

912名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:10:49.07ID:eDZP8yct0
こりゃ灯油が暴騰するな

913名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:10:53.68ID:LtYGSU//0
トマトゥーアツマ

914名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:11:09.77ID:9AASCmZS0
原発はゴミだが、揚水発電は
太陽光でも風力でも使って、電気貯められるからね

これでピーク時に揚水発電動かせばおk

ってことで

915名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:11:11.63ID:GglIvE2y0
>>891
本州も今日は寒いです。あの猛暑があったから室内27度でも秋の終りみたく感じる。

916名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:11:12.73ID:gLbM/j1K0
牛屋マジでヤバいじゃん

917名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:11:20.72ID:BNJxrQMN0
>>899
な、やばいからよ
本来泊りが動いていての電力体制、それがこのザマ

918名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:11:28.48ID:CLQ3FUuU0
>>895
電気を電気として貯めるのが難しいのだからそれは無意味
蓄電までコストの計算に入れたらどんだけ反原発派が積み増しした原発のコストより確実に高くなるから。

919名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:11:31.64ID:6tHZMiKQ0
電気じゃなくて電池と灯油のポータブルストーブは用意しておいたほうがいい

920名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:11:50.73ID:Lb4kuYO+0
>>899
現状は震災前日の350万kwにさえ達してないからな
500万kwとか苫東が直らない限り無理でしょ

921名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:11:50.79ID:Hp0IUImh0
日本がどんどん後進国になっているわな。電気を復旧するのに数か月かかるとか
ベトナムとかカンボジアと変わらんじゃねーか。

922名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:11:53.90ID:7eNY2QuV0
苫東の石炭火力、11月中に復旧するらしいな
それならなんとかなるだろ

923名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:12:07.84ID:xYU9hg1L0
泊早く動かせ馬鹿

924名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:12:24.13ID:U+gF5W8K0
>>893
いえ、泊原発付近は震度2なので緊急停止なんてしないですよw
なので原発動いてれば電力が足らないという状況はなかったですね
後、泊原発は東日本大震災級の地震に耐えれる設計なので菅直人のような総理でなければ事故は起きませんw

925名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:12:34.12ID:mcIL2vTG0
>>92
9/ 5 9:00 札幌 気温25.6℃
9/11 9:00 札幌 気温16.2℃


エアコンの分、なんとかなっている感じか

926名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:12:34.29ID:iJFOF4oG0
試されてるなw

927名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:12:36.14ID:BNJxrQMN0
>>907
お前気楽だな、こんな緊張状態で
いつ停電になってもおかしくないぞ

928名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:12:38.49ID:5xRq6Z040
ファンヒーターしかないし
ヤカンのせるようなストーブ買うしかないな

929名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:12:47.53ID:ER+3vg6B0
>>919
小さいの1つ欲しいな
以前持ってたのはバカみたいにデカくて引っ越すときに捨ててしまった

930名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:12:55.51ID:m5tg6KEc0
>>919
東日本の時は売れて品切れになったね。

931名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:13:04.47ID:CLQ3FUuU0
>>908
今は殆どの過程で電気は使えるだろう?
大量に使うのは難しいだけで

932名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:13:19.57ID:fWYW5Wex0
ボイラーメーカーどこなの?

933名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:13:21.67ID:qx7aZpTE0
???「世論どうなってますか?」

934名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:13:23.23ID:9AASCmZS0
原発動かせって言ってる奴は喜べ、
揚水発電が14日に動くってよ

これで再稼働はなくなったが、原発不随だった揚水発電が

火力、再エネ、色々なもので、需要が少ない深夜に揚水に電気貯めておいて
ピーク時に使えるようになるぞ

原発村も誇らしいだろ。揚水発電でおk

935名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:13:31.50ID:p/OYpLrO0
揚水発電所って、その場しのぎでしょ?
11月までに全面復旧できないと、冬は命に関わる

936名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:13:31.60ID:ZcvQTQmo0
たとえ脱原発でも急には無理ってことだよ
方向はそちらでも多少は使わないと。。。
原発技術を失うことも化学立国目指すなら
あり得ない

937名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:13:35.96ID:pvNO+FaA0
本当は北電も泊再稼働なんて諦めてるんだけど、廃炉にすると債務超過に陥るからね
どうしようもないジレンマと戦っているんでしょう

938名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:13:43.97ID:AH4jidne0
北電「な、原発が必要だろ」

939名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:14:00.73ID:Lb4kuYO+0
>>918
火力や水力はエネルギーとして貯めて置けるのに電力は貯めて置けないって不思議だよな

940名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:14:06.68ID:xYU9hg1L0
>>92
おかげでどこもかしこも真っ暗だよ
飲食店とか調理場以外全部消してみんな暗闇でご飯食べてる

941名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:14:32.37ID:Hp0IUImh0
水力発電の供給量なんて、北海道全体で10%くらいだろ。
この量だと企業と官庁に回して終わり。一般庶民には回ってこない。

942名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:14:33.93ID:4vHJSsII0
ストーブ派のおれ歓喜ってか
別にストーブ高くないし灯油がないわけじゃないし
寒さ対策としてはそこまで困らんのだけどな

かんでんとかと同じでほくでんに騙されてオール電化進めてたやつらはなんつーか

943名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:14:34.32ID:vbqMFTd20
もう1基新設するのと同じくらいかかるんじゃないか

944名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:14:35.48ID:+NB0lgJN0
泊か・・・

あいつらロクに仕事しないで
給料、ボーナスもらってんだろ
言語道断!!
財産没収!即家族全員、親戚一同
自転車漕げ

945名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:14:41.02ID:eDZP8yct0
>>878
震度7で余震がないとか考えにくいわ

946名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:14:48.71ID:ER+3vg6B0
>>928
市役所?のとこの足湯って真冬でもやってるの?

947名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:14:50.92ID:rVxj6YKJ0
うえーこりゃ大変

948名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:14:57.38ID:65ET3X4B0
発電所の部品なんて全て受注生産品なんだから
そんなすぐに代替品なんて入荷しないよ。

最初からわかっていること。

949名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:15:10.99ID:J+py0z/30
北海道難民

950名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:15:25.13ID:vul80FV50
原発動かせばいいんじゃね

951名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:15:38.40ID:XCHJeXaC0
>>935
新港の稼働を前倒しにもするんじゃね?
でも慣らしをちゃんとやらないと将来ツケが廻ってくるから判断難しいところだろうがw

952名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:15:46.15ID:2tgAt2gM0
>>945
先日そこそこの余震があったろ

953名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:16:03.96ID:4vHJSsII0
>>950
頑張っても三ヶ月くらいはかかるのが

954名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:16:04.39ID:Kv0pUs8i0
>>939
エネルギー保存の法則すら知らないで電力を語るなよw

955名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:16:07.25ID:ZGG7RrhL0
>>936
使おうが使うまいがほぼ永遠に放射能が出続けるんだから原子力科学は先に進めないとな

956名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:16:20.18ID:xYU9hg1L0
>>950
9割賛成してるのに1割のバカが騒ぐせいで再稼働できない理不尽

957名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:16:25.78ID:/wWG5hwK0
>>829
アホか。

95Lは49Hz1sとか49.5Hz0.5sの次元

あまり適当なことは言わないでほしい

958名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:16:27.82ID:GglIvE2y0
>>930
もう忘れてる人多いけど2000年問題の時に皆買ったのだよ。初めて灯油も買ったw

もうバッタ屋に売ってしまったが。

959名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:16:34.16ID:Hp0IUImh0
普通の危機対策は、予備を取っておくものなんだよ。それを北電はやっていなかった。
異常だろ。普通の危機対策やってなかった。これは人災だな。

960名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:17:21.45ID:BNJxrQMN0
>>948
室蘭でタービン作るわけだろう

961名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:17:22.68ID:q43YkDPk0
原発は事故が起きて放射性物質が放出されても、
反原発狂徒により超過大に誇張された健康リスクを盲信する
無知な人々がパニクるだけで、
誰も死なないし何の健康被害も確認されていない。
動物実験や被曝者の健康調査によれば
 低線量の被曝はむしろ健康によい影響があるぐらい。

放射線医療の専門家が言うように、
もう十年とか二十年とか経って、
低線量の放射線被曝に 健康リスクはない、
  むしろ癌が減るなど、健康によい影響がある ということが事実として確認されたら、
避難する必要もないのに避難させて多額の賠償金払わせた責任は 誰がとるの?

福島原発事故がもう30年遅かったら
          被爆は健康に良いと思われていただろう。
とある対談


1:01頃から後

武田先生に説明されているのは中村仁信先生。
阪大名誉教授、日本医学放射線学会理事、 放射線 防護委員会 委員長 
を歴任された、放射線の健康影響の 日本最高峰の専門家 ですよ。
原発事故が起きたら数十万人、数百万人がガンになると声高に叫ばれている小出先生は、
物理学の研究者で放射線被曝の健康影響については素人だが、中村先生は本当の専門家。
自分自身診断や治療で大量の放射線を被曝したが 何の影響も出ていないという、
放射線被曝の健康影響を自分の体で人体実験した人でもある。

962名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:17:22.89ID:CLQ3FUuU0
>>935
割高にはなるがピーク時以外に揚水すればいいしその場しのぎよりはマシかな

963名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:17:28.61ID:yroLdRTH0
>>956
北海道残念ながら投票結果が逆なのがなあ
九割近く反対だったんやで
当たり前やが

964名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:17:33.55ID:GHtgqRyb0
北海道も太陽光余ってる時は東北に流してるって聞いたけど
揚水には使わないんだ?

965名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:17:43.86ID:Kv0pUs8i0
>>959
そうだね。
原発反対の左翼の人災だね。

966名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:17:45.30ID:xYU9hg1L0
>>963
嘘乙

967名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:17:55.49ID:GTn/Nvxb0
復旧が難しいなら引っ越せばいいじゃない

968名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:17:59.29ID:0HzaO93+0
北海道の11月はもう冬だからな

969名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:18:08.97ID:yroLdRTH0
>>966
嘘でないよ
農協が強すぎる

970名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:18:30.54ID:ZGG7RrhL0
>>961
だったらお前がフクイチの中に入って廃炉進めてこいw

971名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:18:39.77ID:EoviyTh50
>>956
それどこの投票結果?ネトウヨの国?

972名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:19:05.64ID:r/KqZ9y70
>>302
共産党カクサン部さん乙ww

973名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:19:13.63ID:Lp20oDoL0
>>932
バブコック日立とかIHIとか

974名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:19:18.21ID:XU7IIMjd0
>>959

間違いなく北海道電力の怠慢による人災

975名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:19:20.45ID:Hp0IUImh0
まあ自民党王国の北海道だから、安倍がどうにかしてくれるよ。

976名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:19:24.07ID:xYU9hg1L0
>>969
どこも原発容認派が選挙勝ってるのに???

977名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:19:24.71ID:m5tg6KEc0
>>967
引っ越し先が、大地震!

978名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:19:27.35ID:p/OYpLrO0
トマトの場所が震源に近いというのも不安だね
また大きい地震があるかもしれないし

979名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:19:29.04ID:wltT0Ecb0
そしてまた東京に人が集まるのか(呆)

980名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:19:42.94ID:zm6Km7Yk0
ピーピーピー

981名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:19:49.03ID:d2oLaPL20
>>964
東北に売った方が収支いいからじゃない?

982名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:19:56.22ID:Kv0pUs8i0
凍死って苦しくないらしいから良かったじゃん。

983名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:19:58.99ID:yroLdRTH0
>>971
右の農協が原発反対
赤の北海道新聞
赤の北海道教員
公務員

全部だからね
これに家族で関係しない奴らが道民でほぼいない

984名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:20:06.19ID:+NB0lgJN0
なるほど
北海道は農業県だからな

985名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:20:13.47ID:nyXK+IL60
>>906
点火時の電力なんて知れてる

986名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:20:23.51ID:q43YkDPk0
安倍首相は 裏切りの石破よりましだが、
おぼっちゃんで 織田信長のような 決断ができないのが難点。

政府は 電力非常事態宣言して
        泊原発の再稼動を命令するべき。

987名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:20:23.59ID:r/KqZ9y70
北海道パヨ停電の責任どうするつもり?カクサン部さんw

988名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:20:27.00ID:vbqMFTd20
>>939
つ コンデンサ、キャパシタ

超伝導ブームの頃は超伝導コイルで抵抗ゼロで電気が保存できると言われたが、超伝導リニアモーターカーやMRIは実際そうなっているが、
今のところ常温では超伝導にならないなので、冷却するエネルギーが要る

989名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:20:29.30ID:yroLdRTH0
>>976
その支持基盤である農協が反対

なので動かせてない

990名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:20:41.74ID:U+gF5W8K0
>>969
でも結局は電力無いと今どきの農業や酪農は立ち行かないもんね

991名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:20:50.08ID:m5tg6KEc0
>>984
県じゃありません。

992名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:21:05.97ID:gbWNACOt0
今回のチョンボで益々原発再稼働は無理だろ

993名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:21:18.72ID:ZqYBTxLv0
はいはい


原発再稼働


地ならし 乙

994名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:21:26.53ID:8kMVpC6k0
パヨクはチャンスなんだよな
安倍にお願いして強権を発動させて
原発を再稼働させる
その原発に不具合があれば
安倍は再選できないぞwww

995名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:21:31.31ID:xYU9hg1L0
>>989
そんなの極一部だよ現実見ろよ

996名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:21:31.60ID:EVCXcdp60
久々に後ろ倒しという言葉を聞いた

997名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:21:37.86ID:q43YkDPk0
>>969
酪農家は 電気が止まって 搾乳ができず
乳牛が死んでる そうやで。

998名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:21:38.06ID:m5tg6KEc0
>>985
停電なら使えないのは同じ。

999名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:21:40.02ID:P8CJQd7q0
>>937
個人的には原子力規制委員会の求めに応じて施設外(海底)の活断層の評価をして
それが動くことを想定した対策工事を行う余力が北電にはないと思っている。
特例で何とか認めてもらおうとか、原子力村の仲間意識に期待しているのかもしれないけど
関電はそれで何年か失ったあげく求め通りの対策をして再稼働にこぎつけた。
九電みたいに作ると言った施設を作らないというウソついてまでやる必要はないけど
北電には本気度が致命的に欠落していると思う。

1000名無しさん@1周年2018/09/11(火) 13:21:42.63ID:XU7IIMjd0
>>984

北海道が福島みたいになったら滅亡する


lud20200710045923ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536630874/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【速報】北海道 苫東厚真火力発電所の復旧 全面復旧は11月の見通し(10:51) YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【北海道地震】世耕経産相 「苫東厚真火力発電所の復旧 少なくとも1週間程」
【北海道胆振東部地震】北海道で2割の節電要請、苫東厚真の全面復旧11月以降に=経産相【送電網復旧】
【北海道胆振東部地震】北海道で2割の節電要請、苫東厚真の全面復旧11月以降に=経産相【送電網復旧】
【北海道 震度6弱】苫東厚真火力発電所 異常なし
【北海道 震度6弱】苫東厚真火力発電所 異常なし
【北海道 震度6弱】苫東厚真火力発電所 異常なし
【北海道地震】“火力発電所の復旧 さらに長期化の可能性” 北海道電力社長
【菅官房長官】北海道で震度6弱「現時点では大きな被害なし。泊原発、大間原発、苫東厚真火力発電所 異常なし」
【北海道地震】“火力発電所の復旧 さらに長期化の可能性” 北海道電力社長★3
【北海道地震】“火力発電所の復旧 さらに長期化の可能性” 北海道電力社長★5
【北海道地震】“火力発電所の復旧 さらに長期化の可能性” 北海道電力社長★2
【北海道地震】“火力発電所の復旧 さらに長期化の可能性” 北海道電力社長★4
【北海道地震】“火力発電所の復旧 さらに長期化の可能性” 北海道電力社長★2
【北海道地震】北海道電力がすべての火力発電所を停止の理由を説明 復旧時刻は未定 6日5時
【北海道地震】苫東厚真火力発電所(北海道半分へ供給)、ボイラー損傷・停止→需給バランス崩壊、他発電所停止の連鎖 初の道内全域停電
【北海道地震】北海道電力がすべての火力発電所を停止の理由を説明 復旧時刻は未定 6日5時 ★2
【北海道地震】北海道電力がすべての火力発電所を停止の理由を説明 復旧時刻は未定 6日5時 ★4
【北海道地震】水力発電所4カ所稼働して、苫小牧火力発電所を立ち上げ中 停電復旧作業報告 北海道電力 6日5時
【社会】北海道電力苫東厚真発電所で火災、けがなし [無断転載禁止]
【北海道】工場火災 消火続く 苫東厚真発電所近く(22日午後5時45分)【動画】
【北海道地震】復旧・稼働した発電所の容量は約47万kW 6日21時時点
【北海道地震】発電所の復旧めど 今晩中の復旧予定は約150万kW(約120万戸分) 6日21時時点
JERAの千葉火力発電所が復旧 (7/6) [少考さん★]
【北海道地震】JR北が全面的に運休 復旧のめど立たず
【北海道地震】復旧へボランティア集結 震度6弱 厚真、断水続く
【北海道】運休相次ぐJR北海道が謝罪「大雪想定できず」 全面復旧週明け以降 [夜のけいちゃん★]
【北海道地震】約33万戸余で停電解消 火力発電所1か所が再稼働 あす朝までに100万世帯の停電解消めざす
【北海道地震】4割超で停電解消 火力発電所は順次再開 本州側からも融通、電力は7日中にピーク時の8割超に 北電
【静岡の大規模停電】 きょうにも全面復旧の見通し 台風24号
【台風15号】停電 依然43万戸余 東電「きょう中の全面復旧見通し立たず」
【台風15号】停電 依然43万戸余 東電「きょう中の全面復旧見通し立たず」
【北海道】苫東厚真1号機が再稼働 地震による節電要請は解除
【北海道】苫東厚真1号機が再稼働 地震による節電要請は解除
【北海道地震】泊原発の全ての外部電源が復旧
【北海道地震】苫東厚真発電機、耐震想定は最低の「震度5相当」 北電「問題なし」
【これでどや!】大崎上島町の石炭火力発電所で二酸化炭素を分離・回収する実証実験へ 排出されるCO2を90%以上回収できる見通し
【北海道大地震】矯正施設の停電すべて復旧 停電中も自家発電で対応、業務に支障なし
【北海道地震】泊原発3号機の外部電源が復旧。経済産業省発表
【北海道地震】液状化復旧工事 着手に「最低3か月」 札幌市が住民に説明
【北海道地震】大地震「またか」 胆振東部 復旧途上、不安な夜(映像あり)
【関電どうなった?】「西日本の停電にも触れてください」北海道電力の復旧告知を連発する経産省公式ツイートにツッコミ
【LIVE】東京電力会見。停電の復旧見通しについて
【山陽道トンネル火災】内部を公開 損傷激しく復旧見通し立たず [ぐれ★]
【悲報】武蔵小杉駅の全てのエレベーターとエスカレーター、使用不可。混雑に寄与 JR「機器の復旧の見通しは立っていない」
【速報】新型コロナ、北海道の新規感染者は過去最多の180人程度見通し。札幌市だけで100人超え。11月7日11:55★2 [記憶たどり。★]
【コロナウイルス】北海道過去最多"230人規模"見通し…札幌市160人超えも記録更新へ…8日連続100人上回る [孤高の旅人★]
【北海道地震】地震で土砂崩れか 安平町、厚真町
【北海道地震】北海道全域で295万戸停電 道内のすべての火力発電が停止 6日5時41分
【北海道地震】震度7の厚真町中心部でNTTドコモの携帯電話が使用可能に
【速報北海道地震】きょう未明の北海道の地震 厚真町は「震度7」 気象庁(15:24)
【速報】北海道の新たな感染200人以上の見通し 札幌市だけで160人以上 [どどん★]
【東電】福島第1、敷地の95%で全面マスク不要 廃炉作業の環境改善 東電は21日、発電所内の一部を報道機関に公開した
【北海道地震】「厚真火発が停まると290世帯が停電する事態に不思議さを感じる」鳩山元首相のツイート、大炎上
【鉄道】青函トンネルの貨物列車全面撤退を断念 北海道新幹線の高速化に課題を残す…国交省
【速報】北海道 新型コロナ感染者"過去最多"700人前後の見通し [首都圏の虎★]
【速報】新型コロナ 北海道の新規感染者が過去最多の220人を超える見通し 12日 [ばーど★]
【北海道】札幌市、11月17日の新型コロナ感染者は150人前後の見通し。「警戒ステージ4」相当、札幌市民は往来&外出自粛へ [記憶たどり。★]
【鉄道】JR四国、多額復旧費が重荷 西日本豪雨被災で年10億円減収【しまんトロッコ】
KDDIとソフトバンクは能登町で復旧――能登半島地震、携帯各社1月10日午後の復旧状況 [夜のけいちゃん★]
【関空再開】国交省が復旧計画発表
【武蔵小杉】タワマン停電、復旧のメド立たず ★2
電力各社、停電復旧の手順統一 工具も、台風に備え [爆笑ゴリラ★]
【大雨】政府、西日本豪雨を『激甚災害』指定へ。復旧事業などを財政支援
【システム障害】33自治体でデータ復旧困難 運営元の日本電子計算
【通信】ソフトバンクの通信障害が復旧。原因は「LTEに関わる交換設備の不具合」
【台風】箱根への交通に大きな影響 鉄道は復旧に長期間要する、箱根湯本以遠はバスも運休
12:29:10 up 25 days, 13:32, 2 users, load average: 38.46, 36.05, 37.99

in 1.0534958839417 sec @1.0534958839417@0b7 on 020802