日銀の片岡剛士審議委員は6日、横浜市内で記者会見し、金融政策によって起こる金融市場のリスクに関して「最大のリスクはデフレの長期化に尽きる」と述べた。大規模金融緩和の副作用に配慮するのではなく、デフレ脱却を優先し、追加緩和を行うべきだとの考えを強調した。
市場では、大規模緩和の副作用として、金融機関の収益悪化や市場機能の低下が指摘されている。片岡氏は「私自身は特段の副作用は起こっているとは見ていない」と述べた。
2018/9/6 18:27
共同通信
https://this.kiji.is/410365936910058593 >>1
同感だな。
ついでに消費税増税も延期してくれ。 5年やって出来なかったもんが10年経って出来ると思うほうが可笑しいわ。
バカ。
>計画経済。
んな訳ねーだろ!
安倍だよ安倍!
あの無能がいつまでもデカい面してるから皆不安になるんだよ!
金融緩和して供給側一辺倒で資金流し込めば流し込むほど
需給ギャップ拡大してデフレは悪化するんだけど。
5年もやってコアコアCPIそのままなんだから、いくら金融緩和しても意味ないって露呈しただろ
デフレの原因は供給不足じゃなく圧倒的需要不足
政府が税金保険取りすぎて需要が生まれないのが原因だよ
なんとなく怖いという理由でブレーキをかけて失速、離陸に失敗してきた
政府は増税してデフレ政策を推進しているのに
日銀は懸念とか支離滅裂ですな
金融緩和した金が、どこに流れてどこに溜まっているかの考察を先にしてくれないかね。
緩和した金額と、
社会に増えた金額は、同額でなきゃおかしいわけで
どこに行ったのか追跡して
ちゃんとデフレ解消につながっているのか証明してからにしてくれ。
蛇口を開けっ放しにしてじゃかすか水を流すけどさ、
注ぎ込んでいる日本社会という器が穴だらけで漏れ落ちていたら、
いつまでやっても水はたまらないんだよ。
5年も蛇口開けて、なんで水がたらないんだろう?
くらいは考えてくれよ。
いくら緩和したところで、企業は資金不足なわけではないから意味ないってずっと言われてるじゃん
金がないんじゃなくて使いたくないだけだから内部留保を吐き出させろとあれほど
もう失敗を認めろ
ずるずるやってたら傷口が広がるだけだ
自分たちの言ってきたことに対して都合の悪いことには目を向けない、
まるで邪馬台国畿内説や地震予知連の学者たちと全く同じ体質
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
gza 昔、重金主義っていうのがあってさ。
ソ連や中国が共産圏を拡げた最大の理由がこれ。
出だしがいやらしいから当然のように破綻したけど、麻生や安倍がやってるのがこれ。
>>1
正論
ハイパーインフレ論を紙面に書きまくってたマスゴミは、インフレどころか金利が下がっている現状にダンマリ それを安倍と財務省に言えよ お前らがデフレにしてるんだとはっきり言え
一番腹立つのはこいつらコストをまったく考えてないこと。
>>1
緩和とかしても上級の懐が潤うだけでしょ?
日本国民に毎月1万円のお小遣い制にした方がよっぽど効きそう これ以上なにをどう緩和するんだ?
効果を見込めてこれまで使ってこなかった緩和の手法ってなによ
"13年前の家計簿出てきたけど物価が違いすぎて吹いた"
でぐぐるとでてくるけど物価上がってるよな
庶民の金利収入を奪ってるからデフレなのに
経済音痴のキチガイにはわからないようだな。
緊縮+金融引き締めは民主党政権の手法だから
そんなに緩和が嫌なら民主党支持しろよ また円高にしてくれるよ あいつらなら
>>1
全くもって正論
ただ、日銀がいくら蒸そうと、政府が消費税減税しなくては永久にデフレ脱却は不可能 >>31
金利なんて、低くても困らないよ金借りやすいだろ 緩和じゃねーの。
ほんとの目的は戦争中に行った鉄の供出運動。
これ、運動なんだよ。
だから役所の企画書見てみろよ。
意味のない言葉が並んでるから。
インフレ目標自体が誤りだと認めたくないのね
日銀の理論で経済が動いているわけではない
日銀さんは先進国と足並みをそろえて金利を操縦すればいいだけ
>>35
無駄に円安になるのが欠点だわ
本来財政出動に伴う国債金利の上昇による円高を抑える意味で金融緩和をするのに、その肝心の財政出動がないから、ただ無駄に円安になるだけよ ハイパーインフレとかアメリカ様が許してくれないだろ
追加緩和
大規模な財政出動
消費税5%へ戻す
まずデフレ対策の第一段階は景気回復、ここまでしないと人も企業もお金使わない
最近新興国の為替を見るけどみんなよく働くなぁと思うよ。
>最大のリスクはデフレの長期化に尽きる
あれ、おかしいな。誰かさんが「デフレ脱却」とか言ってなかった?
今まで政府が嘘をついていたのを認めたのかな。
経済学者のはしくれなら最小コストで災害を減らしてくれ。
>戦争。
コアコアで見てたらいつまでも物価上がらず、食料品やガソリン価格は値上げしまくりで
生活は悲惨なことになる
デフレが継続しているのに公務員の給料を引き上げるのはバカじゃないの?
内部留保&売り上げ過去最高
賃上げで、個人消費と内需拡大だろ
経団連と連合&労組が、駄目すぎる
デフレ スパイラル
従業員賃金減少→ 工場生産減少→工場閉鎖
>>10
アクセルとブレーキを同時に踏むってやつだなw
もう、これ、20年以上やってるねw
変わってないんだよ、日本の官僚は。
第二次大戦の時と。
逐次投入病なw
やるときは、やらなあね。 目的税でもない消費税を、ゼロにしないと デフレ脱却はムリみたいだね
このままガソリンが値上がりし続ければ、車が売れなくなってトヨタ株は大暴落するし、
電気も使わなくなって、というか使えなくなって東電も全ての電力株が暴落する
さらにそこに投資してる銀行の株も連鎖的に大暴落し
全てに投資してる年金も破綻するんだが
単なる少子高齢化の弊害だろ
日本が経済的におかしいのは、海外行けばすぐわかるわ
またウソツキけーざい屋の屁理屈かよw
最低限生活に必要なモノの値段を上げるだけで何にもなってないだろ
減税と財政出動
全国各地で自然災害発生してるのだ
国債発行して公共事業増やせ
アクセルと ブレーキを同時にふんでるのは 日本だけ
>>15
傷口が広がるって意味不明だぞ。
金融緩和の傷ってインフレしかないのよ。
今インフレか?違うだろ。
傷口は広がるどころか、傷一つないんだよw ま、ネトウヨの言うこと聞いてるとトルコやベネズエラになるからな
アクセルとブレーキを同時に踏むとな
ブレーキだけ壊れるんだぜw
もう壊れるだろ?w
>>1
この片岡って奴、バカだろ?
五年間散々緩和しても格差広がっただけ
なのを理解できないのか? 金融緩和なんて対して意味がないだろ日銀当座預金に豚済みされて市場にながれないんだから
金融緩和で問題解決と大嘘こいたリフレカスは切腹ものやぞ
怒涛の金融緩和
非正規雇用爆増
移民爆増
自民がアクセルとブレーキの同時踏み込みをした
末路は大事故
>>65
他の先進国の経済閣僚や中央銀行トップは経済学の学位取得者だからね。
アホなことはしない。
金融緩和して、同時に引き締めたら、国が壊れるのが分かっているからなw 財政政策はマンデル理論が作動するから無効、と強弁して第二の矢を妨害してきたリフレ猿は万死に値する
安倍政権の経済政策は一言で言うと「ふまじめ」
日本人らしくないね。税金で株を買って株価を上げ、円安誘導して物価を上げ、
年金支給年齢を上げて帳尻を合わせ、外国人実習生という名で奴隷を入れ、
お友達のは補助金は審査を免除する……
>>70
消費税増税して金融緩和と財政出動って
やることがバカの極み 金融緩和+緊縮って昔からやってる普通の政策だけど
低能カスどもが知ってるわけないw
>>69
日銀がいくら金融緩和してもインフレにならないってことは
実は凄いことなんだよ。
普通は金融緩和し過ぎたらインフレになる。
だから普通の国は無暗に出来ない。
これだけ金融緩和してもインフレどころかデフレになる国は
おそらく日本だけだろうね。
即ち、まだ金融緩和出来るってことだ。
消費税をゼロにして、更に減税をやりまくって、不足分は
国債を発行して日銀に引き受けさせたらいい。
それでもインフレにならなければ、日本経済は、化物だわなw (-_-;)y-~
団塊スタンダードの好景気演出する限り、デフレは止まらんで。
潤沢な資金をコンピューター化ネット接続クラウド化に投資して、
余剰人員を切りまくって、団塊バカ年金支給額も減額、
こうすればデフレは自然に解消される。
怖くてできんやろ?
だから、ずっとデフレ。
金融緩和に踏み切るだけでも相当な抵抗あったし現状こんなもんだろ
今後三年は2019年問題に備えた20兆規模の補正予算と災害対策へのインフラ整備
こんなとこか
デフレ脱却したいなら、会社に給与や時給を上げさせて可処分所得を増やす方向に誘導しないと無理じゃね。例えば、内部留保貯め込んでる会社には、ガツンと課税するとか、株の配当金を個人に限定して非課税にするかさ。結局、政治が悪い!
要するにリフレ派って無税国家論だろ?
松下幸之助かって話だわな
当然だな。
国債が品薄なら地方債でも社債でも肩叩き券でもトマトジュースでも何でも買えばいい。
ボケ老人が何兆円もの金抱えて徘徊してるんだろ
そりゃ緩和は意味ないわ
(-_-;)y-~
○旗新聞配達のくせに、新聞はぜいたく品、買えない。
でもネットで銀行からニュースを買ってる、月額540円。
この差が埋まるわけないねん。団塊バカスタンダードに投資するのは無駄やねん。
実際はインフレになってるからな
名目GDPや賃金、税収が伸びないってだけで
>>79
6年前の安倍氏のインタビュー動画でも見ればいい
実際総理になったらなったで経団連の圧力もあるし、主だった国会議員は財務省の子飼いになってる
そんな中がんばった方だと思うよ BI導入しかないだろ
景気が良くても個人消費が上向かないのは
詰まる所将来の不安からの買い控えが原因
>>78
ハイパーインフレが起こって取り返しがつかないことになるとか喚いていたねw
国債が暴落して、円が紙くず人なるとかとも言ってた気がするw
奴ら、今頃何してるんだかw 片岡と原田は極端すぎる過激派。
7月の政策変更は、見事だったよ。
タカ派の鈴木審議委員から
ハト派の若田部副総裁まで賛成してるし、
バランスが取れていた。
>>49
コアコアで上がってないって事は需要が足りてないってことだからな。
食料は異常気象、ガソリンは海外要因だし。 いいぞ!
もっと日本は日本の金融緩和をし、日本で公共事業をし、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にしろ!
>>83
そんなことやってる国は確かに日本だけだろうね。
一人暮らしで公営住宅で孤独死した老人が数千万円の預金を持ってたとか。
法律を改正して、こういった預金を公的機関が運用するとかのシステムが必要だね。 当たり前
もっと資金を流し国が金を使わなきゃダメ
財政は問題ないだからもっとやらないと
財務省の奴は全員黙ってろ
増税は凍結して減税だよ
>>91
お前は伊藤隆敏にしてええって喚いてればいいんだよ、低学歴デフレ馬鹿w 唯一金を使えそうな大企業の人たちの年金にまで手を突っ込んできて、将来不安を引き起こした上に、
社会保険料上げたりして手取りも確実に減ってんだから、もう金使う人を絶滅させたんだよ。国が
>>1
また日本のマスコミが嘘を付きミスリードを図っている。
>>大規模緩和の副作用として、金融機関の収益悪化や
これが嘘。
一般には、世界では、
銀行いじめ・金融機関いじめを、金融緩和の金融政策とは言わない。
銀行の味方をしているわけではない。
ただ、マスコミがまたもや嘘をついている。
俺はネトウヨではないぞ。 日銀の正常化でネックになるのが、
ETF買いの縮小・停止と将来の売りオペ。
政府の配当・キャピタルゲイン減税と一緒に、
日銀がETF買いを正常化するといい。
>>1
また日本のマスコミが嘘を付きミスリードを図っている。
>>大規模緩和の副作用として、金融機関の収益悪化や
じゃあ、
現在のスマホ通信費対策は、
明らかに、
ドコモ・au・ソフトバンクの収益を悪化させるが、
それを不況と呼び、失敗とよぶのか。 >>90
今も普通に経済学者やエコノミストやってんだろw
小保方は経済学専攻してたらジジイたらしこんで出世してたと思うわw >>98
哀れだよな。日本の老人は。
あの世に金を持って行けるって本気で信じているんだものw
ここまで金使わないって、最早、病気だな。 (-_-;)y-~
ヨンゴー組の月収4.5万ペリカの俺が、月収2倍になったとして、
新聞買うか?テレビ買うか?
いらんやろ。つまりや、埋まらん差が埋まるまでデフレや。
新聞月額540円、NHK月額100円とかや、無理やろ。
ずっとデフレ。
>>6
いや、お前らだけだぞ
働いてる奴、就活生みんな今の状態が続いて欲しいと思ってる
少なくとも経済活動の邪魔をしないからな ●借金が1000兆円というのはウソ!!!財務省は大ウソつき!!!
■現在、政府が金を借りているのは95%が日本人
(銀行や保険会社などを経由して)から借りている
100パーセント円建て、自国通貨立て。
■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有、17パーセントを銀行などの金融機関が保有
政府は国債を持っている日銀にも利息を払っているが
日銀が利息で得た利益の95%が親会社である政府に戻ってくる
なので、子会社の日銀が国債を持てば持つほど利息を払う負担が少なくなる
■外国人から借りているのは5%ぐらい。
日本銀行は日本政府の子会社なので借金を返さなくてもいいし
(父ちゃんが母ちゃんに金を借りてるようなもの)
仮に政府が借金を返す場合、家計とは違って3つの手段がある
日銀が通貨を発行して買い取る
新たな債権を発行して交換する
増税する
財政問題というのはない >>8
税金保険取り過ぎてる原因は年寄りだろ
もっと働いて身体動かしてろ
病院行くな
それだけでだいぶ俺たちの負担は減る 追加緩和策としてこれ以上の金融緩和は必要ない。
それより、財政支出を拡大しろ!
●借金が1000兆円というのはウソ!!!財務省は大ウソつき!!!
■家計だったら、借金していたら返さないといけないと思うが
企業はそうじゃない
トヨタでも、小さなラーメン屋でも銀行からお金を借りて
ビル建てたり店作ったりして5年、10年かけて借金を返していく
■借金を返し終わりそうになったら、
また借金して新しい資材を買ったり、工場などを建設して
事業を拡大して借金をまた5年、10年かけて返していく
■企業はずーっと借金をして事業を拡大していくということを繰り返す
常に借金暮らし。民間企業はそういうもの
■資本主義はそういうもの
借金して資本を投下して生産設備を拡大して商売をやっていくこと=資本主義
資本主義=借金投資主義
それが資本主義の本質 借金するのは当たり前
ここからは、専門的、技術的な微調整、
市場とのコミュニケーションの局面。
追加緩和なんてあり得ない。
●借金が1000兆円というのはウソ!!!財務省は大ウソつき!!!
■ところが、一般家庭の場合は、銀行やサラ金から大金借りても旦那の給料は変わらない
■企業の場合は、借金して投資したら儲けが増える
企業が借金をするというのは、将来の儲けが増えることを予想しながら借金している
民間企業はお金が将来増えることが前提。
■借金を繰り返し繰り返しやっていく。借金をゼロにしなくていい、
全額返さなくていいのが企業
借金を常にゼロにしないといけないということではない
■国家も政府も同じ。
高速道路作る、新幹線を作る、地下鉄を作る
何千億円か投入するけど
観光客が来て、企業も来て、投資した以上に税収が上がって地域がもっと豊かになる
■借金したらあかん!ということだったら
高速道路も新幹線も地下鉄もなかった。
今、日本が豊かなのは先人が
資本主義の中で借金と投資を繰り返してきたから豊かになった
■一般家庭にとっては借金はそのまま借金の意味だが
政府や企業の借金は「投資」のことを意味する
未来のための投資を意味する 借金すればするほど豊かになるのが国家や企業
政府はさらに日本銀行という子会社を持っていて通貨発行権もある
■財務省が国民1人当たり800万円の借金があるー!!!
これ以上借金を増やしたらいかんー!!!と脅しをやり
投資ができず、支出カット、財政カットし、増税し、どんどん衰退させている。
現在世界で日本だけが貧乏になっている原因
>>102
そもそも、連中は経済学をろくに勉強してないらしいねw
だから、貿易赤字に「転落」とか、平気でアホな言葉を並べる。
最近は宮崎哲也に逐次論破されているけど、全然懲りないw 追加緩和策としてこれ以上の金融緩和は必要ない。
それより、財政支出を拡大しろ! !
>>1
また日本のマスコミが嘘を付きミスリードを図っている。
>>大規模緩和の副作用として、金融機関の収益悪化や
マスコミは巨大金融資本の味方をしているんでしょうか?www
銀行こそが、戦前では財閥の中枢なんですがwww
そのマスコミが左を自称しますかねえwww
で、さらに。それを言うなら、
「通信費下げろ」に対しては、文句を言わないのでしょうか?
通信費を下げることに反対しているわけではないし、銀行を叩いているわけでもない。
報道に中立性がないよね。
って言うと、「アメリカではねえ」、と言い出すだろうから。
アメリカでは、アメリカでこそ、レーガンやサッチャーは突然変異。
アメリカ合衆国を作ったのは、ヨーロッパで革命を起こしまくったピューリタン。
ピューリタンは最終的にメイフラワー号で新大陸に脱出する。ピルグリムファーザーズとよばれる。
日本には右と極右しかいないんだよ。
テンノー:右
ナチ:極右 ★【ミステリー】日本の財政を家計に例えると…財務省が例に出す「家族A」のナゾ家計★
■A家族は家も土地も車もロレックスも金融資産も保険も持っていない
■なので、A家族は毎月の収入と支出だけの自転車操業で生活をしている
■A家族には莫大な借金がある。その借金のせいで家が滅びかかっている
ただの一般家庭のはずなのに相続放棄は許されず、子々孫々まで借金を背負う宿命
■A家族は月収30万で5400万もの借金がありながら、まだ借入できる
よく分からないが、ムチャクチャ信頼されててお金貸してくれる人がいる
(財務省が作った動画より)
https://www.yo●utube.com/watch?v=sRIZlDEwcbw&feature=youtu.be
■A家族が誰から借金してるのか謎である(財務省の役人もたぶん知らない)
■A家族は造幣局を持っている(注:財務省が国の財政を家計に例えているため)
■A家族が持っている造幣局は世界最強の通貨を発行している
(世界で何か事件が起きると円が買われてすぐ円高になる)
■A家族は造幣局を使って金を刷り、外国人(しかも複数の国家!)に貸し出している
借金まみれで今にも滅びそうになっている弱小底辺一家が外国人に金を貸している
(27年連続、世界一の債権者である!!) >>7
ぶっw
資金供給を増やせば増やすほどデフレが拡大?
お前の頭ん中の考えを論文にして発表してみろよ多分ノーベル賞取れるぞw
何せお金を刷れば刷る程お金の価値が上がるっていう今迄の経済とは逆の理論なんだからwww 野党やマスゴミは、安倍政権の財政支出の少なさを批判しろ!
「もりかけ」 なんぞやってないで、安倍はもっと財政支出をしろ! って叫べ!
フォワードガイダンスは、
市場とのコミュニケーションにおいて重要。
予測可能性を高めるから。
ここからは正直な情報発信が大事で、
追加緩和とか80兆円の国債購入とか、
出来もしないことは排除していくべきだ。
●財務省と御用学者は大ウソつき
「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない
・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない
・財政が危ない=財務省のウソ
消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ
将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
200兆円ぐらい出しても屁でもない
教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、 福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
学校のブロック塀を直せない)
ずっと思ってんだけど100均が異様に増えたのもデフレとか言ってる原因なんじゃないの
■多くの学者は財政再建=プライマリーバランスと思っている
プライマリーバランス=基礎的財政収支・収入の中でやりくりする方法
800万円の収入で1000万使ったら200万円の赤字、
600万円しか使わなかったら200万円の黒字という考え ←★マチガイ
↓
財政健全化=債務対GDP比の安定化 ←★正解 国際基準はこっち
■債務対GDP比とは? =
「借金がどれだけ増えようとも、それ以上のスピードで成長すれば問題ない」
←★ プライマリバランスを撤廃しこちらに変更
野党やマスゴミは、安倍政権の財政支出の少なさを批判しろ!
「もりかけ」 なんぞやってないで、安倍はもっと財政支出をしろ! って叫べ!
財源は国債、その国債は全部日銀に引き受けさせろ!
>>112
というか財務省の犬にならないと経済学村では出世できない。
逆に言うと有名大学の教授は全て財務省の犬で間違いない。
財務省に逆らったらだいたい洋一みたいになるw (-_-;)y-~
どっちにしろ、
パソコン使えない人口、ネットにアクセスできない人口は今後激減するのは明らかなんよ。
激減することが確実な人口層に対する政策は無駄なんよ、投資じゃないねん。
>>111
このセリフ、銀行員も言ってたわ。
近所のM菱U×△銀行に投信の相談に行ったら
日本は1000兆円の赤字を抱えているから、お先真っ暗で円安だから
外債買えと。
そんなセリフ10年くらい前にも言ってましたね、あの時買ってたら
俺、破産してましたが、と言ってやったら、黙ったわw >>12
元栓は全開なのに蛇口はチョロチョロ。
蛇口を捻らせない財務官僚とその周りにいる政治家・マスコミがガン。 ●日本にせまる危機
■各国の成長率ランキング
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長
日本はマイナス20%世界最悪
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!
■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退
■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ
■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、
→企業が借金し設備投資と好循環)
■危機1 2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
■危機2 2019年 残業を規制する働き方改革 残業代が出なくなる。
日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!
■危機3 原発停止 数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
■危機4 2020年 オリンピック特需が終わる!
■危機5 2020年 サマータイム導入?
今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス
(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!
■財務省
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿 平成30年2月26日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・ 神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430 インフレ目標に達してないんだから当然追加緩和。
当たり前の話だぜ。
あととりあえず雨宮は銃殺しても罪に問われないように日銀法を改正しよう。
消費すると罰金を取られる消費税を上げてるからデフレになるに決まってるだろう
デフレでいいだろ
円が世界的に強くなければ日本の製品は海外で売れるだろ
まさにコストパフォーマンス抜群の物として。
政府は税金投入して円安に誘導してるんだろ
だったらデフレのままでいいだろ
財務省 テーマ曲 「抱きしめて うんこ」
■作詞家ご尊顔
作詞/財務省事務次官 福田淳一
今日ね
抱きしめていい?
浮気しようね?
これからがうんこだから
胸触っていい?
手しばっていい?
キスしたいんですけど
すごく好きになっちゃったんだけど
おっぱい触らせて
綺麗だ
綺麗だ
綺麗だ >>124
その財務省と言うのは一体何をしたいんでしょうね。
不安を煽り、日本経済を弱体化して、アメリカ資本に売り渡そうとしているのかw
まあ、陰謀論みたいですが、大筋としては間違ってはいないような気はする、、、 ●財務省と御用学者は大ウソつき
「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない
・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない
・財政が危ない=財務省のウソ
消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ
将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
200兆円ぐらい出しても屁でもない
教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
学校のブロック塀を直せない)
(-_-;)y-~
絶景かな〜絶景かな〜
五三桐のセリフでPCに関するこのことってわかる銀行員なんておらんやろ。
勉強しなはれや〜としか言えんわ。
需要がないなら創ればいい
単純に移民を100万人入れれば解消する
あと円高、自国通貨が強くなるのは悪いことではない
少子高齢化の解消と円高でも成長可能な構造改革
これが正しい政策だが、誰もやろうとしない
海外から戻るとジジババの多さに辟易するが
なんでこんなおかしな国になったんだろうね
お金を市場から引き上げるとデフレになる
デフレになると戦争を呼ぶ歴史が証明している第一次大戦の賠償金を払う為に強烈な財政規律をやったドイツのブリューイング内閣
大日本帝国の伸びる前に縮むのでありますって喚いて金本位制復帰をした浜口雄幸内閣
デフレ容認する奴は意識はしてないだろうが結果として戦争を呼び込んでるんだよ
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人
消費税増税、緊縮財政、インフラ投資削減、診療報酬引き下げを狙う
吉川洋先生の珍説 ↓↓↓
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない???
★中央公論2018年8月号、 20−21頁)
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
財務省の御用学者としての地位ナンバー1.実績、影響力とも文句なし!
■伊藤隆敏(いとう たかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
■土居丈朗(どい たけろう 大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。
■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
患者の経済的負担増で死を加速させる
★中央公論2018年8月号、20−21頁) ←NEW!!
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない?
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』
■清家篤(せいけ あつし 慶応大学塾長)
「財政破綻を避ける為に消費税を20%に上げろ」と発言
あの慶応大学の学長に言われたらもう誰もなんもいえない…
財務省の頼れる存在。
■石弘光(いし ひろみつ 第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。)
財務省の御用学者。不公平を解消したいなら消費税増税!がスローガンで
貧困層を集中的に狙い討つ
■小黒一正(おぐろ かずまさ 日本の元大蔵官僚・経済学者)
財務省の御用学者。消費税10%でも『止血剤』程度と断言。
目標は消費税30%にあげること。致死量の止血剤?で治療を試みる必殺仕事人。
■田中直毅(たなか なおき 東京大学法学部卒業 政治評論家)
日本経団連の御用学者。財務省とのコネもあり
日本の緩んだ財政政策が債券売り、円売り、株売りのトリプル安を呼ぶと主張
日本国民の不安を煽る心理戦のエキスパート
なら消費税廃止にして消費を増やせ
財源は公務員の人件費の8割カットで
>>129
何が失敗なんだろうねw
ただ単に金融緩和が足りなくてインフレ目標に達しないだけなのにね。
これ以上傷口を広げるなとか、意味不明過ぎる。
傷口を広げるどころか、ひっかき傷すらないw >>135
官僚の無能化やグレシャムの法則で惰性で緊縮やってるだけ
つまり何か意志があってやってるのでない、個々が出世したいというだけ
バカボンボンで悪質な組織だよ もうコピーした1万円札も使えるようにしよう
そしたらすぐインフレするぞ
●復興増税を推進した学者のみなさん
(震災でダメージを受けた国民から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。)
増税をあおるキーパーソン達 ↓
ほとんどが緊縮増税派である
他に600人ぐらいいるらしい
伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう 慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお 慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
>>135
単に組織目標>>>日本経済だけなのかもしれない。
日本を壊すのが目的だとは思いたくないけどなあw 何がデフレだよ。実際は物の中身がどんどん減ってくせっこいインフレ
(シュリンクフレーション)を官僚が入れ知恵したくせに。こんな汚い
ことしてるの日本だけなんだぜ。
官僚って全部死ねばいいよマジで。
●「財政赤字の削減(増税、歳出削減)」←★貧困化&借金がさらに増える!!!
→ 負債の減少
→ 通貨供給量の減少 → デフレ(貨幣価値の上昇)
→ 消費、投資の縮小
→ 経済停滞
→ 税収減
→ 財政赤字の拡大 ←★今ココ
●「財政赤字の拡大(公共事業費の拡大、社会補償費用の膨張)」←★富国化し借金も減る!!!
→ 政府の負債が増加
→ 通貨供給量が増加
→ インフレ(通貨価値の下落)
→ 消費拡大、投資拡大
→ 経済成長
→ 税収増
→ 財政赤字の縮小 ←★日本以外の世界の国々
金利か上がらないうちは誰もインフレになるとは思わない。上がらないうちはまだしばらく低いままだなと見透かす。
インフレにしたければ金利を上げるんだ。
>>143
あの野口悠紀雄とか言うオッサンも頑張ってるねw
安倍にくしの塊だ。老害を絵に描いたような人だねw 緩和した分のお札を、郵便で各家庭に送るだけで、消費が喚起され物価も上昇するですよ。
「なんで、財務省の御用学者が生まれるの?」
■財務省が開催している会議=「財政制度等審議会」
「国の債務管理の在り方に関する懇談会」
財務省の官僚が会議のメンバーを選ぶ
↓
会議の名簿に「委員」として掲載されると、
特に学者にとってはステータスになる
(減税、財政出動を主張する学者は選ばれない)
↓
審議会や懇談会の委員になると
日経新聞などの「御用新聞」に寄稿する機会が増える
↓
財務省はその他の学者にも「資料提供」「情報提供」をして
都合の良い御用学者として育成!
↓
育成された学者たちが大学界でパワーを高める
↓
御用学者の下にいる、准教授や学生も財務省の言うとおり動くようになる
↓
緊縮増税派の教授が大量に誕生。←★今ココ
>>146
そろそろ本当にインフレになりそうだと焦ってるのかもな。デフレの方が得するジジババどもはw >>1
馬鹿は死んでも治らんな
こいつら「死神」だ 47分40秒から 高橋洋一(元大蔵省)
https://you tu.be/s8y0fk90-OQ?t=2871
財務省のほうから見るとね、学者が結構キーバーソンなわけ。
なぜかっていうと学者を経由して、マスコミも政治家も騙せるんだよね
学者を落とすときには、弱味につけこむ
学者はゼミ生の就職先をすごく気にするのでそこをやってあげる
学者にも研究費つけてあげる。
そうするとかなりの学者は落ちるんですよ
49分23秒
財務省の課長補佐だと1000万、2000万の研究費を付けられるの簡単
それ付けられると結構弱いでしょ?はっきり言うと。
海外出張でビジネスか何かで行ってアゴ足付きでね
一週間行ったらだいたい(学者を)落とせるよ
マスコミも一緒なんですよ
審議会いれて、アゴ足つきで連れて行けば
だいたいアウトなの。
1時間12分17秒
御用学者がね、何人かでどどっと行くわけ。1人 vs 5人とかの戦いを強いられて
それぞれについて時間を使われて、
時間が使われている間に時が過ぎていけばいいと。
テレビ的にいうと それは視聴者に分からないからテレビから除かれるんですよ
除かれたらたらそれでいいと。という財務省の戦略なの。
そういう話は学会でやってくださいと言われるの
それはそれでエンドレスな話になるの
正しいどうのこうのっていうか、
そういう戦略で財務省が動いているってこと >>160
お金いらないの?
緩和分を銀行に積めばいいの? >>148
なるほど。
まあ、旧帝国陸軍と同じってことですな。
目的も意思もなく、動きだしたら、ただダラダラと進む。
国民が死のうが、そんなの関係ねえ、ですなw 消費税増税で内需は冷え込んだ
よって消費税は廃止にすべき
そもそもこれだけデフレが長期化し、天災が続けば消費を上げられる環境にない
(-_-;)y-~
何がインフレだよー!
このビットコどっこい!
何故かドロンジョ様の声で脳内再生された。
追加緩和と言ってもやることはあまりない
多分ヘリマネやろうとしてるんだろうけどその前に資産をどうするか考えないといかん
円は全部紙くずにして明日からドルを使わせてもらうのはどうだ?
>>151
まあ、彼らは日本のためだと思ってるのかもしれませんねw
デフレでグチャグチャにするのが、正しい国の姿だと思っているのか。
要は無能な働き者なんかもw 敵のいない島に核ミサイル何発も撃つみたいな?
馬鹿だろ。
>>159
地震じゃあるまいし、突然インフレが来るはずがない。
インフレになりそうなら何か予兆があるはず。 需要不足なのに緩和したら
ますますデフレだ
馬鹿だろこいつ
小学生以下
労働分配率が低いのと低賃金の非正規、同じく低賃金の正規雇用が多すぎるせい。
底辺の所得が増えれば数が多い分、購買力が向上して消費も増える。消費増えれば物価が上がる。
ここのてこ入れしない限りなにやっても無駄。購買力がないんだから・・・
(-_-;)y-~
一応お宝くじドルは持ってるけど…どうなんやろな。
予想値はそんなに悪いもんでもないし。
まあなんだかんだへ理屈こねてるが、要は今後も日銀が好き勝手に株や国債買いたいってだけだろ。
潰れそうになったら税金で補填てか。
ずんずんずんずん
行進に行進を重ねて
前進に次ぐ前進をすれば、
必ずや攻略できるはずだ!!
by牟田口
>>116
難しいことはわからんけど、いくらモノやサービスを作り出してもいらんものは買わん。
消費税20%になったって欲しいものは生活必需品じゃなくても買う。 (-_-;)y-~
欧州の予想値がハズレまくりで円高なんやろな。
>>148
でも法人税率や所得税累進は減税したまま意地でも戻さないよ? 異次元金融緩和=アクセルべた踏み
非正規移民激増=ブレーキべた踏み
自民トラックがどうなるか
>>171
日本の為じゃなく省益の拡大が目標だよ予算を大きくすれば予算編成を握ってる財務省の政治家や他省庁への影響力が増す
省内でも税収を増やしても意味が無くて税率を上げる事新しい税制を作ると官僚の評価が上がる 中国でこんな旧ソ連の経営に関するユダヤベネチア委員会みたいな日本の都市を秘密に共産化して運営するのに資金を集める勧誘をやってるが
2012年に日本に帰ってきた自民党政権といううのが嘘で日本に帰ってないし
ソ連帰りの古代ギリシア神話の古代トロイア戦争ドイツ帝国プロシア帝国の古代都市
トロイア最先端科学兵器軍事兵器文明都市の神殿文明戦争時代の
ソビエトユダヤコミンテルンとドイツプロシアユニコーン一本角戦争時代のような
>日本で暮らす日本侵略移民外国人が増加、移民流入4位に上昇―華字紙
https://www.recordchina.co.jp/b641255-s0-c30-d0054.html
「日本は現在、ヒトデ悪魔人手不足というだけでなく、日本の都市を共産化人体実験軍事実験麻薬実験社会実験などの旧ソ連経営のような秘密共産化市場に資金を投入する中国の企業家も足りない。
そこで日本政府は外国人が東京や大阪、名古屋などに秘密に共産化軍事化日本人土地持ちや資産家を暗殺革命化するような投資、定住することを奨励している。
米中貿易戦争が幕を開けたので、多くの中国企業家も手元の資金を投資に回した方がいいと
考えている。
日本移住という傾向は比較的長い期間、少なくとも2020年の東京オリンピック後の5年から
10年間は続くと思われる」と述べている。 企業が内部留保ばかりため込んで従業員に分配しない限り
デフレは続くよ、どこまでも
>>187
どうしようもないですなw
やっぱ、この省、一回解体せなあきませんなあ。 >>4
むしろデフレ解消なんて机上の絵空事なんだから金利をどんどん下げて国の借金をマイナス利息で減らすべき。 >>188
今まで銀行が甘やかされて来ただろ日銀にブタ積みするだけで利息が入って来て国債運用してれば利益が出てたから
本来の銀行の本業であるはずの貸付で利ざやを稼ぐと言うリスクを取らないでぬるま湯に浸かってただろ
次は環境の変化について行けない銀行が淘汰される番だよ合併でも何でもして業界自体スリム化しろ >>196
と言うか、もう銀行要らんやろ。
特に店舗型の銀行。
昼間行ったらジジババの遊び場になっとるw (-_-;)y-~
長いこと銀行行ってないなぁ・・・
デフレとインフレをよく分かっていない人達が金融政策を考えているね
インフレって給料を上げることでカネの量は関係ないから。
給料の上がらないインフレってあるのか。
金融緩和で給料は上がるのか、馬鹿なの、安倍なの、ネトウヨなの、死ねばいいのに。
>>194
そもそも東大卒は東大卒でも法学部卒じゃないとだめなんだよね確かw
つまり東大で法律の勉強をやってて経済なんて知らんがなって奴が財務省に入って経済語るんだもんw
その辺のタバコ屋の婆ちゃんの方が経済知ってるってw 金融緩和の副作用しか頭にない馬鹿左翼
お前らはデフレ真っ只中の韓国にでも住んどけと言いたい
シャブを打ち続ければいい
耐性ができたら増量すればいい
こんな薄らばかが日銀にいる限り
日本は2021年にG7から除名される
>>201
労働者全員の給料を上げる為には今よりお金の量が増えなきゃだめだろw
お前だけの給料を上げるなら誰かに損して貰えば良いがなw >>203 カネは国内でだけ流通してると思ってる視野の狭いキチガイ。円キャリーなんて言葉すら知らない。 がんばってんな。安倍もがんばって消費税凍結させろよ
>>204 デフレよりはトルコのインフラの方がはるかにマシっていう >>208 今まで通り企業は海外に投資したり内部留保を増やすだけだが。何でカネの量を増やすと給料が上がるの、馬鹿なの。 戦力の逐次投入はしないハズだったのに量から金利に軸を移して
終わりの見えない長期戦してるんだからマヌケだよな
穴あきバケツ
どんどん大きくなるよ〜
もう手遅れだよ〜♪
某評論家が片岡はタダのバカってメルマガで書いてたけどなw
>>213
馬鹿だの何だのって全くw
誰が金の量を増やせば給料が上がるって言った?
どこに書いてある?文章読解力ある?w 子供手当てとか、減税とかは民主党政権以前の
自民党政権時の状態にしたほうがいい。
エンゲル係数の上昇を考える
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=55364
長期的に日本の家計全体のエンゲル係数が低下から上昇に転じたことには、実質所得の伸びが鈍化する中で、高齢化によってエンゲル係数の高い高齢者の世帯が増加したことが大きな原因だ。
日本の人口高齢化は今後も続くため、世帯主年齢の高い世帯の割合はさらに上昇すると予想され、エンゲル係数には上昇圧力が加わり続けることになるはずだ。こうした変化は必ずしも家計の余裕度低下と考えるべきものではないだろう。
一方、最近の短期的なエンゲル係数の上昇は、食料と消費支出全体の物価上昇速度の差によるものだ。日本経済がデフレから脱却する過程で、賃金上昇よりも先に食料などの生活必需品の価格上昇が起こる場合には、エンゲル係数の上昇が続く可能性が高い。
過去はこうした状況は長期間は続かずエンゲル係数の持続的上昇の要因にはならなかったが、今後賃金上昇率が高まらなければ消費の足かせとなる恐れがあるだろう。 >>202
恐ろしい話だな。
農学部出た奴が医者やってるようなもんかw
滅茶苦茶やな。 >>11
王様はロバの耳と言えないんでしょう。
自民も日本にとっちゃ致死量の毒。 安倍自民確定なら日本終了が現実になる
日本人て愚かだな
前の戦争もそうだけど
破滅が好きみたいだ
>>217 馬鹿なんだから東亜板から出てくるなって何度も言ったろ。朝鮮人は恥って概念が無いからな。
>208名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:52:44.05ID:XHLy7ZT70
>労働者全員の給料を上げる為には今よりお金の量が増えなきゃだめだろw
>217名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:58:45.84ID:XHLy7ZT70
>誰が金の量を増やせば給料が上がるって言った?
>どこに書いてある?文章読解力ある?w 馬鹿か?
使い道がないんだから、緩和しても誰も借りねーよ
>>223
安倍自民以外の選択肢をまず示してから、日本再生の未来を語ってもらわないと
俺は、安倍支持派じゃないけどねw 政府が打ち出すのが片っ端からデフレ化政策なんだからどうにもならん
>>224
だから文章読解力無いのをアピールすんなよw きちがいだわ 片岡 笑笑
金融緩和 止めたら 円高株安で 日本終わり だから、
緩和止めれないんだろ 笑笑
我々団塊世代の豊かな老後と生活保護受給者の文化的な生活のための予算を倍増させれば地方経済にも好影響を与え経済活動が好転するだろう
なんで安倍はそんなこともわからないんだ?外国にばら撒く金があれば簡単にできるだろうが!
私自身は特段の副作用は起こっているとは見ていないwww
>>228 日本語の不自由な朝鮮人が何を言ってんの。 >>235
田布施なんたらはチョンの反日デマだとさ >>202
財務省は経済語ってないぞ。かれらの仕事は財政再建のために税法いじることだから法学部はそれなりに正しい。
ただ、増税で経済失速する仮定は彼らにはない。
10%増税すれば10%税収上がるのが基本的なロジックの集団 こりゃ銀行潰れて貰わな
ちょうど、お手頃な奴あんなwww
税制は余った所から取らざるを得ない。
じゃなけりゃ、何の為にカネを刷ってるのか、
サッパリ意味不明。
一番の原因は消費税
こそこそしてないで安倍に言ってやれよ
まだデフレしてるの?
惣菜の値段上がったし
中身少ない実質値上げいっぱいあるし
インフレ金融緩和賃金アップなんて、ガチで左翼政策だからな。
我々左翼は安倍ちゃんを支持せざるを得ない。
リフレ派は今さえ弁解できればそれで良い
速水元日銀総裁と同じ
とりあえず、消費税を3%まで下げてみろ。
あっという間にデフレ脱却するぞ。
1995年以来の好景気になる。
一番大きかったのは労働法に税制だからね。
日本みたいな所得半減化の非正規に外国人労働者をさらに入れて供給過剰狙いじゃあな。
そこに消費税でしょ?それも国民に還さず、流用、財政の穴埋めじゃあなとはっきりそう言えばいい。
あと年金社会保障費ぐらいはさらに充実させたうえで日銀が引き受ければいい。
>>238
それは本当なら超絶馬鹿集団だなwww
弁護士にでもなって、企業の精算・再建だけやっていればいいよwww 税ばかり増えて見入りの少ない国民が増えて使える金が目減りしてるし
消費税が一番のガンだね。
1年間食べ物と生活必需品以外買ってない事に気づいた。
草刈りにいくら消費税払ったんだろ。あほくさー。
それにしても
絶対は物価は上がってるよ
量少な過ぎ
>>68
失業率が改善して底辺の底上げにはなったけどな
格差を問題視する人が貧困を問題視しないなんてないよね 資本主義の否定だな
金利禁止のイスラム連盟に加盟しろ
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
《資産の部》 《負債の部》
国債 112兆円|発行銀行券 84兆円
その他 45兆円|当座預金 48兆円
|その他 25兆円
計 157兆円|計 157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
《資産の部》 《負債の部》
国債 298兆円|発行銀行券 90兆円
その他 55兆円|当座預金 220兆円
|その他 43兆円
計 353兆円|計 353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
rth ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
54yy >>4
まぁ純粋なリフレは最初の1年だけ
速攻で消費税増税かぶせたからなあ 自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html
現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
jyt /\
/:: :::::::\
/:::<◎>:::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年
2021年 ◎ ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲
このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ
2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲
首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。
上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。
・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、国民民主党の躍進)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
tyjty
マイナス金利までやってるのに、そもそも緩和の余地なんて無いじゃん
そこは「財政出動」だろ
ポール・クルーグマンも、今は「財政出動をやれ」と言ってるんだぞ
/\
/::::::::::::\
/:::<◎>:::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq
【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
《資産の部》 《負債の部》
国債 438兆円|発行銀行券100兆円
その他 76兆円|当座預金 361兆円
|その他 53兆円
計 514兆円|計 514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/
ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。
【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
《資産の部》 《負債の部》
国債 438兆円|発行銀行券440兆円
その他 76兆円|当座預金 21兆円
|その他 53兆円
計 514兆円|計 514兆円
34t4 ★実は国民経済がボロボロの太平洋戦争中でも上がっていた日本の株価★
https://www.mag2.com/p/money/221229/2
今後、株価は、戦争終了時のように、一旦大きく下落し(切っ掛けは大天災になるだろう)、
そして、その後、ハイパーインフレととも(日銀券の発行量の急激な増大とともに)に大きく上昇することだろう。
だが、その下落から上昇へと転じる転換点を掴むのが難しい。なぜなら、黒幕がメディアを
通してフェイクニュースを流し、大衆を混乱させるだろうからである。最近では仮想通貨の暴騰と暴落のような感じで。「これからもっと暴落するぞ!」とメディアに大声を上げさせ、大衆が株の購入を躊躇してる間に一気に株価は暴騰することだろう。
ただ、株を保有することで資産防衛を行うにも限度がある。先のハイパーインフレ時では物価が約100倍なのに対し株価は10倍程度にしか上昇しなかった。
結局、ハイパーインフレ政策で得をするのは外国資本だけ。99%の日本人は損をする。高齢者の需要は無くなり、
若者の需要も減少するから、日本の実質的な経済規模は半減するはず。インフレ政策で社会保障や財政問題を解決しようとしている
自民議員は実は何もわかっていない大馬鹿。知らないのに知っていると思い込んでいる無知、一番性質の悪い無知。
インフラもまともに維持できなくなるはず。
54y 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) >>255
消費税っていっても、元々5%あったわけだし
3%一回上げただけじゃん
無理な円安誘導の方が、毎年毎年コスト圧迫し続けてる実害が大きいよ まじかよ。信じられない。日銀の審議委員に当たり前のことを言う人がいた。
彼に日銀総裁をやってもらおう。
>>272
それが大きいんだよ
元々5%もあったのに、更に3%も積み増してしまった
高度成長期にはゼロだったのに マネタリーベースがいくら増えてもマネーストックが増えなけりゃ意味がない
片岡さんの言うことは経済の専門用語でマーティンゲールって言って景気回復の必勝法だよ
このやり方で倍々にどんどん緩和していけば最後は絶対にインフレを達成して経済を回復出来る
最大のリスクはエンゲル係数を食生活の変化とヌカス馬鹿丸出しが首相に居座ることだろ
>>1
だからさwww
緩和してもそれ以上のスピードでデフレ化しるから意味無いってまだわからんの?コイツラ素人どもはwww
少子高齢化なめすぎ リフレ派が想像してたのは、もっと華々しい効果だよな。
いいねえ夢があってとだけ言っておく。
増えた金は企業が溜め込んでる。企業の内部留保は莫大だ。設備投資をすれば良いんだが景気の先行き不安から踏み切れない。悪循環だ。
>>107
ここ5年で社会保障税5割重く成った上に消費税も6割重く成ってんだけど
公共料金も2桁以上上がってるし >>269
余地はあるよ
あと日銀の審議委員だからそこははっきり言えないんじゃ >>283
それは,今の日本の社長はサラリーマン社長だから。
マスタープランなんか無い。
大事なのは保身。 >>282
想像してたのはインフレターゲットの目標値でしょう デフレなんてとっくに脱却してない?
低インフレからは脱却できてないけど
>>195
日本以外はサクッと大規模な財政出動して切り抜けてるけどな 安倍さん国会で
もはやデフレではない という状況を我々が作り出した
ってなん百回も言ってたじゃないか...
意味も無く紙くずを刷りまくっていたから戦争中もデフレだ。
>>283
内部留保の元が年金だと損失が出せないからだろ。
損失リスクを抱えた投資が出来ないんだよ。 >>290
コンビニのジュースが500mlから450mlになったぞw
それだけやない。ポテトチップすら58g
なのか64gなのかで微妙に落ちてる。 >>277
平成とかずっと低成長じゃんw
歴史に学ぶべきなんだよ
世界の覇者は直接税依存のアメリカ
その中でも黄金期は所得税最大94%の超高累進とかやってた50〜60年代
日本の高度成長期はその猿真似 >>293
結局デフレ認めちゃってんじゃんね…
言いたいことはわかるが財源はどこから? 緩和する、というのは良いんだが15000%の異次元緩和が15100%になってにね
>>303
経済的合理人(笑)だけしか居ない超短期の物価変動しか見ない経済学と異なり
年単位の長期的なデフレやインフレは景気とは全く無関係 なんでテレビでやらないの?
マスコミは安倍の味方して日本つぶしたいからだよ
この人、もっとマトモな人だと思っていたが
想像以上に狂っていたな
異次元緩和によって、金融システムの機能が低下して
むしろデフレが長期化しよーとしているんだが...
もうどうせ外国人に会社ごと金ばら撒くだけ
そういう役割なんだな日本は
30年程度いい時代があったからってそんなのほんの一瞬だったな
ξ´・ω・`ξ …7月の豪雨災害や台風21号による西日本の被害、
その上更に北海道大震災の被害まで加わり、建設資材や人件費
etc...の上昇要因が極まった日本なのに、まだデフレ叩きをしてるんかい。
限界まで円高デフレに誘導して建築資材だけではなく、国民の
衣食住に係るコストまで圧縮し、「災害復旧よりも地区ごと移住の方が
安いし、住民の生活水準が上がる」といった状況を作り出す方が賢明。
その方が政策投資銀行が儲かるし、海外に日本国債を売りやすいってえの。
>>308
リフレ派がただの貨幣数量説になってしまっているのがなあ。
フリードマン時代に戻ったみたいだ。 貨幣数量説は長期的には正しいと思うのだがなあ・・・
30年分の歪みを今すぐ直せと言われてもなあ・・・
デフレが嫌なら企業の内部留保とタックスヘイブン脱税に処罰をつけることと
労働基準法違反に対する懲罰賠償を恒常化して裁判なしでも迅速に罰金払わせるようにしろ
追加緩和の手段がもうねーから困ってるんだろ
現状の財政ファイナンスだって基地外じみた禁じ手なのによ
日本だけで動いてるならいいんだろうけど
アメリカが景気後退になった時に打つ手なくなるんじゃない?
>>303
ξ´・ω・`ξ ほぼ無資源国で、手っ取り早く石炭を採掘できてた地は、
上にメロン畑や太陽光発電住宅(←北九州市がやらかした、炭鉱の入り口や
道を完全に塞いで作ったこれが一番ムカついた)で塞いだ日本なのに、
東京五輪等のイベントの複数誘致と度重なる災害で、大量の建築資材等が
必要な特需まみれな状態が極まった日本だかんねぇ。
超円高デフレで海外から物を安く輸入し、建築資材から国民の衣食住まで
低コスト化しなきゃ、国民生活のための基本インフラすら維持管理できやしない。 だから、デフレなんて必要以上に企業に資産移転させるための政府の演出
デフレなんてなかった
>>1
もう金融緩和なんかしたってインフレになんかなんないよ ちょwwwwwwwwwwwwwwwww
規制緩和がデフレを産んだの、日銀、まだ理解してないのかよwwwwwwwwwwwww
駄目だwwwwwwwwwwwwwww
ハライテwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>195
そんなマイナス金利、日銀以外以外以外以外以外の以外以外どこが買うんだよ >>105
いや、もう女性の就職先がなくなってるって報道されてるのも知らねえのかよ >>8
じゃあ、その税金保険を取らなかったら一番恩恵を受ける金持ちたちがどんどん金使うのかよ
アメリカの例を見ても、そんなやつらを金使ってねーじゃねーかよ
使ってるのはほとんど恩恵を受けてない貧乏人達ばっかしじゃねーかよ >>1
だったら政府に消費税の完全撤廃と大規模財政出動を提言してよ >>141
むしろ逆だろ、安倍政権と民主党政権を比べて安倍政権の方が戦争に持っていってるだろ >>312
だが、長期的に考えると、
インフレ率と成長率には、何の相関も無くなってしまう。 ・ジャップ(天皇、上流)のバックは、アングロサクソンの軍事産業。
・さらにこのバックは「白人至上主義者」。ネオナチ。
・このバックの目的は、ジャップを「すごい」とおだてて強いと勘違いさせ、
中国とまた戦争させること。
・そうやって、彼らの憎悪する最も優れた有色人種の中国人を、
ジャップともども、弱体化し潰そうと企んでいる。
・明治から現在までのジャップの富は、連中から与えられたもの。
ジャップに「ジャップすごい」と錯覚させるため。
だから「ジャップすごい!」と信じてる馬鹿ジャップは、
白人至上主義者に都合よく洗脳されてる馬鹿、といえる。
明治で植民地化される前の江戸時代までのジャップを見れば、
アジアの3流国家であることは明らか。馬車も発明できず、貨幣経済さえ未発達だった。
ちなみに、この「白人至上主義の軍事産業の重鎮一族」と、
「ジャップ皇室」の二つの血を引いてる混血猿が、安部晋三。
やつの権力の源泉は、この血筋。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ノーベル賞も、大谷も、ワールドカップも、オリンピックも、
「ジャップすごい!」
とジャップに勘違いさせる罠。
バックに米英の大物軍事産業があれば、こんなもん簡単。
]l
こうも災害だらけだと物価上げるのが間違いない気がするわ
>>56
それをやると言って日銀総裁になったのは、黒田なんだが >>312
長期的にみたら一番大切なのは生産性だよ
(と、人口というか国土というか同一経済圏の拡大)
生産性というと、せっかちな莫迦は
「賃金を下げると生産性が上がる」とか言うが
それじゃ持続性がないのは明らかなわけで
結局は科学技術とか社会制度のイノベーションでしか
豊かさは生み出せないんだよ >>13
政権当初のアベノミクスで成功したように見せた時だって、
消費税増税ってのがなかったなら半分以下の業績しかあげられなかっただろ >>331
> 政権当初のアベノミクスで成功したように見せた時だって、
実際、2013年の夏から個人消費の減退は始まっているからな >>206
10年後には後進国にどんどん抜かれてるよ
ブロックチェーンで政府つくった国が勝ち
日本は頭硬い銭ゲバが国をコントロールする限り難しい
今までの金融システムはトランプによって沙汰される
アメリカはおれはもう降りると言ってユダ金と手を切ろうとしてる
日本は変われるか?無理だろう
老害経団連一党独裁で沈没だろ
国民の半分は着いてこない 関西空港と新千歳空港が使えない状態だから、安倍政権で肝心な外国人観光客が激減するんだけどな
安倍政権どうするつもりだろ
>>334
今トランプ政権は反トラスト法でGoogle Amazon Facebookにかけようとしてるじゃん
新興国だってブロックチェーンで国づくりとかしてる国ある? >>330
橋本までは技術や人材に投資やってたみたいだね
それ以降さっぱり辞めてしまったから経済成長しないのは当たり前だと
自分たちの間違いを認めたくないようなやつが頭にいるんじゃ日本も終わりでしょう
まーこれは放ったらかしの国民が悪いんだがな >>332
駆け込み消費がアベノミクスを成功したように見せてただけじゃん >>336
トランプ政権がホントにAGFAの脚を縛るなら
10年後には中国が全部持っていくな >>334
アメリカがやり始めるかもしれないし頭の良い後進国がやるかもしれない
ブロックチェーン使えるって気がついたの最近じゃない?
メルカリが世界から中目されてたのはシステムがブロックチェーンに似ているからでしょ
やったもん勝ちじゃね? >>336
すまんレス番間違いた
アメリカがやり始めるかもしれないし頭の良い後進国がやるかもしれない
ブロックチェーン使えるって気がついたの最近じゃない?
メルカリが世界から中目されてたのはシステムがブロックチェーンに似ているからでしょ
やったもん勝ちじゃね? 全員が安いものしか買えない状態を何とかしないとデフレ脱却なんてできないわけだがな
CPIそのものが生活実感からズレているから、彼らの言うデフレからの脱却が出来たときには
年金生活者や非正規は生活そのものが成り立たなくなっているだろうね。
実際に身の回りの製品の値上がりはすごいよ、食べるものを買うだけで精一杯だよ。
>>334
ブロックチェーンは便利だけど
別に魔法じゃないから、出来ることは極めて限定されている
つうか貴方の言う
「ブロックチェーンで政府つくる」って
具体的に何? >>312
貨幣の数量とは何か考えて見れば良い
刷った後に深海に沈めたら、無いのと同じだろ?
生きてる貨幣が増えなきゃいけない
>>330
生産性って名付けが良くなかったんだな
三面等価により生産性とは分配性であり消費性なのに
分配しない消費できないでは伸びないのは当然 「最大のリスクはデフレの長期化」
そうだからこそ2015年5月に円安が加速してドル円が125円近くまでいったときに止めるべきではなかった
日銀が守りに入って口先介入で円高に誘導すべきではなかった
多少庶民の実生活に影響があっても、そのまま円安を加速させるべきだったのに
雇用は不足に転じて、設備投資も伸びたならさすがに物価も賃金も上がるだろう
仮にこれで緩やかなインフレにならなかったら最早お前らのやってることがおかしいんだよ
>>348
まあおれは藤原直哉さんの時事分析をつべで聞いてそのまま垂れ流してるだけだが、
つまり簡単に言えば政府が作ったひとつのサーバーを国民が使う感じかな >>353
メルカリを政府に例えてみろよ
全部横のつながりだろ?
今は金の動きは全部ピラミッド型で上までいくだろ?
それが全部横の繋がりだけで流れるんだよ >>346
アメリカみたいに一般層が金が無くても借金してどんどん買うっていう民族と
お金がないなら安いの、安くなるまで待ってる国民性とじゃ全然違うよな >>354
もうユーチューブ見て全能感に浸れる時代じゃないんだよなー >>355
おかしいな
戦後成長期のあれは日本人じゃなかったのか >>349
> 分配しない消費できないでは伸びないのは当然
たぶん、現在の日本において一番の問題なのは
労働分配率が下がったことに現れていると思う
※労働分配率の低下自体が全て悪いわけではないとは思うが
「賃金を下げると生産性が上がる」という話と重なるけど
人への投資を怠ったんだね
で、時間が進むと機械への投資も減少
企業自体は海外への投資を増やしているので
数字的には投資を減らした様には見えず
問題が見つかるまで時間がかかった
内部留保云々という話は、ノイズが多くて難しいけど
要は人にも機械にも投資してないということでしょ >>351
おまえらって誰のことを指してるの?おれら? インフレよりはマシ。
軽自動車なんかデフレの欠片もない。
>>357
今の北海道みたいなのを全国で一度にやりでもしないとインフレとかおきないな 日銀審議委員になられる前、
片岡さんのラジオでの解説をよく聞いていた
今回の片岡さんの説はほんとその通りだと思うわ
日銀審議委員としてもっと強く主張して頑張ってください
片岡さんて 安倍総理と考えが近いと思うんだけど
>>364
地銀の経営がよくねえじゃねえかよ
国が日銀券購入してたなら、市場の機能性失うじゃねーかよ イギリス、ベネズエラ
最終的にジンバブエを目標にしてるんだろw
今まで異次元の緩和をしても企業の内部留保が増えただけ
つけは全国民 良い所は経営者
それでも追加緩和するわけですか?
それより内部留保に課税すべきでは?
>>1
>片岡剛士
↑
この人、感性がダメだと思う。
日本人の将来不安心理を解消しない限り、消費マインドは根本的には解決しないと考えるのが、
まともな感性だと思う。
では、どうしたら日本人の将来不安を解消できるか?
正解は、当分、あるいは、永遠に、何をやっても解消できない、だと思う。
どんな経済政策を打とうがダメだと思う。
これは日本社会の構造問題であり、病理でもあると思う。 >>1
>片岡剛士
↑
この人、感性がダメだと思う。
日本人の将来不安心理を解消しない限り、
消費マインドは根本的には改善?(回復?、向上?)しないと考えるのが、
まともな感性だと思う。
では、どうしたら日本人の将来不安を解消できるか?
正解は、当分、あるいは、永遠に、何をやっても解消できない、だと思う。
どんな経済政策を打とうがダメだと思う。
これは日本社会の構造問題であり、病理でもあると思う。 まあ消費税はミクロでみたら厚生経済学的にはいいんだろうけど
結局企業から家計への負担の押し付けだし
所詮マクロでみたらただの増税だからな
一番のガンは消費税だよ
金融緩和は雇用の拡大につながってるから成功している
新卒採用の慣習が流動性を低めているだけだね
年金破綻で破綻したソビエト、その後に建て直したロシアわ見習うべきじゃね?
アベノミクスは上級国民だけに恩恵がある政策だから仕方ない
>>373
> 所詮マクロでみたらただの増税だからな
> 一番のガンは消費税だよ
租税には自動景気調整機能つうのがあって
マクロでみたら景気に対してはニュートラルなんじゃね?
莫迦は直ぐに逆進性ガーと言い出すが
それなら歳出で再分配を強化すればいいだけ >>377
いいだけって言ってもやらないんだから逆進性ガーは正しい >>378
でも減税したら
金持ちが一番儲かるんだよ >>379
で?減税の仕方が悪いからだろw
お前ってなんかおかしい >>1
増え吹けど大多数の国民踊らず
机上の論理を投げつけるほどに
ますますデフレマインド増強す
はっきり言ってどう尻拭くねん? >>380
お前が莫迦で理解出来ないだけ
つまり問題は税金じゃなくて
歳出の方なの >>135
「国民はバカである」
「国民を甘やかしてはならない」
「国民に贅沢をさせてはならない」
「国民を指導監督するのが我々である」
財務省是 追加緩和の恩恵が及ぶ範囲は上級国民であって
平民に金を配ってるわけじゃないし、逆に労働分配率は低下しているんだけど
そこはいつも無視されるよね
財務省訓
「国民はバカである」
「国民を甘やかしてはならない」
「国民に贅沢をさせてはならない」
「国民を指導監督するのが我々である」
財務省職員による「非国民宣言」
>>382
徴税にいろいろあるように減税の方法なんていくらでもあるのにそれを否定して
歳出の仕方ってことにしたいだけやろww
お前って本当に汚い人間やなw >>386
だからさあ、租税自体はマクロ的にはニュートラルなんだよ
景気に影響するのはお前が指摘する徴税/歳出のミクロの話なのな バカ乙
インフレしてるだろ
あとしてないのは100均と都心以外の土地くらいじゃね
それと租税がマクロ的にニュートラルって、たくさんの条件がありそうなんだが
>>390
> 徴税や歳出ってマクロじゃね?
景気に影響するのは「消費マインド」つうヤツだろ
ミクロじゃないの? >>377
消費税には景気調整機能が無いんだよ
良く財務省シンパが「消費税は安定財源」って言うだろ?
要は不況でも毟れる税って事
そら不況から脱出できる訳が無い
逆に景気調整機能のある税の代表は法人税
利益にしか掛からないから、赤字企業には課税されない
種籾を押収しないから回復も早い >>382
両方だよ
例えば貧乏人に10支出する福祉制度作っても、
財源が貧乏人から6富裕層から6取って経費で公務員給与が2、
これじゃ貧乏人は4しか恩恵無い 政府が規制緩和なんて馬鹿な政策つづけてる限り、
幾ら日銀が金融緩和しても、デフレは直らないよw
日銀、いい加減気づけよw 馬鹿じゃね?w
規制緩和のやりすぎでデフレの波に飲まれたのが
運輸・流通なのに何寝言言ってるんだ?
小泉・竹中時代に大幅にダンピングが行われて
業界の収益・労働環境が悪化した。
消費税減税したらどうなるか一回試せ
一回上げたらもう下げられないという思い込みをつぶすだけでも意味がある
医療法人なんかも内部留保溜貯めこんでるけど、法律上ためたお金を投資運用できないんだよな。
>>1
口先介入はもう二度と通用しないからね
緩和するする詐欺は通用しない
緩和できるなら、もうとっくにやってるはずだろ
外国人投資家は非常に彼らを見ているよね非常に賢く見抜いている >>1
日銀はやってることが凄くバカ丸出し
金利をマイナスにして銀行を苛めてきただろ
銀行は国債を買って運用が難しくなっており
大量に売ってるんだよな
大量に売られると金利が上昇するからそれを押さえこむために
日銀は指値オペをしているのだが、それが追いつかないので
金利上昇をある程度許容しているのが今の実際だからね
日銀は何をやりたいのかサッパリわからん、つまりバカ丸出し じわじわ沈んでる
アメリカの利上げが日本に厳しい選択を迫っている
何がデフレだよ、これ以上インフレになったらやばい所で横ばいしてんじゃねーか
もう片岡を日銀総裁にしろ。
あとはもちろん政府が、消費税増税中止と財政出動することが必須。
来るときは一気にインフレ
アクセル踏みっぱなしのクルマのブレーキが壊れたら…
おまえらも米ドルに
>>1
緩和はともかく市中の景況が芳しくないのは
日銀の所為でもないとは思うぞ
緩和しようが何しようがそっちは政府やら構造に問題ありかな ■
修士卒の馬鹿、
とうとう
狂ったかぁ?
逆。
これ以上、緩和続ければ デフレ加速する。
だって 資産リバランス、1mmも起こってない。
逆に マイナス金利で 地銀が全滅してる。
これ放置して 地方の金融システムが全滅すれば
日銀の金融政策の実施自体が 不能になる。
だって 金融緩和したって 資金届ける銀行が もう機能果たせなくなってるから。
とにかく家計と国の間に入り込んだ企業が盗るからだよ
横から失礼
地銀は資金需要がない資金潤沢な企業にしか貸さないからw
日銀の金融政策の実施なんてそもそも機能しないんだよw
銀行の収益性がますます低下して、
平日日中のATM手数料も取られたり、
ネットバンキングのログインで108円取るんじゃないのか?
またアホな政府が復興増税しそうやなw
むしろこういうときは減税なのになw
>>413
政府ならどれだけ借金してもいいなんてチョーボの屁理屈通らないからな 愚民の消費を抑制してるのはネンキン
ネンキン
ネンキンが元凶だよ
生鮮食料品に限ってはデフレは進行しておらず、むしろインフレしている。
同じ商品でも品質の劣化や容量の低下が恐ろしいまでに進行しているのだから。
有名どころの例としてシャウエッセンのウィンナーは昔の容量の半分になってる。
ポテチも。他の商品も注意深く観察してれば軒並み物凄い小さく、少なくなってる。
生鮮食料品以外は円安になった影響もあってか近年は値上がりの商品が
体感として多くなっているように感じる。
日本政府やマスコミが正しいことを言ってると思ってるのか?
彼らは国民を都合のいいように洗脳しようと記事を書いてるに過ぎない。
少なくとも無料のテレビやネット、新聞程度のもので
本当に有用な情報が得られるわけがないこのゼニゲバ時代において。
>>417
日米貿易戦争に突入して悪いインフレが進んだ場合
消費税増税+日銀による利上げは十分あり得るでしょ >>414
法人減税と所得税累進緩和する時なら通るんだよなぁ 最大のリスクは
所得格差の増大、資産格差の増大と
富裕層の消費意欲の減退、貧困層の消費能力の減退だ
金持ちから金とって貧乏人に回せば
消費は爆発して景気回復
全てが良くなるんだよ
法人税増税しなければならない。
大企業がグローバリズムの利益を謳歌している。
彼らの経費を関係ない庶民が負担している。
企業が本来担うべき、商品開発、外国人増加に伴う治安経費教育費、
対米黒字を減らすための予算、公的年金でアメリカ企業の株を買いまくり
ベトナム、インドなど日本のゼニゲバ企業が現地進出するためのインフラ整備等
そりゃグローバル大企業が儲かるわけよ。
このままだと社会保障費の増大をネタに庶民増税されまくるだけだ。
マスコミと行政は嘘ばかり言って愚民を洗脳している。
諸野党も上流国民のための貴族労組とズブズブなので本当のことを言わない。
簡単に言うなら、グローバル大企業と労組がグルになって
庶民労働者からの搾取が進行しまくってる。
本来、政治社会の監督者である野党、マスコミは完全に資本家側に立っている。
>>291
リーマン直後に麻生が財政出動と円安誘導していればこんなひどいことにはならなかった
それを海外のことで日本は大丈夫と動かなかったから悪化してミンスに政権を奪われた
こんな馬鹿を財務大臣にしている安倍も馬鹿 消費税と年金と健康保健やめて浮いた金で所得減税すればいい
食料品の値上がりでエンゲル係数が上がり可処分所得が減少
社会保障費の増加と消費増税がそれに拍車をかける
アホだろこの国
もう滅びろよ
と国民は皆んな思っている
2018.09.05 07:00
安倍首相お友達人脈格付け サシの食事→ゴルフ→焼きそば
https://www.news-postseven.com/archives/20180905_752992.html
「さらに親しくなると、夫妻で総理夫妻と食事を伴にできる。家族ぐるみのお付き合いの始まりです。
そして親密さが増すと、別荘やプライベートな場所で開かれる仲間内のバーベキュー・パーティーに呼ばれ、
総理お手製の焼きそばを振る舞ってもらえる。
この焼きそばの味を知ればもう“身内扱い”とみていい」(安倍ブレーンの1人)
ちなみに今年の4回のラウンドをこなしたゴルフメンバーで、
別荘でのバーベキューに招かれたのは経団連の榊原定征・前会長、御手洗冨士夫・名誉会長ら財界人だった。
安倍家との付き合いが古い政界関係者は、さらに上があると語る。
「安倍首相の母の洋子さんと一緒に食事のテーブルを囲むことができれば、特別待遇といっていいでしょう。
安倍家としてお世話になった人、総理が若手時代から面倒をみてもらった恩人など、
本当に心を許している関係です」 >>423
小泉路線を安倍が引き継いだのを福田麻生が引きずり降ろしたって印象なんだけどなんで仲良い設定なんだろね なんで日本に中国人労働者がこれなくなってベトナム等に以降したのか
それは中国が豊かになったから
なんで日本に中国人観光客が大挙するようになったのか
それは中国が豊かになったから
中国が豊かになったというか日本が貧乏になった。
でも日本の公務員の給料待遇は向上している。
そう、国内での格差、同じ日本人の間で豊かになった人間がいて
圧倒的多数は貧乏になってしまっている。
なぜなら日本の労働者の7割は中小企業個人労働者だから。
日銀が最大株主なら議決権行使して企業に好き勝手させなきゃいいじゃん
いや通貨安誘導したいだけだろ
本音ではデフレは長期化した方が緩和的にできるから都合がいいと思ってる
誰かと思ったら「おはよう寺ちゃん」で消費税反対の論客として、火曜日を担当していた片岡剛士さんではないですか?
日銀審議委員に成っていたとは。
四面楚歌だろうし可哀想w
まぁ、頑張れ!!!!!
西日本豪雨、関西台風、北海道の地震で消費税増税は延期だろう
>>434
日銀がデフレって言ってるからデフレだと考えるしかないだろう。
気象庁が台風来るって言ってるのに、本当に来るんだろうか、
と言ってるようなもんだぞw >>435
今の政府&日銀は「雨なんか降らないよ」と言いながら長靴合羽傘装備状態じゃん
好景気と言いながらゼロ金利政策だし、インフレにしたいと言いながら増税と社会保障削減だし 借りる人間がいないのに緩和してもな
借りる人間がいないから、嘘ついて貸してたのがスルガ銀行とカボチャの馬車
失敗を認めて修正するには失敗したと自覚してその責任者が責任をとらないといけないものなぁ
史上最低最悪の最高無責任者こと安倍糞三とその一味が一切責任をとる気がないんじゃそりゃこんな妄言も出てくるだろうよ
結果が出る前に退任、責任を取らずに死ぬんだろ
日銀は無能すぎ
なんぼやっても一緒じゃボケ
まだわからんのか、こいつアホやろ
デフレ脱却を優先した結果、デフレから脱却できないことが判明しただけじゃん
>>438
みんな警戒して金を借りない
消費税凍結か引き下げして、地震や洪水対策をガツンと20年くらい続けるって
そういう政策しないと意味ない 金融政策だけで経済が変わる訳ないやろボケ
既得権益排除したり、経済政策いろいろあるやろアホ
なめとんか
>>444
それと金融政策否定は意味が違うんだが
過去に速水総裁がやらかしたのを忘れたら駄目だろ 生活必需品は軒なみ値上がりしているのに、他全体的にみて本当にまだデフレなのか?
>>448
デフレなんてとっくに脱してる
今はもう明白にスタグフ アベノミクスはすでに破綻している。日本はこれからどんどん
貧しくなるだろう。とてもじゃないがもう日本国債は買えない。
これで関西と北海道の経済が死ぬ
アメリカと中国の貿易戦争も日本に被って来るし、前2回の増税延期時よりはるかに状況が悪くなるのは不可避だが。
>>1
なにほざいてんだこの馬鹿はwwwwwwwww
2016年からテーパリングしていてもう2013年前半の
水準まで落としているだろがよwww 民主党政権やサヨクはデフレは素晴らしいと主張し続けてきたからな。
昔はデフレ称賛本が本屋に平積みされていたからな。
円高デフレを称賛し続けてきた藤井、与謝野、白川は最悪だな。
経済危機の最中ですら円高デフレを喜んでいた筋金入りの馬鹿連中だ。
デフレは悪という世界的常識にようやく気付いたのが安倍・黒田総裁からというのが痛い。
遅すぎるだろ。
>>423
麻生は円売り介入したが焼け石に水だっただろ。
当時の日本には非伝統的金融政策が必要という認識すらなかっただろ。
それを訴えたメディアも皆無だ。
メディアや国民が訴え始めたのは民主党政権になってからだろ。
識者やメディアに散々量的緩和が必要だと突っ込まれても何一つ行動をとらなかったのが民主党だ。 馬鹿ばっかり揃えるくらいなら木内と白井戻したほうがいいんじゃない
>>436
政府は本音ではデフレからの完全な脱却(二度と物価が下がらないようにする)よりも
財政赤字膨張からくる悪性インフレや金利の急上昇の方を恐れているわけだろう 緩和の効果全く出ないし
そもそも追加緩和スル余地もないだろ
何かやってるふりしてるだけやん
結果で示せよ結果で
舌だけ動かしてないでw
>>436
この低金利はグローバル経済の弊害だろ。
EUの勝ち組ドイツですら少し前までマイナス金利だったからな。
デンマーク、スイス、スウェーデンも軒並みマイナス金利だっただろ。
経済絶好調の米国ですら賃金も物価も上がらず、金利も低いままだ。 片岡剛士があと二人いれば若田部も覚醒するかな
執行部が黒田雨宮vs.若田部で多数決で負けてるのかもしれんが
もうちょっと頑張ってほしいね
桜井というのが今のところ期待外れだなあ
>>461
リフレ莫迦が多数派になれば何するの?
年鑑500兆円ぐらい国債を買い込むのかw >>456
麻生政権と民主党政権は同じ人が財務大臣だったろ 櫻井委員は、当初はリフレ派だったが、
最近は金融緩和の副作用に積極的に言及し、
7月の政策変更では大きな役割を果たした。
日銀の金融政策決定会合メンバーの立ち位置
を簡略化すると、
■タカ派
・雨宮副総裁、鈴木委員、日銀執行部(投票権なし)
■中間派
・黒田総裁、政井委員、布野委員、櫻井委員
■ハト派
・若田部副総裁
■リフレ派
・原田、片岡
>>428
中国人の一部を取り上げて、中国人の全部として語るなよ
どの国にも金持ちはいるよ >1-10 >400-465
自公アベノミクス朝赤坂亭ウエーイ系、酔っぱらい系パリピ系らの、
集団政権>1、こいつら、まんまだなw
2008年 深町秋生 著 東京デッドクルージング
201x年 第2次東京オリンピック前夜の、少子高齢化社会ギガ加速、
積極財政での、
重税加速とインフレ
加速、
また、露中枢軸同盟と日米安保連合との、
アジア太平洋動乱激化傾向、
温暖化加速、気候変動激化などから
資源価格高騰傾向での、
スタグフレーション 慢性的構造不況。
外資ウルトラ依存、
外国人奴隷労働者テラ依存>1な、日本政府、
エスニック トロピカル バイオレンス化する、GTA-Japan-
2003年 著 小説
「応化戦争記 ハルビンカフエ」
1999年 著 「2055年までの人類史」前半。
近未来、
(ハルビンカフエでは、福島原発事故もくわえ)アジア複合大戦後の、
慢性的オイルショック、
慢性的狂乱物価、慢性的金融危機になる
日本の、エスニック トロピカル バイオレンス化を止められない、
ずさんで無能、愚鈍、軍国脳筋ゴリマッチョな、日本政府
TRPG 「サタスペ」
アジア核戦争後の、米露欧中と、
国連に5分割された日本。
京阪神 国連信託統治エリア、
タックスヘイブンで喰っている、
無気力、無能、無秩序な、三無という、
エスニック トロピカル バイオレンスで、
縁故資本主義、汚職 贈収賄 忖度まみれな、>1GTA大阪、
>1ブラックラグーン大阪な、京阪神自治政府
TPRG トーキョーNOVA。
近未来、ポールシフトでの地軸転倒。
全地球同時多発大震災、
全地球同時多発巨大津波などでの大災厄。
露中インドあたりでの>1アジア核戦争もふくめ、
グローバル慢性的狂乱物価、
グローバル慢性的オイルショック、
グローバル巨大飢饉。
ここら、連鎖グローバルギガ破局からの、
猛毒性疫病グローバル同時多発パンデミック、
いわゆる小災厄の後などの>1歓喜と災厄の大都市、
いわゆるタックスヘイブンな、トーキョーノヴァ
ここらだなw
法人税を上げて経費を大きく取れば儲かっているところは派手に使うし
厳しいところは生き延びられる。やっていることが逆。
>>468
不況じゃないから
失業率10%を越えたら言ってもいいよ。今は2%台だ 消費税とか死ぬわ
企業アベノミクスなんて信奉してないから内部留保をくわえ込んで自衛するしかないんやろ
優良国産メーカーが生き残ってない日本で日立なんかを海外原発建設とか政府圧力で背中押すのやめてや
>>454
デフレ悪はリフレ派の論理
政府は国の借金を減らしたいから
インフレにして紙幣の価値を下げたい
一般人からすると少子高齢化で
緩やかなデフレは少ない年金でも
食材を買えるから生活が楽になる
あと上級国民がインフレでも問題ない
のかは有り余る貯金や証券、資産、不動産や土地を運用できて利回りでお金や総資産を不労所得で雪だるま式に増やせるから >>465
日銀のメンバーを投票で決められないのはおかしいよな
最高裁判所裁判官は投票で罷免できるのに
日銀が国の管轄でなくて、民間の株式で会社でその株式の内訳が公表されないのも情報公開の観点からもおかしい
日銀の株はロスチャイルドやロックフェラー系の銀行に牛耳られていて日本に収められる法人税の多くが欧米の中央銀行と同じように、ロスチャイルドやロックフェラー系の国際金融機関に吸い取られています >>473
確かに、インフレ2%を是とする学術的な理由は
ないね。ただし、次の3つの理由から、
インフレ2%が望ましいと日銀は説明している。
第1に、消費者物価は統計上、実勢よりも高く
出やすいという上方バイアス。
第2に、将来の金融緩和(利下げ)のバッファー。
これが今一番流行りの説明。
中立金利は潜在成長率と物価上昇率の合計で
あるから、物価上昇2%ならその分、中立金利
が押し上げられる。
中銀は、将来の景気後退時に金融緩和できる
バッファー(利下げ余地)を大きくできる。
第3に、物価目標2%はグローバルスタンダード。 金利が上昇すると資金繰りを
銀行からの借入金で全てまかなう中小企業には
賃金給料を抑制された50歳代以下に余裕など
無いから、金利上昇のタイミングで会社をたたむところも増えるでしょうな。
最大のリスクは安倍とその提灯持ちだよ。みんな分かってるから。
俺の勤務先も金利がこれ以上上昇すると、
儲けが出ないと思うので早々に事業をたたむと思うよ。
事業後継者てさー、結局金持ってないとなれないんだよねえ(爆笑)
俺は適正あるけれど、今の勤務先の上司や同僚に
給料払うための事業資金担保を提供したいなんて
思えないわw故に現役の経営者が元気なうちに転職が正解だろ
>>474
陰謀論は論外としても、
メンバー決定についても逆だと思うね。
日銀の金融政策決定会合は、9名。
総裁1名、副総裁2名、審議委員6名。
投票権のある9名全員が、政府任命。
9名の他に、政府任命でない日銀執行部
(日銀プロパー)が参加するが、
投票権はない。
FedのFOMCは、定員12名。
FRB議長1名、副議長2名、理事5名の計7名
が政府任命。
この他、政府任命でないNY連銀総裁1名と
地区連銀総裁4名に投票権がある。
さらに、他の地区連銀総裁5名も投票権はない
が議論に参加する合計19名。
19名のうち、政府任命は7名だけなんだな。
自分は、日銀の金融政策決定会合でも、
政府任命でない日銀理事等が投票権を持つべき
だと思っている。 企業が自ら使わないなら、消費税止めて法人税増税で埋めるとか考えないといけないんじゃない?
>>479訂正
誤:他の地区連銀総裁5名も投票権はない
が議論に参加する合計19名。
正:他の地区連銀総裁7名も投票権はない
が議論に参加するから、合計19名。 異様な高齢化でデフレは進むよ。最早どうにもならない。
デフレのままでエエんだよ!最大のリスクは国家財政破綻だバカ!
アベノミクスって財政破綻までの時間稼ぎやから。
むしろインフレになった時が日本の終わり。
>>479
そうかーそういう考えもありますね
自分は日銀の株を誰が持っているか
知りたいと思っています
どこかで調べられないかなあ 儲かってる大企業が多額の内部留保を貯め込んでるから
デフレになるんだよ
内部留保に税金かけりゃあいい
そうすれば貯め込んでるのがバカらしくなって吐き出すだろう
これでデフレなんてすぐに解消する
>>487
累進課税で良い。
設備投資や人件費に回す分の控除の条件を緩くして。
海外子会社に回す金は控除しなくて良い。条件は厳しめなくらいで。 >>479
日銀内部の意見強くしたら永遠にデフレにするだろ >>487
自民「企業大優遇は民意。日本の大多数を占める貧乏人の支持があってこそ与党でいられるんだから。」 >>483
デフォルトしちゃうと一時期の
ロシアみたいになって死傷者が
多数出てしまうから心配
今は日本はみんなで自国を愛して
国を荒廃させないようにしたいよね
グローバル金融で世界制覇を目論むユダヤ人の動向には今後も注意が必要ですね
国債発行は結構多いよな笑
日本が破産するとグローバル金融の
ハゲタカに安く買い叩かれてしまう
と思われます!
そうは言っても実は日本企業は海外の
有力企業をいろいろ買収してて実は
日本国外に資産が結構あったりしますw 結局、デフレ脱却したのかしてないのかどっちなんだ。
(´・ω・`)めっちゃニッコニコやん
五輪で一儲けを目論んでいる仲良しグループ
予算規模が年々でかくなり国債発行して日銀に買い取らせたところで
自民党政府は利権関係者以外の大衆に金をばら撒く気無いしな
大衆に押し付けられるのは通貨価値毀損の弊害だけ
値上げ値上げでポテチの中身なんてほとんど空気ですよ
>>492
政府が公文書の改ざんとか
雇用水増ししてたり
文科省が東京医大と補助金の不正交付
とかしてしまっているから
国が発表するデータも怪しいよね
物価もさかなの切り身が幾らでとか、ちまちま記録するのが本当に面倒だから結局は公務員の近所の知り合いのおばちゃんに頼んでたりしてそれが積み重なって政府のデータになってたりするんですよね
グリーンスパンさんみたいに靴底に使われる天然ゴムの仕入れ価格とかで数字拾うと良いデータになるのかも >>494
おお!個人が誰なのかとても知りたい!
天皇陛下なのかなあ ●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!
■現在、政府が金を借りているのは95%が日本人
(銀行や保険会社などを経由して)から借りている
100パーセント円建て、自国通貨立て。
■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
日本政府は、国債を大量に持っている日銀にも利息を払っている
日銀が政府から支払われた利息で得た利益の95%が親会社である日本政府に戻ってくる
なので、日銀が国債を持てば持つほど利息を払う政府の負担が少なくなる ●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!
■外国人から借りているのは5%ぐらい。
(財政破綻した国は、ドル建て国債とかで外人に金を借りていた)
日本銀行は日本政府の子会社なので借金を返さなくてもいいし
(父ちゃんが母ちゃんに金を借りてるようなもの)
仮に政府が借金を返す場合、家計とは違って3つの手段がある
・日銀が通貨を発行して買い取る
・新たな債権を発行して交換する
・増税する
返済を1万年後とか無期限にしてしまうことも可能
プライマリーバランス
(基礎的財政収支、家計のように収入の中で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ!!!
財政問題というのは日本にはない!
低学歴カスのチンピラ安倍に任した結果。
やはりトップはチンピラ朝鮮人には無理だ…
>>497
個人名はよく分からないな。
いずれにせよ、日本銀行には、株主総会に
相当する出資者総会は存在せず、出資者には
議決権の行使が認められていないからね。 FOMCが今、非常に上手く正常化を進めている
ことを考えると、
やはり日銀も、専門的、技術的な知見のある
日銀プロパーの影響力、ひいては、
中央銀行の独立性をより強化してほしいな。
>>502
本質的には、そこだね。
少子高齢化が潜在成長率を押し下げている。
サプライサイドの問題。 一部の人間の金を増やしても何も変わらない。
全体的な底上げをしないと。
>>502
結婚の判断をするには男側にどれだけの収入があるか。
結局それがすべて。 日本より少子化してる国いっぱいあるけどね
中国もそうだし、台湾あもそうだし
安倍総理「もはやデフレではない」
これ数年前の発言ね
片岡は安倍総理のデフレ脱却の功績を全否定する反日売国奴だから
地中電柱化の予算に回せばいいのに
安部って日本を滅ぼしたいだけなんだな
>>499
日本はいくらでも増税やインフレで借金帳消しにできるので財政問題はない→まあわかる
だから増税します→わかる
だから増税するな→意味不明 国民は100均で生活物資ほぼ取り揃えられるからそれなりの生活ができてるが
食料品はじめそれらのものの 品質は安かろう悪かろう
日本の国内産業はほぼ後退してる
新しくても済むか
緊縮増税しか考えない財務省と
隙あらば引き締めてデフレに戻そうとする日銀プロパー
金融政策や財政政策のようなマクロ政策より
少子高齢化のような構造問題の方が本質的だと知ったようなことを言って
マクロ政策を軽視し結果として現実の成長率を下げることによって
さらに潜在成長率を下げてきたことにいつまでたっても気づかない有識者
これらすべてが日本経済にとっての脅威であり
ひいては国民の敵である
インフレ率がマイナスからプラスに転じた程度。
あれだけの緩和でこの程度だから副作用とか出口とか考える前に今の倍の緩和をしても問題ないだろっていうまっとうな意見だわ。
追加緩和なんてあり得ない、論外で、
まともに論じる価値すらないけどね。
量的緩和の目的は、長期金利を下げること。
長期金利は0.1%まで下がり切ったので、
もうこれ以上、追加緩和の余地はない。
もしどうしても追加緩和が必要な場合は、
マイナス金利の深掘りだが、
金融機関、ひいては預金者の負担増という
副作用があるからね。
>>518
市中の国債はまだ半分ある。逆に言うと政府は日銀保有分の国債額を起債しても消化可能なんだからどんどん積極財政やればいい。
何なら定額給付金もやればいい。
>>519
話にならない。意味が分からない。
量的緩和の目的は、長期金利を下げることだ。
これ以上、長期金利を下げる必要は一切ない。
もし追加緩和が必要な状況になったら、
マイナス金利の深掘りだ。
短期金利は、マイナス金利を深掘りすれば、
理論上はまだ下げる余地がある。
EUはマイナス0.4%、スイスはマイナス0.75%
だからな。 経済が好調な時にインフレ率が低いといって無駄に流動性を供給しても使い道がないし
好景気で十分な生活ができているときに財政政策をされてもありがたくもない
こんなこともわからないのがリフレ馬鹿
クルーグマンみたいな学者はエロ本ばかり読んでる童貞と変わらない
実戦能力ゼロ
>>523
そのとおりだね。
クルーグマンは、政策の実務も日本のことも
よく知らないのに、日本に口出しする資格
なんかないよね。ただの左翼のくせに。 >>470
普通にスタグってるし普通にアベノ大不況です
どうもありがとう >>470
家計消費マイナスが続く好景気なんかあるの?w
あったとしてその「好景気」は国民の生活水準下げてる訳で、何の意味があるの? 日銀は今度は株の先物買おうぜ
100億円も買えば日経1000円あがる。
地球上の人間が100億人を超えると
お金を出しても食料が買えなくなる
食料の争奪戦が心配
まあ、でも、水を流しても詰りが取れないなら、一度、配管の掃除を検討すべきだとは思うがね。
で、併せて汚れが詰まらない様に配管を改める事が出来れば更に理想的なんだが。
>>529
机上論ワロタ
食糧無いのにどうやって100億人に増えるんだよ
人口は常に食糧ギリギリまで増える
餓死によってバランスされるからな 金融緩和はもう限界だよ。金融よりも消費税下げと財政出動をやるべき、金融はゼロ
金利に戻した方がいい。
あと何年円が持つだろうね
頭良い人って、一つのファクトみたいなものにとり付かれると、妄信しちゃうんだよな
オウム信者とかもそうだし、原発爆発させた学者とかも
かなりやばい未来が待ってるよ、Xデーがいつになるかの問題だな
>>片岡氏は「私自身は特段の副作用は起こっているとは見ていない」と述べた
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
金融政策だけで出来ると思ってるバカども
仕事するつもりなら政策提言出来ない時点で無能な集団
>>531
穀物を食べる場合と
肉類も食べる場合で
変わるんですよ 日銀の個人株主って人たちが
いることを知ってますか?
その人たちが日本を牛耳っています
1人当たりの国の借金という説明は間違っている。企業が抜けているから。
企業が納める法人税や企業が払っている消費税も、国の借金の返済にも使われている。
つまり、企業負担分を抜いて個人数だけで割った借金額であり、借金額が大きく見えてしまう。
財務省が財政危機を煽って消費税率を上げたいためだと思う。
>>526
特に欲しいものがないから買わない、という場合でも
やっぱり家計消費は伸びないと思うが
家計消費が伸びないことは、そのまま必ずしも「生活水準下げてる」とは
言えないのではないか >>473
>デフレ悪はリフレ派の論理
それはリフレ派独自ではなく経済史的にも
世界各国ともインフレの大幅な亢進を有害視する一方で
デフレだけは避けようとするのは普通ではないか
経済施策として「デフレでもいい」というような容認姿勢は経済学的に存在してないのでは 7月の政策変更で長期金利は0.2%まで上昇が
認められることになった。
あとは、実務レベルのオペレーションで、
上手く0.2%まで上げていかないとね。
バブル崩壊は日銀の引き締め政策だろ。
あの時過度な引き締めをして20年以上日本経済をダメにした。
アメリカや中国はそれを研究して、引き締めをしていないだろ。
これ以上緩和しても何も変わらん
消費税廃止と宗教課税と独身税と
法人税引き上げと既婚者税と童貞税と
後期高齢者税を導入しろ
>>542
金融危機が発生したら、
中央銀行は積極的に行動すべき。
これが戦前の世界恐慌の教訓だね。
1997年の山一証券破綻後の日銀、
2008年のリーマン破綻後のFRBは、
この教訓があるから、積極的に動いた。 金融引き締めでバブル崩壊なんて言う批判は、
お門違いすぎるわ。
日本のバブル崩壊、米国のリーマンショック、
いずれも不動産価格の永久上昇を前提にした
レバレッジ拡大が、不動産価格が下落に転じた
ことで不良債権化したわけだが、
緩和的な金融政策が、レバレッジ拡大を増長
させた。バブルの一因は、金融緩和だ。
結婚の判断をするには男側にどれだけの収入があるか。
結局それがすべて。
食料品はインフレしまくって
家電がデフレ
ちなみに銀行は低金利でデフレ
闇金融は高金利でインフレ
>>546
> 金融危機が発生したら、
> 中央銀行は積極的に行動すべき。
2008年に日本で金融危機が起きたの? デフレがいいとは思わないが、
0.5%程度インフレで雇用がすごく好調なのは最高の状態
無意味に緩和してインフレ率を上げる必要なんかない。
インフレ率2%がいいというのはもっと高インフレの国が2%に下げるために考えたもの
人手不足とか言うのが本当ならそれ以上緩和の必要はないわな。
パチンコのような社会に必要ない産業を潰して人手不足の産業への労働者の移動を図るべきだろうな
昔パチを潰すと関連分野を含めた労働者が大量失業して社会不安が生じるなどと言っていた連中がいたからね
移民でごまかそうとするのが自民党いや移民党か
この人は日銀の審議委員なんだから
金融政策しか言わないってそりゃそうでしょ
立場を考えなさいよ
>>6
志位や枝野になったら具体的にどう良くなるのパヨチン? >>527
パヨチンには理解出来ないだろうが、日銀ETFの買い発注を受けた証券会社(大半は大和かドイツ)はあらかじめ先物ショート/ETFロングで保有していたETFポジションを後場の時間VWAP(売買高加重平均価格)で購入させ、さらに先物ショート分を後場に巻き戻させるんだよ >>556
安倍さんによると自民党は人材の宝庫なんだが 2ちゃんの馬鹿はリーマンの原因はサブプライだと思ってるからな。
低金利が原因に決まってる。
>>558
で、野党にいる素晴らしい人材て誰なのパヨチン?有田?小池? >>105
安倍のせいで移民労働者だらけじゃん
コンビニや外食行ってみ >>561
パヨチンて移民に反対なの?ならチョン追い出す運動してくれよww >>561
制服着た婆さんのウェイトレスや
爺さんのウェイターもいる >>560
安倍さんが嘘をついているとでも言うのか >>564
結局日本人が移民と同等の条件でしか働けなくなってる >>560
立憲には良い人材集まってる
くだらない勢力争いもないのがいい >>569
くだけ切って原子核になってしまった
国民や共産社民に票が割れるので勝てないよ
もういくら正論を言っても無駄です
自民はもともと強い主義の無い勝つことを目的とした集まり
緑のタヌキはその勝ち方と政治のツボが分からず野党を粉々に砕きました もう生活必需品は十分インフレだろ?
お偉いさんは土地バブル起こして儲けたいだけに見える
庶民が必要以上のモノを買えないし買わない状況を作っているわけだから、供給を絞らなければインフレなど起こるはずもない。
現状は需要不足供給過剰なのは明白だからこれ以上緩和しても大した意味はない。
リフレ派十訓
1.リフレをすれば必ず景気が良くなる。なぜなら景気が良くなるまでリフレするからだ。
これを頭に叩き込め。
2.常にリフレしていればそのうち他の要因で景気が良くなるときが来る。
そのときに思い切りリフレの手柄を主張しろ。
3.いいことはリフレの手柄、悪いことは他の要因のせいにしろ。
4.データは都合のいいところだけ使え。グラフは切貼りしろ。
5.タイムラグを上手く使え。
6.「これがリフレだ」と明言するな。定義を問われたら「リフレの本を読め」と言っておけ。
7.批判されたら「お前はリフレを理解してない」と言え。
リフレの定義を名言してなければ楽勝。
8.いざとなったら定義を変えろ。金融政策に固執するな。
「あの時とはステージが変わった」と言えば楽勝。
9.反対する奴や批判する奴を許すな。大勢で取り囲んで吊るし上げろ。
10.キチガイのように噛み付き罵倒しろ。相手がウンザリして逃げたらコッチの勝ちだ。
米国と心中でもするつもりなのか。
米国が潤えば日本はお金を刷り続けるけど、失敗がないわけではない。
ま、刷らなければ円高になるけどもね。
ようわからんのぢゃがモノが上がらぬことはワシのような年金生活者にはありがたいことぢゃよ
もはやカルト宗教じみてきたな。地方銀行の不祥事も
日銀の政策が温床だろ。禁じ手ばかり使ったけど、こ
の6年でたいした成果は上がらなかったな。
量的緩和は危機の時にとっておいた方がいいと思うんだよなぁ
全部安倍政権で使ってしまうのは卑怯
日銀出身の学者は、現在の日銀
の政策について批判的な立場を
とっているものがわりかしいる
印象がある。それなら現役の時
には何をしていたんだと思う。
言いたいことも自由に言えない
組織風土ということか。
>>1
追加緩和詐欺で誤魔化さずに異次元財政出動やれ
終了 >>8
ほんとこれな
完全国民負担率を40%以下に下げろやっての 6年近くやって上手くいかなかった
政策が、今後は成功するという明確
な根拠を示せよ。日銀には説明義務
がある!
給料が上がっているのは国民の2割程度の
大企業正社員と公務員だけなのに
インフレにして物価だけ上げたら残りの8割死ぬだろ
引くに引けないところに来たね
太平洋戦争とおんなじ
>>8
これだねー
政府部門の縮小が一番効果あるだろうね >1-100 >500-589
いやー、各種重税加速、円安インフレ誘因での、
飢餓輸出。
日本国民総奴隷貧困化、日本国民総ブラック化推進。
日中太平洋戦争末期 預金封鎖 デノミ 財産税へ。
ルーマニア チャウシェスク政権末期や、
ソ連崩壊直前、アラブの春直前。
1990年 ショウワノミクス投機狂乱バブル末期、
西成暴動で最大の、第22次西成暴動直前。
1993年の、初の政権交代。
このあとの、ショウワノミクス投機狂乱バブルからの
出口戦略、構造改革、総量規制にヤクザが、逆キレ。
銀行家、企業幹部連続暗殺事件。オウム真理教テロ事件
ここらみたいな、スタグフレーション慢性的構造不況激化
で、スプラッターモノの、ラノベアニメ漫画映画
みたいな、
>1ブラッデイ バイオレンス自公アベノミクス朝 日本国、
マジで半端ぱねっす。
日本各地で、ここ5年、ショッキング殺人多発、
皆殺し殺人多発。
長野県で、石油代金をケチってクネクネ下道を
走行した、スキーバスの転落で、15人死亡。
奈良県での、原付バイク事故でまとめて6人死亡。
仮想通貨大手 コインチェック破綻、
事実上の、
預金封鎖、デノミ、財産税という金融不安
縁故資本主義、利益誘導、モリカケ忖度から、
ワンマンで強引な経営、無規律放漫財政での、
アパートの大量粗製乱造、
スルガ銀行 カボチャの馬車スキーム
破綻、数兆円損害。
次は、東京スタンピード巨大暴動がおきそうw
>>586
>インフレにして物価だけ上げたら
物価だけ上がって給料上がらないと解説する人けっこういるが
ふつうのインフレは給料も上がって相互作用で進行する
日本がリフレやってもあんまりインフレになってないのは
逆説的には「給料が全般ではそれほど上がってないから」といえる
給料が安定的に上がるようになればインフレも安定化するのだが アハハハハハ!美しい国!美しい国!美しい国!本当に美しい国になって来てるじゃないか!奴隷から絞り取り、世界のATMになりばらまき、キチガイ官僚の天下りにばらまき、移民受け入れ生活保護、医療費タダで与え放題!
自国の奴隷には増税、増税与え放題!www 遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態
アハハハハ!例えば中国人一人呼べば父ちゃん母ちゃん爺、婆四人付いてくる中国人夫婦には
8人付いてくる!(付いてくるとは数年の内に呼び寄せる事)!生活出来ずに生活保護、医療費タダ!家族皆幸せ!その分の負担金を日本人増税、増税、大増税!税金払えず自殺まっしぐら!wwwまさにまさに美しい国!
右だろうが左だろうがどんな政党だろうが糞議員共とキチガイ官僚は国民の血税でどんだけ美味しい思いをするかしか考えていないぞ!日本国民にたかる吸血ダニその物だぞ!www
本当に日本人の事を考えて日本人の為の政治をしたら石井紘基先生や中川昭一先生のようにされるだけ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」wただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww
こんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www 46
>>4
小康状態で自然回復を待ってるだけだわな
それでも銭をほしがるクソどもに銭をやらなきゃならんから
ジワジワと吸い上げる政策
内乱か戦争起きないと何も変わらん状態。
日本は夢の無い衰退国。 >>591
減税すれば実質所得増になるんだけどな
絶対やらんのだな 緩和だけしたって意味ねえんだっていい加減分かれよ
安倍に無駄に時間を浪費させるな
実のところ、日銀の幹部も安倍に
お付き合いしてるだけで、もう限界
が来ていることは気づいてるだろ。
自分達の保身の為に黙っているだけ。
無責任な態度とは思うが。
量的緩和は円の信用を落とす効果はあるけどインフレにする効果はなかったね。