◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【福岡・北九州】スペイン視察の市議が昼食でワイン TVで発覚→禁止に ★2 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536456881/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スペイン視察の市議が昼食でワイン TVで発覚→禁止に
9/8(土) 17:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180908-00000055-asahi-soci 北九州市議会は、議員が国内外を視察する際、日中は飲酒を禁止することにした。10日にも井上秀作議長名で各会派に通知を出す。
6月24日〜7月1日、自民、公明、ハートフル北九州の3会派の市議計8人が子育てなどの先進事例の視察のため、スペインとフィンランドを訪問。複数の市議によると、スペインのマドリードとバルセロナでの昼食時に、一部の議員がグラスワインを1杯程度飲んだという。この模様をテレビ局が撮影し、議員らに指摘して発覚。通知につながったという。
★1:2018/09/09(日) 05:48:59.45
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1536439739/ スペインなんかだと、昼飯にワイン飲むくらいは普通じゃないの?
市議会ごときが海外視察しても99%無意味。
全面禁止したほうがいい
水よりワインのほうが安かったりするからいいんじゃね
水がそのままじゃとても飲めたもんじゃないから
水の代わりにワインを飲む歴史
独がビール飲むのもそんな感じか
ヨーロッパの習わしだろ
イタリアのレストランのまかないでワインが出てきたとかも聞いたし
>>1 というか、
ちんけな市議会議員ごときが視察なんかに行く必要がないんだけど!
税金でヨーロッパ旅行できるぜ!とうはうはしてるだけやん。
> この模様をテレビ局が撮影し
日本からテレビ局がついて行ったんか?
その後昼寝する文化を一通りなぞってこそ視察なんじゃないのか
どのみちアベの養分なんだからワイン1杯でガタガタ言うな
>>6 あちらでは仕事の日でも昼食でワイン飲むのは当たり前
但し、この人達は仕事と言いつつ物見遊山だったんだろうけど
視察の必要性はともかく、ワイン飲むのはダメなの?
視察の内容考えたら昼ワインを飲むのも仕事のうちでしょ。
この視察を受けて、
当然、議員提案条例でも出すんだよな?
>>20 向こうがどうこういう問題じゃなくてアルコール以外の物があるんだからそっち飲めよ
>一部の議員がグラスワイン
市政や街作りに何一つ役立ってないから行くだけ無駄だろww
そういう文化も含めて視察だろ
ちんまいことばっか言うなよ
市議や県議が視察に行って成果を得て帰ってきたことなど一度も無い。税金使った海外旅行は即刻禁止するべき。
スペインはオレンジジュースの国だから、生搾りオレンジジュース飲めばええやろ。オレンジを絞る機械がどこにでもある。
ワイン禁止じゃなくって視察禁止でしょ
ただの慰安旅行ジャン
低学歴の頭悪い議員を海外派遣しても得るものなんてないだろ。
修羅の国の議員なんて893みたいなもんなんだから水代わりに飲んでたんだろ。
そろそろこういうムダな海外視察は止めにしなきゃダメだろ
海外視察で生まれたものはあるのか?
あるならば、それは有益だったのか?
ちゃんとそこまで精査しないと、ただのムダ観光になる
現地の習慣だろ(笑)むかしはメシ食ったらそのままシェスタって昼寝が4時間だ。
その国の文化だしあえて禁止にする事もあるまい
逆に飲酒を禁止するイスラムの国でわざわざ外国人向けの店に入って飲酒してたらダメだけどさ
>>23 酔っぱらって視察がまともに出来るならいいのかもね
まぁもともと観光旅行だからべろんべろんに酔っぱらっても問題ないけどw
先ずは海外視察を禁止しろよ
地方議員はクズばかりだな
>>29 確かにオレンジジュースがうまかった!スペイン
シゴトとして意味のある旅行ならワインでも何でも飲めばいいが…
そもそも、市議ごときが海外行っても無駄だろ。
こんな奴等に水も飲ませたくない。
こういうスレを見ると、問題の切り分けが出来ている派と出来てない派で、知性の壁を感じるわね
ワイン飲むぐらいはどうってことない
視察自体が無駄
北九州て昭和時代はドカチンの街で今は全部衰退して駆動会以外なにも無いとこやろ
今頃マスゴミは権力に逆らった自分△って自分に酔いしれてる
>>3 こっちが先だわな
視察後の報告書とか一度読んでみたいわ
大阪市民が水も飲むのも苦労してるのにいい気なもんだ
>>25 相手先の習慣や文化にふれるのも意味はあると思うけどな
泥酔しない程度、1杯だけなら視察団の範囲で許されると思う
ただこいつらは、遊び気分でいってると思います。
市議計8人が子育てなどの先進事例の視察のため、スペインとフィンランドを訪問。
8人もいらんやろ...
おっさん8人いかせて「なるほどー」とか仕事してるフリやらすより、若手職員にググって情報集めさせる方がまともな報告書書くんじゃね?
そもそも視察に意味あんのかって話
その前に福岡の治安を何とかしろ
>>1 視察に名を借りた議員の役得観光が多すぎて
こんなのどこの議会でも要らないけど
昼食にワインくらい当たり前だろ
アホかw
これって飲酒だけが問題じゃなかったような
視察の名目あるけど内容がほぼ全編が観光旅行のコース、申し訳ないくらいに視察みたいなのがあって、視察どこ行ったぐらいのお粗末ぶり
その上で昼食で酒まで飲んで観光旅行じゃん!って内容だったはず
昼食でワイン一杯くらい普通でしょ。相手国の文化を否定して視察の意味あるのか。
まぁ道楽の視察だと思うけど。酒の有無でってのはちがう
ニッカの余市工場でシングルモルトグラス1杯の俺様もアウトですか?
知ったかしてるやつが多いが、いくらスペインでも仕事中には飲まない
ヨーロッパだと昼にワインくらい飲むの普通じゃないの?
視察なら、その土地の風習に従うのもいいんじゃない?
>>1 北九州には在日朝鮮人が異常に多く、成人式は大荒れ。
そして、北九州は市長が民主党で、街中には岡田イオンが乱立。
街中は重苦しい雰囲気で、朝鮮ヤクザたちが我がもの顔でうろついてる。
まるで世紀末。終わってる。
欧州だとランチでグラスワイン程度はフツーだと思うが、
わけわからん「視察」で観光旅行っていうのは フツーでないと思う。
修羅の国民だけど、これくらいでギャーギャー言うのはアホ
日本文化の視察にやってきた外国人に日本式のもてなしをしたら
「そのもてなしは我が国ではしないのでNGです」って言われたら
おかしな連中だな〜って思うだろ
インターネットで色々調べられるしワザワザ現地行くわけはなんだ
講演会でも聞くの?慰安旅行なら自費で行けや
普通、出勤中の昼食でビールは飲まなよね。
ま、観光だろうけど。 全額返金が妥当。
>>71 その普通の視察が
ほとんど観光なんだけどねw
>>1 マジで視察1時間 、観光10時間とかだから笑えるよなw
税金で海外旅行最高だな
お前らって何も知らないくせに、スペインでランチにワインは普通ドヤッ、なのな
海外視察とか一切意味がない
即刻やめろ、本でも読んどけ
無駄に多い議員報酬もらっているんだから
視察くらい自費でいけよ
>>73 そりゃデスクでワイン片手に仕事はしないだろうが
昼飯で飲むのは普通だぞ
>>43 ヴァレンシアオレンジってやつだな。
そういえばオレンジ祭りってのも……!!
オレンジ祭りはイタリア、トマト祭りがスペインかよ。逆に覚えとった。
トマトっていかにもイタリアっぽいのに。
>>58 アメリカに視察に行って大麻吸って
韓国に行ってレイプして
インドに行ってカースト下位のゴミを殴り殺す
視察するのはいいけど
自らは日本の常識に従って行動しようね?
市議が海外視察とか具体的な目的があって、それをどう市政に反映するのか、どう反映したのか
これらを全て記載、公開して半額補助。成果があった場合に残額補助くらいにしてほしいわ
向こうは日本じゃねーんだから
レモン炭酸水か、薄い白ワインか
どっちか選べるところなら、炭酸水を選んだかもしれんけど
普通は店のお薦めがそのまま出てくるわな
>>80 新幹線に乗ってみ
あきらかに出張のサラリーマンが昼からビール飲んでるから
ワイン飲むのはいいんだが
そもそもこの視察が必要あんのかって方を問題にした方がいいんじゃないか?
マジでなんの視察なの?
>>75 民主党のキタハシが市長になってからというもの、北九州市の街中はイオンだらけになってしまったわ・・
>>25 向こうの人は仕事中の休憩の昼食どうしてんの?
>>38 1杯でそれはない
>>20 >
>あちらでは仕事の日でも昼食でワイン飲むのは当たり前
農家ならともかく、仕事中の昼食でワインは無いわ
二週間仕事でバルセロナに行っていたけどね
無駄な視察に金使うなら、県内のロケランや手榴弾の取り締まりに予算割くべき
>>69 視察内容はTV局の取材分しかわからんのだが、いったいどうやって調べたんだ?
>>89 言い切ってるが、スペインではたらいたことあるの?
で自民議員ならまぁしょうがないけど
公明議員なら面白い
向こうの国じゃ問題ないんだろ?
文句言ってるヤツは飲食店で肉食ってるイスラム圏出身者をわざわざ撮影して
「こいつ隠れて日本で肉食ってますよ?」って本国にチクるんだな?
https://ssl.city.kitakyushu.lg.jp/sigikai/menu11_00035.html 海外視察報告書を掲載してないじゃないか、一件もないとはどういう事だ?
「この程度の事なら行くまでもないだろ。」という批判をかわす為に隠してるのか?
仕事中に酒飲むのはアホだし、そもそも正当な理由のない視察自体がほぼ観光だろ
やめちまえ
>>95 市議なんだkら市民に聞けばいいじゃん。仕事中に酒のんで妥当かどうか。
妥当じゃなかったら首で。
確かに昼食にワインのいっぱいくらいというのはある
しかしな
そもそも福岡ごときが海外視察とか、
全無駄だだろ
痴呆が海外視察w 許しているのが問題
飲酒運転 轢逃げ いい訳 ウソ 自殺するべき
本当にダメだと言うなら、有権者が説明求めた上で次の選挙で票入れないなりリコールしたら良いのに、大体そうならないから許したも同然なんだけどな。
>>99 バルセロナは古式ゆかしいフェニキア人の末裔なので
その他大勢のスペカス共とは違うぞ
だから独立運動とかしちゃう訳で
市議 < 仕事中に酒は飲んでません!! 観光です!!
スペイン「ささ、ワインをどうぞ」
日本「下級国民がうるさいので無理ww」
別に昼飯にワイン一杯ぐらいでガタガタ言わんけど
そもそも市議程度が海外視察行く必要がないよね
イメージだけの薄っぺらい知識で、スペインは昼間から飲むのが普通、だってさw
>>121 だよな。 北九州では、みんな昼食に飲んでる。
公務員も飲んでるよね?たぶん。
>>101 報道特集だったかな
北九州市議会の視察旅行が惨いって情報提供受けて、ディレクターがその視察旅行の全行程を追っかけて隠し撮り
その時にオープンテラスのオシャレな高級レストランで頼んで飲んでいるのが確認されたのがワイン
他にもビールとかも頼んでいたとディレクター証言
>>60 ネブツモンは仏教徒でないから、戒律関係ない
市議会にビールサーバを置いてるんじゃね?
休憩中の生ビールは旨い!!
>>116 ないよ。
普通とか言い切ってるのであるのかと。普通の根拠を知りたかった
渡航前に、視察の狙い、国内での
事前調査結果等にかんしてのレポート作成
およびネット公開。
視察終了後には
現地調査レポートをネットで公開。
で、それらをもとに、ネットで質問を受け付ける形で
2時間の質疑応答。
これくらいきちんとやらないと無意味だよな。
まともなレポート作成もできないやつは
議員を務めるだけの知的能力がないってことだから
どんどん淘汰すればいい。
逆に、昼からワインを飲んでも、実のあるレポートを
作成し、質疑応答もこなせ、政策に落とし込むことが
できる人間なら全く問題ない。
視察=税金での海外旅行なんだからワインくらい飲むし、なんなら税金でお土産も買う
悔しかったらお前らも公務員になって視察すればいい
反発してるヤツって、スペインという「そこそこ身近でオシャレなイメージの国」だからだろ?
アフリカや中南米の「遠い未開の国」でワイン飲んでたら何も言わないくせに。
昼食に一杯ぐらいワイン飲むのは構わないが、
そもそも集団での視察が要らんだろw
>>132 悔しかったら、選挙で投票するな。リーコールしろ。
だよね。
で、どこの政党?
市議とか県議とかいらんよなあ
あいつらなんのために存在すんの
害悪でしかないだろ
>>132 そんなレイパーが悔しかったらレイプすれば良いみないな話されても
>>131 この視察旅行の議員の報告書ってのも番組で晒されてたけど、全員名前以外一言一句同じコピペだった
スペインだから気に入らないんだろ?
フランスやイタリアでも文句言うんだろ?
モルディブやソマリアや南アフリカだったら、気にも留めないだろ。
たかだか市議ごときが海外に行く必要ない
Skypeで十分や
平成 30年度北九州市議会議員海外視
察団
スペイン(マドリード、バルセロナ)、フィンランド(ヘルシンキ)
佐々木健五議員
奥村祥子議員
村上幸一議員
田中元議員
渡辺徹議員
木畑広宣議員
森本由美議員
浜口恒博議員
海外の先進事例を視察することにより、議員の市政発展のための新たな施策の調査研究に寄与することを目的とする。
視察テーマ:「環境施策」、「子育て・教育」、「福祉・高齢社会対
策」、「都市基盤・国際物流拠点の整備」、「文化・スポーツの振興」等
8時 朝食
11時 スペイン庁舎視察
12時 昼食
15時 現地直売所視察 自由行動
19時 懇親会
どうせこんなテンプレ観光だろ
どうせスペインというだけで、
「美女のダンスを手拍子しながら鑑賞してワイン飲んでる風景」を勝手に脳内に作り上げてるんだろ?
>>138 同じ人が書いたんじゃね? 秘書とか、同行した公務員とか。
観光旅行の添乗員も公費かな?
まぁそもそも視察と言う名の税金使った観光旅行だからな
禁止するならそっちだな
>>3 同意
国内の参考にしたい行政支援などを視察するならわかるけど
市議レベルでは海外まで見に行く必要ないでしょ
日本でも展示会いきゃ普通にみんな昼食にビール飲んでるぞ。
スペインは一日5食だぞ
Desayunno(デサジューノ):朝食
Almuerzo(アルムエルソ):朝食と昼食の間にとる軽食
Comida(コミダ):昼食
Merienda(メリエンダ):昼食と夕食の間にとる軽食
Cena(セナ):夕食
この中でコミダが一番ガッツり喰う飯で酒も飲む
その後にSiesta(シエスタ):昼寝をする
昼食時のワインぐらい細かいこと言うなよ。
ロンドンじゃビール飲むし、日本でも昭和の時はランチでビール飲んでたわ。
視察って慰安旅行だろう
慰安旅行でワインくらいで文句言うなよ
ああ、自由民主党か。次の選挙が楽しみだね。
忘れないよに、メモメモ。
>>150 日本の古い風習を続ける役所に
「欧米では〜」「海外を見習え〜」とか言うクセに
視察行ったら怒るっておかしね?
食事でのワインとか許容範囲だろ
必要以上の監視で色々おかしい
「スペイン」っていうオサレでナウいワードに反応してるだけだろ?
これが「イギリスに次ぐEU脱退が懸念される、トルコリラ暴落の煽りを受けているEUの問題国」だったらOKなんだろ?
酒飲んでも飲まなくてもどうせ視察とかはしてないんだが、税金から金出すな
私費で行って私費で飲み食いしろ
>>7 これ
レポートは100枚くらい必要
次世代の行政システムについて論じるべき
甘えは許さん
それが出来ないなら海外行く必要は無い
無能が海外へ行っても何も持ち帰らない
>>138 個々の議員が違う内容の報告書だと、どこぞから突っ込まれるらしい
>>69 地域活性化とかで観光の勉強なら必要だけどな
でも、きれいな風景とか歴史的建造物見ておくのは
必要なんじゃね?
日本人ってすぐ風景汚くするし
>>138 これ大問題だよな
ワイン飲むより報告書の中身が大事だ
嫁がスペイン人だけれども、漁師とかならともかく、ホワイトカラーが昼間からワイン飲んだら普通にクビになるわ
そのへんの感覚は日本と変わらん、失業率高くて変わりはいくらでもいるもの状態だし
つーかむしろ日本の方が酒には緩いぐらい
>>165 こういう奴、上司に持ちたくねえ。
大卒をいびりそうだもの。
言葉も分からない馬鹿な市議会議員が海外視察して何の役に立つのか?
現地大使館領事館員も本来の仕事ができない。マイナスしかない。
慰安旅行だと宣言して自費で行け!
地元の選挙民に聞けばいいじゃん。 政党と名前も出して。
税金使った視察の仕事中に酒を飲んでたけどイイの?
>>159 相手の立ち位置を勝手に決めつけて批判するキチガイですね
>>159 どれだけ視察に行っても結果となって現れたことがないもん
>>159 じゃ聞くが、スペインの地方行政の先進的部分ってどこよ?
税金じゃなくて議員報酬から出させればいいんじゃないの
>>138 まともに視察レポートを書く能力もないんだな
市議って、頭悪い人多いのかもね
>>145 だって言ってた
総勢20人ぐらいで費用1千万近く全部公費(自腹ゼロ)とか
むこうじゃワインなんて水代わりみたいなもんだろ
こんなくだらない制約つけたら地場産業で
酒造っているところに視察いけなくなるよ
アルコールはだめだろ
普段から飲んでなければよいのだが
>>1 市議レベルが海外視察とかいらんだろ
布団屋のオヤジとかだぞ
日本では参考事例が無いから海外から学ぶのはしょうがない。
市議は市民を代表して視察に行き、条例とかつくるさんこうにするんだろう。
ワインは、先方が奨めてきたのを断ったら失礼だわな。
ワインがかわいそうなんで、ワインを理由に叩かないでください。叩けば埃なんていくらでも出るでしょ
過去は消せないし
観光旅行だと言っちまって返金すれば
>>180 横山緑が市議会議員になれるレベルだからな
馬鹿の集団だろ
欧州では水よりワインの方が、安かったりするらしいが
市議が欧州視察する意味があるのかね
次からは、視察中のお小遣い帳を提出するようにすればいい。
まあ、ワイン→オレンジジュースとか、書きそうだけど。
バナナはオヤツですか?
>>178 窓口に長蛇の列ができてても職員が平気で携帯でおしゃべりしてるところとか
>>185 予算化されてるから観光に行ってるだけ
有権者が騒げば来年からなくなるよw
>>190 でも、ゆとり教育世代もまともにレポート書けない
バカはすごく多いけどな
>>138 同じ場所に行って同じものを見たんだから同じ内容になっても何もおかしくないだろww
海外勤務数年
全ての国でランチビール飲んでた。
帰国後も良い顧客となら個室予約しビール。
口臭だけは消すこと。
>>171 言っておくけど酔いつぶれるほど飲まないからな
あくまで食前酒レベル
市会議員の視察ごときにテレビ局がついてくのか
こっちのほうが不要だろ
>市議計8人が子育てなどの先進事例の視察
ワイン一杯程度で文句言われる殺伐とした国では、そりゃあ子供は増えんよ。
国公立大学勤務で交通費出してもらって学会行って昼間にビール飲むのもアウトかなあ
現地の風習をなぞってるだけだから問題ないだろ?
体験しないんじゃ何しいったかわからんよ
>>200 意味はあるよ
視察がなかったらサル山の大将のまま何の進歩もないからな
海外でハニトラに引っかかってこそ一人前の議員として認められる
向こうの文化を視察すんだからそのくらいはいいじゃんか
でも市議が海外の文化を視察する必要性は分からんけど
スペイン視察の成果。
市役所の食堂にビールサーバを置いて、昼食で公務員に生ビールを提供。
スペインでは普通です。笑
日本食に日本茶が出てくるのと同様に
ハンバーガーにコーラーが出てくるのと同様に
ヨーロッパの食事でワインが出てくるのは当然
まああえて断る事も出来るけど
文化としてはそれが普通なんだよ
別にいいじゃんそれぐらい。痴漢や買春じゃねーんだから。なんでも叩いてんじゃねーよクソが
いや、別にええやろ、これくらい
それよりも視察とやらが具体的にどう役に立つのか
ペッラペラのコピペレポート出して終わり
こっちを追求しろ、ぼけ
海外を視察しまくってこの糞汚い景観を作ったのなら
視察自体不要
スペインで昼食ならワインが出るのは当然
あちらの文化を尊重しないのか?
>>206 育児の視察だぞ
スペインの風習の習得って学生かよ
ってか、ただの観光旅行だろ、それ
スペイン行って昼食でワイン飲まないのは、
日本来てお茶飲まないようなもんだろ。
無理がありすぎる。
スペインは水が高いんだよ
デフォルトでワインが出てきたんだろう
より高価なものを俺の飲み分として出せとか言えないだろ
>>2 えっ?
市議ってスペイン人なの?
君は海外に行ったらその国の人間になっちゃうわけなの?
仕事なのに
日本人としての振る舞いはしないわけなんだ
あっ!
在の方でしたか、すまんすまんwww
>>220 スペインの議員は、いつも酒を酔っ払ってるのか?
スゲーな。
ワインを飲むのは構わんが刺殺なんかヤメレ
税金の無駄使いそのもの恥を知れ
数ヶ月か数年前か忘れたけど
フジテレビが地方議員のお遊び海外視察に突撃取材して困らせてたのに
まだ自分たちだけは対象じゃないと思ってるアホがいたか
>>220 スペインでお茶飲んだら批判されるの?アホすぎ
スペインの市議が日本に視察に来て、昼食に茶を飲んだら怪しからんと地元で袋叩き。
一応公務中やからね
区役所に行って受付のねーちゃんが缶ビール飲みながら仕事してたら嫌だろ
>>198 一言一句同じだけどなw
あ、それと日程表にはあったけど実際はスルーした視察場所のレポートも全員揃って入ってたんだ
何ヶ所か視察する行程だったのに実際は役所で向こうの職員と写真撮るだけだったとか
>>185 私の曾祖父、町議レベルだ欧州行ってたけど
雇用の確保のために乳製品の加工場を誘致する
という目的があったしだいぶ私財を投じて
株主にもなったりしてたけどね。
>>192 スペインでは朝食でオレンジジュース飲むけどな
>>220 日本にきてもイスラム教徒は豚を食べないだろ
>>232 食事中は休憩時間じゃねーの?
受付の仕事中なら飯喰うのもアウトだよ
そりゃ市長が勤務中に賭け麻雀するような土地がある県だからな
実際にスペインまで行ってるだけマシだろ
行ったように装って金だけ取られることもあるんだし
スペイン視察の成果に反映しないとな。
市役所の食堂や休憩室にビールを置くくらいいいだろ。
休憩中の一杯、ウメー
キャリア官僚が遊びに行っても同じくらい無意味
役立たないBRTLRTの押しつけや法人税だけ切り下げ
「決して謝らない」前提で10年以上動くから始末に負えない
税金で観光旅行に行けるんだから
昼に酒禁止されたぐらいでグチグチ言うな
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/448113/ 6月25日と27日、スペインのマドリード、バルセロナの昼食で全員にワインが提供され、一部が1杯程度を飲んだという。
飲酒した議員は「リラックスして口にした。公務中なので慎むべきだった」と話している。
両日とも飲酒後も観光地視察を続け、飲酒代は議員が自己負担したとしている。
>>172 おう、国立大学院卒で悪かったな
そもそも行政というのは地域の長だ
無能な長が治世とは言語道断だ
首長やそれを補佐する議会が誰でも務まるものとでも思ってんのか?
>>14 市会議員程度が行く必要はないよね。完全に税金の無駄
フランスとかスペインの田舎の食堂とか行くと、普通にランチタイムは
ハウスワインがテーブルの上に乗ってて、水代わりのフリーだけどなぁ
俺酒飲めないから水頼むとかえって金取られるw
>>232 なんでこのスレは仕事と昼食の時間を一緒に考えるやつばっかなの
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180907-OYT1T50154.html 6月25日と27日、スペインのマドリードとバルセロナでの昼食でワインが出され、議員の一部がグラス1杯程度飲んだという。
読売新聞の取材に対し、飲酒した議員は「スペインの習慣と思い、口をつけた。気が緩んでいたと言われても仕方ない」と釈明した。
飲酒後も視察は続き、25日はプラド美術館、27日はサグラダ・ファミリア大聖堂を見て回ったという。
横浜の超絶劣化コピーが福岡で川崎のゴミ部分を濃縮したのが北九州ってことで合ってる?
>>3 どっちかつうとコレ
逆に意味ある海外視察なら
ランチにグラスワインくらい構わん
後、欧州ならランチに酒ぐらいって反論、帰国後にディレクターに凸された議員も言ってたよw
そのディレクター半ギレで
「その店でその時間、アルコールを頼んだのはあなた達だけなんです!店にも確認取りましたしこのカメラでも全て撮影してます!周りの人が水飲んでるのすら見てないで何を視察して来たんです!?」
って聞き返してたw
で、議員逃亡してたw
>>236 敬虔な奴はな
日本の坊さんだって仏教徒なのに肉喰うジャン
>>3 徹底的に規則で締め上げて行きにくくするのが一番だよな。
・エコノミー、格安チケット
・ホテルは1泊5000円まで
・食事は1食2000円まで
・日当ゼロ
・空港までの交通費は自腹
・帰国と同時に報告書提出
>>2 馬鹿丸出し
じゃあお前は韓国行ったらウンコ食えよ
それが普通なんだからな!
>>1-3 世界の酒場(NHK)じゃ、役所とか郵便局員が昼間っから乾杯してたぞw!
霞ヶ関の組織的構造を知るのに
東京観光に何日か行ったって無駄だとは思わんか?
スペインに何しに行った
>>201 というか食前酒と食後ぐらいはわりと嗜みだよなぁ
日本でもたまーにランチでビール飲む先輩おったし
業務に差し支えない・運転しないなら構わんわ
>>259 > 飲酒後も視察は続き、25日はプラド美術館、27日はサグラダ・ファミリア大聖堂を見て回ったという。
>>255 海外で安ホテルに泊まったら、かえって高くつく
海外視察は希望者が毎月給料から天引きの積み立てで行くようにすればいい
>>259 番組では観光旅行、それも旅行会社のパッケージツアーなら10分の1の費用で行けるような観光旅行を10倍の費用を公費使って行ってるって結論出してた
>>1 招待なら官費使うし自重しろと思うが
余計な事閃いたピコーン!でそっち逝ったなら有給と自費で好きにしろ
>>241 昼食時に呑んで真っ赤な顔で酒臭い息しながら仕事しちゃダメだろ
視察ってどうなんかねえ
正直、無駄としか思えない
観光と言い直した方がいいんじゃ
出されたワインに口をつけないなんて失礼だけどな
飲まない理由聞かれるだろうし、説明したら日本人はlocoだって言われるだろう
>>267 同じレストランでランチしてた現地の人は全員水だったらしいけどね
>>253 むしろこのディレクターが異常だな
日本に視察旅行に来た外国議員が昼食で日本酒一杯飲んで
それに動向してきた地元マスゴミが
他の客は飲んでるか?全て撮影させてくれとか言い出したら
俺が店主なら他の客に迷惑になるから追い出すけどな
>>270 レストランで議員たちだけのランチで、わざわざ議員が頼んで飲んでる
そもそも観光ばかりで現地の役所の人達とは正味5分ぐらいしか一緒に居なかった
現地視察なら貧民街の治安の悪いところで家族を連れて宿泊、飲食して
危険も含めて肌で体験してくるべき
それだと学ぶもの、得るものも多いはず
視察のあとは報告書だせよ
税金で海外視察してんだからなにか成果だせよ
ワインどうこうより
視察が遊びだから。
ちゃんとレポートなんて提出しないだろ?
>>273 番組見てたけど、テラス席のど真ん中でワイワイ酒飲んで騒いでいて現地の人たちが「何だこの外国人?」みたいな怪訝な顔してたからな
まあ、取材記者だしそのぐらいして当たり前だろ
>>273 でもお前は店主じゃないからなんの口出しの権利もない
>>3 これ
報告書も前任市議のコピペ
まったく意味のないただの観光旅行
まぁ、一杯くらいが止まらないバカ議員も居るからね
だったら初めから全く飲ませない方が良い
現地人は高い水を贅沢に飲んでるのに
議員は税金節約のために安いワインで我慢したんだね
先進事例の調査とか行っても、いいところだけ見せられて終わりだろ
こういう視察とかただの観光になってるし、税金の無駄遣い過ぎる
わざわざワイン一杯飲んでるのを盗撮するために視察監視に行ったんか偽善マスゴミが
くだらなさすぎるわ
スペインに視察www腹いてぇwww
スペインの地方議員の給料も参考にしたらどうや?
食事代、交通費で年間数万程度だぞwww
>>283 >議員が国内外を視察する際、日中は飲酒を禁止することにした。
夜中に地鎮祭やるの?
無駄な視察に行ってることが問題なのにスペインで昼休みに酒を飲むことが問題みたいに
扱われてるのが腹立つ
スペインの昼休み、何時間あると思ってんだ
物見遊山の旅なんだからワインの一杯や二杯問題ないだろう( ´艸`)
>>291 視察という名の、観光旅行の取材だろうな。
酒はほんの一部で、視察そのものを問題視している。
>>290 いや、まだ見てたらねw
視察の行程に入ってたけど行ってないからこの議員たち
その代わり土産物屋とかブランドショップとかの時間が倍以上伸びてる
ワイン(vino)とかシドラ(sidra)とか、仕事の途中、昼から飲んでもええんやで。
たかがワインごときでうるさいわ。
だが、視察はいらん。
>>1 スペインだと当たり前な感じだし、失礼にならないのかな
公務員待遇の立場で許される行為ではないと思います。
大した経験も学歴(失礼)も持たれていない県議・市議(一部の国の議員さん)を税金で遊ばせているだけだと。
税金で香港のお土産をいただいた時はドン引きしました。
公務中だけじゃなく議員の任期中はずっと飲酒を禁止するぐらいでいい
それぐらいの覚悟がない奴に議員なんてやらせてはいけない
議員視察の実態。 観光旅行を取材して何が悪いんだろ?
税金の使わ方を、選挙民の皆さんに知らせて不都合でも?
>>247 行政は地域の長では無いし、議会は行政の補佐でも無いぞ。
>>303 高級レストランのテラス席で、周りの現地人が水飲んでランチしてる中でワイン片手に大騒ぎして、顰蹙は買ってた
>>303 失礼だからと日本で豚を食べるイスラム教徒がいるか?
スペインっていっても場所によって違うと思うけど
一般的にはワインより水の方が高い
水の方が1.5倍ぐらい高いイメージ
水道水は飲めなくはないが
硬水だから腹壊す可能性もあるので避けた方がいい
なんで一般市民ごときが市議のやることに文句言えるの?
>>309 恥さらしだよね
国内でも国外でも禁止は当然
むしろ今までそうでなかったのがおかしい
視察不要とか
世間知らずな井の中の蛙、的な考え方だよなw
害務省も無くしてしまえばいいw
>>291 給料貰って旅行するような馬鹿を見張るためだ
>>224 海外のホテルに泊まって湯船の外で身体洗ってそうだなw
>>306 都合が悪いんだろうないろいろとw
でもこんなの全国の市議町議クラスの奴らがやってる
お土産代も税金で視察の報告書もコピーとか
あるいは2、3行感想書いて出すだけ
ホント税金の無駄
>>313 番組でも「日本の恥晒しに行ってるだけですね、この人たち」って報道特集としちゃキツいコメントしてた
これは酒の話はほんの一部で、そもそも観光旅行のような視察が必要なのか?
って話だろう。 仕事中に酒のむな。とかズレてる。
地方議員のブログ等、見てくださいよ。
小学生並みの知能だから。
地方のの衰退の大要因
>>317 当然、ばれたらとんでもないことになるけどな
議員も、その覚悟でやればいいし、ばれたのだから申し開きの余地なし
欧州には食前酒や食後酒の文化もあるし
何でもかんでも禁止するのはいかがなものか
ヨーロッパ人が昼間っから平気で酒盛りできるのは遺伝子的にそもそも酔いにくいからだから
すぐに酔っぱらう日本人が真似するようなことじゃない
市議会のバカ議員が子育て視察のためにわざわざ
バルセロナ?ワインとかどーでもいいけど、
この税金の無駄遣いの方をどうにかしろよwww
自治体はこのての海外や国内視察を概要を公表し、実際に役立てた事例を知らしめるべき。10回やっても何の役にも立たないとかならやる意味が無いし。
擁護をする気はないけどスペインのランチセットはワインついてくるぞ
それよかちゃんと現地の人と同じように昼寝しろ
テレビに映っているのが一杯と言う事で、実際はもっと飲んでいるだろ。
スペインの昼食でワインは、殆どお茶の感覚じゃないの
アルコール耐性が高い現地人と同じ感覚で飲むから駄目なんだろ
>>307 247は恥ずかしいなw
院卒とか誇るほどのことじゃないしなw
>>327 それが義務付けられているわけじゃなく他の選択肢があるのだから
日本人がそれに従う必要はない
同性婚が認められている国に視察に行って同性婚してくる必要がないのと一緒
市議も県議もいらない
完全な給料泥棒
国会議員も今の半分で十分
とっとと改革しろよ
地元の料理を食す時に、料理に合った酒を選んで貰って飲むことで
より理解が深まると思うのだが、密告厨はどこにでもいるな
サイゼリア行ったらパスタにワイン頼むか?
頼まねえだろ、バカが
>>340 日本に帰って来ていいしランチに酒飲んでいいよ
なんで駄目なの?
ヨーロッパの市議も、視察名目で観光旅行にいってる。
みたいな話か?
酒はほんの少し、本題は、そもそも視察が必要だったのか?
それって観光旅行だろ。という話。
どうせ官費の観光旅行だろ。旅行会社がセットしてくれて報告書作成つきなんでない?
むしろ別に批判すべきところがあると思うんだけど
昼食のワインぐらいで批判してる場合か?
まあここまで騒がれて世間に禁止が周知されたんだ
これからやる議員は議員辞職を覚悟の上で飲むがいい
フランスイタリアで仕事したけどビジネスマンは飲まないぞ
地方の人は知らんが
昼食にワインは当たり前だろ?
酒飲まないおれでも常識だと思うよ
>>349 〜ぐらいで
なんて言い出すから線引きが難しくなる
税金で視察に行ってそこでワインとか自覚なさすぎだろ
>>344 運転してなきゃ頼むけど?
むしろ頼まない理由を知りたいわ
>>347 なんでランチにワイン飲んじゃあかんの
スペインに視察だろ
飲まない方が不自然だが
>>3 予算使いきりたいだけだからね
クソ田舎議員、アホ都議ほど行く
しかし逆に日本人団体ぞろぞろで全員水だったら笑いものだよ
全国の市議、町議の海外視察なんてただの観光やからなあれ
止めさせろ
>>357 仕事中の昼休みにワイン頼まねえだろバカ
公務出張であろうがスペインの昼食でワインには全く問題無し。
食前のシェリー、食後のリキュールやコニャックを飲んでいたとしても問題無し。
今後も堂々と飲め。
チクリ野郎にいちいち反応すべきじゃない。
向こうは水よりもワインを飲む国だと言うからその文化、向こうの良いものを知ると言うのはいいことだと思うのだが
文句つける奴はよほど余裕がない哀れな奴なようだ
こいつらが視察と称して現地に行って見聞きする程度の情報は行かずとも得られる
スペイン行ってワイン飲まないなら何を視察するんだよ
>>349 節度を守るならいいんだけど、どうせハメ外す奴がでてくるから。
税金で行ってビール飲んでどうでもいい報告書でつまみあげられた香川だかの議員と同じじゃん。
政治活動費だって使い切らなければ返すんだろ?
こんな事はみんな安倍政権が悪い見本になってんじゃん。
>>343 同性婚の視察でホモのセックスを実地体験してこい
理解が深まるぞ
視察の報告書を提出させると、みんな同じ内容でカンニングがバレバレなんだよな。
>>369 スペインワインくらい日本でも飲めるだろ
ただの税金使った無駄旅行
自費で行け
公費での旅行は全面的に禁止しろ
ワインなんて料理につかってるやん
それどうすんだよじゃあ
スペインの文化を学びに行ったんだから地元民と同じ物を頼むわな
何か問題あるか?
店員にメニュー頼んでワインは何にする?なんて聴かれて断らないだろ?
>自民、公明、ハートフル北九州の3会派
自民公明会派だから叩いてるんだろ
野党議員が飲んでても叩かない
批判してるやつはワイン=贅沢みたいに考えてるんだろ
ダサいわ
ええと、子牛の赤ワイン煮をワイン抜きでお願いします
>>343 >>1によると「子育てなどの先進事例の視察」なの。酒を飲んだらどう理解が深まるか論じてくれるかね?
>>365 むしろ悪いものを体験してくることが必要
貧民街でホモに囲まれて犯された経験はその後の政治に役立つだろう
それもちゃんと体験してきたのならワインも体験として許してやろう
>>380 レストランに居た現地の人達ってのか、この議員以外の人達はアルコールを頼んでない
で、ディレクターに「周りの人達も見てないで何が視察ですか!?」って突っ込まれてたよ、その議員
凄え、仕事中は飲むな派はひとりしかいないんだな
ラインの流れ作業しかできない底辺労働者なんだろうな
出されたものは食べるてのは人間としての最低限の礼儀だと思うがなあ
なんと余裕がないやつの多いこと多いこと
>>343 食文化の交流目的ならそれも有りな場合もあるだろうけどね。
そもそもレストランでランチなんぞしなくていいよ。
育児関係の視察なんだろ。
外人の育児の視察を市議がして何の役に立つのか謎だ。
スペイン人と気質も体質も風習も何も似てないだろうに。
議員はまず就任したら福祉施設でボランティアをさせよう
その後は高速道路沿いの草むしり、それらを1年間やって
自分達が公僕であると意識できるまでとことん教育せねばならない
>>52 俺もそう思うわ
視察が有意義なら酒飲んでもいいよ
>>394 子育て支援の視察でワイン出されるのか?
>>389 ホモに犯された経験が政治の役に立つか?
LGBTとか叫ぶ世の中で?
まあ、これからは昼食で飲めば議員辞職
問題なし
飲酒運転と同じ扱いでいい
朝日社員がワインを飲んでいたら
抗議
打倒馬鹿朝鮮新聞
1週間海外視察して秘書に適当に書かせた感想文2・3枚で済ますからな
こいつらまじで要らん
>>377 たしかに市議ごときには視察そのものが要らないかもね
書きこみは、実態を分かっている方ばかりでは ないですし、情報操作の方が多いかも。
仕事なんて口ばかりでなんもしてないし。
ホント話したら知能低い。
くだらねーーーーーーーーーーーーーーー
朝鮮朝日
ワインを飲んだと大騒ぎするくせに
共産党のサドル射精 小川のわいせつ隠蔽
つぶせ
これがだめなら、国賓の歓迎昼食会やサミットのランチでも酒飲んだら駄目になるだろ
マスゴミはバカか
要望したりレストランで頼んだって言うんならまだわかるが
懇親会みたいな場で出された物を手に取ったなら騒ぐまで行くかなと思ってしまう
だいたい朝日新聞ごときに難癖つけられた時点で議員としての資質に欠ける。
議員が飲んでいるのを見逃した議員も議員辞職にすればいい
昼休みの飲酒は連帯責任
どんどん規則化していくべき
市議の海外視察が市の政策に役立っているのかどうかの検証って誰がしてるんだろう?
サントリー
ニッカ
麒麟
スポンサー撤退ねがいます
>>356 だから昼食のワインの何が問題なの?
海外視察でその地の風習に従う事の何が問題なの?
>>418 定期的に選挙しとる
問題おこせば辞職も多いし
>>422 酔って仕事ができると言うなら堂々と日本でもそうしろよバカ
>>422 その地の風習では無かったから問題なんでしょ
地中海料理なんてワイン飲みながら食わなきゃ食事の味は半減だろ、馬鹿か
>>427 日本と文化が違うじゃん
馬鹿じゃないの?
>>422 まあ、その高級レストランで周りの客が誰も頼んで無いアルコール頼んで飲んで、周りの客が「何この下品な外国人?」みたいな顔で睨むような状態じゃなきゃな
>>409 これは欧州出張中の昼食でのワインの可否という問題のスレ。
議員出張が必要なものかどうかいう、関係の無い話をしているお前のほうが知能が低いけど。
郷に入れば郷に従えって言葉がだな
スペインの文化なら視察に行ってるんだから受け入れるべき
水が悪くて代わりにワインがデフォルトだから、仕方ないじゃねーのか?
水の方が高いぞ
こういうのろくな報告ないだろ、何のフィードバックも無い
ただの旅行だわな
アジア大会の買春もそうだけど金貰って海外行って羽目外すなよカスが
公務中の飲酒がだめなら、訪中して日中首脳会談で
周恩来と乾杯した田中角栄の写真を載せた新聞はどうなんだ
>>91 日本の常識が海外では非常識かもしれないし違法かもしれないし危険かもしれないんだが。
>>224 郷に入っては郷に従え、っていうのは、日本のことわざなんだけど
観光旅行で金を落とすなら、地元を観光して金を使えよ。
子育て支援の研修で、ランチにワインが必要なんて聞いたことがねえぞ
仕事終わってから飲め、ゴミが
>>436 「昼間からワインを飲むのがスペインらしさ」と言う間違いを正さなくて良いの?
>>1 あっちじゃワインなんて水がわりというのに
わざわざ断ってミネラルウォーター要求するのかよ
グラス一杯に目くじら立てて馬鹿馬鹿しい
>>3 報告書って見れるんじゃないの?
小学生の校外学習の感想文みたいなやつだろ。
地中海料理におけるワインは日本料理における醤油みたいなもんだろ
醤油だってアルコール入ってるんだぞ
寿司食うときに醤油使うなっていうのか馬鹿w
去年までドイツ住んでた。
南欧やギリシャ辺りだと、学会の昼食ケータリングでさえテーブルワインぐらいは出る。
このスレでも書かれまくってると思うが、西洋人はそれぐらいじゃ酔っ払わないから。
日本人が真似すると酔っ払いになって醜態晒したりするので要注意だが、口付けるぐらいはするのが礼儀だろな。
>>1 市議会ごときが海外視察行く意味がわからん
ネットで調べとけ!
現地の習慣や一杯や二杯ということ以前に
あくまでも税金で行ってる視察旅行だから
議員たるもの自覚をもって一線を引けということだろ
>計8人が子育てなどの先進事例の視察のため
昼間から酔っ払って冷静な子育ての視察ができると思ってんのかよバカ
あたかもヨーロッパの人々が水のかわりにワイン飲んでるとか
ホラッチョ決め込んでるのはなんなんだ?
普通に水飲んでるよwww
地方議員が海外に行くときってたいていただの観光やで。税金の無駄遣い。
>>435 この番組見てた人間としちゃ、無駄な視察旅行って問題提議した報道で、その中の1エピソードだった「現地人も飲んでない昼ワインを頼んでどんちゃん騒ぎ」の部分だけを取り上げるって北九州市の方がおかしいと思うけどな
一千万円ほど掛けて視察先ほとんど行かずに観光旅行とショッピングだけだったって実態の方がよっぽど問題
まるで、覚せい剤で逮捕されたのにパンツ履かないって反省した勝新太郎みたいだなと
LGBTは日本は遅れてる欧米を見習え!とか言うクセに
昼食のワインは何で見習わないんだ?
ダブスタも大概にしろよ
フランスとかワインオッケだからな
ようまで飲んじゃダメだけど
それより日本は郷に入っては郷に従えじゃないんか?
>>462 遺伝的に強いからなぁ
アジア人は弱い
すぐ酔っちゃうから流石に無理
>>454 「周囲が誰も頼んでいないのに、日本の市議だけがワインを頼む」という状況と全然一致してないと思うんだけど…?
昼食でワインて欧州では一般的だろ。
マスゴミはなにイチイチ食いついてんだ?
フランスいってワインを飲んでこないとかだったら頭がおかしいと思うだろ?
>>91 ほう。
スペインで昼食にワインを飲むのが違法行為とは知らなかったよ。
>>444 それじゃ、ローマではローマ人のように振る舞えっていうのは
日本が発祥だったのか?それは知らなかったわ、勉強になった。
>>453 すまん、行政庁だった
行政機関のうち,行政主体の意思または判断を決定し,行政客体に対してこれを表示する権限をもつもの。
>>427 おれはサラリーマンだが、昼休みでも気が向けばグラスワインの1〜2杯は飲むよ。
海外業務の会社だから、外国人とのビジネスランチもあるし、そうでなくてもランチは休憩時間だから自分の勝手だ。
上司も問題にしないし、上司もそうやってる。
酒に弱くて午後の仕事に影響が出て困るやつは、飲まない。
そういうのは個人責任であって、仕事の結果で評価してればいいだけだろ。
お前はどこまで飼いならされてんだ?
水だけ飲むと硬度が高くて日本人腹壊すからビールかワイン飲んどけと言われたな。
水飲むなら日本から持ち込みだわ。
それか特注でお茶。
海外で腹壊したら目も当てられない事態になる。
>>463 >計8人が子育てなどの先進事例の視察のため
酒飲みながら子育てするのが先進事例か?
>>4 むしろ、生水が飲めないから、安全に飲める水分ってことで、ワインやビールの醸造が発達してる。
結果はどうだったの
有意義な視察かどうかが一番重要なことだろ
>>1 これはいいじゃん。昼間っから飲み屋に行ったとかじゃないんだから。
特にヨーロッパのイタリア、フランス、スペインとかだとレストランでも
昼間からワインが普通に出てくるよ。郷に入っては郷に従え、だよ。
九州みたいな、首都圏より朝鮮半島の方が近い田舎ではこういうのは
駄目なんだねwwww
>>472 飲まない方がいいよ
アホだけじゃん酒飲んで仕事するやつって
それは海外でも変わらんよ
酔わないように、でも腹壊さないように、ワインの水割りとかも勧められたな。
日本人にはあっちの水合わないんだよ。
もちろん人によるけど。
>>480 >計8人が子育てなどの先進事例の視察のため
ランチのワインが子育てになぜ必要なのかが大事
>>464 うん
まあ、視察すらやってないけどなw
予定表にあった視察先で本当に行ってたのは役所1箇所
それも向こうの職員と写真撮るだけってほぼアリバイ作りのもので、入って出てくるまで30分
ちなみにお土産もの屋とブランドショップには2時間以上滞在
「そこに北九州に役立つ何かがあるのだろうか?」ってナレーションで突っ込まれてた
>>472 仕事の結果で評価されるおまえも飼いならされてるやんw
>>475 こんなのネットと電話と、一人、多くて二人が視察にいけばいいだけ。
むしろ複数国の比較が重要だよな。
>>476 高いからなんなんだ?生きるのに必要なものだろwww
言ってる意味が分からんwww水道水は沸騰させるんだよwww >>477 日本人だって水道水そのまま飲まない人の方が多いだろう?
向こうも普通に飲めるんやぞ
自民公明の議員にまともなこと期待する方がどうかしてる
王様気取りでやりたい放題
>>461 出張が無駄な可能性は、大事な問題だから追及すればいい。
それと出張先のスペインで昼にワイン飲んだかどうかはまったく関係ない。
ワイン飲まなきゃそれでいいのか?
ワイン飲んでも、ちゃんと意義のある出張をしてればいいんじゃないのか?
昼間のワインは、ヨーロッパでは普通。
騒いでるのはヨーロッパに行ったことない連中。
だが、批判のポイントはこの議員たちが税金で観光旅行に行って来たこと。
3流大卒の市議レベルで海外視察など不要だろ。
あっちのこんな時の食事にアルコールふつうに出てくるよ?
>>479 行ってない視察先の報告がズラズラ並んだ報告書が出されてる
行った議員全員が一言一句、フォントすら同じコピーしただけだろって報告書が
公明みたいな、支持母体が宗教のいいとこはあんま常識はずれなことしないことだろ
昔は海外で日本人がよく腹こわして問題になった
水を飲んでなくても飲みのに入ってる氷が原因だったり
現地人は免疫があるから平気
海外で水飲むなってのは常識なんだけどな
俺がヨーロッパに行くときは初日シャワー浴びるといつも下痢になる
水か気候か知らんが
だから正露丸必須
>>22 慰安婦がいないニダwww 従軍慰安婦が欲しいニダ
もう一つ指摘
スペインの習慣では夕飯は夜遅く(夜中近くになる事も)から始めるので、レセプションを兼ねた軽い食事会は昼にやるのは良くある
>>28 議員だとどうだろなぁ
商工会議所レベルファイブだと、海外視察から、地元産業の発展に寄与した例はある。
オホーツクビールとか、ドイツ視察で「ドイツのビールうめぇっ!」が動機らしいww
>>480 昔の外国のイメージから抜け出せないのってまさに田舎者じゃないかな……
あまり締め付けを強化すると市議会員になる良い人材が集まらなくなって
結果的に市民サービスの低下につながるよ
「一部の議員が」
ちゃんとお断り出来てるのもいるからアウト
田舎の地方議員が、スペイン視察って最初から行楽気分で行ってるやん。
行くんなら、ルソン島みたいな南の島へ行って
戦没者の御霊を慰霊するくらいの事をやれよ。
うちの会社にも、40歳台以上の管理職や係長が行く、海外研修という名の、旅行がある。
1人一回限りとはいえ、あんなの無駄なんだけらやめて、その分を若手の給料に回して欲しいんだけど。
で、ランチにワイン飲んで酔っ払って、
子育ての先進事例の何が分かったのか?
でも税金でやる事ではないわ
税金でやることは国民へのアピール的なところがある
やるならツイッターとかHPで全部仕事終わりましたからスペインの風習に合わせて〜
くらいの用意周到な言い訳ができるくらいじゃないとそもそも政治家なんて向いてない
こいつは向いてない
>>484 結局、公務中の昼食でワイン平気で飲むような奴な意識の奴は
他の業務でも同じ意識、ってことだな
一事が万事
議員の飲酒禁止という手近なところから始めないと浄化できん
>>490 後日そのディレクターが議員に凸して、視察旅行の話を聞いたら行ってない視察先の話を始めた
で、「僕達ずっと視察旅行の隠し取材してて全編VTRに収めてる」って言ったら「議員にも息抜きは必要だ」とか言い訳始めた
とりあえず議員の本音的には視察旅行は息抜きの旅行ってことらしい
息抜き観光旅行を旅行会社の10倍ぐらいの費用掛けて公費で賄うことは有意義なのかね?
>>466 読売のニュースだと
6月25日と27日、スペインのマドリードとバルセロナでの昼食でワインが出され、
議員の一部がグラス1杯程度飲んだという。
読売新聞の取材に対し、飲酒した議員は「スペインの習慣と思い、口をつけた。気が緩んでいたと言われても仕方ない」と釈明した。
飲酒後も視察は続き、25日はプラド美術館、27日はサグラダ・ファミリア大聖堂を見て回ったという。
ってなってて頼んでは無かったみたいなんだがスレ読むと頼んだって話も出てるしどっちよ?
>>509 飲むなら、まず子育てと食文化の関連性の論文書いて
そこで食文化からワインに発展するくらい必要
子育て事例の研修と昼間のワインに関連性がなさすぎる
>>498 >>390 現地の人達は誰もワインを頼んでいないんだってば……
>>452 イスラムの風習を知らずに雇ったパイロットが
操縦中にメッカに向かって祈って墜落したって話があるけどな
もちろん笑い話だけどその国の文化を知るのは重要だっていう事
昼食って議員だけが集まって飯食ってたのか?
それとも、向こうの議員もいてのプチ昼食会だったのか?
どっちなんだろ。
昼食でワイン飲んだら駄目なのか
北九州は宗教的なアレで酒を禁じられているのかな
>>514 確か報道特集だったからTBSの取材なんだよな、これ
その動画探してるけど無いんだよね
>>516 現地のコーディネーターが酒好きじゃなかったんじゃない?
車運転するとか
別にみんながみんな飲むわけじゃない
>>516 別に議員を擁護する気はさらさらないが、それは未確認情報に基づいての議論は避けるべきだね
融通の利かない奴がこんなにいるとは思わなんだが、
ひきこもりは海外どころか社会経験すらないからしょうがないか。
>>521 >一部の議員がグラスワインを1杯程度飲んだ
飲まなかった議員もいるから文化的な交流で飲んだんじゃない
>>3 国会議員でも怪しいぞ。
会議に出席とかじゃないと無駄
馬鹿が多いが、昼食時間は仕事中ではなく休憩時間だよ。
公務出張だと24時間労働しなきゃいけないのか? あほくさ。
>>519 現地の職員なんて5分も顔合わせてない
ほぼ全編観光旅行、この食事も議員一行だけだよ
>>516 現地人は免疫あるから水飲んでも平気だけど
外国人は旅行中に水飲むなってのは常識
とくにスペインは硬水だから
普段軟水飲んでる日本人は腹を壊しやすい
もしカメラがずーと回っていると分かっていたらたとえ一杯でも飲まなかっただろうね
その意識の線引きが問われるところで
税金で来ている視察旅行ということを忘れて観光気分が出てしまったんだと思う
>>470 日本のことわざと同じような意味を当てただけだろ
翻訳ってそもそもそういうことじゃね?
>>526 でも言われても仕方ない側面はあるよね
ここにいるようなキチガイみたいなやつばっかだし
論理性や理論なんてないから
まぁ政治家なら当然ではある
>>512 多額の公費が投入されてる海外視察中こそ、生き抜きなんか無しに
猛烈に仕事しなきゃいけないのにな
視察期間中ですら飲酒を我慢できないのだとしたら市民の代表である資格はない
現地で今後に繋がるようなコネでも作ってきたんかね?視察って具体的に何するの?
本とかネットじゃ調べられない貴重な情報でも手に入れてきたの?
>>540 昼から蒸留酒は流石にあっちでもアル中と思われるw
>>537 日本信者だな
日本発祥なもんなんか結構少ないぞ
俺も海外出張中は、昼も夜も勧められたら飲むよ。ワインやビールは定番だろう。誰と昼食してきたのかが重要。
>>532 じゃ、単なる旅行中だわな。
と言っても、別にワイン一杯飲もうがどうでもいいがなって思うけどな。
そもそもで、視察なんぞ行く必要無いのだから辞めて仕舞えばいい、って議員連中から出てこないかねぇ。
共産とか言いそうなもんだが。
TBSだっけか、これ流したの。
視察やめれって論調出しとけ。
NHKの番組でも平気でアナが昼間から酒飲んだりしてるからな
元は受信料なのに
バルセロナのレストランでランチを注文すると
ワインかビールを選び、それぞれ1本出てくるが。
ワインなら750mの市販ボトルより大きなボトルに安いハウスワインが入って。
ビールなら向こうで一般的な330mlサイズの缶で。
銘柄指定できない安いレストランなら、これが普通。
かならず、どちらかを選ばないといけない。ビールはほとんどいないかな。
>>545 表現が悪かったわ
日本語と同様の意味なることわざをあてるのがそもそも翻訳じゃね?ってこと
>>542 普通に福祉を視察すれば、日本より10年進んだ制度が見られる
普通に人権について学べば、日本より数十年進んだことが学べる
ヨーロッパは文化先進国だからパッと勉強しただけでもかなり学べる
ただ昼間から酒飲んで成果がないから、学んでない模様
まぁ遊びに行ってるようなものだからな
禁止にすべきは酒ではなく海外視察
馬鹿ってホント記事にコロッとダマサれるよねwアホだわ
いいか、酒なんて飲んでも問題ではない
元々はなんだ?こういう旅行という視察が問題だろ
視察なんて旅行だから止めろが正しいんだよアホども
>>525 http://news.livedoor.com/article/detail/15277258/ >一部の議員がグラスワインを1杯程度飲んだという。この模様をテレビ局が撮影し、議員らに指摘して発覚。通知につながったという。
こうあるから、テレビ局側の言い分のが正しいんじゃないかな
視察そのものを批判すると、批判側の議員が視察に行けなくなるからだろう
あちらでは付き物だろうに
酔っぱらって愚行を犯したならともかく酒量が守れるんならいいんでないの
イスラム教徒かよ
>>554 そういっておったけど
特異的なところを視察して
それをあちらの常識と思い込んで日本でやった結果
医療・福祉崩壊起させたけどな
>>544 ふつうの昼休みの昼食ならそうだが、例外はある。
昼でも接待的な場であれば、食後酒なら蒸留酒もあり。(好きなんだな、とは思われるだろうが。)
それと、古いアメリカ映画でよくエギュゼキュティブの部屋で、契約成立のときとかに、キャビネからウィスキーだして乾杯するシーンあっただろ。
あれ、今でもやる人がいて、俺も経験したことある。
日本のような「昼から酒」に対する罪悪感はすこしニュアンス違うところがある。
>>554 酒飲んでるから成果が出ないんじゃなく、何をどうしようと視察にホイホイ行く議員は成果が出せないんだよ。
>>544 ネクタイをしたビシッとしたサラリーマン風が
駅で新聞を読みながらグッと飲んでるのを見たが。
ショートのグラスだったから、何かな。
朝のこれから出勤の時間帯。
>>256 仕事が原料商社だから、アジアの田舎に行くことが多いけど、出されたもの(虫とか)は基本的に箸はつけるぞ
昼間から酒とか出されることもあるけど、工場や鉱山の確認程度なら一杯位は飲む
ややこしい商談が後に控えてたら断るが…
>>514 どこか子育て支援の視察やねん
物見遊山の遊びやないか〜い
文化その他もろもろを総合的に観察するなら
そもそもワイン飲んだ方が良いんじゃね?
それ禁止にするならそもそも行く意味無いし
一部分だけ見て帰って来ても意味なんて無いよ。
てかこれなんか叩くネタ探してた暇人の仕業だろう気持ち悪い
そもそも市議ごときが海外視察なんて必要なのでしょうか。
日本の未来を考える、産経新聞。
>>554 現地いったってどうせいいとこばっかしか見せないだろ
1年まるまるいって行政と現地事情みてくるわけでもなし
>>561 その情報は「現地の人は誰もワインなんて飲んでない」事を担保してないよね。
>この模様をテレビ局が撮影
テレビ局までスペインに出張?
>>572 でもこれ、食文化の視察じゃないんだが
>計8人が子育てなどの先進事例の視察のため
>>565 30年医療福祉は何も変わってないだろ?
俺は医療、福祉、保険業界だからあれだけど
ヨーロッパの方が子育て支援や人権意識、最先端医療以外は10年先いってるよ
それが認められないんならどうぞご勝手に滅びてくださいとは思う
そもそも市会議員が税金を使ってまで海外視察にいくだけの意味があるのか?
どうしても行きたいのであれば自腹で経費をまかなったらどうだ。
市会議員の給料を諸外国並みに引き下げれば日本の財政赤字もだいぶ減るんだがな。
>>581 酔っ払って問題起こす奴が多すぎるからそうなった
真面目()しか能がないやつらのくだらないマウントが国を亡ぼすんだよ
まぁ、バカばかりだからしょうがない議員のレベルは
国民のレベル、馬鹿だからしょうがないと諦めるのも
寛容
>>584 具体的にどれだけ下げれて、それがどれだけの効果があるん?
>>3 職員指定して視察させた方があとの役にも立つな
>>575 だから、
>>125や
>>253の言い分のが正しいんじゃないの?
同じ人だし、報道を見て言ったんだろうから
スペインでワイン飲むなと言われても困るよな
あいつら水感覚だし
>>584 特に無いけど上級の特権を支えるのは日本人としての義務だぞ
>>562 この視察というのは自分のところだと
自民党議員団なんだよな。
>>575 ありえないな。
日本円で1000円くらいのランチでも
ワインは必ず付いてくるオマケだから。
しかも一人1本。
安いハウスワインとはいえ、向こうのボトルは市販よりでかい1リットルボトル。
水は選べない。
>>581 ただでさえ無駄だ観光旅行だって言われてるのに昼間から酒飲んだらそりゃ叩かれるだろ
>>587 スペインの方が国として今やばいって知らないのか?
>>572 視察に行った成果を市民に魅せられるならいいけどな
わざわざ海外まで行くなら日本の育児の現状を把握して
せめてネット等で現地の先進事例の下調べぐらいしなきゃ
いきなり現地行ったって意味ないよ
へー、ほー、って感心してメシ食って酒飲んで終わり
>>581 日本は、酒に厳しいんじゃなくて、公務員をチクることに異様に興味がある人間と、それを相手にして取り上げる記者たちが存在する。
日本は、酔っ払いの醜態や迷惑には、他国に比べてもとびぬけて寛容。
欧米でいえば、ラテン系、カトリック系は酒に寛容(他の悪いことにも寛容ww)。
プロテスタントの方が控えめ。
なお、米国は酒を罪悪視するピューリタン文化もコミュニティーや宗派によって根強く残る。禁酒法までやった国だからな。
スペイン、フランス、イタリアでは、昼の定食ならテーブルワイン1杯込みが普通。
>>597 50歩100歩だろ
スペインもやばいが日本もやばい
>>592 でも市議が酒に酔って問題起こしたらもっと問題だぞ
別にそのまま運転とかするわけじゃないしいいんじゃね
泥酔するほど飲んでりゃ別だろうが
>>583 30年何も変わってない日本の医療なのに
たった10年しか進んでいないとは、これいかに?
>>3 くそ観光旅行じゃねーか。見に行かないと知見がない馬鹿など選ばんでいーわ。
北九州市はまだ予算に余裕ありまくりだな。減らせ。
>>599 いや、日本人は酒に悪酔いして問題起こすのが多い
普段が真面目な分だけギャップが修正不可能な問題につながる
>>604 ごめんそっちは制度の話な
中身はちょっとずつ成長してる
>>591 >>253の一連のレス読んだけど、これが事実なら、レセプションですら無くて、議員団だけで昼から飲んで騒いでたってことかw
そりゃダメだわ
この件を糞TBSにちくったのが誰かってことだよねww
放射能キチガイヒステリックぱよくオバサンとか居るらしいからねww
>>601 そんなアホなのは、粛清すれば良かろう
ついでにあほに投票した方々の投票権を6年くらい停止できるようにならんとね
議員辞職しないの?
辞職して、次の選挙で信を問うべきでは?
名目は視察だが内容はただの海外旅行
報告書はWikiの文章を適当にのコピペ
>>606 ならば昼にワインを飲むことを禁止する必要はない。
公務だろうがプライベートだろうが、議員だろうが一般人だろうが、昼だろうが夜だろうが、酔っぱらって他人に迷惑をかけたら厳しく批判すればいいだろ。
報告書にウィキなんてできるわけないだろwww
働いたことないな?
>計8人が子育てなどの先進事例の視察のため
結局これと関係なく、昼間っから勝手に酒飲んだのがアウト
>>597 カタルーニャの話しな。
スペインはバスクもあるし、3国をスペインとして話しをするのが大間違い。
このワインの話しにしても、カタルーニャ(バルセロナ)は、
昼休みも長いし、視察だ昼間からと言われても
ドンと1本無料(ランチ代に含まれる)で出てくるから
出された物を残した方が失礼じゃないか?
少なくとも、口をつけるのがマナーだろ。
>>614 いやそれ日本のお前らの上司に言ったら?
>>617 出されたんじゃなく勝手に飲んだんだよバカ
>>608 それでも「スペインなら昼間からワインを飲むくらいは普通の事」って意見の何と多いことか……
>>522 子育てなら尚更食文化は重要だろ
なぜ昼食でワインかというと安全な水が入手しにくかった時代の名残
では今は安全かといえば殺菌技術や冷蔵技術が発展したら飲めるだけで
そうでなければ今でも危険
安全な水が飲める国ってのは結構少ない
ひと昔前は海外旅行で感染症にかかる日本人が多かった
生水を飲まないのに何故?って事で調べたら
飲みものに入ってる氷が原因だったって事もあった
子育て以前に安全な飲料水確保ってのは政治の基本
>>617 断るのもマナーだろ
結局相手の店にも迷惑かかったやん
いらねえもんは飲まなきゃいいんだよマナーもクソもない
>>601 問題起こしたら、それを批判すればいいだけだろ。
酒が原因かその他の原因によらず、実際に問題を起こしたら厳しく指弾すればいい。
ワイン飲んだのが原因でなにか問題を起こしたの?
>>621 なぜ仕事中に酒飲んじゃいけないか知ってるか?
頭回らなくなるからだよ
酒飲んで研修する馬鹿がどこにいる?
>>614 飲酒運転も、事故を起こさなければ罰する必要はないよな
事故を起こしたときに厳しく批判すれば
>>622 取材したマスゴミが一方的に迷惑かけただけだろ
行ったのが6月末〜7月1日なんだからもう2か月経ってるわけで
さすがにそんだけ時間があれば
報告会ぐらいできるよな?
やったのか?
>>621 安全な水を水道水で飲める国は八百万あるが飲まない
日本だってちゃんとした家庭はもう水道水飲んでない
蒸留水だぞ
>>615 お雨実際にそういうのが問題になったニュース知らんの?
>>623 予定してあった視察箇所を回らなかったらしいよ?
>>1 自覚なきアルコール依存症患者が飲んだくれ議員をアクロバティック擁護してて草
そもそも市議ごときの海外視察で税金使うなよ
しかも北九州みたいなド田舎でこれかよ
どんだけ金余ってんの
>>630 そら昼間っから酔ったら仕事なんてする気なくなるわな
>>581 安全な水が無くて酒で代用してた文化じゃないからね
>>629 そんなんやったら問題なるから簡単にわかるな!!
おまえが働いたことないのはわかった
市議も社会人経験ないのすらいるからおまえレベルだったんだろ
泥酔しなければ、一杯くらいのワイン許してやれよ。ワイン頼まないと雰囲気的にまずいようなレストランだったんだろ。
>>637 子育ての研修でそんなレストランに入るなよ
海外での視察で自分たちだけの食事なら禁酒してるのはいいけど
視察相手がいる食事の時に禁酒していたら色々とダメだろ
>>51 地方議会は必要だよ
首長が暴走した時
役所のチェック
住民の陳情受け付け
などなど
>>635 でも昭和まで安全な水なんてあったのか?
井戸水だぞ?昭和まで
>>620 でも事実だからw
あいつら普通に昼間にワイン飲むからw
ドイツもそうだな
ビールだけど
>>3 まあ、そう言いたい気持ちは分かるけど
体験する事に意味があるとも言える
AV観た知識だけでSEX講義する童貞だと説得力に欠けるだろ?w
まあもう通達は出てるし、今後飲酒する議員は辞職を覚悟の上でやることだ
SNSやらなんやら、議員を監視する世間の目はどこにでも光ってるからな
馴染みの店だからと安心するなよ
市議の視察なんて慰安旅行みたいなもんだからな
ワインどころか海外視察自体禁止で良い
>>641 >一部の議員がグラスワインを1杯程度飲んだ
飲まない議員の方が多いわけだが?
>>634 スペイン自体が昼寝の文化だから昼間は仕事しないからね
そのかわり夜遅くまで仕事する
それでも働き過ぎの日本に比べたらはるかに短いけど
>>620 昼から飲むのは普通
酔っ払って騒ぐのはアホ
>>646 そんなんすぐわかるからwwww
ソース持って来ても意味ないわ
今時学生でも知ってるよ?おっさん無職さんwww
>>618 前に書いたけど、俺の職場は、昼にワイン飲んでも何も言われないから。
海外関係業務なんで、皆外国駐在でそういうのに慣れてる。
だからといって毎日飲まないし、完全に自己責任だよ。
午後の仕事に影響が出るおそれのある日は飲まないし。
運転を伴う業務ならともかく
なんで過剰な相互監視をしたがるのかね。
>>62 報告書は若手の秘書が帰国後にWIKIで調べて提出するのが当たり前ですよ?
前それがバレて問題になってたw
>>651 グラスワイン一杯なんて普通じゃん
何がおかしいの?
そもそも寂れた商店街の経営者が、生活の為に兼業しているイメージが強い市町村議員に
まともな仕事ができるとは思えない。極一部の真剣な議員で成り立っているイメージ。
>子育てなどの先進事例の視察のため、スペイン
ってことは、本来は子供の居る女性とかが適任だと思うんだが、どんな奴らが
行ったのかな?
市議ごときの視察て、今の時代そもそも必要無いのに
なんで税金つかっていく
>>657 信じられないことに休むやつはたくさんいるらしい
俺も信じられないけど
>>56 報告書はコピペを使い回ししていたの
ばれたニュースあったなw
ワイン飲酒の経験を生かしたレポートは出てくるのかな?
>>659 仕事中、文化として飲む必要のなかった昼食でワインを飲んだことがおかしい
海外視察という名の旅行だからな
てか、まだこういうのやってる市議いるんだ
>>658 何回も言うけどバレるから
当たり前なわけないじゃん
よく考えてみな??全部バレてるから
まあ、日本から出たこともないようなニートが多いこと。
スペインぐるっと回ってから言ってみろ。
アルヘシラスまで行くと、レコンキスタ以前の文化がまだ残ってる。
安宿じゃ、紙のないトイレが普通だからな。設計が紙を使うのを前提にしてないから使えない。
日本のマナーに外国人が驚くように、それぞれの国にそれぞれのルールがあるんだよ。
昼休みが短くなったとはいえ、日本みたいに1時間はないぞ。
カタルーニャじゃ2−3時間が普通だ。
世界には日本と違う国があるということを、知れ。国を学ぶ視察だろ。
>>645 病院で勤務してたけど、売店や職員カフェテリアにビールがフツーにあったw
>>628 >日本だってちゃんとした家庭はもう水道水飲んでない
>蒸留水だぞ
お前の家は蒸留水を飲んでるのか?
普通に売ってるボトルに入ってる水は、蒸留水じゃないぞ。
どこで買うんだ? 病院か?
北九州市民です。
この視察旅行は、完全に遊びの観光旅行です。
変な議員ばっかりです。
北九州の中からはもはや是正出来ません。
全国の皆様、なんとかしてください。
>>658 そりゃもう大金をかけたオリンピックのロゴですらネットから引っ張ってきて流用する始末だからな
>>672 でも子育ての先進事例のための視察だぞ
お前のそんな御託全く無価値なんだが
夏のドイツで、ランチにビール頼まなかったら、何故ビールをこんないい天気で頼まないと店員に言われ、更に断ると、貧乏なアジア人と思われたのか、後払い会計のレストランなのに、先に会計しろと言われたわ
>>677 根拠のない妄想を書くなよ。ゴキブリジャップが
海外視察という名の売春ツアーだったりのしてなーしかも税金でw
>>1 批判してる人は制度だけ作れば良いって人だから良いんじゃないの
>>630 >予定してあった視察箇所を回らなかったらしいよ?
もしそうなら、ワインを飲んだことを非難するんじゃなくて、計画通りに視察しなかったことを非難しなきゃ意味ないだろ。
それに、その話もおかしいところがある。
一行のうち、ワインを飲んだのは一部の議員だけだろ?
他の議員も予定の視察を中止したの?
理屈に合わない説明。
論点はワインではなく無意味な海外視察旅行。
今どき海外までいかなくてもある程度は調べれば情報を得られるから。
>>622 相手の店は笑ってるよ。
日本人は大変だなって。
夜になると、そのネタでワイン飲みながら盛り上がって、
そういう文化だよ。
これで迷惑がかかってると思う意識がスペインが分かっていない証拠。
>>684 別に金払ってまでビール飲みたいほど、ビール好きでないし
>>3 そう。100%では無い。
ワインも問題無し。
日本人て本当にイジメるの好きやな
明らかに無駄な視察許しといてワインにだけ突っ込むのが分からん
>>692 >一部の議員がグラスワインを1杯程度飲んだ
この場合、飲まない方が多かったわけだが
>>532 地元民だが、放送はまだされてないって聞いたけど。
1 全員飲んだ訳でない
2 その後の視察キャンセル
3 バルセロナだのサグラダ・ファミリアが視察???
まぁ議員の海外なんて旅行気分だろうからな
夜は女買うんだろうし
適当な領収書さえ用意できれば全て請求できる
>>3 松井一郎大阪府知事は、大阪の台風被害をほったらかして、あこがれのイタリア旅行に出かけたけどな
日本のマナー、日本の慣習、日本の法律
こういったものが海外でも通用するし守るべきだと思ってる田舎者のバカが多い
一歩外へ出れば日本国憲法などゴミクズ同然
極東のサルが勝手に決めたローカルルールでしかない
合法な土地なら大麻だろうがノーヘル運転だろうが好きにしてよいのだ
>>691 両方とも論点
海外視察が大きな問題だからワイン程度の小さな問題はどうでもいい、ということにはならない
それこそアル中による論点のすり替え
>>682 マジレスすると、最初にGetraenke(飲み物。炭酸水でも構わない。高いけどw)を頼んでから、食事をゆっくり選ぶ....仕組みを知らないと思われて、
会計の仕方も知らないんじゃねえか?コイツ?
と勘違いされたのかも。
まあ、チップ払わずに済んで良かったじゃん。
>>687 視察は知らんが、ドイツだと勤務合間のランチは普通にビール飲んでいたで?
つーか、ビール一杯ぐらいなら平気で運転するからな
>>688 ちなみに、売春は、無いことはないが、ほとんどない。
そっちの方は最悪だら、たぶん、買わないだろ。
>>697 いきなり興奮して一体どうした?ジャップ
>>701 サグラダファミリアのどこに子育ての先進事例があるんだろうね
行くならグエル公園だろうに
>>682 >>694 アルコール頼まない場合には、最低限有料のミネラルウォーターを頼むとか、チップに配慮しないと、店員によっては面白くない顔をされるよね。
>>2 昼食後にそのままシェスタ(2〜3時間の休憩)になるから
ワインも軽く飲む習慣はあるよね
>>706 何言ってるんだ?
アル中って何の話だ?
俺は十年以上前から断酒中の身だぞ
>>698 駄目というのは底辺低学歴低知能のお前の妄想だろ
市会議員なんて中卒でも刺青入れてる奴等でもなれる底辺の議員のくせに何で偉そうにしてるんだろう?
ちょっと前に自民の県議含めた総勢80名が台湾に出張とかいうふざけたのもあったな
産経が、自民の議員頑張ってます!って感じに記事にしてたけど無理あんだろ
完全に税金使って旅行してるだけだし
>>706 もうひとつ
そもそも海外への視察旅行が無駄なんだから、
そこが解決すればワインの問題はなくなる。
議員等も日本の職場でさすがにワインは飲まんだろ。
この人達はどうかしらないけど、一般的に
日本の議員視察団ってさ、海外で笑いものになってるんだよね
映画やドラマで風刺されるバカみたいな日本のおじさん集団は彼らがモデルなんだよ
>>712 無知で申し訳ないが
そのグエル公園では何かやってたりするの?
ベビーカー押してる夫婦がけっこういたりするとか?
仕事の昼休み中にサイゼリア行ってワイン飲むか?
飲まないよな
>>720 >議員等も日本の職場でさすがにワインは飲まんだろ。
なんでだめなの?
>>717 うちの市では農業だけじゃ食っていけない雑魚や年金だけじゃ食っていけない雑魚が市会議員してるわw
そのくせに何で偉そうなんだろうなw
>>708 特に南部な。
工場の自動販売機にビールあるからな。
北のベルリンあたりは、そうでもないが。
向こうの飲酒運転の基準量は
日本の大瓶ビール1本くらいだから、一杯は問題なし。
ワイン一杯、ヨーロッパだったらビール一杯で運転はドイツでなくても普通だ。
イギリスはちょっと分からないが。
>>672 で、そんなとこに何を学びに行くんだよ。
昼休み二時間にしましょうとかwww
国を学ぶ程度の知見なら自費で行ってくれ。その程度の知見もない議員なんかいらん。
岩倉使節団のような効果はもうないだろ
ただの観光で行くだけにしかなってないのにもうほんと止めろよ
>>725 サイゼリアは行かないけど、なんで昼休みにワインだめなの?
向こうじゃ水扱いなんだから
食事の時に一杯ぐらいはいいだろ
そんなことより、視察自体の是非を問え
>>717 >>728 市民が持ち上げるからだが、
なんでお前らそんなに馬鹿なんだ?
つか市会議員になれないお前らがなんでそんなこと言ってるんだ?
>>680 昼にワイン飲むくらい余裕の有る国見ても、クソ真面目な日本人には参考にならんな
北九州で特産ワインを作ろうとかやってて若松に葡萄畑を作ったとかって聞いたが、それか?
>>712 サグラダファミリアは、バルセロナの全景を説明しやすいから、
昇るのは悪くない。
「ここがグエル公園」、「ここがランブラス大通り」・・・
行けない所でも一気に説明できる。
みんな慰安旅行ってわかっているんだからワインが問題じゃないだろ
その道に詳しい担当者を1名出張させて知識ノウハウ問題点を習得させる。
>>742 上の方は途中で立ち止まってると「はよ行け!」ってプレッシャー受けるやん
視察した市議 スペインに行ってシエスタが必要と感じましたので議会中は寝ることにします
>>721 だから何の話をしているんだよ?
酔っ払いとは誰のことだ?
>>742 それのどこが先端の子育て支援の視察やねん
>>740 だから、視察なんだよ。
日本人にない時間の使い方をして
余裕もって子育てしてるんじゃないか。
スペインなんて昼休みが3時間くらいあって
その間視察できないんだから
ワイン1杯くらいいいだろうよ
>>736 だわな
一般的にみて欧米で食事時にワイン一杯とか当り前
そんなことで訴えるより
これから出てくるコピペ報告書を精査して訴えた方が遥かに敵対勢力のポイントになるのにな
こんな事を一々訴えたやつがアホだわ
>>3 ほんとこれ
行くのなら自費とか申請の上補助金をとかそんなのでいいよ
>>1 スペインで昼食にワインなんて普通のことだろ?
その国のおもてなしと思えばいいじゃん。
なるほど、ワインとともにゆったり昼食、その後シエスタも、という生活スタイルは、子育てのための環境としては利点として参考になるかもしれん。
>>1 スペインで会食の席でワインを断ったら普通に失礼だから。
日本料理の店で「米は食べません」とかいうのと同じ。
アルコールとかそういう問題じゃない
>>757 それってわざわざ視察旅行まで行かなくてもちょっと調べれば参考にできることだよな
例えば地元産のワインを売るためのマーケティング調査とかなら問題ないだろうが、子育て視察でこれは無いわ。
市議ってなんか仕事してるの?
部落民や帰化チョンの特権職業だよね
>>752 まあ、本丸から攻めていくのは大変だから、攻めやすいところから攻めていくのは常套手段。そうやって視察なんかいらねんじゃね?という動きに広がってくればまあ意味はある。
>>756 ランブラス大通りはイスラム国のテロに遭ったところだから入れた。
観光ではなく、通りの作りを説明しやすいだろ。
あのあと、観光にはマイナスだが、ガードが出来ているし。
街作りの参考だよ。
ちなみに、グエル公園は時間の使い方の参考な。
頭のないヤツの書き込みな疲れるな。
何度も話に出てるだろうがスペイン人に気を遣ってワインいただいたんじゃないのかね
>>717 >>728 こいつら、というかID変えて自分のレスにレスした自演野郎だろうが、
俺に論破されて言い返せず大恥かいて逃亡したな
>>757 環境づくりは無理だろ
今まで視察に行った日本人が誰一人として出来てなかったのに、こいつらに出来るとは思えない
>>7 それプラス市民が読めるように市のhpにアップするくらい無いと無駄遣いなのか有効なのかの判断を市民が出来ない
市議が海外旅行に行く理由なんて100%税金泥棒での遊びだろ
ワインがヨーロッパでどうこうとか言ってるのは無意味で、この遊覧旅行を中止させるべき
相手国の慣習に合わせただけだから問題ないのでは?
イスラム国のように禁酒が国是なら別だけど。
>>764 日本伝統食のウンコ食うの美味いか?キチガイゴキブリジャップ
>>759 失礼でもねーし、普通に出てこねーわ。
本気ならむしろ出す方が失礼だわ。お前ら観光ですよね?って思われてるだけだわ。
あのへんじゃ仕事中だって車乗ってたってランチにゃつくもんだろワイン
>>1 まあ、昼飯食ったらワイン普通だしなあ
駅前の飯屋でセットランチ500円で、ワインはつくよ
飲み終わるとおかわりする?ってウェイターが聞いてくるよ、おかわりタダだよ
お水みたいなもんだよ
火病起こしてるジャップは大好物の日本伝統食のウンコ食って落ち着けよ
>>766 で、そんなグーグルマップレベルの知識に何を見いだすの?子育ての先進例と何の関係があるの?
ホントこんなレベルの議員ばっかなんだろうね。
>>775 何度も書き込んだが、カタルーニャ(バルセロナ)の
レストランじゃ、1000円くらいのランチに
ワインが1本付いてくるからな。
ちなみに、水は選べない。
普通に、一人一本出てくる。
しかも市販ボトルよりでかい1リットルのハウスワインボトルだ。
日本しか知らないニート君の多いこと。
>>763 1をちゃんと読んでなかったが子育て関係?流石にないわ
ワインとか、ビールとか、日本とは位置づけが違う国柄ってあるんだよ
酒なんだけどもっと軽いもの
飲み過ぎはダメだが食前酒程度ならむしろ胃液の分泌が良くなるので消化に良い
海外で水飲む方が危険だわ(地元民は免疫あるから大丈夫)
昼食後の昼寝も消化を即するのに良いし
スペインの文化になるんだからそれなりの理由はある
>>782 嘘を論破されて惨めな思いをしたゴキブリジャップが幻影と戦い始めてて笑える
そこでしか食えない旨いものがあるのに、ワインも飲めないのか?
そんな残酷なことってないだろ。
>>791 ゴミクズ市議はジャップ連呼する前にきちんと働けゴミ
昼食にワインぐらいなら
現地の文化的にありだとは思うが
子育ての事例視察にスペインってのがありえない
日本より出生率低いやろ
行くなら、他にあるだろう
しかも、マドリードとバルセロナって
人口規模違いすぎて北九州市が参考にできる訳もなく
アホかと
スペインのランチはセットメニューで超ヘビー。
飲みのも付いてくる、まあノンアルコールも選べるけどね。
飯にワインは必須なんでこれ自体を叩くのはアホ
問題は市議の視察報告書がお粗末な件
ちょっと厳しすぎない?
暴れてたらアウトでいいけど
それこそ飲酒運転もひき逃げもやってないんだし
その市議が酔っ払って仕事にひびいたって話なら問題だけどね
スペインで昼食にワインなんて、水やお茶もらってるようなものだよ
海外視察って、議員先生方にとっちゃ
一般市民の社員旅行感覚なんだろうな。
これだけ槍玉に上がっているのに
行きたがる市議ってのは害悪でしか無いな。
>>771 まあアップしないってのは推してしるべし、ってことで確実に無駄なんだろうな。暇だったら行政オンブズマンとかやってみたいわ。
>>793 まぁもともと議員視察はただの旅行じゃないかって批判あるからね
最高級のプロシュート出てきたらどうする。
ワインが飲めなかったら夢にでるぞ。
議員が視察する必要なんかないだろ
ただの観光旅行
実際に行く必要があるとしたら実務に携わってる人だよ
>>798 ほんとだ
スペイン1.33日本1.46
意味ねえなw
>>581 アメリカいるけどもっと厳しい
特に販売と酒飲んで羽目外す大人に対しては容赦なし
あとこれたぶん市議の海外視察自体を潰したいひとがいるな
ワイン云々は人の目を向ける口実
テレビ局のクルーは昼に何食って飲んだか聞いてみたいもんだよ
マクドナルドでビッグマック食べましたならおやおやわざわざスペインまで行ってご苦労さまってだけだがね
>>3 まったくもってその通り
昼飯でワイン飲んだとかよりそっちだわ ほんとの無駄遣い
>>806 槍玉ってお前らみたいな無職とか底辺ジャップがいつも妬んでいちゃもんつけてるだけだろ。
お前ら無職とか底辺ジャップどものいちゃもんなんか聞く必要無いだろ
記憶に新しい、泣きわめく市議みたいなのは今はいないのかな?
>>815 スペインに子育ての先進事例研修ご苦労様ってね
>>785 まずは街の全景を知ることは、視察の基本だろ。
サグラダファミリアの昇ってみると、スペインの子育ての注意点も
分かるってことよ。
ニート君はサグラダファミリアの書き込みをグーグルでみて
子どもと一緒に昇った話しでも読んで勉強しなさい。
階段の作り、手すりの作り、窓の設計・・・勉強になるぞ。
グーグルなら、翻訳もできるだろ。
そもそも市議会議員が海外視察してなんか学んでこれるものなのか
>>809 それイタリアだろw
スペインはイベリコとかハモンセラーノだw
>>822 随行の職員が毎年毎年賢くなっていく(´・ω・`)
>>820 53個めのカキコご苦労さまですってねw
>>824 それはお前ら無職や底辺ジャップが嫉妬していちゃもんつけてるだけだろ
>>815 取材スタッフは昼はたぶん、まともに食べる余裕ないな。
本番は、夜だよ。
国会議員の海外視察も意味ないが、痴呆議員の海外視察なんて税金の無駄。行くなら自費で行けよ。
>>125 議員団は隠し撮り気づかなかったのかな?
欧州で、日本人が隠し撮り出来るような距離感でずっとついてきてたら、どっかで気付きそうなもんだけど
>>822 意味がある事もある
地域密着な条例なんかは、欧州進んでるし
それを持ち帰って、実務担当者と協力して条例作るなりしたら効果はある
実務担当者だけがいいと分かっていても、なかなか予算の壁を打ち破れないことが多い
日本みたいに水が豊富な国とは感覚が違うから
ヨーロッパじゃ水が無いから代わりに酒を飲めって感じ
あきらかに水>酒だから
もちろん高級酒もあるけど昔は安酒が水の代用品
現代は技術発達で水はそれほど貴重なものじゃないけど
文化としては根付いてる
そりゃ会社のご褒美旅行とかなら分かるけどさ
市民の金使って仕事で行ってんだろ?
バレなきゃいいかもしれんが、バレりゃそりゃ叩かれるよ
仕事終わった夜の会食とかならまだしも
本当にアル中は気持ち悪いな
ブドウジュースでいいだろ
視察という名の海外・国内旅行はいらない。
今後禁止はもちろん、これまでの分も利子つけて返せ。
>>806 昨今普通の企業だと社員旅行なんかばんばんなくなってるのにな。10年後くらいにはこんな悪習無くなってて欲しいもんだわ。無理かなー。
食事ってのは文化だからというより、セットのワインぐらいで大騒ぎするな。
そういう視察自体を見直すってのは当然だと思うが。
今の時代、視察なんてほとんど無意味
行くことで仕事やった感を出しているだけ
情報なら、ネットで調べ上げた方がより細かく、広範囲なモノが得られる
それをその地域に合わせて、改良していく方がよほど有意義
>>1 地域によっては食事にワインは普通の習慣では?
アメリカ人のように水を飲めと?
「郷に入れば郷に従え」って
これと同じ工作かしら?反日メディア
天邪鬼の独り言@kou5167
#池上彰スペシャル 池上彰×子供×ニュース 痛快ギモンに大人も納得SP
という番組で安倍総理を批判してた子供がいたんだけど、
やたら大人じみた発言で怪しいなと思って調べたら劇団ひまわりの子役み
たいだね。
劇団員だけに、どうしても裏で大人が言わせてるような気がしてならな
いんだけれども。
>なるほどね
>こんな手の込んだことまでしてるのね
>>831 専ブラ使ってりゃ、IDの横に出てるんですわw
あなたのIDも真っ赤っ赤でお怒りが伝わってきますよ、ご苦労さまw
海外視察は中止してその費用分で議員報酬を増額したほうがまだマシだと思う
>>2 仕事で欧州行くけど、仕事だったら酒は飲まないし、出してこないぞ。
あっちも昔と違ってノンアルが浸透してる。
血税で物見遊山w
893の飼い犬議会にはふさわしいねw
視察って言うけど実際行かないといけないような事なんかやっとるんかと
ただ税金使って遊んどるだけちゃうんかと
>>812 海外で水飲むって危険行為だけど
それを当然の事とするのは危険だよ
>>821 建築のお勉強にでもいってる気かよ。ぷっ。
ニートとか普通に日曜日なんだけどあたま枚丈夫?
グテグテになったんでもなければ、ノーカウントでいいジャマイカ、
俺なんて、すぐに倒れるが
>>841 池上と子役を使って与党叩きと日本蔑視をやるのは今回で何度目だろうな。
日テレとか別の局でも7月に同じことやってただろ。裏できっちり仕組んでる。
他国の文化にならうのも視察じゃねぇの? 何このアクション
>>125 あー、それ見たわ
ケーブルで山登って、自撮りしてはしゃいでいたな
車工場の視察とやらも、アリバイ作りで行ったようなものだった
>>844 その辺は記事でハッキリしてないな
セットメニューで出てきたのか別に注文したのか
日本で言えば冷水が出るか熱いお茶が出るかの違いなら
それほど批判される問題もでない
>>840 本当にその通り
画像だって送れるんだしな
ワイン飲む飲まない以前に市議会がスペインの何みたら市民生活や市議会の改善に役立つというんだろうな
>>840 実際に行って土地勘みたいなものが出来たほうがネットなどで得る情報も頭に入りやすいんだよ
百聞は一見にしかずは今でも通用する
意味が分からん
欧州じゃ別におかしなことじゃない
スイスの国連の食堂にも置いてある
ランチにワインなんて欧州じゃなんでもない
【祝】北海道に地震ニダ〜! 死人ニダ〜!【祝】
台風と地震で、日本人がいっぱい死んでうれしいニダ〜! 【祝】
<ヽ`∀´>〜♪ 韓国では国を挙げて
【日本の地震・豪雨・猛暑・台風をお祝います】ニダ〜! 【祝】
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ホルホル〜♪」
<ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
<ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまに選挙権を与えるニダ〜!」
<ヽ`∀´>「新聞は朝日新聞が一番ニダ〜!」
<ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
>>862 そもそもの話だろ
スペインに行って何を得るの?
>>840 引きこもりはそう考えるんだろうが、ネットやメディアなんて
自分たちが見せたいモノだけ切り取って出すから信用できない。
これはウヨパヨどっちも同じ。
まぁ、議員に限らず、職員の視察も無駄
あいつら視察好きなんだよな
職員の場合は飯は自腹だがバスチャーターとか無駄な金
>>786 アメリカでもイタリア系のレストランのランチでワインが付いたことがあるわ
もっと本質的なことをやれ、ま視察予算大杉なんだろうけどな。
つまらないことで、鬼の首を切ったような大騒ぎはいかがなものか。
>>866 政治家にできることなんてあるわけ無いだろw
>>862 事前に勉強してまともな視察してりゃな。にしてもぞろぞろ雁首並べて行く必要もない。
サグラダファミリアとかグエル公園とかランブラス通りとかに観光してても何の役にもたたねーよ。
>>867 >子育てなどの先進事例の視察
こんなのネットやらの情報で十分だ
>>69 TVがアホじゃん。視察という名の海外旅行を止めさせるべきなのに、
飲酒だけ禁止で、あとはスルーじゃあ、取り上げた意味ないね。
貧民のルサンチマンが世の中をつまらなくする好例だな( ̄д ̄)
テレビでこれ見たけど、酔っぱらってイー気分になってたぞ
ありゃダメだ、飲めない人、宗教上アルコール禁止な人、運転手なんかも
いるはずだから、レストランで断れるはず
お前らも壁作って自分の部屋に閉じ込もって無いで
上級国民にしかできない「欧州出張」して経験値積んどけ
マドリードにいってバルで四人分ランチ頼んだら、飯出る前にサービスっつってワイン一本出してくれた。
そんな国。
ボトル一本とかならアレだけどグラス一杯くらいならそこまで目くじら立てなくても…って気もする
>>875 >サグラダファミリアとかグエル公園とかランブラス通りとか
文化背景を知ることも大切(キリ だろうなw
>>872 普通に選べたよね?
日本でも観光客向けに昼間からちょい呑みセットとか出してる店もあるけど、あれ飲んで日本の文化とか言い出すの?
スペインまで行って昼メシに水なんか飲んでたらバカにされるよな
そこは空気読めよ
ただし代金は自腹な
>>879
見たけど飲酒だけじゃないよ、意味のない視察ってテーマ
ニュースが勝手にワインに焦点
スペイン行って仕事中でも昼食時に食事に合わせたワインを飲むのは郷に従った普通のことだから批判するのはおかしい
地方議会の議員が公費で海外視察旅行は完全な物見遊山で不要
海外行きたいなら自費で議会のないときに行ってワインでもなんでも好きなだけ楽しんで下さい
仕事の中でのワインだろ?
震災が起きたばかりで不謹慎なのでワインは飲みませんってそっちの方が失礼だわ
加えて叩いてる奴等は酒飲まないのか?
娯楽しないのか?不謹慎だから日本全国で禁止するか?
それよりも節電しようっていってる被災地でガンガン電気使ってる玉打ち屋叩けよヴォケ!!
>複数の市議によると、スペインのマドリードとバルセロナでの昼食時に、一部の議員がグラス
>ワインを1杯程度飲んだという。この模様をテレビ局が撮影し、議員らに指摘して発覚。通知
>につながったという。
視察に行った会派に反対する市議が、テレビ局を使って貶めようとしただけだろ。
>>885 マジでその屁理屈
プラプラ散歩したくらいで、文化背景なんか分からんて、、、
視察先で公務中に酒飲んだのになんで死刑にならないの?????
日本の法律は絶対におかしい!
>>886 マリファナは合法でも公の場では印象悪いぞ
イーロンマスクが取材の場でやってテスラの株価下げてたろ
>>3 俺もだいぶ昔TVでがけ崩れの視察で町議会議員こぞってマイクロバスで
視察に行ってるの見て以来「こいつら何やってんの」っていう目でしか見ることができない。
>>832 日本人がカメラ持ち歩いてても不自然じゃない観光地ばかり回ってたんでわ?
視察を無意味と批判するなら分かるけど昼食でワインってのを批判してるんじゃ批判する方がアホにしか見えんわw
>>870 炭酸に殺菌効果があるわけじゃねー
逆に炭酸で舌がマヒするから変なもん食っても気がつかなくてもっと危険だよ
市議がスペインにいってどうするの?
勉強なら私財でいけよw
お昼にワイン1杯も飲めないほうがどうかしてると思う。
もちろん、飲まなくてもいいし、飲酒運転はダメだけどね。
日本でお茶が出てくるのと同じ感覚なんだけどね
お茶は嗜好品だから仕事中に飲むのは不謹慎だろ
でも日本では許されてる
スペインではそれがワインっていうだけ
あっちだとワインを水的に飲む習慣あるやろ
だからワインはけっこう低年齢から飲まれてたりする
向こうの習慣に合わせるのもダメなのか?
向こうの人は強いから、食事時に飲むだろう。
あまり目くじら立てるな、要点がかすむ。
痴呆と国は対等の関係なのになぜか安倍の豪遊にはアンコンされるマスゴミ
ワインくらいいいじゃねえかと言ってる奴は
ID:CNd51xji0 の書き込みを見ろよ
単に酒が嫌い、飲み会が嫌い、飲んで楽しんでる奴も嫌いという私怨から叩いてる奴もいるんだろうな
酒の話題も最近タバコぐらいに荒れ気味
税金を使って海外旅行か
しかも1週間
自民、公明、ハートフル北九州の市議計8人
子育て!
うわぁ
度し難いレベルの寄生虫じゃねえか
名前と顔と住所は?
>>912 批判されてるのは観光旅行同然の視察であって飲酒禁止はただのとばっちりみたい
市政なんかどこもパクリばっかなんだから無意味だ税金の無駄と勝手に思い込むアホも大概だけどな
行政が視察させてくださいって言ってくるくらいの仕事が出来るようになれば少しはわかるかもよ
アホみたいな難癖つけるのは今回のみたいに尻尾掴んでるのだけにしといた方がいいと思うよ
思い込みの強い情弱のみなさん
ワイン一杯とかならそこまで非難しなくてもいいと思うけどな。
無駄に潔癖なのは息苦しい
一人200万だとすると1600万か
すげえな
住民税から支払われているんだぜ?
>>915 一大事じゃないか…!
どうしてこっちがメインの報道にならないんだろうね。
>>920 重要な仕事だよ。
お前が知恵遅れジャップなだけ
税金の無駄
地方の市議ごときが公金使って海外視察する意味ない
>>922 市議は給料安いんだからそれくらいいいいだろ
饗宴外交も禁止になるとは日本の外交戦術がまた後退するな
向こうもワインが売り込めなくなるから金にならない国だと扱いがおざなりになるだろう
>>925 それはお前が知恵遅れだから分からないだけ
>>926 じゃあ、1600万円以上の成果を見せてくれるんだよな
よろしく頼むわ
>>931 低知能低学歴底辺のお前の妄想は不勉強とは言わない。
オリンピックもボランティアだから
市議なんて、ボランティアで十分
>>590 市長と総務部長と事務局。この3名で充分。
田舎土建屋脳の集合体である、地方自治体議員が海外視察なんかしてもムダムダの極み。
海外視察4泊5日、15名程度の議員団で日当だけで、臨時職員ひと月雇えるお金が吹っ飛ぶんじゃね?
もう向こうからの視察者に一杯目に日本酒を進めるのもやめるんだな
俺たちのワインは飲まないのに日本酒を飲めというのかなんて浅ましい奴らだと思われるぞ
問題の本質は ID:CNd51xji0 の内容なのに
北九州市議会は飲酒だけに矮小化させたいように見えるな
そうすればワインくらい良いだろという奴も出てウヤムヤになる
>>899 ウヨをパヨにしてんじゃねえよウンコ食いジャップが。
息を吐くように嘘を吐いてパヨに仕立て上げるとかほんとウヨは日本の害虫だな
四国の方の議会でも似たようなのあったな
FNNが報じた
>>946 ほーらジャップとか言ってるレイシストパヨ
>>944 昼間は止めたら
17時過たら、勧めたら良いよ
>>310 外国だからいいんだよ〜と豚骨ラーメンを食べたいから連れてけと言ってた人ならいた
視察で出されたワインを飲まないのもアレルギーとか断酒中ならまだしもなんか失礼じゃないのかな
逆に視察に来てもらってこっちが地酒とか日本酒アピールしたいのに相手が酒を飲んだら仕事中に酒を飲むなんてって思うのかしら
変なのw
>>951 それも文化。
ランチから普通に出すのがスペイン。
出すというか、注文したら必ず付いてくる。
1000円くらいのランチのオマケでボトル一本くるからな。
日本は夜勧めればよろし。
>>940 下戸は東アジアで発生した特殊な遺伝体質
欧米人にはほぼいない
なんで楽しい海外観光旅行で酒が駄目なんだ
しかも人の金で遊べるんだぞ
もったいないじゃないか
向こうってワインが普通じゃない、食事
生水飲めって事?
>>182 無駄遣いってサッカー場だけじゃないんだね…
留学している北九州市民、北九州に留学している外国人に調査してもらう
>>1 税金で海外旅行とかwww
しかも贅沢三昧
子育てなどの先進事例の視察
↓
自分で考える頭がないのかw
本を見て事例を調べるという事をしないのかw
インターネットで事例を調べるという事をしないのかw
欧州行って出されたワインを飲まないのは
一応無礼になるんだよ
お酒全く飲めない人以外は飲むのが礼儀なのに
>>937 富良野市や池田町(北海道)のように
自治体が公営事業としてワインの醸造を行っている例はあるっちゃあるからな
北九州市が参入するというのもありかもしれん
まあ、海外視察なんて、遊びに行ってるだけって証拠だよね
>>974 何か飲みましょう…と言われて
ではワインを…こんな感じでしょ
>>972 ワイン特区とかいうのになったそう
これ関係かと思ったんだけど、育児関係の部署らしい
スペインでワイン飲まなかったら視察にならんのでは?
現地の名産だろ
次スレ
【福岡・北九州】スペイン視察の市議が昼食でワイン TVで発覚→禁止に ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1536473525/ 一応視察という名目で行ってるんだから
昼に酒を飲むなバカものが
勤務時間終わって夜飲めばいいだろ
税金使って浮かれすぎだ
>>971 出されたと言うことは、誰かに招待された昼食会だったの?
>>971 >一部の議員がグラスワインを1杯程度飲んだ
ん?
一部の議員だけが接待受けたって事か?
>>984 確かにワインの視察じゃないけどな。
国家戦略特区の「ワイン特区」に指定されている北九州市に3日、初のワイン醸造所が開所した。
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/398653/ >>990 会社の昼休みに蕎麦食いに行って日本酒は飲まないがビール程度は飲んでた。
バブル期あたりまでは。
>>992 繰り返すが、スペインでは
1000円くらいのランチで普通にワイン一本出てくるかな。
安物のハウスワインだが。
接待でも何でもない、水は別料金、ワインはオマケ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 43分 56秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213084008ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536456881/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【福岡・北九州】スペイン視察の市議が昼食でワイン TVで発覚→禁止に ★2 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【福岡】 スペイン視察の市議が昼食でワイン TVで発覚→禁止に[09/08]
・【バカの一つ覚えか!】都議選演説で安倍首相「逆風でも愚直に政策訴える」姿勢に全都民有権者が激怒へ [無断転載禁止]
・【グローリークエスト】イク時は一緒!発射するまで離さない!膣の奥まで生ピストン 妊娠覚悟ホールド中出し懇願SEX!【お姉さん/巨乳】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・任豚のPS4ヘイトが病気レベル…DQ10で「PS4民のID監視するからな」などキチガイコメント連発
・【国際】タイ・バンコクが人気都市ナンバーワンに 2147万人訪問 2016年予測 [無断転載禁止]
・【英国】ロンドン大学ゴールドスミス校「地球を守るために構内で牛肉を使った食べ物の提供を禁止する」畜産業界モウ反発
・ごみステーション、自治会未加入者は利用禁止ルールで相次ぐトラブル 福井では裁判に発展のケースも [蚤の市★]
・赤潮の原因になるプランクトンにだけ感染するウイルスで赤潮の拡大止める新技術開発 なんかヤバイことになりそう [無断転載禁止]
・【米国】米上院、中国企業の米国上場廃止につながり得る法案を全会一致で可決 外国政府の支配下にある企業は米株式市場への上場禁止★2 [ごまカンパチ★]
・【漫画】胡桃ちの「うちがペット禁止なので異世界で猫飼っちゃいました。」、4月28日発売のまんがライフMOMOでゲスト掲載
・【再エネ】質高いインフラで中国に対抗 アフリカ会議向け自民提言←地熱発電など 安倍晋三政権が進める「資源外交」を強化
・【韓国】「農食品の対日輸出の回復を・・・」〜農林畜産食品部、大阪・東京でイベント(K-FOOD Festa)開催[11/01] [無断転載禁止]
・宮本佳林「広島はスマイレージのバッグダンサーで田辺奈菜美ちゃんと来たら楽屋が無くて外でおにぎり食べながらデビューするぞと思った」
・カナダで「ロリコン発見器」が作られる。何人もの幼女の裸をVRで見せてペニスの円周が少しでも増大したらアウト [無断転載禁止]©2ch.net
・けものフレンズ委員会が正式発表「たつきとヤオヨロズが私物化したので辞めるように言ったのですが逆ギレされたのが全てです」 ★9 [無断転載禁止]
・【声優】上村祐翔さん、梅原裕一郎さん、小林裕介さんら出演! 人気声優7人による特番『声優男子ですが・・・?』のシーズン3が放送決定 [無断転載禁止]
・ウイグル独立会議の議長カーディナルさん、3月に祭英文との会談が決定 世界でアンチ中国の流れが止まらない [無断転載禁止]
・【島根】出雲大社、境内での『ポケモンGO』プレイを禁止にすると発表 ★3
・2025年度後期のNHK朝ドラ「ばけばけ」のヒロインを29日に生中継で発表 (はげはげ禁止)
・韓国で日本のAV女優のイベントが中止された件、ついに政治問題になってしまう。国会議員が問題提起
・こどもの日に家族とど田舎へハイキングにやってきた横浜市青葉区の小4生、30b下の川まで滑落して死ぬ [無断転載禁止]
・【新型ウイルス】タッチしなくてもスマホやATMが操作できる感染防止“非接触グッズ”が爆発的人気 [首都圏の虎★]
・英語とイラストで主に日本の食べ物を紹介しているInstagramのアカウントが外国人にウケているらしい だからInstagramってなんなんだよ!
・【東大】『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を2Dで作ったファンが権利侵害で公開停止→オリジナルゲームとして発表
・【ロシア】ナチスのレニングラード包囲戦で猫たちの成した功績とは? 市中に多くの猫記念碑があるのはなぜ?[01/26] [無断転載禁止]
・【グラビア】「まりちゅう」の愛称で人気のグラドル長澤茉里奈 インスタ必殺テクは『ギャップ萌え』[04/05] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【Twitter】コロナ警察に追い込まれる仙台市の人気ラーメン店員の叫びが話題に…厨房の室温が40度超え マスクをできない現実も ★3 [ばーど★]
・【サッカー】新しいスペイン代表ユニフォームの視覚効果に左翼政治家が大喜び
・バスタオル、本当に「必要」ですか 意外にも?約3割がフェイスタオル派 [無断転載禁止]
・68歳になってまで女子大生にチンポを見せ付けるのが趣味の建設作業員を逮捕「たくさんやり過ぎて覚えていない」 [無断転載禁止]
・元アイドリング外岡えりか、フジテレビ「芸能人が本気で考えた!ドッキリさせちゃうぞGP」に出演 その4.5
・【サッカー】6戦6発4Aの22歳日本人MFに海外熱視線! マンC、リバプールら12クラブが視察と現地報道 [ゴアマガラ★]
・【サッカー】<プレミアリーグ>育成年代の「ヘディング禁止令」を検討か?脳が完全に発達する18歳まで禁止にするという意見も
・ハロメン→恋愛しても歌とダンスでアイドルやっていけると思ってる ハロヲタ→恋愛禁止の付加価値がないと存在価値がないと思ってる
・【LGBT】トランス女性の女子トイレ利用は「女性の恐怖を軽視」 一石投じた埼玉県富士見市議に「よくぞ言った」 ★6 [ぐれ★]
・【米国】「フェミニズム」がワード・オブ・ザ・イヤーに トランプ大統領就任で女性の抗議活動広まる 検索件数70%急増
・【社会】「主人が行方不明になって2カ月経ちます…」テレビ番組『明石家サンタ』で紹介の“失踪夫” ミイラ遺体で見つかる [無断転載禁止]
・【フランス】1日で41,622人コロナ感染、過去最多更新 夜間外出禁止は人口の70%に…首相「状況は深刻。11月は過酷となる」★2 [ばーど★]
・【サッカー】<浦和レッズ>オズワルド・オリベイラ監督が異例の注文!「これで1試合の出場停止だけだったらアンフェアだと思います」
・【日本の人気観光スポット】中国で新型ウイルス多発、ついに死者…訪日客70万人「春節パンデミック」の恐怖・大阪東京名古屋京都沖縄福岡
・【サッカー】本田圭佑に辛辣批評!バッシングの嵐「お粗末な内容だったが、先発起用は失敗だ」「存在が希薄」「ファンも罵声を浴びせた」 [無断転載禁止]
・【芸能】“闇営業”騒動の波紋 吉本芸人専門の金融屋『よしもとファイナンス』 業界内でも「エゲツない」と悪評噴出のワケ[07/11] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【漫画】『名探偵コナン公式アプリ』にて「名探偵コナン93巻」「まじっく快斗5巻」を最速で配信!購入者限定でオリジナルボイスが聴ける [無断転載禁止]
・【音楽】ジャズ・フュージョン界の伝説「シャカタク」が日本人に聴かせたいジャズ・フュージョンソング”のプレイリストを作成 [無断転載禁止]
・サバンナライオン「 『お前それサバンナでも同じ事言えんの?』 って台詞がマンネリ化してきたな、他に何か良い台詞は・・・そうだ!」 [無断転載禁止]
・【ゲーム】夏休み&5thライブツアー千秋楽記念! 『アイドルマスターシンデレラガールズ』フェア第2弾が全国のゲーマーズにて開催決定! [無断転載禁止]
・【出禁】イギリス議会、中国大使を出入り禁止に 中国側は反発 [ごまカンパチ★]
・【悲報】武蔵小杉タワマン住民、ウンコ禁止令が出てるにもかかわらず浴槽の水でトイレを流してしまう...
・:ソニーのFGOさん、新ガチャ&イベ直後に特大バグ発覚で緊急メンテとなり大炎上www
・スプラトゥーン2本スレ、ジャイロ遅延問題で内ゲバ発生!!!! [無断転載禁止]
・新井浩文が法廷で放送禁止ワード連発! 全国のセラピストを敵に回した“衝撃の一言”とは!?
・今年はプリングルズのワイヤレススピーカーが絶対貰えるぞ! くいまくれー!! [無断転載禁止]
・「安倍首相の『こんな人たち』発言は多様性の軽視」 高木美保の発言がネット上で話題に [無断転載禁止]
・【毒キノコ】実りの秋、「殺しの天使」に気をつけて 食中毒が多発 ドクツルタケ=1本で致死量
・パチンコ業界に激震、自民党が「換金禁止」「デジパチ禁止」をマジでやると発表、立憲民主党のせいでw
・【おそ松女子】下痢たんこと下痢ラ豪雨があの重大事故に不謹慎ツイで信者とアンチが大激突!?2 [無断転載禁止]
・ローラ、今度はインスタグラムでゾウの密漁と象牙製品の流通禁止を訴える ネット「辺野古の印象を薄めるために環境路線で…」
・【アメリカ】ワシントン湖で寺院の地図記号が人為的に甲羅にペイントされたカメが発見され騒ぎに [11/12]
・トランプ大統領正規手続きでもイスラム教徒は入国禁止 一部の過激なイスラム教徒が悪いだけでほとんどのイスラム教徒は真面目
・1位は「美女と野獣」! ディズニー人気アニメ映画ベスト10発表「アラジン」「ラプンツェル」などが上位に [首都圏の虎★]
・「ヤミ金に感謝」死に物狂い・泣きながらパチンコ…ギャンブル依存症の体験談を山本太郎が国会で読み上げるも無視される [無断転載禁止]
・【ラブライブ!】JAの沼津市みかんPRポスター、不自然なスカートに批判 なぜか股間や臀部のラインまでくっきり「気持ち悪い」★5
・1本12,000円の超高級「ホワイトアスパラ」が発売。1万本に1本しか採れない80g以上の極太アスパラでコーンのような甘さが特徴
・【鉄道】「中国は負けてよかった!日本は勝ってもがっかり」「高額紙幣廃止と同様に悲惨」と中国メディア、インドの高速鉄道受注で
18:40:13 up 30 days, 19:43, 3 users, load average: 102.50, 90.54, 89.65
in 5.9461848735809 sec
@5.0386848449707@0b7 on 021308
|