◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【話題】イギリスの3倍…!?日本の携帯料金、やっぱり高すぎだった ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1535066493/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
官房長官「4割値下げ可能」発言で激震 長谷川 幸洋 (ジャーナリスト)
■諸外国と比べてあきらかに高い
菅義偉官房長官が8月21日、札幌市内で講演し、携帯電話料金について「4割程度、下げる余地はある」と述べた。これを受けて、大手携帯3社の株価が一斉に急落する事態になった。はたして携帯料金は下がるのか。
菅長官は「(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3社の)携帯電話料金はあまりにも不透明で、他国と比較すると高すぎる。競争が働いていないと言わざるを得ない」と指摘した。
そのうえで「(事業者は)国民の財産である公共の電波を利用している。過度な利益を上げるべきではなく、利益を利用者に還元しながら広めていくものだ」と述べた。
これには、まったく同感だ。私もかねて携帯電話料金は「複雑で分かりにくい」と思っていた。
パンフレットを読んでもよく理解できず、少し時間が経つと、料金や割引システム自体が変わっていたりする。「消費者に優しい」とは、とても言えない。
つい最近も「とっくに解約した」と思っていた契約が、実は解約できていなくて、消費者センターに相談したくらいである。これについては、後で触れよう。
総務省は23日に開いた情報通信審議会(総務相の諮問機関)に携帯電話料金の引き下げについて諮問した。今後、有識者による検討会議を立ち上げる予定だ。この際、ぜひ料金引き下げを実現する方向で議論してほしい。
いきなり結論を書いてしまったが、携帯電話料金については、これまでも政府内で議論されてきた。2015年9月には、安倍晋三首相が経済財政諮問会議で「携帯料金等の家計負担の軽減は大きな課題。
その方策についてしっかり検討を進めてもらいたい」と総務相に指示した(
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2015/0911/gijiyoushi.pdf)。
その後、昨年9月に電気通信事業法施行規則が一部改正され、同12月には総務省が有識者を集めて「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」を立ち上げた(
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/mobile_market/index.html)。
結論はことし4月、報告書にまとめられている(
http://www.soumu.go.jp/main_content/000548405.pdf)。
今回の官房長官発言は元を辿れば、3年前の総理指示に行き着くのだから「とりあえず検討する」といった程度の話ではない。遅すぎたくらい、と言ってもいい。安倍政権として、あらためて料金引き下げに意欲を示した形である。
さて、日本の携帯料金は高すぎるのだろうか。
総務省は毎年「電気通信サービスに係る内外価格差調査」を実施している。最新の2017年7月調査によれば、
自社で回線網を設置、運用している事業者(MNO、大手3社)によるスマートフォンの料金(月20GB)は東京が8642円、ニューヨークが7215円、ロンドンが2947円だった(
http://www.soumu.go.jp/main_content/000493771.pdf)。
これをみると、大手3社はあきらかに高い。ニューヨークに比べて19%高く、ロンドンに比べると、実に3倍近い料金である。データ容量が月2GBや5GBだと、ニューヨークより安いが、すぐ上限に達してしまって結局、割増料金を払っている消費者も多いはずだ。
自社で回線網を備えず、大手事業者から借り受けたりしている事業者(MVNO、楽天モバイルなど)はどうかと言えば、同じスマートフォンの料金(月20GB)で東京が5726円、ニューヨークが6740円、ロンドンが4126円だった。
やはり、東京はロンドンに比べて38%高である。
■携帯3社は「儲けすぎてはいけない」
各社の収益がどうなっているかといえば、NTTドコモの18年3月期の営業利益は9732億円、KDDI(auブランド)が9627億円、ソフトバンク(国内通信事業のみ)が6829億円で、3社合わせて2兆6188億円に上った。
3社合わせると、トヨタの連結決算の営業利益2兆3998億円を上回っているのだ。
こう書くと、中には「携帯料金が高くて儲けすぎと言っても、民間企業なのだから、政府が口を出す話ではない」と思われる読者もいるかもしれない。ここは大事なポイントだから、しっかり確認しておこう。
携帯電話会社とトヨタはまったく違う。菅官房長官が言ったように、携帯電話会社は国の免許を受け、国民の共有財産である電波を使って事業をしている。つまり、国民から資源を借りて事業をしているのだから「儲けすぎてはいけない」のである。
言い換えれば、私たち消費者(=国民)が電波資源を携帯会社に貸して、事業をさせてあげているのだから、儲けすぎなら「もっと料金を安くしろ」と注文を付けるのは問題ないどころか、本来、当然の要求なのだ。
続きはリンク先にて
2018.08.24 現代ビジネス
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57173 >>1 続き
原理的に言えば、儲けすぎの携帯電話会社が料金引き下げで利益を消費者に還元しないなら、政府は電波法に基づいて、電波利用料の値上げによって、公的サービスの充実を図ることもできる(
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/fees/)。いわば、強制的に利益を吐き出させるのだ。
同じ原理は、大手3社が回線網を自社で備えていないMVNO事業者に回線を貸すときに徴収する接続料についても、当てはまる。いくら民間企業だからといって、大手3社は勝手に接続料を決めることはできない。
電気通信事業法で、接続料は「能率的な経営の下で適正な原価に適正な利潤」を加えた額を上限とする、と定められている。
ここで「適正な利潤」とは、同法に基づく2種接続料規則で「他人資本費用」+「自己資本費用」+「利益対応税」と規定されている(
http://www.soumu.go.jp/main_content/000524105.pdf)。
つまり、大手3社はMVNO事業者に回線を貸すときの接続料も、法令に基づいて適正な料金を設定しなければならないのだ。
■解約しづらいのも問題だ
総務省が設置した先の「モバイル市場の公正競争に関する検討会」は、3社のMVNO事業者に対する接続料が透明、適正に設定されているかどうか、
3社のグループMVNO企業を優遇して扱っていないかどうか、などを検討した。
その結論は「(改正した省令、告示の)運用状況等について検証し、必要に応じて見直しを行っていくことが重要」(報告書)となっている。
そのうえで、KDDIとソフトバンクについては、総務省が総合通信基盤局長名で3月、接続料算定に関して「BWA(注・広帯域移動無線アクセスシステム)に係る原価及び需要について
適正に反映される方法によることとされたい」という異例の要請をした(
http://www.soumu.go.jp/main_content/000539946.pdf)。
やや分かりにくいが、ようするに、大手はここでも「儲けすぎ」の疑いがある、という話なのだ。接続料は巡り巡って、消費者が支払う携帯電話料金にも反映される。けっして、会社だけの話ではない。
さて、私が遭遇した解約トラブルとはなんだったか。それは5年前に「解約した」と思っていた某社の携帯電話に関わっている。家族が契約した回線を解約した際、
一緒に契約していたオプション契約の回線が解約されていなかったのだ。
オプション回線は「親回線の紐付きになっている」という説明だった。だから「親回線を解約すれば、子回線も当然、解約される」とばかり思っていた。
ところが最近、料金請求が続いていることに気が付いて、問い合わせたら、ようやく事態が判明した。
同社は「紐付きの子回線であっても、お客様から解約のお話がなければ、こちらからは申し上げません」と回答した。それでは「紐付き」の意味をなさないだろう。
親回線の解約時に子回線について、取り扱いを顧客にきちんと確認すべきではないのか。
ちなみに、先の検討会に提出された総務省の資料によれば、2016年から17年にかけて1年間で総務省電気通信消費者相談センターには計107件の相談が寄せられた。
そのうち、解約に係る費用と解約手続きに関する相談が40件と一番多かった(
http://www.soumu.go.jp/main_content/000524105.pdf)。
ということは、世間では他にもさまざまなトラブルが生じているはずだ。オプション回線契約をしている消費者は十分、注意しないと、私のように余計な料金を負担するはめになりかねない。
このあたりも、しっかり是正してほしい。
ロンドンは地下はつながらない
大手キャリアは 地下の基地局は
はずしてしまえ コストカット
地下鉄や 地下街は 自前でWi-Fi用意する
ユーザーはWi-Fiきりかえすると
それなら文句ないんだろ日本の消費者
コストにみあわないサービスはぜんぶやめる
タレントコマーシャル
食べ物配布
ショップ
ロンドンは端末販売は別物
消費税20%だから 中古端末買う人も多い
日本も消費税増税でそのうち20%にしたいんだろ
金がないならiPhoneなんか買うなということ
mvnoあるからなんにも困ってない
キャリア好きな人が払ってるんだから好きにすれば?
端末代金を他者に転嫁すんな。ローンにして使用料とは別系統にしろ。
ロンドン
地下でどれだけつながるかは
地下街の店や 地下鉄企業次第
日本もそうしたらいい
キャリアの負担が減る
5Gとか本当に必要ない
ガラケーでいいわ
このままDOCOMO変わらないなら他社にいくな
会社からの転送もauは料金かからんし、一度変えたらもう戻ることもないだろな
え、おれ格安携帯で月1000円だぞ
通話もネットもほとんど使わないけど
欧米みたいに、安定していて国民から搾取する公務員やインフラは幹部以外年収400万にすればいいのにね
最近の若者を見ていると1番いらないのは通話機能だな
10万円の端末が欲しければ10万円払う。
当たり前のことだ。
>>14 他社へいけ
粘着して大手にしがみついているのが
文句言う
ロンドンは安いといっても
アメリカと比べたら たいして変わらない日本の料金
消費税増税したい政府にあおられる
情弱国民
>>1 海外キャリア事情と比べてかなり昔から言われているのに
何を今さら気が付いてんだよ
日本はお花畑市場
◯NHK受信料や
◯これからやろうとしてる原子力負担金(電気代に1000 円混ぜるつもりなのか?)
ここらも高いだろ
都内に20近くある原子力団体も整理しろや
アフォか、要らない事何十年もやって稼いでいるのに
⚾ホームラン王だらけになるぞ?
だから値下げ誘導して、その分をNHKが受信料として持っていく算段なんだよ。
>>19 通話したい時は皆ライン通話とかのアプリだしな
携帯料金より水道代と電気代が高い
どうにかしてくれ
>>25 オフグリッドw
さようなら(^^)/~~~
イギリスのキャリアよりも3倍いい質なんでしょう?w
そんな事を言ったら電気代も高いし税金だって高いよ
まず公務員やインフラ企業などが身を切らないといかんのと違うの
要は東京の規制産業がガン細胞なんだよ
新聞も年間数百億使って、税金で学校におこうとしてるだろ?
→これも手数料と変わらんじゃん
テレビも、本来なら年間数千億の税収が得られるはずのテレビ電波オークションを日本だけやれてない
→これも、要は年間2000 円程度の手数料とられてるのと同じ構造なんだよ
要は今の東京が悪い、都内の規制産業が悪い
>>17 俺は着信のみで月300円だ。
使わない物に金かけたくない(´・ω・`)
日本のほとんどの大手企業、
税金を資本にしてるのが多い
消費者へは高値でふっかけ
異常にもうけてるくせに法人税金ははらいたくない
だから消費税増税で個人へ負担をつけまわす
日本の個人は、必要以上に高値でモノを買わされ、
賃金はほとんど与えられず
人生のほとんどの時間を企業利益の為に奪われ
税負担は何重にもかせられる
困ったときには、行政はなかなかあいてにしてくれない
あげくのはてに、ニートやひきこもりをでっち上げて、
かれらを社会の悪者にして、奴隷労働者の不満をぶつけさせるときた
日本が良い国だと思ってるのは、日本人だけ…
日本が良い国ならば、海外から移民が殺到するはずですからね〜アメリカやEUみたいに
最高のインフラを提供しiPhoneが世界一安く売ってくれるしちゃんと還元している
イギリスもフランスも1年縛りとかクレジットカードだせとかはあるんだが
政府は
イギリスは明日解約無料と思ってんのか?
格安SIMぶっ刺してるiphoneと使い放題ポケットwifiで普通に維持費7000円以下だけどな
そんなもんだろ普通
便利だし無けりゃ生活できんわ
ニューヨークはなんで高いんだ?
むしろロンドンの安さが異常なんじゃね?
政府としては情報発信ツールとしてスマホをテレビ並みに
普及させたいんだろうけどあんまり料金が高いと
貧困家庭に補助金とか出さざるを得なくなって困るんだろうな
先ずは機種を電気屋で安売りするところからはじめよう。
イギリス消費税20%
安倍政権も消費税20%にするための布石だろ
料金を下げられないのなら国が規制すべきだろうね
楽天に期待
日本の携帯料金は全く高くない
他の国は品質が悪く問題が多すぎる
キギョーネンキン債務のために
加入権を泥棒して
料金も泥棒していた
そういうことだ
>>34 年金も保険も高い
ちっとは還元しろといいたい。
ウチの爺さんがらくらくホンの修理にドコモショップに行ったんだが、店員に強引にiPhoneに代えさせられて、要らないと断ってるのに無料だからと嘘つかれてiPadまでつけられた。契約書を見たら二回線契約の状態。
さらに、高額の液晶保護シートやケースに
「らくらくホンと違ってiPhoneはSDカードがないから電話帳が消えたら大変!」
とアイエクスバンドとかいう3万円もする外部メモリまで買わされた。
そもそもクラウドで保存できるiPhoneに外部メモリなんか要らないはずなのに高齢者だからわからないだろうと騙された。
結局爺さんの契約書を見たら、らくらくホンの修理に行っただけなのに13万円くらい払わされた上にクレジットカードまで作らされていた。
家族みんなビックリして、すぐにドコモショップに苦情を言ったが、その店員は一度買った物は返品は受け付けない!マーカーで契約書に線を引いてサインももらったの一点張りだった。
市役所や消費者センターに相談したら直ぐにそのドコモショップに指導してくれて、全額無料で返品させて貰った。
高齢者を騙して高額な商品を売りつける悪質な販売。こともあろうかドコモ子会社の運営しているドコモショップだった
>>45 消費税は高くても日本みたいに多重税じゃねえから、海外でこんな多重税だったら革命起きてるよ
給料を2倍にしてくれれば問題ない。
むしろ、そうしろ。
ソフトバンク(ワイモバイル)は1500円だしとても安いんだよな
これ以上安くしろというとインフラが維持できなくなる
芸能人使ったくだらないCM
質問に的確に対応できない窓口の人件費
まずこれを削れよ
高すぎてビジネスマンしか持てなかった携帯をお前らニートでも買えるように価格破壊してくれたのがソフトバンクの孫先生だぞ
感謝しろ
社会基盤として普及することで新産業も産まれる
国としては当然の勧告だ
ドコモの本社勤務どもの給料はイギリスの7倍はあるよ
>>34 そうなるとまずはエンジニアの数を減らして休みも無くして給料を半分にしないとな
高度プロフェッショナルなんだから出来るでしょ?
となるのが日本なんですが
日本経済成長の邪魔をしてるのは
高額な電話料金を課してるドコモauソフトバンク
世界では「携帯電話は月額3000円無制限」が当たり前
プランをめんどくさくして説明要員の給料を払うために料金が高い
サービス業がよいとかの差ではない
プランが複雑なだけ
糞である
機種代と抱き合わせてごまかしてるからな
完全分離をさせないと解決しない
でも、ちゃんと繋がるんだよな?・・・・
やたら、切れるとか使えない範囲が多いとかないんだよな?
安倍政権は デフレをキープして金融緩和をつづけたいんだろ
それで 得するのが いるということ
今や携帯電話はライフラインだもんな
携帯が無いと就職もできない時代なのにそこに毎月何千円もかかるって
FMラジオ廃止してインターネット回線に回せば解決しそう
インフレにして物価を上げて給料上げて経済良くしていくって話だったのに
企業に圧力かけて値下げさせるわ移民増やして給料上がらないようにするわ
ムチャクチャだな
世界がADSLふつうの時でもISDNで稼ごうとしてADSLの妨害してたドコモ
彼らの商法ははっきり言って「不経済」である
知ってる
しかし問題は日本政府がそれを今まで放置してきたことだ
携帯なんて現代社会ではほぼ必須のインフラなのだから、
家族全員で3万とか4万とか明らかに高すぎだろ。
国民のインフラなら国が積極的に介入すべき。
お前らのお布施した料金が広告代理店やテレビ局を肥え太らせる
どうでもいいCMや販促費の無駄なところへも
結構コストが流れてんだよ日本の通信キャリア
スマホ代だけで2、3年に一回くらそこそこの車買えるくらいの金払ってる家庭は多そう
つっても外人はあんま動画だのアプリだのやらないからな。
電車内でスマホしか見てない日本とは使うデータ量が違うから多少は仕方ないと思う。
もう給料上がらないのがみえてきたから
それを言われないように
安倍政権としては
デフレにしておきたいんだろ
あおられやすい日本人へむけた
消費税増税前の
ガス抜き工作
携帯電話安くなった
消費税増税でいいよね
コンビニ弁当も値上げだけど
あべちゃんが 携帯電話料金下げてやったろ
貧困国でも普及してるんだから、イギリスですらと言うべきだな
料金が高くても依存性があるからキャリアはホクホクなのです♪
養分となる依存患者が何千万単位でいる日本は最高ですね
なんで政府が民間企業の儲けに口を出すんだ?
気持ち悪いわ。
>>1 給与水準が欧米より遥かに低い日本で
携帯料金が割高では、ほら批判殺到するわ
>>98 オナニー行為を家でどんだけやろうが自由ですけどね
電車など公共の場で、オナニーを黙々やってる人は気持ち悪いですね
酷いのになると、友達と喋りながらオナニー合戦やってますしね
>>105 インフラだからだろ
鉄道や道路の料金だって国がコントロールしてる
>>109は間違えた
友達と一言も喋らずに1mくらいの距離に数人集まって、頭を垂れて、オナニー合戦やってるのをよく見ますけど、あれこそ気持ち悪いですね
ただ値段だけ比較してもだめだろ
イギリスは回線の太さとか繋がりやすさはどうなん
NTTなんて元を辿れば電電公社。要は国の金で整備した基盤をそっくり受け継いで民間ヅラしてるだけの企業だろ
国鉄みたいに負の遺産なし、いつまでもオイシイところだけにしがみつかず
民間らしいサービスしろよ
一流気分の勘違いいいかげんヤメろよ
>>108 電気代と通信費
両方安くなったら長期的にはかなりの経済効果あるだろうにね
ついでに門前薬局も儲け過ぎだからなんとかしろと
>>57 自動車の二重課税も車検負担も変更なし
平気で消費税追加で増税の方向
日本人バカだから消費税10%こえていくよ
すでに10%ではもたないという試算もでてる
>>111 契約するときに条件に書いておけよ
売ってからけち付けるとかあり得ない
これは料金が下がることを狙ったものではなく
携帯各社が負担する電波使用料の値段を上げることを狙ったものだと思う
税収に直結するし、毎年5000億円程度の税収を見込めるのではないかな
海外との料金を比較することでそれよりも多い分を課税する考えなのだろう
電波は全国民の公共財と指摘していることに課税の根拠を滲ませている
>>116 普通
10年前の日本みたいに地下鉄の駅間は入らない
mvno 推進して競争させればいいだけ、政府が介入するようなことじゃない
物価的に考えたらNYで7000円なら東京で5000円以下で同価値
政府が4割高いってのも間違いではない
>ニューヨークに比べて19%高く
あっちは給料も倍ぐらいあるんだけどな
ほら、あなたがたがスマホに依存しすぎだから、足元見られてるんですよ♪
歩きながら、うんこしながら、エレベータの中、エスカレーターの上、食事中、通路のどまんなか
ちなみに、うんこしながら以外は全て完全なマナー違反ですね
オラもパソコン大好きですけど、決して歩きながらとかしないです♪
>>86 NTTもくそだったけど、ADSL推進したヤフー=ソフトバンクもくそだった
競争とみせかけた孫とドコモとAUの談合だったわけだ
騙されちまったな
>>54 いまのドコモショップ
ほとんどは企業が 店の権利を買って
ドコモショップのかんばん出してるだけ
実際やってるのはNTTではない
ドコモは うちがやってることではないと 言える
ソフトバンクグループ
内部留保 2兆9583億円
現金 2兆1831億円 ※ビジョンファンド(=中東ファンド)
有利子負債 16兆円超
支払利息 5000億円超
ビジョンファンドの出資比率
サウジアラビア 4.5割
チョンバンク 2.5割
アラブ首長国 1.5割
85%がうさんくさい金
ソフトバンクグループ
営業利益の内訳
携帯電話 7196億円 ←国内電話事業
ヤフー 1898億
スプリント 1864億円 ←米国電話事業
ARM 129億円
流通 ▲827億円
合計 10,260億円+株売却益
営業利益の9割が電話事業(国内7割)」
まずは場外市場がヤバイだろうな
あの大量の小汚い飲食店・食料品店はそのまま残るわけだから
築地本願寺?がんセンター?場外市場と銀座があるのにそんなとこ行くわけない
スケットダンスって漫画にスイッチという、とある理由でノートパソコンを首からぶら下げて、いつも合成音声でしゃべってる人がいますけど、
歩きスマホって、あれと一緒なんですよねw
たまに、ホンモノの「歩きノートパソコン」とか駅で見かけた時には大爆笑です
リアルスイッチw
菅官房著間「電話会社ぼったくり過ぎ。携帯電話料金を4割引き下げる」
タレントのコマーシャル禁止にして
食べ物配布も禁止にしたらいい
地下の基地局もロンドンみたいになくしてしまえ
菅官房長官も それが希望なんだろ
基地局は 過疎地もなくしてしまえ
格安があるのに使わない
知識も3分の1だから妥当だろ
日本には分野毎にドンがいて好きなようにやってるから
>>125 アホだな記事にも書いてるだろ電波を貸してるんだから政府は国民に代わって指導する権限がある
>>8 地方に住んでると地下街が存在しないから何も困らないな
今すぐ実行してくれてかまわんよ
基本料金の撤廃で頼むわ
持ってるだけで金食い虫は勘弁
民放から電波利用料を正しく取って、その分携帯会社からの利用料へらしたら?
楽天のサイトは目がチカチカして嫌いだが談合打破に頑張ってくれるなら我慢して買い物する
アメリカなんて携帯料金は30ドルぐらいだよ!
日本は高すぎボッタクリ!!
>>127 つうかアメリカ既に7500円で通話通信無制限になってるな
確か日本でいえば中古端末に格安SIMさして運営するタイプだから月額が安いんでしょ?
日本はiPhoneばらまいて借金させて月八千円とるタイプだしちょっとこの比較おかしくない???
>>145 基地局は人口密度チェックして
人がいないとこはなくせばいい
過疎地も山奥もいらない
ドコモのLTE人口カバー率99%なんて異常
ロンドンやアメリカみたいに95%までで十分
4%切り捨てでかなりの僻地の基地局なくせる
コストカットやればいい
みんなの大好きな安倍政権の希望なんだから 安くなれば文句ないんだろ
端末切り離せば安くなるけど今までみたいに貧民がアイポンとか他機種でもフラッグシップとか使えなくなるぞ
やっすい中華が溢れるな
それが狙いかw
ドコモが毎回盛大に海外投資に失敗すんの、見てて笑えるけど、あれってひょっとして偉い人がキックバック受けて闇金になってたりしない?
大手から変更すれば月1万が月3千円になるなんて
ほとんどの人が知ってるけど
その差をめんどくさがって変えない人が多いだけだろ
高すぎでも売れてるならそれでいいじゃない
別に独占でもなんでもないのだし
フランスのFree Mobile
料金 20ユーロ
通話 無制限
容量 100GB
https://prepaidsims.info/france/ >>11 ほんこれ
ダラダラと惰性で契約して機種変もしない人は他人の端末代を払い続けてる様なもの
いまでも貧乏人は格安simつかえば
ロンドンとほとんど同じだぞ
楽天スマホ3000円
貧乏人は楽天へいけ
中華端末使え
それが答えだ
元々国営のドコモとか、税金取る代わりにボッタクリ料金だからでそ。んhkとかと一緒
>>167 陸運局の既得権守りたい安倍政権
w
情弱国民は携帯電話でだまされるw
スマホの販売と、回線サービスを別にすればいいんだよね
料金プランをわざわざ複雑にして、説明のためショップ店員を増やす。その人件費は高めの通話料で賄う。民間企業自らが政府に代わり雇用対策してくださってるのだ。
データ専用料金制の場合、30ユーロで使用可能なデータ量は、韓国が22GBで41カ国のうち33位に終わった。
ポーランド、スイス、フィンランドなど11カ国は無制限だった。データ1GB当たりの価格は、カナダが9.7ユーロで最も高く、
フィンランドが0.08ユーロ(41位)で最も安かった。OECD平均は1.2ユーロ、ヨーロッパ連合平均は1ユーロであった。
報告書は「データ通信の利用価格が今年上半期に比べ下半期には大部分の国で下落した」として
「OECDとヨーロッパ連合の中間価格は30%下落し、イタリアでは第4移動通信会社(イリアッド)の進入が差し迫った影響で50%以上下がった」と明らかにした。
また「韓国、カナダ、米国、日本、ドイツなどの通信社は、相変らずデータ価格を過度に賦課している」と指摘した。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/29173.html 日本も楽天参入してイタリアみたいに下がるといいね
10年近く経ってようやく搾取されていた事に気付くんだからジャッフ゜はどうしようもないね
格安simとか安すぎだし、こんなんで利益大丈夫なのかと思ったりもしたけど、格安simは適正価格なんだな。
>>168 >楽天スマホ3000円
容量は?調べたけどSIMのみのプランLLの3年契約でも5480円/月なんだけど
? 儲けられるなら儲けられるだけというのが経営じゃないの?
日本は、市場原理が働いていない事が問題なわけで、談合とか独禁法とか新規参入のテーマ。
>>1 イギリスは音声通話のみの料金でしたってオチじゃないだろな
もっと言ってくれww
電話屋ばっかもうかっててズルい
日本の携帯料金は、マスコミも巨大スポンサーなので叩かない談合。
独占禁止法違反レベル。
> スマートフォンの料金(月20GB)は東京が8642円、ニューヨークが7215円、ロンドンが2947円だった
> データ容量が月2GBや5GBだと、ニューヨークより安いが、
20GB使うやつなんてほとんどいないだろw
ボリュームゾーンではNYより安いなら別にって感じ
前から言われてたんだから
当たり前に是正しろよ
なんかやったみたいな感じにしてるけど
放置してきたのは移民党
イギリスやフランスの3倍。
つまり日本はイギリスやフランスの3倍、経済成長を阻害されている。
>>174 お前何て日本語使ってんの?
惨めじゃね?w
楽市楽座しないとボッタクリは止められない
政府が介入して回線会社を解体するしかない
端末とのセット販売を禁止すべき
独禁法の改正でいける
あと、いつでも解約できるようにすべき
電気や水道が自由に解約できない事なんかないだろ
同じようにいつでも解約できるようにしろ
これな、NHK代の強制徴収と新しい天下り先つくれって圧力なんよ
お前ら携帯代下がると思ってるだろうけどな、結果的には高くなるねんw
日米韓は品質が良いから高いのであって英仏の品質が悪いから安いのだよ
電波の公募+
キャリアの応札禁止で
第4、第5のキャリアができれば安くなる
TVの電波も公募制にすればいい
>>179 20GBでの比較って書いてるでしょ。
通話(かけ放題)+20GBで£20〜25=2900円〜3700円程度が相場
それより表示通りの速度が出るようにしろよ
詐欺かよ
一刻も早く基本料金の廃止で頼むわ
持つだけで金掛かるとかアホか
ワイモバイルならiPhoneが無料で10分通話無制限で3GB1480円だし高いという批判はナンセンスだ
でも、パヨクたちは安倍ちゃん政権の政策には何でも反対するんでしょ?
(´・ω・`)
政府高官が言うよりも、
法改正で強制的に下げる方向へ促すべきだな
その代わり性能を考慮したら日本の携帯料金は機能相応の値段
欧州の携帯なんざプラン料金が安い代わりに
地下鉄やちょっとした山奥では通信が遮断される状態だからなぁ
>>199 自民党の
4割値引き検討はキャリア3社のみ
格安SIMは対象外
>>1 んなこたぁ分かっている
公共料金や自動車税、ガソリン、挙げたらキリが無い
物価だけは先進国並み
なお、中国の10倍以上でもある
そして中国で数千円程度のコピー品を数万円でありがたがって買っているという
> 携帯電話会社とトヨタはまったく違う。菅官房長官が言ったように、
携帯電話会社は国の免許を受け、国民の共有財産である電波を使って事業をしている。
自動車も国民の財産の上を走ってるけどね
ワイモバに変えて全部解決したわ
詐欺とか言ってる情弱もいるが
地下鉄は駅は鉄道会社がwifi整備して使わせればイイんじゃないんか?
西武や東急は無料wifi設置してるよな
京成本線よく使うけど、ずっとスマホ見てるの日本人だけ
病気だと思う
wi-fi電波はたくさん飛んでるけど使えるのは契約してるとこだけ
各社分散してる電波まとめて管理できないのか
携帯なんか格安SIMにしたら三千円だから別にいいよ
それより電気代何とかしろよww
>>199 ワイモバイル、UQモバイルあたりが適正価格に比較的近いかな
端末セット販売と2年縛りの悪習はおなじだが
>>216 海外旅行してる外国人と比較するなよバカ
外国の映画や動画みろよ、普通にスマホいじってるわ
じゃあ、1/3で運営できるな
こう言うことも海外を見習って合わせるべきだ
グローバルスタンダード(笑)
>>212 トヨタ
売上比率は86%が海外のグローバル企業
研究開発費1兆円、設備投資費1兆円、人件費2兆円、広告費5000億円
法人税は毎年9000億円払ってる
自動車会社は関係ない
電話会社は公共性の高い事業だからダメなんだよ
経済成長の邪魔をしてるのはガラパゴス電話会社のドコモauソフトバンク
「携帯料金は月額3000円上限にすべき」
こういう海外と比べるのって
いっつも単純に日本円で幾らって値段だけを比較してる印象
そらそやろw
一日中あれだけバンバンテレビコマーシャル垂れ流せるんだから、金余りまくりだろwww
イギリスって物価くっそ高いんじゃなかったっけ。マックが1500円ぐらいでタバコ2000円とか
そのイギリスより通信量が高いってことはよっぽどボッタくってんだな
ドコモ、au、ソフトバンク =日本3悪
日本は携帯代が高過ぎるから生活が苦しいんだよ
日本経済の成長の邪魔してるのは電話会社
民放マスゴミ「(スポンサー様が怒るし安部憎しだから)
携帯料金は高くない!」
もうマジで放送制度改革するしかねーな。
■半年間の総トータル維持費なんと0円!■
※音声1.5GBフリタン込
■1GB110円税別のウルトラ激安 ※他社1080〜2160円
■なんと1000GB以上!ビックリ仰天!
しかもその安く買ったGBを期限なしでくりこせる
異常なほど使い勝手がいいのです
※他社は100%出来ません
■ドコモauプランもわずか1ヶ月333円
※音声1.5GBフリタン込
半年間の維持費
事務手数料 尼328円(税込355円)
特典 +1000円
0.5GB 333円×6ヶ月(SoftBank回線のみ特別333円割引)
フリタン1GB×6ヶ月
10分カケホ 850円×3 ※今なら3ヶ月分まるまるタダ
総合計 2550円
ソフトバンク 1ヶ月あたり1.5GB 425円で10分かけ放題
ドコモau 1ヶ月あたり1.5GB758円で10分かけ放題 すべて込込
SoftBankのCM「ほぼ」無制限は月50GBぽっち
マイネSIMなら「完全」無制限!と言えますね
また節約スイッチONなら高速減らさずに200kbpsを無制限で使えるのも強いです
ここから加入で特典 https://goo.gl/4ejncR.info ショップや二次代理店スタッフのレベルだと
海外各国の通信事情が疎いヤツとか無知なヤツ多いくらいだから
ショップで料金の不満を持ち出すのすらアホらしくなる
あいつらも下請けだから客から利益搾取できれば
どうでもいいことぐらいにしか長年思ってないしw
↑ Original URLをタップすればいけます
またdocomo・au回線なら333円高くなるだけなので
半年間で1ヶ月あたり758円で1.5GB音声プラン10分カケホまで全て込込なのです
どのプランでも縛りなし
1ヶ月目から解約しても違約金なし
※半年間-900円割引 LINEモバイルだと13ヶ月目の月末解約しても10584円の違約金がかかります
気軽にお試し契約して通信品質が思ったより悪かったなら解約すればいいのです
それだけ自信があるということですね
>>224 道路が公共の財産であることは否定出来ないんだなw
自動車も公共性高いじゃん。
物流や公共交通機関に車が欠かせない以上、
車持ってない人も車の恩恵を受けている。
通話(発信)は月に30分程度
自宅にルータ置いてる
外では2ちゃんを覗く程度
タブレットと荷台持ち毎月15,000前後の支払い
ドコモさん安くしてよ
>>199 同容量のMVNOの格安SIMを使った場合の料金で計算すると
純粋に端末代は幾らくらいなの?
トヨタも道路を使って営業してるだろ
道路使わないでクルマ走れるのかYO
高いのは他の国より質がいいからってことで納得するが、
〇年縛りとかインターネットとセットで強制加入っては改善するべき
うちの親とかインターネットを利用しないのに強制加入はおかしい
1人でと考えたらそうでもないけど
1家庭と考えたら高杉
ソフトバンクはおてがるプランというのがあって月1980円でとても安い
>>1 イギリスと物価も人件費も大して変わらないのに携帯料金は3倍も日本が高いなんて…
高すぎる携帯料金はほかの産業に金回る機会を奪ってたからな。
いい加減下げて経済に貢献しろってことだな。
必要なものだし、用事があれば店にいくんだから、CMなんか流さなくていいよ。ムダ。
>>239 道路財源はガソリン代だ
電気自動車は税金払わずに公道ただ乗りしてるんで脱税状態
電話会社のぼったくりは許されない
ソフトバンクの営業利益はぼったくりで9000億円水増ししてる
5G必要ないと思うがな
スピードが速くなる分バッテリー消費も大きくなる
と言っても他国が導入するなら日本だけ導入しないわけにはいかないから
結局5Gやることになっちゃうんだろうな
>>249 その通り
日本は携帯料金が高すぎるせいで世界の競争からおくれてしまった
月額3000円上限に引き下げるべきだ
>>253 NHKはもっと簡単だ
「NHK民営化すればいい」
>>1を要約すると国民の資源を借りて事業しといさらに強制受信料徴収で儲けすぎてるHNKはけしからん
あと トヨタとか下請けに何万何十万もの人が関わってる
通信なんかほぼ一社完結で儲け総取りやんけ
>>252 自動運転車は遅延が少ない5Gでないと危険らしい
>>244 外食が高いだけで、食材は日本より安いかもしれない。
住居費もどうだろうな。郊外行くと安いし中心部でもフラットシェアだとそこまで高い印象はない。
携帯電話基地局の乱立を規制して欲しい
基地局間の距離に関する法的規制が無いから
各社好き勝手に建ててる現状
そのせいで電磁波過敏症の症状が出てる人もいる
4割引き下げに反対してる電話会社は免許取り消し
4割引き下げてもまだ高い
「フランスは月額2000円で携帯使い放題」
なら諸外国と比べてあきらかに高いもの調べ捲って片っ端から是正しろよ!
いかに高かろうが契約してる人が一杯いるんだから今の値段のままでも十分需要があるってことだろ
ソフトバンクグループ
営業利益の内訳
携帯電話 7196億円 ←国内電話事業
ヤフー 1898億
スプリント 1864億円 ←米国電話事業
ARM 129億円
流通 ▲827億円
合計 10,260億円+株売却益
営業利益の9割が電話事業(国内7割)
1レスでわかる
月々3000円で高速無制限頼むわ
端末代2000上乗せでお楽しみは2年後だけどな
日本もロンドンみたいに、地下鉄ではWifiに切り替えるようになるのか?
docomoのガラケー月1000円
これでまだまだ行くよ
>>265 違う生きてくためにしょうがなく払ってるだけ
通信料金で小遣いが減るから地元の消費が減って地方が衰退するんだよ
1人分は数千円だが、日本全体では年間で数兆円。つまり、4割削減は数兆円の地方振興策。それで政府が値下げを要請している。
>>267 日本のテレビ局の電波利用料は欧米の1%
100倍に負担させた方がいい
こういうのを既得権という
電話会社やテレビ局の既得権が日本経済の成長を阻害してる
中間マージンを取らないビジネスモデルから考えて欲しいわ
>>265 そういう話じゃなくて公共性のあるサービスを公共(国民の財産)の電波使わせてもらってるのに利益率高すぎですよって話
携帯3社は横にらみばかりで自分から料金値下げをしようとしないから国からお小言を頂戴するはめになるんだ
携帯3社の闇カルテルみたいなものだから
いまだに格安MVNO使わずにドコモとか使ってる人達ってアホちゃうか?
通信レベルがー、容量がー、端末料金安いからー、とか
契約の縛りある期間で合計金額いくらになるか計算しろっての
>>239 携帯会社は電波使用料を払ってるけど、
自動車メーカーは重量税もガソリン税も通行料も払ってないしね。
>>276 書籍や音楽が売れなくなった理由も 携帯料金が高いから
>>284 お前<`Д´>バンクの回し者か?w
電話事業は公共性が高いから利益ぼったくるのは許されない
>>281 送信設備や中継局などの設備投資は各民間企業が行ってるんじゃないのかな。
>>283 うちの親もそうだけど理解してないから怖いんだと思う
番号やメルアド変わるから嫌だとか言ってるくらいだし
電波帯は国のものだから、やろうとすればいくらでも値下げさせられる。
しかし、3社寡占で甘い汁を吸ってきた政治家、官僚が許さないだろう。
>>253 NHKも、というかNHKこそ悪質。
携帯は任意加入だけど、NHKは見たくなくても強制加入。
電話会社が日本経済の邪魔をしてることがよくわかったと思う
ソフトバンクグループ
営業利益の内訳
携帯電話 7196億円 ←国内電話事業
ヤフー 1898億
スプリント 1864億円 ←米国電話事業
ARM 129億円
流通 ▲827億円
合計 10,260億円+株売却益
営業利益の9割が電話事業(国内7割)
ソフトバンク潰そうぜ!!!!!!
孫正義消えろ
>>274 うちの親と同じ
ガラケーでいいかもなー
>>8 アイフォーンをステータスだと思ってる奴?
wwwwwwwwwww
外国と同様に
回線屋の端末の販売を
禁止すればいい
母さん、僕のあの電話債権どうしたでせうね ええ、夏、電電公社からみかかに変わったあとで 、バイト代貯めて買ったあの電話債権ですよ
若者が貧しくなったのも携帯料金が高すぎるのが原因
全員納得だろう
電気料金もアメリカの4倍だったけ?
EUのように贅沢品にのみ掛ける消費税なら納得なんだが
何でもかんでも税率を上げる日本の消費税システムも
電話料金・電気料金ともに見直した方が良いと思う。
> ロンドンに比べると、実に3倍近い料金である。
既得権益の強欲ぶりは、いかにも日本らしいね。
どうせ、家賃とか税金もそうなんだろ。
電気代水道代が高いと騒ぐ人がいるが家計の出費で言ったら携帯代のほうがバカ高い
ナントカ割に
実質ナントカ
の分を差っ引いたら、あら不思議
言ってる外国と同じに
携帯料金は月額上限3000円にすべき(無制限使い放題)
これが世界標準だ
0円とか購入料をやたら安くしてたりしてたから基本料がバカ高かったんだろうけど、
それを政府からやめろ言われてやめたのはいいけど、それを良いことに基本料はそのまま高いままで調子こいてた結果だな
TVで「〜の量が少なくて〜が値上がり」「〜が高騰」とか言ってて各社が値段を上げて量が落ち着いた後も値段を戻さないでそのままにしてる糞企業と同じ
日本はLTE人口カバー率99%
イギリスは95%一社だけ 他は85%以下
日本は国土も広く
人口も多い
日本のほうがたいへんなんだから
過疎地の基地局はなくせばいい
過疎地のひとは低速でがまんする
嫌なら引っ越す
菅官房長官の意図
光ファイバーも高すぎる
「インターネット常時接続も月額3000円固定にすべき」
日本の電話代は世界一高い
携帯電話以上に
議員や公務員の報酬のほうが酷いけどね
それと竹中平蔵て
なんで民間議員なの?
携帯電話の話なのにNHKの話題が多くて笑った
余程不満溜まってるんだな
払うなよw
>>1 高いよ、ボッタやわ。ドーナッツとか要らへんから安くしろ
ぼったくりキャリアもそうだけど端末別売にしてよ別売までしなくても通信料金とは明確に分けてもらわないと
iPhone代みんなで割り勘してるようなもんだろほしい奴は自分で買えよ
4人家族で年間35万も支払ってる通信料金って過程を圧迫してると思う(機種代除く)
ドコモ、au、ソフトバンク お前ら死ね!!!!日本を悪くしてる3悪
端末と通話料と通信料をキッチリ分けろ
まずはそれからだ
>>311 そういうことに 文句でないようにするための 携帯電話料金 値下げ
バーターだな
>>265 結局そこだよな。
価格は需要と供給で決まるのだから、高いのが嫌ならみんなで辞めれば安くなるよ。
公共性が高いから安くしろというなら、NTT民営化は失政だったと認めて国営化すればいい。
いしきたかじん系やしき他界系の上岡龍太郎が浜村淳にチャーリー浜の悪口言う的ななにかだ
>>315 むかしといまで最大の違いは「携帯代」だ
家計に占める最大の無駄がここ
携帯料金を引き下げれば家計は大きく助かる
ヨーロッパじゃ外食代が2500円で携帯が3000円
日本じゃ同じような定食セットが900円で携帯代が1万円
今円が弱いから家賃だって東京より香港やNYのが高いのに
なんで今まで文句出なかったんだろう
おかしいよな
>>322 ソフトバンクは潰した方がいい
在日売国企業
未開と言われるアマゾン集落でも電気は来てないがスマホは使ってる。
支払いはどのようになってるのか?
疑問だが
お金を払って使ってると思うけど、僅かな収入だろう。
それで皆使える。
アマゾン住人が5000円同価値ブラジル通貨を払える分けが無い。
設定プランの意味も分からない
>解約しづらいのも問題だ
勢いが必要だもんな。
満期解約でも結局カネがかかる糞太バンクみたいに全てが最低だと見切りが付けやすいw
>>209 ガソリン価格は・・・・日本がタンカーで輸入しているのに、イギリスは油田を持ってるからなあ。
>>279 欧米の1%ってまじか
もっと拡散せねば
>>302 でも、イギリスとだと大差なかったはず
あとアメリカの場合、単価は安いけど
使用料が多いから、支払う額は大して変わらんらしい
>>326 在日孫正義が行灯記事を書かせてたから
日本経済の成長を阻害してるのは電話会社だ
またまたケータイ料金って何 スガのハゲが
端末代か 通話料か パケ代か オプション代のどれが高いのかハッキリ言えよ 菅ハゲ
パケ代だろ 光ファイバーのパケ代に比べれば数千倍高い FMC料金を作らないから
その恵まれた世界的にも優位な環境にありながら これまでの異様に高かった通話料で整備されてきた 無線通信網でのパケ代の値付けに
国が経済成長の意味で基準を設けないから
GDPに変わる指標だろ
グロスドメスティックpacket
>>332 年間3兆円売上げで38億円の電波利用料しか払っていない日本のテレビ局
>>325 ガラケーの時代は安かったのにスマホになってやりたい放題になったね
写真1枚送るのに30円とか異常だよね
>>322 大手値下げで 格安は倒産
楽天三木谷 真っ青だな
990円でつづけるか?w
>>1 携帯料金に風穴開けるために
政府は楽天が携帯キャリアになる認可だしたんだろ?
ここまで普及してるのに料金が下がらないのもおかしな話
ぜひ大幅に下げるべき
>>339 そして大手値下げで楽天倒産
三木谷利用されただけ
ま、山奥でも繋がるからなあ
ソフバンみたいな人口密集地に絞って
しかも駅とかじゃ輻輳するインフラなら安いだろ
ソフトバンクが同じ窓口なのにワイモバイルを勧めてこない闇
>>337 CDが売れなくなったのも携帯代が高すぎるから
配信移行だけではないんだわ
若者の小遣いやバイト代も携帯代でほとんど消える
日銀にETF買いさせといて、今さら携帯批判とか
茶番くせぇー
ケータイだけじゃない
タブレットやパソコンの通信料を安くしろ!!!
携帯料金を引き下げろ!!!!!!!!!!!!!!!!
以上
>>302 4倍はさすがにないでしょ。
アメリカは資源国で石炭や原油などを自家消費してるし
京都議定書から抜けて温暖化対策も無視してるから安くて当たり前。
野田聖子総務大臣はなんで発言しないの
担当大臣のくせに
>>341 まだ楽天は認可受けただけで
営業始めていないから、これは儲からないとなれば
すぐに撤退できるだろ?
倒産なんてありえないじゃん
>>287 だからガラケーなら大手でも月千円台だし格安もあるじゃん。
ガラケーすらなかったら生死に関わるかもしれんが、スマホである必要はない。
ナマポがスマホ持ってたらどう思う?
>>323 国民の共有財産の電波を使って
キャリア3社が独占的に公共の電波と言う
社会インフラを占有して巨額の利益上げすぎだから
値下げしろってなった
それが嫌なら電波返せって事
ゴミみたいなキャリアCMがひっきりなしに流れてるからな
その一方で長期契約者への優遇はほとんどなく、有利な契約内容変更への案内もしない
とりあえずアホな消費者を騙して利益あげようってスタイル
>>1 携帯電話の料金ボリ過ぎ、前から高過ぎると思ってた
日本の通信業界みたいに、資本主義として本来期待される筈の競争原理が働いておらず、
政府が圧力かけなきゃいけないのなら、一社独占の方が合理的だよな。
だって大手3社がそれぞれ日本全土をカバーする程度の、設備と社員を抱えているってわけで、
つまり3倍の無駄があるってことだ。当然その無駄を支えるのは消費者だ。
そりゃ高くなるだろう。
>>54 知的障害者で似たような事例があって、
ドコモが端末代やら通信費やらを、
障害年金から差し押さえた話を知っている。
障害者担当の施設職員が、「浪費癖があって携帯を欲しがっているが、契約に来たらすぐに施設に連絡ください」と
事前に店に相談していたにもかかわらず
スマホやらタブレットやらいつのまにかごちゃごちゃ契約させられ
解約に頑として応じなかった。
大手値下げってことになるとMVNOは値上げになるんではないか?
しょせん大手の回線のおこぼれだろ?
10年契約してるのに解約したら自動延長2年契約の違約金払えとかヤクザに近い
携帯会社の責任取って
消費税下げればいいじゃん大臣だろーが
>>360 そういう時代が来ればMVNOはなくなるかもね
それよりフレッツ光の料金下げろや
あれ値下げしたこと無いだろ?
>>351 なるほど
野田が仕事してないって事かこれ
そんな高いの、それでデフレとか物価安いとか言ってんの
最初から糞インフレじゃん
日本の総務省や消費者庁は何してるの?
天下りのために不正していいの?この国は
>>297 iPhone使っていない
w
これで
日本人がどう行動するか楽しんでる
どのみち
温暖化で災害増えてるし
住めない場所がでる
基地局へらしていくことになる
電波が国民の共有財産という所が肝だな。民間だから好き勝手やってよいとは
ならない。
そもそも電話代が高すぎるのよ
データ通信料は妥当だと思う
つまりNTTが元凶です
他国は電話が基本かけ放題が当たり前なのに30秒/20円ておかしいだろ
ライブドアみたいなベンチャーが参入してきたら全力で潰すのが大手キャリアだからね
>>7 スポンサー様だからなw
マスコミは国民の敵
政府は特定の企業に、ただ同然で電波帯を独占利用させている。
この電波帯を使い3社は暴利を貪っている。
これほど不公平で酷いことはない。
全て、政治家と官僚による利権誘導だ。
5割値下げさせ、拒否すれば電波帯は返還させればいい。
>>368 携帯代高いと言っても
携帯これだけ普及しているじゃん
でも自動車離れが深刻と言われているのに
自動車税や重量税を見直さない
むしろ高くしようとする方向ばかり
政府のダブスタだよな
外国は電波オークションで大金を国に支払ってる、日本の携帯会社は払ってない、なのに高い
舐められたもんだよ
>東京が8642円、ニューヨークが7215円、ロンドンが2947円
ロンドンが安すぎるって話じゃないのか?
てか、普通にスマホを使って、数か月前に機種交換をしたけど
毎月8642円も払ってないぞ。
てか、払ってる奴はいるのか?
外国と比べて系は収益構造が同じっていう前提が無いと
企業としては言いがかりになりそう
>>352 もう営業はじめてるよ
大手値下げでどうするかと
テレビで聞かれていて店員困っていた
楽天市場を安くするとか苦し紛れに話していた
楽天市場にだしてる業者は
強制で安売りさせられる?
ドミノだな
スマホゲームに税金たっぷりかけろ
無駄の極み、やってる奴もバカ
>>378 その時点でかなり違うのにな
まぁ自民党利権だから仕方ない
小渕だってドコモで何世代分もの金稼いだしな
>>176 そうなの?
テレビでは3000円代とテロップだしていたよ
>>381 それはMVNOの楽天モバイルでは?
楽天のキャリアはまだ営業していないでしょうが?
>>350 地域によるけどシアトル市電力公社なら
http://www.seattle.gov/light/Rates/ 住宅向け月基本料5.05ドルスタートで 1/kWh 0.0782ドルから0.1320ドルやな
日本円だと基本料500円 1/kWh7.82円から13.2円 (1USD=100円で計算)
東電だと1/kWh 27円からなので大雑把に三倍
ニューヨークだと日本とおんなじだけと
ドコモ16年使って7000円だから
高いと言えば高い
388
ドコモは独自で稼いでるからNTTとは仲が悪いのだよ
>>175 人口カバーしなければいい
楽天がやろうとしてるのは地方は無視だから
ドコモも地方は切り捨てればやすくなるよ
ドコモ関東とか作ればいい
政府は大手3社に風穴を開けるために楽天に第4のキャリアになる認可を与えたってことは
これから楽天になんらかの優遇措置をとる可能性が高いんじゃないかな?
通話料金が、いくらなのか
データ通信料が、何ギガでいくらなのか
イコールフィッティングで考えないと、そもそも比較が成り立たない話
高いプランでもデータ通信量規制やら制限するとか
日本の通信事情はあたまおかしい、時代遅れの搾取ビジネス
>>387 楽天 自前の設備という意味ね?
ならば まだですね
今まで日本のキャリア3社は
携帯インフラ網整備という観点で
高めの料金で黙認され
かなり優遇されてきた
だが基地局配置などはすでに完了して
いるのでその分安くできる
アメリカが無制限プランで月1万円
ネトフリ的なサービスもついてくるとはいえ
そんな安くもないよな
>>390 携帯電話の大手3社はボロ儲けしてると思うよ
CMをあれだけ流せるってよっぽど資金に余裕ある証だし
元データを見たら
20ギガの場合は、東京>ニューヨーク>ロンドンの順番だけど
2ギガだと ニューヨーク>東京>ロンドンじゃんw
ニューヨーク5187円
東京 2680円
ロンドン 2505円
ロンドンとの差は7%だけだぞ。
↓
東京が8642円、ニューヨークが7215円、ロンドンが2947円だった(
http://www.soumu.go.jp/main_content/000493771.pdf)。
CBという形で競争していたが、それを禁止したらキャリアの利益だけが膨らんだ
全利用者が享受できる形で値下げされればいいが、どうやって誘導するかだなぁ
他社からのユーザー奪いあいが競争である以上、MNPにCB出すのは確かに有効
長期ユーザー優遇したら尚更動かなくなるからね
一番良いのは縛りの禁止だろうか?
LTE人口カバー率は99%までやって
無人島まで設置した
もうおかしな競争やめたらいい
人口減少だし
基地局もへらす
国会議員もへらす
NHK職員もへらせ
アナウンサー少なくていい
auのガラケーで月の払いが1200円だから、菅さんが頑張ってくれたら700円だな
>>407 この問題何度やっても安くならないしな
結局骨抜きされて終わるだけ
この国はいつもそう
実にバカな奴ら
俺なんか月1500円、シムフリーでスマフォはゼロ
さらにロンドンの1/3
バカな奴に限って悪賢い人間の肥やしにされるのは社会の常だからね
>>130 それな
結局、談合で似たり寄ったりの料金になってる
競争原理なんて大嘘
yモバイルにしてる。2年目だから5000円くらいいってしまう。3000円くらいにならないかな
>>402 アメリカは人口カバー率もひくい
カバー地域もバラバラ
ドコモも人口多いとこだけでいい
>>408 NTTのホームページからの引用
データ通信量は、スマホの利用スタイルによって大きく変わります。
メールとLINE、ネット閲覧程度利用するお客さまであれば、1日で60〜80MB程度。
そこに動画視聴やSNSのやり取りが加わったとしても、ほとんどの場合、
1日で100MB(1カ月3GB)にも満たないでしょう。
2Gがゴミってことはないだろ。
>>54 電気量販店で定員に格安SIMの説明と契約して貰った方が良いなw
携帯も自由化が必要だね
日本は、電力業界やテレビ業界などに代表されるように
自由経済なのにいろんな業界が既得権益を維持しすぎる
いいねー♪断固支持するわ〜
この調子でNHK改革も頼むよ!
ネット料金はどうなのか?
BBCの視聴料に比べて、NHKの視聴料は??
これネットも出して欲しいわ
月額4000円とか海外じゃ絶対ないだろ
>>130 価格カルテルってやつよ
海外だったら数兆円レベルの制裁金
仕事で海外数カ国に住んでたことあるけど、日本の携帯の料金や縛りは異常だわ。
正に利権商売の典型。
無理だろうけど、海外の通信会社に乗り込んできて欲しい。
無能が関わると怖いね
前も高くなったし今回も高くなるよ
>>355 新たなMNOがなかなか参入しないのは、させないんじゃなくてできる企業がほとんどないから。
政府がMVNOの参入だけでお茶を濁してるのは、自力で日本全国に携帯ネットワークを
構築できる企業体なんて日本に数えるほどしかないから。
楽天だって単年でも既存3社より一桁少ない投資額しか出せていない。
ちなみに日本で携帯会社を創業したドコモはNTT、KDDIは京セラとトヨタ、J-PhoneはJRと、
いずれも日本有数のコングロマリットだ。
3社の値下げに期待するより
MVNOへの貸出価格の設定をガツンと下げさせればいいだけでは?
>>420 使っている
以前は日本通信のMVNO使っていて
楽天モバイルのスーパー放題に乗り換えた
月1480円だけど、楽天ダイヤモンド会員なのでさらに500円引きで
消費税入れても1000円ちょっとでスマホ使っている
しかも日本通信よりも断然通信速度早かった
高速通信2GB/月がついてきているからだけど
日本通信のMVNO環境に慣れてしまっているから
そんなに使わないから、ほとんど翌月に繰り越されている
だから最近はわざわざ外で動画見たりとか、ちょっと無理して高速通信データー量使っている状態だわw
しかし野党からはこういった意欲的な政策まったく聞かれないよなw
何してるの?寝てるの?w
>>422 インフラ系はほんと利権の温床になってんだよなあ
盗電とかあんだけの大事故起こしてもお目溢しなしだし
正直パケ放題契約とかけ放題合わせて4000円でも充分儲かるだろ
VoLTEが異キャリアだと無効というものなんだかな…
基地局は各社共同敷設というわけにはいかんのかな
>>426 BBCは150ポンドくらい持ってかれるんじゃなかったか
ネットでダウンロードとか全部つきだけど
後進国でもみんなスマホ持ってるもんな
あれ観たら日本の通信料が高いなんてわかるわ
車と携帯という現代の生活必要手段の維持費を高騰させてる時点で
この国オワコンだよ。もはやアホな利権屋の巣窟
途上国になって終わりだな。半分そうなりかけてるし。
>>428 ヨーロッパの国々と比べると各段に高かったけど
アメリカと比べると、日本の携帯料金はそれほど高くなかったな
1.5倍くらいかな
>>416 ただ2Gで済むような人はそもそもスマホ要らない気がする
楽天三木谷は古巣の伊藤忠に助けてもらった方がいいんではないか?
>>392 仲が良かろうが悪かろうが子会社は子会社
資本主義とはそういうもの
パケ代が高いんだな
電話とメールだけなら、ガラケーとか、そこそこ話せて、1000円ぐらいじゃん
>>430 安倍は実にクズだぞ
携帯の料金値下げ→家庭の消費を促す→金融緩和をし続けるのを正当化する
→高株価を維持する
「人の為と書いて偽り」
人のためなんて言ってるのは腹黒いクズ人間の口実だね
コイツは自分の名誉欲しかないクズだからな
膨大なインフラ投資に触れてる記事見た事ないけどやっぱ都合悪いんだなw
だいたい3社合わせてトヨタより稼いでるってなんだよ
2年縛りはやはりおかしいとは思ってたな
何で機種変更するだけなのに9000円も取られなくちゃならんのかと
好きな時に変えさせてくれないのはおかしい
>>443 日本の携帯電話の通信料が高すぎるせいで、不景気になってるとも言われてるしな
携帯電話の通信料は税金のように僕らの懐に重くのし掛かる訳で
>>7 ドコモ、au、ソフトバンクは、大口スポンサー
日本みたいな小さな国と
アメリカみたいな広大な国では
インフラ整備の費用も違うしな
欧州が安いのは国土が小さいからだろ?
単純な違いだけどさ
イギリスの三倍だからなんなの?って話じゃね?
イギリス基準にするならタバコも飯も二倍になるけどいいのか?
なんでも安けりゃいいのかよ
じゃあてめーの給料も半額にしろよ
バカじゃねーの
>>432 今回は電波(公共財)がらみだから抜けられんだろ
「お前ら公益法人のくせに利益出してんじゃねぇぞゴルァ!!!」って言われてんだよ
SIMフリーが広まって通話料以外の携帯料金が劇下げしたように、
もっともっと自由化や海外参入を進めるべきだね
そうすりゃドコモや禿バンクなんてあっというまに廃れる
>>444 ほんそれ
可処分所得を低下させるから不景気の原因になってる
>>408 俺は普通に2Gで収まってるけど
職場と自宅はWiFiだしな
そもそも使いすぎれば高くなるのは当たり前やがな
それを企業のせいにしたらアカン
>>458 半額の人も多くいるから大変なんだよ
地方だと総支給15万当たり前
東京なら30万が普通だろうけどさ
>>458 ドコモの社員の方、今日もお勤めご苦労さまですw
何かとキャリアに頼る消費者も悪い 安くしたらしたらで事務所は大量に閉鎖するから
MVNOのような体制が本来の姿
>>431 昔なVodafoneってのがあってだな
楽天セールで、末端1円で貰って
楽天モバイルでも、何も困らない
>>453 金もらって工作しているの恥ずかしくないの?
安倍のせいで消費が悪化、GDP悪化、日本経済が奈落の底
誰も困らないというか、安倍のせいで日本が迷惑している
そのなかで日本は一番所得は低いのに料金は高いからな
その上で 消費税もあげちゃったからなぁ〜
そりゃ 外国人からも バカにされて、爆笑されますわ
大体違約金とか2年縛りとかおかしいだろ
なんでそんな消費者に不利益な項目ばっか追加してんだ
セット売りが無ければ端末も競争が起きて
安くて良い端末を日本企業も作ったかもね
むしろ携帯3社合わせてもトヨタに勝てないところが問題だろーが
この国がいつまでバブル期から時間が止まってるのかねー
アメリカの大企業のトップ見てみろや
>>463 今時データの使いすぎあかんとか
アホすぎちゃいます?
使って当たり前やないの
そんなに使わないならスマホいらないでしょよ
捨てろ
車関連は税金が高いわ無駄な税金付けすぎで高くなってるけど携帯はキャリアが無駄な仕組み作りすぎて高くなってる
>>471 一番能力低いんだから、しょうがねーなw
>>472 ほんと、民主党の野田は、余計なことしてくれたぜ
>>436 だから 料金に文句あるひとは 文句言ってないでどんどん格安へ移ればいい
大手はヤバイと思えば考える
それが資本主義
菅官房長官は 携帯電話以前に国会議員減らせ
NHKもムダ
食品会社の量減らして値上げとかで
買春バスケにスポンサーて ふざけてる
だろ
>>471 でも携帯の普及率は高いじゃん
消費意欲増大をはかるなら
もう消費意欲が高い携帯よりも
消費が減っている車関係をなんとかするのがスジだと思うんだけどな
政府は自動車税や重量税を見直すつもりがないのか?
って思うよ
>>4 税金高いよ
人並みの給料でも所得税と国民健康保険で35%以上引かれる
高所得者になるとべらぼう
20GBもスマホで使うのには家で光回線なく
スマホだけの利用じゃないと厳しいな
パケット使いたい放題で5千円にしろ(・Д・)ノ 先月なんか20ギガ契約なのに17ギガで規制入ったぞなんでや 残り4日遅いままや
日本は勤勉な労働者のおかげで回ってるだけで上層部にはアイディアが無い凡人ばかりだからな
アイディアが大事な通信やITが弱い
>>483 田舎以外は車無くても良いよ。個人所有禁止でも良い
>>482 まあ後半はスレから外れすぎだから置いとくとして、前半はその通り
ということになるとユーザー側の問題になってしまう
>>1 日本の敵=立憲民主党
党首辞任の大事件を淫靡
33既にその名前は使われています2018/08/23(木) 23:23:29.87ID:brxA9u6l0
立件記者会見で文科省汚職で名前が挙がっている吉田議員について質問
陳哲郎<大手メディアで報道されていないのでその質問には答えない
記者<新潮に載ってますが
陳<(頷きながら)・・・
司会<はい、次の方
NTTドコモも、NTTも、そんなに儲けてるなら
夜の光回線の速度、なんとかしろや
設備に金かけてなさすぎ
v6プラスに変更しただけで、爆速になるとか
なぜ、そのボトルネックを放置するのか・・・
>>477 俺がどれだけ使おうが俺の勝手
だからお前もせいぜい勝手に使いまくってお布施しまくればいいw
モノだってサービスだってパケットだって使うほど高くなるのは当たり前
月8000円、1年で10万円、10年で100万円も悪代官に貢いでるのか
払うやつもバカだけど、こんな仕組みを作った人間は悪人だろう
まさかNHK以上の悪人がいたとはね<絶句
そのくせ時間帯制限とか掛けてるからな
20:00〜24:00ぐらいの時間帯は大体額面スペックより遅くなる
詐欺みたいなもんだ
トランプがアメ車を押し売りで自動車税をまずはアメ車限定で廃止にしてくれ
応じない時はどんどん日本製品に関税ラッシュでいいぞ
格安simに下ろしてルんだから格安simよりも安く出来るだろ
キャリアはインフラ整備に千円して格安simにやらせろよ
>>493 ふつうの人は月に20GBも使っているのかよ?
信じられない
まあ、ネット環境がスマホだけに頼っている人前提なんだろうな
>>1 養分が自ら望んで養分になってるだけ。
養分になりたくない奴らはMVNOに移行してる。
DSDSでガラケープラン通話&MVNOのデータで十分満足してるから
別に下げんでいいわ
それよりNHKなんとかしろ
>>503 ドコモの社長は
5G環境構築にカネがかかるから、値下げは難しいとは言っていたな
談合してるに決まっていてそれを見過ごし続けたのがキックバック自民党
>>496 まぁ 交友関係や仕事関係が広く
通話をよくする人間がそれぐらい払うのは意味があると思うけど
通話はほぼなし メールも親族のみ
意味の分からないカードゲームをやるのにこれだけの金を払ってるのは意味がないな
こんだけ金とってるのに、携帯ショップの店員の給与もレベルも上がらんねw
>>490 実際 格安できても いまだユーザー1割程度
iPhoneユーザー比率高すぎる日本
貧乏でも 見栄を張る 日本人
ボッタクリすぎる
yモバイルぐらいの価格に下げるべき
逆にオレは家でのネット接続のための
光回線、プロバイダ料を加算すると
スマホしかネット環境のない人と大差ない金使っていることになるんだろう
スマホだけじゃなくて、プロバイダ料金も高いって言えよ、スガ!
20GBが5千円ぐらいにできるかもしれないが
スマホ端末の割引0になって結局利用者の負担増になりそうだな
カルテル組んでるし、堂々とぼったくり
国の上層部に相当払ってる
マフィアと変わらん
ちちんぷいぷいは安倍総理の人気アピールだー、って感じで
あいかわらずアベガーで締めとったわ
バカみたいにある販売店を減らせよ
子会社や代理店じゃなくて自社直営でやれ
年寄りの家には訪問して、使い方を懇切丁寧に説明しろ
>>514 固定回線は高止まりしてるのに問題にすらならなくなってしまったな
>>457 菅官房長官が 日本と比較してるイギリスは 日本より3割国土狭い 人口は
日本の半分
ドコモは関東だけに特化すればいい
安くなるぞ
Wi-Fiがほとんど無い田舎に長期で行ったら20Gでも足らんかった
都会と田舎でのWi-Fi格差を思い知った
出稼ぎベトナム人たちも休憩時間はスマホ眺めているわけだけど、
彼らが利用しているのと同じ業者で契約させてください。
ガラケーはガラバコスだからイカンというが、スマホだって全然開けてないじゃん。
>>8 それでいい
キャリアが利益出しすぎず、解約もしやすくすれば問題ない
今の2年分の回線料金が半額になれば、差額で新品のスマホが買える
キャリアとしてのサービスが悪けりゃ、よりサービスの良い他社に乗り換える
これを国が言うってことはこのクソ高い料金の恩恵受けてるのはキャリアだけってこと?
>>518 携帯電話会社は、TV局の大手広告主だからねw
>>522 実際どんなことしてるの?
俺は長期出張でwi-fiなくても月5Gを超えた事がない
それなりに動画も少しはみてるんだが
トランプみたいに大幅減税するって言えばいいだろーが
菅は女々しい
文句どころか、感謝しか無いわ
キャリアに高い金払ってくれてる「情弱」のお陰で良いサービス受けられてるんだからw
>>463 おれもそんなもんだ
菅官房長官が 比較してるイギリス
地下は基地局ないから
ユーザーがWi-Fiスポットさがして切り替える
それがイギリス
日本も基地局減らせばいい
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/ 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/ fbu
>>505 ほんとこれ
携帯は自分の利用環境にあわせて
安い選択肢は十分にある
NHKの強制徴収を格安sim以下の価格にする方が先
>>483 日本経済を牽引している自動車産業の足を、
高い税金で引っ張ってる政府自身こそ身を正すべきだよね。
まあクルマが売れないのは携帯の人気に負けたからでもあるが。
>>527 ふつう政府がこんなこと言わないよね?
何か裏がありそう
って考えるとすぐにどこかに携帯事業参入をさせるためのアリバイ作りか?と思うけど
楽天にはすでに認可おろしたばかりだしね
この発言の真意をはかりかねる
自民党総裁選の人気取りのためか?
でも一般国民が参加する国政選挙じゃなくて
自民党員と国会議員が投票する選挙だしねえ
あまりピンと来ない
なんなんだろう?この発言の裏にある狙いは
ハゲ正義の法人税下げて
儲けさせたのが
安倍チョン
やっぱりNHKどーにかしろが先に出てくるんだよなー
>>523 その出稼ぎベトナム人に回線業者を聞いてそこと契約すればいいだろ
>>508 ほんこれ。
課金ゲーム代を「携帯代」に含めて高い高い言ってる馬鹿が多そうw
そんな儲かってるなら加入権詐欺の72000円返して
>>537 それな
対抗して孫正義あたりが言ってくれれば民意も動きそう
>>501 ふつうは使ってないよ
通信では 儲からないから
ドコモやauは 通販とかやるしかなくなった
ソフトバンクも投資会社になってきたし
>>539 基幹産業であるバイクや車の税金をアメリカ並みに見直すほうが国益になるわなぁ…
20GBが5千より光回線+スマホ料金(5GB)が5千円になるならそのほうがいいのに
>>537 公務員の給料を下げると
車や住宅を買う人が激減して不況になります。
公務員の給料は高額にして経済を回さないといけないのです。
auさんまだまだ高いですよ
ピタットプラン3GB〜5GB
ピタットプラン20GB
の料金差20円て…
この差をどうにかして下さい
>>544 最近、なんかタダで配るの流行ってるけど
友達にタダだからってそんなのもらってみっともないって文句言ったら
「タダ? タダじゃないよ これはみんなの携帯代から支払ってるからもらわないと損」って
言いかえされた 友達の方が正しかった
>>554 なんかスガの発言には裏があるよね
でもそれが何なのかイマイチピンと来ない
何故、日本だけが異常に高いのか、原因を究明して欲しいです。 菅さん、頼みますよ。
>>537 公務員も国民だから、君の言う公務員の給与下げたら、国民が貧しくなるって事だよ
>>559 端末割引無くしてiPhone締め出し
中華端末ばらまきたいんじゃないの
情報通信審議会
携帯電話料金のあり方が焦点に
https://mainichi.jp/articles/20180824/k00/00m/020/053000c 野田聖子総務相は23日、情報通信の環境変化を踏まえ、電話やインターネットに関する規制の見直しや新たな政策を検討するよう情報通信審議会(会長、内山田竹志・トヨタ自動車会長)に諮問した。
検討項目は多岐にわたるが、菅義偉官房長官が21日の講演で「今より4割程度下げる余地がある」と発言した携帯電話料金のあり方が焦点になりそうだ。
携帯電話料金については、安倍晋三首相が2015年9月に「料金の家計負担軽減は大きな課題。方策を検討してほしい」と発言。
その後、NTTドコモなどが低料金プランを導入した。総務省も携帯大手各社に通信料やサービスの競争を促したり、インターネット通販大手の楽天の携帯電話市場への新規参入を認めたりして、市場を活性化しようとしてきた経緯がある。
安倍政権が引き続き料金引き下げにこだわっているのは、携帯電話料金が家計を圧迫し、消費伸び悩みの要因になっているとみているためだ。
総務省の家計調査によると、17年の携帯電話通信料は10万250円となり、5年前と比べて23%増加した。
審議会後に記者会見した内山田会長は、料金引き下げについて「諮問された検討範囲は幅広い。まだ具体的な方向は示せない」と述べるにとどめたが、携帯大手への値下げ圧力が再び強まる可能性がある。
総務省は6月、2年間の継続利用を条件に基本料金を割り引く「2年縛り」など、複雑な料金プランの見直しも携帯大手に求めた。
今後は審議会傘下の有識者会議などで、携帯大手から回線を借りて格安スマートフォンを展開する仮想移動体通信事業者(MVNO)の促進なども含め、市場活性化策を議論する考えだ。
>>543 DSDS(デュアルスタンバイ)は1台のスマホで2つのsim使える
docomoのFOMAガラケーのバリュープランのsimで通話のみ
+
格安simでデータのみ
を1台のスマホで使う
手続きが特殊で面倒だけど
無料通話や家族間無料、docomoメールも残るから便利よ
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/ 花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/ fmr
>>529 テザリングで屋外でノーパソを使うだけでも月に10GBは軽く超えるよ。
>>465 違うけど?
この話題に限らずほんと思考停止して外国ではこうだからーってやつ増えたよな
都合のいいとこだけ見て外国ではーとかアホかと
自分の頭で考えろよ
日本人はほんと消費者目線しかないやつが多いよな
バカすぎるわ
データ容量5GBでも足りないって
みんなそんなに動画みてるの?
YouTube?(´・・ω` つ )
>>557 auのピタットは1G以内で使う人向けで、それ以上はオーバーした分のペナルティみたいなもんだから
半額にしたら真っ先にキャリアの事務所がどんどん閉鎖する サービスは悪化しリストラが始まるけど
トラブルは電話対応になるから繋がるまで時間がかかる。
>>561 原因なんて
三社談合して横並びの料金にしているからに決まっているだろ
だから政府は楽天に第4の携帯キャリアになる認可を与えて
競争を促した
というか、この動きって三木谷が政府に仕掛けたものだろう?
携帯代高いって説も三木谷が政府に言わせたことだろうと思うが
楽天に認可おろした後でスガがこういうコメントを出す意味がわからない
>>565 米国に他でも同じだが
安い吊るしの端末を買う人が殆ど
>>365 孫ハゲよしが1500円くらいにするとか息巻いてた時に
ネトウヨと自民たちが全力で潰したからもう永遠に5000円から下がらねえだろ
国の責任だな。どうせ政治家が癒着してんだろ
高杉といっても結局いつも変わらないままじゃん
献金よこせアピールにしか見えない。そうじゃないなら立法して1/3に下げさせろ
>>540 通信インフラの充実は今後のビジネスで最重要だから、だろう
通信量がすぐ上限に達するネット社会では人々がネットに常時アクセスしなくなる
動画ゲームだけでなくネット閲覧すら控えられてはネットビジネスが回らない
ただ、動画広告とか過剰な通信を要する広告を制限するのが先ではと思うんだけどね
ビジネスには広告も含まれてそれが大きな商売になってるから難しいんだが…
動画広告やってる奴らにこそインフラ税を払わせるべきだと思ってるよ俺は
端末抱き合わせ販売やめさせりゃいいだろ、あれの割引き乗せてるだけだろ
>>566 そんなことできるんだ
ありがとう 勉強してみる
>>568 テザリングか 失礼しました
>>514 固定回線はアメリカのほうが高く遅い
アメリカはケーブルテレビでインターネット普及したから 光の普及やってる最中
ヨーロッパと日本は料金変わらない
韓国は安いし光
日本の固定に不満なら韓国行けば?
w
英国でできてなんで日本で出来ないの?
ドコモさん説明して
>>561 低所得でも、スマホと通信費には
金を惜しまないからだろw
>>464 地域によって収入に差があるって話なら、地方と都会とで携帯電話の料金を変えろって主張なのかな
無くても死なないし 使わなければ問題ない
歩きスマホは 申公のように見えるし
>>565 イギリスも端末セット販売の方が一般的だよ。
iPhone8で月に15GBだと£34ってとこ
iPhoneSEだと、1GBで£18/月,10GBで£25ってとこだね
儲けて何が悪い、嫌なら使うな、需要があるから成り立っている
電波の整備状況とか利用者の数考えたら単純比較出来ないんじゃねえの
スポンサーの要請で悪宣伝も厭わない。
マスコミって街宣右翼とかわらねーじゃねーか。
羽織ゴロは今でも健在だな。国民の利益や擁護なんて全く頭にない。
それでリベラルやら民主やらよく言えるもんだ、自分の矮小性を表明せず
ご立派なスローガンをいう連中は信用ならない。
携帯のおかげで移動や交際や買い物にかかる生活コスト(自動車代・交通費・体力など)が
昔より減っているというメリットをもっと評価してもいいはず。
おまけにデジカメも郵便代も手帳も時計もipodもテレビもゲーム機もいらなくなったし。
もし携帯がなかったらこれらのコストは月5000円じゃ済まないだろう。
┌──────┐
│ ででっ │
└──┬┬──┘
ヘ⌒ヽフ|│
( ・ω・)| │
ノ う| │
日本はドコモを守りすぎたな スマホへの対応が遅れて日本メーカーはどんどん撤退するし。構造の問題は癒着してる政治家や役人も悪い
>>558 食べ物なんか完全に嗜好品なんだから
食べ物いらないから クオカードよこせと思うよ
最初にスマホ買ったときから
MVNOだから、キャリアの良さがいまいちピンと来ない
キャリアの何がそんなにいいの?
てか格安があるんだから貧乏人は格安にすればいいだけじゃん
それより税金下げろよ
アフリカ難民やマサイ族でも持ってるもんなw
俺は固定電話オンリーだけどw
安くなればその分を消費に回すはずだと思ってるらしいけどそうかなぁ
高い安いより解約金ビジネスには一円たりとも払わない
>>590 日本のMNP一括0円と総額同じくらいやね
SEはやや高いくらいか
俺が持ってるKDDI株の配当と優待はどうなるわけ?
>>546 NHKいちばんうざい
ジャニーズやお笑いタレントなんか出すな
紅白だけ出してやれば文句ないだろ
大河と朝ドラだけ残せばドラマ作らなくても 視聴者は文句ないだろ
よけいな番組作りすぎ
プラン次第で相当下がるんだけどな
じょうよわジジババに使いもしないプラン押し付けてるから
糞高く感じるが
まあそう言うじょうよわのお陰で定額プランが成り立つのかも知れんけど
正直言って、スマートフォンは裕福層向けだと思う。
とてもじゃないけど払えない。
携帯料金なんかどうでもいいわw
公務員給与を下げて消費税を無くせよ
>604
途上国の方が通信インフラが無かったから携帯が普及したんだろ
でもIPHONEは高いから格安アンドロイドが主流
抱き合せ販売はキャリアも儲かるがメーカも儲かる
今まで続けてきたのはソニーなんかを助けるためだったけどここまで国内メーカが駆逐されてくると外国企業に儲けさせるだけだしやめた方がいいね
>>559 ・総裁選や選挙の資金集め
・NHKや自動車税や消費税への批判から目をそらしたい
・原発事故による電気代の高騰から目をそらしたい
安倍内閣は支持してるけど、携帯叩きより他にやることがあるだろと言いたい。
>>1 なるほどな、道路と同じなんだな、車を持つ一般ユーザーは国や都道府県から道路を借りて走行してるからみんなの財産で、フザけた走行するなというのは、車ユーザーでなくても言える事なんだよな
フランスなんて、100Gの通話し放題で月3000円くらいやのに日本は高すぎw
まあ、キャリア使って高い料金払ってくれてる
ヒトがいるからMVNO 使ってる俺らが
安く済んでるんだけどな
>>601 通信速度が速い
信頼性が高い
昔からのキャリアメールを使いたい人には良い
俺もMVNOだけどキャリアと比べると遅さは感じるな
MVNOは乱世だから栄枯盛衰も激しいから信頼性が低い
キャリアメールなんぞ今はそうそう使う人はいないだろうが老人需要だな
動画やゲームをしなければ不便はないが質はキャリアのほうがいいとは思うぞ
そこまで金払う気にならんけどな
>>601 データ通信の安定性か。設備も抑えているから寄生してるに過ぎない
MVNOよりは安心できる。アフターケアも期待できる(MVNOユーザーには無用だが)
これくらいかな。
ソフトバンクなんで高いの?2社を撃退するために始めたんではないの?
横並びになってどうすんの
20年近く前の情報だけど
地形や物価が似ている韓国と比べて高速料金が高いってなんかで見た
>>601 たいして変わらない
遅いとか言う奴もいるけど普通は気にならない昼休みに動画でもみてるのかな
>>587 しかも 携帯端末の分割料金が含まれてることをみんな忘れて
電話代の滞納って間隔で支払が滞ったりするのが多いらしいね
自分も家買うときにハウスメーカーから強く言われた
絶対クレジットカードの引き落としの残高は気を付けてくださいって
借入前に残高不足で不履行になった人が予定額借りられなかったのが
実例であるって
>>564 野田聖子も ヤクザだんなが仮想通貨でヤバくなってネットで叩かれたから
菅官房長官に泣きついたんだろ
孫さんは無理な拡大が祟って十兆円の借金をこさえてるんやで。
>>616 今となっては逆にAppleとかに端末押し付けられてるからな
国益にはならんね
>613
そんなことはないIPHONEやソニーのスマホは高いが 格安スマホとMVNOなら安くできる
>>566 ちょっと調べてみた ありがとう
これで行こうと思う
勉強になった
>>570 外出先でエロ動画みてんだろw
キャリアでは
異様なダウンロードユーザー把握してるからなw
○○の給料ガー、○料金ガー
お勤めご苦労さまです
>>623 安くしても大してユーザー動かないと知ったから
ある程度のシェアは取れたし後はなあなあでやった方が儲かるという判断
>>626 ぶっちゃけ速度と安定性は雲泥の差があるけど、
必要性を感じない人の方が多いと思う
俺もMVNOで十分だと思うし。但しL3以下はまた別かな
>>623 談合はしてなくてま団子三兄弟だよね
どうしたらあそこまで横並びの料金になるのか不思議
安くして客を集めたら、バレないようにじわじわと値段つり上げるなんて商売じゃあるあるだよ
なあこれはどうなったの?
参入したとたんに業界の論理に染まってるのかよ
>>615 いきなり最新技術を導入できるのは途上国あるあるだな
リニアも中国が一番普及してる
>>1 MVNOが居るおかげで3社は値下げをせずに済む
って点を見逃すな。
MVNOを殲滅しない限り通信料金は下がらん
>>621 キャリアメールじゃないと登録できないネットバンクもあるしね
携帯のメール欄ってところでプルダウンするとドコモのアドレスやらずらーっと出てくるタイプ
で、楽天モバイルに入ったら、楽天のキャリアメールが付いてきた
なんと安いMVNOなのにキャリアメール使えるんだ!と喜んでいたら
そういうプルダウン登録式のところに楽天のメアドが無かったときにガッカリ感w
たしかに日本通信のときは通信速度の遅さを実感して
外では動画とか見られなかったけど
楽天モバイルになってから、まるで違って、動画もふつうにみられる
これで日本通信時代よりも料金安いって、感激だったわ
まあ、キャリアだとこれ以上に速いのだろうけど
料金考えると、絶対に楽天モバイルのほうが満足感高いよな
>>570 >>635 今は動画広告増えまくってるからネット閲覧でもだいぶ通信量を持っていかれる
Wifi併用や広告ブロックしてないともう3G5Gじゃツライ時代だぞ
あとはマンガワンのようなマンガ閲覧アプリ、ゲーム、地図閲覧でも相当消費する
旅行にいくと地図が原因でカツカツになるわ
まぁ談合三兄弟は、どうやって騙し絞り続けるかのみだしな
インフラ関連法案作った方いいよな
東電も頭が良いのが揃ってるけど一番安定の石棺をシカトして
ワケの分からん方式での絞り続ける作戦だし
インフラ関連の法人増税案を審議して欲しい
IPHOEが高い その高いIPHONEばかり売れるから下がらない
アップルのシェアが異常に高いのは日本だけ
>>1 これ漁業権で一般人の潮干狩り規制してる漁業関係者にも言えるよね
漁業権取得者とトヨタはまったく違う。ネトウヨが言うように、漁業権取得者は国の免許を受け、国民の共有財産である海を使って事業をしている。つまり、国民から資源を借りて事業をしているのだから「儲けすぎてはいけない」のである。
言い換えれば、私たち消費者(=国民)が海産資源を漁業権取得者に貸して、事業をさせてあげているのだから、儲けすぎなら「もっと価格を安くしろ」と注文を付けるのは問題ないどころか、本来、当然の要求なのだ。
本体料金、基本料、通信通話料
有料アプリ少し入れただけでも
月額1万は必要
安くならないものかな
>>54 8日以内キャンセルっていうのができるから調べろ
店よりキャンセルセンターに電話しろ
>>638 キャリアと安いの両方家にあるけど個人差なのか田舎に住んでるからなのか
俺にはたいした差には思えないひとそれぞれか
>>2 「日本人と大英帝国の違い
日本人が知らないお金の真実」
携帯電話会社の暴利を貪る悪行にやっと気づき始めたのかバカ国民は
官房長官の発言が無ければバカみたいな金額がずっとつづくという阿呆な国
株主がどうのこうのといってるマスコミもあるらしいけどまったく関係ない
ウッホウッホの利益がウホウホな利益位に変わるだけ
もうマジで騙される国民から脱皮しないといけないね
狂ってる高さなんだよw
馬鹿国民怒らないしよw
ホントに異常だよ
さっきドコモから「ベーシックシェアパック」加入の案内が来たけど
これ結果として出費が増えるようにする計算だよね
だってそれが商売の基本だから
本当にお得なつまり事業者に減収になることをわざわざ知らせるアホは居ないからな
これでほんとに料金下げさせたら、自民党政権も安泰だな
ズるいけど上手いわ
MVNO推奨しといて潰しにかかる政府の意味不明さに国民として頭抱えるレベル
>>590 これ型落ちで整備品だろ
新品は日本より2割高いイギリス
ついでに消費税20%
>>579 消費税増税のため
携帯電話料金下げたよね
消費税増税でも問題ないよね
孫はよく「カイガイガ―カイガイガ―」言ってる癖して料金は日本式かよwww
つーか、駅とか無料wifiもっと増やせよ
そしたら契約データ量減らせるのに
キャリは事務所があちこちにあるから経費が掛かってるから料金も高いんだろ
安くしたら店舗閉鎖でサービスが真っ先に低下する MVNOの不便さに慣れないと
>>647に追記自己レス
あとはアプリ自動更新切ってないとアホみたいに更新で通信量吸われる
Smartnewsってニュースアプリ使ってるがこれも通信量が多い
まとめて記事更新するアプリなので(画像除く)Wifiで更新して通信切ってニュース見れば無害なんだが
俺はそれで通勤時間に見てる。モバイル通信も切っとかないと画像と広告をモバイル通信でガリガリ食い始めるけどな
ド○モ「こんな成長もしない老人国家、潰れる前に限界まで吸収やwww」
政治家公務員は儲けすぎだろ
って言われても給与アップしかしてないのが安倍政権
それより消費税増税凍結してくれ
勝手に高い金払ってる奴とかほっとけ
電気料金と税金もたかいんですけど
どうにかしてよ菅
>>610 KDDIの通販事業がうまくいけば 増益するだろ
まず契約がめんどくさい
銀行引き落としやクレカを必須にするみたいな縛り方をするな
つかそもそも縛るな
中国なんかだいぶ前だけど家電感覚で本体買ってプリカでチャージするだけだったぞ
中古機種も普通に売ってた
今だって似たようなもんだろ
>>614 ほんと消費税無くせばなんにも問題ない
おにぎり1個に税金だもんな
>>644 あれは本当のところは、キャリアがユーザーの公平性の建前上できなかった、
品質差(寿司詰め回線)による差別を下請けにやらせてるだけだからね
キャリアは普通に利益上乗せした額で回線卸してるから
価格で比較するなら最低でも物価も考慮してほしいがな。
あとドイツ、オーストラリア、韓国辺りの比較も。
>>670 政治家や公務員の給与削減がこの国の埋蔵金だしなw
MNVOも気が付くとみんな横並びになったな みんな1980円(一年間)
>>672 そういう料金が高いから結局、金が回らなくて不景気になってるんだよな
>>616 ソニーも スマホやめるきっかけになるかもね
いまもスマホ事業は赤字だし
孫正義に口答え出来るとは到底思えないから料金は変わらないだろうな
実際問題儲け過ぎだろ
ちょっと安く設定し、貧乏人相手にTOPにのし上がり、
その業界を破壊する
いつもの手口にしても、度が過ぎるんだよ
>>670 政権が変わってもそれは変わらない
アベガーはそのへんわかって言ってるだろ?
>>659 使ったGB数で請求額が変動するプランだから、もともと使う量が少ない奴は安くなる可能性があるし、多い奴は上がる可能性があるが
1人ずつ何ギガまでという限度も設定できるよ
ベーシックシェアパック 上限設定オプション
クソアップルが本体値下げ強制してたから月の料金で別のキャリアユーザーまで負担させられてんだろ
通信会社に限らず日本はインフラ企業が巨額の利益をあげ過ぎなんだよな。
もっと積極的に国が介入すべきだろ。
>>684 そのうえ国が1割ほどピンハネするからな
>>653 実測したことがあるけど、楽勝で倍くらい
UQモバで6くらい、AUで17-8だった
でも、ウェブの閲覧だのメールだのラインだのじゃ
差は判らんから気になってない
縛りと高額な違約金、各種わかりにくい手数料とかとか何とかしてくれよ
日本とかとっくに落ちぶれてるのにキャリアだけウハウハしてるだろ
>水道電気ガススマホ
全部値下げしないと余裕はでない スマホだけではダメ
どう言い繕っても高い
そして、視聴者を総白痴化を企てるバカげたCMに湯水のごとく金を浪費する
携帯3社の存在は害悪以外の何物でもない
親の代からドコモだから今はドコモ使ってるけど
親が死んだら解約して格安にするよ
無能総務省Wi-Fi1キロくらい飛ぶようにしろよ飛ばないのは配線屋とバッファロー儲けさせるためか?
ホテルなんか全室Wi-Fiやろうとしたら全室に配線とアクセスポイントだろ無駄すぎる各階に1台くらいで届くようにしてよ
昔は家と車、今はスマホ、同調圧力で身の丈以上に前借り消費させないと経済回らんからね
次は何だろな?それが分かれば株だけで一生食っていけるんだが
いまの時代に2Gで3500円とかありえないでしょ。
パケット切れ怖くてまったく使えないって。
>>663 いや、その辺で申し込める新品の値段だよ。iphone8の場合は月額料金の他に£10の前払いが発生するけどね。
逆に、refurbishedを見つける方が難しい。
iPhoneXだと30GBで£66/月、前料金£30ってとこだね。
>>633
俺がやった頃はあまり周知されてなかったから
3G専用端末を用意したり、docomoの人でも知らないのが当たり前だったんで
該当する規約をプリントして持って行って説明したけど
最近は普通に4G入るスマホ持っていってすんなり契約できるらしいから
最近のやり方で調べた方がいいよ
あと、メール残さなければ更に安くできるけど
SPモードのメール残す時は
やり方ミスるとガラケープランでスマホ通信=高額請求になるから
その辺も良く調べた方がいい
よく日本は物価が安いというが実際に住んでみたら日本で物価が安いのは土地か外食だけだと分かる
しかもこの二つはあっても無くても餓死しない
>>680 国土 狭く 人口少なくなれば安くできるよ
山手線独立させたら50円でも利益でるのと同じ
ドコモは東京周辺だけサービスすれば
3000円でも利益でるだろ
地方切り捨てたらいい
デュアルスタンバイにドコモガラゲーSIMさしてもスマホ認識されて+500円請求されるはず
まぁ正直な所。。。
携帯キャリアの社員の質が悪過ぎな上、ぼったくりだから文句を書き込んでいますw
さーせん!
>>710 この高すぎる携帯料金やら電気料金やらで生活してたら無慈悲に搾取されるのが日本だよな
>>700 民主党は、下げたんじゃなくて
円高を放置したのと、原発を爆発させたので
鬼のように景気が悪くなったから、下がったんだよ
公務員の給与も、ある程度民間に連動してるから
民主党政権による民間企業の地獄が、公務員にも波及した感じ
イギリスでも
吊るしを買ってSIM刺すのが殆ど
吊るしであまり出回って無いiphone前提の話をしても意味が無い
そもそも高いから一般的じゃないし
>>700 それで公務員の反感買っちゃったのか
残念
まあ、がんばって民主党応援してくれ
あ、もうなくなっちゃったか
>>707 うそつくな
いまネットで検索した
イギリスアマゾンのサイトも
イギリスとかだとネット使い放題で日本円で4000円ぐらい
>>712 東京でしか使えない電話なんて誰が使うん?
携帯に切り込むのはいいけど、肝心のNHKには切り込まないの?
あと水道代。市によってバラつきありすぎる。隣の市の倍かかるとか異常
下らないアプリなんぞ要らないんだよ通話とメールが出来ればOK他に何が居る?
>>717 すまん、スマホの吊るしってどーゆー意味じゃ?
格安スマホに替えたけど失敗したかもしれん。
昼間の街なかとかだとほんと遅い。
この前測ってみたら速度は250kbpsくらい。
そのときに一緒にいたツレのドコモを測ってもらうと約30Mbps…。
いくら料金が1/3でも速度が1/100以下なら割に合わないと思った。
みんな何見てるの?
歩きながら、電車の中、マックやスタバ、車運転中信号で止まるたびスマホ見てる。
そんなにしてまで何見てるの?
>>728 大半はLINEでしょよそりゃ
ニヤニヤしながらやってるじゃん
mvnoで使う端末は格安端末ではいけないと思う
セキュリティーやバッテリーの観点から4年使うことを考えたら、
ちょっとは高くても長く安心して使える端末を買うべき
通信料金を押さえた分は、端末に回すべき
型落ちのiPhoneだって公式サイトから安く買えるのに
>>7 世界的にみて日本の国会議員報酬は段違いに高いのに、他の民間企業批判で矛先をずらしまくるから自民党は叩かれて当然。
でも昔のガラケー時代はパケット代5万とか払ってたから、だいぶ安くはなったよね
>>709 Wi-Fiの整備は店舗の仕事だろ
菅官房長官が 比較してるイギリスも
店舗がやってる
そんなコストかけたらキャリアは
値下げなんかできないよ
田舎の喫茶店まで面倒みないといけないだろ
>>717 イギリスはSIMフリーの端末は割高なんだよ。
あと、MVNOもそこまで安くないしね。
MVNOの魅力はpay as you goじゃなくても
契約無しで使えたりするところ。
>>14 むしろ一度変えたら何度も変えるんじゃね?
数年前にセキュリティ破って人んちのWi-Fiにタダ乗りできる中華製の装置が話題になって発禁になったけど
当時手に入れた奴でいまでもあれ使ってタダ乗りしてる連中っているの?使えるの?
(´・ω・`)
>>715 最近になって「〜の物価は高い」って言う記事が多い
確かに円安で多少変わっただろうけど、本当に安いのは土地と外食だけ
しかも土地は固定資産税を取られるし、外食は安い代わりに量も少ない
円安になったとしても日本の物価は一部を除けば高いよ
>>720 アマゾンなんかで携帯買う馬鹿いないってのw
イギリスでは格安で携帯販売してる大手の店がどんな地方のショッピングモールなんかにも入ってるし
通販もやってる。
>>723 東京都周辺で二千万人カバーすれば
ビジネスになる
安ければみんな使うだろ
それが楽天 三木谷の考えたことなんだが
ドコモが 東京周辺だけ 別料金にしたら
毎月2000円から3000円にできると思うよ
>>724 NHKに切り込むと、身辺洗いざらい調べられて失脚しかねないから出来ませんwww
親戚やら支持者の親族をNHKに放り込んだりもしてるしな
受けにしか使わないから、スマホじゃなくても良い気がしてきた。
でもデジカメ、メディプレ機能は使いたいんだよな。
>>738 値下げさせたいならユーザー側も幾らでも移動するのを厭わないようにならんといけんのよね
それが競争の根源なんだから
>>726 スーパーマーケットなど、平易に並んでて売ってるような端末
>>707 ほんとにあるなら
どこでやってるのか サイトを示してくれ
通信会社は電波だけ売ってりゃいいんだよ
余計なことするからコストがかさむ
>>537 公務員の給料表は、中小企業も基準にしてることが多い。
公務員給与削減→中小企業の給料も一緒に下落
携帯大手の給料は、比べ物にならないくらい高額だぞ。
携帯代金なんて、ほぼ税金と同じなのに。
マスコミは、誰も触れない。広告主には異様に弱腰。
>>741 電気料金も高いよな
これじゃあ消費が回らないよ
>>752 一番は税金な
スマホは今の時点でどうにでも出来んだよアホ政府
>>748 逆に、平易に並んでない端末ってどんなん?
>>744 まず普通のビジネスマンは使わなくなるだろうね
どういった試算で利益でることになってんのそれ
東京なんて埼玉千葉神奈川からくる人間多いのにそいつらも使えないじゃん
携帯って何だよ
最近ようやくトランシーバー デビューしたのに
俺はロンドンの2/3だな
サービス内容によるんじゃないか
なぜ、携帯大手には寛大な人が多いのか・・・
マスコミが批判しないとどうなるかが分かる。
朝日は、権力批判の正当性を訴える具体例として使ったらいいw
言うてもNTTみたいな親方日の丸企業が好きなんだろ日本人は
今更何を?どうでもいいよ!貯金したる分を返してくれるなら考えてもいい
>>755 楽天はMVNO事業もやってるから東京以外はdocomoからアンテナを借りる
自社電波圏内になれば自社回線に切り替える
>>679 無駄な中抜きをさせずに、規模の優位を生かして安定設備を安価で増強し、APでプランごとの通信速度を変化させる方式をとらせれば良かったんだよね
別会社にやらせることで安かろう悪かろう&業界の硬直化と回線価格の固定化を狙われ、見事に達成させてしまった。
> 【話題】イギリスの3倍…!?日本の携帯料金、やっぱり高すぎだった
今の日本の3キャリアはお互いの状況を見ながらの..いわば、一種の暗黙の談合。
欧米からキャリア(黒船)を入れるか、国主導で何か茶々を入れない限り変わらない。
キャリアばっかり儲けさせるのやめろ
他に金をまわせ
収入に対して異常に高い
それでいて社会はまるで生活必需品として扱う
警報の伝達なんかもこれで行っている
こういう使い方するならイギリスより安くするべきだ
ただの自由意志だけで選べばいい娯楽商品ではない
経団連よお 構造改革やらグローバル化で労働値段下げても日本人向けの価格は上がる一方
アマゾンウエルカムだわ どんどん外国資本の安いを買うべきだ 飛行機チケットの値段も何なんだよ
資本側もグローバル化で負けてしまえ!!
20GB 6000円は高いと思わない。
でもそれなら2GBは600円であるべきだし、1GB 300円であるべきだとは思う。
2GB 3500円は高いわ。
日本の場合は談合してるからめちゃくちゃ高いよね
つーか金額の示し合わせしてるのって犯罪じゃないの?
>>749 面倒くさいなぁ・・・
ネットでアマゾンで検索するようなイギリスの現地のことを何も知らないような情弱君に
本音でいって、教えたくないんだよね。
>>695 その違いを必要とする人は何割いるんだろ殆どの人は6も有れば足りると思うけど
動画もよっぽど重くない限りは普通に見れるしアップデートに倍時間かかるっても裏で勝手に終わってる
欧米の新聞は1ヶ月で1000円
日本の新聞は4000円って高すぎだろ
日本はマスコミに寛容すぎ
そりゃ極貧の難民がスマホでネットサーフィンや動画視聴三昧だからな。
日本なんか1か月ですぐに1万円超える。
>>774 大半の人は「よくわからない」が一番の理由じゃね
ようはIT後進国国民の実態ってとこ
調べもしないし試しもしないけど「難しい」というイメージだけで嫌煙する
携帯大手は、誰も批判できないから・・・
・高給
・天下り(関連企業出向の名目など)
・横柄な態度
でも、誰も批判しない。
公務員は、異様に批判されるから、まだマシなんじゃないか。
全体としてみればの話だが
携帯屋で働いてるが、正直下請けのショップもギリギリでやってて全く儲けてないぞ。給料も高くないし。潰れていく店も多数。
キャリアのやつらは儲けてるかもだけど。
>>745 マスゴミには個人情報保護法も何も適用されないんだろうか
固定電話加入権詐欺からなんにも変わってないやつのせいだろ
他社は追随してるだけ
>>772 現行キャリアよりは安く、現行MVNOよりは高くなると予想
全国展開するらしいけど設備投資額が少ないから実際は都内だけにするのではないかという予想
また全国展開したとしても結局は電波が届かないところはdocomoから借りるのではという予想
楽天がどうなるかは蓋を開けてみないとわからん
携帯電話事業が始まった頃あたりからの歴史の浅い業種は
特ア人に乗っ取られ占領されているからな。
何の業種だろうと特ア人を排除しなければボッタクリは止まらない。
国がフリーWiFiを日本中に飛ばせば解決するのでは?
>>38 これなんだよな
税金を使って富を集産している会社が多い
携帯哀歌東京プリン
携帯なんて持たなきゃよかったー
スマホなんてもっといらんみたいな人もいそう
スマホ買い替えたいなと思う度に家族5人全員でキャリア変えて
キャッシュバックで10万単位の恩恵を受けてて歪んでるなぁとは思うけど
知ったこっちゃない
今タブレット4台持ってるけど
全部タダでもらったもの
家族5人全員でキャリ変えって話になるとすぐ店のお偉いさんがすっ飛んできて
今ここで決めてくれたらあれも付けますこれもやりますって勝手に話が進むから面白い
>>1 ちょっと待ってくれ
ロンドンのキャリアが20GBで2947円で
MVNOの20GBが4126円っておかしいだろこの記事
誰がキャリアより高いMVNO使うんだよ
回線借り受けてキャリアより太くして高く売ってんのか?
>>781 マスコミに過剰なほどCM料バラ撒いてるからマスコミ対策もばっちりだしな、その辺は東電とか大手電力会社にも似てる
>>788 結局都外のインフラ使う以上はコストほとんど変わらんとおもうんだけどな
まあ、あんたに言ってもしかたないけども
日本の役人の給料もイギリスの2倍じゃん。高過ぎだよね
>>774 いや全くもってその通り
だから、無駄に早くて高い回線使ってるだけなんだよ
キャッシュレス決済の推進につなげたいだろうからある程度本気かもね
>>795 多分、本当に安いMVNOの情報を知らずに統計出してるんだと思う。
格安MVNOは大手の比較サイトなんかで情報出てこない場合が多いし。
MVNOで一番安いとこも、大手とほぼ同じ程度の20GBで£20あたりが最安。
9000円ってさ
本体端末代の割賦入ってないか?
それも10万円越えるような高額端末を24分割、36分割とかふざけたことした代金がさ
simと携帯電話本体の抱き合わせ売り規制すれば一気に3000円は下がると思う
>>1 ドコモのガラホで月2千円弱だわ。
これで十分だよ、市販のタブレットPCを買っとけば外出先でも、ドコモwifiとか、フリーwifiを使ってネットにアクセスできるしな。
>>784 適用されてるけど、政治家のは公人だからな
金に汚い奴も多けりゃ、金が無いと政治家にもなれんから叩けば埃の出る奴しか居ないレベル
カップ麺の値段知らなくてもネガキャン張られたら総理大臣でも失脚する国だから
ほとんど発信しなくて緊急用に持ってる老人などは
ガラケーなんて1000円だったのが
スマホにすると3000円だものな。
最初の1-2年安いだけで大幅な値上げだから。
週に一回発信の人とか異常に高過ぎるよ。
店舗の多い3大キャリアが使用量少ない人用のを大幅値下げしないと。
本来マスコミ各社が負担すべき電波使用料を携帯各社が負担してるから高いのは当たり前。
アヘ政権は忖度してもらうためにここは絶対に手を付けない。むしろ携帯各社に責任転嫁しようと必死。
テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない
https://www.news-postseven.com/archives/20101102_4829.html 【どうなの?】「電波オークション」導入を政府が検討!かつて民主党が導入しようとしたが自民党が反対して廃案に
http://www.asyu●ra2.com/17/senkyo232/msg/239.html
民主決定の電波オークション撤回の裏に大メディア懐柔の思惑
https://www.news-postseven.com/archives/20130206_169906.html 結論:ネトウヨ全員とその教祖様が下痢便たらしながら死ねば携帯料金は安くなる。
>>770 ほんと、その辺のドコモの値段設定の卑劣さがきらいだわ。
この手のジャーナリストは
まじめに調べずに又聞きや妄想で記事書くんだよな
嘘が混じっていれば1年間執筆禁止まですれば価値あがるんじゃね
一番簡単に料金落とせるのは
SIM2枚差しを普及させる事
海外では普通だけど日本だとキャリアの顔伺いで出せない
>>770 これは思う
でも総務省もジジイしかいないし
自称ジャーナリストは池沼ばっかりだし
不便さや実際の料金なんて知らないんだろうな
四割値下げするなら糞高い端末でも許すわ
ややこしいプランやコジキだけ得するショップの在り方にも手つけて欲しいね
>>806 そんなのって我慢してるだけで
何も根本的な解決になってないのわからんのか?
2G=3500円から3G=4000円に変えるってのもエグい。
2Gで微妙に足りなくなるのを知っていてこの設定。
ここで疑問
NTTフレッツ光と東京電力で組んで、電柱数本おきに無線LANアンテナ設置
って、なぜできないの?技術的にも費用的にも実現可能性は高いと思うんだけど・・・
>>765 全く持って仰る通り
挙句の果てにはその悪かろう回線を使ってる側に自分が情強と思わせる
上手いことやったもんだ
>>1 国民より強制搾取してるNHKの受信料も高過ぎやろ、菅さん?
「公共放送」NHKの職員平均年収が1800万円とはなんでやねん、菅さん?
NHKだけは放送法で治外法権の特権かい、菅さん?
>>15 >携帯ショップの店員さんの給料は激安らしいけどね
キャリアが儲けているんだよ。
キャリアの端末販売禁止にするだけで解決すると思うんだけどな
>>770 最低限のインフラ整備代とかあるから単純な割り算じゃダメでしょ
これはどんな商売でも同じでは
ただ、割高だとは思うけど最低コストってものはある
>>755 埼玉県千葉県神奈川県と東京都で二千万人
楽天 三木谷の格安携帯電話は
もとからこの計算だったはず
だから全国に基地局設置なんか
最初から考えてない
ドコモのLTE人口カバー率99%が
異常なんだ
日本の僻地まで1人いたら基地局設置してる
こういうのってアギーレみたいな過払金専門家に頼めば取り返せるんじゃないの?
サービスの比較検討もできず現状維持バイアスの囚われ今までと同じやり方を固持し高いキャリアをわざわざあえて選んでるバカが多いってだけだろ
携帯会社が意地をはると携帯インフラも上下分離が必要って話になりかねない
賢く立ち回ってほしいわ
>>815 大手キャリアのショップにしても
直営じゃなくてほぼ全部ってくらいFCなのもなあ
あくまで本社と関係ない独立した事業者として利益出さないといけない
利益の上げ方が特殊、独特ってもので
消費者に確実に負担来るわ
キャリアはSIMだけ売ると法で制限すれば良い。
端末代上乗せしてるから
初年度だけ見掛けの競争で異常に安くなるが、2年後にはバカ高くなる。
フリーSIMの端末だけを別に家電屋だけで売るようにすればいい。
スマホって初期設定を弄らないと結構な量
勝手に通信しちゃう仕様に疑問を抱いてたが
海外は通信費安いからそれが当たり前なんだろうね…
先進国だと日本くらいか?通信量を逐一気にしないといけないのは
野田聖子総務大臣 様へ
観る観ないに関わらず受信機を「設置」したら契約を強いてカネを取る、、、このような法律を
存在させてまでカネを取らねばならない程の"強制"の性質を有する公共放送ならば、韓国ドラマ恋愛ドラマやらお笑いバカ番組やら娯楽アニメやら歌謡ショーやらプロ野球中継やら競馬中継やらがNHKに存在してはいけない。
少なくとも、「観る観ないに関わらず「設置」したら契約を強いてカネを取る」という、この”強制”に対して釣り合いが取れる番組だけを放送しろ。
スクランブル化しないで一方的に放送してカネを盗る訳だから、許される番組は、せいぜいニュース天気災害情報と教育の類だけだろう。それで受信料は10分の1に減額するべき。
こんな当たり前のこともわからんのかバカ。 .
>>818 ただでさえ、光ファイバーがタコ足なのに
更に速度落としてどーするw
それに設置したらしたで、定期点検やら定期交換やら
コストが凄くなる
経済的ではないな
電気料金テーブル表だってそうだろう
最低料金プランで済ませられす家庭なんてごくわずか
使用世帯数が一番多く稼げるようにその表に入る様
設定するのが慣例
>>824 まあ言いたいことは分かるが、自分は売る側だからさ、あなたはいいお客さんだなとは思うw
>「(事業者は)国民の財産である公共の電波を利用している。
>過度な利益を上げるべきではなく、利益を利用者に還元しながら広めていくものだ」と述べた。
>「競争が働いていないと言わざるを得ない」と指摘した。
まんま地上波テレビ権益の事じゃね
>>762 楽天はこれから基地局設置だから
銀行に借金頼んでいたよね
ソフトバンクもLTEのとき基地局設置でかなり苦しんでいたよ
また5Gのとき
おなじことになるのかと
イギリスが安いと言うなら
イギリスの国土とおなじだけカバーすればいいのでは?
イギリスは日本の国土の3割引き
>>834 どうせ中身アンドロイドだし
全てスマホにすればいい。
旧型安くしてもいいしコストだって大量生産してる方が安い。
ただ料金体系がおかしいだけなんだよ。
国で税金でやってよ
端末も人民仕様の作って配布する
通信料1000円
一人で40もレスしてるのってどうなのよw
HxjK5kFZ0
新聞社とテレビ局が同じグループなんて
日本くらいなものだけどね
知らないみたいだけど
>>835 結果大多数の国民が豊かになるなら別にいいだろ
>>845 スマホ端末なんて下手なガラケーより安く作ろうと思えばできるはず。
変に数出てないガラケー作るからコストアップしてるだけだろ。
それ言うなら、どこの自治体にも公務員がいますね
どーなのソレ
軽い女が集まる大阪の飲み会サークル
[ルキアス]= 男女共常連多い、とにかく勘違いブスが多いが軽い女が多い、受付の時間になっても段取りが出来てない馬鹿幹事。 ここは不倫カップルの為に既婚者同士の飲み会もある。
[アラ婚]= 男性スタッフの健太が参加者の子を妊娠させて訴えられてる程の荒れたサークル、男女共品がない、男女共ヤリ目しかいない、一次会で仲良くなった後はホテル直行のパタ−ンが多い。
[スマイルライフ]= ここもブスが多いがその日にヤレる女が多い、女性幹事が頭おかしい又にブチキレる。
[誉(ほまれ)]= 男の参加費高い、料理少ない、受付で金払ってない女性がいるサクラか?とにかく儲け優先 、二次会でも儲けようとする、ここは特に軽いヤリマンが多い事で有名。
[ピーチツリー] =年齢層の高い飲み会
ホスト風の幹事の知り合いの女性が多いサクラか?セフレか?
ここも軽いヤリマンが多い。 特に税理士事務所勤務のミドリって女はいろんなサ−クルに出没するヤリマンでその日にヤレル、(一見真面目そうだか声を掛けたらホイホイ付いて来る尻軽女、後ろからやったらイボ痔やった) 他にもヤリマンの常連女は沢山いる。
どこも30代40代の女は酔うとすぐに股を開く。とにかく一次会で1人参加の軽そうな女を見つける。飲み会の時に
この後2人で飲みませんか?とツ−ショットの場を作る。又今度とか来週会おうとかではダメ、その日にヤル。女性もワンナイトを求めに来てる子が多い。
>>836 海外こそ回線遅い国だらけっていうし
日本の携帯電話の基本的機能が海外と異なるわけじゃないから設定がおかしいだけじゃね
まず抱き合わせが足引っ張ってるな
simと別途契約、sim2枚差しが基本になれば
通信するかしないかの選択は自然に強くなるし
>>844 ガラケーはauが今年で新規受付終了になるけどドコモとソフトバンクはまだ新規受付が可能持ってるだけでいいのならわざわざスマホに機種変なんかせずに中古ガラケーでも与えとけばいい
ドコモの停波予定が2025年当たりらしいからそこまで引っ張れればその老人は居なくなってるよ
格安携帯って選択肢があるんだからキャリアから離れれば済む話だろ
NHKが携帯からも徴収するんだったら、携帯料金はNHKに払わせろ
日本はすべてにおいて人が豊かに過ごす事を阻止しようとするね、国民が欧米並みに享受したら公務員が困るからって酷い
まあ、イギリスはプリペイドが多いっていうし、端末も中韓製のアンドロイドが売れてるっていうし、単純比較はできんと思うけどな。
日本はそれよりwifiをもっと拡大するべき。そうすればおのずとパケット代が下がる。
携帯料金は高いと思うが携帯三社とトヨタを比較する意味はわからん
>>859 Felicaていうガラパ仕様でキャリアから離れられない。
>>861 欧米並みってアメリカ入ってるけど
アメリカ並の生活が好みなの?
アメリカの下位1割相当の生活が望みなら日本でも実現可能じゃないかな
>>863 ああ、戻らなかったな
あれは何だったのか
>>848 ポッポの規制しようとして、大反発食らったんだっけか?
>>1 無理矢理、料金にスマホ代を組み込んで、消費させた方が、景気のためって話?
>>858 それガラケー(端末)じゃなくて3G(電波)だろ
物価はイギリスの方が高いのにね
ビッグマック500円くらいするよ
>>843 イギリスは日本とちがって丘の国だからほぼ国土全域に渡って電波塔立てる必要が有る
山の国日本の場合ほぼ都市部にしかいないので「人口カバー率」確保のためのコストは低い
スマホ代は割賦なので
スーパーホワイトを無くすためかな
NHKの問題と言い、これまで総務省が全然仕事をしてこなかったってことだ
もう総務省自体を根本から作り直したほうがいいんじゃないか
>>868 詭弁はいいから
itunesだって欧米の方が楽曲多い
日本の携帯にはワンセグとか、おサイフケータイとか色々な機能が付いているから
どうしても価格が高めになって、それが料金にハネ返るのは仕方ない。
欧米のケータイなんかチャチいもん。オモチャみたい。
あれこれオプションを付けると高額になる商売
電話機能を利用するだけなら月額3000円程度にしてください
>>818 無線LANの出力は電波法でそんな強くできないみたいよ
壁があるだけで減衰すごくて使いものにならないんだと思う
ちなみに楽天モバイルがキャリア参入するのに東京電力や中部電力などと提携して鉄塔設備に基地局作る計画
東京電力中部電力はauの前身であるIDOに参加してて東京電力なんてKDDIの株主なんだけど
>>878 欧米ってまとめるのなんなの?
52ヶ国くらい全部一緒くた?
>>514 固定通信費高いよな
かと言ってなくすわけにはいかんし
>>874 うちの田舎、超山奥の寒村でも携帯繋がるわよ
>>883 訂正
東京電力は福島原発の賠償のためKDDI株売って主要株主ではなくなってた
>>877 NHKの労組は日本共産党員が入ってるからなあ、なかなか手が付けられない。
改革目指したNHK会長も失脚させられた。
>>881 電話だけなら既に1000円以下であるが
先進諸外国と比べて
高くないのもあるよ
給料
ふざけんな、バカ
公務員の給料もアメリカの二倍ですけど
こっちはダンマリスルーですね。
競争が働いてない状態って
ほとんど談合に近いよな
利権商売
>>845 携帯代は、税金化されたら、相当安くなる。
一斉に
高い、利権がー、底辺いじめ
とか、言いだすからな。
マスコミ様も突然大騒ぎ。
大手3社に誰も言わないのは何ででしょうねえ。
90年代にはじめてサッチャー政権下の英国に渡米したときに、あっちのJTBの社員が携帯持ってて
定額制で夜はかけ放題だて言ってた。
当時日本はレンガみたいなやつだったけど、通信の定額制なんてありえないような雰囲気だったからな。
そのJTBの人曰く、従量制の料金システムを構築するのがコスト高なので英国は定額制なのだと。
>>872 ガラケーは3Gを使ってるんだけど何かおかしいか?
ああ、3G対応4G非対応のスマホも含めた話をしろということか?
確かに3Gスマホならガラケーと同じように旧プランで契約できる
ただ持ってるだけの老人がもともとガラケーを使ってたのにわざわざ3Gスマホを与えて混乱させる必要はないと思うが
接続料の強制的な値下げでMVNOの参入を促すとかかなー
インフラ投資は集中したほうがいいから3社分割くらいで限界だけど、
セールスを競うのはもっとたくさんの会社が参入して値下げ競争をしないといけない
>>898 公務員=自治労=日本共産党、そういうこと。
イギリス人は生理ナプキンすら買えないほど追い込まれているんだよ
ケータイ代が高いのは間違いないがロンドンのキャリアひでえぞ。LTEがめちゃくちゃ遅いし圏外なりやすいし。さすがに日本のキャリアと同じ土俵で語るのはちょっと。
「文句言ってるのは乞食だけ」というイメージ戦略も通用しなくなってきたかな
>>898 アメリカの公務員
超絶数が多くて、超絶対応が悪い。
日本の公務員もそれでいいなら、いいんじゃないの。
>>908 ある薬局のオリジナルなんて
笑うよ ただの座布団みたいなの
東京に本社構えるから土地も人件費も高い
本当にバカらしい
イギリスの携帯キャリアのEEもO2もThreeもVodafoneもロンドンに本社構えてない
俺はドコモ2回線契約して月1900円くらいだけどな
>>909 欧州なんて大都市近辺だけLTEで地方都市だと3Gだったな。
こうやってマスコミを使って携帯会社に圧力をかけると
あら不思議、携帯会社が自民党に献金し、族議員のパーティ券購入のバク買い
に走ります。
そうすると族議員が政府に働きかけて何もなかったかのように
ダンマリします。マスコミもだんまりします。
国民は3日すればすっかり忘れます。
これは定期的な年中行事となりつつあります。
>>894 そうなんだ。電力系のイメージのままだった。
>>129 あのときはまだヤフーはソフトバンクじゃなかったんじゃない?
っていうかまだジェイフォンかボーダフォンでしょ?
>>841 そりゃ末端のバイトじゃインフラコストのことはわからんわな
>>909 回線品質は徹底して比較してほしいよなあ
安い国ほど本当に悲惨なの多いわけだし
日本の場合人が住んでないってだけで山間部のアンテナ無くせば登山や娯楽のやつらも切れそうだ
>>916 一方でほとんどネットも通話もしないのに5000円払ってる人もいる
通信品質がわからんのだから単純に比べれるものじゃないだろ
品質は適当でいいならMVNOがあるし
スマホの電磁波で脳腫瘍 ブルーライトで失明
安くしないと使う人がいないわ
格安は窓口が駄目なの
あれ、頭弱いお年寄りは無理だよ
>>893 人が住んでて電気・電話線が通ってるトコを山奥とは言わんのよ
>>926 ガラケー時代は月7000ぐらいだと思ったんだか、スマフォ時代で安くなったのかな?
まぁ競争が全く無いとは言えないけど
競争が緩いのは事実なんだろうね
大手3社がマトモに競争してたら
格安sim勢が新規参入する事なんて
到底出来ないだろうし…
>>1 携帯料金4割下げる余地─菅長官の発言真意は?
来年(2019)10月から携帯キャリア4社目として楽天が参入する
今日から総務省の審議会があるのでこのタイミングでの発言になったのではないか
2年ほど前に安倍政権が安保にばかり力を入れていて庶民の暮らしを潤す経済的な政策が足りないのでは?という批判が高まっていたころにやはり携帯料金の云々という話が持ち上がったことがたしかある
だから時期的にいえば来年の選挙を意識?
安倍政権はイコール経済という印象もここで一つインプットさせたい狙い?
僕はあまり政府が民間の料金が高いとか安いとかって話をするべきじゃないんじゃないかと筋としては思いますよね
もしくは本当に高いということであれば参入障壁とかそういうふうなものに関して公正な競争がもっとできるようにそういう環境を整えることをやるべきなんじゃないかという気がします
要するに儲けすぎだから駄目だって話でしょ
でも企業が儲けようとするものなんだよ
契約方式が複雑でボッタクリの温床なのなら
すべてフリーのプリペイド方式にして簡素化すればいい
家族割とか分かんないんだよ
全然関係ないが
例のGDPRなせいで、英国にEUのサイトを見て回るのも
大変で大変で
嫌なら携帯使う というわけにもいかない
だから政府がやるしかねーよ
NTTが諸悪の権現
KDDIも頼りにならず、ハゲも便乗する有様
>>902 auもガラホ(4G)があるから月1000円以下で維持できる
>>932 しかし県境の住居のない移動限定の国道や
娯楽登山のみに供される山林も
電波必須だろ?
今の日本の場合居住地じゃなくて人の行き来が存在する場所全部で携帯電話使えることが求められているだろ
>>931 頭弱いというか、関心ないから調べること多過ぎてわからないんだよ。
細かい条件もいろいろあるし。
実は俺も店舗必要。
>>933 ドコモがノキアやってる頃に初めて買ったけど月4000もかからなかった気がする
SIMロックと抱合せ販売を禁止しないとダメなんじゃないか?
>>946 そうなんだよね
キャリアで安ければその手間暇の必要もないんだよね
孫正義の資産20000億円を庶民に還元するだけで少子化は改善される
最近になって「〜の物価は高い」って言う記事が多い
確かに円安で多少変わっただろうけど、本当に安いのは土地と外食だけ
しかも土地は固定資産税を取られるし、外食は安い代わりに量も少ない
円安になったとしても日本の物価は一部を除けば高いよ
よく知ったかぶりで海外は物価が高いなんていえるよな
知ってる側からしたら笑っちゃうw
>>797 同意。
社会の批判も少なく、大株主だけ見ておけばいい。
マスコミも政治家も、カネで思いのままに操る。
公務員より、遥かに深い闇が、インフラ系(携帯、電力、鉄道)大企業にはある。
その原資も、不当な高額料金にあるというのに・・・
最低限生活しようと思えば格安携帯と格安スマホの
日本で2000円強で生活できるんだから
昔よりは確実に便利にはなってるとおもう。
むしろ同じサービスなのに値上がってる税金、公共料金、社会保険料、光熱費の
ほうも問題すぎる。
とにかくこういうのは自民党役所の利権なので
業界が金を自民党に渡しさえすればダンマリする構造が確立してしまっている。
>>21 それは問題が別
国家が赤字運営なのに公務員の給料が高額維持で
さらに税金を値上げする。
この記事の問題など、どうでもよくなるレベルの極悪非道。
>>950 あっちの自民に相当する保守党が伝統的に自由競争を思考してるから。
>>948 Pay as you go以外(日本と同じ買い方)だと
日本と変わらん、とのこと
SIMフリー端末を持ってりゃ別、ってこれまた日本と
あとわけわからん月額サービスかってにくっつけてるのも迷惑
ぼさっとしてるとあっという間に無料期間終わっててしっかり詐取されてるからなdocomo
>>948 正論。それにつきる。
ガースーがその重要性に気が付いて欲しいね。
そして石破は小指を天高く突き上げ朝鮮女を要求しチョメチョメした挙句、録画されてしまいました
>>953 手間暇惜しんでるくせに安くならないって言ってる消費者が多いのが
安くならない原因だというのに
消費者がどれが安いかを吟味して常に競わせないような市場で価格が下がるわけないでしょ
失われた10年って、、、
もしかしてdocomoとauとソフトバンクに奪われてた10年だったんじゃね?
通話もしないネットも出先ではやらないならmvnoにすればかなり節約になる
>>966 学ぶ気ないんだよね
つまり 年寄りがいなくなれば良いの
NHKの受信料見たいな流れだな。
これは電話会社もクレームの嵐だろうな
電波利用料を国民に払え、売上の7割
NHKと民間放送と電通も
それができなきゃ廃止でいい
>>931 契約の段階で説明がないから齟齬が必ず出るんだよね。
パンフレットに注意事項をでかでか周知させるとかしない。
あと電話対応も不親切。
ここは割り切るしかないかってとこ。
出先がない弱点はやっぱり大きい。
ソフトバンクなんて最初は安く攻めてたけど
今なんて高いまま。寡占なんてやっぱりダメだね。
>>962 初月無料で
各自解約してくれってやつは
説明ありきでも規制したほうがいいな
実際使わず払い続けて数万円になってるケースあるだろうし
>>966 本来そのためにヨドとかビックが存在してるんだけど、
SIMフリー端末があまりにも日本の消費者にあってないので
ヨドとかビックによるSIMフリー端末+格安SIMてのがあんまりうまく行ってないよね。
>>970 ここまで来ると出ていけと罵ってほしいマゾ
本気で出ていってほしいけどな
>>977 水電気並みに重要になった通信のインフラが
わけわからん料金とサービスのままってのは
非常に問題だね。
ガースーの対処も遅すぎ
ソフトバンクもネットの黎明期はめちゃ安い業界の先鋒として
席巻したけど今や寡占が進んで
ほとんど安くする努力をしないからね。
新規を取り込むだけに必死。いったん囲い込んだら放置。
>>977 楽天が参入して
また価格破壊が起きて
いつのまにか4社横並びになるのかな?
でもそうやって競争相手が増えて幾たびに
横並びの料金もガクン、ガクンと下がっていくんだから
歓迎しなきゃ
>>959 国家の赤字運営を理由に
公務員給与や人数を大幅削減
一般国民も負担ゼロで、となるわけない。
国民にも相当な負担が出てくるだろうね。
医療も、介護も全額負担。
インフラも作らない。
社会保障が一番借金の原因なんだから。
インフラだって金かかりすぎだからね。
>>983 日本の行政が生産者よりに構築されてるから、行政機構自体も企業のワガママを聞きすぎることになる。
パケ死とかあったiMode初期の頃の方が携帯料金は高かった
>>980 上にも書いたけどMVNOは基本的にキャリアの下請けだから、
根本的な値下げになるような要因ではない
MNOが競争しないでいられるような状況が問題なんよ
産経「地上波テレビのキー局は年間数十億円程度の電波利用料を払うだけで、数千億円規模の利益を上げる。既得権益の象徴的存在」
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 携帯だけじゃなく、マスコミさんもだからな。
世界一派遣会社が多い国なのに、ニューヨーカーより支出高いとか
3社統合して地域運営に再編すれば?
どうみても下がらんよこのままじゃ
ボッタ腐れ会社は、後のことは三木谷さんに任せて安心して潰れて良いよ
>>991 テレホの時代からあっち(英米)は市内通話は定額制でかけ放題だったから、そういう伝統でしょ。
-curl
lud20250130042729caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1535066493/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】イギリスの3倍…!?日本の携帯料金、やっぱり高すぎだった ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・【菅官房長官】携帯料金「絶対に4割下げる」★3
・【政府高官】「携帯料金はこれからどんどん下がっていく」と自信
・【au】KDDI社長「国に携帯料金を決める権利はない」 ★6 [雷★]
・【武田総務相】携帯料金下げ「1割程度では改革にならない」 [首都圏の虎★]
・【携帯】ソフトバンク新プランは「大幅値上げ」 2年縛りありで7480円(縛りなし9880円) 通話定額は別料金 月月割が廃止
・【総務省】携帯大手三社にデータ使用料金の払い過ぎ是正=スマホ利用者へ通知求める
・【神奈川】「ハエがたかるなど生活出来なくなりやってしまった」料金滞納でトイレ流せず…水道水を盗んだ疑いで男(47)を逮捕
・【水道料金が高騰】社会を分断する「水貧困」を生み出す水道民営化。日本の水道が危ない
・【水道料金】大口客が地下水に切り替えて節約→減収の自治体は悲鳴「水道を使ってほしかった」一般住民の料金が高くなる恐れも
・【埼玉】ホテルで女子高生と連泊、容疑で男(20)逮捕 一緒に5泊しよう…延長料金を下ろしに行くと言ったまま戻らず発覚 さいたま市 [Lv][HP][MP][★]
・【三重】突然店員に鞄投げつけたり“小声で囁く”…携帯ショップで暴れだし店員殴った49歳の男 逮捕後は“終始無言” 鈴鹿市 [Lv][HP][MP][★]
・【麻生太郎財務大臣】五輪反対派はころっと手のひらを返すと思っていたら、やっぱりそうなった」 [ボラえもん★]
・イギリス人「5Gが免疫システムを抑えてる、電波がコロナウイルスを拡散してる」と携帯の電波塔に放火
・【JAF】 ロードサービスの料金引き上げ 機材価格や燃料代など高騰 [モフモフちゃん★]
・【企業】東ガス、関東の一部で6〜8%安く 東電連合に対抗 電気・ガスのセット料金プラン
・【電力】イギリスでは3倍に! 止まらない「電気料金」高騰、岸田「抑制策」では“焼け石に水” [ぐれ★]
・【ニュースの裏】「はさみ」携帯で誤認逮捕…刃渡り8センチ以下ならOK、刃物規制のポイント〔弁護士ドットコム〕
・【福岡】飲み放題サブスクでトラブル 出禁になった男が店長に暴行現行犯逮捕 延長料金700円払わず [七波羅探題★] (371)
・【国際】「「在日」について日本のメディアはほとんどタブーに近い扱い」 ルーシー・ブラックマン事件を15年間追ったイギリス人記者
・やっぱり日本は終わりだ
・料金収受員と管理側スレッド☆2
・【携帯】日本ではiPhoneが圧倒的、フィーチャーフォン(ガラケー)は急速に終焉 〜IDCの国内出荷数レポート★8 [無断転載禁止]
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 66
・【携帯】日本通信(b-mobile)、月間20GBで1980円の新プラン「ドコモに対抗」★2 [生玉子★]
・【JR西】料金安めの長距離列車導入へ 20年夏までに
・【国土交通省】首都高料金改定へ、長距離値上げ [チミル★]
・【食事】やっぱり太るの?「早食い」
・【群馬】携帯ショップ荒らす 容疑の大学生ら逮捕
・【携帯MNO】楽天モバイル、iPhoneは使えません
・日本郵便 書留や国際郵便などの料金を値上げ 10月1日から [はな★]
・【毛髪】QBハウス、カット料金値上げ 1400円に★2 [シャチ★]
・【韓国】「IT強国」火事でダウン 携帯、ネットの障害拡大
・【おみず】民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日★2
・【東京】タクシー運転手がタクシー強盗疑い 酒に酔い乗車料金踏み倒し
・【最高裁】「ワンセグ携帯も義務」確定=NHK受信契約、上告退ける ★4
・【最高裁】「ワンセグ携帯も義務」確定=NHK受信契約、上告退ける ★6
・【悲報】伊是名夏子、ディズニーランドに子ども料金で入場していた [potato★]
・豪雨被災者を対象 郵便料金を免除 日本郵便九州支社、13〜31日 [爆笑ゴリラ★]
・「どんなときもWiFi」通信障害の復旧は4月上旬ごろ 料金「希望者に日割りで免除」の対応に批判も
・【通信設備】携帯大手3社もファーウェイとZTEの製品を事実上除外へ★3
・NHK「携帯値下げは『家計負担の軽減』に繋がるのか?」 [雷★]
・【携帯電話】ワイモバイル、来年度前半に1〜2割値下げへ
・【障害者】伊是名夏子、ディズニーランドに子ども料金で入場していた ★2 [potato★]
・【携帯】総務省「不人気・型落ちスマホの投げ売り」を禁止に [雷★]
・【通信】携帯端末代と通信料を分離=NHK同時配信容認も−2法案閣議決定
・【障害者】伊是名夏子、ディズニーランドに子ども料金で入場していた ★13 [potato★]
・【障害者】伊是名夏子、ディズニーランドに子ども料金で入場していた ★17 [potato★]
・【大阪市】、8〜10月検針分夏の水道料金免除 物価高で負担軽減 [孤高の旅人★]
・夏の電気代 高止まり…重い家計負担続く 7月の電気料金 電力大手4社値上げへ [puriketu★]
・【迎車料金を変動させる実証実験】塾通いの子利用も想定、タクシー「回数券」実験 国土交通省
・【社会】会員制スーパー「コストコ」が広島にオープン! 駐車料金1時間3000円に市民驚く
・【だから乗って!】特急「りょうもう」料金を群馬県が負担 東武桐生線の利用促進へ社会実験
・【公共料金】楽天カードの還元率0.2%へ 電気代・ガス代・水道代の支払い ★2 [雷★]
・ソフトバンク、携帯乗り換え手数料撤廃へ…全面無料化は大手3社初 [ばーど★]
・【北海道】生活保護の60代女性が熱中症で死亡 料金滞納で電気止められ冷房使えず/札幌 ★5
・【格安SIM】SIMフリースマホが4分の1突破! au、ドコモは新料金プランでMVNOに対抗へ ★3
・福島原発事故処理費用21.7兆円に 廃炉2→8兆、除染2.5→4.2兆 電気料金上乗せ、税金で回収予定
・【佐賀】「サイト利用料金が未納」とメール 50代の女性が2570万円だまし取られる [ぐれ★]
・【旭川】スナックで40代ママの顔面を叩く 客の48歳男逮捕 「料金が高すぎる」などと口論に [シャチ★]
・【福岡】スナック女性従業員を平手打ち 国家公務員の男を逮捕 4万2000円に「料金高い」 [煮卵★]
・【docomo au softbank】携帯大手3社 「もうけ過ぎ」批判 増える家計負担★2
・【茨城】「アダルトサイトの料金未納がある」 牛久市の無職男性(76)、1200万円以上だまし取られる
・自動車教習もAIが「先生」、助手席無人・ミス感知し警告やブレーキ…料金3分の1だが課題も [ぐれ★]
・【裁判】<ワンセグ携帯>NHKが逆転勝訴「契約義務あり」東京高裁 ★2
21:33:37 up 25 days, 22:37, 0 users, load average: 94.87, 61.19, 59.53
in 2.2581448554993 sec
@2.2581448554993@0b7 on 020811
|