JR西日本が管理する阪和線にて、台風21号の暴風によって電柱が倒れる被害が発生。これにより9月5日の朝、通勤ラッシュ時の運行本数を通常の5割程度まで減らすという緊急対応が発表されています。
JR西日本の運行情報を伝える公式Twitterによると、被害が発生している現場は線路内。複数の線路をまたぐ、鉄道用の電柱が倒れ、停車中の電車の上にのしかかっている様子を撮影した写真が公開されています。
ここだけではなく、路線内で同様に電柱が倒れているという報告が複数あるようで、「車両の移動が出来ないことから十分な輸送力が確保できない状況」として、9月5日朝の通勤時間帯の運行本数を「通常の5割程度で運転する予定」であると伝えています。
阪和線は大阪の中心部にある天王寺駅から、大阪と和歌山の県境すぐにある和歌山駅までを結ぶ路線で、大阪の南部から中心部を結ぶ鉄道の大動脈といえる路線。特に天王寺駅はOsaka Metro、近畿日本鉄道、阪堺電車と接続しているターミナル駅であり、1日平均14万人ほどが利用しています。これはJR西日本の利用客数ランキングで第3位という規模です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180905-00000027-it_nlab-life