◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★2 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536589561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
・北海道胆振東部地震で札幌市清田区の住宅街は一部が液状化の被害にあった
・被害が出た家は、かつて水田だった場所を埋め立てた造成地だと判明
・住民らは「なぜ、ここを住宅地として許可したのか」などと疑問をぶつけた
北海道地震で被災した札幌市清田区の住宅街は、液状化した場所としなかった場所の明暗がはっきりと出た。市の応急危険判定で「倒壊の恐れあり」とされた家は、かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった。
かつて谷あいの水田を埋め立てた造成地だった
専門家は「谷を埋めた場所と倒壊エリアが一致する」と指摘した。さらに、家屋の沈下方向は谷底に向かい引きずられる角度で傾いていた。住民たちは「自分たちでは予知できない。そういう情報があれば教えてほしかった」「買うときは知らされなかった。なぜ、ここを住宅地として許可したのか」と疑問をぶつける。
自治体は危険度マップを示すだけで「補強した家屋でさえ液状化に耐えられなかった」(阿部悦子リポーター)という。
司会の小倉智昭「家は壊れてもローンは残る。地震保険は保険料が高いうえに、査定が厳しい」
2018年9月10日 11時0分
J-CASTテレビウォッチ
http://news.livedoor.com/article/detail/15283251/ 関連スレ
【北海道地震】液状化は沢を埋めた造成地で発生か 札幌 清田区
http://2chb.net/r/newsplus/1536573710/ 【北海道地震】「昔は田んぼの、少しへこんだ谷あいの地形だった」 札幌・清田区で“液状化”現場を検証 「可能性低い」はずが…
http://2chb.net/r/newsplus/1536393345/ ★1が立った時間 2018/09/10(月) 21:58:22.58
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1536584302/ この辺は札幌中心部に家を買えない下流が何も調べないで買ってんだろうなw
「清田区」
これでわからずに家建てた奴らが悪いわ。
東日本大震災で液状化が起こった都内11区
江東区
新木場、夢の島、辰巳、東雲、有明、青海、豊洲、潮見、新砂、若洲
江戸川区
清新町、臨海町、平井4・6丁目
葛飾区
東四つ木1丁目、東金町7丁目、水元公園、小菅1丁目
墨田区
東墨田2丁目、墨田4丁目
中央区
晴海、浜離宮庭園
港区
台場
品川区
東八潮
大田区
東海、城南島
足立区
柳原1・2丁目、梅田3・4丁目、関原1丁目、本木1丁目、千住大川町、新田1・3丁目、鹿浜2丁目
北区
志茂4丁目、浮間2丁目
板橋区
舟渡2・4丁目
高い買い物をするんだから
買う前に自分で調べておけよ それくらい
水田だった場所を埋め立てた造成地
むしろ造成地なんてたいてい元田んぼ畑の類やろ
>>4 平地の水田じゃ無くて、谷合の水田って所で怒ってるみたいね。
なぜ、と言われてもなあ。
んな事言ったら東京の半分は人住めないぞ。
【蛇落地悪谷】「川辺」「梅河」「肱川」「馬木」 洪水危険、土砂崩れ注意…「地名」は警告する
http://2chb.net/r/newsplus/1532798700/ >>9の概略
2011-09-01
国土交通省関東地方整備局などがまとめた東日本大震災に関する調査報告書によると、
東京都内で少なくとも江東区など11区の16地区で砂や水が噴出する液状化現象が震災直後に確認されていたことが分かった。
広範囲でライフラインが打撃を受けた千葉県浦安市より被害は軽いが、液状化への都民の関心は高まっている。
同整備局は「場所を把握することで再発防止に役立ててほしい」としている。
調査は地盤工学の研究者と自治体の情報を合わせ、砂や水の噴出が確認できた場所を液状化地点としてまとめた。
東京湾岸部の埋立地のほか、荒川河川敷のグラウンドに集中している。23区以外にはなかった。
液状化の発生面積、被害の程度を「大」「中」「小」で表現した。
江東区新木場は液状化の発生面積が「大」、被害の程度が「中〜大」。1948年から70年にかけて埋め立てられた。
報告書は「液状化の発生がみられない箇所もあるが、大部分の範囲で液状化が発生。
道路の陥没、マンホールの突出も数は多くないがみられた」と指摘。地盤の変形は「マンホールの浮上10〜20cm程度」とした。
江戸川区清新町、臨海町は発生面積が「中」。住宅の傾斜、沈下、道路の亀裂などの被害があり、同地域では地盤が30cm程度変形したところもあるという。
同じく発生面積が「中」だった足立区新田などは「荒川河川敷のゴルフ場、グラウンドで噴砂、亀裂が多数発生」した。
同整備局は未解明な部分も多いが、埋立地やかつて川や沼だった場所は発生頻度が高い」と分析する。
山形のタワマンは元は水田ではないだろうか?
大丈夫だろうか?
マスコミもいいかげんにしろよほんと
日本の住宅地なんか古都以外ほとんど水田だったろ
>>1 なるほどなあ、許可された土地だからと言って、
建てて良いものではないんだな。
田んぼのせいじゃなくて、谷あいだったのが問題なんでしょ?
土地を買う時に造成前の状態を調べるなんて基本中の基本
斜面と埋め立てに手を出す奴はバカw
造成地って 山を削って 削って出た土で谷を埋め立てて 平らにしているところ多いわな
岡山県真備町に新築、2年で水没した男性「家の購入を真剣に考えているときに教えてほしかった」
https://www.asahi.com/articles/ASL7T4PXDL7TPLBJ004.html 「危険性を知っていたら、結果は違ったかもしれない……」。約2年前に同市真備町尾崎で自宅を新築した会社員の男性(31)はそう語る。自宅の2階まで浸水。家族は無事だったが、テレビや家具類は全て使えなくなった。
ハザードマップは、住み始めてから広報で見た記憶があるが、内容はよく覚えていない。「家の購入を真剣に考えているときに教えてほしかった。知っていれば、補償を手厚くした保険に入り、家具の置き方も違ったと思う」
水害真備「家の購入を真剣に考えているときに教えてほしかった。」
地震清田「買うときは知らされなかった。そういう情報があれば教えてほしかった」
なんで家を立てる前に地盤調査して地盤改良しなかったの?
清田っていう地名で思いっきり判るような。
元水田なんて至る所にあるから水が溜まるような谷あいの地形ってのが問題なんだろね。
大阪の住宅地はそんなんばっかりです。
原因はそれだけじゃないと思うな。
全国に田んぼを埋め立てたところに、住宅はいっぱいある、役所で調べればわかるはず
地名で・・・谷 ・・・沼 のついた地名は地盤が悪い
土地売買時の重要事項説明にないのか?無いなら国会の責任。
でも地名とかで察するべきなんだよね。清田区ってそのまんま田んぼの多い区って事だろ。
人生で一番高い買い物なんだから
凄く調べるもんだけど
みんな 調べないの?
調べない奴が悪い
面倒な場合、砦や城の跡地に住むのが最強
もっと最強なのは神社仏閣の跡地だどオカルト的に色々ヤバいのでやめたほうがよい
うーん、田んぼを埋めた場所を宅地にしているだなんて、
全国各地にごまんとあるけどなあ
もともと法律でこういうのを想定してないからな
リスクを取りたくないなら自分で調べるよりない
>>1 全国の地名に沼ついとるところは、みな沼地やで?
動物以下またでてきたな
俺が今度家建てる佐賀平野なんて50センチ掘ればプリンみたいな泥だぞ?
谷の埋め立て地と、水田とは全く意味違うぞ、ゴラ!
日本の住宅地はほとんどが水田か畑だったし、何の問題もない。
最近、近所で分譲中の家は元水田なんだけど買う人は知ってるのかな?
うちは元工場だから問題なさそうだけど
地盤調べるのなんて、当たり前だろ。
昔の地図なんか図書館行けば見れる。
自治体でもボーリング検査結果とか出してんだろ。
馬鹿どもは金無駄にするなぁ。
田畑だった土地に家買う奴、しかも海抜数メートルとか馬鹿の見本。
基本中の基本だろーよw
みんなちゃんと調べてイイ土地に住んでるんですね。
自分は清田区が地元って事で住んじゃってます。
なぜ土地の由来を調べないのか?
国土地理院で古地図から見れるのに
埋立地の液状化と同じで事前調査で
わかる危険性
(AV男優≒在日朝鮮人) AV・アダルト/風俗業界=在日朝鮮ビジネスのタブー
注)「現職の」自民党籍以外の議員が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にある
と仮定してご覧ください。
韓国・北朝鮮と通じる創価/公明党が、与党で自民党の首根っこを抑えている限り、
在日利権(在日外国人への不当な各種社会保障垂れ流しと不正、通名、スパイ、
永住許可取消し/強制送還の議論、ヤクザ、日教組、派遣・ブラック企業、LINE、AKB(秋元)、
カジノ、パチンコ、ソシャゲ、詐欺ビジネス、カルト宗教、アダルト・風俗業、
韓国有害食品の検疫免除・輸入・販売、原産国非表示等)や韓国(竹島等)はタブー↓
韓国アシアナ機の尾翼の色が、創価の3色旗で笑ったw
http://www.asahi.com/articles/ASH4G6WFXH4GPITB01Y.html
ちなみに日本のコリアンタウンにも、3色の民族カラーマークがある
http://bambi91.blog.エフシー2.com/img/20141101165104740.gif/
【政治】北朝鮮大学院大が創価・池田大作氏を名誉客員教授に .
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1438828248/
池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
公明党・山口代表「韓国は日本に文化を伝えた恩人の国だ」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1495234058/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長 ← 韓国政府と同じスタンス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://dai ry.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/
韓国・慶南大学、池田大作先生に名誉博士号授与
・・秀吉の侵略および併合 による朝鮮救済について謝罪した功績認める
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1442621407/
自民「単独」で320議席(2/3)に満たなかった前回の選挙は、本当は
公明党(在日&韓国)の勝利=自民党(日本)の敗北
自民党「衆院3分の2」で安倍首相が公明党を捨てる日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155748/
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/ 40年くらい前に平岡や川沿は増水で家が何件も流されてた
タワーマンションなら少々液状化で埋もれても10階が1階になるだけで問題ないだろ。
>>63 自民党議員が脅迫されても報じないのは、もうひとつの与党によるアンコンですか?
スパイ・テロリスト対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されてます。
(秘密保護法に反対している政党、学者、弁護士は朝鮮人スパイの可能性あり。)
安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol
↓ ↓ ↓ ↓
秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員 ※国家公務員限定の準スパイ防止法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://ameblo.jp/okb-34/day-20131202.html (ブログ)
「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」 ← ← ←!!!!
「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」
脅迫してるのは在日か
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/
日本の野党・公明党、マスコミ、日弁連・・・ 自民党以外は、みんな機密保護に反対w
自民以外、みんな朝鮮人スパイ・テロリストの仲間
民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求www (13/11/26)
https://www.yout ube.com/watch?v=E3Vrujgti4c#t=0m53s
テロ資金対策法案に強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
https://ブログ.goo.ne.jp/syotyan2717/e/5d6fabbc5d225007b95af8a8ec958571 >>31 この場合、土地の値段で判断すべきだ。
そして、北海道のこんな場所だからこいつら1000万円も出してないだろう。
調べなくてもうすうすわかってただろう
>>4 > 地方はそんな土地ばっかだぞ
だよね。うちも
そういや俺が子供の頃に田んぼだった所が住宅地になってるけど
住んでる人知らないかもなあ
液状化になるかな
>>40 先の大阪の大地震で液状化の話題なんてあったっけ?
公務員の不法ブロック塀の責任の擦り付け合いしか記憶にない。
>>19 あの高さなら岩盤までパイルを打ち込んでるだろうから大丈夫
ドコモ 9月10日 午後4時00分現在
影響地域:
岩見沢市、上川郡上川町、網走郡大空町、網走市、勇払郡厚真町、士別市
ソフトバンク 9月10日 午後5時現在
影響地域:
川上郡標茶町、厚岸郡(厚岸町、浜中町)、北見市、留萌郡小平町、勇払郡厚真町、古宇郡泊村
KDDI 9月10日 16時00分現在
影響地域:
伊達市、岩見沢市、釧路市、恵庭市、根室市、砂川市、三笠市、室蘭市、千歳市、稚内市、登別市
苫小牧市、函館市、富良野市、北見市、北斗市、紋別市、夕張市、虻田郡(ニセコ町、洞爺湖町)
浦河郡浦河町、河西郡芽室町、河東郡音更町、茅部郡森町、釧路郡釧路町
厚岸郡(厚岸町、浜中町)、枝幸郡枝幸町、十勝郡浦幌町、松前郡松前町
上川郡(清水町、美瑛町)、常呂郡佐呂間町、川上郡標茶町、増毛郡増毛町
足寄郡(足寄町、陸別町)、中川郡(中川町、豊頃町、幕別町)、天塩郡幌延町、二海郡八雲町
白糠郡白糠町、網走郡(大空町、美幌町)、紋別郡(遠軽町、湧別町)、野付郡別海町
地元に根付くって大事なんだよ
あそこは昔沼があったとか、新参や情弱にはそういう情報いかないから
水田は足首までしか水はらないし
ねんど土だから、冬の水はらない時期はかったいで?
近隣の土質まで調べないと建てられない時代到来だな
ますます金がかかるぜ
>>34 思考がまるで同じだな。憐れでしかたないが、欠陥地域の宅地を買うのが悪いとしか。
誰かに教えてもらうんじゃない。
自分で調べるんだ。
それを知らずになんで教えてくれなかったって?あほか。
一世一代の高い買い物だろ
普通、調べないかな、土地の由来
人は記憶型と思考型に大別できる
>谷あいの水田を埋め立てた造成地
水田そのもはあまり問題ではない
問題は谷の方だ
これは、自分がアホだって言ってるようなもんだわ。
調べる人は調べてるし。
海老名の駅周辺とか開発してるけどあの辺地盤ヤバイよな
>>25 ちょっと前まで、品川駅のあたりまで海だったよな。
若い奴は信じないだろうが。
うちの実家も築40年近くなるけど、敷地は元田んぼだわ。
造成するとき結構な数のパイルを打ち込んでたおかげか
あんまり軟弱地盤って感じはしない。
今年まだ災害カード引いてない人 早く引いて
食中毒 ← 長野
落雷 ← 石川テレビ放送
大雪 ← 西日本 32年ぶり
噴火 ← 草津白根山(群馬) 霧島山(宮崎)
猛暑 ← 九州史上最高気温(大分) 全国歴代1位(埼玉県熊谷市)
豪雨 ← 西日本
洪水 ← 西日本
地震 ← 大阪 北海道
液状化 ← 北海道
土砂崩れ ← 北海道
台風 ← 大阪
高潮 ← 大阪
高波 ← 大阪
津波
虹色に輝く雲 ← 東京 NEW !
>>1 はい、来ると思った人のせいwwwww
さすが北海土人www
>>57 日本の土地なんてほとんと畑か水田だから大丈夫や
田んぼって水が抜けないように床が作ってある
まさか床を壊さずに造成したんか?
何年か前の広島の土砂崩れした場所も蛇崩とかいうやべー地名だったんだよな。
脆弱な地面は地名の由来を知ってりゃ避けられるリスク
>>73 地下水が溜まるような地形じゃなかったら平気じゃないかな。
ウチの家は沼が入る元湿地帯の土地だけど、高台かつ開墾で水の流れを変えたところだから現在の地盤は強固で地震でも揺れんわ。
日本なんて昔は水田ばっかだったじゃねーか
相当な数が元水田の上に建ってるわ
男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
>>34 家を買う時に真剣に考えるべき事なのに
なんで受け身になってるんだろ
普通逆だわな
なんでって、そりゃあ……需要がすさまじくあるからだべ。
北海道民、みーんな札幌に住みたいんだもの
東京もわりと多いよな
うちの周囲も大昔は湿地だったって言うし
近くを通ってる道路も元は川だし
江戸とか明治に宅地造成されたならまだ同情できるが、昭和40年代に宅地造成した地域だからな
>>106 小川も流れてたんだよな
その川も流れ変えずに埋め立てたからこんな酷いことになってんだろうな
北海道でもサンズイはヤバイのか
サンズイ+田というのは地名的に致命的だな
>>107 あんな山の急斜面に家たててるの、見るからにヤバイよな。
横浜あたりも山の斜面に立ってるヤバイ家大量に新幹線が見えるが、長雨続いたら絶対流れるアレ
田畑でも水脈がなく、時間経ってれば、
問題ないしな。
みんな詳しそうなので教えて。
里塚民ですが今回の地震では平気だったので、ココは安全って事で判断していいんかな?
それともたまたま運が良かっただけで危険なのは変わらない?
買った後で文句を言う姿にあほの神髄を垣間見た気がする
>>19 タワーマンションは支持層まで杭を打ち込んでるから大丈夫よ
百姓は固定資産税ゼロに近いのに農地転用なんかして金を得たら罰を与えるべきなんだよな。
>>112 大正解。
俺の田舎もつい30年前は田んぼばっか。
でも、爺婆が死んで後継者いないところがどんどん宅地になってる。
たいして地面改良したように思えないんだけど、どうなることやら。
海を埋め立てた場所なんて全て液状化のリスクはある
水田ぐらいでガタガタ言うな
直ぐに政府や行政にたかろうとする 恥を知れ
水に関係する地名って結構あるからな 家立てるときは調べた方がいいよ
また人のせいにするモンスター被災者か
ほっとけ相手すんな
>>98 そんなこと言ったら、横浜どうすんの?
ほぼ0メートル地帯だぞ?
>>8 俺の住んでる足立区周辺も「沼」のつく地名ばかりwww
だから地名ロンダリングして土地価格を操作しようとする土地ころがしが居るよね。
みんなトレーラーハウス買えば良いんだよ
直ぐに移動できるし、税金もかからん
家買えばわかるが、そんなもの調べることなんてまずしないわな
できる程度のとこまではって感じだとは思う
元水田なんて都下じゃ当たり前。何にも使われてなかった地面探す方が難しいだろ
むしろ基礎工事が甘いということじゃないの?
>>132 川沿いなんか、埋めたてしなくてもユルユル。
首都圏の平地にある郊外の住宅地は大抵元田んぼじゃない?
え、昔の土地利用なんてググれば3分で見れるだろ・・・
サッポロっていまどき回線も繋がってないの?
他の災害の報道見て
何でこんなとこ住んでんだとか言ってたに違いない
いやいや、造成地なんてそんなもんだろうが
ましてや清田、知らなかったとかw
何処から湧いて来た奴らの逆ギレよ
多分よそに比べて安かったと思いますが
不思議に思わなかったのか
>>34 真剣に考えるなら自分で調べるだろアホ共
流されて死ねばいい
清田は湧き水が豊富で北海道の大手飲料メーカーの水やジュースはほとんどここで作ってるんじゃなかったかな
うちの近所の元沼地は造成前に白いテープみたいなのをいっぱい
埋め込んで2年位寝かせてた。
さすがに地震でもどうもなってないみたい。
その後周辺に建った家はそんなめんどうなことはしてない。
今回の液状化がひどいところは
見ていると三半規管がおかしくなってバランスを崩しそうな感じになっちゃったからな
水田を宅地にするのは、住宅地としては普通なんじゃね?
昔みたいに山のふもとに横穴掘って暮らしてろよ
いちいちローン組んで家買うとかアホか
>>129 建前はそうなってるけど、ボーリング調査の結果を偽造したり、杭の打ち込みが浅かったり、
結局業者の説明をうのみにしないといけないよね。実際の調査結果を文書で示してほしいと
要求して応じる企業なんてあるだろうか?
図書館に行けばゼンリンの地図、30年くらい前のまで見れるだろ
>>1 田んぼじゃなく沢を埋めた土地
そりゃだめだわ
地盤改良でも表層改良工法ってやつか
柱状改良工法でもこのレベルではダメなんだろか
何十年ものローンを組む高価な買い物なのになぜその土地の過去を調べないんだろう?
広島は、瓦礫を埋める穴を掘ったときの土で、焦げた土地の上に盛り土したから、全体的に1mくらい上がってる
あれくらいの地震があったら液状化するよ
ちなみに長崎は瓦礫で海を埋め立てた土地がある
トンキン地震で月島佃島豊洲台場芝浦とか全滅だで
セレブぶってけどザマアだな
不動産に掘り出し物件はないだろ、価格相応ってこった
住所が清田・・・わかりやすく先人たちが漢字にのこしてるじゃん。
>>4 岡山はほとんど元海か水田だけど
液状化は全く無い
近くに水源があるから、田んぼとして利用されてたんだぞw
>>166 せめて半世紀から70年は遡りたい。
30年なんて、ほんのちょっと前だからね。
来年の1月から3月までに地震起こるんでしょ?
気をつけないと
>>76 6弱だし揺れていた時間が短かったから液状化は聞いてないな。
でも揺れの波長によっては問題になるところもあるとおもう。
>>176 液状化した浦和とかディズニーランドやシーがそう。もともと海に捨てた大量のゴミの島
>>121 崖はみてわかるからまだしも、
崖に土盛って緩やかな斜面にして、
家立ててるとことか、いっぱいあるしな。
知らずに買ってる人はいるだろね。
地震きたら土ごと滑ると思う。
江戸時代は皇居の前が海だもんな
皇居から南は全部埋立地
この前 名古屋NHKがやってたけど 地下街エスカは矢場とんの隣のトンネルから浸水
するんだってよ。覚えとけや
家買う時は昔はどんな地形だったかを
市役所とか図書館で調べてから買うのがいいって
言われてるね100年に一度とか
まさにそれ
東京なんか埋め立て地の上に高層マンションだからな
高い金出してよく住むわwww
また行政の責任にして取りっぱぐれのない莫大な賠償金ゲットを狙ってるの?
池上さんの番組で住民側敗訴した言うてたな。
大震災は。
>・被害が出た家は、かつて水田だった場所を埋め立てた造成地だと判明
こんなの普通にあるだろ
売ることもできないし
ローン地獄で生涯苦しむとか恐ろしす
田んぼを埋め立てた住宅地なんて山ほどあるだろ。
うちのほうも田んぼを埋めて川を蓋して住宅やマンションが建ってる。
アホかと思うけど買う奴いるんだよな。
もともとの住民は絶対に買わないだろうけど。
スーパーやホムセンが建つと判らないんだろうな。
縄文時代は、今の東京の半分くらいは海
今の埼玉に海岸線があった
大地震には弱いのかな
湧き水がよく出る場所は大きな揺れが起きたらそりゃ液状化するやろね。
>>198 そんなことしてたらどんどん買えるところなくなっていくんだろうなw
自由が丘とかなんとか台みたいな地名は危ないんだよなぁ
琴似ー大通りー白石
このラインの北に住む奴はニワカ
さらわれた安田さんのことも
どうか思い出してあげてください
家が斜めになっちゃった人、地震で目が覚めて
ベッドから降りようとしたら、降りる側が上になっちゃってて
「なかなか降りれなかった」には笑ってしまった
この世は危険ばかりだからさっさとあの世へ引っ越してろカス
>>140 造成地なら切り土か盛り土か、元はどうだったかの確認と
改良が必要かどうか地盤調査くらいはするわな
>>191 やっぱまずいよな
地震のことまでなかなか考えないよね
いま清田ってピザの斜塔みたいな建造物が多いからこの際、天然記念物にするといいと思う
何故働かないって、そりゃ僕が悪いんじゃない。つまり世の中が悪いのだ。
もっと、大袈裟に云うと、日本対西洋の関係が駄目だから働かないのだ。
第一、日本程借金を拵らえて、貧乏震いをしている国はありゃしない。
この借金が君、何時になったら返せると思うか。そりゃ外債位は返せるだろう。
けれども、そればかりが借金じゃありゃしない。日本は西洋から借金でもしなければ、
到底立ち行かない国だ。それでいて、一等国を以て任じている。
そうして、無理にも一等国の仲間入をしようとする。だから、あらゆる方面に向って、
奥行を削って、一等国だけの間口を張っちまった。なまじい張れるから、
なお悲惨なものだ。牛と競争をする蛙と同じ事で、もう君、腹が裂けるよ。
その影響はみんな我々個人の上に反射しているから見給え。
こう西洋の圧迫を受けている国民は、頭に余裕がないから、碌な仕事は出来ない。
悉く切り詰めた教育で、そうして目の廻る程こき使われるから、
揃って神経衰弱になっちまう。話をして見給え大抵は馬鹿だから。
自分の事と、自分の今日の、只今の事より外に、何も考えてやしない。
考えられない程疲労しているんだから仕方がない。
精神の困憊と、身体の衰弱とは不幸にして伴なっている。
のみならず、道徳の敗退も一所に来ている。日本国中何所を見渡したって、
輝いてる断面は一寸四方も無いじゃないか。悉く暗黒だ。
その間に立って僕一人が、何と云ったって、何を為たって、仕様がないさ。
夏目漱石『それから』(1909年)
>>205 そんなに昔の話しでもないのにね。
祖父母あたりから、聞けなかったのかな。
清田区でも北野の方は大丈夫で里塚の方が酷かったんだろ?
言っちゃなんだが安かろう悪かろうだな
>>1 北海道は広いんだからいい土地に許可するようにした方がいいよ
埋め立てとかする必要ないと思う
>>178 買ってみればわかるがそれなりに良さげなところなんかだと売りに出るとすぐ売れちゃうからじっくりと古地図調べてーなんてことをやってる暇はない
元田んぼでしたよって言われたら買わなかったんだろうか
うちの周りもほとんど谷と元棚田だわ
おばあちゃんが住んでた田舎を、グーグルで見ると、綺麗に住宅地になってる。
子供のころ遊びに行ったときは、一面田んぼだったのに。
あの地主は巨万の富を得ただろうな。
恐ろしい。
千葉の内房民だけど、埋め立て地でも無いのに液状化あるんだと思ったらそんなオチかw
うちの近所には昔の川を埋めた一帯があるが、家はほとんど建ってないよw
>>4 地方以外もそうだぞ?
日本は基本的には地盤が緩い
湿地だったし昔だからと緩いとして無いとこも沢山有る
>>226 でもディズニーランドいくんだろ?
揺れるとすぐに海水が浮き上がって液状化する海の上のゴミの島に。
そんなもんよ
>>129 地盤って、変化するし、杭も劣化するからね。
ちゃんと支えられるのはいっ時。
やっぱ、もともとの地質ってのは残るんだよ。
基本的に平地は全部水田だと考えた方がいい
その上で、谷之口の水田なのか、河口付近の流れ込み水田なのかと。
元谷間の水田、だったから造成前の地形確認すら気付かない奴でも買えた、ということ。
地元の不動産屋なら教えてくれることが多い
ハウスメーカーは知らなかったり知らないふりしたりするから地元の人に一度は聞いた方がいい
新しく宅地開発された所ってだいたいこんな感じだよ
大地震が来ても地盤に問題なく、山崩れも洪水もない所はずっと昔から住宅地になっていて代々人が暮らしてる
>>230 練馬の光が丘は地盤強固で大きな公園もあって災害にめちゃ強いらしいぞ
>>121 横須賀あたりも、かなりの絶景が拝めます。
なぜこんな住宅地を買った?埋め立てしたのは自分で調べていないのか?
土地が安いならそれなりの理由があるんだろうが、それをもちろん調べて買った自己責任だろ。
溜池、池袋、沼袋、四谷、荻窪
千駄ヶ谷、市ヶ谷、御茶ノ水、蒲田
東京ヤバ過ぎワロタ
たしか屋根が落ちなければ保険の査定は厳しかったと思う
液状化といえば千葉の浦安なんか半世紀前海の場所を埋めただけだわw
知らなかったって馬鹿丸出し
調べろよ
俺の知ってる大手住宅メーカーは商談室の壁に江戸時代の地図を貼っていて
ここは田んぼだったから地盤改良や杭打ちの必要があるって説明しているぞ
そもそも狭い日本で平地で家建って無きゃ昔は田んぼか畑のどっちかだろ。
出た何でも役所のせい、許可した奴が悪い、事前に知ってたら買わなかった、ブツブツブツ
清田区って地名だと田んぼが多い地域だったんだろうな。
水田そのものって名前だから。
だからと言ってローンだけ残ってコレは気の毒だわ。
>>238 東京も家康が江戸に来たころは湿地だらけだもんな
>>51 いまは美しが丘って名前になってる地域か?
バブル時期によくあった名前っぽいけど、〇〇が丘って言われたらイメージ違うよなw
0メートル地帯って認識せず引っ越してくる世帯もわりと居るわうちの近所
意外なくらい調べないで土地や家を買ってるっつうかそういう連中だから買うのか
>>165 多分あるよ
うちはタワマンじゃないけど大規模マンションで地質調査結果や工事の過程も定期的に写真付きで報告
希望すれば工事中の見学も可で何度か見学会もあった
第三者機関の調査結果も
こんな時代だから防災対策は購入の重要ポイントだからでかいとこはそれなりにやってるとこ多いと思う
>>190 「あると思う」とかなんだよ
しねよゴミクズ
いやいや、知らねーって方がおかしいから
そういう土地ってことを清田どころか札幌で知らない人は居ないよ
文句言ってるのはエア清田だ
えっと水田ならまだいいじゃん
道東なんて湿原だぞ
ってか大阪なんて海の底だったし
関東なんて火山灰だろ
自分で調べろよよ
お得な不動産は基本的に無いでしょ
都市部のまともな土地と家は広さに関わらずカネ掛かる
>>196 東海民ではないけど名古屋いくと割と通るが左側の階段の麻雀看板付近は良く濡れてるよね
水捌け悪いのかなーと
水田がいい迷惑w
水田じゃなくて谷
まあ被災者はどうでもいいだろうけど
住民はデベロッパー集団訴訟しろよ
他地区に移れる資金は分取れ
清田は放棄しろ
不動産屋も売ることだけしか考えねえでちゃんとこと言わねえ奴も多いからな
へらへらしながら揉み手して裏で舌出してるような感じなの
土地購入する時、特に居住する目的なら自分で徹底的に調べるくらいの心構えが必要
立地条件は程良くても近所の住人が最悪とかもあるからな
大体山ばっかの日本で今新しく住宅地になってるのは造成地しかないよ
まあ清田は人間の住める土地じゃなかったね
まじな話あれだけ広範囲で液状化すると、昼間なら逃げ遅れてそのまま沈んでいく人もいただろう
ゆっくりと足、腰、胸、あご、口まで沈み込み、最後は手だけプルプル震えてやがて息途絶える...
>>268 御茶ノ水は台地だしな
坂を下った水道橋の方がヤバいね
白山通りは元々川だったらしいし
東日本大震災のときに有明のタワマンの住民も液状化で怒ってなかったっけ
裁判するとか何とか
あれどうなったんだろうな顛末
申し訳ないけど20代の私でも清田区が危ない事しってる。知らないんじゃなく、うちは大丈夫と思ってたはず。親が一人暮らしするなら清田区は絶対ダメって言ってた位だもの。みんな知ってるはずだよ。
>>202 無い
農地は8年くらい放置しないと住宅は建てられない
>>264 この流れとコメント読まずにお前が死ねゴミクズ
安心したかったらアフリカ大陸のど真ん中に住むしかないなwww
>>93 の続き
山の手の人間からしたら水田に家を建てるなんて阿呆だな思うだろ
だが下町の人間はそんな贅沢なことを言ってられないのさ
地盤のしっかりしている所は企業や自治体が押さえちゃってるからね
うちの敷地は水田だった所だが、
先祖が100年以上前から住んでいる。
家は岩手宮城内陸地震や東日本大震災でも何もなかった。
水田や谷を埋めてすぐに家を建てたのではないかな。
もしそうならば地震で家が傾くのも不思議ではない。
偽装がジャップランドの伝統文化ですから
騙したもん勝ちっしょ
北海道で地震なんてもう100年は起きないだろうけど、液状化した土地は駐車場にもできないだろうね
東北も150年は大丈夫なのに、盛り土や高台移転、防潮堤を作ってるけど
30年以内に80%の高知県の海岸線に住んでる人を放置してるのが不思議
津波で殺したほうが金がかからないからか
浦安は埋め立てから水田になった土地
50年前は見渡す限り田んぼだった
あっという間に宅地になっていったから地盤改良してない物件ゴロゴロしてるだろうな、と思ってたら案の定
宅地になった状態しか見ない人が摑まされた
本当になんで調べなかったのか…
自業自得だろ、こんなん
>>34 残念な事に我々ジャップは詐欺で商売するのが基本
わざわざ家の価値を下げるようなことは言わない
そりゃ法に訴えるしかなかろう
どうなるかしらんけど
ただ個人的に思うのは
2000万近い買い物するのになんで過去の土地データ
調べなかったの?って話
>>246 それ確からしいな。
>練馬区の地質は、地質年代からみると比較的新しい時代に形成されたものであり、台地
は洪積層、低地は沖積層からなっています。洪積層は、上部の関東ローム層、中部の粘土
砂の互層、下部の砂礫層によって構成されています。
>古くから重要建造物は洪積層が露出している土地に建てられていることが多い
今の東京で大地震起きたら本当にどうなるんだろ。考えるだけでも怖いよな
不動産屋も役所も、都合の悪いことは言わないよ
近所の人にお菓子をあげると教えてもらえるかもしれないけど、それすら面倒だというなら
それはもう自業自得だよ
金があるならボーリングすべきなんだよね。
川っぺりなんてN数十の支持層まで10m以上とか普通だしね。
マンションは、その点支持層まで杭打つのが基本だから安心できる。はずだったんだがなー。
>>292 浦安はゴミ埋め立てから田んぼになってないと思うぞ。
調べなあかんやろ、高い買い物なのに。
土砂崩れしそうなとことか、川が氾濫しそうなとことか、
元々から住んでるのなら仕方ないが、違うでしょ?
見かけだけで綺麗とか便利で買ってはいけません。
函館も似たような土地がたくさんあるしな こればっかりは気の毒だけど仕方ない
どこで地震が起こるか誰にも分からんしな
テレビに出てた今日引っ越してきたんですっていう人は特に気の毒だけど
図書館で調べるまでなくとも
少なくともその土地が前は何だったのかくらいは聞かない?
>>232 あらかじめ調べていた土地に売りに出てたら
買えばいいだろ
家を衝動買いして文句言うなw
うちの所の地名は丘と付いてて
その名の通り、他所より高いところにあるから
水害だけは絶対に無いと安心できる。
元田んぼってだけで液状化するんなら、平地の住宅地の殆どは液状化しちゃうんじゃないの?
丘とか山の住宅地でなけりゃ
田んぼなんてそんなに深くないだろに
津波対策で安易に嵩上げした所の連中は今頃震え上げってるんだろうか
家を買うのなら、地質調査の結果くらい確認しないと。
砂地盤で地下水下のN値が10以下なら、液状化する可能性が高い。
不動産屋は客が役所に調べに行かないように土日に売るんだよな
ハザードマップとか
水田は人口の沼
だから田を廃して水抜けば問題ない
沢は自然に水が湧いてくるから無理
危険度マップが提供されていれば充分だろ
それさえ見ずに買うって馬鹿なのか?
知った上で買うなら、自己責任だろ
情弱が 安物買って 銭失い
責任転嫁も 怒り逸らせず
友造こころのはいく
>>4 大阪は上町台地の東西はもっとひどいぞ。
なんせ海だからな。
東側なんて
元々は海→湖→沼
西側は海→干潟
大阪駅のある梅田って埋田。
>>233 元田んぼの家なんてたくさんある
ギャンブルが外れただけだな
北海道コカ・コーラが清田区にあるのは
その地下水を使ってるから
つまりは水原価タダなんだ
家っていう一生ものの買い物するのに土地柄調べないとか頭おかしいんじゃないかね
>>230 光が丘は高台だけどガキのころ不発弾出てきて避難させられたな
元米軍駐留地だけに違う意味でやばいw
地方議員って土建屋ばかりじゃん。そりゃ許可出すよ。 ww
札幌出身だが
清田なんかど田舎のイメージしかないわ
健康センターと墓ぐらいしか思い浮かばない
月寒の丘から谷になっていってるんだよな
で北広島のほうにいくとまた高くなっている
水が集まりやすくなっている
造成したやつが悪いけど、しゃあないよ
しゃあないとは不動産会社に言えということ
>>314 今時ハザードマップはネットで公開してるだろ
>>65 >タワーマンションなら少々液状化で埋もれても10階が1階になるだけで問題ないだろ。
少々・・・・・?
元の土地の状態は仕方ない
ただ土地改良して基礎もシッカリってなるとカネ掛かるからね
そこまでやっても埋め立て地に住むのは論外だけどここはシッカリやらず適当だったんだろうw
つーか
熊本も液状化被害大きかったんだよ
北海道に限ったことではないし
狭い国なんだからどうしようもないよ
トンキンだってどんなに立派な建物でも
液状化したら傾くし最悪倒れるでしょ
>>252 古い地下鉄で一瞬日の光が見えるようなとこはヤバいよねw
水田で思い出したがウルグアイラウンドの農政対策で
8兆だか9兆の対策費用を国が出したのに
予算の多くがハコモノ建設で浪費されてしまったんだよな
埋め立てとか宅地造成なんかもあるんじゃないかな
その時代は細川政権だったけど、どの時代見ても酷い政治やってるわこの国
>>311 田んぼは粘性土だから液状化しにくいよ
埋め立て造成に変な砂で盛り土したのでは
(AV男優≒在日朝鮮人) AV・アダルト/風俗業界=在日朝鮮ビジネスのタブー
注)「現職の」自民党籍以外の議員が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にある
と仮定してご覧ください。
韓国・北朝鮮と通じる創価/公明党が、与党で自民党の首根っこを抑えている限り、
在日利権(在日外国人への不当な各種社会保障垂れ流しと不正、通名、スパイ、
永住許可取消し/強制送還の議論、ヤクザ、日教組、派遣・ブラック企業、LINE、AKB(秋元)、
カジノ、パチンコ、ソシャゲ、詐欺ビジネス、カルト宗教、アダルト・風俗業、
韓国有害食品の検疫免除・輸入・販売、原産国非表示等)や韓国(竹島等)はタブー↓
韓国アシアナ機の尾翼の色が、創価の3色旗で笑ったw
http://www.asahi.com/articles/ASH4G6WFXH4GPITB01Y.html
ちなみに日本のコリアンタウンにも、3色の民族カラーマークがある
http://bambi91.blog.エフシー2.com/img/20141101165104740.gif/
【政治】北朝鮮大学院大が創価・池田大作氏を名誉客員教授に
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1438828248/
池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
公明党・山口代表「韓国は日本に文化を伝えた恩人の国だ」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1495234058/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長 ← 韓国政府と同じスタンス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://dai ry.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/
韓国・慶南大学、池田大作先生に名誉博士号授与
・・秀吉の侵略および併合 による朝鮮救済について謝罪した功績認める
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1442621407/
自民「単独」で320議席(2/3)に満たなかった前回の選挙は、本当は
公明党(在日&韓国)の勝利=自民党(日本)の敗北
自民党「衆院3分の2」で安倍首相が公明党を捨てる日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155748/
p
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/ 水田→液状化
山すそ→土砂崩れ
河原→洪水
浜辺→津波
適切な選択肢がない
実家がど田舎のへんぴな場所に800年以上変わらずに同じ土地にある。なんでこんな不便な場所にとずっと思っていたが、水害でそこだけ免れてて、ようやくその意味を知る。
>>352 東西線が開通した当時、高架から見えたのは田んぼ、田んぼしかなかった
水田は売らないでほしい。
自然が破壊されるし、ヒートアイランドの原因の一つだと思う。
虫食い状態だと、大規模農業も難しくなる。
>>264 そうい真面目なディベロッパーが多数派になればいいけどね。
真駒内にすればよかったのに
清田区と大してかわらんだろ
>>311 だから、清田は元々湿地帯だから地震が来たら液状化するってのは常識
田んぼがどうとか言ってるけど関係ない
3万円のモノを買う時でもよくよく調べるのに
3000万の家を買うのに調べないんだね
今回は鬼怒川氾濫のヘーベルハウスみたいな宣伝になる家はないのか
ニュースで何回も写ってたけど、アウディのS5買えるなら同情いらないなと思った。
なんで調べもせずに買っちゃうかね。
すぐに買い替えできるようなお金持ちならそれでもいいだろうけど、
怒ってる住民にとっては結構大きな買い物だよね?
オレなんかオリエント工業のドール買うのですらショールムへわざわざ現物見に言ったぞ?
(逆に、ペーパームーンは現物見て買うの止めた)
>>319 それな。さっきもニュースでやってたが口を揃えて「支援が・・・支援が・・・」って言ってて戦慄したわ
>>278
千葉・浦安の震災液状化、住民側の敗訴確定 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H99_W6A610C1000000/
> 三井不動産側が液状化を予測して地盤改良工事をする義務があったかが争点となり、
>一審・東京地裁判決は「予測は困難だった」と請求を棄却。二審・東京高裁も支持した。〔共同〕
ふージャップらしい展開
>>279
毎度「住民の間では常識」で済ます人の多さはなんなのか?
証拠を出してほしいわ
そんな常識なら住民の書く文書であるはずだ 元々、水田だった場所が宅地化された例なんて、いくらでもあるだろ
武蔵野なんて、どこ行っても、元は湿地帯やら田んぼだぞ
>>285 の続き
水田の下には水脈がある
この水を下手に抜いてしまうと大きな地盤沈下が発生する
もしかして犯人は・・・・
>>323 >>185 液状化起こすような揺れにあってないだけ
清田区って言うくらいだから、田んぼか湿地だろ? 家買うなら、それくらい調べろよ・・・
>>100 俺の若い頃は江戸城の近くまで海だったな
>>1 新浦安を対岸の火事だと思っていたんだろうな。
自分の足元がどんな所だったのかまるでわかっていない。
>>350 昭和39年から浦安のゴミでの埋め立て始まってるから、まだ田んぼになってないよ。
燃えないゴミや乾電池の田んぼヤバイから規制されてた確か
>>347 自民党議員が脅迫されても報じないのは、もうひとつの与党によるアンコンですか?
スパイ・テロリスト対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されてます。
(秘密保護法に反対している政党、学者、弁護士は朝鮮人スパイの可能性あり。)
安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol
↓ ↓ ↓ ↓
秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員 ※国家公務員限定の準スパイ防止法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://ameblo.jp/okb-34/day-20131202.html (ブログ)
「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」 ← ← ←!!!!
「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」
脅迫してるのは在日か
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/
日本の野党・公明党、マスコミ、日弁連・・・ 自民党以外は、みんな機密保護に反対w
自民以外、みんな朝鮮人スパイ・テロリストの仲間
民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求www (13/11/26) +
https://www.yout ube.com/watch?v=E3Vrujgti4c#t=0m53s
テロ資金対策法案に強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
https://ブログ.goo.ne.jp/syotyan2717/e/5d6fabbc5d225007b95af8a8ec958571 俺んちもそうだけど、田んぼを埋めた宅地って普通だわ。
谷を埋めたのは珍しいかもだが。
ただ、田んぼを埋めて5年はそのまま放置しろって爺ちゃんの教えを守って、
5年経ってから爺ちゃんにもらった田んぼに家を建てた。
俺の家の住所なんか津田沼だぜ。
やばいなぁ。
ちなみに嫁さんの実家はさいたま市の見沼区蓮沼。
>>247 保土ヶ谷あたりの崖にへばり付いている家々見てるから安息角にしか見えない
>>1に書いてるとおりオヅラさんの番組で
保険についてやってたけど完全倒壊でも
しないと満額は出ないみたいよ
ちょっと傾いただけだと30%とかそういう感じで
しかも保険料高いらしいし
日本中至る所軟弱地盤だらけだよ、トンキンだって杭基礎で何とかなってるだけ
基礎は歯槽膿漏みたいに浮いてる所ばっかだよ
洪水で壊滅した岡山の吉備町も昔から洪水多発地帯だったんだろ
昔から住んでいる人間は知っていても
家を建てた新参者は知らないってな
知ってて土地を売っている不動産業者は悪徳
マジレスだけど人口密度の低いド田舎は災害レベルが都会とは違うんだ
税金を使う前に自力で頑張ってくれ
’82うまれ で 美智子 って なまえ 、、、、、、、、、、、、、、古くさいの ?
平地のないとこは山を棚田にしてまで米を作ってたのが日本だろ
平地に造成した住宅地なら田んぼを埋め立てたとこだなと気付けよ
>>360 誰から?不動産屋から?むりむりw家電屋でも商品のデメリットを丁寧に説明しないのに「ここは液状化するかも」なんて言うわけない。
でも家電買う時って自分で調べるじゃん?家買うなら自分で調べないとな。
>>100 これかな?
右側が港南口だと思う
>>291 宮城岩手は地震が多いから
津波が来る来ないは別にして100年以内にまた大きい地震あると思う
大丈夫そうな場所はそんなにないよ
気候的には札幌でも北区とか手稲区とかいろいろと大変
清田は地形的には雨や風には割りと強い土地だと思う
運が悪かったね
つべで見てきたけど家壊れてないのに液状化で傾いて全壊の家だらけやな。こりゃ思ったより相当被害でかい
揺れは長くなかったが、最初の揺れは強かった
千葉県震源でM5前後かな?
こんな土地いくらでもあるだろって言ってる奴がいるけどその通りだよ
問題はそこじゃなくて調べもせずに買って被害を受けたから文句言ってるのが
糞野郎ってこと
大地震が来ても建物が倒壊して死ぬことはないというのが法律が求めている耐震性
大地震が来た後に快適に住めることまで保証はしていない
>>397 そうだそうだ
税金は俺のために使うもんだ
水田があるともれなく用水があって、それを活かしたまま水抜いてきゃいいんだけど、業者が元田んぼを隠したくて埋めちゃうからな
>>393 不動産屋「え?ご存知無かったんですか??」
生きてるんだからまた建てればいいだろう。ローンは死んだら返さなくていいんだから何とかなるさ。最悪夜逃げすればいいしな。
東京湾岸のマンション買ってる奴らの阿鼻叫喚が今から楽しみ
ぶっちゃけ、日本列島って人間が安心して住める土地なんかほとんどないんだろw
永谷園のお茶漬けに入っていた五十三次の絵だって品川とか海だったな
京急が走ってるところもモロ海だろ
>>28 うん、それが火山灰土なら、滑るわな。
訴えられたら負けるか、
その当時の法を持ち出して、
それこそ泥沼のターン。
>>100 勝島が戦時中に名付けられたのは知ってる
札幌のローンあり一軒家持ちの一軒家派は阿鼻叫喚だなw
札幌賃貸派は大勝利
これがあるから庶民が長期ローンで一軒家購入するのは怖いんだよ
庶民が家買う時平気で1000万以上の借金を出来る精神が理解できない
住宅ローンは高額な借金だという認識が薄いんじゃないのかな
庶民は賃貸で十分なのに
リタイアして子供が独立した後退職金などで夫婦が住める小さい家でも買うのが最適だぞ
庶民が金持ちの真似すんな
長屋がお似合い
>>419 田んぼの方がねんど質だからカラカラ乾かしたらがっつり硬いのにな。
札幌でも田舎の方だからなあ
札幌ってだけだろあの辺
千葉の幕張の新都心なんて、昭和40年代くらいまで海水浴場。
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO92827130V11C15A0CC1000/ >川神裕裁判長は「想定外に長い時間、揺れが続いて液状化した」と認定。三井不動産は液状化を予測できず、
>住宅メーカーの対応にも不備はなかったと判断した。
一応、不動産会社・住宅メーカーが
対応する義務はあるらしい
ただこの判決のように「想定外」で許されてしまうらしい
今回も大地震だったから「想定外」で終わりなんじゃないか
地震雲否定派の愛でましょうとか言うキモイツイートを呼んでいたら揺れた
しかもぴったり地震雲とちょうどいいタイミング
偶然だぞw
東京なんかもっともっとやばい土地に住んでる連中が山程いるがな
自分ところは大丈夫でもタワーマンションが倒壊して下敷きになるとか
発生時刻 2018年9月10日 23時58分ごろ
震源地 千葉県南東沖
最大震度 6+
マグニチュード 6.5
深さ 30km
緯度/経度 北緯35.1度/東経140.3度
お前ら、ここは宅地になる前は「田圃」だったが、
その前は「泥炭地」だぞ
元々が湿地帯だ
造成地や新興住宅地ってそんなもんだろ?
つーかどんな場所だと思ってたんだろ、クソガナガレネーゼもそれだけど最初から覚悟して買えよ無能共
水田といっても本当の泥沼みたいな場所と
足がぬかる程度の田んぼがあってな、前者の場合は
知ってる場所だとポンプで年中水をかき出してる
そうしないと水没するからさ
金のため
聞かなきゃ分からんのか
ちょっとは調べてから住めアホ
日本全国田んぼだらけだし、どちらかっていうと地形の問題なのかな
>>393 不動産業てすぐ開業できて若い奴が多いからマジで知らないんだと思われる
>>420 住むに適さないとこいらん開発やめて昔から人が住んでる土地の空き家をもっと売っていけばいいのにな
でもそれやると建築土木が儲からないから
>>408 カイジの沼編で地盤沈下したビルの工事やってたけどあれできないのかな
>>452 泥炭地って、数万年後には石炭か石油になるようなとこだな
お前らさ そろそろ安心しちゃってない? 今夜来るぞ 本震がよぉぉぉぉぉwww
大阪だって上町台地以外は湿地帯やで
河内平野なんて広大な蓮根畑やったし
とりあえず地名に、谷だの、沼だの、水(さんずい)だの入っているところはやばい
っていうよな
>>420 さあそこなんだよ
安全かどうかは知らんが旧市街地は空き家が多くなっている
世帯として独立すると新しい造成地に住宅を求める
この矛盾を解決していくべきだな
NHKのニュースでは、札幌の清田区で液状化したのは谷川を埋めて造成した土地と言ってたぞ
水田じゃない
熊本でも液状化はあったけど、ここまでひどくないからなあ。
湿地に家建てたって感じ。
田んぼ埋めて住宅地とか、そこらじゅうにあるぞ
昔は見渡す限り田んぼだったからな
東急沿線に住んるが、地名がクリーンナップされた。
自由が丘とかも丘でなく低地で水害でヤバいらしい、
よっぽど大手の不動産会社でもないかぎり
都合が悪くなった途端に計画倒産して消えちゃう業界だもんw
(; ゚Д゚)液状化診断アプリ作ったら、開発者消されるかな?
>>437 東西は 琴似ー白石
南北は 真駒内ー24条
ここまでが古き札幌
>>451 震度6じゃなくて震度4でしょ。確認しちゃったじゃないか。
北海道なんて高々150年
自分で古地形図見るしかねえだろ
神社仏閣も当てにならんし
やっぱ地震だったか、自分の貧乏揺すりかと思ったくらいショボかったわw
>>1 ほんとそれ。
なんでそんなとこ宅地にしてんの?
土建屋から賄賂もらってんだろ
>>379 1964年開通時に田んぼだったの見てるんだわ
埋め立て箇所と田んぼだった所が混在してたのかもしれん
清田区は、札幌市の行政区。区名は、厚別川沿いの低地に広がる美しい清らかな水田地帯という意味でつけられた字名に由来している。
清田区は、札幌市の行政区。区名は、厚別川沿いの低地に広がる美しい清らかな水田地帯という意味でつけられた字名に由来している。
清田区は、札幌市の行政区。区名は、厚別川沿いの低地に広がる美しい清らかな水田地帯という意味でつけられた字名に由来している。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>356 真駒内だって山削って無理矢理宅地造成したから何も無いのに土砂崩れあったりしたんだよw
真駒内の駅裏削って住むか?
>>366 こんな親切なもの公開してくれてるじゃんw
>>472 谷川の傍に貧農が水田を開墾するから水田なのは合ってるんだろw
>>479 てか、関東平野なんて、泥が大量に堆積してできた平野だし。
水田だったとこは平坦だけど海抜低いとこも多いし商業地はともかく、住宅にするのは難があるとこばかり。せめて火山灰みたいな土入れなかったらよかったのに。
清田って札幌の外れなんだから造成地に決まってるだろうが
周りは畑と森じゃん
立地ぐらい自分で調べろ白痴因みに俺ん家も田んぼの埋め立て地だ
>>495 火山灰の関東ローム層は、その上?その下?
20代だけど、東京の港区とか埋め立てした地区ってゴミで埋め立てて地面から有害物質が何たらでヤバいんでしょ
昔テレビで見てかなり印象に残ってる。
気分悪くなるから、そこら辺にはなるべく関わらないようにしてる。
>>478液状化するかしないかの情報
気象庁だかどっかのサイトで結構細かい地名ごとに公開されてる
>>471 法律弄って中古市場を活性化させるとかしないと無理だろ。空き家がボコボコできてるのに
業者は新規で開発し続けるのは業界の構造的な問題だと聞いたが。
結局、坂の土地は不便とか言ったって、それなりに標高あるから浸水しないし
切土で造られてるから地盤も安定
ブラタモリで何度も地名はそこの場所の状況に由来するって言ってるでしょうが
>>476 昔、自由が丘のすぐ近くのアパートに住んでたが、
大雨降ると玄関に水入ってきて、靴がプカプカ浮いてたよ。
東京は三階だての、一階が半地下みたいなのも結構あるしね。
新しい土地って大体は山を削ったか水を埋めたかのどっちかなんだな
何でも教えて貰えると思ってる奴は鴨られるだけだぞ
大人は何も教えてくれないと思うべき
>>458 腐るほどカネあるなら別だけど
供託金制度あるからすぐ開業は無理じゃね?
瑕疵担保にも供託金できたよな
協会は確か推薦2社だからハードルも高くないがw若くてコネ無しは無理かと
わかっててやってる
東京は、液状化ポータルサイトがあるんだな。液状化予想地図を公開されてる。
http://tokyo-toshiseibi-ekijoka.jp/ >>393 真備町な。平成の大合併で員数合わせに町だった真備町を倉敷市に編入した。
あのあたりヤバいってのは山一つ越えた玉島地区でも古くからの住人には常識レベル。
だいたい小田川って見るからに天井川だし。
川崎製鉄(当時)水島工場の従業員が次々と家を建てたと聞く。
当時は高梁川対岸へ乙島・玉島へのアクセスが無いまたは有料道路で使い勝手悪かったから、
工場から川沿いに北上して橋1本渡ればいい真備町は割と時間的に近い割にお値段安かった。
大して高くもない倉敷市内の地価の10分の1だったとか聞く。
>>490 石狩平野だっけ、広そうなのにそんなことやってたのか
今時の振興住宅地で平地なんてのは元田んぼが多いわな
そこで柱状改良とかの地盤改良したり、パイルを安定地盤まで打ち込んだりして基礎工事に入るじゃん
無頓着に安いから買ったとか無いわ
それこそ家の間取り縮小してでも地盤改良と土留め工事には予算つけんとダメ
311のときも横浜で唯一液状化した小さな区画が有って、実はそこは昔は沼でしたってオチがあったな
東京なんか元海だった所にタワーマンション建ってるから
古くからの札幌民だけどさ
リアル札幌市っていうのは実際の札幌市と違うぜ
だからそもそも日本で個人が住宅を買うなんて言うのが間抜けなんだよ
災害は多いのに造成地ばっかなんだから借家に住め
梅田 埋め立てて造成した田んぼ
芦屋 葦の生える湿地
浪速 大阪の都市部は かつて潮汐の激しい遠浅の湾だった
関空 開発当時から10m以上も沈下した大失敗物件
なんつーかアホ
こんなん名前からして元田んぼじゃねえか
普通、家買う前に元々なんの土地だったかなんて調べてから買うだろ
こんなんで文句言う奴ただのバカだわ
>>476 地盤分類図見たら自由が丘だけ全体が埋め立てまくってて不気味だぞw
どんな土地だったか調べてから買うのは日本人の常識じゃないの?北海道は違うのかね・・・・・・
昭和の頃なんか滅茶苦茶な造成多かったからみんな気をつけてたけど最近は忘れちまったか
平成になっても竹やぶに土かぶせただけの住宅地とか数年で家傾いて問題になってたけども
>>519 市町村からハザードマップみたいのもらう時に渡されなんだか?
>>524 許可するのは構わないだろ。どうせ売れないんだしwww
・・・え?あんな土地を買う方がいらっしゃる???
埼玉の荒川沿いの元田んぼとか危険だよね、氾濫するかもしれんし
強固な地盤以外は宅地にするなってことか
日本に住むなよ
>>503 関東平野の堆積物なんて何千メートルもあるよ。 関東ローム層なんて上の上の上のやつ
登記簿の全部事項に記載されてなかったのか?
購入するならチェックするはずだが
土地買うときってどんな土地か調べるくらい当たり前だろw
>>385 保土ヶ谷は急斜面にへばりつくように建ってる家がかなりあるね
まあ、ハザードマップみてもかなりの箇所が崩落危険地域に指定されてる直下M7あたりがきたら軒並み流されると思う
今昔マップで見たら、あの特にひどい箇所は
周りより20m位低い相当深い谷底の田んぼを
埋めた造成地のようだね。
抜本的に地盤改良して相当深く杭打ちしても
地震で揺らされるたびに液状化するだろうな。
こんなんバクチで負けただけよ。分かってたくせに。でも気持ちは分かる。生活かかってるから国や自治体、業者にとにかく責任押し付けて金貰わんとな。最低な野郎どもだが気持ちは分かるで。
>>522 みなとみらい地区は全部海の藻屑になりそうだよね
>>475 あるけどかしこは買わないんだよ
ちゃんと調べるから
そしてバカが買う
ほんで被災して文句言う
バカだから
普通、家建てるときは昔どんな場所だったのか調べるだろ
清田なんてそのまんまじゃん
ばか?
まともな自治体は、地震の揺れやすさ分布(地盤の安定度)の地図を発表してるだろ
見ないで土地を買うな
ちゃんと杭打ちしてた家を、テレビで「わー!こちらのお宅は土台が見えてしまってます!!」とやってたけど
そこは無事だった家だと教えてあげたかった
過度なバリアフリー信仰も考えなおさんとな
高床式とまでは言わないが
>>526 >>537 (; ゚Д゚)ハザードマップもらったかもしれん
どこかにしまっちゃったかな?
清田の地域も液状化マップ出してなかったのかな?
調べもせず買って家建ててから言うなよ
アホかこいつら
むしろ自分は子供の頃、海が近いと感じた土地は必ず昔は海だったので、昔海だった証拠を見るのが好き。大森貝塚とかな
>>498 あのな、世の中色々規制されてバランスとってんだよ。
お前が毎日食べるおまんまも全部安全基準があるんだ。
なんでもありになったらどこぞのシナみたいになるんだぞ。
お前はまさしく自分一人で賢く生きてるつもりの井の中の蛙だわ。
今回の液状化の場所は札幌南徳洲会病院の辺り
地図で見れば三里川の源流域で元々沢筋だって
はっきりわかる地形なんだけど
なぜ、何も調べないで買ったのか住民に問い詰めたいレベル
巨大地震の歴史 阪神ー東北ー熊本ー札幌
そろそろ行きますかトンキンさん
買う方も土地の資料を入手できる所まで遡って調べるのは常識ですよ?
この国は大昔から土建屋、道路屋、開発屋などの国ですよ?
政治屋は彼らが有利なように法整備し、役所や労基などは造る側に依る姿勢ですよ?
そんなことも知らないで一生で一番といえる買い物をしたわけですね
闘うなら集団で国を相手にやりなさい
応援しますよ
>>34 井原鉄道の高架を見て何も思わないのかねえw
地元の人は買わない造成地とか、普通に多くありますね。
昔は沼地だったとか、田んぼだったとか、そういうところ。
家康が来る前は江戸なんて沼と田んぼと湿地しかなかっただろ
>>1 やっぱ住んだら駄目な場所に住むのはやめた方がいい
これから人口も減るばかりだし、こんな事で尊い命を犠牲にしちゃいかんわ
大地震を想定できてなかったからでしょ?
これからは地盤改良して液状化対策しようね
はいおしまい
って話じゃないの?
>>517 訂正d
真備町なw
安物買いの銭失い感ぱねーな
>>65 タワーマンションは電気水道が止まると住めなくなる、地獄になる
倉敷市真備町の水害もな、
あれだけ被害食らったのに、
「まだ使えるので修理して使います」
「またこの場所に建て直します」
とか言ってるからな。せめて盛り土するなり2F中心の生活にするなり考えろよ。
…といいたいところだが、そもそもジジババは年金生活でカネ無いし、
若い世代はダブルローンになっちまってやっぱりカネが無い。
そしてまた死ぬ。
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/ 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/ hrm
札幌市の地盤は山に近い扇状地の丘部分が強く、平地に向かって弱くなる
だから港町にはならなかったんだと思うね
建売系はこういう情報がないから怖いよな。
建築条件付きもリスク高い。
>>561 はぁ?建物の安全基準は満たしてるだろw何言ってんだお前は
>>476 自由が丘は実際両側を丘陵に挟まれてるからな
水が集まる地形だというのはすぐわかる
>>561 だからハザードマップも液状化マップ公開してるし市町村から冊子もらえるし
こんなとこで活動してる外人はんは知らんけど
>>561 だって原発爆発した途端、放射性物質の許容量がいきなり10倍になる国だしなぁ…
ん? 不動産買うときは地歴確認するだろ?
家買うときのおやくそくって、小学校のときに親戚の不動産屋に教えてもらったけどなぁ
倭人が田んぼを開墾する以前はアイヌの土地だった訳で、こうゆうの言うのってカッコ悪いし見苦しいぞ。
>>567 (; ゚Д゚)荒野や墓地も多かったそうだね
古くから知ってる人は、「セレブ気取ってるけど、そこ、昔は墓地だったんだぜ」的な
地盤調査してちゃんと補強してから建てれば倒れてねーわ
地盤調査しなくても、古い航空写真確かめれば、水田だったことぐらいすぐわかる
高い買い物なのになにも調べないで買う方がバカ
なんでもかんでも自治体や国のせいにしてんじゃねえよ
自己責任だカス
清田区⬅名前でもろ分かりじゃねぇかwww
つうか元がどんな土地だったのか
調べもしないで家買う時点で文句言う資格無いわ
>>552 多摩のほうだろ
立川には断層があるけど
>>518 広いけど、人が住めるようなところはあまりないってこと
150年前まで無人だった理由かもねw
白石、東、北区あたりの平地はもし石狩川氾濫したら10メートル以上浸水するとこある
40年くらい前にあったようだけど
土地を調べずに土地を買う→馬鹿
調べなかった自分が悪いのに不動産屋に責任転嫁する→大馬鹿者
>>581 まあ、大手町・丸の内だって、埋め立て地だし
渋谷とかは逆に人がすむ場所じゃないから繁華街になったんじゃないのか?
町内会とかやってれば、どこはどういう土地って
情報も、ある程度つたわってくるものだと思うけど……
自分の住む地域に興味なかったのかなあ
つうか住む前に戸建てなら調べないかね
せめてハザードマップ見ないのかね
全自治体が作ってるのに
>>576 建物倒壊して死ななかったから文句言えるんだしな
最低限の基準はクリアしてる
>>576 ぶっちゃけると基準ってたいしたものがないんだよね。
琴似ですら昔は札幌市ではなくて札幌に隣接する琴似村だったんだぜ
ド郊外の清田区なんて言わずもがな
比較的安全な土地は先客が居て空いてない
安全度外視で形だけの土地は作れるので金になるから国も黙って見過ごす
多分知ってた思うぞ
でも大丈夫だろうって買ったんだろな
>>523 ああいうのは岩盤までクッソ長い基礎打ってるから全然平気だけど
そんなもん無い木造家屋じゃほんとどうしようもない
普通、家買うときって土地の由来をできるかぎり自分で調べないものなのか?
>>571 電気も水道も非常用に完備しています!災害時でも非常用エレベーターが動きます!
って、なぜかタワマン住民やデベは自慢する。
その非常用とやらは周辺の電気水道が復活するまで保つんかい?
せいぜい避難がスムーズに行く程度の代物だろうに。
許可したーって自治体やら責めてる時点でバックにパヨチンが付いたってバレてんだわw
>>374 これはあるなー
そこら辺の家がばったばた倒壊するレベルの来たら岡山駅より南だとちょこちょこ起きると思って今日もここで寝る
横浜の旧地名が怖いってちょっと前にネタになってたな
川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐,神隠,御霊
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚,供養塚
>>20 山削って作った街は下流国民は住めないもんな
新宿駅あたりも地理的に窪んで水たまるからな。長雨の時は近くでないぞ。特に地下鉄。
傾いてても骨持ち上げて、改めて地面を補強すればいいけどコスト高すぎて庶民にゃ無理だわな
まあ、これに懲りたら家を持とうなんて考えは捨てるこった
ただでさえ人口減の時代にわざわざリスクしょい込むことはない、バブル期に買った方々はガクガクブルブル震えてなさいw
ただ、知ってて地面補強して建てたとこも
傾いてたから、気の毒。
人のせいにするのは論外だけどね。
だって、その分お安いはずだし・・・。
チョンの発電所もあって高い電気代払わされてんのも知らなそうだなこいつら
いわゆる宅地は全部やばい
山削って作った
谷埋めて作った
田んぼ埋めて作った
海埋めて作った
液状化は開発当時に予測できなかったから仕方ない
ただし液状化のせいにして、ごまかしてる水道管の破裂による被害は別だ
>>546 横浜は保土ヶ谷に限らず崖にへばりついてる家が多すぎ。保土ヶ谷はまだマシな方じゃないかね。金沢区の田浦あたりかね。笑ってまうで。
なんで知らないんだよ
屯田兵の末裔なら知ってるだろうが
北海道、東北、九州、山陰、中部、関西にきた
残るは関東
第1日曜と第2日曜の間に来るのが多いな
知ってただろ
でかい地震無いだろうと思って買って潰れたら人のせい
さわげば金が手に入るかもと
>>562 おまえみたいな奴が土地診断でも開業しろよ
建て売りならともかく普通なら所有者が建築確認申請を出してる筈なんだが
行政は申請があったから許可しただけだろう
>>585 墓地に入ってる人は弔われてるからまだまし。ヤバいのは処刑場があった場所。
鹿児島には泪橋とかいう地名がある。刑場に行く受刑者が家族と最後の別れを
かわす場所だったとか。
>>613 旧地名は歴史を物語ってるよねw
◯が丘とか胡散臭すぎw
ただ、地名だけではわからないんだよね。
区画整理した時に、名前ロンダリングして隠しちゃうことがあるから。
昔の地図を手に入れられれば役に立つ。
>>20 朝鮮人で構成されているNHKさんにはわからないのです。
この辺りの液状化ハザードマップはどうだっだんだろう
俺んちも元水田
土地買う時に過去に水田だったことは確認済み
地盤だけでなく水害時に冠水しないことも確認済み
家建てるときに硬い岩盤層まで打ち込んで固定してあるのも確認済み
おかげで、近くでマンションとかの建設が始まると岩盤伝って揺れるw
こんなに揺れるのかよというぐらい揺れた
東西線が深夜、線路のメンテナンス用車両かなんかで線路に
圧を掛けてるのか、あるいはぶっ叩いてて検査してるのか知らんけど
高架の土台も岩盤まで固定されているので、振動がうっすらと我が家にも
伝わってきて年1回くらい起きてしまうわ
(線路のメンテ自体はもっと高頻度でやってるのだろうけども)
>>623 バーカ
札幌市民の中で屯田兵の末裔なんて数%だよ
消費税以下
>>562 そういう土地が安くて好きな人も居るんじゃない?
今後清田の土地を担当してる不動産屋も
大変だな
誰も引っ越してこないでしょ
>>613 てか、古地図見たら日本全国
鬼谷だの、出水だの、地獄谷だの、 ふつうにあるべ
そもそも4枚のプレートの上にある島に住むのが間違いw
>>549 あそこは昔は海だからね。横浜駅も海
江戸時代の海岸線は駅から2、300mくらい北側の小高い神社があるところ
旧東海道が通ってるあたりだね
阪神 東北 中越 熊本 札幌
このローテだとそろそろ南海トラフ先輩が来るよまじで
東京の湾岸埋め立て地も同じ運命。
タワマン買うのはアホ
クソみたいな土地を国が押し付けてるのか
無責任だしモラルのかけらもない
国が悪行を行うとか糾弾されるべきだ
>>367 清田が以前に液状化してる事は誰でも知ってるだろうけど、具体的な場所までは記憶していない程度。
>>628 (; ゚Д゚)しょ、処刑場・・・
土掘ったら、しゃれこうべが発掘されるとか?
しゃれになりましぇん
水田だった所に新築建てて、家傾いちゃった人を知ってる
結構深くまで掘って砂利やら入れたそうなんだけどね。多分岩盤層まで杭を打って支えないと駄目なんかな?
土地買うときにはその辺に昔から住んでる人に聞いて確認した方が良いんだろうな
>>3 何年間か寝かせりゃ大丈夫
ちゃんと法律あるよ
>>615 新宿は水没しないよ、大江戸線という排水パイプがあるから
>>17 もし、韓屠沼と言う土地があったら引っ越さない方がいいかな??
水の流れてた沢を埋め立てた住宅地だと、テレビで言ってたけどね。
水田なら何の問題も無いでしょ?w
シロカキして水漏れを止めてるだけだから。
>>618 確かに、知っていたところで防げたかはわからない。
しかし、自分の責任で住む場所に、100%安全なんて
ことはないんだから、リスクはしっかり踏まえて
おくほうが賢いと思う。
誰かのせいにすれば済むという話でもない。
>>654 新興住宅地だとむかしから住んでる人もあんまいないし難しいな
焼け太りは許さん
大体分かってたことで嘘付くな、と
住宅適地なんて日本にはそんなにありませんから
規制しまくったら住むとこない
>>613 縁起の良い名前もいっぱいあるよ!
寿町、福富町、曙町、黄金町とか
地区の情報だすと、質の悪い土人共が自分たちの地区に集中するよ。
寄生虫のチョン共も集まってきた。大量発生の悪夢w
>>38 >清田っていう地名で思いっきり判るような。
清田区って世田谷区とほぼ同じ広さだぞ
液状化するような場所は極々一部
>>1 どうせ知ってても建ててたろ
実際に被害にあってみないと
実感なんてできるワケねーからな
だから庶民が金持ちの真似して家買うなって
一括で買えるくらいの金持ちになってから買えよ
戦後不動産会社が宅地開発して住宅販売しまくったせいで土地が細分化され行政が管理しにくくなった
東急と西武はゴミ
>>640 千葉の浦安市や千葉市美浜区はその後どうでしょうね〜w
>>572 ずっと一軒家に住んできた人は、集合住宅=貧民、みたいな価値観は変えられない
>>666 伊勢崎長者町とかね
かえって胡散臭いけどね
>>8 沼 谷 水 瀬 洲 沢 なんてのも危ないね
金儲けは経験にしか学ばんのだよ。
生きたきゃ自分で歴史を学べ。
>>668 まあ、世田谷区も、その名の通り、田んぼと谷ばかりのど田舎だったんだよなあ
>>666 闇深すぎて逆に名前でプラマイゼロに持って行こうとしてるだけやんけ…
都市計画法に違反がなければ許可を出す
結局は、そこが液状化するような土地を買った奴が
悪い 自己責任だよ ばーか(笑)
そうそう。
最近の建売住宅は、田んぼ埋めたとこばっかだぞ。
それも埋め立てして1か月後にすぐ建物の工事が
始まるwwwwww
そりゃ資本主義ですもの
儲かりゃ良いって考えの奴ばっかだからこういう問題が起こるんだわな!w
そもそも清田区なんて呼ばれるようになったのは最近なのに、ここはアホが多いなw
>>393 残念な事に教えない不動産屋がほとんどだよ
それが悪徳不動産だというなら、ほぼ全ての不動産屋がそうだろう
しつこいようだが我々ジャップは詐欺で商売をするのが基本
日本政府が今回のような土地造成地の情報を
公開するようになったのは3.11後のこと
造成地に関する情報は隠蔽されていた
不動産屋の圧力が原因らしい
不動産屋が地盤情報を隠蔽する必要があった…ということは
「隠蔽すれば騙せる相手が相当数いた」ということ
このスレで言われるほど地盤情報を調べる事は一般的ではない…ということだ
>>648 タワマンマジ便利
一軒家は面倒見きれん
東日本震災で懲りてタワマン売り払った知人は、あればババ抜きみたいなもんだと言ってたな
災害なくても補修費用の積み立てはかかるし、そもそも老朽解体費用とか考えてない
自分の寿命が先だから誰も本気で考えないんだろうが
なんかまんまと煽り記事にのせられてる無知のレスがはずかしいわ
本州の平野部の水田地帯はほとんどが上流から用水で水を引いて
それでも届かないとポンプアップしてようやく水を張ってるわけよ。
減反だから年によっては水を引かなきゃ豆畑な
>>628 縄手とかな
川沿いで罪人を打ち首してたは
なんかおまえら滅茶苦茶言ってるよな。
とにかく建設業憎しって感じ。
>>675 伊勢佐木長者町は地下鉄の駅名で地名ではないです
田舎の平地はみんなそうだ
新田とか地名で判断するしかないよ
山は地すべりだし平野は液状化と洪水
日本に住むなら割り切らないと
賃貸が一番
もと水田が問題なんじゃなくて
沢を埋め立てた土地なことが問題なんだろ
もと水田の土地が地盤が悪いわけじゃない
ウチの地元なんか液状化も何も、平地の田んぼの大半は江戸時代に干拓した土地だわ。
倉敷市真備町辺りは古代から陸地だから歴史があるが、山越えた玉島乙島柏島なんて、
文字通り、江戸時代以前は「島」だった。江戸時代に干拓しまくって田んぼ作りまくった。
>>76 阪神淡路の時は大阪でも湾岸地域で液状化はあった。
所々で砂が噴出していた映像を覚えている。
ただ、札幌ほどひどくはなかった。
震度の違いか、地盤の違いかは分かんないけどね。
>>673 年寄りこそ駅、スーパー、病院が徒歩圏のエレベーター付きマンションがいい。
>>636 岩盤まで届く杭の安全神話はそろそろ終わるだろうね
その危険性を知りながらセメント屋の利権のために広めてきたからね
地目変更で農地を宅地にするのはかなり面倒くさいはずだから、今は簡単なのか?
>>682 田んぼに土いれて田植えする場合でも半年くらい寝かせるからなぁ
>>567 一応、湿地と台地は地形を見れば見わけつく。
御茶ノ水は台地で後楽園の辺りは谷地だ。
>こんな場所
えっ?
水田を埋め立てて住宅地なんて日本全国に普通にたくさんあるよ。
埋め立てが雑だったのではないか?
東京近郊なんて田んぼ埋めて宅地にした場所ばかりだし
何、人のせいにしてるのさ。
家建てる前に古地図を確認するとか地盤調査とかしなかったの?
ハザードマップがある場合もあるし。
町名とか字に水に関わる漢字が入るときは要注意ってよく言うじゃん。
>>633 昔大手私鉄が路線延長する前や宅地開発の前に
デベロッパーが市町村合併の名の下に地名ロンダリングを集中的にやったんだよな
夢のある名前によ
清田区
日本人ならこの漢字から地盤が緩いのが分かるはず
はい終了。
>>679 家康が来るまでは世田谷御所があって1番家格の高い人が住んでたけどね
ξ´・ω・`ξ この手の問題は、"地中の不発弾の破裂や毒ガス等の噴出"
等の問題と併せて1950年代からずっと語られてる事だし、宅地の液状化問題は
1960年代後半から今日まで、ほぼ毎年低俗なテレビメディアでも語ってるじゃん…。
「地方だと、商業地や公園が危ない」etc...の、液状化に関する概略な常識すら
知らないコは、冗談でも何でもなく脳に障害があるか密航者か何かだわ。
こんなの難くせつけて金取ろうとして
いいかがりだよな
何故か政府が叩かれるwww
地方自治体は何やってんのかな??
>>1 これ誰も同情しない
池上が清田区の説明しちゃったからw
何故液状化したかも完璧に説明しちゃったしwww
いまだからハザードマップやら国土地理院の航空写真が手軽に見れて確認できるけど、
この地区が開発されたのは30年以上前なんだし、せーので数百戸(土地のみかもしれんけど)くらい売りに出されて
早い者勝ちで埋まっていくんだから勢いで買っちゃうんだろうな
札幌ドームから近いんだし、地震さえなければいい土地だったのにな
新興住宅地は開発業者がつけた地名も多いから、地名だけで判断するのは難しいな
田圃を埋め立てた造成地なんて全国いくらでもあるが。
ここ20-30年で造成された土地なんて8割方田んぼか畑もしくは
急傾斜地埋め立てとか碌でもない土地なわけで・・
>>686 昔はそういう情報が無かったからこそ、
より一層、地名(旧地名)や土地の人に聞いて廻る、てのが重要だったんだよなー。
>>690 それ俗説
「なわて」てのは縄のように細い道、つまりあぜ道のこと
地方どころか東京とか大都市も埋立地だらけなんだよなぁ
>>190 阪神大震災の時に西淀川此花あたりは液状化しまくったで
出来るだけ太古より人が住み着いていた土地を選んで住めばいいってことだな
>>719 家買う時に1番やってはいけない事は「早い者勝ちという流れに乗る事」だよ
>>1 知ってたとしても
正常性バイアスが掛かるから
買ってたろ
安倍晋三の住宅政策が悪い
怒りの矛先はペテン師安倍晋三に向けるべき
>>719 俺は平野は余り好きじゃないから清田は選ばない
山がある南区の方がいい土地も安いし
>>718 ホントに地元の人は利害関係あるし(不動産業者が知り合いとか)、愛着もあるからあんまりネガティブな話は、
特に、余所者に対してはしないんじゃないかな。
そんなところだから貧乏人でもマイホームが持てるんだよ。
命は奪ってもいいから夢は奪うな。
セキスイハイムなら杭をめちゃくちゃ打つから、そのまま浮かんでたのに。
俺が読んだ昭和50年頃の資料で既に屯田兵の末裔は数%だ
当然今はもっと低い。およそその半分だな
札幌には屯田兵の子孫なんてほとんどいないと言っていい
おまえらのイメージは虚像だよ
>>712 造成当時は清田区なんて存在していないw
豊平区里塚。
関東で土地最強は埼玉南部だからな
武蔵国として古代からある埋め立てじゃない土地
古代から続く氷川神社の歴史は伊達じゃない
ずっとそこにあるということだからな
頑丈で震災時も震度の割に揺れなかった
津波もないし
非常時には東北北陸に逃げられる
おまえらに教えてやろうか?
何も前調べせずに簡単に大丈夫な土地を知る方法が有るぞ
ハザードマップ。あれも一昔前までは地価が下落したらどうしてくれるんだ!とかで出せなかった。
近年の水害で大勢の意識が変わったのだろうか?
>>702 建売業者には、簡単に農地に開発許可出るんよ。
結果、建物たって、宅地化できる。
個人で畑を買って宅地化は無理。
土地所有者の子とかでないと家は建たない。
まじかよ
たわマンもやべーのかな
もう考えたくないw
>>654 水脈とかあるとこは杭打ったとこで、無理でしょ。
その時は良くても、どんどん元に戻るし。
畑とか田んぼとか、水脈あるとこにできてるわけだから、
そう簡単に土地の性質は変わらないと思うよ。
水脈なけりゃ、しばらく放置して締めれば大丈夫だろうけど。
金掛けたギャグか?
清田って地名でその発言はアホすぎるだろwww
>>679 等々力渓谷ってのがあってな、
本当に渓谷が23区内にあるんだよな
深い砂質土層で地下水位が高ければ
地名にかかわらず 大規模地震で液状化は起こる
今回は 地震前の大雨で地下水位が高かったからな
>>722 田んぼをすべて埋め立て宅地造成して田んぼがなくなった
札幌市大規模盛土造成地マップ(2)
http://www.city.sapporo.jp/toshi/takuchi/kisei/documents/zouseimap_3.pdf これによると清田区は確かに谷埋めの造成地が多かったらしい
しかし一々「※このマップは、盛土の危険度を表したものではありません」と
断っているし、危険度を示すものとは主張していなかったようだ
>>751 調べない→分かる
調べなかった自分の落ち度を棚に上げて不動産屋を責め立てる→わかりません
友達が戸建建てようとしたとき、過去の土地の履歴調べろとアドバイスした。
昔沼や川だったり、以前病院だったり、そういうとこは避けるべきで、そんなことは常識だと思うけどな。
南区なんて地盤硬すぎて地下鉄掘れないのよ
地下鉄が地上走ってる区間がある
そういう場所が宅地にいいわけ
地元民の常識だぜ?
>>654 今どきなら区画に土壌改良材入れて補強すれば大丈夫みたいよ
311の浦安の分譲地で、住宅公団みたいな公的機関が造成した区画は液状化しなかったのに
隣の民間が造成した区画は軒並み液状化したってのがあった
やっぱお金かければなんとかなるんだわね
同じ清田区でも液状化してるとこと全くしてないとこがあるんだよな
安いから買ったんでしょ?
広島のあそこと同じでしょ?
>>124 ほとんどは大丈夫だったから
一部の脆いとこでなけりゃ平気かと
自治体が公開してる液状化マップ見れば大体分かるわな
より詳細な情報を知りたい場合は地盤調査書を見る
液状化の可能性がある場合は書いてある
>>724 東日本大震災の時の東京湾周辺は
昔の海岸線の内と外とでくっきり明暗が分かれた
埋めるのはアカンわ
法律通り
調べないほうが悪い
高い買い物なんだからちゃんとハザードマップやら来歴を調べなされ
盛り土した宅地と、山削った宅地、微妙に値段違ったんだろうな
同じだったら嫌だな
>>752 杭打ち不正がない限りは傾くことはないでしょう
でも、傾いて倒れること想像しただけで冷や汗もん
アイヌ語のベツが川を意味するんだよな
清田の前の名前は〜川という意味の名前だったようだ
液状化したのはもともとは田んぼどころか川底だったところみたいだね
〜ベツ(川)の川の部分に家建てちゃってたんだろうな
多分雨が多い時はちゃんと川になっていたはず
本来なら二級河川になるべきようなところだったんじゃないのか
まーもちろん東区北区あたりに住んでる連中には
不都合な真実だから根拠なく否定して噛みついてくるわな
泣いてろよ
何百年かは人が住んでるとこを買わんと
新しいとこなんて常にギャンブルに決まってんだろ
>>758 今の人は付け替えた部分しか知らんだろ。
越谷辺りは元荒川通ってるけど見るからにヤバい蛇行っぷりで、
歴史を調べたら案の定暴れ川だった。
もと水田、沼、川はあたりまえ。
特に新興住宅地は丘を削って谷埋めてなんて普通。
水田どころかウチの近所はため池を埋め立てて団地にしたりバイパス造ったりショッピングセンター建てたりしてるけど・・・
え?
地震直後の住民インタビューで
この辺は火山灰で埋めてるからたまにこんな風になるとか言ってたけど。
知らなかったことないだろ
>>654 昔の話?なんか今どきの対応じゃない気がするわ。深くほって砂利って。大事なのは岩盤層だよね。
清田もそうだけど北海道ってまんまの地名多いよな
大麻とか
>>305 レンコン畑とかだった気が。消防所の先は海だからね〜
>>796 どうして「荒川」っていうのかわからんか?
岩盤までくいをうちこむように、地盤改良というものをすれば充分住めると思うけど、
さて、いくらかかることやら・・・
ほぼ中央区寄りの南区近辺が1番地盤がいい
地下鉄遠いという弱点はあるが
>>657 新宿に水がたまり
大江戸線が排水口になって新宿に巨大な渦が
人々はみな渦に巻き込まれ
>>1 日本は長い間、土建、開発優先主義だったからな
こんな場所日本中にたくさんあるぞ
結局さ、流れ者なわけよ
流れ者だから、定住する覚悟がないから
とりあえず仮の住処ってことで適当に安いところに粗末な上物建てるわけよ
>>640 いやここ前に北海道東方沖地震かなんかでも液状化してんだよ
それでもまた住むのがいるんだからすぐ忘れ去られて知らない人が越してくるんじゃないかな
>>770 厚真の形状に良く似た場所もあるよな、、、
>>752 そりゃ時間立てば傾くよ。
地盤も変化してくし、その変化は元に戻る可能性高いし。
横浜なんか、ビルでも沈下してるよ。
>>802 今時の土壌改良は、ユルいコンクリ注入したりするよ。
>>227 里塚と言っても里塚霊園方面は無事なんだよな
道が下って上りになってるとこが被害にあってた
>>806 今の荒川見てるやつに気づけって無理じゃね?
川だって今はまっすぐにされてるけど、昔は蛇行してたり川幅も狭くされてるの知らない若い人も多いしな。
暗渠になった川も知らない人も多いだろ
>>807 数百年に一度の地震に対してカネかけて対策なんてバカらし過ぎる
運が悪かったと思って黙って建て替えろ
>>804 そうか?
アイヌ語当て字が多くて意味不明の方が多いけど
>>746 それなら火発の1つでも作って震災時に少しは貢献してほしいもんだ。
千葉と神奈川やられたら、関東全域ブラックアウトだよ。
埼玉県民は東北に逃げるって?
福島から埼玉へ避難して苛められた子の逆にならなきゃいいけどねw
札幌市大規模盛土造成地マップ
大規模盛土造成地に関するQ&A
http://www.city.sapporo.jp/toshi/takuchi/kisei/documents/daikibo_morido_qa.pdf >Q3: 大規模盛土造成地にわが家が入っているのですが、どうすればいいですか?
>A3: このマップは、地震に対する危険度を示したものではないので、特別になにか
>しなければならないということはありません
ダメだこりゃ!
清田区が造成地が多い事は札幌市は公開していたが
地震のリスクを示したものではないと主張していたらしい
おそらく不動産屋の圧力だろう
訴訟レベルだわ
まあ無罪になるんだろうが…
埋め立て言うても昔と今じゃ違うしみなとみらいなんかはガチガチに固めてビルの基礎杭は最強レベルだから下手な土地より安全て業者が言うてたな。埋め立てが問題ではなく、埋め立ての履歴来歴と上物の工法の問題。
>>746 昔からある神社はアテになるよね。
湿地沼地には作らないからね
しかも数百年とかそれ以上続いてたりする
>>709 ξ´・ω・`ξ そこまで調査しなくても、「枝番が多いから要らない」
「十七条地図(市区町村の地籍図でもOK)上の土地の形状からして、
ここは元川だ。要らない」「土地登記簿からして、百姓が官有地を
不法占拠して田んぼにしてた土地だ。要らない」と分かる事が大半だったり。
>>810 その通り、100%安全なんてありえない
だが、それがいいwそれが日本w
>>792 ベツはある程度大きい川を指すからな
小さい川は「ナイ」
>>734 江戸成立前からある神社のすぐ近くとかなら安心。まあそういう所は高級住宅地なんだよな。
府中の大國魂神社とか大宮の氷川神社とか。
>>813 何やかんやで中央区だと思うな
雪少ないし
千葉のベッドタウンも池を埋め立てたり、
水田を埋め立てたりして拡大してきたから、
直下型地震が来たら液状化
浦安は埋立地だから液状化したけど
>>258 災害の時は残ったローン払わなくていいとか
減額するとか 建て替えは無金利とか出来ないのかね?
明日は我が身だよな
>>613 > 鴨志田町:念仏堂
そこはプラス要素じゃね?
自己責任 自己責任
何でも行政のせいにするなよ ばーか
共産主義になったんですか? 日本は(笑)
>>825 買う時の参考にしてね!って事だわな。買った後に打つ手などない
よく調べなかったお前らが悪いだろ。
どうせ津波でさらわれた人達を見て
何でそんなとこに住むんだ(笑)って笑っててんやろうな。
因果応報や。
>>821 渋谷川とか普段はコレホントに川?側溝でええんちゃう?って思うけど
雨が降ると結構な水量らしいな。
き住居は
児孫の和樂
想へ惨禍の
大津浪
此処より下に
家を建てるな
そもそも家買うのに土地の由来調べないとかありえんだろ
この人たちは冗談で言ってるんだよな
>>817 横浜は江戸時代中期まで完全に海だった確か
西新宿4丁目に住んでるけど大丈夫かな?高層階だから怖くなってきた
>>836 中央区は中央区でもピンポイントでは水はけの悪いとことかあるからな
>>820 いまの荒川も天井川だしね やはり、怖いよ
>>777 今も谷で川の流れる場所見ながら
わざわざ警告しなきゃならないなんて
誰宛コメントだよ。
カモフラージュされて分からないから
問題にしてるのに
いやー現在の住宅地で元水田なんて多いでしょ
まああんまり良くないとも言われてるけど
北海道でわからなかったのかと不思議
>>828 熊野本宮大社は川の中州にあって明治時代に参拝客ごと流されたぞ
1000年続いててもそんなもんだ
俺、大阪市内のタワマン高層階住みだけど、この間の地震と先週の台風でマンション揺れが怖くて低層マンションに引っ越し考えてる。俺タワマン住みに向いてなかったわ。
十勝沖のときもちょっと液状化したってんだろ
震源が遠くでもそうなるなら近くだとこうなるわな
これ以降に家を建てた奴はただのアホ
>>311 谷間という点が問題なのに
なぜか水田が問題とか明後日の方向にいってる
>>828 神社の傍は地盤が良くてもヤバイ土地がいっぱいある
俺も酷い目にあった
丑の刻参りで有名な神社の近くに家建てて皆病気になって一家離散した
結局10年住んで皆病気になって6分の1の値段で売り払った
ちょっとでも霊感とか気の流れが分かる奴が来ると気分が悪くなって
皆早々退散するような土地wwww
>>1 この場所は都市計画をやり直して
流れがあった場所は水路に戻した方がいい
そうしないと何度でも同じことが起こる
移転費用は半分国か道がもってやれ
田んぼだったことより
宅地造成でこの辺の山を削った時に出た火山灰を埋め立てたに使ったのが問題だったんでしょ
火山灰は水を含むとトロットロになってすぐ流れるから液状化で水が上がったらひとたまりもない
>>689 それは中世までに開けた土地の話な。
江戸時代に大々的に新田開発したところはガチの低湿地ばっか。
谷を埋めて造成するのが一番ヤバい
水脈の上に家を建てることになるからな
山を削ったり田んぼを埋めるのは大して問題ない
だって清田と厚別はあとから追加で作られた区だろ
なんて元々はそこに人がいなかったのか考えてから家買えよ…安いからって飛び付かないでさ…
>>784 美園イオンの周りとかそのうち何かトラブル起きそうよね
地震直後に地元のおっちゃんやおばちゃんがテレビのインタビューに答えてたけど
みんなこの辺は沢を埋め立てたところだからなぁって知ってたぞ?
>>853 しかし1当地ばかり震度7が来る不思議w
>>777 道玄坂上がったとこが山で
道玄坂下がって谷。
>>847 神奈川の海沿いは実は近世まで湾だったってとこ多いね
藤沢とか茅ヶ崎や平塚も
今後,不動産を取得するときは不動産屋の甘い言葉に迷われずに現地のハザードマップを
必ず確認してからにしよう。ただ先週の台風21号の高潮に襲われた西宮市の海岸付近の
ハザードマップは横並びの神戸市に比べたらかなり甘い。南海地震の津波で2〜3mとは
低すぎる。海岸付近は避けたほうが良い。あの程度の高潮で大きなコンテナに家が潰される
寸前だった。
>>832 【厚別(あしりべつ)】
現在の清田区にあたる地域一帯を、昔はこう呼びました。厚別川(あしりべつかわ)をさすアイヌ語から生まれた名前ですが、いろいろな説があります。
・「アシリ・ペッ」・・・・新しい川
・「ハシペッ」・・・・・・かん木(低い木)の川
・「アッペッ」・・・・・・オヒョウダモ(木の一種)の川 まちの名前としては現在使われなくなりましたが、川や滝、神社などの名前としては、今も残っています。
出典
https://www.city.sapporo.jp/kiyota/outline/history/index3.html >>868 昔から住んでれば言い伝えもあるからね。
>>858 電気水道三日止まったらもう家出るしかないよね
でも神社って鎮魂とか封印のために建ってるんじゃないの
筑豊などの炭鉱地帯でほしいのが旧坑道マップ。
たまに庭に穴が空いたりする。
大谷石の採掘場辺りでも陥没あったよな。
許可した方たちよりも液状化した場所の方が勝ちで、液状化した場所よりも人を殺すこどもの勝ちですね
震度5強で液状化とか昔は田んぼか沼地だったんだろうなと思ったらやっぱりか
いくら震度7でもあんな山津波やがけ崩れはおかしいと思ったら火山灰の山だったし
>>849 新宿は羽田の新ルートでも気にしたほうがいい
>>861 宗教施設を建てようと先人が思った理由も大事、ということだろうな。
地鎮の意味で神社を立てたいと思うところは、何か問題があったはずで。
>>879 鎮魂wwwww
封印wwwwwwwwwwww
>>861 ああそういうのはあるかもな。
土地選びは慎重にならんとだめだな
もう動く気はないから関係ないけど
>>875 「新しい川」って響きがもうヤバイだろ
どんだけ脆弱だよ
>>1 そこのけそこのけで日本列島改造した弊害がこれですよ
開発優先で水没や崖崩れ、液状化の危険がある宅地は全国にごまんとありますよ
人口減少社会を向かえてこれからはじっくりやり直した方がいい
つまりはアツベツ川の源流に家を建ててしまったのだろうな
日本は国土の8割が山だし、台風の
通る道だし、世界の地震の2割が
発生している地震大国。
そもそもこんな日本に住むのが間違い
であり、もし住むのなら万一の覚悟が
いるのだろう。
四季折々に溢れた美しい島でありながら
恐ろしい島である日本。
こんな変わった島にやってきた御先祖を
恨むしかない。
危険な地名リスト調べてたら、政府広報にも載ってたわ
旧地名を調べて災害の危険を知ることを勧めてる
JR無し、地下鉄無し、土日の終バス21時43分とここまで不便なのに液状化
誰が住むんだ
>>770 高架になったのは用地買収に手間取ったからだよ
南草津も昔は池だった場所にマンションが立ってて地震が起きたらどうなるのかは気になる
>>886 そういう神社もあるし、仏像祀ってる神社もあるし、布団針祀ってる神社もあるぽ
清田だかあんだか知らんが地元のおっさんが言ってたで
ガキの頃は普通に川が流れてたと
年配の人は、みんな知ってるかんじ。
さすがにピンポイントな場所までは把握していないだろうが。
多摩丘陵の宅地群もヤバイだろ
削ったり埋めたり
札幌の造成地はそれをモデルにして開発したんでないの
なんでしらべないの
買った時は安く買えて俺かしこいとか言ってたんでしょ
>>897 沼とか久保とか洲とかいけないんだろうけど
北海道って全部だめだから意味なくね?
ここは立ち退いて元の水路に戻すのが正解
費用補助は国か県が
>>884 そんな問題があったんだな、調べてみて初めての知りました
むしろ水田や湿地帯でなかった新興住宅地が
日本にあるのか?
家買うときは地形を調べて買うのは当たり前を通り越して常識というか・・・
まあ世の中には何でも他人任せな奴もいるんだな
>>903 そういう神社→×
そういう体の建物→〇
古地図を入手すりゃ一発だが、明治大正以降でよければ国土地理院のWebページで閲覧できる。
昭和も戦前とか昭和20年代辺りを見れるだけでもだいぶ違う。
そんな住宅地成田線の我孫子成田間にたくさんあるよね。
>>895 昔の人笑うような奴と液状化して泣いてる奴は結構一致すると思うぜ。
結局土地勘というのは住ん出る人じゃないと持ちえない。
マップは公開したけど、どうにもならんということか
強力な地震保険に入らなかった自己責任だな
>>863 関東ローム層も火山灰だし、火山灰土だらけだよ、日本なんて
>>885 イヤシロ地とケガレ地ってのがあるらしいは
いい気持ちになる場所は良いが、
イヤーな気持ちになる場所は避けた方がいいわな
植物の生育具合も全く違うそうだ
南海トラフの大津波の危険が迫ってるのに
何で津波到達エリアに住み続けるの?
俺は忠告したからな…
>>879 鹿島神宮や大洗磯前神社や酒列磯前神社なんて立地場所がなるほどなと思う
土地を買う時、液状化しやすいかの判断って、どうやるの?
>>916 要はジャッキアップして水平にしてから改めて支柱を作りジャッキ外すだけ。
基礎も作り直すとかいうとそれなりにカネ掛かるが。
清田って地名でなんかやばそうだなとは思わなかったのかな
東京にごめんなさいは?
田舎の家なら東京より良い家買えるとか言ってたよな?撤回しろよ。
霊道とかもあるよ
そんなのも全部考慮したらマジ住むとこないw
まぁ、日本列島なんてプリンみたいにユラユラよく揺れる土地だからなw
>>923 浦安の友達が震災の家の傾きをジャッキアップで直す見積もり取ったら1000万と言われて新しく建て替えたって。
このタイミングで県民共済が火災保険の上乗せ地震特約の案内送ってきたから入ったわ
>>872 横浜東神奈川のところに浦島丘ってところがあって国道1号線が走っていてその海側は一段低くなっている
もう昔海だったのが一目瞭然w
新橋―横浜鉄道は横浜付近は海を埋め立てて走ってたんだよね
>>930 郷土資料館にでもいって過去の災害被害でも調べたらいい
>>930 地面に湿度計ぶっ刺して60%以上になるなら危険
1番最初に高級住宅地扱いだった山鼻が1番かね
市電バスしか通ってないけど
北海道に限らず田舎ならニュータウンや何故か住宅地作っちゃった土地は水田跡地って可能性も高いんだから地方で持ち家は百姓に頼って場所選びしろよ素人がw
>>911 海ないし、台風もあまり影響聞かないな、奈良
さすが奈良の都
田舎の住宅地なんて元田んぼや畑があたりまえ。
というか、もともとどんな土地だと思って来たのかと。
>>912 台地が一番安全だよ
崖崩れも水没もない
但し暑真や阿曽のようなシラス台地は除く
液状化だって近年の知識、もしくは実感した知識じゃん。屯田兵が開墾した頃は無かったんじゃないの?
東日本大震災見て戦々恐々してる人多そう
>>927 微量のガスとか特殊な地磁気でも出てるんじゃねーの。
清田区(きよたく)は、札幌市の行政区。
区名は、厚別川沿いの低地に広がる美しい清らかな水田地帯という意味でつけられた字名に由来している。
ググればすぐ出てくるやん
>>906 多摩丘陵は地盤が安定しているから大丈夫でしょ
清田区にかぎらず、清田区周辺が開発されていないしな。
森とかゴルフ場のままで、自然保護というより、自治体も業者も手つけたくないんだろうね。
清田区はまちがえちゃって整備しちゃったところあるんでないのかな。
>>940 いい線ついてるけど、それだけ?
>>943 適切な地盤改良で宅地造成している場合もあるのに?
>>944 含水率を湿度計で測るの?
アホなの?
今建ててる所ってそういう土地ばっかりだろ
地主が老衰で死んで田畑売り払われるの近所でも多いで
>>712 氵とか亀とか水に関係する名前の土地は地盤が緩いらしい
>>952 小学校で新潟の地震で液状化により倒れた団地の写真とか習うはずだが
住宅団地造成時にフラットに造成しようとしたが岩盤で諦めたという高台なので割と安心。
子供の頃は坂を登るのに閉口したが。
>>916 知人で普通の基礎の住宅を1階車庫の高基礎のにしたやついる。
基礎をぐるりとカッター入れてジャッキで持ち上げる。
1mだか2mだか間をコンクリ打って下水や水道管などもろもろ配管つないで完成。
それみたいな感じかもしれないがあれだけ地盤が不安定なの大丈夫なのか心配だ。
平地の水田は意外と強いけど谷はダメだな
大震災で震度6強2回経験した実家は周り全て田んぼの元水田の平野の造成地
しかし液状化や傾いた家は特になかった
>>966 騙されないために地盤調査や地盤保証があるのに。
日本は瑞穂の国だからな
水田だらけは仕方ない
福島瑞穂は名前変えて欲しい
>>956 でも無難だよ
川に挟まれた後背湿地のような場所は
定期的の倉敷みたいになる
普段はたまたま運がいいだけ
行政がダメだよな。
ビジネス側に押し切られて開発させちゃうわけだし。
住民は被害者だが、過去にこゆ場所で専門家から情報やリスクを知る義務化しないと、人命被害からほうが、税金どれだけ投入するんだか。
>>746 大宮~見沼代親水公園にかけては見沼(江戸時代中期まで存在した巨大な沼)を埋め立てた広大な埋め立て地らしいですよ(;^_^A・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B%E6%B2%BC >>908 全部ということはないでしょう
ハザードマップや開拓民がつけた地名やアイヌの地名の由来から総合的に判断すれば良い
特にアイヌの人達が元々住んでた場所は安全性高いだろうね
清田白石東区北区なんか地盤が悪いの代名詞じゃなかったか?
有名だと思ってたんだが
>>921 けどその火山灰を埋め立てには使わないだろう
>>969 君の場合はマジで言ってそうなんだよね。
>>576とかもね。
基本的に関心が無いんだよ
理科で一番不人気なのが地学だからな(´・ω・`)
>>961 湧き水出やすい
地下鉄走ってる
何回か液状化があった。
昔海でゴミで埋め立てた。
ふつー考えただけでもわかるべ
何が惜しいだよん
住宅って、人生最大の買い物なんだから、自分でもちゃんと調べましょう。 ってことだね・・・・
>>973 自治体も家がたって人口増えた方が税収増えるから
結局目先の金
北海道の場合は歴史がないから、過去の災害といってもな
アイヌの言い伝えくらいしか
彼らは定住してなかっただろうし
>>973 押し切られる?
適切な申請なら断ること自体が違法なんだけど。
日本の住宅地ってほとんどそうだろ
それか沼か川原か
ゆーたら地震以外の要因でも家なんていくらでもダメになるんだからたまたまと思って受け入れるしかないだろ
皆知ってると言われても困るで
地元の人間が住んでるとは限らんねん
ただ、いずれにせよネット以前でも調べればすぐ分かる地域の歴史やねん
>>828 神社は昔からの陸地にあったものも多いけど
川沿いに作ったのも多いから(特に住吉系)
そもそもが建て替えるのが前提だから
何度も水害にあってるけど移転しない、とか普通
>>980 よく液状化が起きていない場所は君には判断できないよね。
今回の土地とかも君には判断できないよね。
そんな土地とは知らなかったと言うのが清田区
そんな豚肉とは知らなかったというのが東区
地方はだいたい田んぼのあとだろアホか
地盤調査してないのか、する必要なかった頃の家なのかしらないけど
後者ならなおのことそういう常識は知ってるだろ
>>82 auダメじゃんかw
3Gの頃はプラチナバンドで良かったけど
4Gになったら手抜きがバレたww
>>1 古くかの神社の傍がいいのだよ
鎌倉時代とかの
広島も開発優先で崖くずれ繰り返してるところを開発して宅地にしてたな
同じなんだよ
不動産屋、土建、開発許可した行政、そのバックの政治家
新道通す前に土地買って転売する奴までいるしな
元谷間や池があったんじゃないのか、清流の小川があった谷
-curl
lud20250124110856caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536589561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★2 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★3
・【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★7
・【試される大地】札幌市清田区、北広島市の街中で(・(ェ)・)クマが出没
・【北海道】[札幌市清田区]冬休み平岡公園にぎわいフェスタ[2019/01/12]
・公園におちんちんを出したフード被りが発生 ※北海道札幌市清田区清田8条3丁目
・「夫になぐられた」運転方法で口論に 50代妻の顔を殴ってけがさせた疑い 無職の男(58)を逮捕 札幌市清田区 [おっさん友の会★]
・札幌市清田区の公衆浴場「湯の郷絢ほのか」の女子更衣室に男らしく正々堂々と侵入してスマホで撮影した自称・飲食店従業員の男(23)を逮捕
・【北海道地震】液状化は沢を埋めた造成地で発生か 札幌 清田区
・【北海道地震】清田区の液状化被害 秋元札幌市長も同席、2回目の住民説明会で支援策表明 公費解体対象「半壊もOK」おおむね納得
・【兵庫】住宅購入の際「液状化しにくい」「南海トラフが来ても大丈夫」「浸水しない」 南芦屋浜の住宅地、高潮被害で憤り
・【兵庫】住宅購入の際「液状化しにくい」「南海トラフが来ても大丈夫」「浸水しない」 南芦屋浜の住宅地、高潮被害で憤り★2
・【北海道】「人が燃えている」と通報 共同住宅で火事 81歳女性やけど 住民総出で消し止める/札幌市
・【悲報】東北人、水道管の凍結防止で水を出しっ放しにしながら震えて夜を過ごす すまんなんでこんな不便な場所に住んでるん😨
・【北海道】札幌圏の地価急上昇、全国2位から10位まですべて道内 札幌市内の住宅地高騰や「ボールパーク」効果 [haru★]
・ニューヨークでドロドロに腐って液状化した死体60人を積んだまま放置されたトラック発見される
・【能登半島地震】「液状化した汚泥の処理」4~5万円のはずが20万円請求…新潟県警「安易に契約しないで」 [ぐれ★]
・札幌・清田区で75歳の女性が切り付けられる 建物の敷地では50代くらいの女性が死亡 警察が関連を捜査 [minato★]
・【社会】埋め立て地の帰属めぐり 大田区「調停の可能性も」
・【福岡】イオンの屋上にある巨大な「教習コース」が話題 なぜこんな場所に?自動車学校に聞いてみた [げんた★]
・【京都】切断遺体「こんな静かな場所で」 民泊不明事件、京都の住民ら
・【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案 ★2
・【北海道】「下敷きになった」 工事現場でショベルカー転落 運転の50代男性重体/札幌市
・【北海道】また"バックカントリー遭難" コース外に出たイタリア人女性 負傷し救助要請/札幌市
・【北海道】「起き上がったので大丈夫かと…」 5月2日の自転車ひき逃げの17歳男子高校生が出頭 71歳女性けが/札幌市
・広島土砂災害から丸3年らしいけどなんであんな山際に住宅地が広がってるの?
・【東京五輪】「札幌市は断るべきだ」マラソン移転、道や市に反対の声400件以上。「東京はずっと準備してきた」「恥知らず」★8
・【東京五輪】「札幌市は断るべきだ」マラソン移転、道や市に反対の声400件以上。「東京はずっと準備してきた」「恥知らず」★3
・【東京五輪】「札幌市は断るべきだ」マラソン移転、道や市に反対の声400件以上。「東京はずっと準備してきた」「恥知らず」★2
・【北海道地震】「こんな土地だと知っていたら…」液状化に憤り★2
・自然科学の基礎研究に関して議論するのに適した場所は?
・【モルディブ】海から砂浜に戻ったつもりのアオウミガメが産卵した場所は新空港 [04/14]
・飯塚幸三が車で母子を轢き殺した場所に巨大な慰霊碑が立てられる。飲み会のメンバーは池袋の飯塚像前に集合な
・【宅配】ヤマトと佐川、コロナで異例の対応…在宅時にインターホンで指定した場所に荷物を置く 受領印は不要
・大阪市浪速区めちゃ便利な場所にあるマンションが3,980万🏢高いか😢😭💦
・【くま】札幌市の国道脇でヒグマが仁王立ち。「こんな明るい時間に出るとは」
・なんで受サロってこんな地獄みたいな場所になったんだ
・【テレビ】デヴィ夫人、広瀬すずの発言に怒り「こんな子、抹殺しちゃっていいと思う」★2
・【芸能】浜崎あゆみ ファンへの中傷に怒り「こんな言葉許されない」「ふざけんなよ」 [爆笑ゴリラ★]
・【大仁田厚】市民の犠牲相次ぐミャンマーの現状に怒り「こんな軍事クーデターは人間として最低の行い」 [爆笑ゴリラ★]
・【とくダネ】小倉智昭、町田市の殺人事件と思わせる悪質フェイク動画に怒り「こんなバカ相手にするな」「顔を出しちまえ」
・札幌市白石区での一人暮らし
・多摩地区の高級住宅地はどこか Part2
・札幌市手稲区総合スレ Part2
・札幌市南区の住宅敷地にクマか
・札幌市南区総合スレ Part2
・【札幌市】百町整形外科【南区】
・【犯罪者】札幌市南区川沿11条3-1-32 【川並家】
・札幌市厚別区もみじ台南七丁目、中尾嘉宏容疑者逮捕
・【首相動静】安倍、高級別荘に滞在しつつ3日連続のゴルフを終え、渋谷区の高級住宅地に3時に帰宅し就寝
・札幌市ってどこの区が住むなら最強なんですか?🥺
・【お知らせ】札幌市北区・東区、今日のゴミ収集中止
・札幌市西区で暴走車が次々と衝突 直前にひき逃げの可能性も
・【北海道】[札幌市南区]第43回札幌マラソン[2018/10/07]
・【北海道】[札幌市南区]第44回札幌マラソン[2019/10/06]
・【犯罪者】札幌市南区川沿十一条3-1-32 川並 真慈 [無断転載禁止]
・【北海道】[札幌市東区]第48回札幌人形劇祭[2019/11/23-24]
・アンチ北海道新幹線のザマー(札幌市南区在住)を罵るスレ(^O^)
・【北海道】[札幌市南区]札幌藻岩山スキー場まつり[2018/03/10]
・【北海道】[札幌市中央区]Kitaraのクリスマス[2019/12/21]
・【北海道】[札幌市中央区]北海道マラソン2019[2019/08/25]
・【北海道】[札幌市中央区・東区]第69回 さっぽろ雪まつり[2018/02/01-12]
・【速報】東京都、札幌市を24番目の特別区「札幌区」として編入を検討。IOC提案受け
・【北海道】[札幌市中央区]旭山記念公園の桜[2019/05/上旬-中旬]
01:07:02 up 25 days, 2:10, 0 users, load average: 8.09, 9.08, 10.10
in 4.5350630283356 sec
@4.5350630283356@0b7 on 020715
|