◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【日銀】片岡審議委員 「最大のリスクはデフレの長期化」 大規模緩和の副作用に配慮するのではなく、追加緩和を行うべきとの考え ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536226929/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/09/06(木) 18:42:09.92ID:CAP_USER9
 日銀の片岡剛士審議委員は6日、横浜市内で記者会見し、金融政策によって起こる金融市場のリスクに関して「最大のリスクはデフレの長期化に尽きる」と述べた。大規模金融緩和の副作用に配慮するのではなく、デフレ脱却を優先し、追加緩和を行うべきだとの考えを強調した。

 市場では、大規模緩和の副作用として、金融機関の収益悪化や市場機能の低下が指摘されている。片岡氏は「私自身は特段の副作用は起こっているとは見ていない」と述べた。

2018/9/6 18:27
共同通信
https://this.kiji.is/410365936910058593

2名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:42:31.09ID:FwTc+E7s0
安倍が悪いからな

3名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:44:30.30ID:zYU20I3l0
>>1
同感だな。
ついでに消費税増税も延期してくれ。

4名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:44:35.35ID:gq8xAI2U0
5年やって出来なかったもんが10年経って出来ると思うほうが可笑しいわ。

バカ。

>計画経済。

5顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA 2018/09/06(木) 18:44:43.38ID:3ETAbMNR0
正しい

6名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:44:51.47ID:oJtXB0lO0
んな訳ねーだろ!
安倍だよ安倍!
あの無能がいつまでもデカい面してるから皆不安になるんだよ!

7名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:45:59.78ID:Sp4Q+Ja00
金融緩和して供給側一辺倒で資金流し込めば流し込むほど
需給ギャップ拡大してデフレは悪化するんだけど。

8名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:46:09.76ID:vRIvhwZ50
5年もやってコアコアCPIそのままなんだから、いくら金融緩和しても意味ないって露呈しただろ
デフレの原因は供給不足じゃなく圧倒的需要不足

政府が税金保険取りすぎて需要が生まれないのが原因だよ

9名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:46:31.70ID:uqyQnfBQ0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/
hmg

10名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:46:52.97ID:n2I7MH370
なんとなく怖いという理由でブレーキをかけて失速、離陸に失敗してきた

11名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:47:48.84ID:QHvtXmGd0
政府は増税してデフレ政策を推進しているのに
日銀は懸念とか支離滅裂ですな

12名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:48:50.46ID:oD4Iwori0
金融緩和した金が、どこに流れてどこに溜まっているかの考察を先にしてくれないかね。

緩和した金額と、
社会に増えた金額は、同額でなきゃおかしいわけで
どこに行ったのか追跡して
ちゃんとデフレ解消につながっているのか証明してからにしてくれ。

蛇口を開けっ放しにしてじゃかすか水を流すけどさ、
注ぎ込んでいる日本社会という器が穴だらけで漏れ落ちていたら、
いつまでやっても水はたまらないんだよ。
5年も蛇口開けて、なんで水がたらないんだろう?

くらいは考えてくれよ。

13名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:49:10.53ID:Vc2JIO7k0
増税ばかりして、どうにもならないね

14名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:49:20.07ID:/BdShQi10
いくら緩和したところで、企業は資金不足なわけではないから意味ないってずっと言われてるじゃん
金がないんじゃなくて使いたくないだけだから内部留保を吐き出させろとあれほど

15名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:49:29.91ID:mYKNAw+d0
もう失敗を認めろ
ずるずるやってたら傷口が広がるだけだ

16名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:49:46.87ID:tQ9XyOuR0
そうだ、追加緩和しろ

17名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:49:48.07ID:gDj1rHLB0
自分たちの言ってきたことに対して都合の悪いことには目を向けない、
まるで邪馬台国畿内説や地震予知連の学者たちと全く同じ体質

18名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:50:31.57ID:gq8xAI2U0
まるでスペインやポルトガルを見ているようだ。

19名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:52:21.73ID:4/hMG/6j0
ライン・・・。(-_-)



https://japanese.joins.com/article/865/244865.html?servcode=300

月山明博ー韓国部品メーカーDAS−民主党ールノーサムスンーシナ太子党

ー東日本大震災ー部品メーカーの海外流出ータカタなど日本部品メーカーの相次ぐ海外訴訟

ードイツ自動車のシナでの躍進ードイツ銀行の苦境ー原発推進派ー自動車メーカーードイツ部品メーカー

http://kokusai.kir.jp/politics/?lang=

20名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:52:22.15ID:uqyQnfBQ0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
gza

21名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:53:00.71ID:gq8xAI2U0
昔、重金主義っていうのがあってさ。
ソ連や中国が共産圏を拡げた最大の理由がこれ。

出だしがいやらしいから当然のように破綻したけど、麻生や安倍がやってるのがこれ。

22名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:56:22.83ID:mIxnehd+0
>>1
正論
ハイパーインフレ論を紙面に書きまくってたマスゴミは、インフレどころか金利が下がっている現状にダンマリ

23名無しさん@1周年2018/09/06(木) 18:58:12.82ID:wBfU4nIy0
またアベが嘘ついてたのかよw

24名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:01:22.85ID:hbHjQDbr0
それを安倍と財務省に言えよ お前らがデフレにしてるんだとはっきり言え

25名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:02:56.99ID:RjeEcFcR0
基地外だ こいつら

26名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:04:31.82ID:gq8xAI2U0
一番腹立つのはこいつらコストをまったく考えてないこと。

27名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:04:47.10ID:0u+FLeY70
宗教みたいw

28名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:07:39.96ID:XfIVcGsA0
>>1
緩和とかしても上級の懐が潤うだけでしょ?
日本国民に毎月1万円のお小遣い制にした方がよっぽど効きそう

29名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:08:36.95ID:noENMrd20
これ以上なにをどう緩和するんだ?
効果を見込めてこれまで使ってこなかった緩和の手法ってなによ

30名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:08:49.45ID:fFfVe/xy0
"13年前の家計簿出てきたけど物価が違いすぎて吹いた"
でぐぐるとでてくるけど物価上がってるよな

31名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:09:38.45ID:UXqjSzEP0
庶民の金利収入を奪ってるからデフレなのに
経済音痴のキチガイにはわからないようだな。

32名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:10:04.60ID:hbHjQDbr0
緊縮+金融引き締めは民主党政権の手法だから
そんなに緩和が嫌なら民主党支持しろよ また円高にしてくれるよ あいつらなら

33名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:10:58.27ID:gq8xAI2U0
>庶民の金利収入

それは日銭で解決してる。

34名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:10:59.14ID:kJYVvokh0
>>1
全くもって正論
ただ、日銀がいくら蒸そうと、政府が消費税減税しなくては永久にデフレ脱却は不可能

35名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:11:40.55ID:tQ9XyOuR0
>>31
金利なんて、低くても困らないよ金借りやすいだろ

36名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:11:45.06ID:RjcBfeVx0
お前誰にも相手されてないじゃん、バカ。

37名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:12:56.63ID:gq8xAI2U0
緩和じゃねーの。

ほんとの目的は戦争中に行った鉄の供出運動。

これ、運動なんだよ。

38名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:13:34.42ID:ghD85Oy50
増税で台無しにし続けてるからな

39名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:14:16.20ID:gq8xAI2U0
だから役所の企画書見てみろよ。

意味のない言葉が並んでるから。

40名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:14:33.18ID:aumZTSbP0
インフレ目標自体が誤りだと認めたくないのね
日銀の理論で経済が動いているわけではない
日銀さんは先進国と足並みをそろえて金利を操縦すればいいだけ

41名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:14:36.66ID:kJYVvokh0
>>35
無駄に円安になるのが欠点だわ
本来財政出動に伴う国債金利の上昇による円高を抑える意味で金融緩和をするのに、その肝心の財政出動がないから、ただ無駄に円安になるだけよ

42名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:15:01.27ID:9cnofqmk0
ハイパーインフレとかアメリカ様が許してくれないだろ

43名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:16:27.28ID:17i7Xbw70
追加緩和
大規模な財政出動 
消費税5%へ戻す

まずデフレ対策の第一段階は景気回復、ここまでしないと人も企業もお金使わない

44名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:16:36.54ID:gq8xAI2U0
最近新興国の為替を見るけどみんなよく働くなぁと思うよ。

45名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:18:42.76ID:7Zny5GMr0
>最大のリスクはデフレの長期化に尽きる

あれ、おかしいな。誰かさんが「デフレ脱却」とか言ってなかった?
今まで政府が嘘をついていたのを認めたのかな。

46名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:19:24.02ID:CANVHJGN0
>>1
そのとおり

47名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:19:42.98ID:98h4t2Vq0
物価は上がってなかったか

48名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:21:54.95ID:gq8xAI2U0
経済学者のはしくれなら最小コストで災害を減らしてくれ。

>戦争。

49名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:22:26.00ID:7h7hko200
コアコアで見てたらいつまでも物価上がらず、食料品やガソリン価格は値上げしまくりで
生活は悲惨なことになる

50名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:26:01.60ID:7Zny5GMr0
デフレが継続しているのに公務員の給料を引き上げるのはバカじゃないの?

51名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:26:12.44ID:uC3a8WR80
内部留保&売り上げ過去最高

賃上げで、個人消費と内需拡大だろ

経団連と連合&労組が、駄目すぎる

52名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:26:49.31ID:uC3a8WR80
>>8
投資しないからだよ

53名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:27:01.03ID:wCGyO68Q0
消費税が元凶よ

54名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:27:56.72ID:B9OB+ieH0
デフレ スパイラル
従業員賃金減少→ 工場生産減少→工場閉鎖

55名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:27:56.76ID:okmvCilH0
まあ当然だよね

56名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:31:10.81ID:nK7PkD2C0
>>10
アクセルとブレーキを同時に踏むってやつだなw
もう、これ、20年以上やってるねw
変わってないんだよ、日本の官僚は。
第二次大戦の時と。
逐次投入病なw
やるときは、やらなあね。

57名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:32:07.53ID:B9OB+ieH0
目的税でもない消費税を、ゼロにしないと デフレ脱却はムリみたいだね

58名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:32:07.93ID:eCdj1f1w0
このままガソリンが値上がりし続ければ、車が売れなくなってトヨタ株は大暴落するし、
電気も使わなくなって、というか使えなくなって東電も全ての電力株が暴落する
さらにそこに投資してる銀行の株も連鎖的に大暴落し
全てに投資してる年金も破綻するんだが

59名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:32:13.29ID:Z8uM8Bx+0
単なる少子高齢化の弊害だろ
日本が経済的におかしいのは、海外行けばすぐわかるわ

60名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:32:34.87ID:oR/q0l7D0
またウソツキけーざい屋の屁理屈かよw


最低限生活に必要なモノの値段を上げるだけで何にもなってないだろ

61名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:32:57.07ID:npsn0rlj0
減税と財政出動
全国各地で自然災害発生してるのだ
国債発行して公共事業増やせ

62名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:33:21.87ID:B9OB+ieH0
アクセルと ブレーキを同時にふんでるのは 日本だけ

63名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:33:43.61ID:nK7PkD2C0
>>15
傷口が広がるって意味不明だぞ。
金融緩和の傷ってインフレしかないのよ。
今インフレか?違うだろ。
傷口は広がるどころか、傷一つないんだよw

64名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:34:01.82ID:Z8uM8Bx+0
ま、ネトウヨの言うこと聞いてるとトルコやベネズエラになるからな

65名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:34:04.95ID:BZlWynXS0
アクセルとブレーキを同時に踏むとな


ブレーキだけ壊れるんだぜw



もう壊れるだろ?w

66名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:35:08.32ID:Of+knC6s0
明日はXデーだけど、スルガ銀行は耐えられそう?

67名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:36:25.92ID:8SqZE28M0
>>4
だが5年も続けたらもうやめられなくなった

68名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:37:09.40ID:pNqpT5gR0
>>1
この片岡って奴、バカだろ?
五年間散々緩和しても格差広がっただけ
なのを理解できないのか?

69名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:37:14.10ID:yLe+3HiJ0
金融緩和なんて対して意味がないだろ日銀当座預金に豚済みされて市場にながれないんだから
金融緩和で問題解決と大嘘こいたリフレカスは切腹ものやぞ

70名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:37:25.00ID:QlzrVBKo0
怒涛の金融緩和
非正規雇用爆増
移民爆増

自民がアクセルとブレーキの同時踏み込みをした

末路は大事故

71名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:38:03.86ID:nK7PkD2C0
>>65
他の先進国の経済閣僚や中央銀行トップは経済学の学位取得者だからね。
アホなことはしない。
金融緩和して、同時に引き締めたら、国が壊れるのが分かっているからなw

72名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:38:38.18ID:veZe9cQR0
財政政策はマンデル理論が作動するから無効、と強弁して第二の矢を妨害してきたリフレ猿は万死に値する

73名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:39:22.74ID:8SqZE28M0
安倍政権の経済政策は一言で言うと「ふまじめ」
日本人らしくないね。税金で株を買って株価を上げ、円安誘導して物価を上げ、
年金支給年齢を上げて帳尻を合わせ、外国人実習生という名で奴隷を入れ、
お友達のは補助金は審査を免除する……

74名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:39:28.79ID:pNqpT5gR0
>>70
消費税増税して金融緩和と財政出動って
やることがバカの極み

75名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:40:37.23ID:0tWgwvJk0
金融緩和+緊縮って昔からやってる普通の政策だけど
低能カスどもが知ってるわけないw

76名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:41:54.38ID:nK7PkD2C0
>>69
日銀がいくら金融緩和してもインフレにならないってことは
実は凄いことなんだよ。
普通は金融緩和し過ぎたらインフレになる。
だから普通の国は無暗に出来ない。
これだけ金融緩和してもインフレどころかデフレになる国は
おそらく日本だけだろうね。
即ち、まだ金融緩和出来るってことだ。
消費税をゼロにして、更に減税をやりまくって、不足分は
国債を発行して日銀に引き受けさせたらいい。
それでもインフレにならなければ、日本経済は、化物だわなw

77名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:44:42.06ID:Xieqfh1F0
(-_-;)y-~
団塊スタンダードの好景気演出する限り、デフレは止まらんで。
潤沢な資金をコンピューター化ネット接続クラウド化に投資して、
余剰人員を切りまくって、団塊バカ年金支給額も減額、
こうすればデフレは自然に解消される。
怖くてできんやろ?
だから、ずっとデフレ。

78名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:45:36.95ID:okmvCilH0
金融緩和に踏み切るだけでも相当な抵抗あったし現状こんなもんだろ
今後三年は2019年問題に備えた20兆規模の補正予算と災害対策へのインフラ整備
こんなとこか

79名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:46:30.60ID:iCmLOBt+0
デフレ脱却したいなら、会社に給与や時給を上げさせて可処分所得を増やす方向に誘導しないと無理じゃね。例えば、内部留保貯め込んでる会社には、ガツンと課税するとか、株の配当金を個人に限定して非課税にするかさ。結局、政治が悪い!

80名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:46:49.56ID:Z8uM8Bx+0
要するにリフレ派って無税国家論だろ?
松下幸之助かって話だわな

81名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:47:55.80ID:tu6WulWy0
消費税減税だな

82名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:48:38.48ID:uhruCgJg0
当然だな。
国債が品薄なら地方債でも社債でも肩叩き券でもトマトジュースでも何でも買えばいい。

83名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:48:43.63ID:LGATZmQJ0
ボケ老人が何兆円もの金抱えて徘徊してるんだろ
そりゃ緩和は意味ないわ

84名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:49:48.19ID:uhruCgJg0
とりあえず日銀法改正して雨宮銃殺にしろ。

85名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:50:00.32ID:Xieqfh1F0
(-_-;)y-~
○旗新聞配達のくせに、新聞はぜいたく品、買えない。
でもネットで銀行からニュースを買ってる、月額540円。
この差が埋まるわけないねん。団塊バカスタンダードに投資するのは無駄やねん。

86名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:50:11.78ID:Z8uM8Bx+0
実際はインフレになってるからな
名目GDPや賃金、税収が伸びないってだけで

87名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:50:46.16ID:okmvCilH0
>>79
6年前の安倍氏のインタビュー動画でも見ればいい
実際総理になったらなったで経団連の圧力もあるし、主だった国会議員は財務省の子飼いになってる
そんな中がんばった方だと思うよ

88名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:50:58.00ID:2vGYcefp0
BI導入しかないだろ
景気が良くても個人消費が上向かないのは
詰まる所将来の不安からの買い控えが原因

89名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:51:16.34ID:6KZUWlmq0
収入デフレ
支出インフレ

90名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:51:25.49ID:nK7PkD2C0
>>78
ハイパーインフレが起こって取り返しがつかないことになるとか喚いていたねw
国債が暴落して、円が紙くず人なるとかとも言ってた気がするw
奴ら、今頃何してるんだかw

91名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:51:56.54ID:t0TWULKM0
片岡と原田は極端すぎる過激派。

7月の政策変更は、見事だったよ。
タカ派の鈴木審議委員から
ハト派の若田部副総裁まで賛成してるし、
バランスが取れていた。

92名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:52:25.94ID:6OfW254L0
反日自民党は移民入れて賃下げ圧力かけてるわけだが

93名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:52:35.44ID:vGEyb01r0
>>49
コアコアで上がってないって事は需要が足りてないってことだからな。

食料は異常気象、ガソリンは海外要因だし。

94名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:52:49.35ID:qIwnjjE90
いいぞ!
もっと日本は日本の金融緩和をし、日本で公共事業をし、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にしろ!

95名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:53:57.46ID:nK7PkD2C0
>>83
そんなことやってる国は確かに日本だけだろうね。
一人暮らしで公営住宅で孤独死した老人が数千万円の預金を持ってたとか。
法律を改正して、こういった預金を公的機関が運用するとかのシステムが必要だね。

96名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:54:07.41ID:Qk3x4RBr0
当たり前
もっと資金を流し国が金を使わなきゃダメ
財政は問題ないだからもっとやらないと
財務省の奴は全員黙ってろ
増税は凍結して減税だよ

97名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:54:11.08ID:uhruCgJg0
>>91

お前は伊藤隆敏にしてええって喚いてればいいんだよ、低学歴デフレ馬鹿w

98名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:54:34.07ID:88IFqtqs0
唯一金を使えそうな大企業の人たちの年金にまで手を突っ込んできて、将来不安を引き起こした上に、
社会保険料上げたりして手取りも確実に減ってんだから、もう金使う人を絶滅させたんだよ。国が

99名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:54:38.51ID:qIwnjjE90
>>1
また日本のマスコミが嘘を付きミスリードを図っている。

>>大規模緩和の副作用として、金融機関の収益悪化や
これが嘘。
一般には、世界では、
銀行いじめ・金融機関いじめを、金融緩和の金融政策とは言わない。

銀行の味方をしているわけではない。
ただ、マスコミがまたもや嘘をついている。
俺はネトウヨではないぞ。

100名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:55:52.00ID:t0TWULKM0
日銀の正常化でネックになるのが、
ETF買いの縮小・停止と将来の売りオペ。

政府の配当・キャピタルゲイン減税と一緒に、
日銀がETF買いを正常化するといい。

101名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:56:21.08ID:qIwnjjE90
>>1
また日本のマスコミが嘘を付きミスリードを図っている。

>>大規模緩和の副作用として、金融機関の収益悪化や

じゃあ、
現在のスマホ通信費対策は、
明らかに、
ドコモ・au・ソフトバンクの収益を悪化させるが、
それを不況と呼び、失敗とよぶのか。

102名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:57:04.47ID:uhruCgJg0
>>90

今も普通に経済学者やエコノミストやってんだろw
小保方は経済学専攻してたらジジイたらしこんで出世してたと思うわw

103名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:57:08.36ID:nK7PkD2C0
>>98
哀れだよな。日本の老人は。
あの世に金を持って行けるって本気で信じているんだものw
ここまで金使わないって、最早、病気だな。

104名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:57:19.95ID:Xieqfh1F0
(-_-;)y-~
ヨンゴー組の月収4.5万ペリカの俺が、月収2倍になったとして、
新聞買うか?テレビ買うか?
いらんやろ。つまりや、埋まらん差が埋まるまでデフレや。
新聞月額540円、NHK月額100円とかや、無理やろ。
ずっとデフレ。

105名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:57:54.77ID:eH6lIJgs0
>>6

いや、お前らだけだぞ

働いてる奴、就活生みんな今の状態が続いて欲しいと思ってる
少なくとも経済活動の邪魔をしないからな

106名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:58:50.14ID:budvJLqi0
●借金が1000兆円というのはウソ!!!財務省は大ウソつき!!!



■現在、政府が金を借りているのは95%が日本人
(銀行や保険会社などを経由して)から借りている
100パーセント円建て、自国通貨立て。

■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有、17パーセントを銀行などの金融機関が保有
政府は国債を持っている日銀にも利息を払っているが
日銀が利息で得た利益の95%が親会社である政府に戻ってくる
なので、子会社の日銀が国債を持てば持つほど利息を払う負担が少なくなる
【日銀】片岡審議委員 「最大のリスクはデフレの長期化」 大規模緩和の副作用に配慮するのではなく、追加緩和を行うべきとの考え 	->画像>8枚


■外国人から借りているのは5%ぐらい。
 日本銀行は日本政府の子会社なので借金を返さなくてもいいし
(父ちゃんが母ちゃんに金を借りてるようなもの)
 仮に政府が借金を返す場合、家計とは違って3つの手段がある
日銀が通貨を発行して買い取る
新たな債権を発行して交換する
増税する

財政問題というのはない

107名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:59:05.18ID:eH6lIJgs0
>>8

税金保険取り過ぎてる原因は年寄りだろ

もっと働いて身体動かしてろ
病院行くな
それだけでだいぶ俺たちの負担は減る

108名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:59:06.18ID:oc3P3a+/0
追加緩和策としてこれ以上の金融緩和は必要ない。
それより、財政支出を拡大しろ!

109名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:59:15.13ID:budvJLqi0
●借金が1000兆円というのはウソ!!!財務省は大ウソつき!!!


■家計だったら、借金していたら返さないといけないと思うが
企業はそうじゃない
トヨタでも、小さなラーメン屋でも銀行からお金を借りて
ビル建てたり店作ったりして5年、10年かけて借金を返していく

■借金を返し終わりそうになったら、
また借金して新しい資材を買ったり、工場などを建設して
事業を拡大して借金をまた5年、10年かけて返していく

■企業はずーっと借金をして事業を拡大していくということを繰り返す
常に借金暮らし。民間企業はそういうもの

■資本主義はそういうもの
借金して資本を投下して生産設備を拡大して商売をやっていくこと=資本主義
資本主義=借金投資主義
それが資本主義の本質 借金するのは当たり前

110名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:59:27.59ID:t0TWULKM0
ここからは、専門的、技術的な微調整、
市場とのコミュニケーションの局面。

追加緩和なんてあり得ない。

111名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:59:40.19ID:budvJLqi0
●借金が1000兆円というのはウソ!!!財務省は大ウソつき!!!


■ところが、一般家庭の場合は、銀行やサラ金から大金借りても旦那の給料は変わらない

■企業の場合は、借金して投資したら儲けが増える
企業が借金をするというのは、将来の儲けが増えることを予想しながら借金している
民間企業はお金が将来増えることが前提。

■借金を繰り返し繰り返しやっていく。借金をゼロにしなくていい、
全額返さなくていいのが企業
借金を常にゼロにしないといけないということではない

■国家も政府も同じ。
高速道路作る、新幹線を作る、地下鉄を作る
何千億円か投入するけど
観光客が来て、企業も来て、投資した以上に税収が上がって地域がもっと豊かになる

■借金したらあかん!ということだったら
高速道路も新幹線も地下鉄もなかった。
今、日本が豊かなのは先人が
資本主義の中で借金と投資を繰り返してきたから豊かになった

■一般家庭にとっては借金はそのまま借金の意味だが
政府や企業の借金は「投資」のことを意味する
未来のための投資を意味する 借金すればするほど豊かになるのが国家や企業
政府はさらに日本銀行という子会社を持っていて通貨発行権もある


■財務省が国民1人当たり800万円の借金があるー!!!
これ以上借金を増やしたらいかんー!!!と脅しをやり
投資ができず、支出カット、財政カットし、増税し、どんどん衰退させている。
現在世界で日本だけが貧乏になっている原因

112名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:59:40.11ID:nK7PkD2C0
>>102
そもそも、連中は経済学をろくに勉強してないらしいねw
だから、貿易赤字に「転落」とか、平気でアホな言葉を並べる。
最近は宮崎哲也に逐次論破されているけど、全然懲りないw

113名無しさん@1周年2018/09/06(木) 19:59:47.69ID:oc3P3a+/0
追加緩和策としてこれ以上の金融緩和は必要ない。
それより、財政支出を拡大しろ! !

114名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:00:52.14ID:qIwnjjE90
>>1
また日本のマスコミが嘘を付きミスリードを図っている。

>>大規模緩和の副作用として、金融機関の収益悪化や

マスコミは巨大金融資本の味方をしているんでしょうか?www
銀行こそが、戦前では財閥の中枢なんですがwww
そのマスコミが左を自称しますかねえwww

で、さらに。それを言うなら、
「通信費下げろ」に対しては、文句を言わないのでしょうか?

通信費を下げることに反対しているわけではないし、銀行を叩いているわけでもない。
報道に中立性がないよね。

って言うと、「アメリカではねえ」、と言い出すだろうから。
アメリカでは、アメリカでこそ、レーガンやサッチャーは突然変異。
アメリカ合衆国を作ったのは、ヨーロッパで革命を起こしまくったピューリタン。
ピューリタンは最終的にメイフラワー号で新大陸に脱出する。ピルグリムファーザーズとよばれる。

日本には右と極右しかいないんだよ。
テンノー:右
ナチ:極右

115名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:01:15.18ID:budvJLqi0
★【ミステリー】日本の財政を家計に例えると…財務省が例に出す「家族A」のナゾ家計★


■A家族は家も土地も車もロレックスも金融資産も保険も持っていない

■なので、A家族は毎月の収入と支出だけの自転車操業で生活をしている

■A家族には莫大な借金がある。その借金のせいで家が滅びかかっている
 ただの一般家庭のはずなのに相続放棄は許されず、子々孫々まで借金を背負う宿命

■A家族は月収30万で5400万もの借金がありながら、まだ借入できる
 よく分からないが、ムチャクチャ信頼されててお金貸してくれる人がいる
(財務省が作った動画より)
 https://www.yo●utube.com/watch?v=sRIZlDEwcbw&feature=youtu.be

■A家族が誰から借金してるのか謎である(財務省の役人もたぶん知らない)

■A家族は造幣局を持っている(注:財務省が国の財政を家計に例えているため)

■A家族が持っている造幣局は世界最強の通貨を発行している
(世界で何か事件が起きると円が買われてすぐ円高になる)

■A家族は造幣局を使って金を刷り、外国人(しかも複数の国家!)に貸し出している
 借金まみれで今にも滅びそうになっている弱小底辺一家が外国人に金を貸している
 (27年連続、世界一の債権者である!!)

116名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:01:29.84ID:XHLy7ZT70
>>7
ぶっw
資金供給を増やせば増やすほどデフレが拡大?
お前の頭ん中の考えを論文にして発表してみろよ多分ノーベル賞取れるぞw
何せお金を刷れば刷る程お金の価値が上がるっていう今迄の経済とは逆の理論なんだからwww

117名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:02:19.84ID:oc3P3a+/0
野党やマスゴミは、安倍政権の財政支出の少なさを批判しろ!
「もりかけ」 なんぞやってないで、安倍はもっと財政支出をしろ! って叫べ!

118名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:02:34.19ID:t0TWULKM0
フォワードガイダンスは、
市場とのコミュニケーションにおいて重要。
予測可能性を高めるから。

ここからは正直な情報発信が大事で、
追加緩和とか80兆円の国債購入とか、
出来もしないことは排除していくべきだ。

119名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:02:41.76ID:budvJLqi0
●財務省と御用学者は大ウソつき


「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
     
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない


・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない

・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい

・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
 200兆円ぐらい出しても屁でもない 
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。


●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、 福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
学校のブロック塀を直せない)

120名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:03:25.16ID:budvJLqi0
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。


■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する


■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)


★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん!


■財務省   
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿  平成30年2月26日現在。
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長    神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430

121名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:04:00.48ID:mr5ieCv20
ずっと思ってんだけど100均が異様に増えたのもデフレとか言ってる原因なんじゃないの

122名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:04:03.21ID:budvJLqi0
■多くの学者は財政再建=プライマリーバランスと思っている
プライマリーバランス=基礎的財政収支・収入の中でやりくりする方法

800万円の収入で1000万使ったら200万円の赤字、
600万円しか使わなかったら200万円の黒字という考え ←★マチガイ
    ↓
財政健全化=債務対GDP比の安定化  ←★正解 国際基準はこっち


■債務対GDP比とは? =

「借金がどれだけ増えようとも、それ以上のスピードで成長すれば問題ない」


←★ プライマリバランスを撤廃しこちらに変更

123名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:04:10.26ID:oc3P3a+/0
野党やマスゴミは、安倍政権の財政支出の少なさを批判しろ!
「もりかけ」 なんぞやってないで、安倍はもっと財政支出をしろ! って叫べ!
財源は国債、その国債は全部日銀に引き受けさせろ!

124名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:04:14.75ID:uhruCgJg0
>>112

というか財務省の犬にならないと経済学村では出世できない。
逆に言うと有名大学の教授は全て財務省の犬で間違いない。
財務省に逆らったらだいたい洋一みたいになるw

125名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:04:26.69ID:Xieqfh1F0
(-_-;)y-~
どっちにしろ、
パソコン使えない人口、ネットにアクセスできない人口は今後激減するのは明らかなんよ。
激減することが確実な人口層に対する政策は無駄なんよ、投資じゃないねん。

126名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:04:38.50ID:nK7PkD2C0
>>111
このセリフ、銀行員も言ってたわ。
近所のM菱U×△銀行に投信の相談に行ったら
日本は1000兆円の赤字を抱えているから、お先真っ暗で円安だから
外債買えと。
そんなセリフ10年くらい前にも言ってましたね、あの時買ってたら
俺、破産してましたが、と言ってやったら、黙ったわw

127名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:05:07.52ID:KAJwbM9y0
>>12
元栓は全開なのに蛇口はチョロチョロ。
蛇口を捻らせない財務官僚とその周りにいる政治家・マスコミがガン。

128名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:06:15.47ID:budvJLqi0
●日本にせまる危機 

■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。【日銀】片岡審議委員 「最大のリスクはデフレの長期化」 大規模緩和の副作用に配慮するのではなく、追加緩和を行うべきとの考え 	->画像>8枚

■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 
日本はマイナス20%世界最悪 
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!

■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退

■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)

×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ

■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、
→企業が借金し設備投資と好循環)

■危機1 2019年   消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
           10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
           今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
     
■危機2 2019年   残業を規制する働き方改革  残業代が出なくなる。
           日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
           消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!

■危機3 原発停止  数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当

■危機4 2020年  オリンピック特需が終わる!

■危機5 2020年  サマータイム導入?

今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス
(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!

■財務省  
東京都千代田区霞が関3-1-1  TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿    平成30年2月26日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・  神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430

129名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:07:03.34ID:uhruCgJg0
インフレ目標に達してないんだから当然追加緩和。
当たり前の話だぜ。
あととりあえず雨宮は銃殺しても罪に問われないように日銀法を改正しよう。

130名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:07:22.20ID:t7fUkNw50
消費すると罰金を取られる消費税を上げてるからデフレになるに決まってるだろう

131名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:07:22.71ID:12wZYYcZ0
デフレでいいだろ
円が世界的に強くなければ日本の製品は海外で売れるだろ
まさにコストパフォーマンス抜群の物として。

政府は税金投入して円安に誘導してるんだろ
だったらデフレのままでいいだろ

132名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:07:57.65ID:budvJLqi0
財務省 テーマ曲 「抱きしめて うんこ」


■作詞家ご尊顔
【日銀】片岡審議委員 「最大のリスクはデフレの長期化」 大規模緩和の副作用に配慮するのではなく、追加緩和を行うべきとの考え 	->画像>8枚
作詞/財務省事務次官 福田淳一


今日ね
抱きしめていい?
浮気しようね?

これからがうんこだから
胸触っていい?
手しばっていい?


キスしたいんですけど
すごく好きになっちゃったんだけど
おっぱい触らせて

綺麗だ
綺麗だ
綺麗だ

133名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:08:04.41ID:EnI618730
>>113
両方必要だろ

134名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:08:36.96ID:uhruCgJg0
>>133

もちろん。

135名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:08:49.78ID:nK7PkD2C0
>>124
その財務省と言うのは一体何をしたいんでしょうね。
不安を煽り、日本経済を弱体化して、アメリカ資本に売り渡そうとしているのかw
まあ、陰謀論みたいですが、大筋としては間違ってはいないような気はする、、、

136名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:08:50.27ID:budvJLqi0
●財務省と御用学者は大ウソつき


「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
     
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない


・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない

・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい

・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
 200兆円ぐらい出しても屁でもない 
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。



●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。  (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
学校のブロック塀を直せない)

137名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:09:16.95ID:Xieqfh1F0
(-_-;)y-~
絶景かな〜絶景かな〜
五三桐のセリフでPCに関するこのことってわかる銀行員なんておらんやろ。
勉強しなはれや〜としか言えんわ。

138名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:09:47.23ID:budvJLqi0
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
http://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
・年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html


■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052970203736504580133192842162272
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。


■土居丈朗(どいたけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/index-J.html
消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。


■吉川洋(よしかわひろし 東京大学 東京大学名誉教授  立正大学教授)
http://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/102101.html
消費税増税、緊縮財政主張。
公共事業を拡大すると財政危機になるので災害対策はしない論を主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ。
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転換。
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い」

     消費税増税したら…     
 
     ↓↓↓↓↓↓↓


消費縮小、賃金は上昇、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ

139名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:09:58.97ID:osWT9FGw0
需要がないなら創ればいい
単純に移民を100万人入れれば解消する

あと円高、自国通貨が強くなるのは悪いことではない

少子高齢化の解消と円高でも成長可能な構造改革
これが正しい政策だが、誰もやろうとしない
海外から戻るとジジババの多さに辟易するが
なんでこんなおかしな国になったんだろうね

140名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:10:12.52ID:budvJLqi0
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
http://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!

「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」


●年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html

★年金75歳受給とは、
国民に65歳からの「暗黒の10年間」は年金を出さずに
金融資産を使い果たさせ、
75歳で年金がもらえても健康寿命を過ぎて自分のためには使えない。
そして子孫に遺産として残そうとすれば(死亡消費税で)
国に召し上げられるという「三重苦」だ
国民が積み立てた年金のカネをビタ一文使わせないつもりなのである。
※週刊ポスト2017年8月11日号

141名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:10:26.68ID:XHLy7ZT70
お金を市場から引き上げるとデフレになる
デフレになると戦争を呼ぶ歴史が証明している第一次大戦の賠償金を払う為に強烈な財政規律をやったドイツのブリューイング内閣
大日本帝国の伸びる前に縮むのでありますって喚いて金本位制復帰をした浜口雄幸内閣
デフレ容認する奴は意識はしてないだろうが結果として戦争を呼び込んでるんだよ

142名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:10:30.82ID:dXcHenYo0
>>131
なんだ、円に触れたからチョンかw

143名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:11:04.63ID:budvJLqi0
●がんばれ! 財務省のなかまたち


■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人
消費税増税、緊縮財政、インフラ投資削減、診療報酬引き下げを狙う


吉川洋先生の珍説 ↓↓↓
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない???


★中央公論2018年8月号、 20−21頁)
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』

144名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:12:02.94ID:budvJLqi0
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
財務省の御用学者としての地位ナンバー1.実績、影響力とも文句なし!


■伊藤隆敏(いとう たかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。


■土居丈朗(どい たけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。


■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
患者の経済的負担増で死を加速させる
★中央公論2018年8月号、20−21頁) ←NEW!! 
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない?
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』


■清家篤(せいけ あつし  慶応大学塾長)
「財政破綻を避ける為に消費税を20%に上げろ」と発言
あの慶応大学の学長に言われたらもう誰もなんもいえない…
財務省の頼れる存在。


■石弘光(いし ひろみつ 第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。)
財務省の御用学者。不公平を解消したいなら消費税増税!がスローガンで
貧困層を集中的に狙い討つ


■小黒一正(おぐろ かずまさ 日本の元大蔵官僚・経済学者)
財務省の御用学者。消費税10%でも『止血剤』程度と断言。
目標は消費税30%にあげること。致死量の止血剤?で治療を試みる必殺仕事人。


■田中直毅(たなか なおき 東京大学法学部卒業 政治評論家)
日本経団連の御用学者。財務省とのコネもあり
日本の緩んだ財政政策が債券売り、円売り、株売りのトリプル安を呼ぶと主張
日本国民の不安を煽る心理戦のエキスパート

145名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:12:03.65ID:SNrrL8dx0
なら消費税廃止にして消費を増やせ
財源は公務員の人件費の8割カットで

146名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:12:17.46ID:nK7PkD2C0
>>129
何が失敗なんだろうねw
ただ単に金融緩和が足りなくてインフレ目標に達しないだけなのにね。
これ以上傷口を広げるなとか、意味不明過ぎる。
傷口を広げるどころか、ひっかき傷すらないw

147名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:12:17.59ID:ZWuSOMMh0
三橋教徒のネトウヨ化が激しいなw

148名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:12:20.76ID:okmvCilH0
>>135
官僚の無能化やグレシャムの法則で惰性で緊縮やってるだけ
つまり何か意志があってやってるのでない、個々が出世したいというだけ
バカボンボンで悪質な組織だよ

149名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:12:29.51ID:0rVNpfRz0
もうコピーした1万円札も使えるようにしよう
そしたらすぐインフレするぞ

150名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:12:36.24ID:budvJLqi0
●復興増税を推進した学者のみなさん 
(震災でダメージを受けた国民から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。)


増税をあおるキーパーソン達 ↓
ほとんどが緊縮増税派である
他に600人ぐらいいるらしい


伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう  慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお  慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)

151名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:12:40.73ID:uhruCgJg0
>>135

単に組織目標>>>日本経済だけなのかもしれない。
日本を壊すのが目的だとは思いたくないけどなあw

152名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:13:21.23ID:e7HMxd+p0
何がデフレだよ。実際は物の中身がどんどん減ってくせっこいインフレ
(シュリンクフレーション)を官僚が入れ知恵したくせに。こんな汚い
ことしてるの日本だけなんだぜ。

官僚って全部死ねばいいよマジで。

153名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:13:23.35ID:budvJLqi0
●「財政赤字の削減(増税、歳出削減)」←★貧困化&借金がさらに増える!!!

→ 負債の減少
→ 通貨供給量の減少 → デフレ(貨幣価値の上昇)
→ 消費、投資の縮小 
→ 経済停滞 
→ 税収減
→ 財政赤字の拡大 ←★今ココ



●「財政赤字の拡大(公共事業費の拡大、社会補償費用の膨張)」←★富国化し借金も減る!!!

→ 政府の負債が増加 
→ 通貨供給量が増加 
→ インフレ(通貨価値の下落)
→ 消費拡大、投資拡大
→ 経済成長 
→ 税収増 
→ 財政赤字の縮小  ←★日本以外の世界の国々

154名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:14:19.66ID:6MczhCUW0
金利か上がらないうちは誰もインフレになるとは思わない。上がらないうちはまだしばらく低いままだなと見透かす。
インフレにしたければ金利を上げるんだ。

155名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:14:43.30ID:nK7PkD2C0
>>143
あの野口悠紀雄とか言うオッサンも頑張ってるねw
安倍にくしの塊だ。老害を絵に描いたような人だねw

156名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:14:44.45ID:budvJLqi0
●IMF (国際通貨基金)
アメリカが作った組織で 日本の財務省も50人ぐらい出向している。
IMFが消費税を上げろとは言ってる訳では無く
内部に巣くった財務官僚どもが
IMFの名を借りて消費税増税を要求している『マッチポンプ』
■IMF「日本は消費税を10%超に」 主要国に政策提言
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H0U_R31C15A0NNE000/
■【国際】IMF、「KAROSHI(過労死)」問題視 日本に残業抑制を提言★2
http://2chb.net/r/newsplus/1511307337/


●OECD(経済協力開発機構)
昔から多くの財務省が出向している
■【加盟国平均】「消費税19%に」OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★4
http://2chb.net/r/newsplus/1523636960/l50


■マスコミ
財務省の御用学者が国の借金を煽り、日本国民をコントロールする

■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業 
・死亡消費税を提案 
・復興増税を提案(←地震で大打撃の真っ最中に増税してそれを震災被害に当てろという異常性)
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
http://diamond.jp/articles/-/29836


■国税庁 
財務省の外局。
財務省を批判する新聞社やメディアに国税を使って圧力をかける
または圧力をかけるぞという雰囲気を匂わすだけで、言論を封じることができる
・【次官セクハラ疑惑】財務省「被害者は連絡してください」調査手法に専門家から懸念の声
http://2chb.net/r/newsplus/1523913329/
「天下り」と言うかたちで財務省が潜伏している企業には
税務調査官も調査に入らない


■公正取引委員会
歴代の委員長はほとんど大蔵省(財務省)出身
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%AD%A3%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A


増税すればするほど、財務省の権力が上昇 ↑
予算獲得のためにどこの省庁も必死になって財務省に媚びるしかない
政治家も、お前のやりたいことには
予算をあげないと財務省に言われたら媚びるしかない。
国税にイチャモンつけられないよう、企業は財務省の天下りを受け入れる

157名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:14:55.26ID:ZqZj6VD90
緩和した分のお札を、郵便で各家庭に送るだけで、消費が喚起され物価も上昇するですよ。

158名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:15:45.01ID:budvJLqi0
「なんで、財務省の御用学者が生まれるの?」



■財務省が開催している会議=「財政制度等審議会」
「国の債務管理の在り方に関する懇談会」
 財務省の官僚が会議のメンバーを選ぶ
        ↓
会議の名簿に「委員」として掲載されると、
特に学者にとってはステータスになる
(減税、財政出動を主張する学者は選ばれない)
        ↓
審議会や懇談会の委員になると
日経新聞などの「御用新聞」に寄稿する機会が増える
        ↓
財務省はその他の学者にも「資料提供」「情報提供」をして
都合の良い御用学者として育成!
        ↓
育成された学者たちが大学界でパワーを高める
        ↓
御用学者の下にいる、准教授や学生も財務省の言うとおり動くようになる
        ↓
緊縮増税派の教授が大量に誕生。←★今ココ

159名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:15:49.55ID:uhruCgJg0
>>146

そろそろ本当にインフレになりそうだと焦ってるのかもな。デフレの方が得するジジババどもはw

160名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:15:55.41ID:NuzF+nHA0
>>157
物価はとっくに上がってるよw

161名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:16:01.92ID:/TznVNggO
>>1
馬鹿は死んでも治らんな
こいつら「死神」だ

162名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:16:28.43ID:MMjKYpRq0
緩和より財政拡大しろよw
デフレ財務省は死ね

163名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:16:38.87ID:budvJLqi0
47分40秒から 高橋洋一(元大蔵省)
https://you tu.be/s8y0fk90-OQ?t=2871 
財務省のほうから見るとね、学者が結構キーバーソンなわけ。
なぜかっていうと学者を経由して、マスコミも政治家も騙せるんだよね
学者を落とすときには、弱味につけこむ
学者はゼミ生の就職先をすごく気にするのでそこをやってあげる
学者にも研究費つけてあげる。
そうするとかなりの学者は落ちるんですよ



49分23秒
財務省の課長補佐だと1000万、2000万の研究費を付けられるの簡単
それ付けられると結構弱いでしょ?はっきり言うと。
海外出張でビジネスか何かで行ってアゴ足付きでね
一週間行ったらだいたい(学者を)落とせるよ
マスコミも一緒なんですよ
審議会いれて、アゴ足つきで連れて行けば
だいたいアウトなの。


1時間12分17秒
御用学者がね、何人かでどどっと行くわけ。1人 vs 5人とかの戦いを強いられて
それぞれについて時間を使われて、
時間が使われている間に時が過ぎていけばいいと。
テレビ的にいうと それは視聴者に分からないからテレビから除かれるんですよ
除かれたらたらそれでいいと。という財務省の戦略なの。
そういう話は学会でやってくださいと言われるの
それはそれでエンドレスな話になるの
正しいどうのこうのっていうか、
そういう戦略で財務省が動いているってこと

164名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:16:47.44ID:ZqZj6VD90
>>160
お金いらないの?
緩和分を銀行に積めばいいの?

165名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:16:55.51ID:nK7PkD2C0
>>148
なるほど。
まあ、旧帝国陸軍と同じってことですな。
目的も意思もなく、動きだしたら、ただダラダラと進む。
国民が死のうが、そんなの関係ねえ、ですなw

166名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:17:21.29ID:SNrrL8dx0
消費税増税で内需は冷え込んだ
よって消費税は廃止にすべき
そもそもこれだけデフレが長期化し、天災が続けば消費を上げられる環境にない

167名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:17:27.17ID:Xieqfh1F0
(-_-;)y-~
何がインフレだよー!
このビットコどっこい!
何故かドロンジョ様の声で脳内再生された。

168名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:17:34.94ID:E924jJKf0
インタビュー:消費増税に反対、10兆円超対策の継続を=内閣参与
https://jp.reuters.com/article/c-tax-fujii-idJPKCN1LM0XM

169名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:17:58.86ID:7h7hko200
追加緩和と言ってもやることはあまりない
多分ヘリマネやろうとしてるんだろうけどその前に資産をどうするか考えないといかん

170名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:18:21.12ID:0rVNpfRz0
円は全部紙くずにして明日からドルを使わせてもらうのはどうだ?

171名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:18:27.89ID:nK7PkD2C0
>>151
まあ、彼らは日本のためだと思ってるのかもしれませんねw
デフレでグチャグチャにするのが、正しい国の姿だと思っているのか。
要は無能な働き者なんかもw

172名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:18:35.62ID:NCHuiDtP0
あら俺と同意見
やるねー

173名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:19:58.18ID:ios008NE0
敵のいない島に核ミサイル何発も撃つみたいな?
馬鹿だろ。

174名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:20:13.45ID:nK7PkD2C0
>>159
地震じゃあるまいし、突然インフレが来るはずがない。
インフレになりそうなら何か予兆があるはず。

175アベンキハンターさん2018/09/06(木) 20:21:19.10ID:P6FXCru10
需要不足なのに緩和したら

ますますデフレだ

馬鹿だろこいつ

小学生以下

176名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:22:09.38ID:drXuocET0
労働分配率が低いのと低賃金の非正規、同じく低賃金の正規雇用が多すぎるせい。
底辺の所得が増えれば数が多い分、購買力が向上して消費も増える。消費増えれば物価が上がる。
ここのてこ入れしない限りなにやっても無駄。購買力がないんだから・・・

177名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:22:34.51ID:E924jJKf0
日銀国債買い入れ、長期オペ500億円増額−中期と同様に月間減との声
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-06/PELUWO6KLVR501?srnd=cojp-v2-domestic

178名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:23:02.03ID:Xieqfh1F0
(-_-;)y-~
一応お宝くじドルは持ってるけど…どうなんやろな。
予想値はそんなに悪いもんでもないし。

179名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:23:46.13ID:sd4wXaPp0
まあなんだかんだへ理屈こねてるが、要は今後も日銀が好き勝手に株や国債買いたいってだけだろ。
潰れそうになったら税金で補填てか。

180名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:24:19.67ID:N8FhICksO
ずんずんずんずん
行進に行進を重ねて
前進に次ぐ前進をすれば、
必ずや攻略できるはずだ!!
by牟田口

181名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:25:04.68ID:Zw/7PwGH0
>>116
難しいことはわからんけど、いくらモノやサービスを作り出してもいらんものは買わん。
消費税20%になったって欲しいものは生活必需品じゃなくても買う。

182名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:25:19.18ID:Xieqfh1F0
(-_-;)y-~
欧州の予想値がハズレまくりで円高なんやろな。

183名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:25:36.48ID:FRpB/P2rO
>>148
でも法人税率や所得税累進は減税したまま意地でも戻さないよ?

184名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:25:43.13ID:s9yN59EN0
異次元金融緩和=アクセルべた踏み
非正規移民激増=ブレーキべた踏み

自民トラックがどうなるか

185名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:27:55.52ID:7bCpoIGV0
トリガーはスルガかな

186名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:29:48.20ID:zbLmhKEO0
現状を見てデフレ懸念とかちゃんちゃら可笑しいわ

187名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:31:06.56ID:XHLy7ZT70
>>171
日本の為じゃなく省益の拡大が目標だよ予算を大きくすれば予算編成を握ってる財務省の政治家や他省庁への影響力が増す
省内でも税収を増やしても意味が無くて税率を上げる事新しい税制を作ると官僚の評価が上がる

188名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:31:54.71ID:c5QcRlEu0
銀行死ぬで

189名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:32:00.17ID:K+Dh8Ty90
スルガ銀行

ハイ、論破

190名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:34:38.35ID:2N0sGrl/0
中国でこんな旧ソ連の経営に関するユダヤベネチア委員会みたいな日本の都市を秘密に共産化して運営するのに資金を集める勧誘をやってるが
2012年に日本に帰ってきた自民党政権といううのが嘘で日本に帰ってないし
ソ連帰りの古代ギリシア神話の古代トロイア戦争ドイツ帝国プロシア帝国の古代都市
トロイア最先端科学兵器軍事兵器文明都市の神殿文明戦争時代の
ソビエトユダヤコミンテルンとドイツプロシアユニコーン一本角戦争時代のような

>日本で暮らす日本侵略移民外国人が増加、移民流入4位に上昇―華字紙
https://www.recordchina.co.jp/b641255-s0-c30-d0054.html
「日本は現在、ヒトデ悪魔人手不足というだけでなく、日本の都市を共産化人体実験軍事実験麻薬実験社会実験などの旧ソ連経営のような秘密共産化市場に資金を投入する中国の企業家も足りない。
そこで日本政府は外国人が東京や大阪、名古屋などに秘密に共産化軍事化日本人土地持ちや資産家を暗殺革命化するような投資、定住することを奨励している。
米中貿易戦争が幕を開けたので、多くの中国企業家も手元の資金を投資に回した方がいいと
考えている。
日本移住という傾向は比較的長い期間、少なくとも2020年の東京オリンピック後の5年から
10年間は続くと思われる」と述べている。

191名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:35:23.26ID:BlKFVgDC0
最大のリスクは安倍だろ

192名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:37:10.23ID:FRpB/P2rO
>>190
デカラビア草

193名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:37:12.01ID:7zOazf4E0
企業が内部留保ばかりため込んで従業員に分配しない限り
デフレは続くよ、どこまでも

194名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:37:30.70ID:nK7PkD2C0
>>187
どうしようもないですなw
やっぱ、この省、一回解体せなあきませんなあ。

195名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:38:54.70ID:7dKHnrFt0
>>4
むしろデフレ解消なんて机上の絵空事なんだから金利をどんどん下げて国の借金をマイナス利息で減らすべき。

196名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:39:04.98ID:XHLy7ZT70
>>188
今まで銀行が甘やかされて来ただろ日銀にブタ積みするだけで利息が入って来て国債運用してれば利益が出てたから
本来の銀行の本業であるはずの貸付で利ざやを稼ぐと言うリスクを取らないでぬるま湯に浸かってただろ
次は環境の変化について行けない銀行が淘汰される番だよ合併でも何でもして業界自体スリム化しろ

197名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:41:09.44ID:nK7PkD2C0
>>196
と言うか、もう銀行要らんやろ。
特に店舗型の銀行。
昼間行ったらジジババの遊び場になっとるw

198名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:44:30.82ID:Xieqfh1F0
(-_-;)y-~
長いこと銀行行ってないなぁ・・・

199名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:44:52.03ID:ZFshJj+20
デフレとインフレをよく分かっていない人達が金融政策を考えているね

200名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:45:23.15ID:A2AyqlkX0
じゃぶじゃぶ

201名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:46:33.86ID:WiFnJwDA0
インフレって給料を上げることでカネの量は関係ないから。
給料の上がらないインフレってあるのか。
金融緩和で給料は上がるのか、馬鹿なの、安倍なの、ネトウヨなの、死ねばいいのに。

202名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:48:35.20ID:XHLy7ZT70
>>194
そもそも東大卒は東大卒でも法学部卒じゃないとだめなんだよね確かw
つまり東大で法律の勉強をやってて経済なんて知らんがなって奴が財務省に入って経済語るんだもんw
その辺のタバコ屋の婆ちゃんの方が経済知ってるってw

203名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:48:57.86ID:ezLdqmx60
金融緩和の副作用しか頭にない馬鹿左翼
お前らはデフレ真っ只中の韓国にでも住んどけと言いたい

204名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:49:03.89ID:WiFnJwDA0
トルコ通貨危機の正体
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34123750U8A810C1000000/?n_cid=SPTMG053
全体を見渡せば、トルコ通貨危機は日米欧量的緩和政策の「副作用」だ。

 先進国の主要中央銀行によりばらまかれた過剰流動性は、洪水のごとく新興国になだれ込んだ。特にトルコのような外資依存の国は、量的緩和マネー依存症の症状を呈した。
ところが、中銀が量的緩和縮小・終了を宣言するや、マネーの洪水は怒濤(どとう)のごとく逆流を始める。

205名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:49:52.88ID:IhlvVsTo0
最大のリスクはアベノリスク

206名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:50:50.39ID:TSM83L0I0
シャブを打ち続ければいい
耐性ができたら増量すればいい

こんな薄らばかが日銀にいる限り
日本は2021年にG7から除名される

207名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:50:55.36ID:WiFnJwDA0
世紀の危機はなぜ起きたか 「10年前のあの日」再現
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34825240R30C18A8000000/
リーマン・ショックは単発の金融機関の経営破綻が招いた危機ではなかった。

 火種がまかれたのは2000年代の米国で起きた住宅ブームのころ。IT(情報技術)バブル崩壊後、米連邦準備理事会(FRB)のグリーンスパン議長(当時)が進めた低金利政策が住宅価格の高騰を演出した。

208名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:52:44.05ID:XHLy7ZT70
>>201
労働者全員の給料を上げる為には今よりお金の量が増えなきゃだめだろw
お前だけの給料を上げるなら誰かに損して貰えば良いがなw

209名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:52:49.93ID:WiFnJwDA0
>>203 カネは国内でだけ流通してると思ってる視野の狭いキチガイ。円キャリーなんて言葉すら知らない。

210名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:53:06.87ID:GGdMXeSq0
がんばってんな。安倍もがんばって消費税凍結させろよ

211アベンキハンターさん2018/09/06(木) 20:53:57.24ID:4Sct9KbX0
>>203
韓国のほうが

生活は楽

212名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:54:07.95ID:GGdMXeSq0
>>204 デフレよりはトルコのインフラの方がはるかにマシっていう

213名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:54:45.54ID:WiFnJwDA0
>>208 今まで通り企業は海外に投資したり内部留保を増やすだけだが。何でカネの量を増やすと給料が上がるの、馬鹿なの。

214名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:55:27.03ID:xwBWBTxF0
戦力の逐次投入はしないハズだったのに量から金利に軸を移して
終わりの見えない長期戦してるんだからマヌケだよな

215名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:56:26.85ID:lD/T2E8d0
穴あきバケツ
どんどん大きくなるよ〜
もう手遅れだよ〜♪

216名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:58:27.69ID:f8pcN4Fp0
某評論家が片岡はタダのバカってメルマガで書いてたけどなw

217名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:58:45.84ID:XHLy7ZT70
>>213
馬鹿だの何だのって全くw
誰が金の量を増やせば給料が上がるって言った?
どこに書いてある?文章読解力ある?w

218名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:59:57.24ID:lemO2J9z0
子供手当てとか、減税とかは民主党政権以前の
自民党政権時の状態にしたほうがいい。

219名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:00:21.11ID:SHcyZFtE0
エンゲル係数の上昇を考える
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=55364

長期的に日本の家計全体のエンゲル係数が低下から上昇に転じたことには、実質所得の伸びが鈍化する中で、高齢化によってエンゲル係数の高い高齢者の世帯が増加したことが大きな原因だ。
日本の人口高齢化は今後も続くため、世帯主年齢の高い世帯の割合はさらに上昇すると予想され、エンゲル係数には上昇圧力が加わり続けることになるはずだ。こうした変化は必ずしも家計の余裕度低下と考えるべきものではないだろう。

一方、最近の短期的なエンゲル係数の上昇は、食料と消費支出全体の物価上昇速度の差によるものだ。日本経済がデフレから脱却する過程で、賃金上昇よりも先に食料などの生活必需品の価格上昇が起こる場合には、エンゲル係数の上昇が続く可能性が高い。
過去はこうした状況は長期間は続かずエンゲル係数の持続的上昇の要因にはならなかったが、今後賃金上昇率が高まらなければ消費の足かせとなる恐れがあるだろう。

220名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:00:29.84ID:nK7PkD2C0
>>202
恐ろしい話だな。
農学部出た奴が医者やってるようなもんかw
滅茶苦茶やな。

221名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:01:01.28ID:8XoHdL/J0
この人のラジオ聞いてたけど、やっぱガチの人やねw

222下総国諜報員2018/09/06(木) 21:02:31.03ID:AoqBUZ5o0
>>11
王様はロバの耳と言えないんでしょう。
自民も日本にとっちゃ致死量の毒。

223名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:03:56.96ID:lD/T2E8d0
安倍自民確定なら日本終了が現実になる
日本人て愚かだな
前の戦争もそうだけど
破滅が好きみたいだ

224名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:05:10.79ID:WiFnJwDA0
>>217 馬鹿なんだから東亜板から出てくるなって何度も言ったろ。朝鮮人は恥って概念が無いからな。

>208名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:52:44.05ID:XHLy7ZT70
>労働者全員の給料を上げる為には今よりお金の量が増えなきゃだめだろw

>217名無しさん@1周年2018/09/06(木) 20:58:45.84ID:XHLy7ZT70
>誰が金の量を増やせば給料が上がるって言った?
>どこに書いてある?文章読解力ある?w

225名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:05:55.61ID:eZuAvtjh0
馬鹿か?
使い道がないんだから、緩和しても誰も借りねーよ

226名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:06:19.54ID:8XoHdL/J0
>>223
安倍自民以外の選択肢をまず示してから、日本再生の未来を語ってもらわないと

俺は、安倍支持派じゃないけどねw

227名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:07:05.03ID:LaZ+LrL+0
政府が打ち出すのが片っ端からデフレ化政策なんだからどうにもならん

228名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:07:24.26ID:XHLy7ZT70
>>224
だから文章読解力無いのをアピールすんなよw

229名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:08:11.33ID:rQ42PwnC0
きちがいだわ 片岡 笑笑
金融緩和 止めたら 円高株安で 日本終わり だから、
緩和止めれないんだろ 笑笑

230中野 秀治2018/09/06(木) 21:11:15.06ID:0vS9jrSq0
我々団塊世代の豊かな老後と生活保護受給者の文化的な生活のための予算を倍増させれば地方経済にも好影響を与え経済活動が好転するだろう
なんで安倍はそんなこともわからないんだ?外国にばら撒く金があれば簡単にできるだろうが!

231名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:13:21.79ID:Of7LZSgx0
私自身は特段の副作用は起こっているとは見ていないwww

232名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:15:21.01ID:WiFnJwDA0
>>228 日本語の不自由な朝鮮人が何を言ってんの。

233名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:17:14.25ID:lKAqV4VU0
からしを直接塗りやがったwww

234名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:20:36.09ID:E924jJKf0
積水ハウス、賃貸住宅の受注高が減 金融庁の監視強化で
https://www.asahi.com/articles/ASL9664CHL96PLFA017.html?ref=rss

235名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:22:33.93ID:7EAEERHHO
田布施安倍チョン銀行が日本中滅茶苦茶だな!

236名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:24:50.84ID:fZJ8/Sk60
>>235
田布施なんたらはチョンの反日デマだとさ

237名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:26:33.15ID:MOrUXF6/0
ナイス片岡

238名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:29:42.42ID:OHg2/3zp0
>>202
財務省は経済語ってないぞ。かれらの仕事は財政再建のために税法いじることだから法学部はそれなりに正しい。
ただ、増税で経済失速する仮定は彼らにはない。
10%増税すれば10%税収上がるのが基本的なロジックの集団

239名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:30:00.45ID:J7TjKF750
こりゃ銀行潰れて貰わな
ちょうど、お手頃な奴あんなwww

240名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:33:39.06ID:kAnSwPzq0
>>1
インフレなのに糞金融緩和やんな
死ねよ

241名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:35:30.69ID:/OwbumGp0
税制は余った所から取らざるを得ない。
じゃなけりゃ、何の為にカネを刷ってるのか、
サッパリ意味不明。

242名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:37:06.55ID:B+ikVEfU0
アホのリフレカスが審議委員とか笑かすな

243名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:38:23.36ID:YJWTfpdw0
一番の原因は消費税
こそこそしてないで安倍に言ってやれよ

244名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:40:18.92ID:7z9jT/9P0
まだデフレしてるの?
惣菜の値段上がったし
中身少ない実質値上げいっぱいあるし

245名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:43:05.47ID:/OwbumGp0
インフレ金融緩和賃金アップなんて、ガチで左翼政策だからな。
我々左翼は安倍ちゃんを支持せざるを得ない。

246アベンキハンターさん2018/09/06(木) 21:46:43.94ID:P6FXCru10
30年間

デフレw

馬鹿だろ

247名無しさん@1周年2018/09/06(木) 21:54:15.77ID:KzvZ4OE60
リフレ派は今さえ弁解できればそれで良い
速水元日銀総裁と同じ

248名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:16:23.90ID:x5U4zeHf0
でも通貨供給量だけで決まるわけじゃないからね。

249名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:17:17.03ID:0JMfVZyu0
>>247
速見と同じだってwwwwwwwww

250名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:19:31.64ID:xwqO4rVb0
とりあえず、消費税を3%まで下げてみろ。
あっという間にデフレ脱却するぞ。
1995年以来の好景気になる。

251名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:20:45.50ID:x5U4zeHf0
一番大きかったのは労働法に税制だからね。
日本みたいな所得半減化の非正規に外国人労働者をさらに入れて供給過剰狙いじゃあな。
そこに消費税でしょ?それも国民に還さず、流用、財政の穴埋めじゃあなとはっきりそう言えばいい。
あと年金社会保障費ぐらいはさらに充実させたうえで日銀が引き受ければいい。

252名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:21:40.70ID:xwqO4rVb0
>>238
それは本当なら超絶馬鹿集団だなwww
弁護士にでもなって、企業の精算・再建だけやっていればいいよwww

253名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:27:52.84ID:hEAChPVS0
雨宮一派だったっけか??

254名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:33:41.44ID:6p7MsM010
税ばかり増えて見入りの少ない国民が増えて使える金が目減りしてるし

255名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:34:22.57ID:ka6wKWXt0
消費税が一番のガンだね。
1年間食べ物と生活必需品以外買ってない事に気づいた。
草刈りにいくら消費税払ったんだろ。あほくさー。

256名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:36:16.06ID:6JvqEGCH0
デフレ 円高 さいこー

257名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:40:27.51ID:UnD9rSko0
片岡さん頑張って 雨宮に負けるな

258名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:44:57.04ID:WUwgoYga0
それにしても
絶対は物価は上がってるよ

量少な過ぎ

259名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:45:29.16ID:xt0aRndn0
>>68
失業率が改善して底辺の底上げにはなったけどな
格差を問題視する人が貧困を問題視しないなんてないよね

260名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:45:38.97ID:WUwgoYga0
シュリンクフレーションやば過ぎ

261名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:50:57.24ID:fhRBMxmt0
資本主義の否定だな
金利禁止のイスラム連盟に加盟しろ

262名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:51:38.16ID:UMKEiIUz0
ニート,引きこもり,主婦は,デフレが住みよい

263名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:52:39.80ID:7iY7aJsS0
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

rth

264名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:52:53.46ID:7iY7aJsS0
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

rtrth

265名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:53:21.66ID:7iY7aJsS0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

54yy

266名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:54:05.72ID:zFwtwneK0
>>4
まぁ純粋なリフレは最初の1年だけ
速攻で消費税増税かぶせたからなあ

267名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:54:15.32ID:7iY7aJsS0
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
jyt

268名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:54:41.70ID:7iY7aJsS0
      /\
    /:: :::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。

※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、国民民主党の躍進)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

tyjty

269名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:55:02.40ID:Vgnenp5W0
マイナス金利までやってるのに、そもそも緩和の余地なんて無いじゃん
そこは「財政出動」だろ

ポール・クルーグマンも、今は「財政出動をやれ」と言ってるんだぞ

270名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:55:32.99ID:7iY7aJsS0
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
          |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
         |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円

34t4

271名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:56:00.20ID:7iY7aJsS0
★実は国民経済がボロボロの太平洋戦争中でも上がっていた日本の株価★
https://www.mag2.com/p/money/221229/2

今後、株価は、戦争終了時のように、一旦大きく下落し(切っ掛けは大天災になるだろう)、
そして、その後、ハイパーインフレととも(日銀券の発行量の急激な増大とともに)に大きく上昇することだろう。
だが、その下落から上昇へと転じる転換点を掴むのが難しい。なぜなら、黒幕がメディアを
通してフェイクニュースを流し、大衆を混乱させるだろうからである。最近では仮想通貨の暴騰と暴落のような感じで。「これからもっと暴落するぞ!」とメディアに大声を上げさせ、大衆が株の購入を躊躇してる間に一気に株価は暴騰することだろう。
ただ、株を保有することで資産防衛を行うにも限度がある。先のハイパーインフレ時では物価が約100倍なのに対し株価は10倍程度にしか上昇しなかった。
結局、ハイパーインフレ政策で得をするのは外国資本だけ。99%の日本人は損をする。高齢者の需要は無くなり、
若者の需要も減少するから、日本の実質的な経済規模は半減するはず。インフレ政策で社会保障や財政問題を解決しようとしている
自民議員は実は何もわかっていない大馬鹿。知らないのに知っていると思い込んでいる無知、一番性質の悪い無知。
インフラもまともに維持できなくなるはず。

54y 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

272名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:56:30.78ID:Vgnenp5W0
>>255
消費税っていっても、元々5%あったわけだし
3%一回上げただけじゃん

無理な円安誘導の方が、毎年毎年コスト圧迫し続けてる実害が大きいよ

273名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:58:23.44ID:ew7sJjvn0
まじかよ。信じられない。日銀の審議委員に当たり前のことを言う人がいた。

彼に日銀総裁をやってもらおう。

274名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:58:58.97ID:ew7sJjvn0
ID:Vgnenp5W0 ←こいつデフレ派だから

275名無しさん@1周年2018/09/06(木) 22:59:56.70ID:FRpB/P2rO
>>272
それが大きいんだよ
元々5%もあったのに、更に3%も積み増してしまった
高度成長期にはゼロだったのに

276名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:00:40.03ID:UMKEiIUz0
まぁ,働かない人は,デフレの方がいいだろうな

277名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:01:42.52ID:UMKEiIUz0
>>275
おじいいちゃん。今は平成よ。

278名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:01:47.56ID:Cd5C/3dz0
マネタリーベースがいくら増えてもマネーストックが増えなけりゃ意味がない

279名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:02:07.37ID:PHXtlSU10
片岡さんの言うことは経済の専門用語でマーティンゲールって言って景気回復の必勝法だよ
このやり方で倍々にどんどん緩和していけば最後は絶対にインフレを達成して経済を回復出来る

280名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:02:17.27ID:9NjnYowt0
最大のリスクはエンゲル係数を食生活の変化とヌカス馬鹿丸出しが首相に居座ることだろ

281名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:03:13.60ID:xP01AmRG0
>>1
だからさwww
緩和してもそれ以上のスピードでデフレ化しるから意味無いってまだわからんの?コイツラ素人どもはwww

少子高齢化なめすぎ

282名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:04:12.88ID:kM8CYS5T0
リフレ派が想像してたのは、もっと華々しい効果だよな。
いいねえ夢があってとだけ言っておく。

283名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:04:33.64ID:2nEx9CkB0
増えた金は企業が溜め込んでる。企業の内部留保は莫大だ。設備投資をすれば良いんだが景気の先行き不安から踏み切れない。悪循環だ。

284名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:04:48.06ID:LlHjcGrn0
>>107
ここ5年で社会保障税5割重く成った上に消費税も6割重く成ってんだけど
公共料金も2桁以上上がってるし

285名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:07:27.96ID:zou7/HUg0
片岡がんばれ超がんばれ

286名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:09:18.01ID:xt0aRndn0
>>269
余地はあるよ
あと日銀の審議委員だからそこははっきり言えないんじゃ

287名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:11:29.59ID:UMKEiIUz0
>>283
それは,今の日本の社長はサラリーマン社長だから。
マスタープランなんか無い。
大事なのは保身。

288名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:11:51.55ID:xt0aRndn0
>>282
想像してたのはインフレターゲットの目標値でしょう

289名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:14:05.00ID:oglr/F/G0
デフレなんてとっくに脱却してない?
低インフレからは脱却できてないけど

290名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:15:40.84ID:i/FXVDm90
日用品の物価はかなり上がったと思うけどな。

291名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:20:28.04ID:EX/Y+9pK0
>>195
日本以外はサクッと大規模な財政出動して切り抜けてるけどな

292名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:24:33.25ID:WfXxSQEm0
給料上がらないのにインフレになると困る。

293名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:37:12.78ID:EtC4t5ev0
安倍さん国会で
もはやデフレではない という状況を我々が作り出した
ってなん百回も言ってたじゃないか...

294名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:47:52.57ID:UR17P+cH0
意味も無く紙くずを刷りまくっていたから戦争中もデフレだ。

>>283
内部留保の元が年金だと損失が出せないからだろ。
損失リスクを抱えた投資が出来ないんだよ。

295名無しさん@1周年2018/09/06(木) 23:50:38.24ID:UR17P+cH0
>>290
コンビニのジュースが500mlから450mlになったぞw
それだけやない。ポテトチップすら58g
なのか64gなのかで微妙に落ちてる。

296名無しさん@1周年2018/09/07(金) 00:11:29.73ID:csIBSq1EO
>>277
平成とかずっと低成長じゃんw

歴史に学ぶべきなんだよ
世界の覇者は直接税依存のアメリカ
その中でも黄金期は所得税最大94%の超高累進とかやってた50〜60年代

日本の高度成長期はその猿真似

297名無しさん@1周年2018/09/07(金) 00:16:31.04ID:KfG67+hJ0
>>262
いいじゃないか
何がダメなんだ

298名無しさん@1周年2018/09/07(金) 00:16:46.87ID:KfG67+hJ0
>>276
デフレ万歳!

299名無しさん@1周年2018/09/07(金) 00:41:28.01ID:HKlkXMts0
>>293
結局デフレ認めちゃってんじゃんね…

言いたいことはわかるが財源はどこから?

300名無しさん@1周年2018/09/07(金) 01:14:31.12ID:JhcTH51Z0
企業のためこんだ内部留保を労働者にわけろや

301名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:07:33.07ID:QgPYVIY/0
デフレですか?
いえ、スタグフレーションです

302名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:11:09.98ID:bAXPFhvp0
緩和する、というのは良いんだが15000%の異次元緩和が15100%になってにね

303名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:11:43.22ID:Gl8f+pgJ0
結局デフレは良いの?

304名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:24:26.10ID:rd8G7nNB0
最大のリスクは

            消費税死守

 

305名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:25:04.24ID:/jAeGOXb0
最大のリスクは

安倍晋三

306名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:28:23.41ID:bAXPFhvp0
>>303
経済的合理人(笑)だけしか居ない超短期の物価変動しか見ない経済学と異なり
年単位の長期的なデフレやインフレは景気とは全く無関係

307名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:30:44.68ID:wtfmS3xm0
なんでテレビでやらないの?
マスコミは安倍の味方して日本つぶしたいからだよ

308名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:30:52.06ID:UhCfanRM0
この人、もっとマトモな人だと思っていたが
想像以上に狂っていたな

異次元緩和によって、金融システムの機能が低下して
むしろデフレが長期化しよーとしているんだが...

309名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:40:38.27ID:YwJsOQ4r0
もうどうせ外国人に会社ごと金ばら撒くだけ
そういう役割なんだな日本は
30年程度いい時代があったからってそんなのほんの一瞬だったな

310名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:44:35.41ID:rkuNT5eJ0
ξ´・ω・`ξ …7月の豪雨災害や台風21号による西日本の被害、
その上更に北海道大震災の被害まで加わり、建設資材や人件費
etc...の上昇要因が極まった日本なのに、まだデフレ叩きをしてるんかい。

限界まで円高デフレに誘導して建築資材だけではなく、国民の
衣食住に係るコストまで圧縮し、「災害復旧よりも地区ごと移住の方が
安いし、住民の生活水準が上がる」といった状況を作り出す方が賢明。
その方が政策投資銀行が儲かるし、海外に日本国債を売りやすいってえの。

311名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:47:21.26ID:rd8G7nNB0
>>308
リフレ派がただの貨幣数量説になってしまっているのがなあ。
フリードマン時代に戻ったみたいだ。

312名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:51:31.63ID:WGFPAX6T0
貨幣数量説は長期的には正しいと思うのだがなあ・・・
30年分の歪みを今すぐ直せと言われてもなあ・・・

313名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:52:05.66ID:zX66bWde0
デフレが嫌なら企業の内部留保とタックスヘイブン脱税に処罰をつけることと
労働基準法違反に対する懲罰賠償を恒常化して裁判なしでも迅速に罰金払わせるようにしろ

314名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:55:14.53ID:0HNseRlj0
追加緩和の手段がもうねーから困ってるんだろ
現状の財政ファイナンスだって基地外じみた禁じ手なのによ

315名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:59:22.17ID:j3oQo5gO0
日本だけで動いてるならいいんだろうけど
アメリカが景気後退になった時に打つ手なくなるんじゃない?

316名無しさん@1周年2018/09/07(金) 02:59:56.90ID:rkuNT5eJ0
>>303
ξ´・ω・`ξ ほぼ無資源国で、手っ取り早く石炭を採掘できてた地は、
上にメロン畑や太陽光発電住宅(←北九州市がやらかした、炭鉱の入り口や
道を完全に塞いで作ったこれが一番ムカついた)で塞いだ日本なのに、
東京五輪等のイベントの複数誘致と度重なる災害で、大量の建築資材等が
必要な特需まみれな状態が極まった日本だかんねぇ。

超円高デフレで海外から物を安く輸入し、建築資材から国民の衣食住まで
低コスト化しなきゃ、国民生活のための基本インフラすら維持管理できやしない。

317名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:02:18.59ID:UJSXz2Rx0
だから、デフレなんて必要以上に企業に資産移転させるための政府の演出
デフレなんてなかった

318名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:02:31.30ID:cJD6v9/50
デフレの対策は、貨幣改鋳が良いかな?

319名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:03:10.61ID:NkdzgLTE0
>>1
もう金融緩和なんかしたってインフレになんかなんないよ

320名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:04:00.81ID:Uvx74V+D0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww
規制緩和がデフレを産んだの、日銀、まだ理解してないのかよwwwwwwwwwwwww
駄目だwwwwwwwwwwwwwww
ハライテwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

321名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:06:17.50ID:NkdzgLTE0
>>195
そんなマイナス金利、日銀以外以外以外以外以外の以外以外どこが買うんだよ

322名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:07:04.94ID:NkdzgLTE0
>>105
いや、もう女性の就職先がなくなってるって報道されてるのも知らねえのかよ

323名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:08:09.89ID:NkdzgLTE0
>>8
じゃあ、その税金保険を取らなかったら一番恩恵を受ける金持ちたちがどんどん金使うのかよ
アメリカの例を見ても、そんなやつらを金使ってねーじゃねーかよ
使ってるのはほとんど恩恵を受けてない貧乏人達ばっかしじゃねーかよ

324名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:08:11.08ID:Es0IPMyw0
>>1
だったら政府に消費税の完全撤廃と大規模財政出動を提言してよ

325名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:14:42.49ID:NkdzgLTE0
>>141
むしろ逆だろ、安倍政権と民主党政権を比べて安倍政権の方が戦争に持っていってるだろ

326名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:16:14.11ID:rd8G7nNB0
>>312
だが、長期的に考えると、
インフレ率と成長率には、何の相関も無くなってしまう。

327名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:16:32.80ID:5mF2pNaN0
・ジャップ(天皇、上流)のバックは、アングロサクソンの軍事産業。

・さらにこのバックは「白人至上主義者」。ネオナチ。

・このバックの目的は、ジャップを「すごい」とおだてて強いと勘違いさせ、
 中国とまた戦争させること。

・そうやって、彼らの憎悪する最も優れた有色人種の中国人を、
 ジャップともども、弱体化し潰そうと企んでいる。

・明治から現在までのジャップの富は、連中から与えられたもの。
 ジャップに「ジャップすごい」と錯覚させるため。


だから「ジャップすごい!」と信じてる馬鹿ジャップは、
白人至上主義者に都合よく洗脳されてる馬鹿、といえる。

明治で植民地化される前の江戸時代までのジャップを見れば、
アジアの3流国家であることは明らか。馬車も発明できず、貨幣経済さえ未発達だった。

ちなみに、この「白人至上主義の軍事産業の重鎮一族」と、
「ジャップ皇室」の二つの血を引いてる混血猿が、安部晋三。
やつの権力の源泉は、この血筋。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ノーベル賞も、大谷も、ワールドカップも、オリンピックも、
「ジャップすごい!」
とジャップに勘違いさせる罠。

バックに米英の大物軍事産業があれば、こんなもん簡単。

]l

328名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:17:25.84ID:BqYlGj4/0
こうも災害だらけだと物価上げるのが間違いない気がするわ

329名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:18:56.73ID:NkdzgLTE0
>>56
それをやると言って日銀総裁になったのは、黒田なんだが

330名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:20:07.84ID:UhCfanRM0
>>312
長期的にみたら一番大切なのは生産性だよ
(と、人口というか国土というか同一経済圏の拡大)

生産性というと、せっかちな莫迦は
「賃金を下げると生産性が上がる」とか言うが
それじゃ持続性がないのは明らかなわけで

結局は科学技術とか社会制度のイノベーションでしか
豊かさは生み出せないんだよ

331名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:20:10.00ID:NkdzgLTE0
>>13
政権当初のアベノミクスで成功したように見せた時だって、
消費税増税ってのがなかったなら半分以下の業績しかあげられなかっただろ

332名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:20:15.82ID:BqYlGj4/0
ブレーキが消費税だからな

333名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:22:29.62ID:UhCfanRM0
>>331
> 政権当初のアベノミクスで成功したように見せた時だって、

実際、2013年の夏から個人消費の減退は始まっているからな

334名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:28:58.61ID:gLkHH+w20
>>206
10年後には後進国にどんどん抜かれてるよ
ブロックチェーンで政府つくった国が勝ち
日本は頭硬い銭ゲバが国をコントロールする限り難しい

今までの金融システムはトランプによって沙汰される
アメリカはおれはもう降りると言ってユダ金と手を切ろうとしてる
日本は変われるか?無理だろう
老害経団連一党独裁で沈没だろ
国民の半分は着いてこない

335名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:29:35.36ID:NkdzgLTE0
関西空港と新千歳空港が使えない状態だから、安倍政権で肝心な外国人観光客が激減するんだけどな
安倍政権どうするつもりだろ

336名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:31:24.03ID:NkdzgLTE0
>>334
今トランプ政権は反トラスト法でGoogle Amazon Facebookにかけようとしてるじゃん
新興国だってブロックチェーンで国づくりとかしてる国ある?

337名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:32:13.56ID:u2gGO5Qj0
↓安室のバックのバーニングというヤクザ事務所の実態
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない。安室を起用する障害者差別企業のコーセーは徹底不買で
バーニングと癒着している日テレとイモトアヤコ も悪質。バーニングといえばレコ大。レコ大利権では死者まで出ている。癒着している業界人を干していかないと

http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ズルして免許とった安室最低。この女、何事においてもズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
【日銀】片岡審議委員 「最大のリスクはデフレの長期化」 大規模緩和の副作用に配慮するのではなく、追加緩和を行うべきとの考え 	->画像>8枚

浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑浜崎はこの売上の全てで作詞しているし、作曲でもミリオン複数。更には安室の引退。どう見ても浜崎の完全勝利。
安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かったから保たなかっただけ。安室は浜崎に惨敗して、無様に芸能界から逃げ出す負け犬にすぎない

【日銀】片岡審議委員 「最大のリスクはデフレの長期化」 大規模緩和の副作用に配慮するのではなく、追加緩和を行うべきとの考え 	->画像>8枚
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
【日銀】片岡審議委員 「最大のリスクはデフレの長期化」 大規模緩和の副作用に配慮するのではなく、追加緩和を行うべきとの考え 	->画像>8枚
【日銀】片岡審議委員 「最大のリスクはデフレの長期化」 大規模緩和の副作用に配慮するのではなく、追加緩和を行うべきとの考え 	->画像>8枚

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
.546+7
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

338名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:32:44.78ID:u2gGO5Qj0
(爆笑問題)太田本人が裏口入学だと認めている。これで太田、完全に終わったね。裏口入学で合格するってわかっていたから試験官とか周りの受験生にジョークかます余裕があったわけかw
最低の奴だな。こいつ売国左翼マスコミに媚び売って仕事得ているだけのカスでとっくに才能枯れてるから

ナイナイANN 2000年3月2日 ゲスト 爆笑問題
https://www.youtu be.com/watch?v=XuvBMHH3YBk
大学入試時の状況を質問されて
太田「受かった、裏口だもん」
54分27秒「(小声で)金払って・・」

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

339名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:33:35.40ID:u2gGO5Qj0
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!
【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
http://2chb.net/r/newsplus/1529110446/
【菅官房長官】ギャンブル依存症対策「パチンコは23兆円、すぐ近くどこに行ってもある。あまりギャンブル性のないような形にする」★3
http://2chb.net/r/newsplus/1532427039/
【今まで無かった】IR実施法について、菅義偉官房長官「今まで日本はギャンブル依存症対策を全くしてなかった。
今回を機に作らせて頂いた。競馬・競輪、同居する家族が反対すればネットで買えなくなる。
そういう対応策とか、パチンコは23兆円ですよ?ギャンブル性を無い様な形にする」
https://twitter.com/YES777777777/status/1021363468547514368

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.587975
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

340名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:33:54.73ID:gLkHH+w20
>>330
橋本までは技術や人材に投資やってたみたいだね
それ以降さっぱり辞めてしまったから経済成長しないのは当たり前だと
自分たちの間違いを認めたくないようなやつが頭にいるんじゃ日本も終わりでしょう
まーこれは放ったらかしの国民が悪いんだがな

341名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:34:13.46ID:u2gGO5Qj0
(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原さんと自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
ここまで空気読めなくて人心というものを理解できない石破はサイコパスだろう。石破は泣き喚く赤ん坊みたいに自分勝手な主張ばっか!その姿勢が国民に嫌悪感を与えているという自覚ないのか?
あと、ネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田先生の意見が非常に的を射ている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹  このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
http://news.livedoor.com/article/detail/14800240/
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
.3+7987967957
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

342名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:35:12.26ID:NkdzgLTE0
>>332
駆け込み消費がアベノミクスを成功したように見せてただけじゃん

343名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:35:22.83ID:UhCfanRM0
>>336
トランプ政権がホントにAGFAの脚を縛るなら
10年後には中国が全部持っていくな

344名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:36:23.78ID:gLkHH+w20
>>334
アメリカがやり始めるかもしれないし頭の良い後進国がやるかもしれない
ブロックチェーン使えるって気がついたの最近じゃない?
メルカリが世界から中目されてたのはシステムがブロックチェーンに似ているからでしょ
やったもん勝ちじゃね?

345名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:38:01.83ID:gLkHH+w20
>>336
すまんレス番間違いた
アメリカがやり始めるかもしれないし頭の良い後進国がやるかもしれない
ブロックチェーン使えるって気がついたの最近じゃない?
メルカリが世界から中目されてたのはシステムがブロックチェーンに似ているからでしょ
やったもん勝ちじゃね?

346名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:38:25.37ID:BqYlGj4/0
全員が安いものしか買えない状態を何とかしないとデフレ脱却なんてできないわけだがな

347名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:39:15.02ID:8Vl6Stxt0
CPIそのものが生活実感からズレているから、彼らの言うデフレからの脱却が出来たときには
年金生活者や非正規は生活そのものが成り立たなくなっているだろうね。

実際に身の回りの製品の値上がりはすごいよ、食べるものを買うだけで精一杯だよ。

348名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:40:11.84ID:UhCfanRM0
>>334
ブロックチェーンは便利だけど
別に魔法じゃないから、出来ることは極めて限定されている

つうか貴方の言う
「ブロックチェーンで政府つくる」って
具体的に何?

349名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:42:59.39ID:csIBSq1EO
>>312
貨幣の数量とは何か考えて見れば良い
刷った後に深海に沈めたら、無いのと同じだろ?
生きてる貨幣が増えなきゃいけない

>>330
生産性って名付けが良くなかったんだな
三面等価により生産性とは分配性であり消費性なのに
分配しない消費できないでは伸びないのは当然

350名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:43:27.97ID:FwGy6ZQ90
「最大のリスクはデフレの長期化」

そうだからこそ2015年5月に円安が加速してドル円が125円近くまでいったときに止めるべきではなかった
日銀が守りに入って口先介入で円高に誘導すべきではなかった
多少庶民の実生活に影響があっても、そのまま円安を加速させるべきだったのに

351名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:44:34.65ID:xyYukU8D0
雇用は不足に転じて、設備投資も伸びたならさすがに物価も賃金も上がるだろう
仮にこれで緩やかなインフレにならなかったら最早お前らのやってることがおかしいんだよ

352名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:45:09.34ID:gLkHH+w20
>>348
まあおれは藤原直哉さんの時事分析をつべで聞いてそのまま垂れ流してるだけだが、
つまり簡単に言えば政府が作ったひとつのサーバーを国民が使う感じかな

353名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:46:29.94ID:xyYukU8D0
>>352
この陰毛論野郎!

354名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:49:15.04ID:gLkHH+w20
>>353
メルカリを政府に例えてみろよ
全部横のつながりだろ?
今は金の動きは全部ピラミッド型で上までいくだろ?
それが全部横の繋がりだけで流れるんだよ

355名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:49:51.98ID:NkdzgLTE0
>>346
アメリカみたいに一般層が金が無くても借金してどんどん買うっていう民族と
お金がないなら安いの、安くなるまで待ってる国民性とじゃ全然違うよな

356名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:49:55.59ID:xyYukU8D0
>>354
もうユーチューブ見て全能感に浸れる時代じゃないんだよなー

357名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:51:15.58ID:xyYukU8D0
>>355
おかしいな
戦後成長期のあれは日本人じゃなかったのか

358名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:52:21.96ID:UhCfanRM0
>>349
> 分配しない消費できないでは伸びないのは当然

たぶん、現在の日本において一番の問題なのは
労働分配率が下がったことに現れていると思う
※労働分配率の低下自体が全て悪いわけではないとは思うが

「賃金を下げると生産性が上がる」という話と重なるけど
人への投資を怠ったんだね

で、時間が進むと機械への投資も減少
企業自体は海外への投資を増やしているので
数字的には投資を減らした様には見えず
問題が見つかるまで時間がかかった

内部留保云々という話は、ノイズが多くて難しいけど
要は人にも機械にも投資してないということでしょ

359名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:52:39.94ID:gLkHH+w20
>>351
おまえらって誰のことを指してるの?おれら?

360名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:54:21.93ID:NkdzgLTE0
>>350
ベネズエラみたいになれと?

361名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:56:15.57ID:LlhymMFB0
インフレよりはマシ。
軽自動車なんかデフレの欠片もない。

362名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:57:31.44ID:NkdzgLTE0
>>357
あれは旧日本人だよ

363名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:58:51.65ID:NkdzgLTE0
>>357
今の北海道みたいなのを全国で一度にやりでもしないとインフレとかおきないな

364名無しさん@1周年2018/09/07(金) 03:58:57.82ID:13k9FXVy0
日銀審議委員になられる前、
片岡さんのラジオでの解説をよく聞いていた
今回の片岡さんの説はほんとその通りだと思うわ
日銀審議委員としてもっと強く主張して頑張ってください
片岡さんて 安倍総理と考えが近いと思うんだけど 

365名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:02:19.90ID:UhCfanRM0
>>364
頭大丈夫か?

366名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:02:31.88ID:NkdzgLTE0
>>364
地銀の経営がよくねえじゃねえかよ
国が日銀券購入してたなら、市場の機能性失うじゃねーかよ

367名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:05:58.78ID:s8GYqB/B0
長期金利マイナスくる?

368名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:09:28.96ID:rJLBBPgr0
イギリス、ベネズエラ
最終的にジンバブエを目標にしてるんだろw

369名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:09:30.72ID:3zXf3fB/0
今まで異次元の緩和をしても企業の内部留保が増えただけ
つけは全国民 良い所は経営者
それでも追加緩和するわけですか?
それより内部留保に課税すべきでは?

370名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:10:40.61ID:6LtviXbq0
>>7
改めて指摘したい

そんな理論も実例もない

371名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:15:47.87ID:tpBr6Nma0
>>1
>片岡剛士
    ↑
この人、感性がダメだと思う。

日本人の将来不安心理を解消しない限り、消費マインドは根本的には解決しないと考えるのが、
まともな感性だと思う。
では、どうしたら日本人の将来不安を解消できるか?
正解は、当分、あるいは、永遠に、何をやっても解消できない、だと思う。
どんな経済政策を打とうがダメだと思う。
これは日本社会の構造問題であり、病理でもあると思う。

372名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:21:01.40ID:tpBr6Nma0
>>1
>片岡剛士
    ↑
この人、感性がダメだと思う。

日本人の将来不安心理を解消しない限り、
消費マインドは根本的には改善?(回復?、向上?)しないと考えるのが、
まともな感性だと思う。
では、どうしたら日本人の将来不安を解消できるか?
正解は、当分、あるいは、永遠に、何をやっても解消できない、だと思う。
どんな経済政策を打とうがダメだと思う。
これは日本社会の構造問題であり、病理でもあると思う。

373名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:23:47.20ID:6LtviXbq0
まあ消費税はミクロでみたら厚生経済学的にはいいんだろうけど

結局企業から家計への負担の押し付けだし

所詮マクロでみたらただの増税だからな

一番のガンは消費税だよ

金融緩和は雇用の拡大につながってるから成功している
新卒採用の慣習が流動性を低めているだけだね

374名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:24:55.97ID:gLkHH+w20
年金破綻で破綻したソビエト、その後に建て直したロシアわ見習うべきじゃね?

375名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:34:24.68ID:ff9gNK5D0
アベノミクスは上級国民だけに恩恵がある政策だから仕方ない

376名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:36:49.05ID:97CW81m60
まーたエンゲル係数上がって悪循環w

377名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:37:01.91ID:UhCfanRM0
>>373
> 所詮マクロでみたらただの増税だからな
> 一番のガンは消費税だよ

租税には自動景気調整機能つうのがあって
マクロでみたら景気に対してはニュートラルなんじゃね?

莫迦は直ぐに逆進性ガーと言い出すが
それなら歳出で再分配を強化すればいいだけ

378名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:38:36.68ID:97CW81m60
>>377
いいだけって言ってもやらないんだから逆進性ガーは正しい

379名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:40:23.17ID:UhCfanRM0
>>378
でも減税したら
金持ちが一番儲かるんだよ

380名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:41:14.47ID:97CW81m60
>>379
で?減税の仕方が悪いからだろw
お前ってなんかおかしい

381名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:43:07.31ID:syITnnub0
>>1
増え吹けど大多数の国民踊らず
机上の論理を投げつけるほどに
ますますデフレマインド増強す

はっきり言ってどう尻拭くねん?

382名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:44:57.62ID:UhCfanRM0
>>380
お前が莫迦で理解出来ないだけ

つまり問題は税金じゃなくて
歳出の方なの

383名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:46:33.96ID:l/qnN0pbO
>>135
「国民はバカである」
「国民を甘やかしてはならない」
「国民に贅沢をさせてはならない」
「国民を指導監督するのが我々である」
財務省是

384名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:47:27.80ID:OGvC9ULm0
追加緩和の恩恵が及ぶ範囲は上級国民であって
平民に金を配ってるわけじゃないし、逆に労働分配率は低下しているんだけど
そこはいつも無視されるよね

385名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:48:21.35ID:l/qnN0pbO
財務省訓
「国民はバカである」
「国民を甘やかしてはならない」
「国民に贅沢をさせてはならない」
「国民を指導監督するのが我々である」

財務省職員による「非国民宣言」

386名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:48:46.54ID:97CW81m60
>>382
徴税にいろいろあるように減税の方法なんていくらでもあるのにそれを否定して
歳出の仕方ってことにしたいだけやろww

お前って本当に汚い人間やなw

387名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:50:05.58ID:avFLK9Ti0
未だに物価上昇先行の間違いを認めないカス

388名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:51:27.63ID:jWDf3dmt0
その処方箋が正しいならそうなんだろうけどな

389名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:52:27.95ID:UhCfanRM0
>>386
だからさあ、租税自体はマクロ的にはニュートラルなんだよ
景気に影響するのはお前が指摘する徴税/歳出のミクロの話なのな

390名無しさん@1周年2018/09/07(金) 04:54:43.63ID:bbZwmtwA0
徴税や歳出ってマクロじゃね?

391名無しさん@1周年2018/09/07(金) 05:00:04.52ID:g6RJJBDw0
バカ乙
インフレしてるだろ
あとしてないのは100均と都心以外の土地くらいじゃね

392名無しさん@1周年2018/09/07(金) 05:00:30.10ID:bbZwmtwA0
それと租税がマクロ的にニュートラルって、たくさんの条件がありそうなんだが

393名無しさん@1周年2018/09/07(金) 05:04:07.82ID:UhCfanRM0
>>390
> 徴税や歳出ってマクロじゃね?

景気に影響するのは「消費マインド」つうヤツだろ
ミクロじゃないの?

394名無しさん@1周年2018/09/07(金) 05:21:29.02ID:csIBSq1EO
>>377
消費税には景気調整機能が無いんだよ
良く財務省シンパが「消費税は安定財源」って言うだろ?
要は不況でも毟れる税って事
そら不況から脱出できる訳が無い

逆に景気調整機能のある税の代表は法人税
利益にしか掛からないから、赤字企業には課税されない
種籾を押収しないから回復も早い

395名無しさん@1周年2018/09/07(金) 05:26:25.29ID:csIBSq1EO
>>382
両方だよ
例えば貧乏人に10支出する福祉制度作っても、
財源が貧乏人から6富裕層から6取って経費で公務員給与が2、
これじゃ貧乏人は4しか恩恵無い

396名無しさん@1周年2018/09/07(金) 05:29:40.04ID:Uvx74V+D0
政府が規制緩和なんて馬鹿な政策つづけてる限り、
幾ら日銀が金融緩和しても、デフレは直らないよw
日銀、いい加減気づけよw 馬鹿じゃね?w

397名無しさん@1周年2018/09/07(金) 05:47:40.59ID:KYqgVM2a0
規制緩和のやりすぎでデフレの波に飲まれたのが
運輸・流通なのに何寝言言ってるんだ?
小泉・竹中時代に大幅にダンピングが行われて
業界の収益・労働環境が悪化した。

398名無しさん@1周年2018/09/07(金) 06:03:19.53ID:fx+cghot0
生産過剰なんだよ

399名無しさん@1周年2018/09/07(金) 06:04:33.22ID:C1xxSJnk0
自民「助けて!底辺ネトウヨが物買ってくれないの!なんでなのか不思議てしょうがない…」

【アベノミクス】企業の内部留保、過去最高446兆円(+9.9%) 17年度・財務省★4
http://2chb.net/r/newsplus/1536008099/

400名無しさん@1周年2018/09/07(金) 06:08:57.04ID:1/kM55ei0
消費税減税したらどうなるか一回試せ
一回上げたらもう下げられないという思い込みをつぶすだけでも意味がある

401名無しさん@1周年2018/09/07(金) 06:13:21.26ID:o9sdAeHg0
医療法人なんかも内部留保溜貯めこんでるけど、法律上ためたお金を投資運用できないんだよな。

402名無しさん@1周年2018/09/07(金) 06:15:27.64ID:MlDOjz9P0
>>1
口先介入はもう二度と通用しないからね
緩和するする詐欺は通用しない
緩和できるなら、もうとっくにやってるはずだろ

外国人投資家は非常に彼らを見ているよね非常に賢く見抜いている

403名無しさん@1周年2018/09/07(金) 06:20:35.73ID:MlDOjz9P0
>>1
日銀はやってることが凄くバカ丸出し

金利をマイナスにして銀行を苛めてきただろ
銀行は国債を買って運用が難しくなっており
大量に売ってるんだよな

大量に売られると金利が上昇するからそれを押さえこむために
日銀は指値オペをしているのだが、それが追いつかないので
金利上昇をある程度許容しているのが今の実際だからね

日銀は何をやりたいのかサッパリわからん、つまりバカ丸出し

404名無しさん@1周年2018/09/07(金) 06:21:37.61ID:JwQ1X5Ou0
じわじわ沈んでる
アメリカの利上げが日本に厳しい選択を迫っている

405名無しさん@1周年2018/09/07(金) 06:21:56.62ID:AURY5B8r0
何がデフレだよ、これ以上インフレになったらやばい所で横ばいしてんじゃねーか

406名無しさん@1周年2018/09/07(金) 06:27:25.18ID:IyAv6B5N0
もう片岡を日銀総裁にしろ。
あとはもちろん政府が、消費税増税中止と財政出動することが必須。

407名無しさん@1周年2018/09/07(金) 06:35:43.63ID:4Lr/Sqf20
来るときは一気にインフレ

アクセル踏みっぱなしのクルマのブレーキが壊れたら…


おまえらも米ドルに

408名無しさん@1周年2018/09/07(金) 06:37:35.11ID:olEhLXt+0
>>1
緩和はともかく市中の景況が芳しくないのは
日銀の所為でもないとは思うぞ
緩和しようが何しようがそっちは政府やら構造に問題ありかな

409名無しさん@1周年2018/09/07(金) 06:49:19.95ID:S+Hqn3yh0

修士卒の馬鹿、
とうとう
狂ったかぁ?

逆。
これ以上、緩和続ければ デフレ加速する。
だって 資産リバランス、1mmも起こってない。
逆に マイナス金利で 地銀が全滅してる。
これ放置して 地方の金融システムが全滅すれば
日銀の金融政策の実施自体が 不能になる。
だって 金融緩和したって 資金届ける銀行が もう機能果たせなくなってるから。

410名無しさん@1周年2018/09/07(金) 06:51:56.85ID:iNrABH7o0
とにかく家計と国の間に入り込んだ企業が盗るからだよ

411名無しさん@1周年2018/09/07(金) 06:54:17.93ID:iNrABH7o0
横から失礼

地銀は資金需要がない資金潤沢な企業にしか貸さないからw

日銀の金融政策の実施なんてそもそも機能しないんだよw

412名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:24:59.99ID:F/ajB79q0
銀行の収益性がますます低下して、
平日日中のATM手数料も取られたり、
ネットバンキングのログインで108円取るんじゃないのか?

413名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:30:26.88ID:l0hhCz4q0
またアホな政府が復興増税しそうやなw
むしろこういうときは減税なのになw

414名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:35:02.65ID:77kx/IrM0
>>413
政府ならどれだけ借金してもいいなんてチョーボの屁理屈通らないからな

415名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:35:44.19ID:QlquIYcG0
愚民の消費を抑制してるのはネンキン

ネンキン

ネンキンが元凶だよ

416名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:35:51.48ID:DLbNLgaa0
トランプ氏、次の標的は日本か 貿易赤字削減の意向と米紙
http://www.afpbb.com/articles/-/3188740
「トランプ氏は日本の指導部と良好な関係にあることを説明したが、その後、
『もちろん、向こうがどれだけの金を払わなければならないかを私から伝えた途端、その関係は終わる』と述べた」

デフレの心配する時代はそろそろ終わりそう
日米関税合戦来るか

417名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:36:49.21ID:2xwdXFFM0
この災害でさすがに消費税上げられないでしょ・・・

418名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:36:52.85ID:nba/zKag0
生鮮食料品に限ってはデフレは進行しておらず、むしろインフレしている。
同じ商品でも品質の劣化や容量の低下が恐ろしいまでに進行しているのだから。
有名どころの例としてシャウエッセンのウィンナーは昔の容量の半分になってる。
ポテチも。他の商品も注意深く観察してれば軒並み物凄い小さく、少なくなってる。

生鮮食料品以外は円安になった影響もあってか近年は値上がりの商品が
体感として多くなっているように感じる。

日本政府やマスコミが正しいことを言ってると思ってるのか?
彼らは国民を都合のいいように洗脳しようと記事を書いてるに過ぎない。
少なくとも無料のテレビやネット、新聞程度のもので
本当に有用な情報が得られるわけがないこのゼニゲバ時代において。

419名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:41:09.56ID:DLbNLgaa0
>>417
日米貿易戦争に突入して悪いインフレが進んだ場合
消費税増税+日銀による利上げは十分あり得るでしょ

420名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:42:38.73ID:csIBSq1EO
>>414
法人減税と所得税累進緩和する時なら通るんだよなぁ

421名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:46:00.97ID:AcfiuAvz0
最大のリスクは
所得格差の増大、資産格差の増大と
富裕層の消費意欲の減退、貧困層の消費能力の減退だ

金持ちから金とって貧乏人に回せば
消費は爆発して景気回復
全てが良くなるんだよ

422名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:48:19.68ID:nba/zKag0
法人税増税しなければならない。
大企業がグローバリズムの利益を謳歌している。
彼らの経費を関係ない庶民が負担している。
企業が本来担うべき、商品開発、外国人増加に伴う治安経費教育費、
対米黒字を減らすための予算、公的年金でアメリカ企業の株を買いまくり
ベトナム、インドなど日本のゼニゲバ企業が現地進出するためのインフラ整備等

そりゃグローバル大企業が儲かるわけよ。
このままだと社会保障費の増大をネタに庶民増税されまくるだけだ。
マスコミと行政は嘘ばかり言って愚民を洗脳している。
諸野党も上流国民のための貴族労組とズブズブなので本当のことを言わない。

簡単に言うなら、グローバル大企業と労組がグルになって
庶民労働者からの搾取が進行しまくってる。
本来、政治社会の監督者である野党、マスコミは完全に資本家側に立っている。

423名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:50:51.61ID:8fcI7Q6C0
>>291
リーマン直後に麻生が財政出動と円安誘導していればこんなひどいことにはならなかった
それを海外のことで日本は大丈夫と動かなかったから悪化してミンスに政権を奪われた
こんな馬鹿を財務大臣にしている安倍も馬鹿

424名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:51:32.68ID:dKxffbl00
消費税と年金と健康保健やめて浮いた金で所得減税すればいい

425名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:51:58.92ID:0HNseRlj0
食料品の値上がりでエンゲル係数が上がり可処分所得が減少
社会保障費の増加と消費増税がそれに拍車をかける

アホだろこの国
もう滅びろよ
と国民は皆んな思っている

426名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:52:52.72ID:8ugDMs2U0
2018.09.05 07:00

安倍首相お友達人脈格付け サシの食事→ゴルフ→焼きそば

https://www.news-postseven.com/archives/20180905_752992.html

「さらに親しくなると、夫妻で総理夫妻と食事を伴にできる。家族ぐるみのお付き合いの始まりです。
そして親密さが増すと、別荘やプライベートな場所で開かれる仲間内のバーベキュー・パーティーに呼ばれ、
総理お手製の焼きそばを振る舞ってもらえる。
この焼きそばの味を知ればもう“身内扱い”とみていい」(安倍ブレーンの1人)

 ちなみに今年の4回のラウンドをこなしたゴルフメンバーで、
別荘でのバーベキューに招かれたのは経団連の榊原定征・前会長、御手洗冨士夫・名誉会長ら財界人だった。
安倍家との付き合いが古い政界関係者は、さらに上があると語る。

「安倍首相の母の洋子さんと一緒に食事のテーブルを囲むことができれば、特別待遇といっていいでしょう。
安倍家としてお世話になった人、総理が若手時代から面倒をみてもらった恩人など、
本当に心を許している関係です」

427名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:53:37.03ID:dKxffbl00
>>423
小泉路線を安倍が引き継いだのを福田麻生が引きずり降ろしたって印象なんだけどなんで仲良い設定なんだろね

428名無しさん@1周年2018/09/07(金) 07:54:32.67ID:nba/zKag0
なんで日本に中国人労働者がこれなくなってベトナム等に以降したのか
それは中国が豊かになったから
なんで日本に中国人観光客が大挙するようになったのか
それは中国が豊かになったから

中国が豊かになったというか日本が貧乏になった。
でも日本の公務員の給料待遇は向上している。
そう、国内での格差、同じ日本人の間で豊かになった人間がいて
圧倒的多数は貧乏になってしまっている。
なぜなら日本の労働者の7割は中小企業個人労働者だから。

429名無しさん@1周年2018/09/07(金) 08:03:53.48ID:g6RJJBDw0
日銀が最大株主なら議決権行使して企業に好き勝手させなきゃいいじゃん

430名無しさん@1周年2018/09/07(金) 11:59:23.18ID:4BMt5qCA0
いや通貨安誘導したいだけだろ
本音ではデフレは長期化した方が緩和的にできるから都合がいいと思ってる

431名無しさん@1周年2018/09/07(金) 12:45:34.56ID:ARH/nmc80
誰かと思ったら「おはよう寺ちゃん」で消費税反対の論客として、火曜日を担当していた片岡剛士さんではないですか?

日銀審議委員に成っていたとは。
四面楚歌だろうし可哀想w
まぁ、頑張れ!!!!!

432名無しさん@1周年2018/09/07(金) 12:53:15.68ID:CEwDTeEo0
>>3
凍結または減税だろ

433名無しさん@1周年2018/09/07(金) 13:41:01.58ID:miANx+RA0
デフレは続いているのか疑問

434名無しさん@1周年2018/09/07(金) 13:42:22.46ID:miANx+RA0
西日本豪雨、関西台風、北海道の地震で消費税増税は延期だろう

435名無しさん@1周年2018/09/07(金) 13:44:49.29ID:F6x6K3cu0
>>434
日銀がデフレって言ってるからデフレだと考えるしかないだろう。
気象庁が台風来るって言ってるのに、本当に来るんだろうか、
と言ってるようなもんだぞw

436名無しさん@1周年2018/09/07(金) 13:54:35.60ID:csIBSq1EO
>>435
今の政府&日銀は「雨なんか降らないよ」と言いながら長靴合羽傘装備状態じゃん

好景気と言いながらゼロ金利政策だし、インフレにしたいと言いながら増税と社会保障削減だし

437名無しさん@1周年2018/09/07(金) 14:03:52.58ID:RJij+zKC0
内容量減ってるのだからデフレや

438名無しさん@1周年2018/09/07(金) 14:19:18.90ID:ZrllzauZ0
借りる人間がいないのに緩和してもな

借りる人間がいないから、嘘ついて貸してたのがスルガ銀行とカボチャの馬車

439名無しさん@1周年2018/09/07(金) 14:32:15.92ID:Z5kDBvAw0
失敗を認めて修正するには失敗したと自覚してその責任者が責任をとらないといけないものなぁ
史上最低最悪の最高無責任者こと安倍糞三とその一味が一切責任をとる気がないんじゃそりゃこんな妄言も出てくるだろうよ

440名無しさん@1周年2018/09/07(金) 14:35:36.47ID:pHnhWIVW0
結果が出る前に退任、責任を取らずに死ぬんだろ
日銀は無能すぎ

441名無しさん@1周年2018/09/07(金) 14:37:31.47ID:BIbWUGYW0
なんぼやっても一緒じゃボケ

まだわからんのか、こいつアホやろ

442名無しさん@1周年2018/09/07(金) 14:37:54.40ID:VBV/XD1S0
デフレ脱却を優先した結果、デフレから脱却できないことが判明しただけじゃん

443sage2018/09/07(金) 14:38:20.72ID:bWToe8N60
>>438
みんな警戒して金を借りない
消費税凍結か引き下げして、地震や洪水対策をガツンと20年くらい続けるって
そういう政策しないと意味ない

444名無しさん@1周年2018/09/07(金) 14:40:53.82ID:BIbWUGYW0
金融政策だけで経済が変わる訳ないやろボケ

既得権益排除したり、経済政策いろいろあるやろアホ


なめとんか

445名無しさん@1周年2018/09/07(金) 14:42:30.11ID:Ejqe6YBU0
当たり前だわな

446名無しさん@1周年2018/09/07(金) 14:43:55.49ID:Ejqe6YBU0
>>444
それと金融政策否定は意味が違うんだが
過去に速水総裁がやらかしたのを忘れたら駄目だろ

447名無しさん@1周年2018/09/07(金) 14:44:15.48ID:j+jnh6v40
>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/

安室の引退後も出張ってくる安室の分身エミーナってなんだよw こんなの許されたらなんでもありじゃん
だいたいこんな商法が許されるのなら引退もなにもないじゃん。こんな悪質すぎる引退商法ってありえない!
しかも浜崎のayupanの完全なパクリ企画
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!

浜崎・・・総売上5000万枚 1位 37曲
安室・・・総売上3000万枚 1位 11曲

先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた。
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔からパクる上にやり方が卑怯

↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない。安室を起用する障害者差別企業のコーセーとセブンイレブンは徹底不買で。バーニングと癒着している日テレとイモトアヤコも悪質

http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

【日銀】片岡審議委員 「最大のリスクはデフレの長期化」 大規模緩和の副作用に配慮するのではなく、追加緩和を行うべきとの考え 	->画像>8枚
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
【日銀】片岡審議委員 「最大のリスクはデフレの長期化」 大規模緩和の副作用に配慮するのではなく、追加緩和を行うべきとの考え 	->画像>8枚
【日銀】片岡審議委員 「最大のリスクはデフレの長期化」 大規模緩和の副作用に配慮するのではなく、追加緩和を行うべきとの考え 	->画像>8枚

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
.6+9+87

448名無しさん@1周年2018/09/07(金) 15:12:06.64ID:XP7u31v50
生活必需品は軒なみ値上がりしているのに、他全体的にみて本当にまだデフレなのか?

449名無しさん@1周年2018/09/07(金) 15:58:11.04ID:Z5kDBvAw0
>>448
デフレなんてとっくに脱してる
今はもう明白にスタグフ

450名無しさん@1周年2018/09/07(金) 22:30:00.27ID:KwOD+c1x0
アベノミクスはすでに破綻している。日本はこれからどんどん
貧しくなるだろう。とてもじゃないがもう日本国債は買えない。

451名無しさん@1周年2018/09/07(金) 22:33:28.18ID:3PwGPKPY0
トリクルダウンが起きないと規制緩和しても駄目だろ

452名無しさん@1周年2018/09/07(金) 22:37:50.09ID:iBQk86PN0
これで関西と北海道の経済が死ぬ
アメリカと中国の貿易戦争も日本に被って来るし、前2回の増税延期時よりはるかに状況が悪くなるのは不可避だが。

453名無しさん@1周年2018/09/07(金) 23:10:00.83ID:YqS/LyA20
>>1
なにほざいてんだこの馬鹿はwwwwwwwww

2016年からテーパリングしていてもう2013年前半の
水準まで落としているだろがよwww

454名無しさん@1周年2018/09/07(金) 23:11:29.28ID:CL10U2xJ0
なぜデフレが悪いのか

455名無しさん@1周年2018/09/07(金) 23:49:18.66ID:ydM/OYGD0
民主党政権やサヨクはデフレは素晴らしいと主張し続けてきたからな。
昔はデフレ称賛本が本屋に平積みされていたからな。
円高デフレを称賛し続けてきた藤井、与謝野、白川は最悪だな。
経済危機の最中ですら円高デフレを喜んでいた筋金入りの馬鹿連中だ。

デフレは悪という世界的常識にようやく気付いたのが安倍・黒田総裁からというのが痛い。
遅すぎるだろ。

456名無しさん@1周年2018/09/07(金) 23:55:37.12ID:ydM/OYGD0
>>423
麻生は円売り介入したが焼け石に水だっただろ。
当時の日本には非伝統的金融政策が必要という認識すらなかっただろ。
それを訴えたメディアも皆無だ。

メディアや国民が訴え始めたのは民主党政権になってからだろ。
識者やメディアに散々量的緩和が必要だと突っ込まれても何一つ行動をとらなかったのが民主党だ。

457名無しさん@1周年2018/09/07(金) 23:57:30.23ID:ryQ/tRkx0
馬鹿ばっかり揃えるくらいなら木内と白井戻したほうがいいんじゃない

458名無しさん@1周年2018/09/08(土) 00:01:36.83ID:z+1Filit0
>>436
政府は本音ではデフレからの完全な脱却(二度と物価が下がらないようにする)よりも
財政赤字膨張からくる悪性インフレや金利の急上昇の方を恐れているわけだろう

459名無しさん@1周年2018/09/08(土) 00:09:51.33ID:f/jJctRW0
緩和の効果全く出ないし
そもそも追加緩和スル余地もないだろ

何かやってるふりしてるだけやん

結果で示せよ結果で
舌だけ動かしてないでw

460名無しさん@1周年2018/09/08(土) 00:15:26.32ID:U+S5bPmE0
>>436
この低金利はグローバル経済の弊害だろ。
EUの勝ち組ドイツですら少し前までマイナス金利だったからな。
デンマーク、スイス、スウェーデンも軒並みマイナス金利だっただろ。
経済絶好調の米国ですら賃金も物価も上がらず、金利も低いままだ。

461名無しさん@1周年2018/09/08(土) 00:17:29.49ID:GUOoSZ9l0
片岡剛士があと二人いれば若田部も覚醒するかな
執行部が黒田雨宮vs.若田部で多数決で負けてるのかもしれんが
もうちょっと頑張ってほしいね

桜井というのが今のところ期待外れだなあ

462名無しさん@1周年2018/09/08(土) 00:20:36.57ID:AIiFoZQ/0
>>461
リフレ莫迦が多数派になれば何するの?

年鑑500兆円ぐらい国債を買い込むのかw

463名無しさん@1周年2018/09/08(土) 00:25:34.28ID:OioxYWzB0
>>456
麻生政権と民主党政権は同じ人が財務大臣だったろ

464名無しさん@1周年2018/09/08(土) 03:35:34.10ID:XtT8x6K90
櫻井委員は、当初はリフレ派だったが、
最近は金融緩和の副作用に積極的に言及し、
7月の政策変更では大きな役割を果たした。

465名無しさん@1周年2018/09/08(土) 03:39:08.30ID:XtT8x6K90
日銀の金融政策決定会合メンバーの立ち位置
を簡略化すると、

■タカ派
・雨宮副総裁、鈴木委員、日銀執行部(投票権なし)

■中間派
・黒田総裁、政井委員、布野委員、櫻井委員

■ハト派
・若田部副総裁

■リフレ派
・原田、片岡

466名無しさん@1周年2018/09/08(土) 03:45:43.18ID:qYx/0wIW0
>>428
中国人の一部を取り上げて、中国人の全部として語るなよ
どの国にも金持ちはいるよ

467名無しさん@1周年2018/09/08(土) 03:46:10.32ID:h9o7Ppk40
>1-10 >400-465
自公アベノミクス朝赤坂亭ウエーイ系、酔っぱらい系パリピ系らの、
集団政権>1、こいつら、まんまだなw


2008年 深町秋生 著 東京デッドクルージング

201x年 第2次東京オリンピック前夜の、少子高齢化社会ギガ加速、
積極財政での、
重税加速とインフレ
加速、
また、露中枢軸同盟と日米安保連合との、
アジア太平洋動乱激化傾向、
温暖化加速、気候変動激化などから
資源価格高騰傾向での、
スタグフレーション 慢性的構造不況。
外資ウルトラ依存、
外国人奴隷労働者テラ依存>1な、日本政府、
エスニック トロピカル バイオレンス化する、GTA-Japan-

2003年 著 小説
「応化戦争記 ハルビンカフエ」
1999年 著 「2055年までの人類史」前半。

近未来、
(ハルビンカフエでは、福島原発事故もくわえ)アジア複合大戦後の、
慢性的オイルショック、
慢性的狂乱物価、慢性的金融危機になる
日本の、エスニック トロピカル バイオレンス化を止められない、
ずさんで無能、愚鈍、軍国脳筋ゴリマッチョな、日本政府

TRPG 「サタスペ」

アジア核戦争後の、米露欧中と、
国連に5分割された日本。
京阪神 国連信託統治エリア、
タックスヘイブンで喰っている、
無気力、無能、無秩序な、三無という、
エスニック トロピカル バイオレンスで、
縁故資本主義、汚職 贈収賄 忖度まみれな、>1GTA大阪、
>1ブラックラグーン大阪な、京阪神自治政府


TPRG トーキョーNOVA。

近未来、ポールシフトでの地軸転倒。
全地球同時多発大震災、
全地球同時多発巨大津波などでの大災厄。
露中インドあたりでの>1アジア核戦争もふくめ、
グローバル慢性的狂乱物価、
グローバル慢性的オイルショック、
グローバル巨大飢饉。
ここら、連鎖グローバルギガ破局からの、
猛毒性疫病グローバル同時多発パンデミック、
いわゆる小災厄の後などの>1歓喜と災厄の大都市、
いわゆるタックスヘイブンな、トーキョーノヴァ

ここらだなw

468名無しさん@1周年2018/09/08(土) 03:48:21.33ID:AAB0gKTq0
スタグフレーション状態は意地でも認めないのな

469名無しさん@1周年2018/09/08(土) 03:55:50.84ID:tBXK6Ceh0
法人税を上げて経費を大きく取れば儲かっているところは派手に使うし
厳しいところは生き延びられる。やっていることが逆。

470名無しさん@1周年2018/09/08(土) 03:56:35.96ID:qYx/0wIW0
>>468
不況じゃないから
失業率10%を越えたら言ってもいいよ。今は2%台だ

471名無しさん@1周年2018/09/08(土) 04:00:03.73ID:8C1ANbh10
消費税とか死ぬわ
企業アベノミクスなんて信奉してないから内部留保をくわえ込んで自衛するしかないんやろ
優良国産メーカーが生き残ってない日本で日立なんかを海外原発建設とか政府圧力で背中押すのやめてや

472名無しさん@1周年2018/09/08(土) 04:01:11.10ID:NXsZELoU0
>>2
っんだぁべ、んだぁべ(笑)

473名無しさん@1周年2018/09/08(土) 06:47:32.27ID:p1hL3GUQ0
>>454
デフレ悪はリフレ派の論理
政府は国の借金を減らしたいから
インフレにして紙幣の価値を下げたい
一般人からすると少子高齢化で
緩やかなデフレは少ない年金でも
食材を買えるから生活が楽になる

あと上級国民がインフレでも問題ない
のかは有り余る貯金や証券、資産、不動産や土地を運用できて利回りでお金や総資産を不労所得で雪だるま式に増やせるから

474名無しさん@1周年2018/09/08(土) 06:54:54.43ID:p1hL3GUQ0
>>465
日銀のメンバーを投票で決められないのはおかしいよな
最高裁判所裁判官は投票で罷免できるのに
日銀が国の管轄でなくて、民間の株式で会社でその株式の内訳が公表されないのも情報公開の観点からもおかしい
日銀の株はロスチャイルドやロックフェラー系の銀行に牛耳られていて日本に収められる法人税の多くが欧米の中央銀行と同じように、ロスチャイルドやロックフェラー系の国際金融機関に吸い取られています

475名無しさん@1周年2018/09/08(土) 07:00:06.90ID:XtT8x6K90
>>473
確かに、インフレ2%を是とする学術的な理由は
ないね。ただし、次の3つの理由から、
インフレ2%が望ましいと日銀は説明している。

第1に、消費者物価は統計上、実勢よりも高く
出やすいという上方バイアス。

第2に、将来の金融緩和(利下げ)のバッファー。
これが今一番流行りの説明。
中立金利は潜在成長率と物価上昇率の合計で
あるから、物価上昇2%ならその分、中立金利
が押し上げられる。
中銀は、将来の景気後退時に金融緩和できる
バッファー(利下げ余地)を大きくできる。

第3に、物価目標2%はグローバルスタンダード。

476名無しさん@1周年2018/09/08(土) 07:05:23.58ID:POwm4yl90
金利が上昇すると資金繰りを
銀行からの借入金で全てまかなう中小企業には
賃金給料を抑制された50歳代以下に余裕など
無いから、金利上昇のタイミングで会社をたたむところも増えるでしょうな。

477名無しさん@1周年2018/09/08(土) 07:07:02.88ID:HfapYCXL0
最大のリスクは安倍とその提灯持ちだよ。みんな分かってるから。

478名無しさん@1周年2018/09/08(土) 07:10:03.43ID:POwm4yl90
俺の勤務先も金利がこれ以上上昇すると、
儲けが出ないと思うので早々に事業をたたむと思うよ。
事業後継者てさー、結局金持ってないとなれないんだよねえ(爆笑)
俺は適正あるけれど、今の勤務先の上司や同僚に
給料払うための事業資金担保を提供したいなんて
思えないわw故に現役の経営者が元気なうちに転職が正解だろ

479名無しさん@1周年2018/09/08(土) 07:13:34.64ID:XtT8x6K90
>>474
陰謀論は論外としても、
メンバー決定についても逆だと思うね。

日銀の金融政策決定会合は、9名。
総裁1名、副総裁2名、審議委員6名。
投票権のある9名全員が、政府任命。
9名の他に、政府任命でない日銀執行部
(日銀プロパー)が参加するが、
投票権はない。

FedのFOMCは、定員12名。
FRB議長1名、副議長2名、理事5名の計7名
が政府任命。
この他、政府任命でないNY連銀総裁1名と
地区連銀総裁4名に投票権がある。
さらに、他の地区連銀総裁5名も投票権はない
が議論に参加する合計19名。
19名のうち、政府任命は7名だけなんだな。


自分は、日銀の金融政策決定会合でも、
政府任命でない日銀理事等が投票権を持つべき
だと思っている。

480名無しさん@1周年2018/09/08(土) 07:15:09.08ID:ARjtunKw0
企業が自ら使わないなら、消費税止めて法人税増税で埋めるとか考えないといけないんじゃない?

481名無しさん@1周年2018/09/08(土) 07:16:21.02ID:XtT8x6K90
>>479訂正
誤:他の地区連銀総裁5名も投票権はない
が議論に参加する合計19名。

正:他の地区連銀総裁7名も投票権はない
が議論に参加するから、合計19名。

482名無しさん@1周年2018/09/08(土) 07:23:32.13ID:is/GzgnEO
異様な高齢化でデフレは進むよ。最早どうにもならない。

483名無しさん@1周年2018/09/08(土) 07:29:53.52ID:LTOLLvQS0
>>473
財政破綻すれば手っ取り早いだろ?

484名無しさん@1周年2018/09/08(土) 07:37:46.54ID:IOwxrli60
デフレのままでエエんだよ!最大のリスクは国家財政破綻だバカ!

485名無しさん@1周年2018/09/08(土) 07:45:48.45ID:5R4a7Vfj0
アベノミクスって財政破綻までの時間稼ぎやから。
むしろインフレになった時が日本の終わり。

486名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:12:16.45ID:p1hL3GUQ0
>>479
そうかーそういう考えもありますね
自分は日銀の株を誰が持っているか
知りたいと思っています
どこかで調べられないかなあ

487名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:15:38.50ID:sIASpoxa0
儲かってる大企業が多額の内部留保を貯め込んでるから
デフレになるんだよ
内部留保に税金かけりゃあいい
そうすれば貯め込んでるのがバカらしくなって吐き出すだろう
これでデフレなんてすぐに解消する

488名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:19:23.61ID:ARjtunKw0
>>487
累進課税で良い。
設備投資や人件費に回す分の控除の条件を緩くして。
海外子会社に回す金は控除しなくて良い。条件は厳しめなくらいで。

489名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:22:31.04ID:GUOoSZ9l0
>>479
日銀内部の意見強くしたら永遠にデフレにするだろ

490名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:23:17.92ID:UveLTfjt0
>>487
自民「企業大優遇は民意。日本の大多数を占める貧乏人の支持があってこそ与党でいられるんだから。」

491名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:23:32.62ID:p1hL3GUQ0
>>483
デフォルトしちゃうと一時期の
ロシアみたいになって死傷者が
多数出てしまうから心配

今は日本はみんなで自国を愛して
国を荒廃させないようにしたいよね
グローバル金融で世界制覇を目論むユダヤ人の動向には今後も注意が必要ですね

国債発行は結構多いよな笑

日本が破産するとグローバル金融の
ハゲタカに安く買い叩かれてしまう
と思われます!

そうは言っても実は日本企業は海外の
有力企業をいろいろ買収してて実は
日本国外に資産が結構あったりしますw

492名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:25:47.76ID:bPWqOSlJ0
結局、デフレ脱却したのかしてないのかどっちなんだ。

493名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:26:38.05ID:p1hL3GUQ0
(´・ω・`)めっちゃニッコニコやん

五輪で一儲けを目論んでいる仲良しグループ

【日銀】片岡審議委員 「最大のリスクはデフレの長期化」 大規模緩和の副作用に配慮するのではなく、追加緩和を行うべきとの考え 	->画像>8枚

494名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:26:42.20ID:BrVIMKyu0
>>486
業務概況書
https://www.boj.or.jp/about/activities/act/data/act18.pdf

ここのP3の図表1に出資者の割合が出てるね。

政府55%、個人40%、金融機関2%、その他3%

日本銀行の出資者に対しては、経営参加権が
認められていないほか、残余財産の分配請求権
も払込資本金額等の範囲内に限定されている
(法第 60条第2項、附則第22条第2項)。
また、剰余金の出資者への配当は 払込出資金額
に対して年5%以内に制限されている
(法第53条第4項)。

495名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:27:57.69ID:1QVS0gcx0
予算規模が年々でかくなり国債発行して日銀に買い取らせたところで
自民党政府は利権関係者以外の大衆に金をばら撒く気無いしな
大衆に押し付けられるのは通貨価値毀損の弊害だけ
値上げ値上げでポテチの中身なんてほとんど空気ですよ

496名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:34:03.93ID:p1hL3GUQ0
>>492
政府が公文書の改ざんとか
雇用水増ししてたり
文科省が東京医大と補助金の不正交付
とかしてしまっているから
国が発表するデータも怪しいよね
物価もさかなの切り身が幾らでとか、ちまちま記録するのが本当に面倒だから結局は公務員の近所の知り合いのおばちゃんに頼んでたりしてそれが積み重なって政府のデータになってたりするんですよね
グリーンスパンさんみたいに靴底に使われる天然ゴムの仕入れ価格とかで数字拾うと良いデータになるのかも

497名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:35:06.27ID:p1hL3GUQ0
>>494
おお!個人が誰なのかとても知りたい!
天皇陛下なのかなあ

498名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:35:25.84ID:YqWryVdG0
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!


■現在、政府が金を借りているのは95%が日本人
(銀行や保険会社などを経由して)から借りている
100パーセント円建て、自国通貨立て。

■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
【日銀】片岡審議委員 「最大のリスクはデフレの長期化」 大規模緩和の副作用に配慮するのではなく、追加緩和を行うべきとの考え 	->画像>8枚
日本政府は、国債を大量に持っている日銀にも利息を払っている
日銀が政府から支払われた利息で得た利益の95%が親会社である日本政府に戻ってくる
なので、日銀が国債を持てば持つほど利息を払う政府の負担が少なくなる

499名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:36:39.00ID:YqWryVdG0
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!


■外国人から借りているのは5%ぐらい。
(財政破綻した国は、ドル建て国債とかで外人に金を借りていた)

 日本銀行は日本政府の子会社なので借金を返さなくてもいいし
(父ちゃんが母ちゃんに金を借りてるようなもの)
 仮に政府が借金を返す場合、家計とは違って3つの手段がある
・日銀が通貨を発行して買い取る
・新たな債権を発行して交換する
・増税する
返済を1万年後とか無期限にしてしまうことも可能

プライマリーバランス
(基礎的財政収支、家計のように収入の中で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ!!!
財政問題というのは日本にはない!

500名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:45:41.76ID:jWI1rY59O
低学歴カスのチンピラ安倍に任した結果。
やはりトップはチンピラ朝鮮人には無理だ…

501名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:47:15.18ID:BrVIMKyu0
>>497
個人名はよく分からないな。

いずれにせよ、日本銀行には、株主総会に
相当する出資者総会は存在せず、出資者には
議決権の行使が認められていないからね。

502名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:48:21.48ID:o9kzcfE80
少子高齢化の長期化がそれ以上のリスク

503名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:51:33.83ID:BrVIMKyu0
FOMCが今、非常に上手く正常化を進めている
ことを考えると、

やはり日銀も、専門的、技術的な知見のある
日銀プロパーの影響力、ひいては、
中央銀行の独立性をより強化してほしいな。

504名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:58:10.78ID:BrVIMKyu0
>>502
本質的には、そこだね。

少子高齢化が潜在成長率を押し下げている。
サプライサイドの問題。

505名無しさん@1周年2018/09/08(土) 08:59:55.42ID:ze0e3hOf0
一部の人間の金を増やしても何も変わらない。
全体的な底上げをしないと。

506名無しさん@1周年2018/09/08(土) 09:04:53.28ID:ze0e3hOf0
>>502
結婚の判断をするには男側にどれだけの収入があるか。
結局それがすべて。

507名無しさん@1周年2018/09/08(土) 09:08:06.00ID:YqWryVdG0
日本より少子化してる国いっぱいあるけどね
中国もそうだし、台湾あもそうだし

508名無しさん@1周年2018/09/08(土) 09:09:53.79ID:TaFtSxyq0
安倍総理「もはやデフレではない」

これ数年前の発言ね
片岡は安倍総理のデフレ脱却の功績を全否定する反日売国奴だから

509名無しさん@1周年2018/09/08(土) 09:14:47.83ID:gsx8RXVw0
地中電柱化の予算に回せばいいのに

安部って日本を滅ぼしたいだけなんだな

510名無しさん@1周年2018/09/08(土) 09:15:58.87ID:SsgEpNXe0
>>499
日本はいくらでも増税やインフレで借金帳消しにできるので財政問題はない→まあわかる

だから増税します→わかる

だから増税するな→意味不明

511名無しさん@1周年2018/09/08(土) 09:27:00.54ID:dy3o5HwQ0
国民は100均で生活物資ほぼ取り揃えられるからそれなりの生活ができてるが
食料品はじめそれらのものの 品質は安かろう悪かろう
日本の国内産業はほぼ後退してる
新しくても済むか

512名無しさん@1周年2018/09/08(土) 09:28:22.43ID:7hViqKs60
どちらかと言うと財務省の方に問題がある。

513名無しさん@1周年2018/09/08(土) 09:38:08.30ID:XT8Cn2FW0
地域振興券みたいなにしてばら撒けよ

514アベンキハンターさん2018/09/08(土) 09:39:24.47ID:AfREh+Tm0
>>492
してないよ

515名無しさん@1周年2018/09/08(土) 09:42:19.50ID:GUOoSZ9l0
緊縮増税しか考えない財務省と
隙あらば引き締めてデフレに戻そうとする日銀プロパー

金融政策や財政政策のようなマクロ政策より
少子高齢化のような構造問題の方が本質的だと知ったようなことを言って
マクロ政策を軽視し結果として現実の成長率を下げることによって
さらに潜在成長率を下げてきたことにいつまでたっても気づかない有識者

これらすべてが日本経済にとっての脅威であり
ひいては国民の敵である

516名無しさん@1周年2018/09/08(土) 09:43:35.92ID:AsHBoMkK0
インフレ率がマイナスからプラスに転じた程度。
あれだけの緩和でこの程度だから副作用とか出口とか考える前に今の倍の緩和をしても問題ないだろっていうまっとうな意見だわ。

517名無しさん@1周年2018/09/08(土) 09:45:18.63ID:EA7Qdyof0
まずデフレをちゃんと定義してから議論しないとな

518名無しさん@1周年2018/09/08(土) 09:57:53.10ID:BrVIMKyu0
追加緩和なんてあり得ない、論外で、
まともに論じる価値すらないけどね。

量的緩和の目的は、長期金利を下げること。
長期金利は0.1%まで下がり切ったので、
もうこれ以上、追加緩和の余地はない。

もしどうしても追加緩和が必要な場合は、
マイナス金利の深掘りだが、
金融機関、ひいては預金者の負担増という
副作用があるからね。

519名無しさん@1周年2018/09/08(土) 10:06:01.23ID:AsHBoMkK0
>>518
市中の国債はまだ半分ある。逆に言うと政府は日銀保有分の国債額を起債しても消化可能なんだからどんどん積極財政やればいい。
何なら定額給付金もやればいい。

520名無しさん@1周年2018/09/08(土) 10:08:44.56ID:BrVIMKyu0
>>519
話にならない。意味が分からない。

量的緩和の目的は、長期金利を下げることだ。
これ以上、長期金利を下げる必要は一切ない。

もし追加緩和が必要な状況になったら、
マイナス金利の深掘りだ。

短期金利は、マイナス金利を深掘りすれば、
理論上はまだ下げる余地がある。
EUはマイナス0.4%、スイスはマイナス0.75%
だからな。

521名無しさん@1周年2018/09/08(土) 10:09:47.78ID:YEZCN4Tk0
貨幣現象じゃねぇって、あれほど・・・

522名無しさん@1周年2018/09/08(土) 11:05:42.27ID:PG8ysT+l0
まだデフレが続いているって認めちゃうのか

523名無しさん@1周年2018/09/08(土) 13:59:05.06ID:SSLnH3Ow0
経済が好調な時にインフレ率が低いといって無駄に流動性を供給しても使い道がないし
好景気で十分な生活ができているときに財政政策をされてもありがたくもない

こんなこともわからないのがリフレ馬鹿

クルーグマンみたいな学者はエロ本ばかり読んでる童貞と変わらない
実戦能力ゼロ

524名無しさん@1周年2018/09/08(土) 14:39:15.73ID:XtT8x6K90
>>523
そのとおりだね。
クルーグマンは、政策の実務も日本のことも
よく知らないのに、日本に口出しする資格
なんかないよね。ただの左翼のくせに。

525名無しさん@1周年2018/09/08(土) 17:07:01.25ID:UgwXJOYU0
>>470
普通にスタグってるし普通にアベノ大不況です
どうもありがとう

526名無しさん@1周年2018/09/08(土) 17:20:07.36ID:6aPYiPowO
>>470
家計消費マイナスが続く好景気なんかあるの?w
あったとしてその「好景気」は国民の生活水準下げてる訳で、何の意味があるの?

527名無しさん@1周年2018/09/08(土) 17:24:54.33ID:nupM5IAo0
日銀は今度は株の先物買おうぜ
100億円も買えば日経1000円あがる。

528名無しさん@1周年2018/09/08(土) 18:52:36.87ID:p1hL3GUQ0
>>501
ありがとうございましたー

529名無しさん@1周年2018/09/08(土) 18:57:00.73ID:p1hL3GUQ0
地球上の人間が100億人を超えると
お金を出しても食料が買えなくなる

食料の争奪戦が心配

530名無しさん@1周年2018/09/08(土) 19:00:19.37ID:5yhOZ6Ki0
まあ、でも、水を流しても詰りが取れないなら、一度、配管の掃除を検討すべきだとは思うがね。
で、併せて汚れが詰まらない様に配管を改める事が出来れば更に理想的なんだが。

531名無しさん@1周年2018/09/08(土) 19:01:27.80ID:6aPYiPowO
>>529
机上論ワロタ
食糧無いのにどうやって100億人に増えるんだよ

人口は常に食糧ギリギリまで増える
餓死によってバランスされるからな

532名無しさん@1周年2018/09/08(土) 19:02:07.71ID:6nH6CyGQ0
金融緩和はもう限界だよ。金融よりも消費税下げと財政出動をやるべき、金融はゼロ
金利に戻した方がいい。

533名無しさん@1周年2018/09/08(土) 19:06:41.37ID:ts34HFUc0
あと何年円が持つだろうね
頭良い人って、一つのファクトみたいなものにとり付かれると、妄信しちゃうんだよな
オウム信者とかもそうだし、原発爆発させた学者とかも
かなりやばい未来が待ってるよ、Xデーがいつになるかの問題だな

534名無しさん@1周年2018/09/08(土) 19:14:11.39ID:FwZopbbm0
>>片岡氏は「私自身は特段の副作用は起こっているとは見ていない」と述べた
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )  

535名無しさん@1周年2018/09/08(土) 19:28:07.06ID:WFEZhMQg0
金融政策だけで出来ると思ってるバカども
仕事するつもりなら政策提言出来ない時点で無能な集団

536名無しさん@1周年2018/09/08(土) 20:04:49.51ID:p1hL3GUQ0
>>531
穀物を食べる場合と
肉類も食べる場合で
変わるんですよ

537名無しさん@1周年2018/09/08(土) 20:05:25.75ID:VXkS7J4E0
日銀の個人株主って人たちが
いることを知ってますか?
その人たちが日本を牛耳っています

538名無しさん@1周年2018/09/08(土) 20:10:03.10ID:4qX4WEdU0
現時点がデフレとは思えないが

539名無しさん@1周年2018/09/08(土) 23:37:28.46ID:ftRK66O70
1人当たりの国の借金という説明は間違っている。企業が抜けているから。

企業が納める法人税や企業が払っている消費税も、国の借金の返済にも使われている。
つまり、企業負担分を抜いて個人数だけで割った借金額であり、借金額が大きく見えてしまう。
財務省が財政危機を煽って消費税率を上げたいためだと思う。

540名無しさん@1周年2018/09/09(日) 06:13:09.52ID:cZrifwjN0
>>526
特に欲しいものがないから買わない、という場合でも
やっぱり家計消費は伸びないと思うが

家計消費が伸びないことは、そのまま必ずしも「生活水準下げてる」とは
言えないのではないか

541名無しさん@1周年2018/09/09(日) 06:20:42.69ID:oboc+Mbq0
黒田や安倍みたいな無能はサッサと辞めろよ

542名無しさん@1周年2018/09/09(日) 06:24:32.47ID:cZrifwjN0
>>473
>デフレ悪はリフレ派の論理

それはリフレ派独自ではなく経済史的にも
世界各国ともインフレの大幅な亢進を有害視する一方で
デフレだけは避けようとするのは普通ではないか

経済施策として「デフレでもいい」というような容認姿勢は経済学的に存在してないのでは

543名無しさん@1周年2018/09/09(日) 06:26:11.16ID:HkKQvzwQ0
7月の政策変更で長期金利は0.2%まで上昇が
認められることになった。

あとは、実務レベルのオペレーションで、
上手く0.2%まで上げていかないとね。

544名無しさん@1周年2018/09/09(日) 06:29:09.50ID:IDOsIO9/0
バブル崩壊は日銀の引き締め政策だろ。

あの時過度な引き締めをして20年以上日本経済をダメにした。
アメリカや中国はそれを研究して、引き締めをしていないだろ。

545名無しさん@1周年2018/09/09(日) 06:30:46.69ID:QY7mpGiL0
これ以上緩和しても何も変わらん
消費税廃止と宗教課税と独身税と
法人税引き上げと既婚者税と童貞税と
後期高齢者税を導入しろ

546名無しさん@1周年2018/09/09(日) 06:31:16.80ID:HkKQvzwQ0
>>542
金融危機が発生したら、
中央銀行は積極的に行動すべき。
これが戦前の世界恐慌の教訓だね。

1997年の山一証券破綻後の日銀、
2008年のリーマン破綻後のFRBは、
この教訓があるから、積極的に動いた。

547名無しさん@1周年2018/09/09(日) 06:32:41.73ID:QY7mpGiL0
そこでべーシックインカムですよ

548名無しさん@1周年2018/09/09(日) 06:34:29.91ID:HkKQvzwQ0
金融引き締めでバブル崩壊なんて言う批判は、
お門違いすぎるわ。

日本のバブル崩壊、米国のリーマンショック、
いずれも不動産価格の永久上昇を前提にした
レバレッジ拡大が、不動産価格が下落に転じた
ことで不良債権化したわけだが、
緩和的な金融政策が、レバレッジ拡大を増長
させた。バブルの一因は、金融緩和だ。

549名無しさん@1周年2018/09/09(日) 06:34:39.31ID:6DDBETuA0
結婚の判断をするには男側にどれだけの収入があるか。
結局それがすべて。

550名無しさん@1周年2018/09/09(日) 06:36:19.45ID:QY7mpGiL0
食料品はインフレしまくって
家電がデフレ
ちなみに銀行は低金利でデフレ
闇金融は高金利でインフレ

551名無しさん@1周年2018/09/09(日) 09:14:04.26ID:IM160XTX0
>>546
> 金融危機が発生したら、
> 中央銀行は積極的に行動すべき。

2008年に日本で金融危機が起きたの?

552名無しさん@1周年2018/09/09(日) 11:48:15.51ID:fMD6eq2G0
デフレがいいとは思わないが、
0.5%程度インフレで雇用がすごく好調なのは最高の状態
無意味に緩和してインフレ率を上げる必要なんかない。

インフレ率2%がいいというのはもっと高インフレの国が2%に下げるために考えたもの

553名無しさん@1周年2018/09/09(日) 14:01:26.18ID:ivdyLKc00
人手不足とか言うのが本当ならそれ以上緩和の必要はないわな。

554名無しさん@1周年2018/09/09(日) 15:04:29.93ID:ugIoW5uT0
パチンコのような社会に必要ない産業を潰して人手不足の産業への労働者の移動を図るべきだろうな
昔パチを潰すと関連分野を含めた労働者が大量失業して社会不安が生じるなどと言っていた連中がいたからね
移民でごまかそうとするのが自民党いや移民党か

555名無しさん@1周年2018/09/09(日) 17:32:18.71ID:9/gaUlcJ0
この人は日銀の審議委員なんだから
金融政策しか言わないってそりゃそうでしょ
立場を考えなさいよ

556名無しさん@1周年2018/09/09(日) 17:48:36.21ID:GC+GZ7Q90
>>6
志位や枝野になったら具体的にどう良くなるのパヨチン?

557名無しさん@1周年2018/09/09(日) 17:53:47.01ID:g40pmVXh0
>>527
パヨチンには理解出来ないだろうが、日銀ETFの買い発注を受けた証券会社(大半は大和かドイツ)はあらかじめ先物ショート/ETFロングで保有していたETFポジションを後場の時間VWAP(売買高加重平均価格)で購入させ、さらに先物ショート分を後場に巻き戻させるんだよ

558名無しさん@1周年2018/09/09(日) 17:55:12.81ID:suGMPeH9O
>>556
安倍さんによると自民党は人材の宝庫なんだが

559名無しさん@1周年2018/09/09(日) 17:55:32.14ID:M/DQrT940
2ちゃんの馬鹿はリーマンの原因はサブプライだと思ってるからな。
低金利が原因に決まってる。

560名無しさん@1周年2018/09/09(日) 17:57:19.31ID:GC+GZ7Q90
>>558
で、野党にいる素晴らしい人材て誰なのパヨチン?有田?小池?

561名無しさん@1周年2018/09/09(日) 17:59:14.51ID:EOIdJJFu0
>>105
安倍のせいで移民労働者だらけじゃん
コンビニや外食行ってみ

562名無しさん@1周年2018/09/09(日) 18:01:21.40ID:/g+h0kQT0
ポケモンGOまだやってるかな

563名無しさん@1周年2018/09/09(日) 18:02:52.21ID:GC+GZ7Q90
>>561
パヨチンて移民に反対なの?ならチョン追い出す運動してくれよww

564名無しさん@1周年2018/09/09(日) 18:10:22.89ID:RBVW3FNO0
>>561
制服着た婆さんのウェイトレスや
爺さんのウェイターもいる

565名無しさん@1周年2018/09/09(日) 18:12:25.23ID:RBVW3FNO0
>>557
お前凄いな

566名無しさん@1周年2018/09/09(日) 18:15:04.03ID:suGMPeH9O
>>560
安倍さんが嘘をついているとでも言うのか

567名無しさん@1周年2018/09/09(日) 18:18:35.17ID:EOIdJJFu0
>>564
結局日本人が移民と同等の条件でしか働けなくなってる

568名無しさん@1周年2018/09/09(日) 18:18:50.58ID:EOIdJJFu0
>>563
アホか
保守や

569名無しさん@1周年2018/09/09(日) 18:19:54.12ID:EOIdJJFu0
>>560
立憲には良い人材集まってる
くだらない勢力争いもないのがいい

570名無しさん@1周年2018/09/09(日) 18:51:01.68ID:rXQH/54M0
>>569
くだけ切って原子核になってしまった
国民や共産社民に票が割れるので勝てないよ
もういくら正論を言っても無駄です

自民はもともと強い主義の無い勝つことを目的とした集まり
緑のタヌキはその勝ち方と政治のツボが分からず野党を粉々に砕きました

571名無しさん@1周年2018/09/09(日) 21:16:31.11ID:e+YPeGof0
もう生活必需品は十分インフレだろ?
お偉いさんは土地バブル起こして儲けたいだけに見える

572名無しさん@1周年2018/09/09(日) 22:23:06.89ID:EOIdJJFu0
>>570
野党共闘が成立するからかなり勝てるよ

573名無しさん@1周年2018/09/10(月) 03:00:25.03ID:i+wTALP30
庶民が必要以上のモノを買えないし買わない状況を作っているわけだから、供給を絞らなければインフレなど起こるはずもない。
現状は需要不足供給過剰なのは明白だからこれ以上緩和しても大した意味はない。

574名無しさん@1周年2018/09/10(月) 07:05:13.53ID:qzDi/T410
リフレ派十訓

1.リフレをすれば必ず景気が良くなる。なぜなら景気が良くなるまでリフレするからだ。
これを頭に叩き込め。

2.常にリフレしていればそのうち他の要因で景気が良くなるときが来る。
そのときに思い切りリフレの手柄を主張しろ。

3.いいことはリフレの手柄、悪いことは他の要因のせいにしろ。

4.データは都合のいいところだけ使え。グラフは切貼りしろ。

5.タイムラグを上手く使え。

6.「これがリフレだ」と明言するな。定義を問われたら「リフレの本を読め」と言っておけ。

7.批判されたら「お前はリフレを理解してない」と言え。
リフレの定義を名言してなければ楽勝。

8.いざとなったら定義を変えろ。金融政策に固執するな。
「あの時とはステージが変わった」と言えば楽勝。

9.反対する奴や批判する奴を許すな。大勢で取り囲んで吊るし上げろ。

10.キチガイのように噛み付き罵倒しろ。相手がウンザリして逃げたらコッチの勝ちだ。

575名無しさん@1周年2018/09/10(月) 07:12:06.92ID:3mtQF0GG0
米国と心中でもするつもりなのか。
米国が潤えば日本はお金を刷り続けるけど、失敗がないわけではない。
ま、刷らなければ円高になるけどもね。

576名無しさん@1周年2018/09/10(月) 10:49:16.52ID:75rp1Try0
ようわからんのぢゃがモノが上がらぬことはワシのような年金生活者にはありがたいことぢゃよ

577名無しさん@1周年2018/09/10(月) 11:59:25.30ID:teaW2YZ60
もはやカルト宗教じみてきたな。地方銀行の不祥事も
日銀の政策が温床だろ。禁じ手ばかり使ったけど、こ
の6年でたいした成果は上がらなかったな。

578名無しさん@1周年2018/09/10(月) 12:00:49.15ID:DJVVLy4e0
さすが片岡剛士!

579名無しさん@1周年2018/09/10(月) 15:13:11.20ID:5ZuF/peh0
量的緩和は危機の時にとっておいた方がいいと思うんだよなぁ
全部安倍政権で使ってしまうのは卑怯

580名無しさん@1周年2018/09/10(月) 18:04:51.74ID:Kby2guR10
日銀出身の学者は、現在の日銀
の政策について批判的な立場を
とっているものがわりかしいる
印象がある。それなら現役の時
には何をしていたんだと思う。
言いたいことも自由に言えない
組織風土ということか。

581名無しさん@1周年2018/09/10(月) 18:05:38.70ID:YQE5Ezxk0
しかし安倍は10パーセントにしてしまうのであった

582名無しさん@1周年2018/09/10(月) 18:36:43.54ID:QCAM41VA0
マイナス金利かまた

583名無しさん@1周年2018/09/10(月) 19:59:48.52ID:Y+WUgHzW0
>>1
追加緩和詐欺で誤魔化さずに異次元財政出動やれ

終了

584名無しさん@1周年2018/09/10(月) 20:01:12.58ID:Y+WUgHzW0
>>8
ほんとこれな
完全国民負担率を40%以下に下げろやっての

585名無しさん@1周年2018/09/10(月) 20:10:28.16ID:LoLZ8trz0
6年近くやって上手くいかなかった
政策が、今後は成功するという明確
な根拠を示せよ。日銀には説明義務
がある!

586名無しさん@1周年2018/09/10(月) 20:13:04.12ID:4aj8vNUo0
給料が上がっているのは国民の2割程度の
大企業正社員と公務員だけなのに
インフレにして物価だけ上げたら残りの8割死ぬだろ

587名無しさん@1周年2018/09/10(月) 20:14:07.10ID:IZmAW6n70
引くに引けないところに来たね
太平洋戦争とおんなじ

588名無しさん@1周年2018/09/10(月) 20:15:21.30ID:IZmAW6n70
>>8
これだねー
政府部門の縮小が一番効果あるだろうね

589名無しさん@1周年2018/09/10(月) 21:30:39.58ID:qDeDLBeK0
>>586
皆の給料を上げてインフレにするんだよ

590名無しさん@1周年2018/09/11(火) 00:48:35.42ID:ZL28c3jH0
>1-100 >500-589
いやー、各種重税加速、円安インフレ誘因での、
飢餓輸出。
日本国民総奴隷貧困化、日本国民総ブラック化推進。

日中太平洋戦争末期 預金封鎖 デノミ 財産税へ。

ルーマニア チャウシェスク政権末期や、

ソ連崩壊直前、アラブの春直前。

1990年 ショウワノミクス投機狂乱バブル末期、
西成暴動で最大の、第22次西成暴動直前。
1993年の、初の政権交代。

このあとの、ショウワノミクス投機狂乱バブルからの
出口戦略、構造改革、総量規制にヤクザが、逆キレ。
銀行家、企業幹部連続暗殺事件。オウム真理教テロ事件

ここらみたいな、スタグフレーション慢性的構造不況激化
で、スプラッターモノの、ラノベアニメ漫画映画
みたいな、
>1ブラッデイ バイオレンス自公アベノミクス朝 日本国、
マジで半端ぱねっす。

日本各地で、ここ5年、ショッキング殺人多発、
皆殺し殺人多発。
長野県で、石油代金をケチってクネクネ下道を
走行した、スキーバスの転落で、15人死亡。

奈良県での、原付バイク事故でまとめて6人死亡。

仮想通貨大手 コインチェック破綻、
事実上の、
預金封鎖、デノミ、財産税という金融不安

縁故資本主義、利益誘導、モリカケ忖度から、
ワンマンで強引な経営、無規律放漫財政での、
アパートの大量粗製乱造、
スルガ銀行 カボチャの馬車スキーム
破綻、数兆円損害。

次は、東京スタンピード巨大暴動がおきそうw

591名無しさん@1周年2018/09/11(火) 01:16:27.68ID:Prlqvrw20
>>586
>インフレにして物価だけ上げたら

物価だけ上がって給料上がらないと解説する人けっこういるが
ふつうのインフレは給料も上がって相互作用で進行する

日本がリフレやってもあんまりインフレになってないのは
逆説的には「給料が全般ではそれほど上がってないから」といえる
給料が安定的に上がるようになればインフレも安定化するのだが

592名無しさん@1周年2018/09/11(火) 06:37:17.73ID:q5+EqKYE0
アハハハハハ!美しい国!美しい国!美しい国!本当に美しい国になって来てるじゃないか!奴隷から絞り取り、世界のATMになりばらまき、キチガイ官僚の天下りにばらまき、移民受け入れ生活保護、医療費タダで与え放題!
自国の奴隷には増税、増税与え放題!www 遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態
アハハハハ!例えば中国人一人呼べば父ちゃん母ちゃん爺、婆四人付いてくる中国人夫婦には
8人付いてくる!(付いてくるとは数年の内に呼び寄せる事)!生活出来ずに生活保護、医療費タダ!家族皆幸せ!その分の負担金を日本人増税、増税、大増税!税金払えず自殺まっしぐら!wwwまさにまさに美しい国!
右だろうが左だろうがどんな政党だろうが糞議員共とキチガイ官僚は国民の血税でどんだけ美味しい思いをするかしか考えていないぞ!日本国民にたかる吸血ダニその物だぞ!www
本当に日本人の事を考えて日本人の為の政治をしたら石井紘基先生や中川昭一先生のようにされるだけ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」wただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww
こんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www 46

593名無しさん@1周年2018/09/11(火) 06:49:51.94ID:R+CtIET40
>>1
じゃあ消費税を緩和したら?

594名無しさん@1周年2018/09/11(火) 07:05:55.27ID:ab/QiBgG0
>>4
小康状態で自然回復を待ってるだけだわな
それでも銭をほしがるクソどもに銭をやらなきゃならんから
ジワジワと吸い上げる政策
内乱か戦争起きないと何も変わらん状態。
日本は夢の無い衰退国。

595名無しさん@1周年2018/09/11(火) 08:29:26.37ID:H7cBFZJ60
>>591
減税すれば実質所得増になるんだけどな
絶対やらんのだな

596名無しさん@1周年2018/09/11(火) 08:32:40.53ID:f6LbaxFZ0
緩和だけしたって意味ねえんだっていい加減分かれよ
安倍に無駄に時間を浪費させるな

597名無しさん@1周年2018/09/11(火) 10:04:35.48ID:uwPcBsjE0
実のところ、日銀の幹部も安倍に
お付き合いしてるだけで、もう限界
が来ていることは気づいてるだろ。
自分達の保身の為に黙っているだけ。
無責任な態度とは思うが。

598名無しさん@1周年2018/09/11(火) 17:22:05.30ID:v3ZgHiXu0
量的緩和は円の信用を落とす効果はあるけどインフレにする効果はなかったね。


lud20221203065521
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536226929/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【日銀】片岡審議委員 「最大のリスクはデフレの長期化」 大規模緩和の副作用に配慮するのではなく、追加緩和を行うべきとの考え ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【日銀】片岡審議委員「円安の副作用は極めて小さい」「スタグフレーションのリスクは考えていない」★2 [ボラえもん★]
【速報】日銀 大規模緩和を一部修正 長期金利の一定の上昇を容認(13:05)
【経済】海外余波で撃てぬ第3弾の大規模緩和「黒田バズーカ3」 日銀、追加緩和は10月末?
【経済】物価2%に「もう一段緩和必要」、片岡日銀審議委員
【日銀】追加緩和、現時点で不要=日銀の鈴木審議委員
日銀、景気判断を下方修正 大規模緩和は維持 [蚤の市★]
【経済】コロナ対応、見直し検討 大規模緩和は維持へ―日銀会合 [凜★]
日銀、大規模緩和を修正 長期金利上限を0.5%程度に拡大★2 [頭皮ちゃん★]
【日銀】大規模緩和を一部修正 長期金利の一定の上昇を容認 物価見通し引き下げ ETF購入TOPIX連動拡大(総額同じ)★3
【日銀】大規模緩和を一部修正 長期金利の一定の上昇を容認 物価見通し引き下げ ETF購入TOPIX連動拡大(総額同じ)★2
【日銀】緩和勢力維持へ 後任も「リフレ派」―日銀審議委員人事案
【日銀】 大規模緩和を一部修正 今後問われる政策効果
【日銀】大規模緩和を維持 黒田総裁「海外経済に明るい兆し」
【日銀】大規模緩和維持を決定 17年度と18年度の物価見通しを下方修正
【実質日本のオーナー】日銀資産、初のGDP超え 大規模緩和で548兆円
【経済】銀行の口座手数料、日銀が警戒…個人の負担感が増せば大規模緩和を続ける日銀に批判の可能性
【経済】アベノミクスブレーン「日銀の大規模緩和は正しい。今後も継続すべき」 [ボラえもん★]
【政治】経済音痴*ッ主党政権時代の「円高株安」に戻りたいか? 日銀「大規模緩和」への批判に覚える「違和感」
【日銀決算】日銀バランスシートがGDP上回る、5年超にわたる大規模緩和で553兆円 物価2%目標の実現は遠く... ★2
【日銀】日銀総資産 初の500兆円突破 金融緩和導入前の3倍 大規模国債買い入れ継続
大規模金融緩和「副作用を覚悟で踏み切った」 元日銀副総裁の中曽氏 [蚤の市★] (249)
【日銀】黒田総裁、変化の真意 金融緩和「副作用」増える言及 メガバンは経営に配慮した発言と歓迎
【日銀】金融緩和の「副作用」軽減検討へ 長期金利の上昇容認 物価上昇率見通し0.3%引き下げ 2%の目標 さらに遠のく
【ドイツ】大規模緩和を決定 新型コロナ [みつを★]
【中国人民銀】易綱総裁「大規模緩和急がず」、慎重な金融政策維持
【経済】 日銀、追加緩和を検討
【速報】日銀、追加緩和決定  ETF年間6兆円→12兆円に増額 ★2
【経済】日銀総裁会見、追加緩和の決定「前向きな経済活動をサポートする」
【速報】日銀、追加緩和決定  ETF買い入れ枠 6兆円→12兆円に増額 ★3
【日銀】黒田総裁「物価上昇率2%への勢い失われれば当然、追加緩和」
【経済】ダボス会議 黒田日銀総裁、追加緩和辞さず 「必要ならちゅうちょなく」
【経済】追加緩和は過剰、ETF買入見直し「まだ早い」 桜井日銀委員会見
【経済】日銀の岩田副総裁と桜井審議委員、「博士号取得せず」
【経済】日米欧の中央銀行、20年も緩和継続 低金利の副作用強まる
【経済】日銀、大規模金融緩和の維持を決定[12/19]
【経済】日本銀行(日銀)、現在の大規模な金融緩和策継続は「少なくとも2020年春まで」表明
【フランス研究/Covid-19】パリ最大の病院医師は喫煙者の発生率の低さに驚き「ニコチンが過剰な免疫反応を緩和」 [ちーたろlove&peace★]
【経済】日銀「景気、年後半に回復」 追加緩和をけん制
【日銀】追加緩和の必要性見極め=欧州利下げ、米も確実視
アメリカ「日銀の追加緩和の時の急激な円安も投機的だろ」 [無断転載禁止]
【LIVE】日銀、黒田総裁会見 日銀追加緩和見送り 利下げ可能性を明示
【日銀】黒田総裁、物価の勢い損なえば追加緩和 「リブラ」で協調も
【経済】日銀「必要があれば躊躇なく追加的な金融緩和措置を講じる」 [千尋★]
【為替】日銀は100円突破の円高で追加緩和、効果ないとの見方が過半数−調査
【景況】超低金利の長期化、7割が「プラス」 日銀緩和は1年超の継続が適切 7月ロイター企業調査 [上級国民★]
【経済】「消費税増税の為に何でもするという決意」「増税に向け政府・日銀の強い意志」「増税延期なら日本売りも」 追加緩和で市場の声
【助成】カナダ議会、5.7兆円の賃金助成法案を可決 戦後最大規模 大規模な一時帰休を避けるため、企業に従業員賃金の75%を助成
【リコール】トヨタ、北米で約170万台追加リコール 「タカタ」製エアバッグ欠陥 アメリカ史上最大規模
市中で年越すお札、125兆円で13年連続最高に…大規模な金融緩和で増加か [はな★]
【政府】加藤官房長官「粘り強く金融緩和を続け、デフレでない状況をつくったのは黒田総裁の成果」 日銀総裁の在職記録更新受け [上級国民★]
【政府】最新鋭ステルス戦闘機「F35」、米国から最大100機追加取得 1機100億円超 1兆円以上 トランプ大統領に配慮★2
【為替】円上昇、日銀緩和見送りや原油安などで=15日NY市場
IMF高官「日銀の金融緩和を支持」 為替介入効果は疑問 [蚤の市★]
【日銀】黒田総裁が金融緩和限界論、さらなる利下げけん制の見方も★2
日銀総裁「引き締め、全くない」 金融緩和の継続強調 [首都圏の虎★]
日銀・白川前総裁が語る10年前と金融緩和「あれが私の限界だった」 [蚤の市★]
【円安】日銀・黒田総裁「金融緩和を継続することが適切」★3 [シャチ★]
【日銀異次元緩和修正】さっそく各行が住宅ローン金利引き上げ 今後さらに上昇する可能性★2
日銀総裁「金融緩和の継続が必要」 経済回復の鈍さ強調(4/22)【日経】 [少考さん★]
2020年に新たに大麻の規制緩和をした国と地域についてカンナビノイド学会が調査結果発表 イスラエルから国連麻薬委員会まで [ごまカンパチ★]
【YouTube】ワクチンの副作用に関する動画を禁止、13万本以上を削除 著名チャンネルも停止 ★3 [haru★]
【学術】桜島「避難研究機関」設立検討へ 大規模噴火に備え 全国初
イスラエル軍が3度目退避通告 大規模地上戦の準備進む 目標はハマス「完全破壊」★2 [ばーど★]
【研究】“1日ワイン1杯程度”でも…少量の酒でもがんリスク5%増「リスク自覚して酒とつきあって」 日本人対象の大規模調査★5
【研究】“1日ワイン1杯程度”でも…少量の酒でもがんリスク5%増「リスク自覚して酒とつきあって」 日本人対象の大規模調査★2
【社会】国内最大規模のコスプレイベント開催…大阪
13:15:09 up 36 days, 14:18, 0 users, load average: 8.96, 22.80, 22.98

in 0.06312084197998 sec @0.06312084197998@0b7 on 021903