◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★5 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536330525/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
地震と停電の二つのショックが北海道の政治経済の中心、人口200万人を擁する札幌市を直撃した。液状化現象で住宅が傾き、道路はいたるところで波を打った。地下鉄や鉄道はストップし、コンビニエンスストアやスーパーは薄暗い中で営業を続けたが、次第に品物不足になるなど、市民生活に大きな影響が出ている。
札幌市清田区の住宅街では、液状化現象が発生。道路に大きな亀裂が入り、複数の家屋が傾いた。道路が大きく盛り上がったり、陥没したりしたほか、マンホールが路面から飛び出したところもあった。
近くに住む男性(37)は「午前4時20分ごろ、コンビニへ買い出しに出ようとしたら、すでにこの状態だった。こんなことは初めてで驚いている」と話した。
付近は断水したままだ。生後6カ月の乳児を抱いた住人の女性(23)は「水が出ない。ミルクやおむつが足りなくなるのではないかと心配です」。
地震から10時間以上が経過した6日午後1時40分ごろ、同区の駐車場では、救急隊員が液状化で噴き出した泥に埋まっていた一ノ瀬康孝さん(60)を救助していた。一ノ瀬さんは正午過ぎに勤務先の駐車場に来たところ、別の男女が泥にはまっているのを発見。助けようとして自らも泥にはまったという。「泥がどんどん重くなり、動けなくなった」。救助活動は約3時間に及んだ。
一方、停電の影響も広がっている。札幌市内の信号機は一部をのぞき停止したまま。交差点では、警察官が中央に立ち、笛を吹きながら交通整理した。市内の路線バスも、信号機の回復まで運行を取りやめた。
医療機関でも、停電で患者に対応できなくなる事態が相次いだ。非常電源を持つ市立札幌病院には未明から、停電した病院から患者の受け入れ要請が続き、正午までに、人工呼吸器を使う入院患者や、人工透析が必要な人を5人ほど受け入れたという。
交通機関も混乱した。JR北海道は全線がストップ。JR札幌駅では、午後2時半過ぎ、列車の運行再開を待つ人々が、薄暗く蒸し暑い構内にあふれた。改札口周辺には、シートを床に敷いて地べたに座り、スマートフォンで情報収集する人々が目立った。
早朝から列車の再開を待っているという北海道帯広市から出張で来た会社員男性(47)は、気がかりなのがお金だ、という。ふだんはクレジットカードなどを使っていて現金をほとんど持ち歩いていなかった。「ATM(現金自動出入機)が使えないのが致命的だ。電気がないとこんなにも不便になると、身をもって感じた」と話した。
同じころ、駅前のタクシー乗り場には約200メートルの列ができた。先頭にいた札幌市白石区のアルバイト男性(38)は、1時間以上、タクシーを待っているといい、「JRも地下鉄もバスも走っていないので、どこにも行けない。早く家に帰りたい」と疲れ切った表情をみせた。
スーパーやコンビニでは、食料や水、生活必需品を買い求める市民が長い列をつくった。札幌市中央区の狸小路商店街「ドン・キホーテ狸小路店」前には、食料品や乾電池などを求める市民が殺到。近くに住む小学3年生の馬渕日向子さん(8)は学校が休校になり、母と2人で3時間並んで乾電池や携帯の充電器を買った。「足が疲れた。うちに帰って休みます」と話した。
札幌市東区の美容師小林由紀子さん(50)は、朝からコンビニやガソリンスタンドなど10店舗ほど回った。ガソリンスタンドを3軒回ってようやく2千円分だけ給油できた。「4日の台風21号の影響で停電になって、復旧したと思ったらまた停電になった」と不安そうだ。
一方、ゼミ合宿で首都圏から5日に札幌にやってきた千葉県の大学生池田和輝さん(21)は午後2時ごろ、ゼミ仲間と手分けして食料を探していた。「朝はコンビニも開いていたのですが、今はどこも閉まってしまって」。午前中から3時間近く歩き回っても、食べ物は手に入っていない。「とりあえず、仲間と合流してまた探します」と途方に暮れていた。(以下ソースで)
ソース 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASL9662WNL96UTIL05W.html ★1 2018/09/07(金) 14:38:24.00
http://2chb.net/r/newsplus/1536321825/
ホリエモン、“現金主義”の日本に苦言「100%キャッシュレスな社会が理想」
ホリエモン「まだ現金とか使ってんの?お財布ケータイで支払いはほとんど出来る」
ホリエモン「現金を持ち歩く日本人はキチガイだね、この変なこだわり。紙幣とか時代遅れ。不便だし」
ホリエモン「もう現金レジとか古臭いのでやめちゃったほうがいい」
ホリエモン「今時現金しか使えない店なんて潰れちまえばいいんだよ!」
ホリエモン「さっさと現金やめて全部電子マネーにしろ!現金やめると脱税もなくなるし」
ホリエモン「アメリカでは一度も現金使わなかった!日本は遅れてる日本ダサい」
ホリエモン「あのさあ! 現金払いはやめようよ! ねぇ! ガキじゃねえんだからさ!!」
ホリエモン氏「マジで現金とかやめてほしい 日本だけが取り残される笑笑 総じて現金派はアタマが悪い」
ホリエモン×ひろゆきが語るキャッシュレス社会「多くの人は現金が非効率なことに気づいていない」
「現金なんて煩わしい。俺はスマートに電子決済」厨、が札幌地震停電で何も買えずに茫然自失
http://2chb.net/r/news/1536254915/ バッテリー駆動のスタンドアローン電子決済端末やレジがあれば良い
課題がわかったんだから後は作るだけ
電気ですかー!電気と現金があればなんでもできる!ダアーッ!!
被災してすぐコンビニに行ったのですが、長蛇の列ですごく並んでいざお会計になった時に、Edyやクレジットカード決済ができず、現金のみと言われて商品買えないまま帰った人何人もいました。
クレジットカードも電子マネーも災害停電時には何の役にも立たん
キャッシュレス()とか言って現金を持ち歩いていなかったアホはこの地震で懲りただろw
まずは西日本と北海道を叩いて
その後に本丸の東日本を攻める作戦か?
昔は、クレジットカードと紙を機械にセットして
ガチャンとやってたじゃない
停電なったらあれ復活してくれ
数字が出っ張ってるカード持ってくからさあ
>>9 現金全く持っていないキャッシュレス派がそんなにいるわけねーだろ
話盛り過ぎ
ある程度現金はもっておくべきだな。
特に日本みたいな災害の多い国では。
ネット通販、キャッシュレス当たり前みたいに使ってたけど
やっぱりこういう時は実店舗で現金なんだろうなぁ
不便や問題を克服してこそ進歩があるのだ。
災害に負けないキャッシュレスを目指せば良いだけの事。
現金2、電子8
あたりが一般的なキャッシュレス派だと思われ
また現金使わないから、逆に財布に残ってる
停電でレジも使えない時
店員は全部の単価を覚えてないだろうし
会計とかどうしてるんだろ
>>12 現金全く持ち歩かない完全キャッシュレス派なんてほとんどいねーだろ
日本はまだ現金だけのとこ多いから完全キャッシュレスは困難
>>17 でも家が倒壊して取り出せない
もしくは家が水浸しで紙幣ボロボロ
財布は持ってたがカードと千円しか入ってないって場合は、、、
昔あった紙とクレジットカード挟んでガチャンと
やるやつで決済させてくれー
左翼「電気より命が大事! 原発再稼働反対!」
そして、北海道が大停電
>>26 電卓で計算してたな
この際、単価は概算でもしょうがない
こんな事言ったらあれだけど
津波経験者から言わせたら大した事ではない
だから気を落とさず頑張れ。余裕余裕
>>26 近所のまいばすけっとは好意なのか買ったもん全部1個100円だった。200〜300円ぐらいの保存食。
>>1 きょうも北海道では、みずほ銀行の
ATMが明日8日から停止するってCMやってるけど
きょうまで停電でATM使えなくて現金下ろせなかったから
まさか運用停止予定通り実行することはないよな。
>>23 そこまでして依存させようとする意味あんの??
>>26 リモコン?みたいな電池式の機械を持って、バーコード読み込んでましたよ。
合計が出たら、そのリモコンみたいなやつに受け取った金額を打ち込んで電卓代わりにしてお釣りくれました。
停電用にハンディータイプの電池式の機械が備えられてるのかもしれません。
1970年頃まではATMというのはなかったな。
銀行には通帳と印鑑を持って預金を下ろしに行った。
中小の金融機関だと通帳は手書きだったな。
通帳の1行ごとに印鑑が押す形式で
預金の出し入れには行員がそろばんで対応してくれた。
当時はそろばんは銀行員の必須科目だった。
あの時代のままだったら困ることは何もなかったのに。
火力だから数日で戻るけど
原発だったら最悪年単位で丸ごと避難だったなw
廃炉にしないと北海道が汚染されたら日本が終わるわ
>>33 直接的被害じゃなくて、全域停電にやられたからな。
まずはバッテリーと発電機の普及。そして移動基地局の充実だな。
非常時、サバイバルで一番役に立つのはナイフだと言われている
>>1を読んで改めてその正しさを再認識した
こんなに苦労するのに謎の環境団体や政治引退した奴らは電気いらないみたいな極論言う
みずほATM8日〜10日午前中メンテで使用不可じゃなかった?
>>6 電子決済はサーバとの接続して本物の認証が欠かせない
サービス業には停電時対応マニュアルの配布と発電機義務付け
中国で電子化が進んでるがまずいだろうな
災害耐性というよりひっくり返せるという意味で
>>36 年間600億にも登る万引き被害を無くすためにはキャッシュレス社会は必須。
現金の製造、維持、移動コストも膨大な額になる。
日頃気づいてないだけで、物凄く損してるんだよ。
Edyとは
ユーロ ドル 円
の英字頭文字からきている。まめちしきな。
>>49 キャッシュレスにしたって万引きは防げない
>>49 ネット詐欺とかパスワードセキュリティコスト的には変わらないかむしろ高い気がするけど。
決済効率化は確かに効果ある。
電気やネットワークが絶たれる場合も世の中には普通にあるって事だからなあ
カード決済自体はもちろん便利だが全部をれにする必要は全く無いって事やね
ゼロサムゲーム的な極端な物言いの奴の言い分は基本的に相手にしなくてよい
>>49は頭が良すぎるんだろうな 馬鹿な俺には理解できない
>>54 国境越えるたびに両替とか、めっちゃ非効率だろ
>>62 普通の日本人はそれほど頻繁に国境超えはしない
>>61 今回はヘタすると台風の大雨に重なってたかも知れんよな…
台風上陸時に大地震とか来たらヤバ過ぎるだろ
まあ首都圏ではほぼほぼキャッシュレス化は達成されつつあるけどね
使えないのは中小の飲食店
ここにqrが入れば文句は無い
3.11を経験しているから万が一の時の為に発電機も購入した、電絶対的に気は必要と言うのは感じたからなぁ
現金かカードかで言えば電気云々以前にどちらも使う場所が殆ど無い、停電でもカードは使えたけどね
金があればなんとかなる状態じゃなくて金なんかあっても手も足も出ない状態だったからね
水とガスあっても二日間の停電すっごいしんどかった
アマゾンでラジオとかバッテリー懐中電灯買う
実家行って懐中電灯とラジオとカップ麺がないと完全に詰んでいた
北海道の半分を1個の発電所でやってたのって
泊原発をどうしても動かしたかったからだって
また安倍だった
災害宰相安倍
みずほ銀行「電気が来ていないからおろせなかった?土日は他行のATMでもおろせませんから!残念でした!!
現金はレンタルのセイフティボックスに入れておけばいいかな?
最近は震災の停電時でも壊せるカギ方式らしいし
http://www.kashikinko.com >>15 昭和の終わりまでは機械化が進んでも一部にアナログを残してたんだよ
自動改札に変わっても切符切りは一人残しておいたりね
景気悪いのが続いてからそういうアナログ部分が全部切られた
アナログは機械化(デジタル化)のセーフティーネットなんだよ
地元民はなんで備蓄ねーんだよって話しだが
旅行の途中の人とかは困るな
地元民が買わなきゃ足りるのに
現金はいくらか保管してないとダメだろう。
常識レベルの話だよ。
手持ちですぐに80万くらいは出せるようにしておけ。
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/ 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/ hdx
直下型地震で首都壊滅したら現金すら役に立たない
まさに北斗世界の到来
クレカもてるぐらいの社会的信用があるんだから、堂々とツケで買えよ
>>78 防災袋の中に最低1万円ぶんの小銭用意しとけとか知らないんだろうな
現金厨が涙目でATMの前でキャッシュカードを握りしめるの図
>>84 センチュリオンとかならともかく、
一般的クレカにそこまでの信用は無い
シナの真似してキャッシュレスとか、言ってるが
全面停電になったら、現金でしか物は買えなくなるのだよw
つうかお前らちゃんと非常食用意しているか?
現金以上にもしもの時は物資だぞ
俺もキャッシュレス派だからありうるな。
1万程度は大体入れてるけど。
世界規模の災害でも起きない限り世の中金だよ
被災地から離れればいいだけなんだから結局は
災害があったときは車があった方がいいな。
施錠できるところで寝泊りできるし、最低限の電源も確保できる。
ラジオやテレビで情報収集も出来る。
車がないトンキンだったら悲惨だろうな。
>>90 土砂や津波による紛失リスクに対しては、
カードより現金の方が脆弱
>>92 タンスに一生分の昆布があるぜ。
誰か買ってくれー。
キャッシュレスも
オール電化も
災害時には大変になることなんて
想定内だろ
>>94 逆に普段使わない分サイフの中に残ってるんだよなw
キャシュレス派だけど
自宅に現金80万ぐらいはあるで
お前ら財布にしか現金ないのけ?
>>102 しょぼーんはタンス預金埋まった現金派だろ
震災のたびに現金失う馬鹿情報でてるのに
>>106 自宅に現金置いとくと、嫁にこっそり抜かれるから、置かん
なぁ〜んだ…俺キャッシュレス派だけど災害の時に使えないじゃ萎えるからやっぱやめとくわ
>>105 それな。個人経営の飲食店でしか使わないしな。
>>109 かと言ってATMはうんともすんともいわないしw
>>112 現金は、四六時中、身につけているのに限る
何でも電子決済現金不要号令、高層マンション礼賛
商売したい連中がマスコミ使って真に受けるバカを扇動してるだけ。
「ATM復旧しましたあ!!」
「ヤッタア!!コレてカネが下ろせる!」
「あ、あ、あれ?あれ??」
彼はみずほ銀行の利用者だった
>>100 それで紛失して困るほどの大金をタンスにいれるバカはさすがにどうかと思うし
クレカなきゃ今日の飯も買えないアホもどうかと思うよ
まあ他人の不幸なんかはありすぎても俺は困らないからどうでもいいけどな wwwwww
24時間もしないうちに電子決済復旧してるし
現金は防災グッツと同レベルの扱いで十分
>>88 yahooとか楽天とか、審査らしい審査もなくサクッと通るからな
あれお断りされるとなるとどんなレベルの奴なんだろ
>>100 クレカも電マも現金も被害に遭った時のリスクは変わらないのに何言ってんだコイツ
>>100 紛失リスクは現金もクレカも同じだろ
クレカの再発行も災害中は無理だろうし
紛失した事にすぐに気づいても災害の混乱の中、第三者の使用を止められるかどうかもわからんし
災害に備えて多少の現金も準備しておきましょうという話なだけ
水や食料は備えてあるんだろ?
現金も入れておけばいい
キャッシュレスでも、それで問題ない
>>124 クレカは紛失したら再発行するだけじゃん
オマエこそ何言ってんだ?
やっぱキャッシュレス依存は危険だなwwwww
何でも依存し過ぎるのは良くないな。
いくらなんでもいい大人でいざと云う時の現金すら持ってないっておかしいだろ?どんだけ馬鹿なんだよ
社会がホントにキャッシュレス化したら
災害時でも現金が使えなくなるから
普段から現金使って絶やさないのが正解だの
>>12 キャッシュレスが多い東京でも現金を持ち歩かない人なんてほとんどいないぞ?
>>137 現実問題として全く現金なしじゃ暮らせないからな
>>29 現金を使う事がないから、むしろ安定して財布にあるものだぞ
現金を使っていた方が、そういう少ない時もあるからリスクはあるだろ
>>134 まともな大人ならな
でも、非正規雇用でその日暮らしがやっとな輩にはそんな余裕はないかもよ
そもそもそんな輩がクレカを持てる事が稀だろうけどな
物々交換の今日この頃
チョコレートやプリンと野菜を交換しました
>>141 確かに電子マネーでもクレカでも個人情報ダダ漏れだな
日本は災害があるとこれだから現金電子の両方がまだ良いんだよ!
反ホリエモン、アンチ社会科学礼賛、アンチ合理万能主義、反リベラリズムの俺だが、
ポイント乞食のキャッシュレス派ですw
金があっても、必要な商品が無ければ何の役にもたたない、尻も拭けない
拭けるって?試したらいいよ、拭き心地を報告してくれ
>>87 >>101 普段から現金持ち歩いてればOK!
人手不足全部AIにすればええやん
しょぼーんwww
なんだかんだ言ってても半年も経てば忘れてしまうんだろw
>>136 キャッシュ先進国の想定
スウェーデン:電気がなくなったら、全員に配給
中国:電気がなくなったら、全員に配給
福祉国家とか社会主義なら可能なんじゃね?
電気なくなって決済不能でも、配給制にするんだろうし
便乗商法とかやってんだろうな
500mlの水 250円
おにぎり1個 400円
現金主義否定する風潮あるけど、何でもアナログ否定すると自分の首締めることになるよw
電気もない世界になったら頼りになるのはアナログの存在なんだから
親戚の家は
・水と食料
・ガスコンロ
・非常用電源
で万全の備えのはずだったが津波に流された
北海道民って災害のない俺の街最高〜!だったんだよね?
地震来ないっ舐めかかってて、いざという時の現金や備蓄も他人事だったんでしょ?
今更って感じです
>>124 いや、同じだと思ってるお前がおかしいw
北海道で停電なのでレンタカー現金で払えって言われて、
普段クレジットカードを推奨しているのに、こんな時だけ現金とか酷いだろ。
って言ったら、不測の事態なのでって言われた。
こっちも不測の事態で、これからいつ帰れるか分からないのに、
現金じゃ払えないってちょい切れたら、後で請求が来ることになったが
そりゃそうだろ
まあ、今日なんとか帰り着いたんだけど
通帳と印鑑をもっていけば窓口で金は下せるの?
それともそれもだめ?てかそもそも銀行は開いてた?
たった一日やその程度でATM使えずに困るとかなに?
ふだんからある程度持っとけよ
>>131 その理屈だとクレカも電マも紛失した時に使われるリスクは完全には排除しきれない
何でお金使うか判らんから
10万単位で下ろして現金は常に袋に入れてるな
>>172 ゆうちょは開いたみたいだけど
他はダメじゃないかな
地場銀行に口座が有れば、停電復帰した地場銀行店舗で何とかなるかも
札幌から、函館まで車移動したけど、今日時点で開いてる銀行は見かけなかった
普段からある程度現金持っとけばいいだけなの話だな。
>>172 今は危機管理上 【 印影 】を通帳から排除してる
ゆえに銀行のデーターコンピューターで印影照合してる
電気がないと、このコンピューターが動かせないw
いや払える金は充分あったよ、9万位
だけど、いつ帰れるか分からない2日か3日間か
現金しか使えないところばかりで、
例えば、停電中のコンビニでは現金以外不可
レンタカー代6万はきついでしょ
>>49 支払い方式の変更と盗癖に何の関係がある? 無人化店舗は停電ならシャッター降りて閉鎖だろ?
災害時に備えて現金確保しとけばいいだけの話で、
キャッシュレスの話なんでどーでもいいわな。
>>179
その通り
危機時対応で、家の中に3日分の飲料水&水・火を使わない非常食 これぐらいは普及してるがな
現金・・・・・できれば1000円札で数十枚、小銭 各種バラバラで1万円分ぐらい・・・・これらは必要
クレカ・クオカ・スイカ・・・・通電するまでは、ただの薄プラスチック板
戦争級の国際大災害を前提に、小口の10g金塊を数十個持ってるのも正解 ( 中国人・ユダヤ人では常識 )
ま〜泥棒には気を付けて簡単には見つからない場所に ( そうそう使うもんじゃないから隠匿で )・・・隠し場所 忘れるなwww 災害が多い日本ではキャッシュレス不向きってことだな
海外でキャッシュレス化が進んでいる場所で災害が起こったらどうなるんだろう?
海外じゃ
「 金地金 」と「 少額ドル現金 」かな
キャッシュがおろせねーーーってスレでキャッシュレスが不向きとか言ってる馬鹿どもはなんなのw
>>190 おろせないからキャッシュレスっていうオチなのかもしれない
>>4 非常事態に対応できず粉飾決算を繰り返した犯罪者らしい妄言だな
>>178 >>180 そうなんだ 銀行使えねーと思ったけど、今回みたいに電気が復旧すればOKくらいの話ならいいけど
もっと大規模な地震の時に下手に店を開けると噂とデマの拡散で取り付け騒ぎが起こりかねないし
停電のことは置いておいても店を開けるのは難しいかもしれない
おろせない…以前に・・・・・ 今は銀行にもキャッシュは少ない
皆が下しに殺到しても、おそらく希望対応出来ないと思う (当日 現金預金しに来た人の預け金程度の余剰金 )
ドラマでよく有るような、定時にアルミトランクで警備員が現金輸送車に積み込む・・なんて大昔の話
今じゃy、民間警備会社が2人で運んで行く程度の量で
輸送車を襲っても、重い小銭が大半w
でも、バカ家電メーカー他は、今後もあらゆるものをスマホに集約していくことを止めませんよ
>>197 スマホが壊れたら死ぬってか
ほんとバカしかいねーなこの国
>>76 平成の初め頃にはまだあったな
バイト先で使ってた
日付合わせて、クレカと紙を挟んで
ガチャンと押したら番号が印字されて
バイトが金額書いて、客に確認してサインをしてもらう
現金のやり取りがないから意外に簡単
あれを復活して欲しい
停電ならCD叩き壊してカネ持っていっても大丈夫でしょ!
防犯カメラも動かないし。
常時50万くらいは家に置いとく世帯が増えて空き巣天国なるんですよね
>>195
災害時の現金不足
皆、非常用に数万円ぐらいは持ってるだろうが
仏壇に新札とかでwww
これは早期に役に立たなくなる・・・・・・・・皆が万札持って殺到するから 釣り銭&小銭が無くなるwww
そうなると店は閉じなくちゃならん
その時に逆キレした万札持ちとかが、売れ!売れ!寄越せ!とかで暴徒化し易い
それを見込んで釣り銭切れの前に早目の閉店とかするから、これがスパイラルに成る
最初から店は閉じておいた方が無難 ちょっと前に電子マネーが云々とかいったのって自民チョンだっけ?
>>201 このご時世自宅警備員がいっぱいいるから空巣も簡単に行かなくて苦労してんじゃね?
キャッシュレス馬鹿も、2,3日くらいひもじい思いすれば身に染みるだろ
>>197 囲い込みのつもりなんだろうけど
依存で追い込まれたポンコツの暴徒化とか想像すら出来んらしい
>>205 むしろ現金馬鹿がおろせなくて右往左往してるんだがw
>>207 停電でレジから通信関連全滅してる時にどうやって?
キャッシュレスで決済できたの?教えてくださいな?
>>207 現金派なら2,3日分の手持ちはあるだろ、電子マネー派が手持ち無いからATMに行っても
がおろせなくて右往左往してるんだと思う
>>207 必死ですねw
やっぱり電子決済推進派の方なんですか?(笑)
>>209 むしろ普段現金をあまり使わない人ほどサイフの中には使われない現金が残ってるんだぜ
下ろしてもなかなか減らずにしつこくサイフの中にあったりする
まあ、いつだってある程度の現金は持っていなきゃね。
ステマに踊らされて、キャッシュレス状態の被災者はご愁傷様
>>207 キャッシュレス派は停電の時どうやって買い物するのか是非教えてくれw
>>214 どっちもだめな状態でドヤってるから笑られてるんだろw
>>214 家に置いてある現金で買い物するけど
財布の中にしか現金無いの?
ちゅうか
首都の中規模市町村に住んで、歩けば銀行・郵便局の数軒ぐらいは遭遇する都会と違い
北海道なんて、人と出会うより熊と出会う方が多いんだろwww こんな事で言い争った議員も居たなww
まぁそれはさておき
そんな過疎地じゃそうそうl金融機関とか行けないから、現金至上主義が通ってるかと思いいきや意外だな
>>13 それトンキン野郎が内心強く思ってる恐怖じゃん
あんまりハッキリ言うと病むヤツ多そうで‥
>>213 ただ、今回分かったのは銀行は支店によって
非常電源持っててそこでATM稼働させるんだ
という事
これだけの大災害連続したのに安倍何やってんだか
自民じゃなかったら袋叩きになってるぞ
キャッシュレス派が意図的に話ずらしまくってて笑う
まるで噛み合ってない
キャシュレス派だけど
冠婚葬祭やら
キャバ嬢のご祝儀の為に
ピン札180万ぐらいは自宅に置いてある
>>221 たぶん銀行預金とタンスと財布とで、分散持ちが鉄則なんだろなあ日本って
>>225 キャッシュレス派が現金もってないって思い込みがずれてるから噛み合わないんだろ
>>226 オレも非常袋に400以上入れてるけど万札以外入れてないから見直す予定
>>220 >>196に書いたように、大勢が殺到したら、小一時間でATM内の金は消失する
補充する現金も、そうそう無いし、補充も来ない
給料日に何度もATMが空に成り、補充とかしてる観た事有るだろ!
緊急非常時に非常電源で動かしても、直ぐにそうなる
そうなると、愚図が遅くに来て、また暴徒化し易いから
銀行が用心の為に制限する
なんにしても、普段からの準備 & 危急時の先読み対応の無いボンクラは、全てに後手後手バカ
それと銀行に走るのが,徒労極まりない
他に復旧とかやることだらけ
現金類を補蓄しとく事は、無駄な要素が少ない
キャッシュレス派は現金を持っていると危ないという発想が根底にあるので
タンス預金もないのが普通。危ないから
キャッシュレス派って目的と手段がごっちゃになってる気がするんだよね
本来、電子マネーはモノを買うための手段であるはずなのに、
いつのまにかキャッシュレスであることが目的のようになってしまっている
タンス預金なら万札10枚に千円札200枚、あとは金20万分ぐらいの50万ぐらいか
これなら大きめの手提げ金庫で持ち運べるからいざという時抱えて脱出できる
最近はイオン銀行の金利が良いから
数年分の生活費としてまとまった金額をそっちに入れて
ワオンカード使って残高が減ったら自動に入金するように設定している
気が付いたらキャッシュレスの日々だわ・・・
10万ぐらいは常にタンス預金しておかんとアカンなあ
でも旅行だとあまり現金を持ちたくない気持ちもわかる
って現金を自宅に置いて無い奴らって何なの?
急な出費どーするの?
今週末はみずほ使え無いし
みずほは後数回は使えない日あるし
キャッシュレス派の上級国民とパヨちんの意見が噛み合ってない 笑
電力自由化は見直しの方向に進むだろうね
今回の停電はいい見本になったと思う
>>235 おカネは計画的に使うもの
急な現金での出費なんて無いよ
>>237 北電が独占してても勝手に供給システム潰してるんだから、電力自由化と今回の停電あんまり関係なくね?
高額のものだけカード決済にすればいい
買い物でカード払いしたいならセルフレジ
天災もだが 電磁パルス攻撃でもされたら電気無い生活だぞ?w
普段キャッシュレスでも財布に金ぐらい入ってるんだが
>>243 まあ、どこまでがキャッシュレス生活なんだ
ろうな。
>>238 計画が100%揺るがないという前提の計画は杜撰
キャッシュレス化でオイシイ思いをするのはだーれだ?
さっき札幌から戻ってきた
30万持ち歩いてた私に死角はなかったが
店に欲しいモノは並んでいなかった...
>>245 支払いがぐらいの感覚でしかないな
別に札の数万財布の中に入れてようが手軽どうこうは変わらんし単にレジがスムーズならそれで良い
訃報なんかで急な現金が必要な時はあるし、かといって普段の生活で金使う度に財布漁ろうとも思わない、
要は使い分けでしょ
>>49 突っ込み所満載なんだか、キャッシュレス社会になったと仮定して、どうやったら万引き被害が無くなるの?www
うちの重い金庫には500万入っている
津波が届かない地域だし、怖いのは火事くらいか
そういえば、みずほ銀行はシステム移行で8日9日ATMとネットは使えないな。
>>253 キャッシュレス社会なんだから、万引きされてもキャッシュの損はない
ばあちゃんは嫁入り道具の桐たんすに
4800万綺麗に並べて仕舞ってある
>>253 商品の持ち出しで会計が自動で行われるシステムなら原理的には万引きが無くなるな
>>257 火事があるから、とりあえず預金しとけ。
相続で税務署に把握されたくないなら、少なくとも「GOLD」にしとけ。
>>259 ばあちゃんは4800万と一緒に火葬が希望なので
燃えても別に気にしない
カードが使えないから牛と交換でガソリン買っていたのは衝撃
>>27 >>137 そういう馬鹿が多いんだよ
むしろ若者がそうだから困る
キャッシュレス社会になったとしても強盗も万引きもひったくりも無くならん
フィンランドとかキャッシュレス100%だぞ
大規模停電になったら、イスラム難民大暴れするし地獄絵図だろうな
キャッシュカードも酪農家も採乳しても冷蔵庫が働かんから捨てる以外に無いと
嘆いていたな、原発を早く再稼働すべきだったな。後悔先に立たず。
>>258 完全に買った物が把握されて自分の行動履歴が全部データとして残っちゃうじゃん(´;ω;`)ウッ…
ココでもキャッシュレス派の馬鹿が一万円非常用にしてると得意げに書いてるが
そういうポンコツな頭の作りだからキャッシュレスにハマるんだぞwww
>>138 この前サイゼリア?っていう所の入ったら現金のみ
って言われてビックリした(´・ω・`)
とりあえず免許証見せて一旦店出てお金取りに行った
それ以外は現金いらないよ(´・ω・`)停電時以外はw
トンキン中央区千代田区なんて停電も起こらない
>>50 順番が違うじゃん
Edyなら、円、ドル、ユーロの順だろ?
災害時に買うもの 服や家電のデカイ買い物はとりあえずしない
食品、乾電池、ガソリンや交通費程度
つまり数万円ありゃなんとかしのげるんだけどな…
現金持ってないやつは餓死でいいだろ。
それだけ固執してんだから死ぬのも本望だろ。
404名無しさん@1周年2018/09/07(金) 22:04:02.44ID:+cYfDqsI0
カセットコンロ・カセットボンベ・2リットルペットボトル水・現金
最低この4つがあればなんとかなるか
445名無しさん@1周年2018/09/07(金) 22:08:15.14ID:o5vU2EX/0
>>404水は、たったの2リットル?
何で?
473名無しさん@1周年2018/09/07(金) 22:10:53.50ID:S4VI/at10
>>445 2リットルの水を飲む
ペッドボトルが空になる
水の飲み過ぎで小便が近くなる
ペッドボトルに出す
満杯になるまで溜める
また飲む
以下、無限ループ
483名無しさん@1周年2018/09/07(金) 22:12:11.03ID:wZo4a52/0
>>473 それ、3回までが限度だって
おしっこドロドロになるから
505名無しさん@1周年2018/09/07(金) 22:14:33.08ID:S4VI/at10
>>483 一回でもダメだろw
真に受けないでくれw
現金の持ち合わせがないので体で払うっていうのはダメですか?
>>268 使えない事もないが、こうなる
【北海道】一酸化炭素中毒で2人死亡 ガソリン発電機を玄関付近で使用
http://2chb.net/r/newsplus/1536325265/ >>1 >クレジットカード
インプリンタ、もう常備していないのか?
>ATM(現金自動出入機)が使えない
通帳に金額器と思ったが、金額器も、もう常備していないのか?
配給もある上に24時間以内に復旧しているのに餓死とかなにいってるのやら
現金派は被災時に復旧見込みが無い地域に留まること前提で考えてるのかな
原発事故のときもいたなそんな奴
>>38 >銀行には通帳と印鑑を持って預金を下ろしに行った。
そして、米屋に米穀通帳を持ってお米を買いに行くんだよな。
>>76 持たせ切りにタイミングを合わせるんだよな。
災害大国ニッポンはやはりキャッシュレスに限界があるんだな
日本銀行券の信用度は高いし
現金主義はまだまだ続きそうだ
キャッシュレス派は自ずから養分となるべくしてなるんだから生温く見守るしかない
電子マネーのキャッシュレス派も今回の地震で痛い目にあって学んだだろ、依存し過ぎるのは良くないと。電力なんていつ復旧するか分からないからな。
普段はクレカでも10万円くらいはいつも持ってろよw
地震大国ニッポンでは完全キャッシュレスなんて不可能なんやで
>>282 水も電池もお菓子すら買えん、死ななきゃ良いなら何の準備も要らんし無駄だろ
出先のトラブルに備え、それぞれのカバン奥深くに10万は入れてる
現金持ってたらキャッシュレス派とは
言えないだろ?
日本の紙幣硬貨は世界一品質が高く美しい
ピン札の紙幣を用意して綺麗な専用の紙に包んで祝儀として渡すぐらい現金そのものの価値が高い
いくら利権馬鹿が時代遅れダーだのほざいてもなくなるわけない
ちょっとした前にここニュー速+で『現金or電子マネー』のスレが立つたびに「今どき現金持ち歩くなんて馬鹿」と主張してた電子マネー厨はどうしてるのだろうか
匿名なのをいい事に手のひらを返して現金を持ち歩かない人達を馬鹿にしてるのかな?
キャッシュレスも停電やスマホの電池切れしてたら使えんのじゃないんかい
>>300 >いくら利権馬鹿が時代遅れダーだのほざいてもなくなるわけない
ただ、昔の紙幣は廃貨した方が良いと思う。
500円札岩倉具視が最新機器に勝てるとは思えない。
阪神大震災を経験してるからある程度の現金は家に置いてるわ
>>302 現金を含め完璧なものなんてないんだよ
それぞれに強み弱みがある
>>15 スイカ系のクレカはエンボス加工ないから
ガシャンが出来ない
災害の多い国はキャッシュレスに特化してしまうとこうなるな
現金なんて数千円しか持ち歩かないな
クレカや電子マネーの方がポイント貰えて得だから
>>301 災害の非常時考えたら持ち歩きはしないんじゃね?
普段から避難道具持ち歩く人はいない
日本が現金から離れられないのって、
災害多すぎて電子決済不可になりやすいからってのもあるよな。
逆に停電さえしなければ、現金持たなくていいぶん普及しそうでもあるが。
>>317 単純に手数料と年寄り多くて新しい物に馴染めないだけでしょ、災害時の対策と日常は別だし
ATMない時代だと銀行窓口ってめっちゃ忙しかったんだろうな
>>321 そもそもこの記事ってちゃんと読むと現金持ってようがどうしようもないって記事だしね
馬鹿が釣られる
こういう場面では所詮現金だな
動かない端末の前でいくら必死にカードだそうがスマホにQRコード表示させようが無意味だね
やはり何かの方法に全振りは危険
>>320 アマゾンの現金でチャージすると1000ポイントキャンペーンのために
現金チャージしようとしてみたら、コンビニの人が2回、自分が1回、アマゾンの仕組みが1回
勘違いをしていて、計4回走らされた
「理論上こうだから便利なはず」
と思っていても、ものごとは理論上に動かない
「機械は間違えないから、何かあったらそれは年寄りのせい」
ということにしてしまいたくても、上記3者の中に実際年寄りはいなかった
現金でチャージするより、現金でそのまま払った方がよほど簡単でカロリーがかからなかっただろう
>>323 文盲か?
ふだんはクレジットカードなどを使っていて現金をほとんど持ち歩いていなかった。
>>328 強いていうなら、カードは盗まれて使われても本人被害はなし
現金は盗まれたらそれまで、的な
>>326 自分がマウント取りたいスレタイの所だけじゃなく全文ちゃんと読もうね
調べたら、昔の人はあまり銀行に行かなかったらしいな。
給料は現金で支給されるし、電気代や水道代、ガス代は集金人が集めに来るし
電話料金は電電公社の窓口に払いに行く。
ほとんどの家庭は専業主婦が暇な時間にやるから一定の日や時間帯に利用が集中するということもない。
数ヶ月間で余ったお金が貯まってきたら主婦が銀行や郵便局に預けに行くという感じだった。
>>328 落としたときは弱みかなぁ
チャージ系は身分証明が連繋出来れば即再発行引き継ぎ
災害時は現金、戦争時は金か現物しか意味なしだな
いざという時のために現金を数万ずつ家の数ヶ所に隠してる
>>330 何持ってても駄目な結論でしか話が出来ない
ようだな。
金持ちは非常時の備えで即換金できるものを持ってる
時計や貴金属・宝石など身に付けられるもの、持ち運びが簡単なもの
ユダヤジプシーは各所で虐げられたから金やダイヤ、バイオリンを肌身離さずいた
バイオリンは大道芸で転地で稼いだんだろな
いまだにダイヤや大国の政財界を牛耳ってるのはそういう歴史からか
>>331 「昔の人」の「昔」をどこに設定するかにもよるだろうけどねえ
戦後すぐの人は、預金封鎖と新円切り替えの憂き目を知っているから、
銀行にお金を預ける怖さをも知っていると言える
そういう意味では、電子マネーはより怖いな
ある日突然ガシャン!とシステムを止められたら、完璧な預金封鎖が出来るわけで
>>334 実際そういう記事なんだし、君が書いたんじゃないなら君の主旨なんて知ったこっちゃ無いよ
>>330 どう読んでも、ATM(電気)復活しないと現金無しでは何の決済も出来ない。
と横から。
タンスの肥やし現ナマのみな私 「ざまぁwwwwwww」
冗談は兎も角、やっぱり水と食料、コレに限るよ
少なくとも車庫兼倉庫に1ヶ月分の備蓄ある我が家は
水や食料で途方に暮れる事は無い
>>338 で現金持ってる人もガソリンスタンド何軒も回らなきゃいけないし、大学生は食料手に入らない
災害って大変だねって記事でしかないよ
>>341 そうだよ現金持ってない人も困ってるし現金持ってる人も困ってる、ただそれだけの話
この話で一番最強なのは現金すら持たずに全て備蓄用の物に換えてる人だけどそんな人はいないしね
人口200万人でこれだから
都市圏インフラ壊滅では食料の奪い合いで暴動が起き死人が出るかもだぞ
家でご飯食べてる臭いを撒き散らすと襲われるかもしれない恐怖がw
>>344 なぜ複数人登場する記事で一人だけに特化する必要が?
現金オンリーは現金オンリーでこないだみずほのATM数日止まっただけで身動き取れてなかった事も有ったし結局は電気止まってATM使えないと大変な人がいるだけ
負けそうになると、どっちもどっちw
そんで仕切り直して捲し立て煽り始めるからなw
>>328 現金が存在しなければ、樋田容疑者はすぐ捕まるか、餓死するかしてるだろ。
基本的に現金は無くしていくべきだと思う。
スマホでもICカードでも決済すればいいじゃん!www
最新機種のスマホや機能を駆使すれば停電なんて何でもない
キャッシュレスで現金なんぞ不要なんだろ?
どんどんシステムに依存してこういう時にパニックになればいい
>>347 会社員男性(47)は、気がかりなのがお金だ
と言ってんのに、持っててもしょうがないと
結論付けんだ?
>>351 会社員の気がかりは現金だけど実際他の持ってる人でも困ってるんだから結局は持っててもうまくいってない
結論は出てるんだからこれだけでどっちがなんて言う自体無駄
つまり何かにシステムを一極集中させようとしてるのはパニックを最大化させたい勢力がいると
>>301 ココに逃げ遅れがいる。叩くなら今のうち
【小売】「現金お断り」じわり増 AIレジ、カード限定ホテルも
http://2chb.net/r/bizplus/1535971903/ 71 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2018/09/03(月) 23:41:57.63 ID:0Sfu5QK0
コンビニはキャッシュレスレジと現金専用レジに分けろよな。現金の奴らが遅くて無理
202 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2018/09/04(火) 01:07:44.76 ID:yaRkr5Se [4/10]
>>196 現金は1円でも有ると権利が手間で邪魔だからやめようって話なんだよ
タイトル読める???
現金支払いはお断り
現金支払いはお断り
現金支払いはお断り
現金支払いはお断り
現金支払いはお断り
現金支払いはお断り
現金支払いはお断り
214 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2018/09/04(火) 01:20:21.06 ID:vIQLbWZx
良い傾向だ
電子マネー使える店で現金決済するのは迷惑行為
現金決済する奴は自己中のクズ
282 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2018/09/04(火) 08:20:31.66 ID:vsj1DGoh
財布に現金をチャージしておくのが面倒
498 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2018/09/05(水) 04:12:01.32 ID:EUlGC/5K
現金猿ウゼエよなあ
>>347 ぼかすなよ、現金持ってない人はペヤングmaxですら買えんしタクシーも待てん
北欧が過度なキャッシュレスに走り
手首に家の鍵にもなるマシン埋めてるてるだけで充分に怪しい
北欧のやる事は日本には合わない
>>353 もうそれは記事通り越してるよ
どこに朝日が結論なんか書いてんだよ
>>359 だから記事読んだら現金無くても当然困るし現金持ってても困るって結論は読み取れるでしょ
自分が読みたい所だけ読むからちゃんと見えなくなる
なんらかの理由(脱税したい等)で現金に固執する人はまあ分かるけど
災害時に使えないという理由でキャッシュレスはダメってイキり散らしてる奴は頭狂ってるな
大震災でも麻痺しない決済システムが複数と
水素発電が巷に普及しないとキャッシュレスは無理だぞw
キャッシュレス時代になると一瞬で国民総無一文にもなるw
>>360 現金持ってた人全員が困りましたって話
じゃないよ。
いくら朝日でも失礼。
そもそもキャッシュレスと言っても現金持ってないと現金使わないは意味が違うからね
普段現金しか使わない人でも結局ATM止まれば大して持ってないのはみずほの時で実証済み
現金も手元に必ず持ってるわ。IC・クレカ・電子決済・デビット等も使うけど
東京でさえ現金がないと支払いが出来ない店舗やサービスが多いからな
援交するのに足つかないのは現金のみだしJK,JCにはクレカ使えないしな・・・
しかし詭弁部隊のコストを国民が背負わせる仕組みが新自由主義なら
今すぐやめさせないとな
スルガ銀行といいウンザリだ
( ̄ω ̄)だいたい、キャッシュレス派が現金派を時代遅れとディスってくるんだよな
現金派だって電子マネーやクレジット使うちゅーねん。
キャッシュレス派は脳に蛆湧いてんか?バ〜〜〜〜〜〜〜カ!
ホリエモン、“現金主義”の日本に苦言「100%キャッシュレスな社会が理想」
ホリエモン「もう現金レジとか古臭いのでやめちゃったほうがいい」
ホリエモン「現金を持ち歩く日本人はキチガイだね、この変なこだわり。紙幣とか時代遅れ。不便だし」
ホリエモン「今時現金しか使えない店なんて潰れちまえばいいんだよ!」
ホリエモン「まだ現金とか使ってんの?お財布ケータイで支払いはほとんど出来る」
ホリエモン「さっさと現金やめて全部電子マネーにしろ!現金やめると脱税もなくなるし」
ホリエモン「アメリカでは一度も現金使わなかった!日本は遅れてる日本ダサい」
ホリエモン「あのさあ! 現金払いはやめようよ! ねぇ! ガキじゃねえんだからさ!!」
ホリエモン氏「マジで現金とかやめてほしい 日本だけが取り残される笑笑 総じて現金派はアタマが悪い」
ホリエモン×ひろゆきが語るキャッシュレス社会「多くの人は現金が非効率なことに気づいていない」
>>363 普段カードや電子マネーメインの人全員が困りましたって記事でもねーしな
>>328 おろして持ってる分しか使えないという弱点
>>367 何でホリエモンってアメリカに行かないの?
それこそ北海道でロケット飛ばす理由ないだろ
こういう記事見ると本当に対岸の火事って人達多いんだなと
震災が続き「日本のどこも震災被害に遭う可能性がある状態になってる」なんて専門家がテレビで何度も言ってるのに、過去の教訓を全く生かせてない
>>345 最弱は現金持たないキャッシュレスの人か
防災袋の中にいざと言うときに使う10万を入れることにした
>>367 随分とホリエモンの意見、傾聴してるんだね
そんなに影響力あると思ってるの?
家に幾らか現金は置いておくべきだな
1万円札だけではなく、1000円札も10枚は欲しいな
災害じゃなくても停電になる可能性ってゼロじゃないんだよな
現金を1万円分くらいは常に持っといた方がいいのかね
>>373 そうだね
これからは防災袋の中身に現金加わる事にすれば良い
俺も基本電子マネー便りだけど、最低でも新札と旧札を5万づつ家に置いてる。
現金全く用意してない奴って急な結婚式とか葬式とか、その度に準備すんの面倒くさくねーの?
キャッシュレスの思想の怖いとこはさ
店舗側に現金を使えなくしようとさせてるとこだな
邪悪連中がパニックを最大化させたいんだよ
北海道地震、電子マネーのキャッシュレス派がピンチ「現金を一切持ってない
https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1536213271743/ 9月6日未明に発生した北海道胆振地方中東部を震源とする地震の影響で、北海道全域が停電。
スーパーやコンビニなどでも、停電でレジを稼働させることができない店舗が多数あるようだ。
こうした状態のなか、普段から電子マネーを利用して現金を持ち歩かないキャッシュレス派の人々が、苦しい状態になっているらしい。
停電時にApple payが使えない
地震のあった6日朝7時に、はてな匿名ダイアリーへ投稿された「完全電子マネー派の北海道民だけど積んだ」というエントリが深刻さを物語っている。
「現在進行形だけどマジでヤバイ」という言葉から始まった同記事によると、投稿者は電子マネーが便利だからと普段の買い物はほとんどApple Payで済ませてきた。
財布も持っておらず現金は仕事を除くと最近所持したことはなかったという。
いままでに感じたことのないレベルの地震に飛び起き、冷蔵庫の中の確認すると牛乳とマヨネーズしかなかった。
コンビニへ出かけると、ドアが全開放され非常用ライトを店中に置いて営業していたという。
人々が食料や水を買おうと並んでいるのを見て、投稿者も購入しようとしたところでふと気づく。
「そういえば俺は現金を一切持ってなかった。あるのは残り充電量62%のiPhoneのみ。
Apple payがむなしそうにぼんやりと画面に浮かんだ 当然、どこでも何も買えない 諦めてトボトボ家に帰って、今7時だけどまだ停電中 いつ治るんだ。腹減った。
現金持っとくんだった。これ積んだわ」
>>383 初日朝に地震板に居たな、9時になったら窓口にカード持って行けってアドバイスされてたけど。
社会の進化を遅らせる人ばかりで、もはや日本病。
衰退が目に見える。
>>1 50年前とかはそれが当たり前だったわけで…
もう少しあとでも24時間は使え無かったしな
スマホ、携帯が使え無いとこんなにも不便なんてのも言えるな
>>383 銀行窓口で現金引き出せば済むし。
いざとなったら水だけ飲んでたら死なない。何のために脂肪沢山蓄えているんだ。
今回の地震で外国人旅行者はパニくっただろな。
>>315 現金、モバイルバッテリー、飴、チョコはバッグにいつも入ってる。時々水筒も。
>>383 完全キャッシュレスなんてレアケースをわざわざ持ち出すとか
財布ほぼ空の底辺貧乏の方が多いだろ
日本は移動も移住も自由なんだから、少しでも安全な所に移り住むしかないな
南海大地震来る来る言ってるけど、その前に他地域でどんだけ大地震が発生してんだよ
地球全体が浄化のサイクルに入ってんのにしぶといな
スマホで情報収集って具体的に何の情報集めてるわけ?目の前の現状から判断して行動すべきでスマホにかじりついて何が解決できるの?
どうせTwitterとかで誤情報や下らないデマに愚弄されるだけでしょ
>>386 >>390 ほら、こうやって脳に蛆湧いてるキャッシュレス猿から喧嘩うってくるだろ!
なんでキチガイって現金派だと電子マネーやクレジット使わないと思うんだ?
マジでキャッシュレス猿ウゼエよなあ。死んでくんないかなぁ
地震があっても全て壊滅ってことはないわ
必ず一定の店舗は残る
その時は現金こそが物を言う
ところで泥に埋まってた一ノ瀬さんの隣にメット被った美女がいたが、あれは誰なんだ?
今の世はいろんな汚れが溜まっているから大地ごと根こそぎ大掃除じゃ早く気づいてくだされよ...
地震対策の株は、地盤ネット(6072)を買えば良いのか?
>>399 アナログ時代なら何とかなったろうけど今は無理って事
>>394 完全キャッシュレスを日本も目指そう日本は他外国より遅れすぎって考えに対して、災害大国日本では常時電源や回線確保できなければ完全キャッシュレスは向いてないって議論してるようだけどね。
>>398 俺も現金派だが一応カードも数枚持ってるしETCだけはよく使うな
他はほとんど使わない
車とかも現金で買う
クレカなんて、ネット決済以外、使ったことねえわ。
必要ないだろ。
>>404 まあ行員もなんらかの端末使ってるし現金出そうにも金庫が電子ロックだったりするだろうしな
現金大好き脳が無意味にはしゃぐスレ
キャッシュレス決済の推進と完全キャッシュレスを混同する輩
昔働いてたコンビニのオーナー小銭棒で溜め込んでたけど災害時助かるだろうな
通常金庫設定の5倍はあった
>>1 中国を引き合いに出してキャッシュレス化を急ごうとしてるけど災害大国日本に本当に向いているのか考えるいい機会かも
ある程度はリスクヘッジとして残しておいたほうがいいのかも
そのうち黒電話みたいに現金の使い方がわからない子供とか出てくるな
普段はキャッシュレス派で電子マネーを主で使ってるけど クレカも現金も日頃から持ってるわ
有事(災害時)は現金だとまた証明されたわね
スーパーで列なしてた時45人ほど前にいた団塊くさいジジイが
店長にクレカは使えるか聞いて使えないから列を離れた時アホかと思ったわ
自分の後ろに横入りで並びやがったジジイと知り合いだったようで参った使えないって
ぼやいてたけど 同情の余地なし
>>412 欧州は地震がほぼ無いが、中国は地震洪水台風災害大国。その中国が災害時どうやってしのいでいるか全くキャッシュレス推進派から聞こえてこない。そこを聞きたいんだが。
テレビではやらなかったけど
レジ止まってお釣り出ない言ってんのに
お釣りなんで出ないんだって暴れた人いるみたいだね
>>1みたいな話聞くと現金も最低限は持っておかないと心配だなと思ったりする
でも便利なんだよね電子マネー
>>416 うわ釣りも出ないのか
キャッシュあっても駄目じゃん
中国の人たち、ほとんどキャッシュレス化してるけど
被災して停電したら暴徒化するんじゃないの?
>>416 復興支援感覚でお釣りいらないって言えばいいのに
>>420 とりあえずおつりを諦めれば買い物は出来るから
駄目って事は無いと思うぞ
こういう時のために小銭ためておくんだよ
キャッシュレス馬鹿は間抜け
>>424 中国は電源落ちても通信機能生きてるの?
>>397 多分ツイッターでは避難所や給水所などの情報が上がってたと思うが情報が氾濫し過ぎ。市で提供してる防災アプリは避難所のマップ表示以外は機能せず。グーグルで検索してもニュース記事ばかりヒット。
結局トランジスターラジオが一番役に立った。
とはいえ現金二千円しか持ってなかった
俺もぎりぎりだったけどなw
>>415 あいつらは成金の野蛮人だよ
店舗をあけたら最後 いっせいに略奪しはじめる
だからお店は開ないときいた
>>425 1万なら1万分目いっぱい買うと言うことか
それはそれで買い占めみたいになりそうで悩むなあ
1000札で10枚持ってたほうがいいな
流石に釣りなし1万で5000円分の買い物じゃ貧乏ったれの俺じゃ辛いw
>>432 その場合は知り合いや他の客の分まで纏めて支払って
後からお金を徴収するとか色々とやりようは有ると思うよ
所詮困っているのは普段の備えを怠った者だけ
停電中の北海道の知人に連絡取ったら「なんも!」。考えてみたらアウトドア好きでした
2018年9月7日 自動車評論家 国沢光宏
http://kunisawa.net/?p=33556 こんなことは一般メディアじゃ書けないと思うけれど私のWeb見てる方は独立心旺盛でしょうから少し。
停電続く北海道の知人に連絡して「たいへんですね。何か必要なものは?」と聞いたら「なんも!」。
曰く「当たり前の如く何かあった時のために準備をしている。
一週間くらい水や電気が無くなって全く問題無し。むしろ親父の強さを見せる良い機会だし楽しい」という。
奥さんが30プリウスに乗っていて1500Wのインバーターも持っているので、電気は普通に使える。
冷蔵庫もプリウスから電気引っ張ってるから、晩ご飯は冷たいビール飲んで鉄板焼きとのこと。
確かに被災して右往左往する親父より、全く動じない方がカッコ良い。
子供も独立心持つ大人になることだろう。避難所でヘルメット被って取材してるメディアのカッコ悪さに泣ける。
私の家も被災した日に食料や水を入手するため並ぶようなことにはならない。3〜4日であれば
普通に暮らせるし、ガマンすると10日間くらい生き延びられると思う。考えてみたら貯金しているのだって、
イザという時に困らないようにするためだ。細かいトコロだとラリーで走っている時も、コンタクト外れたら
いかんともしがたいため、予備のコンタクトとメガネを積んでいる。
>>434 おもろいw
ブログの最後にあったけど、困ってる外国人旅行客さんには手助けしてあげたいね
そのみずほも北海道には5店舗(それでも都銀の地方店舗としては異例の数だけど)しか無いんだから影響はそんな大きくないぞ
>>434 車が流される災害もあるし
4〜5台色んなとこに停めてた方がいいぞ
>>434 まあ取材者ヘルメットは、わざわざ被災地行かせての仕事だから安全には万全をなんだろう。視聴者から苦情入りやすいし、そうでなくても被害受けた人から嫌われまくりなテレビスタッフ。
最近の台風情報も、室内から窓の外を写しながらのレポに変わってきてる。
ある程度タンス預金してた方が良さげだな。
全額タンス預金だと、家ごといっちゃったとき、途方に暮れるからダメだけど。
>>1 災害関係なく現金は普通に2、3マソは持ってるだろ?w ダイソーでクレカ使う人なんて見たことないw ブロンクスじゃないのだからw
つけ払い信用払いなのに柔軟な取引ができないクレジットカード
現金第一主義に限るな
どこかの国みたいに紙幣の偽造が横行していると
カード使わないとあかんがww
311みたいに物流が壊滅しているわけじゃないから、なんとかなるべ
>>434 自分も数日は食い繋げるが、パン無いと寂しいなと思って並んで強力粉買ってきた。
まぁ、99%停電が解消した状態なら、もう大丈夫だと思うが、
普段の備えとして、ある程度まとまった現金は必要だという教訓が得られたな。
311で停電&断水だったけど電気より水がない方が困ったな
風呂、トイレ、洗濯、料理とか普段どれだけ水使ってるか再確認したわ
給水だけじゃ全然量が足りなかった
地方は免許必須だからキャッシュレス派だろうと札カード入れは持つからな
地方で完全キャッシュレスで生活できるのなんてコンビニ頼りのインドア学生さんくらいだよ
時給1200円で募集しても
日本人のバイトが集まりきらないのに
ボランティアが10万人とか集まると思ってんの?
クレカとかよくわからないけどカード会社から請求は口座引き落としなの?振り込み?(´・ω・`)
>>415 民度が違うんだから
中国と日本を比べてもしょうがない
>>445 白人でも強盗用に少しは現金持ってるみたいよ。持ってないと腹いせに撃たれて死ぬから渡して解放。
忘れられちゃってるけど
西日本の停電ってもう解消したのか?
>>450 まあ殆どの人にとっては震災と言うよりは停電災ですから
>>445 中国はatmからでも偽札が出てくるんだっけw
ガシャコン!って感じでカードの型取るアナログなクレカ決済って今出来ないのかな。
>>456 地震ない国や民度が違う国の完全キャッシュレス化を、日本は遅れてる、終わってると前スレで散々書き込まれてのスレの伸びなんだが。
キャッシュレスでも現金がある程度入っているのは前提だからね、普段はあまり使わないだけ
カードがメインになるのは家計簿とかの転載が楽で出納管理の手間が省けて精度が上がるからだしね
停電して、商品はあるのに
レジが使えないとか本社とデータを繋げないと売ってはダメなマニュアルになってるとかで
店を閉めてる最新鋭設備の大手スーパーやコンビニチェーンが多い中
それらの店に客を取られてた個人商店のジジイがそろばん片手に店を開け続け
昔はこれが普通じゃったと無双する妄想が捗るな
>>460 震災からのブラックアウト。
南海トラフでも台風でも起こり得る。
>>462 昔は個人商店で見かけたが今は見ないね。釣りが出なくてもレシートに釣り銭とハンコでも押して
もらって復旧したら来店して貰うと聞いた。日本人の民度だよ。
勉強になってよかったじゃないか
これからは身の回りの全てに感謝して生きろ
>>120 Yahooと楽天は本当に2分以内で審査が終わってた。
Yahooは期間限定のだが即Tポイントが入ってたな。
災害用に家に現金置いとくだろ…
避難袋に50万位入れけよ
>>471 台風は大規模停電だな。昨日でも関西の停電まだ一部残ってた。まあ、移動すればお金は出せるだろうね。
>>459 あと停電58,000戸って、電柱の問題だから人力次第
俺みたいに財布に現金がいっぱい入ってると安心するってタイプと
落としたらどうしようとかソワソワするってタイプに分かれるんだろうな
日本のキャッシュレスはレジから現金が抜かれる対策が本命だからね
万引き対策でそのうちコンビニはいきなりカウンターしかなく
パネルで注文してそのまま決済で買った商品を受け取るだけになる
結局生き残るのは無店舗化の通販とマンツーマンの高級販売店
これでキャッシュレスを叫ぶ馬鹿が少しはおとなしくなるだろう
5ちゃん自体がじじいの集まりだからな、じじいの集まりに入り込む若者?って…
この件は、現金を持っていなかったら災害時に困る、という話であって
普段からクレカや電子マネーで支払っていたら災害時に困る、という話ではないんだが
理解できてない奴がちらほらいるな。
何でカード決済するのがキャッシュレスに繋がるのかマジで分からん?
クレジットカードと一緒に現金20万位はカード使用出来ない場合用に一緒に財布に入れない?
バッテリー持たずにスマホで外出する様なもんじゃん。
>>434 まあ最悪飲み水さえ確保できれば、1週間以上は何とかなるよね
>>483 とりあえずカード決済を叩きたくて頭が舞い上がってるから
それぐらいの簡単なことも考えられないんだと思う。
>>483 俺は金持ちじゃないけどカードの他に金欠だろうが3万円くらいは常に入ってるな
今は9万8千円入ってるけど
>>482 つい最近まで銀行がキャッシュレスに移行みたいな話題が出ていた事に対する反動なんだよ
カードを持たない現金を持たないって言う両極端の人間がおかしいんだよ
どっちも持ってりゃいいだけなのに
>>482 頭が硬化したジジイだから解らないのだろね。
>>483 日本のクレカ普及率は20%らしいよ
ETCカードはクレカ必須(たぶん)だから
高速はETC以外のレーンに流れる車が圧倒的に多いね
キャッシュレス派って緊急時用で1万くらいでも財布に隠しとかないのか?
俺も1万5000円くらい緊急時用で財布のポケットに隠してるけど
>>453 単純に時給だけの問題じゃないからなぁ?業務量に対して比較もあるし
>>482 電力と通信が確保されている前提でのサービスの1つってだけよねぇ・・・
>>486 自分の行く店によるからいいとこ2系統だよなぁ・・・
あと俺よく趣味で小さい島に行くんだけど
カードなんて使えないよ
>>483 俺は普段キャッシュレス決済ばりだがそうしてるよ。
クレカが3枚。電子マネー2枚がアップルウオッチに。
これに加えて現金20万円は常に財布に入ってる。
キャッシュレスもEVも話にならんほどダメだなwww
北海道→スーツ姿で胸まで泥につかりながら
携帯で笑って話してるオジサン
熊本 →どの家も避難リュックひとつ用意してないくせに
泣き女を投入したかのような大騒ぎ
災害時は県民性が出るな
道民の明るさと逞しさは開拓民の末裔ゆえかw
【北海道地震】使えぬクレカ下せぬ現金 小林さん「ガソリンですが10店舗ダメでした探してる途中のガソリンは貴重です」池田さん「食料さがしに疲れましたねコンビニは当然アウトですw」と疲れた表情で
(・∀・)ニヤニヤ
>>482 普段から電子マネー使ってても、現金もいくらかは持ち合わせるのは基本じゃないの?
そもそも北海道は元々コンビニぐらいしか電子化されてねぇから
キャッシュレス生活してるやつなんかほとんどおらんわ
現金が使えるうちは幸せ
ケツを拭く紙にもならない事態になる災害が起こったら終わり
>>501 つーか普段現金持ってなくて不安に何故ならないのかが不思議でならない
>>493 人による利用頻度の差だよね、個人でたまにしか利用しない方が専用機器セッティングとかしないし
スマホ単体でいけたっけ?
>>505 ETCは自車情報の登録が必要なので専用機機のセッティングが必要
ここで言う現金が無いって人は
しょっちゅうATMで少額の金を下ろす癖があるんだろうね
1000円だけ下ろすとか言う人実際いるみたいだし
そもそも災害時はモノの入手が困難って話でカードかキャッシュかって話じゃないでしょ
311の時はカード会社から「何か必要なものはありますか?」って連絡が来た
>>503 バブルの頃は、1万円札をを見せないとタクシーをひろえない地域があったとさ。
普段現金を使わないキャッシュレス派の人にとっては脅威的な事柄だな
>>510 0か100かって話じゃなく
「311ほど被災しなかったけど、停電に巻き込まれた地域」の話だからな、これ
>>510 そりゃそうだけど現金無しだと販売列に並べないよって事で。
海外旅行もキャッシュで3000円分位持ってないと刺されるって話と同じ。
…同じ?
>>512 現金を使わない=現金を持たないじゃないからねぇ
自分も普段は現金を使わないけど2〜30万くらいの現金は財布に入っているぞ
>>509 利用店がコンビニレベルしかない人だろうなぁ・・・・
個人商店とか地元企業店出入りしてれば1系統で済むはずないし
>>512 都市型生活のようなことしてるとイレギュラーに弱いってか?
ムキになって設定に無理があることをいいだす人って、いるよね
>>490 ETCカード無い層は高速使わないよ。ひたすら下道で移動じゃないか。
現金最強伝説
貯金箱でもいいが俺はコインストッカー買ってきて硬貨で5万円は置いている
夜な夜なされを眺めて酒を飲むのが楽しみ
>>510 今回はコンビニが停電営業続けたとか
飲食店の冷凍冷蔵の食品が傷む前に営業して放出とか
広範囲の停電と地震災害を一緒に語れない部分がある
現金派電子マネー派関係なく
小銭は予備を持っておくものよ
飲み会とかあったら普通現金で清算するだろ
現金持ち歩かないアホとかいないだろ
本当の金持ちなら地元を脱出してのんびり安全なところへ住めば??
中途半端な小銭持ちだから苦しむのさ
自動車の見えないところに万が一盗まれても構わないくらいの小銭を常時用意してる。
>>490 高速乗ってるか?ほとんど9割以上ETC装備車だぞw
>>518 仕事で会社の車使う人とレジャーで高速使う人のETC普及の実感がちょっと違ったみたいねw
>>518 専用機器を載せなきゃならないってのが面倒でなw
業務でもなけりゃ有料道路を毎日のように使わないし
>>523 アプリで何とかしようにも店が対応してなきゃ意味がない
5ちゃんのキャッシュレススレだと必ず、コンビニでモタモタ現金で払ってるんじゃねぇーよ!みたいなヤツが現れるのが問題
今後は現れなくなるかな?
>>513 >>514 販売店に言って伝票に手書きでもいいからカード番号と署名をして貰えばいいですよ
加盟店じゃなくてもデスクに」連絡して貰えば支払いの保証はする旨伝えてください、承認番号出しますからそれで決済していいですよ
クレジットカードの利用は電気の有無に関係ないよ、基本承認番号さえ出れば決済はできるし
そもそも買い物できるところ全然ないから現金持ってても意味はない
>>530 レジ少ない、前に並んでるやつ検品数多すぎw、店の独自サービスでレジ担当がどっかいった
これら方がタイムロス分単位だしもっとイライラするわって知れ渡ってるし
>>6 ちょ(笑)
ネットワーク使わないとか斬新
転写プリンター時代に戻るか
>>531 知り合いの店なら可能かもしれんが
停電して人が並んでる中、自分のためにそれだけの手間と時間をかけさせて
あくまで「信頼払い」ってのは、無理だろ
>>4 あーーーあ やっべー どうしよう 現金主義に駄目出しされちゃったよ 俺
>>518 レンタカーで年2x2回位しか高速使わんってのもあるよ
>>529 対店じゃなくて対人精算な。
電子マネーって利用者間だと移動できなくね?
>>549 そーいや、知り合いが、トイレをタンクレスにしたんだが
タンクレスのトイレって電気で水の弁を操作するので
電気がとまると流せなくて困るって話をしてた
(後に、電気がとまってもながす方法があることもわかったけど)
>>531 災害時の現場運用に無理無いのかソレ
コンビニスーパーで対応出来る気がしない(バイト経験無いけど)
アホな意識高い系キャッシュレス信者が必死でおもしれぇw
クレカ、電子マネーだけ持ってればいいよ。物は現金とカード持ってる俺が買うから。
震災で家が潰れて金を持たずに逃げた人はどうしようもないな
>>547 そういう人は避難所で受け入れてくれるからな
今回はそこまでいかないけど、停電でクレカつかえねぇという人の話
>>49 アナログな部分を作っているのは不正をする為だよ
上級無能が有能気取る為には不正やらないと勝てないからね
安倍とか、安倍とか、安倍とかね
>>8 どこのハイパーインフレ起きてる土民国家に住んでんだよ
>>550 原子力だったら安全管理のためにもっと停止する必要あるやんけ、電気量の問題じゃないんだぞ
>一ノ瀬さんは正午過ぎに勤務先の駐車場に来たところ、別の男女が泥にはまっているのを発見。
>助けようとして自らも泥にはまったという。
佐賀県民ならまずガタスキーの代わりになる板を用意してから助けに行く。
道民は佐賀県民以下。
>>552 でも、こんなに早く復旧できたのは本州の電気を回してあげたおかげ。再生可能エネルギーばかりでは、こういう時によそに回す事はできんのだよ。電気はやっぱり安定供給の原子力!
キャッシュレス派は夏祭りやコミケの時どうやって払うんだよ?
政府の会見で菅が手違いが起きてヘラヘラ笑ってたろ
あれがあいつらの本音なんだよ
それと例のイージス
災害だらけの今の日本にそんなもん買う予算なんてない
これを理由に断れ安倍
あれにかかる金があればどれだけの人達の支援になるのか気づけよボンクラ
>>534 ネットワークも電源あってのもの。或いは超高い衛星電波使うか?
あらあら 現金一番ですか
カードや携帯QRだけなら餓死だな
偽札文化が無いんだ 現金にしとき
【北海道停電】使えぬクレカ下せぬ現金 道民「完全にアナログっすねw復旧まで現金三万残ってるので考えて使わないと・・・電池とろうそくですね」と語った
(・∀・)ニヤニヤ
イージスは必要だろ
人の弱みに付け込む手口が
中華や朝鮮だしな
>>519 私も現金好き。
クレジットカードは、海外いく時しか使わない
それなりの金額を、家においてる。
今のところ泥棒に入られたことなし。
こういう時にカードは、役にたたないわ。って思う。
電気、水、一番大切かもね。
えー・・こないだゆうちょにジャラ銭10万円分入金してきちゃったよ・・
窓口のおばさん若干固まってたけど。すまんかった・・
やっぱある程度の現金は手元に持っとくべきなんだな。転ばぬ先の杖感覚で。
>>550 お前等こういう事ですら原発推進のネタにしか見えないんだな。ゴミ共が。
仮に動いてたら今頃吹っ飛ぶ吹っ飛ばないのスレがパート100とかまでカッ飛んでたり、ロシア軍が鎮圧に強制介入の準備してるとかのスレ建ってたんじゃねーか?
>>554 巨大地震起きて安定どころかダーティーボムになりかけたのはどこの原発だったかな。
キャッシュレス社会になったとき、現金持ってない奴が大半いる中で災害なんて起きてみろ、パニックになって暴動が起きるぞw
何で使えないんだ!コノヤロー!!ってねw
>>4 震災で停電経験したろうに、なんで電気にここまで信用を寄せる事ができるのだろうか。
騙されやすい人なんだろうな。
現金も小銭が必要
地震でつり銭が無くなった為にうまい棒1本1万だった
非常時だから1万で買ったけどさ
電気が使えなくなったら結局アナログに戻るだけ
何でも電気に依存し過ぎるのはよくないって話
俺んちの地域はATMつかえてお金もおろせた。
しかし、飲食店、コンビニ、イオンがしまってたのでお金を使うところがなかった。。
国策停電にはキャッシュレス潰しの意図もあるんだろうね
キャッシュレス社会で一番困るのは表に出せない金を扱う
政治家や官僚、ヤクザだからね
天災の多い日本でキャッシュレスなんて自殺行為だよ
災害時は硬貨の方が便利でお札でも使いづらいのに
こういう問題を解消するキャッシュレスのシステムを考えて特許取ったら大金持ちになれるんじゃね?
現金で充分おじさん「現金でじゅ…、ATMで現金出せないよぉ」
つーか現金派でもキャシュレス派でも良いけど
自宅に30万ぐらいは無い奴らって何なの?
急な出費どーするの?
アタマの悪いやつほど、新しいものを欲しがるもんでございます。
>>586 ATMでおろす暇すらないほど急な出費って、何?
いい大人が手持ち少ないって何なの?
全ての店でクレカ使えるわけじゃないだろ
防災対策として現金を多めに持つようになると
災害時に泥棒や強盗が増えるだろうね
今更アメリカみたいに小切手流行らせるわけにもいかないし
キャッシュレス派でいきってた後輩が涙目だったな
普段から現金を持ち歩かないのが格好いいと思ってたみたい
財布に60円しかはいってなくて何もできなかったようだ
現金派は3万ぐらい持ち歩いてるからすぐには困らんけどな
結局一番いいのは500円玉と千円札を大量に持つこと?
釣りはいらねーよができるし、かといって万札で食糧買う事態にはならんし
ATMはあるけど、
毎月10万は少額紙幣を銀行で両替して自宅において、なくなる都度財布に補充してるな。
どうも万札で大したことない買い物して、誰が触ったかもわからない紙屑みたいなクタクタの紙幣でお釣りをもらうのが好きじゃない。
生活圏ならスーパーとコンビニだけ使える
マン喫、コイン駐車場、ラーメン店、
焼き鳥屋等飲食店も使えんし
屋台も使えんし
やっぱり田舎はダメだめだ
「手持ちの現金を全部キャッシュレスにまとめたら電源切れで使えない」ネタって
こち亀かなんかの漫画で見た気がするが
>>597 こういう潔癖症って自分の顔の上に何万匹も這いずり回ってるダニをどうしてるのかいつも気になるw
キャッシュレスなんて危なくてしょーがないからやっぱ止めとくわ。
>>1 普段から緊急用に現金を少しだけでも家に保管しとけば
一週間ぐらいキャッシュレス利用停止でも普通はしのげるだろ
どんだけ貧乏馬鹿なんだよw
クレカや電子マネーはそれとは別に所有していたほうが良い
そもそもクレカや電子マネーに全能性を求めて議論する時点でナンセンス
こないだ現金にこだわってる人がみずほのATM休止で行き詰まってたろ
現金しか使わないと言っても大した額持ってなきゃ状況は変わらん、カードで支払い済ませててもそんな連中が財布に入れてるぐらいの金額は持ってるし
>近くに住む男性(37)は「午前4時20分ごろ、コンビニへ買い出しに出ようとしたら、すでにこの状態だった。こんなことは初めてで驚いている」と話した。
そりゃ驚く罠
家を出たら液状化で道路グシャグシャとか
SASは潜入作戦中、ソブリン金貨持たされてるそうだが
一軒家建てるときに隠し部屋(金庫)作る人もいるけど
500円預金の缶をいくつか満杯にして並べとくだけで
安心感があるねw
現金なら通貨に価値がなくなった世界でも最悪ケツは拭けるしな
>>527 そらまあ高速走る車には付けるだろうけど農作業用の軽トラには付けないし
政府がキャッシュレス推進してたから野党的にはこれも安倍案件なんかなw
>>1 >北海道帯広市から出張で来た会社員男性(47)は、ふだんはクレジットカードなどを使っていて
現金をほとんど持ち歩いていなかった。
ここをクローズアップさせてスレタイにする悪意しか感じないわ
報道元の記事も朝日という時点でもうねw
みずほ銀行どーするのこれwwwwwwwwwwwww
>>612 そうでもないらしい
いや問題は現金なんて前時代的なもの必要ないみたいな極論のやつだよ
普通の人は現金もクレジットカードもおサイフケータイももってるのが普通
電子マネーだけあれば無敵とかいってる馬鹿が問題なだけ
>>4 「キャッシュレス社会がダウンしたら、物理で欲しいものを手に入れればいいんだよ」
ホリエモンやひろゆきは何人の暴徒に勝てるのか?
日本でクレジットカードの利用率が上がらない潜在的要因。
デンマークあたりだと現金使えない店だらけなんだけど
通信回線ITテロとか起きたら大変だことになるんだろうな
【北海道停電】使えぬクレカ下せぬ現金 田中さん「地震前に下した現金3万円がこんなところで役立つとは・・・食料は確保wだがコンビニはカラですw」と苦労を語った
(・∀・)ニヤニヤ
結論
常に現金を腹巻きの中に入れておく
が最強という結果に
電気未払いで経験済みの俺からしたら道民甘すぎると言いたい
キャッシュレスのアメリカですら、現金は重要と言われる
それは
地下鉄とか ホールドアップ! された時、若干の20ドル紙幣が有れば、奴らはそれで退散してくれるから
現金 全く無いとか、チップ用のクォーター貨ぐらいだと、 切れた強盗に一発ぶちかまされ命を落としかねないから
現地のホテルマンや、メトロの警察官にも云われたから間違いない
>>629 テレビで金曜日までに必要なお金降ろしてくださいって言ってたよ
また不具合で1週間停止したら笑うね
自販機で使えるよう、少なくとも10円と100円の硬貨は持っておくべきだろう
自販機の釣銭が切れると、釣銭が発生する場合に商品が買えんからな
>>605 ほんとそれ。ゼロかイチでしか考えられないバカが多いよな。
俺もキャッシュレス派だけど財布にも家にもそこそこ現金入れてる。基本的に使わないから全然減らない。
よって普段からお金下ろす手間もほぼないし、こんな災害時でも困らない。
>>630 自衛隊が保有するのはMATでございまして、アトムなどというものは装備していないのであります。
キャレス派「カードしかなくて現金がない、食べ物が買えない」
現金派「かわいそうに。このぐらいなら持ってっていいよ」
キャレス派「ありがとう、神様みたい(ニヤリ 計画通り)」
現金派は人がいいから騙されやすい
真のキャッシュレス国なら、乞食でさえカード読み取り端末を持ってる
>>637 なら朝鮮総連や反社から借りてくればいい
>>639 中央サーバ使わない決済方式か…テレフォンカードみたく改竄し放題では?
当日はセイコマや一部の711が真っ暗な店内で現金のみで対応してたな
ローソンとかファミマは開いてる店舗殆ど見かけなかったな、オーナーによるんだろうけど
今日から百貨店とかヨドバシとか通常営業し始めてやっと落ち着いてきた
液状化地域はわろえないんだろうけど
クレジットカードはがっちゃんってやる奴で使えるだろ?
夜の店我慢できんくなるから基本万券1枚しか持ち歩かんけどもうちょっと持ってた方がいいなと思いました。
「電マ」はやめて
電動◯◯◯をイメージしてlいかんわ
>>645 めんどいからやらない伝票もあまりないし
ホリエモンは今すぐ現金を持ってキャッシュレス同志を助けに行くべき
北海道でATMが使えないとか
致命的じゃないのか?
ロシアが攻めて来たらどうすんだ?
>>651 北海道民で電気で暖取る奴なんて居ないけどな
>>9 おれ、停電当日の朝6時くらいに非常電源で営業してたセブンイレブンでiD決済したんだけど通ったよ
>>652 札幌の中心部ではオール電化の家庭もあるよ
マンションは電気がないと水道も止まるからキツイよね
>>643 セイコーマートは車のバッテリでレジを動かせるように事前に準備してたからな
ネットワークが途絶しているからカード認証はできないけど現金決済なら十分対応できた
つまり現金最強
たまたま現金持ってなかったのなら仕方ない。
それ以外で現金持ってなかった連中は
阪神淡路大震災や東北大震災の時の教訓を読んでなかったんだな
自分には関係ないとか思ってたんだろうな、キャッシュレス派は
借用書で何とかm(_ _)m
クレジット番号と名前と有効期間書くから、お願い
とかできないの?
>>651 それはないでしょ
今回の地震では津波は発生してないから
まぁ仮に津波が発生してても対応できるようには改良されてるが
>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/ ↑
安室の引退後も出張ってくる安室の分身エミーナってなんだよw こんなの許されたらなんでもありじゃん
引退詐欺もいいとこ。こんな悪質すぎる引退商法ってありえない!
しかも浜崎のayupanの完全なパクリ企画
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!
浜崎・・・総売上5000万枚 1位 37曲
安室・・・総売上3000万枚 1位 11曲
先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた。
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔からパクる上にやり方が卑怯
↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 >実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない。安室を起用する障害者差別企業のコーセーとセブンイレブンは徹底不買で。バーニングと癒着している日テレとイモトアヤコも悪質
http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html 安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/ 安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html 特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html >「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/ ↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽。作詞も作曲もしてない雑魚アイドルの分際で
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html 安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/ 安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616 .+64+564
(爆笑問題)太田本人が裏口入学だと認めている。これで太田、完全に終わったね。裏口入学で合格するってわかっていたから試験官とか周りの受験生にジョークかます余裕があったわけかw
最低の奴だな。こいつ売国左翼マスコミに媚び売って仕事得ているだけのカスでとっくに才能枯れてるから
ナイナイANN 2000年3月2日 ゲスト 爆笑問題
https://www.youtu be.com/watch?v=XuvBMHH3YBk
大学入試時の状況を質問されて
太田「受かった、裏口だもん」
54分27秒「(小声で)金払って・・」
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・
↓
#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b 魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456
↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん
↓
【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0 立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940 【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677 蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575 ↑
「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね
↓安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!
【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
http://2chb.net/r/newsplus/1529110446/ 【菅官房長官】ギャンブル依存症対策「パチンコは23兆円、すぐ近くどこに行ってもある。あまりギャンブル性のないような形にする」★3
http://2chb.net/r/newsplus/1532427039/ 【今まで無かった】IR実施法について、菅義偉官房長官「今まで日本はギャンブル依存症対策を全くしてなかった。
今回を機に作らせて頂いた。競馬・競輪、同居する家族が反対すればネットで買えなくなる。
そういう対応策とか、パチンコは23兆円ですよ?ギャンブル性を無い様な形にする」
https://twitter.com/YES777777777/status/1021363468547514368 ↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html 前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ
↓
https://twi55.com/maekawa20180317/ .
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370 .3.+4+957
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な場所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。
近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752
石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている
↓
青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360
石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原さんと自分は一番近いって言ってるんだから
ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
ここまで空気読めなくて人心というものを理解できない石破はサイコパスだろう。石破は泣き喚く赤ん坊みたいに自分勝手な主張ばっか!その姿勢が国民に嫌悪感を与えているという自覚ないのか?
あと、ネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様
https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一
売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/
新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田先生の意見が非常に的を射ている
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹 小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹 このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある
↓
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
http://news.livedoor.com/article/detail/14800240/
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる
↓
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
.30+87
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) また自民サポかよ
だれか安倍の悪口書いただろうwww
こんなめんどくさい党は早く潰そうw
>>636 現金で自宅に最低10万近くは置いとけよな…
な
クレカとか電子マネーなんて超平時、全てのシステムが
完全に動いているときに通用しない
自国で戦乱を経験したことのないアメリカの考えたシステム
戦乱の大陸では、知恵のある大人はクレカとか電子マネーに100%依存は
絶対無い
>>635 そういう自販機あっても電源無くて放出できず
東京23区でクレカが使えなくなる頃は日本オワタになってる頃だから
東京暮らしだとあんまり気にしていても仕方ない面はある
>>645 がっちゃんやる前に電話で確認やってなかった?
関東大震災もいつあるかわからないから現金はある程度持ち歩いた方がいいよ
常時数万くらいは財布に入ってるけど、出先からの交通費移動費として10万は用意しておいたほうがいいかも
自宅の耐火金庫には100万
押し入れの奥の奥
あーあ、原発マネーに群がる輩が
国策停電なんかやっちゃったのが
失敗の元だったねw
>>6 携帯基地局や光ファイバーも破損すれば使えない。
>>306 ガシャン出来ない時、手書きでも処理出来たぞ
30年前の話だけど
一万円以下とか制限つけて、災害時は
受け付けて欲しいよな
災害時に現金は重要←わかる
現金は電子マネーより優れてる←え?
クレジットカードのガッチャンってやるやつはもう無いよ
代わりに手書き伝票ってのがあるけど、普通の加盟店にはない
>>23 具体的にはどうすればいいんですか?詳しく教えてください
キャッシュレス厨
涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
パチンコで金なくなったからATM行って
巻き返したるわ
現金管理コストはバカにならん
震災で治安が良くない時は大金を持ち歩くなんてしたくない
タンス預金は泥棒の格好の餌食
店の金庫もヤバイだろ
【祝】北海道に地震ニダ〜! 死人ニダ〜!【祝】
台風と地震で、日本人がいっぱい死ぬとうれしいニダ〜!
<ヽ`∀´>〜♪ 韓国では国を挙げて
【日本の地震・豪雨・猛暑・台風をお祝います】ニダ〜!
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ほるほる〜♪」
<ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
<ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまに選挙権を与えるニダ〜!」
<ヽ`∀´>「新聞は朝日新聞が一番ニダ〜!」
<ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
天気予報見てれば一週間前から分かってたことなのに、
現金用意してなかった奴てよほどのバカ?
>>692 天気予報でおまえは地震が起きて
大停電が起こることまでわかってたんだ
すごいねー
UFJがキャッシュレス進めてATM減らすとか言ってたよな。あれはどうなる事やら。
>>695 おまえタイトルもよめないのか?
バカレベルを越えてるだろ
タンス預金あるけど万札ばっかなんだよね
小銭用意しとかないと
>>697 おまえ本当にはバカバカだなあ
このすれは、地震で電気とまって
現金ないとダメだなあという話なんだよ
台風の話なんかしてねーんだよ、
天気予報見たらわかるだろと書き込んどいて
タイトルも読めない、指摘されてもまだ
台風きたとか言ってる
どこまで説明しないとダメなの?
小学生なの?
>>699 その前に台風来てるんだから、天気予報見てるまともな人間なら
現金用意しているはず
だからその後に地震来たからって現金がないと大騒ぎしている奴は無能なバカ
金利はつかないし
使用料を取る、金融機関は、役に立ちません
多めのタンス預金が正解です。
預金封鎖対策にもなります。(理解できなければ、ぐぐッテ下さい)
なんでも電子化は駄目だな
電子書籍なんて電気ないと読めないから暇潰せないわ
>>700 北海道に来るようなレベルの台風で慌てて現金用意する奴なんていねーわ
>>703 紙媒体でも暗闇だと電気がねぇと読めねぇ
>>707 電気が無いならロウソクに火を点ければいいじゃない
>>700 まだ言ってるよこのばか
なんとかしてくれよ
北海道は台風きてねーよ
原発稼働の世論を作る為に
止める必要のない電気を止めてみました・・・
上手くいくかな?w
クレカとか日本じゃ意味ねーよなー
使おうとしたら店員さんが
「エッ!お前カードで払うの?」
みたいな感じになるし
海外旅行じゃ必要だけどねぇ
自分は3.11以来、まとまった現金をポチ袋に入れていつも持ち歩いてる。だがすぐ忘れてしまうので定期的に「この封筒なんだっけ?」と思い出すのがお約束。
マンションや企業の出入り口もロック解除出来なくなってるのでは?
これが安倍の目指すキャッシュレス社会の実態www
クレジットカードを見せびらかしてドヤ顔をしているヤツは、自分が考えなしの間抜けであることを世間に向けてアピールしているただのバカ
>>12 キャッシュレス、って具体的に何のことを指しているか答えて?
(1)支払いはクレカや電子マネーで行い、現金はほとんど持ち合わせが無い
(2)支払いは現金で行い、頻繁にATMから下ろすから現金はほとんど持ち合わせが無い
(3)支払い手段は関係なく、単に現金はほとんど持ち合わせが無い状態の全員
>>720 それでも職員はパソコン使うから災害時は下ろせないだろうな
>>718 > クレジットカードを見せびらかしてドヤ顔をしているヤツは、自分が考えなしの間抜けであることを世間に向けてアピールしているただのバカ
「クレジットカードを見せびらかしてドヤ顔をしているヤツ」なんて一度もみたことがないが、お前の周りにはいるんだな?
お前の友人、随分変わった趣味を持ってるな。
出番だろ
>>723 貴重なブタさんが・・・
>>721 災害対応マニュアルあって、てきとーに判子決済できる
各支店が銀行機能、ある程度の現金保有してるし
日本最大の民間金融機関を舐めてはいけない
大震災あと3回までは対応できると豪語するのは、伊達じゃない
アメリカが解体したがる理由
>>708 大地震の後に大きめの地震が続くからロウソクは勧めたらいかんよw
>>728 手巻きライト最強伝説
>>705 本州までは農地改革と並行して水利事業が
農民半分国半分の借金で盛んに行われたけど
北海道はまったく行われなかったから
台風の潜在的な危険度は本州以南の比じゃないよ
回数少なくても、来たときは死ねるってか
こないだ道東が壊滅してじゃがいも悲惨な事になったばっかじゃねえかw
ジャガイモやど田舎のレアケースなんてどうでも良い。そもそも地域の計画停電や東北大震災の時の計画停電くらいしか停電になった事がないんだが。
水・非常食、カセットコンロ等の準備はもちろんのこと
ガソリンはメーターが減ったらこまめに給油
風呂は常に水を張っていてお湯を入れるのではなく水を沸かして入る
スマホのバッテリーの他に単3電池と100円ショップの充電変換器を常備
財布と家にはある程度の現金
あと他に無いかなあ?
停電が長引くと致命的な結果になることは明らか
今回も真冬なら歴史的な大災害になるところ
忘れさられてる南大阪
5日ぶりにようやく電気と水道復旧
電柱倒れまくって物流のトラック来れないからコンビニもスーパーも食品全然ないわ
北海道の地震で大変な時だからこっちは我慢するから頑張ってください
ATMが使えないのが致命的。みずほ銀行がこんなに不便とは…
営業再開したからスーパー行ってきたけど棚が空っぽになってる中
辛ラーメンとスンドゥブチゲの素売れ残ってたぞ
本当だぞ
イケダハヤト氏の「コンビニで現金使う人ってバカなのかな……。」がいまだに絶賛話題中である。今回は、
ファイナンシャルプランナー(CFP(R)、1級FP技能士)、社労士として活動している、川部紀子(以下、川部氏)に、
お金の専門家として話を伺った。近著に『家計簿不要!お金がめぐる財布の使い方』(永岡書店)がある。
銀行のHPで稼働してるATM確認すりゃ済む話だけどな
>>733 意味不明な記事だな。
災害時に現金しか使えないことと、通常時に現金もクレカも電子マネーも使えることは独立事象だが。
>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/ ↑
安室の引退後も出張ってくる安室の分身エミーナってなんだよw こんなの許されたらなんでもありじゃん
引退詐欺もいいとこ。こんな悪質すぎる引退商法ってありえない!
しかも浜崎のayupanの完全なパクリ企画
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!
浜崎・・・総売上5000万枚 1位 37曲
安室・・・総売上3000万枚 1位 11曲
先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた。
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔からパクる上にやり方が卑怯
↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 >実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない。安室を起用する障害者差別企業のコーセーとセブンイレブンは徹底不買で。バーニングと癒着している日テレとイモトアヤコも悪質
http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html 安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/ 安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html 特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html >「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/ ↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽。作詞も作曲もしてない雑魚アイドルの分際で
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html 安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/ 安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616 .63967
防災意識のある人なら
それなりの現金は用意してるからな
貧乏すぎて防災分の現金を用意する余裕すらないのかもなw
電子マネー終わったな
現金主義でタンス預金の俺に隙はない
>>757 電気が来なけりゃネットワーク決済なんかできないしね
電子マネーのせいで冗談抜きで死人が出るわ
こういうのがあるから財布に3万以上ないと不安
緊急時に頼りになるのは現金
日頃の備えをしっかりしておけば買い物なんか後回しで良いんだよ。
まずはキャッシュレスを進めることを考えるべきだな。
現金の製造コストは年間、数百億円。
キャッシュレス社会でそういったコストが減れば、被災者にもっと高額の支援が
行き渡る。
海外と同じ比率はムリだぞ
日本は基本災害大国だからな
歴史を見ても災害が定期的にきてるし
QRが広まればこういう時の選択肢は増えるわけで広めない理由がない
>>764 災害時に役立ったという事例が出てくると勝手に普及しそう
>>761 自宅警備員の君ならそれでいいんだろうけどなぁ・・・
2chってさクレジットカードのスレとか異常に伸びるよね?
ν速や嫌儲そしてなんJでクレカスレが異常に伸びるの見ると違和感が凄いある
まともに就職してれば普通に銀行カードとか作れるはずなのに
それがネタ扱いの少数派にされる時点である種の恐怖を感じる
ここってどういう層が中心なんだろ?って
俺は現金主義
クレカ持ってるけどそれはドコモに半ば強制的に作らされたからケータイ料金支払いにしか使ってない
普段は使い過ぎ防止に常に現金払い、
カードだと打出の小槌の如くバンバン買えて金銭感覚麻痺しそうだから
因みに貯金は3000万円以上ある
普段はキャッシュレス派でも、現金を一切持っていないわけではありません
現金を持ってはいるものの、普段は使わないだけです
「キャッシュレス=現金は一切持たない」 と考えてるおバカさんと
一緒にしてはいけません
>>774 持ってないことにしないと都合の悪い人がいるんだろろw
>>416 >お釣りなんで出ないんだって暴れた人いるみたいだね
ツイでそれ笑ってる奴らが
ペットボトル1杯2杯の水で「トイレが流れねえぞ!ふざけんな!」
って言ってるんだから笑えんわ
実際はその10倍必要なのにツイッターじゃ
2Lや3Lの水かけりゃトイレ流れるとかデマツイートに
著名人まで大真面目に信じて拡散してるからなぁ
インプリンターとか言っていた、ガシャーってやるやつ
使えば、電気無しでクレカ使えるだろ?
プッシュ型支援でお金あげるって安倍ちゃんが言ってた。遠慮なくもろうとけ
現金持ってても店が閉まってるんじゃ意味無いな
農家最強
20L〜30Lがどんだけ大量で、それが非常時に
一回のウンコを流すのに果たして有用なのかどうか考えりゃ
脳ミソ入ってたら素直に簡易トイレか野糞するけどな
>>777 トイレによって違うんだろうけど、少量で流れるトイレも有る。
最近の節水トイレは流れるんじゃないかな。
>>779 災害時、店も現金が欲しいからな
仕入れもあるし、バイトに給料も払う必要あるし、店主の生活費もある
電気も電話もない状態で、ガシャーの伝票だけ増えても困るんだよ
>>783 ペットボトル一杯で流れるはずがない
そもそも水圧がまるで違うのは小学生でも分かるだろ
メーカーの取説でもちゃんとそこは書いてる(目立たないが)
あとマンションは配管点検が必須だから
地震直後に水流れるからって糞するのは絶対NGだぞ
理由は分かるよな?
災害に合わせて国がデフォルトした場合に備えて
現物金も常に所持しておかないtな
>>787 2リットルペットで流したことは何度かあるので流れるには流れるトイレもある。
まあ、マンションでは無理だろうが。
>>783 そもそもTOTOの取説見てこいよ
20〜30L必要だって書いてある
希望的観測というか妄想と現実をごっちゃ混ぜにするな
ただ、メディアすら「トイレにバケツで水を流せ」だからその妄想も仕方ねえが
恐ろしいわ
野糞が一番リスク少ないって正しく教えとけ糞
●クレジットカード、電子マネー問題
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・痴呆、病気、精神病、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用で自己破産する
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときに危険
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
まあ、日本だとこれがあるからキャッシュレスは普及せんだろうな
普段は便利なんだろうけど災害が多すぎると思うわ
>>793 QRで災害時にも選択肢が増えるんだからそれが普及すればナイスやん
>>794 災害時に役立った事例が出てくればあとは勝手に広まるな
>>795 QR決済は携帯回線とスマホさえ生きてれば停電でも使えるから
>>38 その時代のままだったなら日常生活が不便なままでいた方が良かったって意味か
ATMに並んでる人やコンビニで振り込みしてる全員が銀行の窓口に並んで対応とか
数日前に予約しておかないと対応してもらえないくらい混雑するぞ
今回の事例考えると携帯回線とスマホが生きてればってのはあんまりいい条件じゃないと思うわ
>>801 バカが増えるって事だろ
昔は仲間の電話番号を覚えてた
トイレの件に関して言えば水張ったりして強引にバケツとかで水流して利用するのは絶対NGってのは本当
阪神や東日本はそれでとんでもない事になった
メディア含めてそこを誤魔化してるのは問題だとは確かに思った
まぁ下の問題だし仮に本当の事を言って
通常のトイレ使わないで「野糞や簡易トイレ」だけにしろって規制すると
女性を中心にしたパニック誘発を恐れて黙ってるんだろうけどさ
QRみたいに災害時でも使える決済手段が併用できれば貴重な現金も温存できるわけだし
ホリエモンはアナーキー過ぎる
反抗期の中学生みたいだよね
このままじゃいつか死ぬぞ
ホリエモン、“現金主義”の日本に苦言「100%キャッシュレスな社会が理想」
ホリエモン「まだ現金とか使ってんの?お財布ケータイで支払いはほとんど出来る」
ホリエモン「もう現金レジとか古臭いのでやめちゃったほうがいい」
ホリエモン「現金を持ち歩く日本人はキチガイだね、この変なこだわり。紙幣とか時代遅れ。不便だし」
ホリエモン「今時現金しか使えない店なんて潰れちまえばいいんだよ!」
ホリエモン「さっさと現金やめて全部電子マネーにしろ!現金やめると脱税もなくなるし」
ホリエモン「アメリカでは一度も現金使わなかった!日本は遅れてる日本ダサい」
ホリエモン「あのさあ! 現金払いはやめようよ! ねぇ! ガキじゃねえんだからさ!!」
ホリエモン氏「マジで現金とかやめてほしい 日本だけが取り残される笑笑 総じて現金派はアタマが悪い」
ホリエモン×ひろゆきが語るキャッシュレス社会「多くの人は現金が非効率なことに気づいていない」
結局ホリエが儲かるだけだからな
ホリエの話や本を呼んでさホリエみたいに儲かるならどんだけでも購入するさ
でも無理だもん。
こういうのを仕掛けるやつらは、WinWin は嫌がり、自分だけWinになりたい奴らばっかだよ。手数料とりすぎ!
原発が停止中で火力も使えない、こんな時は昼間だけでもメガソーラーで電力供給だ!とか出来るわけないから!
メガソーラーが役立たずなのが証明されたな
あいつらはベース電源に乗っかって発電できる時だけ都合よく電気を押し売りするだけだから
今回で使えない決済方法が露骨に判明したんだよな
食料の備蓄も大事だが、やっぱり有事には現金だよな
キャッシュレス社会を確立して
国民一人ひとりのお金の流れをトレース!!キリッ
>>812 有事に備えて普段は財布の中に大金を入れておき、
電子マネーかクレカで支払いするのがいいってことだな。
現金はなるべく温存しておいた方がいい。
現金払い完全否定派熱い自宅現金保有を主張
この流れ笑った散々否定してたくせに
まあ、電子決済はどこまで行ってもサブの支払い方式だわ
日本で現金決済を無くすのはリスキーすぎるわ
地震のあった札幌市の人間です。
今回の経験でキャッシュレス社会なんてとんでもないと、全道民が理解したと思います。無理です。
キャッシュレス社会を推進するのは止めていただきたいです。
>>817 災害時に現金と電子決済が選べるシチュエーションなら迷わず電子がメインになる
>>818 むしろ災害時でも使える現金以外の決済方法があるなら大歓迎だ
現金が良いって言ってる奴もATM手数料が1000円とかになったら、
自然と電子マネーばっかりつかうようになるよ。
>>781 停電から最初の半日くらいまでは電卓計算で売ってくれる店があるからそこが勝負
何にせよ小銭と千円札は最低3万円分くらいは常備した方がいい
ビビりでミーハーだから現金3万ぐらいとカードいつも持ち歩いてるけど
カードとかみんな自分の会社が胴元になりたいから
何種類も作っちゃって、払う時に探さなきゃいけないから別に便利でも何でもないのな!ガハハ!
完全キャッシュレス派?むりむり!今回の事でいやというほど分かっただろ
>>4 関西で店舗数多い万代ってスーパーは現金オンリーなんだ
家から一番近場なんで現金使わなしゃあない
>>820 QRコードって言いてえ〜んだろ??(笑)
いいタイミングでキャッシュレス化推進に水を差されましたよね
>>823 どれかに極端にこだわるのは良くないって事ですな
現金、クレカ、電子決済・・・、臨機応変に対応しないと・・・
ちょっと流行ったからって日本もキャッシュレス化とか強引に浸透させようとするなよな
カード会社からたんまりもらってるんだろうけどさあ
>>827 ほかにあるならそれでもいいぞ
なんかあるか?
>>828 まあ、キャッシュレスは無理だろうな
ある程度の普及が限度だわな
>>819 災害時に電子決済が選べるシチュエーションなんかにどうやったらなるんだ?具体的に教えてくれ。
東南アジアですらキャッシュレスが進んできてるのにすげーな日本
まー先進国を自称しなければいいんじゃないの
>>833 QRだと携帯回線とスマホが生きてれば使える
おまえら、今地震があったから地震に備える前提で話をしてるけど、
少し経ったら忘れるよ。「地震は必ず風化する」これ覚えておけ。
戦後だと物々交換あったしな
農家に食料買出し現金だけでは話にならん
静岡の知り合いのほとんどが地震なめきってるから
一度被害あった方が良いと思ってる
電子決済は電気に100%依存してんのに何言ってんだこいつ
>>840 店側は紙に印刷したQRコードさえ持ってれば客のスマホと携帯回線で決済できちゃうのがQR決済の強みなんだよ
だから災害時でなくとも露店や駅前の募金でも使えちゃうのがQR決済
>>837 1週間ぐらい外出しなくても暮らせるだけの水や食料品、消耗品を備蓄する
のが、311以来の習い性になってるわ。
地震だけじゃなく、超大型台風やパンデミック、テロ等も考えられるからね。
>>835 日本人以外は最早日本が先進国だとは思ってないから安心しなよ
むしろ未だに現役のファックスがーwwとか笑いを取れてるくらい
まあ、北海道で被災した外国人はなんでキャッシュレスが進んでないのか身をもって理解したんじゃねーかな…
地震大国の日本でキャッシュレスなんて無理だろどーみても。
>>839 決して地震が無かった訳じゃないけど・・・震度5強は静岡でも、6強も富士宮であったな
被害が少なかっただけ
トイレが一番の大問題だろ
ツイッターとかでトイレにバケツで水を流す云々ってのが拡散されまくってたが
アレが大間違いだって東日本等で震災した奴なら嫌ってほど知ってる事実だろ
何故か大真面目にメディアや著名人まで乗っかって拡散しまくってたの怖すぎる
メーカーの取説でもサラッと触れてるが
一回の使用に「20〜30L必要」ってのが断水時、非常時に
どれだけ非現実的な数字か分かってない奴が多すぎる
挙げ句にペットボトル一杯二杯の水で「流れないよ〜」って
当たり前だろ…その10倍は必要なんだよ
電子決済に依存させて
情報を抜き取って
監視するって魂胆か
便利な話には必ず裏があるな
クレジットカードは、今すぐ解約したほうがいい
頭がボケたり精神やんだりして管理できなくなって、
リボ払いになってたら借金雪だるま、破産一直線
加齢、病気、睡眠不足、変なもの食べた、薬物中毒、頭ぶつけた、疲労、ストレス
人間のほうに脆弱性があるんだよ
結局売る側の都合で、消費者側は初期投資の手間のわりにはメリットが少ない。
これは書籍の電子化や、ポイントカードのスマホアプリ化も同じ事が言えて、
消費者側のメリットはせいぜいかさばらない程度しかない。
セイコーマートが何だかすごいとか?
電気なしでも動くレジ
車から電源取って調理できる器具を事前に配布
実際現金でしか物を買えないところもあったから
俺は現金厨でいいよ
>>841 個人のお金の流れを把握して一体どんな悪さを企んでいるの?何でそんなに必死なの?
発電機ってコンビニの大抵は本社が持ってるらしいけど、セイコーマートは各店あったみたいだね
雪国だからか?
俺もキャッシュレスだとセキュリティが不安だし怖いから現金厨のままでいいや
米国で100ドル札なんて持ってても日常では役にも立たない。
その経験から1万円札あると少しすぐ使って千円札に変えている。
海外じゃ嫌がれる行為だけどニコニコ現金主義の日本だと文句言われない。
>>4 「すみません…。お水一本譲ってもらえませんか、僕、堀江貴文です。
停電直ったら、倍にして、いや、五倍のお金払います、お願いします!」
て、北海道のコンビニで懇願してる堀江さんを見てみたい
クレカ︰スキミングされたら不正利用されて高額被害に遭う
電マネ︰紛失したらチャージ分が全部使われる
>>4 世界一災害の多い国日本で 電子マネーのステマはいらないな
>>865 そのホリエの目の前でペットボトルの水を逆さにして
水を地面にぶちまけてやりたい
効率効率言うてね 豊かになるのはごく一部の上流の人だけですよ
>>866 クレカの不正利用は補償されるけど、
現金は紛失盗難にあっても戻りにくい
なんで現金厨って変な解釈するの?
たまたま家に10万くらい置いてあったから助かったわ
普段カードだから3000円くらいしか置いてない時もあるのに
現金もカードも両方使ってるし、カードは便利だし現金も確実だから
ぶっちゃけまあどっちでもいいんだけど
カードとか胴元なってる会社しか儲からないし、店も手数料払うだけ損するとか
それでいてこういう災害や非常時使えないとか
日本は現金こそ信用高いんだから、今ぐらいで頭打ちで
これ以上キャッシュレス、クレカ化が進むとはあんま思えんな
>>877 上流っていうのは多数の中流下流がいてはじめて成り立つものや
キャッシュレス化に中流下流が賛成する必要などどこにもない
そもそも中国タイプのキャッシュレスになると、決済はスマホでするから必要な電力なんてスマホの電源だけだぞ。
災害時に店に置いてある単3電池からの充電すれば充分。3日持ちこたえられれば電力はほぼ回復するなら余裕すぎる。
それより金庫もないセキュリティゼロの避難所に現金持ってる方が危ないわ。
>>875 キャッシュレス社会になってスキミング犯罪による被害が拡大していったら盗難保険制度そのものが見直されるかもな。
個人個人の管理が悪いからいけないんだみたいにな。
その時既に現金が使えない世の中でキャッシュレス依存社会になってたら自己責任と言われて泣き寝入りして終わりだな。
クレジットカードやらの手数料を店が負担すると ユダヤ式チェーン以外死ぬだろうな
【北海道地震】韓国人観光客「ホテルはクレカが使えない。停電でATMも使えない。今夜どこに泊まればいいのか」★3[09/07]
http://2chb.net/r/news4plus/1536339730/ 【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★10
http://2chb.net/r/newsplus/1534922520/ >経済産業省によると、2015年の日本の非現金決済の比率は18%で、韓国の89%、中国の60%と比べて低い。現金自動預払機(ATM)を
>はじめ金融機関の負担が大きいほか、訪日外国人観光客の利便性を下げている。
>>884 つ避難所で寝てる間に取られたらどーすんの?
>>888 現金ならアウトだな。
スマホなんて指紋認証で盗んだってどうにもならないだろ。
>>889 中国人ならスマフォと指を盗んでいくから
>>889 チャージされてたら認証なんてイラネーよ
日本は今後も併用していけばいいと思う
イオンとか行っても未だに若い主婦が現金使ってたりする
スマホに全部個人情報預けるのは危険!
やっぱリスクは分散するのが一番!
一つに依存するのはよくねぇ!
たかだか二百年前にはそんなもん
家のどこにもなかったんだから
電気なし生活に戻ろうぜ
>>889 寝てる間に指紋認証させられて、限界までチャージされて、スマホを持ってかれた日にはひでえことになるな。
>>884 盗難被害による電子マネーの不正利用は保証されない。
人に江戸時代のような信用がない
付き合いも希薄なので通帳買いもできない
町内の小さなお店もないので
掛売りはまったくできません
しかも電気がなければカードはなにも意味がない
なにもない
だから外国では災害時に窃盗が起こり
根こそぎ持っていかれる
もうすぐ日本も同じになる
強盗にレイブに火付け
破壊だけになる
>>903 電子マネーは止められるだろ。
まぁ、Edyは止められないってんで使わなくなったが・・・
世の中には現金派とキャッシュレス派と使い分け派の3つがあることがわかった
キャッシュレス派を自認してる人のほとんど?が実態は使い分け派であることも
>>168 それは札幌市民と旭川市民ぐらいだろ
北海道のぐるり沿岸部は災害だらけだよ
特に日高十勝根室釧路あたりは地震が多い
>>903 スマフォを持ってかれたら連絡の取りようがない
その前にいつ気付くのかわかんない
連絡先もすぐに調べられるかわかんない
止められる前につかわれたらAUTO
>>908 お前、アホやろ・・・カードやケータイが無くなって、すぐに気づかないのか?
現金の方がよほど「あれ・・・こんなに遣ったっけ?」で気付きにくいわw
>>915 言い張るだけで逃げ回るんじゃなく、反論してみろよw
>>303 >500円札岩倉具視が最新機器に勝てるとは思えない。
それは最新機器が500円札岩倉具視に負けてる気がする
現金主義は偉大だな・・・
偽札つくれないようにあれだけ細工しまくってんだ
日本人は日本人らしく現金主義でいくべきだよ
欧米かよ
>>912 現金を温存するためのキャッシュレス決済やぞ
ここまで停電長引くと現金持ってないやつ盗難するしか生きるすべないなw
>>921 中国人やインド人、アラブ人なんかが宝飾品を身に付けてる理由は知ってるか?
紙切れなんか信じてないからだよw
日本人は敗戦の時にえらい目に遭ったのに、通貨を信じてんだよな・・・
災害時には不便てだけだな
キャッシュレス自体は進めるべきだろう
キャッシュレス派は精巧な偽札を刷りまくればいいんじゃない
>>349 キャッシュレスがほぼ100%近く浸透しているスウェーデンでも
犯罪検挙率は70%以下じゃなかったかね?
窃盗などの軽犯罪の検挙率になると30%以下に落ちるはず
とマジレス
ゴールド今安いから買っとこうぜ!
ETFでも1キロ以上買えば現受けできる
現代の戦争は、通常弾頭の弾道ミサイルで
真っ先に発電所はもちろん重要インフラが
破壊され、一瞬で生活は成り立たなくなる
>>928 通はコーヒー豆現受け。あたりまえ。問屋の劣化豆じゃ無くムキムキ新鮮豆を
直で受け取ってこそ通!大黒行った。マジ行った。某有名業者が引っ切り無しに
動いてる。満を持して1枚分の証券渡した。バイトの兄ちゃん笑ってる。超笑ってる。
だが超スムース。豆選別させてくれんの。超優しい。2日前の便で到着したての豆。
でも全部少し酸化劣化(w 新鮮豆なんて収穫現場行かなきゃ見れねえよ(爆
一枚分超多い。果てしなく多い。個人でやるもんじゃねぇ(超爆笑 軽トラ2台
知り合いの京浜島の倉庫へ。空調怪しい零細倉庫に個人の豆が場所とってやがんのw
マジやばい。てかコーヒー基地害。略ってコヒキチだから超嬉しい。アレドナリン
放出しまくり。焙煎しまくり。飲みまくり。美味過ぎ。一袋担いで隣の奥さんに
分けてんの。超迷惑そう(w うちの奥さん怒った。生豆枕なんか作りやがって
超もったいねえw ふざけんな。てか激しく
普段はいきがってる電マ勢が息してないからなw
SuicaもnanacoもWAONも単なるプラスチックと化した
電子機器に自分のデータを全て預けるほど危険なことはない。
ある日突然全てのデータを消去されたら終わり。
>>914
体調崩して寝込んでたりしたら気付かねーだろアホか
アップルという下劣な反日企業を日本から完全に追い出そう!
アメ豚のコンテンツや製品を日本から追い出そう!アップル製品使っている売国奴を徹底的に苛め抜こう!
↓
【不買】米アップル、iPhone地図から「竹島」削除し「独島」単独表記 ★8
http://2chb.net/r/newsplus/1535691770/ サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です。日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう
サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html 慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html 下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/ ↑
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵。中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201 中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881 ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm 中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html 「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/ 日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝
↓
反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」!!
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html オーストラリアって反日映画も酷い
↓
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.+6957+59
北朝鮮が匂わせていた電磁パルス攻撃やったら銀行の預金すべても消滅するね
まあもしそうなったら現金持っていても金の延べ棒持ってても意味ないか
現金派が変な人ばかりで驚愕してる
ここでも別スレでも
スーパーによっては、クレカ使える所もあった
ATMは使えなくなってたけど、何とかなったわ
北海道ってそんなキャッシュレス社会だっけ?
東京でさえ、未だ現金オンリーの店ばかりなのに
>>941 リスク分散すればいい話だけなのに、
一生のうちの数回あるかないか、
そしてあっても数日間のためだけに
現金を持ち歩くものだ…として、
カードや電子マネーを全否定
しちゃってる人たちね。
>>941 現金派にはクレカ作れない底辺組が混ざってるからだろ
あいつらは嫉妬で狂って必死に叩きまくってるから
>>943 北海道でも電子マネーは一般的
大抵の店ではwaonマネーが使える(他はkitaca等)
>>946 北海道の方?
すべてにおいて早期の復旧をお祈りします!
>>941 別に俺はわざわざ電子マネー作る必要がなかったからそのまま現金使ってるだけだけど…もちろん「不便」は感じてないし
むしろわざわざ攻撃的に全否定してくるような物言いをしてくる電子マネー派の人格の方を自然と疑いたくなるわ
ま〜あれだな 自己責任で好きにやれ
飯食えなくても他人に迷惑かけなきゃどうでもいい
ひもじそうな子供にはわけてあげるけどもw
キャッシュレスもいいけどある程度現金は家に置いておくもんだ
30万でも金庫かなんかに置いておけば安心感があるだろ
>>944 現金不可の場合なんてほとんどないからカードを持ち歩く必要はないでしょ
カードの暗証番号知られて不正利用されたら補償はないらしいよ
「現金なんて煩わしい。俺はスマートに電子決済」厨、が札幌地震停電で何も買えずに茫然自失
http://2chb.net/r/news/1536254915/ 630 自分:名無しさん@涙目です。(家) [JP][] 投稿日:2018/09/09(日) 06:32:07.26 ID:wAhtGCxo0
ようやく書き込めるんだけど、俺がまさにキャッシュレス派で詰んだ側…
1円5円を貯めてたけど全部で1,500円くらいしか無くコレが、まったく使えない。
現金も3,000円しか無くて、冷蔵庫にヨーグルトと牛乳とマーガリンしかなくて
備蓄のカップ麺1個は水がないと食べられないし、早々に牛乳とヨーグルト食べたら何も無くなって
水道が出ないからカップ麺用の水と食料買いに行ったけど、やっぱり水分が圧倒的に足りないのが辛かった
やっぱ、キャッシュレスとか砂上の楼閣。現金の方が1,000倍強い!
>>954 震災で埋まったり流されたりする場所に30万円ってただの趣味
財布の他に家や車、可能なら会社にも、数日しのげる分あればいいだろ
「女将さんかい?夫婦仲良く、商売に精を出すんだな」
「あ、これは…あの…お釣りが…」
「ん…?あぁ…釣りはいいから…取っときな」
>>956 現金数千円しか持ち合わせ無いアホは、
貧乏底辺の現金派の方が多いだろ
>>948 だよね
人格攻撃してる連中ほんと引くわ
>>957 そう思うんだったらそうしろよ
肝心なのは現金が下せなくなった時に満足に食ったり行動するための金が必要という事なんだから
>>959 タンス預金埋まる流される奴らが
震災のたびに続出しているぞ
林檎持ってるだけで勝ち組気分w
堀江や西村の真似してキャッシュレス生活してるだけで上級気分w
要するにアホでしょw
>>957 その数日凌げる分すら置いてなかったから困ってるのでは?
お金はいくらあっても困らないよ
数日で復旧するとは限らないし
>>963 現金が下ろせなくなるなんてせいぜい3日
それが今回の北海道でよくわかったな
財布に現金なくても一万円札をカードケースに忍ばせておけば十分
>>967 数日で復旧しなかったら現金も意味がない
それこそ物流止まってなんも買えん
電気のあるところに避難するしかないわな
脱出用のバイクも買ったよ 東京住まいだけど
日本海側までいければ仮住まいして落ち着けるだろうw
災害に会ったらカードに対応してないお店が狙い目って事だな
>>948 それぞれメリットやデメリットがあるわけで、
人それぞれ考え方があるわけだから、押し付けは良くないよね。
自分はクレカでの支払いがメインだけど、すべての店で使える訳じゃないから
一応現金も持ち歩いてるし、現金しか持ち歩かない人にクレカの宣伝をしたり、悪く言ったりなんてしないよ。
>>1 下ろせぬ現金で
何故か見知らぬ天井を連想した
>>941 そらそうよ
いつだって現金派はアホとキチガイだらけ
普段使いは電子マネーだが、
手持ちの現金増やしておこうと思ってATM行ったら
メンテ中で使えんだとさ。
みずほ銀行いつまでメンテやってんだよ使えねーな。
>>977 前々からお知らせやってたよ。
てか、いつまでメンテしてるんだろうね。
まだシステムの統合に手こずってるのかな?
>>928 一キロって、500マゾくらい?
ねえわ!
>>925 キャッシュレスで資産没収して、世界共通の新通貨発行しちゃうの?
現金なら使えるけど お釣りの硬貨がなくなって
コンビニの営業停止したよね
平常時には電子決済でいいだろ
それに加えて日頃から不測の事態に備えて
多少の現金も用意しておけばいいってだけなのに
頑なに現金決済を否定し続ける奴らってなんなの
>>4 競馬の電話投票(パット)と同じで
金が現金のが節約するように買い物するから庶民は現金は必要。
カードは金銭感覚麻痺してガバガバ買ってしまう人が居る。
>>984 平常時には電子決済でいいし、
それに加えて日頃から不測の事態に備えて
多少の現金も用意しておけばいいってだけなのに
頑なに「電子決済」を否定し続ける奴ら「も」いて
お互いが言い合いしてるのw
災害の備えとしては、
食料、現金を3日分は確保しとけ
3日間過ごせれば救助、支援の手は大体届く
その3日を徒手空拳では災害から逃れることも自分の周りの復旧も困難だ
>>986 災害のときは現金なんか意味ないぞ。
百万円よりカンパン1缶のが意味あるぞ。
>>989 公共サービスに従事してなければ3日間健康を保ってその人たちの負担を少しでも減らす
のが第一にやることだね
平時には電子決済で良いって言っても、平時から現金取引してないと釣銭やらの問題で結局ダメなんだよな
それだったら平時から現金取引でいいんじゃねーのっていう
>>993 平時から現金取引してないと釣銭やらの問題で結局ダメなんだよな
ダメも何も、災害時にはそもそも食料や物資が不足するんだからカネだけあっても意味ないだろうw
それに緊急時の時を最優先して、平時の生活の利便性を犠牲にするのか??
本末転倒だろ。
平時でも災害時でも、出来る限り支障のない方法を考えればいいじゃん。
現金か電子決済か!2択でしか勧がる事が出来ない人が実に多い。
さすが日本!w。さすが現金第一主義の高齢者!w
てかぶっちゃけそもそも2択だろ
現金決済のコストが高いから、キャッシュレスにしたいって話から始まってるんだから
災害用に現金決済を残す事とかそもそも考えてなかっただろ
>>15 うちの仕事場にもある。
一回も使ったことない
災害大国日本では現金の持ち合わせはあったほうがいいよって流れで
なぜ争いは起きるwww
-curl
lud20241208010301caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536330525/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★5 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」
・【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★4
・【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★3
・【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★2
・【北海道地震】ATMで現金が下ろせない!大停電による札幌大混乱の具体的な話がコチラ
・【北海道地震】韓国人観光客「ホテルはクレカが使えない。停電でATMも使えない。今夜どこに泊まればいいのか」★3[09/07]
・【北海道地震】韓国人観光客「ホテルはクレカが使えない。停電でATMも使えない。今夜どこに泊まればいいのか」★2[09/07]
・【北海道地震】「ホテルはクレカが使えない。停電でATMも使えない。今夜どこに泊まればいいのか」 韓国人観光客、途方に暮れる[09/07]
・韓国を訪れた外国人観光客が最も不便に感じること「クレジットカードしか使えない」=韓国ネット「日本に行けば便利と分かる」 [11/24] [新種のホケモン★]
・現金使えないクレジットカードと電子マネーのみのロイヤルホストがオープン
・【北海道地震】「お金がない。普段から財布に入れておくべきだった」 キャッシュレス決済、災害で脆さ露呈 停電でカードが使えない★4
・【北海道地震】「お金がない。普段から財布に入れておくべきだった」 キャッシュレス決済、災害で脆さ露呈 停電でカードが使えない★5
・【北海道地震】「お金がない。普段から財布に入れておくべきだった」 キャッシュレス決済、災害で脆さ露呈 停電でカードが使えない★3
・American Expressのクレジットカードって使える店少ないし不便だよね。 持つ意味が分からない
・【北海道地震】電気復旧時の「通電火災」に注意して下さい まずはブレーカーを落として
・北海道地震、電子マネーのキャッシュレス派がピンチ「現金を一切持ってない」
・【北海道】60代女性が熱中症で死亡 料金滞納で電気止められ冷房使えず 札幌
・【北海道】60代女性が熱中症で死亡 料金滞納で電気止められ冷房使えず/札幌 ★2
・【北海道】生活保護の60代女性が熱中症で死亡 料金滞納で電気止められ冷房使えず/札幌 ★5
・【北海道】生活保護の60代女性が熱中症で死亡 料金滞納で電気止められ冷房使えず/札幌 ★4
・【北海道】生活保護の60代女性が熱中症で死亡 料金滞納で電気止められ冷房使えず/札幌 ★3
・中国人 「日本は未だにどこも現金払いで不便すぎる、先進国じゃないのか?wwwwwwwwww」 [無断転載禁止]
・クレジットカードって消費者が使う分には得しかないんだけど現金派ってまじでアホなの?wwwwwwwwwwww
・【北海道地震】キャッシュレス決済、災害に脆さ 停電でカードなど使えず「お金がない。普段から財布に入れておくべきだった」
・【北海道地震】キャッシュレス決済、災害に脆さ 停電でカードなど使えず「お金がない。普段から財布に入れておくべきだった」★2
・【北海道】"白昼堂々"スーパーで「ATM現金回収中」の男性警備員をスタンガンのような物で襲う…58歳男逮捕 札幌市 [Lv][HP][MP][★]
・「自宅にある金は磁気を帯びていて使えないので回収に行く」 現金1170万円とキャッシュカード3枚をだまし取られる
・「自宅にある金は磁気を帯びていて使えないので回収に行く」信じたおばあちゃん、自宅にあった現金1170万円とカード3枚をだましとられる
・日本でAMEXのクレジットカード使ってる人ってなんで??? 不便でしかないと思うんだけど
・【社会】広島電鉄「ICカードが使えず乗客にとって不便だろうからレトロ電車の運行やめます」大正電車とハノーバー電車
・【北海道】元カノのキャッシュカードから現金を引き出した男を逮捕 [haru★]
・【外国人】現金給付、留学生だけ「成績優秀」の要件⇒批判の声も [電気うなぎ★]
・サイゼ客「発展途上国は現金使えないらしいわよ。みんなカードとか電子マネーなんだって!日本は先進国で良かったわね…」
・【生活保護】50代男性「壊れたストーブ代の請求却下は違法」 北海道で冬の暖房器具が使えないのは違憲か?★2
・【北海道】凶悪・卑劣 性的暴行に強盗 45歳無職男を逮捕 帰宅途中の20代女性を人気のないところに連れ込み性的暴行 現金入りバック奪う [ぐれ★]
・クレジットカード枠を現金化
・クレジットカード現金化
・★ クレジットカード現金化.
・◆ クレジットカード現金化 ◆
・【即日】クレジットカード現金化
・クレジットカード現金化業者情報交換スレ
・★ 消費者金融で借りられない⇒クレジットカードのショッピングの枠を現金化 6
・★ 消費者金融で借りられない⇒クレジットカードのショッピングの枠を現金化10
・★ 消費者金融で借りられない⇒クレジットカードのショッピングの枠を現金化 9
・★ 消費者金融で借りられない⇒クレジットカードのショッピングの枠を現金化 7
・★ 消費者金融で借りられない⇒クレジットカードのショッピングの枠を現金化 14
・★ 消費者金融で借りられない⇒クレジットカードのショッピングの枠を現金化 15
・【北海道】卑劣な犯罪また明らかに…"薬物"使用し乱暴した20代女性をATMへ 現金まで奪った27歳男逮捕 札幌市 [Lv][HP][MP][★]
・急な出費で現金がない…今すぐお金が欲しい…そんなときはクレジットカード現金化!
・★ 消費者金融で借りられない⇒クレジットカードのショッピングの枠を現金化 5 -
・【現金割】クレジットカード払い、手数料取る加盟店が増加 [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]
・【芸能】EXIT兼近、クレジットカードを持っていないことが判明 超現金主義…財布に62万8千円! [Anonymous★]
・クレジットカードで新幹線回数券とか金券買って売ればキャッシング枠無くてもお手軽に現金が出来るぞ。 みんなも試してみようね
・クレジットカードで新幹線回数券とか金券買って売ればキャッシング枠無くてもお手軽に現金が出来るぞ。 みんなも試してみようね
・【芸能】EXIT兼近、クレジットカードを持っていないことが判明 超現金主義…財布に62万8千円! ★2 [幻の右★]
・クレジットカードで新幹線回数券とか金券買って速攻で売ればキャッシング枠無くてもお手軽に現金が出来るぞ。 みんなも試してみろ
・クレジットカードで新幹線回数券とか金券買って速攻で売ればキャッシング枠無くてもお手軽に現金が出来るぞ。 みんなも試してみろ
・クレジットカードで新幹線回数券とか金券買って売ればキャッシング枠無くても現金が出来るぞ。 便利だからみんなも試してみようね
・クレジットカードで新幹線回数券とか金券買って速攻で売ればキャッシング枠無くてもお手軽に現金が出来るぞ。 みんなも試してみろ
・クレジットカードで新幹線回数券とか金券買って売ればキャッシング枠無くても手軽に現金が出来るぞ 便利だからみんなも試してみようね
・クレジットカードで新幹線回数券とか金券買って売ればキャッシング枠無くてもお手軽に現金が出来るぞ。 便利だからみんなも試そう
・コンビニでクレジットカードやID使わない奴ってなんなの? 現金じゃらじゃらしなくて良いしポイント貯まるし良いことだらけじゃんか
・クレジットカードでAmazonギフトとかの金券買って速攻売ればキャッシング枠無くてもお手軽に現金が出来るぞ。 みんなも試してみようね
・クレジットカードでAmazonギフトとかの金券買って速攻売ればキャッシング枠無くてもお手軽に現金が出来るぞ。 みんなも試してみようね
・【北海道電力】「電気とガスセットで1万円お得」→ならない 消費者庁が措置命令 [ばーど★]
・【ごはん】「電気釜があるのに圧力釜を使っていたのが気にくわなかった」米びつの蓋で妻の頭を殴った84歳の男を逮捕。北海道登別市★2 [記憶たどり。★]
18:18:55 up 22 days, 19:22, 0 users, load average: 9.95, 9.84, 10.18
in 0.52337193489075 sec
@0.52337193489075@0b7 on 020508
|