https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00000061-asahi-soci
15日に閉幕した徳島市の阿波踊りについて、主催した実行委員会の委員長を務める
徳島市の遠藤彰良市長は23日の会見で、「市長が表に出てやることに疑問が呈された。
自分が委員長をするかも含めて来年に向け実行委で協議したい」と話し、
委員長の去就を含めて運営を見直す考えを示した。
阿波踊りは、昨年まで主催していた団体が、累積赤字問題をきっかけに破産手続きに入った。
今年は、市が市内企業などと新たに実行委を設立して主催者となった。
その後、祭りの運営方法をめぐって、実行委と人気踊りグループ(有名連)団体が対立する騒動があった。
観客数は記録が残る1974年以降で最少の約108万人(前年比15万人減)だった。
遠藤市長は会見で、「今回(の実行委の形)はあくまで緊急避難」とし、運営について点数を聴かれると、
「合格点の80点。市の職員が急きょ、準備して頑張った。失敗したとは言えない」と評価した。
ただ、踊り手団体との対立などについて、「混乱があったのは事実。しっかり受け止めないといけない。
対話不足ということを実感している」と振り返った。実行委の体制にも触れ、
「市長が祭りのトップとなって決めることが、市長の独断と言われ、市政にとってプラスにならなかった。
よりよい形になるよう協議したい」と話した。
実行委は、有料観覧席のチケット売り上げ増を目指して、有名連が集まり人気の高かった「総踊り」を中止して、
有名連を市内の4演舞場に分散すると決定。これに一部の踊り手団体が反発。
13日に独自に「総踊り」を決行するなどして、対立が大きく報道された。
チケット販売率は、この日の会見では示されなかった。今年の販売率は開幕直前の8月10日時点では、
約54%で半数近くが売れ残っていた。市長は実行委が決めた「総踊り中止」が低迷の一因になったことを認め、
「多くのマスコミに取り上げられたことで阿波踊りの中止と誤解されてしまった」と分析。
チケット販売率は「昨年の実績(約84%)を下回るのではないか」との見通しを示した。 もう、市役所は手を引いたらいいんじゃない?
手も出さず金も出さず
これが一番スッキリするでしょ
あほ市長、赤字分おまはんが補てんしろ
権力の喜びを噛みしめたか?
まず徳島新聞を切り捨てて、そこから始めればいいだけだな
おいしい場所を独占して、引き立て役で赤字を作って
それを市の税金で穴埋めさせようとした連中が
秋に決算ショーをやるらしいな。
徳島新聞の傀儡市長w
言い訳がましいよね。
メインディッシュを無くしたら、客は来なくなる。
中坊でも理解出来る理屈だろwww
「中止と誤解された」
↑ 市長の曲解だと思うな。東京だし、あまり興味もなかったけど、「あーあーこりゃ揉めてんな」ぐらいの印象。
今年の失策は織り込み済みで
来年は徳島新聞のOBあたりが名誉会長とか言って
実行委員会に配属されるんじゃね?
選定に時間がかかるから
ずーっとノウハウのある徳島新聞主催なんだろ
言い訳しなくていいよ
チケット売る必要ないだろ
桟敷無くせよ
えっ徳島新聞が儲からないって
この間テレビに市長出てたけどなんかダメそうな感じがプンプンしたわ
それ以上に阿波踊り協会とやらの方がヤクザみたいな奴らばかりで胡散臭かったけど…
総踊り中止が原因ではなく報道により誤解を与えた事が原因なので自分の判断ミスではないと言いたいのね
誰も中止とは思ってない。
新聞会社の傀儡市長が妨害してるから、
今年は行かなかっただけ。
それが、今でもわからないなら、市長やめ!
阿波踊りの中止だと受け取ったやつなんかいないよバカ
総踊りの中止だとしっかり理解したうえで判断したんだよタコ
阿波おどり振興協会が中心となって、「オール徳島」を名乗り
対立候補を擁立するんだろうな
徳島新聞にタダで割り当てられたチケットの売り上げは徳島新聞の物?
親には死んでも見られたくない、彼氏との幸せな夜。
徳島新聞に手を引かせて東京の代理店仕切りでやればいいんだよ
それだけで収益の最大化という一点でやっていける
徳島新聞が絡むから新聞社の分け前が入ってきて赤字になるんだから
金のなる木だと思って強奪したら既に腐敗が進んでた
バッチィ! と叫んで投げ捨てた ← イマココ
だれも 阿波踊り中止だと誤解していないほうに 一万ペリカ
>「多くのマスコミに取り上げられたことで阿波踊りの中止と誤解されてしまった」と分析。
マスコミに責任なすりつけw
阿波踊り中止なんて誤解されてないだろ
こんな黒い利権にまみれた阿波踊りなんか見るのやめようと思わせたお前が原因だろ
4ヶ所の桟敷を1ヶ所に集約して値段2倍にする
徳島新聞を締め出す
これだけで黒鹿間違いないんだけどなあ
「総踊りと称する大規模な踊り」この思い上がった上から目線の一言。
どんなに取り繕ってもこんなセリフを吐いた事実は消えない。
きっと墓石にも刻まれることだろう。
そもそも「自身を市長の器だと誤解している」市長さん
>>33
徳島市は桟敷席の機材を2億で買ったので
使わないと赤字が発生します。保管料もね
市長はアホ リコールすりゃええじゃないか
公権力を潤すために踊ってるのか?
徳島新聞に関わらせず運営したらクリーンになるんじゃないか?
広告とかも出させない。
チケットは、買い上げ方式で返品禁止。
>「多くのマスコミに取り上げられたことで阿波踊りの中止と誤解されてしまった」と分析。
観光客はバカ、って意味?
全く行く気ない関東の人間だって、徳島新聞中心にもめてるぐらい知ってるわ
つぶしたのは自分なんだし、
毎年やってることは知ってるんだし、
急遽職員が準備して頑張った、
って、他人事みたいな事しか、
いわないんだな…
この人は自分の非を認めない人だね。
窮地に立たされたら、簡単に口わって逃げそうだな。
>>1
まぁこの腐れ外道市長は次落選決定だろwww >>1
中止になるなんて思ってねーわ、最後まで言い訳がましいアホ市長 お祭りの盆踊りなんでしょう?
やりたいと思う人が自発的に金を出し合って
その範疇で開催したらええ
新聞社とか市役所とか絡んでくんなよ
>>1
>「混乱があったのは事実。しっかり受け止めないといけない。
>対話不足ということを実感している」
対話ってこれの事?
>「多くのマスコミに取り上げられ阿波踊りの中止と誤解された」と分析
分析ではなく、苦しい言い逃れだろ
誰も中止とは思ってないよ
>>1
> マスコミに取り上げられたことで阿波踊りの中止と誤解されてしまった」と分析
自分のお金を使うお客さんって、市長様が思ってる程馬鹿じゃないと思うの これはわかる
テレビは阿波踊りがなくなるかのようにずっと報道してた
俺も直前になって総踊りだけが中止って知った
東京だけど徳島新聞は訃報欄を見たい人向けと知った
市長が徳島新聞系列の四国放送の元アナウンサーというのも知った
それより台風で死傷者出すなよ市長さん
>>1
>実行委は、有料観覧席のチケット売り上げ増を目指して
徳島新聞社への上納金増を目指して の間違いだろ マスコミが腐敗するともうどうしようもないという見本。
利権を独占しようとする暗黒腐敗マスコミとその手先の
市長とか、アメコミレベルの分かり易さ。
観光協会も怪しいのになんで市長ばっかせめられてんや?
>>58
そりゃ、今年の祭りに観光協会関係ないからね なんでもかんでも人のせい。
どこぞの民族みたいな人やね、市長さん
バイキングに出演したとき不自然なくらい話題が徳島新聞に向かないようにがんばってたな。下手なこと言ったら利権ヤクザたちにシメられるんだろね。
>>3
そもそも徳島新聞が用意した傀儡だからね。
傀儡で使えなければぽいされて当然。 革新系市長は金儲けが下手くそだな
商売を甘く見てるからか
一番の目玉を中止して、なんで他所の売り上げが上がると思ったのか
>>14
多分人選も進んでる。
流石にトップは協議団体や協議団体とパイプがある旧観光協会のメンバーにするんじゃないかな、
で、事務局は市で、常任スタッフの過半を新聞の息のかかった人にする。 妻が「アワオドリ」って何?って聞くから
「ソープ…」と答えたら「アホ」と言われたw
観光協会(市の非営利外郭団体)と徳島新聞(県内シェア75%で日本一)が阿波踊りを共催、来客数120万人、経済効果100億円の大イベントに成長
↓
観光協会の不明朗な会計処理などにより、観光協会の40年分の累積赤字が4億円に
↓
不明朗な会計とは、徳島新聞グループが暴利をむさぼる多数の随意契約(チケット、広告、貸倉庫など)に起因
↓
非営利団体なので儲けてはいけないのだが、赤字はまずいとのことで観光協会が経営改革に着手、徳島新聞グループとの随意契約の見直などを行おうとする
↓
徳島新聞が、子会社である四国放送の人気アナウンサーを市長に擁立、大キャンペーンで当選
↓
観光協会の経営改革が成果を上げだし、2017年は2,500万円の黒字化、累積赤字解消のめどが立つ
↓
累積赤字解消のめどが立っているにも関わらず、累積赤字・不明朗会計を理由に、観光協会を市長が一方的に破産手続き、解散に追い込む
↓
徳島新聞が3億円を市に寄付し、市と徳島新聞が阿波踊りの主催者に、市長が実行委員長になる。徳島新聞グループとの随意契約は温存
↓
観光協会寄りだった振興協会(踊り手の最大組合)が行う、総踊り(阿波踊りのメインイベント)の中止を市長が一方的に決定
↓
振興協会(踊り手の最大組合)がボイコットを決断、独自に総踊りを開催しようとするも市長に阻まれる
↓
阿波踊りのチケットが売れない
↓
今年、過去最大の総踊り決行
発想を逆にして
徳島新聞の主催にしたら良いのに、
そしたら最優先の目的が営利だって良いわけでしょ
市は地域振興と観光に貢献しているという理由で
警察とかの許可取りとかの事務を担当して、
さらに報奨金を支出する
無駄が無いと思うんだけど
そもそも、「誤解された」という誤解。やっぱり、この市長かなりのダメ男だわ。
これ、踊り手団体が9月に総踊りみたいな
イベントするんでしょ。主催側と徹底的に
ケンカするつもりで煽り続ける作戦。
どっかでうまく手打ちしないと、来年も祭りは続くし、その度にマスコミの興味本位の注目浴びて、祭りのイメージが落ち続け、経済損失も増えるよ。
失敗した状態から立て直すには
まずは正確な失敗の原因を調べて自覚することから
だめそうだな
>>72
公共事業とすれば、「入札」が筋。たいてい、チケットぴあかなんかが、赤字保証付きで安全で効率よく集客してくれる。 観光客の減少で失った損害を市長は自腹で賠償しろよ。
とりあえず主催から降りろ。お前のままじゃ来年もあかん。
>>72
徳島新聞の主催で何の問題も無いよなぁ。
ローカルイベントの地元新聞社主催とか、むしろ普通だし。 コイツラがバカなのは、来年になればリセットされると思ってる点。
クズ利権の田舎モンやくざと役人が、税金で私腹を肥やすサイクルを築き、
更に阿波踊りをネタに集金する、本来無垢な阿波踊りを公開レイプしたことを理解していない。
唯一の解決策は有料席を完全撤廃し、北朝鮮の軍事パレード臭を消すこと。
そうすれば5年後ぐらいには立ち直る。
今年の阿波踊りが始まる前の段階で、
総踊りという言葉を知っていた人と総踊りという言葉を知らなかった人で場合わけを
する必要がある。
総踊りという言葉を知っていた人ならば、総踊り中止=阿波踊り中止とはならないだろう。
中止するのはあくまでも総踊りであって、阿波踊りとしては実行だろうと考えると思う。
一方で、総踊りという言葉を知らなかった人なら、総踊り中止=阿波踊り中止と誤解した人も
何割かいるかもしれないと思う。総踊りって何?えっ今年は阿波踊りないん?となる人もいるだろう。
徳島新聞がこの件に関しては諸悪の元凶なんだから徳島新聞が手を引けば全て解決って聞いた
徳島市民の問題なんだからもういいだろ
阿波おどりが廃れようが盛りあがろうが、どうせ見に行かないのだし
クーラーの効いた部屋でビール飲みながらニュースで見れば十分
>>82
地域事業を勝手に独占的に運営させるのは、どうかしてるとは何で思わないの? >>86
総踊りは知らなかった俺でも「会場分散してそれぞれの会場で入場料取るクソみてーな商売しようとした」と言うのは理解したぞ チケット半分売れ残ってんのに80点とか、バカなのか? バカが行政や事業に手を出すと、ろくなことが無い。地方交付金返せよ、おい!
>>89
別に独占させなくてもいいんじゃね?
やりたい奴がやりゃいいってだけで。 実行委員会の会議も無いなかで
委員長が勝手な事言って勝手に振る舞ってりゃ
それは独断だろ
阿波踊りなんか辞めちゃえば?
客来ないんでしょ?
嫌々見に行って金落としてやってんのに踊ってるアホに「見る阿呆」とかバカにされるし何が楽しいんだよあれ
おらー東京なんで阿波おどりには微塵も興味はないが、件の破産騒動のせいで却って「今年は実施」というのを知っていたが。
そもそも行ってるような人たちが、「誤解」なんかで行くのやめるか?
こいつ、本物のウソツキか、本物のバカかどっちかだわ。
>>99
> こいつ、本物のウソツキか、本物のバカかどっちかだわ。
そこで徳島市長の名言です
「協会は4億の赤字なのにキャッシュを1億持っている。けしからん」 >>56
アナウンサーじゃないけど鹿児島の三反園のことですな >>97
踊る阿呆に見る阿呆に過敏に反応するのは普段からアホ扱いされてる人だけだってじっちゃんが言ってたよ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
fmf >>98
独断。
肩書が付くと万能感で「何をやってもいい」と勘違いする、売れかけのミュージシャンみたいなもん。
税金使うから、たちが悪い。広く考えると、交付金の国税が投入されてるから、全国民の敵。 >>101
後者だったか。徳島市民は、みじめだな。あ、選んだのは自分たちか。 >>101
徳島新聞が想定してた理想の民意
「は?だったら健全化して借金返せや」
現実の民意
「徳島新聞排除すれば健全化するの分かってんだから市長と徳島新聞が消えろ」 80点の内訳を聞きたいねw
市の職員が急遽頑張ったとか言ってるけど動員しただけでしょ?w
>>85
新聞社が、地域や全国の雄という時代の終わり。保有株式や不動産で食ってる、昭和の残りカスみたいなもんだから。 少なくとも揉めてるのが知れ渡った段階で旅行会社はおすすめから外すだろうし
祭り自体どんな感じになるかわからないって言うだろうな
酷い旅行先を勧められたなんて思われたり苦情きても困るだろうから。
まあ事務局の特に会計関係は徳島新聞の出向になるんですけどね
徳島新聞の購買数は確実に減るだろうな
そして市長も落選またはリコール
欲かくとろくなことないなぁ
80点とか大甘だな。マイナスでしかないのに。
そもそもがこいつが徳島新聞とグルになって観光協会事業乗っ取りした結果だからな。
こいつと徳島新聞が主催から手を引けば丸く収まりそう。
youtube に上がってるけど、話し合いを録音されてるのが笑うw
昭和の時代ならごまかせたろうけど、ちょっと厳しいね
帳面の見方も知らねー奴が利益出せっかよw
商工会会頭がやってるから赤字も最小で済んでたんだよ
ど素人が経営すると火傷する典型だわ
>>1
独断と言われたんじゃなくて独断なのw
徳島新聞側に立った市長の独断w >>1
市長が表に出てやることに疑問が呈されたんじゃなくて
市長のやったことそのものに不審と非難が集まったのだってw
専権で赤字出したんなら責任取って全て辞めるべきだね
カリスマ山根を見習えって
点数の甘さから実行委員長継続も視野に入れてそうで恐ろしいわ。
とにかく、まず今年の会計結果出してもらわないと。
>>11
高知は前知事がマスコミ関連だったが割と… フィナーレの方法に反対したので
阿波おどり振興協会は信用できないので
前夜祭も呼んでいません
もちろん、独断です
市長 信用失う
新聞 客を失う
協会 潰された
踊り 衰退
得したの誰もいねえ
>>126
あの奥義をあの顔でやるの想像してみ
気持ち悪すぎて笑えないわ >>28
行きつけのカフェの店長は阿波踊り中止だと勘違いしてたよ。
まあどうせ踊り見にいくつもりも予定も無い人だったから、
人手に影響したとは思えないけど。 総踊り中止が原因と認定したら、市長の責任になるからな。
明らかに無理があっても別の原因をでっちあげないとな。
祭りの主催に行政とか
新聞社とかはあり得ない。
後援とか協賛とかなら
理解する。
演舞場のお客さんらが有料の桟敷を捨ててまで総踊り見に行っとったが
総踊り中止が原因ではないと
山田実振興協会理事長
徳島市観光協会 近藤宏章会長
岡孝治徳島市議
徳島市観光協会花野賀胤事務局長
の市観光協会補助金横領マニュアル
◇1980年代徳島新聞 市観光協会 振興協会の交渉で
集客力対策事業と集金力対策事業への支援要求がある。
↓
◇徳島新聞の回答が気に入らないとなると
総踊り発案に対して不適切な契約と称して
長時間にわたり何回も交渉が行われる。
↓
◇広告収入を得たい徳島新聞社がこれをのむ。
↓
◇事業計画の結成から資金の導入・返済計画まで
市観光協会関係者が作成する。
↓
◇阿波おどり総踊り事業が慢性赤字化しても次から次へと
不正融資や事業に対する市税補助金が支出される。
>>137
練習厳しいから踊り子大体地元だしな。行政が変なとこ首突っ込むのが野暮。 >>127
主役は部落解放同盟関係者の税金横領
徳島市役所が部落解放同盟関係者に乗っ取られているからもう無理だよ
1998年9月に「徳島市職員互助会事件」で逮捕された井上直樹の実兄である。
弟の直樹が「影の市長」と呼ばれていたのに対して、兄の雅史は「裏の教育長」と呼ばれていた。
解同の威光を笠に着て兄弟で市政に君臨し、これを私物化していたのである。
◇自治体と解放同盟との交渉で
同和対策事業への支援要求がある。
↓
◇自治体の回答が気に入らないとなると
恫喝や糾弾と称して長時間にわたり何回も交渉が行われる。
↓
◇怯えた自治体がこれをのむ。
↓
◇事業計画の結成から資金の導入・返済計画まで
行政関係者が作成する。
↓
◇事業が失敗しても次から次へと
不正融資や事業に対する補助金が支出される。
徳島市職員互助会背任事件で当時労組書記長の井上が勤務先に出勤していなかったのを
黙認していた当時委員長の山田実阿波おどり振興協会長は市から何らかの処分を受けたのでは?
井上と共謀して税金横領していた花野賀胤が市観光協会に再就職した時は驚いたけど、
当時の犯罪キーマンの内2人が今回の阿波踊り騒動に関与していることが利権〜何らかの悪の匂いがプンプン!
この同和利権とそれにたかる解放同盟の構造は
必然的に彼ら自身の堕落を生む。 >>107
徳島新聞社→悪人
遠藤市長→悪人
市観光協会→善人
徳島部落解放同盟→善人
指定暴力団山口組→善人
安藤昇→山田実カラオケショー
阿波おどり天水連長山田実は、徳島市職員山口組若中の森健司と親戚関係
阿保蓮の現蓮長は森健司の兄 おいしい場所を独占して、引き立て役で赤字を作って
それを市の税金で穴埋めさせようとした部落解放同盟関係者と指定暴力団山口組が
秋に徳島新聞社追放決算ショーをやるらしいな。
徳島新聞がすべてを諦めれば良い。
協賛のためお金を出すマスコミはあれ、系列と組んで金儲けをするとは何事だ。
踊り手と客のためにすべてから手を引け。
>>146
市観光協会補助金詐欺
部落解放同盟関係者
指定暴力団山口組関係者
が阿波おどり興行すれば良し! >阿波踊りは、昨年まで主催していた団体が、累積赤字問題をきっかけに破産手続きに入った。
これ、団体が資金繰りに困って白旗あげたかのように読めるけど
実際は団体の収益源を奪ったうえで
債権者である市が破産申立てをしたわけだしなあ
やることがえげつない
独断でしょ
総踊り中止決定後マスコミに総踊り中止に反対する振興協会に対して話し合いはしないのか?
との問いに話し合うことではないってはっきり発言してたじゃん
祭り運営委員の独断=運営委員トップの市長の独断
>>148
阿波おどり赤字補助金が指定暴力団山口組関係者へ送金されていたらしいから
即破産とちゃうか? それぞれの決定に至る会議の様子を
公開すればいい
出来るのならね
一連の報道を見ていても、阿波おどり実行委員会というのは遠藤市長からのトップダウンの組織ってのは明らかなんだけど
テレビに出てきて運営を批判されたら「決めたのは実行委員会でわたしは決まったことを言っているだけです」だもんなあ
9月の「総踊り」詳細発表
阿波おどり振興協、ホール公演も
http://www.topics.or.jp/articles/-/90180
阿波踊りの有名連14連でつくる「阿波おどり振興協会」は22日、徳島市役所で記者会見し、9月24日に同市の藍場浜公園とあわぎんホールで行う総踊りと公演の詳細を発表した。
会場で西日本豪雨被災地支援の義援金を募る。
総踊りは午後4時半から。
藍場浜公園を東から西に総勢約千人が踊り抜ける。
観覧申し込み不要。
雨天中止。
これに先立ち、あわぎんホールで午後1時、午後3時の2回、各40分の公演を開く。
指定席制で、事前に往復はがきでの申し込みが必要。
定員は各800人。
締め切り8月31日。
いずれも無料。 >>154
このコンサルの記事は基本的にゴミだな。
前も匿名の市長擁護の手紙紹介したりしてるが怪文書レベルのもんを元ネタに記事書いちゃあかんやろ。 >合格点の80点。市の職員が急きょ、準備して頑張った。失敗したとは言えない
>阿波踊りの中止と誤解されてしまったと分析。
評価も分析も見当違いのナナメ上w
祭りやコンサートの主催者にヤクザが絡んでるからややこしい
テメーの独断とは思わねえよ。
徳島新聞の手先なんだろ。
おもな収入
・市等からの助成金(用途は☆)
・桟敷チケット販売
(10万席のうち2〜3万席は徳新がごっそりと持っていく)→全席オープン販売を提案するも徳新は恫喝
・広告料
おもな支出
・雨天中止時のチケットの払戻し費用
・シャトルバス運行費用☆
・無料桟敷の設置&撤去費用☆
・有料桟敷の設置&撤去費用
・広告の仲介手数料
(支払先:徳島新聞グループ 広告収入の15%)→減額要求するも徳新グループは拒否→別会社に頼もうとするとなぜか市長から恫喝
・広告看板の設置料
(支払先:徳島新聞グループ 2500万円との情報)→倉庫から出して設置するだけなので減額できるだろと要求するも徳新は拒否
・広告看板の保管料
(支払先:徳島新聞グループ 450万円で県有地に勝手に保管との情報あり)→倉庫の管理会社と直接取引を申出るも徳新は拒否
・アルバイトの日当1万円/人
(支払先:徳島新聞グループ 100人で弁当代やタクシー代も上乗せ)→ボランティアを募集しようと提案するも徳新は拒否
分析間違ってるな
「運営の真っ黒具合が見え見えしてしまったので
観光に行こうと思ってたけど冷めたわ」
これが正解
お前らの銭ゲバに嫌気がさしただけやで
>市の職員が急きょ、準備して頑張った。失敗したとは言えない
職員が悪いおれ悪くない
兵庫県民の俺
普通に阿波踊り中止と思ってた
まず阿波踊りと総踊りがあるなんて今回のニュースで初めて知った
たぶん知らん人の方が多いわ
阿波おどり=日体大の集団行動=北朝鮮のマスゲームショー
>>11
神奈川の黒岩とか、元大阪市長の平松とか
思い出したけど、確かにどっちもクソだわ 阿波おどり興行納税ノルマ
指定暴力団山口組とテキ屋が売上指示
↓
部落解放同盟徳島が外注丸投げ
↓
市観光協会が企画
↓
徳島新聞社が手配師
↓
徳島市役所が結持ち
阿波おどり終了集金マニュアル
徳島新聞が請求書発行
↓
市観光協会が粉飾赤字決算
↓
徳島市役所に赤字補助金
↓
四国銀行に送金
↓
市観光協会で精査
↓
部落解放同盟徳島に送金
↓
指定暴力団山口組へ上納金
なんつーか、この市長選んだのって市民やろ?
外様がぐだぐだ言う問題でもないけど、
徳島市民は文句言う前に、自分の責任も考えて欲しい
怪童イの上ナオキ市長のマニフェスト
徳島市職員互助会背任事件横領は適法
指定暴力団を神戸市から徳島市政に誘致
消費者庁移転で謝罪と賠償を要求を適法化
>>36
売り払えばいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホはオマエwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぱよちんダンスでも踊ってろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ちゃんとチケット売れて踊り成功して黒字になった年の話を反省に盛り込んで無い時点で何も解決する気無しにしか見えない
>>173
まぁそうなんだが、選挙に勝ったからって市民の声を無視していいわけではない どちらにせよ赤地なんだろ?
もう徳島県には補助金を出すなよ…
> 「多くのマスコミに取り上げられたことで阿波踊りの中止と誤解されてしまった」と分析
まーた、ウソ重ねて
中止と誤解されたんじゃなくて、市長と新聞社が私物化して、会場を分散させたことが観光客の興味を削いだんだろ
>>181
いやいや、県は悪くないから。悪いのは、徳島市長と選んだ徳島市民だから。 マスコミ、しかもアナウンサー出身で、これだけ弁の立たない男も珍しいな。
言ったら見の破滅なことの塊になってるから、ウソと言い訳しか出ないんだろう。
次はきっと落選するだろ
選挙公約にもきっちり書いとけ
居るよね当選すると勘違いする馬鹿
>>1
さてさてどれくらいのスピードで赤字が累積していくのか市長のお手並み拝見w >観客数は記録が残る1974年以降で最少の約108万人(前年比15万人減)だった。
本当は20万じゃん
>市長の独断と言われ、市政にとってプラスにならなかった。
>よりよい形になるよう協議したい」と話した。
実数発表に追い込まれたら今年の大本営発表108万から大幅減だから逃げたいだけだろ
>1
>「多くのマスコミに取り上げられたことで阿波踊りの中止と誤解されてしまった」と分析。
分析?
責任転嫁の間違いでしょ?
「勝手に誤解した馬鹿共が悪い」というね。
>「合格点の80点。市の職員が急きょ、準備して頑張った。失敗したとは言えない」と評価した。
観光協会の破産申立てを市がやったのが3月
阿波踊りの実行委員会立ち上げたのが7月
3月から動けただろ無能
何が急遽、だ
時間がなくて随意契約にしときましただと?
あの協会側の人も反体制派の言い分みたいなこと言ってて胡散臭かった。
多分だがあの人左翼じゃなかろうか。
失敗は仕方ない面もあるが、失敗を認められないのがさらに悪い。
破産申立てをした時点で今年の阿波踊りは去年までと違う体制でやるってわかるだろ
なんですぐに取り掛からなかったよ
あげく時間がなかったとかどんだけ無能だよ
遠藤のクズ野郎は死刑に処せられるべき。
この際、既存の法などどーでも良い。
超法規的措置ということにして、今週中に遠藤を逮捕し、死刑を執行すべきだ。
>>196
護国神社奉納とか靖国神社奉納とかしてるし多分右だと思うよ。 誰が悪いのかハッキリ言えよ
それが出来ないなら誰も納得しねえよ
考える頭もねえのか徳島は
踊り側のトップがヤクザにしか見えないってぐらいしか覚えてないわ。
市長強権が通らなかった徳島市
総理総裁強権がまかり通る自民党
組織としてどちらが正常なんだろうな
行った人のブログとか見ると、有名連以外は金取れるレベルになさそうだけど
そのへんどーなん?
阿波踊りが有名になったのは総踊りのお陰だ
あれはプロだ、それ以前の連は三流だ
って奴もいるし総踊りだけしか見る価値無いんだろ
総踊り見ちゃうとあとはもう、ね
ふつうに一流連の阿波おどり見たけりゃ高円寺でもいいからな
わざわざ四国くんだりまで出掛けんよ
徳島新聞と観光協会の抗争だな
最初は徳島新聞が市長を使って観光協会を破産させた
観光協会は反撃に振興協会を使って総踊りの決行であてつけをした
まあ刺しあいだなw
そして悪人どもの刺しあいでこそ闇は浄化される
両方死ぬまでがんばって欲しい
>>210
>>隠し撮りされたとされるテープで観光協会長を一生懸命に説得しようとする言葉から、遠藤市長は理想家なのだろうという
>>好印象を私は持つに至っている。
理想家は結構だが、市民その他にとっては実現されたものが大事なんで
例え市長の理想が市民の要望に叶うものだとしても実務はてんでダメだという悪印象になる
皮肉ととらえるにしてもこんな錯誤を産む書き方はちょっと 内紛劇を見て嫌気がさしただけだろう
と市長と田舎のメディア王との癒着ぶりに
>>215
あの録音すげえ長時間だけど徳島新聞の意向に逆らったから会長職辞任しろって以外内容無いからな。
どこをどう評価できるんだろう? そりゃ一番の目玉である総踊りを中止するなんか言ったらマスコミが取り上げるのは当たり前だろ
自分で燃料放り込んで置いて炎上したのが原因とはアホにも程がある
徳島県内の小学校の6割が体育の授業で阿波踊りを教え、運動会でも披露してるくらい阿波踊りは身近なもの。
当然、部活動だって存在するし、学校が終わって家に帰れば(親が連員の場合)こんどは連の練習に参加する事もあるだろう。
言ってみれば阿波踊りは徳島県が学校という公的場を活用してまで育んでいる無形の文化財なわけだ。
それを徳島新聞なんていう私企業が私的利益のために利用していいものではない。
祭りに必要なのは上記のような住民が踊りを踊る事であって、タレント気取りの市長や徳島新聞社は本来必要無いんだから。
祭りは住民のものという原点に立ち返って欲しい。
>>214
部落解放同盟と指定暴力団山口組後援、市観光協会の勝利 >>219
徳島県民みんなが阿波踊りが出来るわけではない。
運動会の阿波踊りもさせられてる感がはんぱない。連に入ってやってる子は全体の5%もいない。
阿波踊りがダメになったんは実力差がありすぎて連に入って踊ってる人たちしか恥ずかしくて踊れなくなったからだと思う。
本当の踊るアホウだけの祭り。
そもそも世間に娯楽で溢れる中で何十年も変化なく同じことやってたら世間からは飽きられて当然で、だからといって総踊りを出してきても毎日やっている某テーマパークのパレードの方が圧倒的に上。 >>222
そもそもだがテーマパークと比較すんの変じゃないかい?
根本的な成り立ちも趣旨も全く違うんですが? しかし、この会見かなりひどいな。本当に、元アナウンサーなの? 話なれてる人の会見ではないわ。話すだけが仕事と、やることやったことを話すのは全く別の領域だな。
平成3年の暴対法から自治体その他に反社会勢力が絡む余地はなくなったと指摘してやらないところ
>>221
徳島新聞社→阿波おどり広告収入で不適切な会計
市観光協会→阿波おどり赤字収支で税金横領 >>合格点の80点
はぁ?( ゚д゚)゚д゚)゚д゚) ならなんで当日に現地に居ないで東京で言い訳してたのさwww
>>221
今日の徳島新聞記事だと市長選の遺恨ってことにすり替えてるがw まとめ
・長年の赤字の原因は徳島新聞社
・観光協会は改革を行って徳島新聞の影響力を減らそうとした
・その結果、2017年度は収益黒字化
・遠藤市長は徳島新聞の系列テレビ局の元アナウンサー、実質徳島新聞社のスピーカー
・2018年度、遠藤市長は観光協会を潰して、運営利権を事実上徳島新聞に集中させた
・その結果、過去最低を更新する客数となりました(過去最高の赤字も確定)
>>230
長年観光協会は徳島新聞と共催してた
観光協会は通常あるはずの契約書を保管しないなど杜撰な会計処理
おまけにシンクタンクの調査で来場者数の水増しまで明らかに
も追加かな >>3
そんなことしたら市長は命取り。 反対派を残らず懲らしめて制圧しないと政治生命が断たれちゃうからね。
地獄はこれからだね。 >>232
共催してたのなら、徳島新聞にも会計処理の責任があるってことだな。
今後は徳島新聞の関与を完全に排除するべきだ。 >>234
おそらく、特約付きだよ。赤字は、引き受けないか極めて限定的。 つーかな、徳島新聞含め、内訳を透明化しろや。
糞市長。お前のやることがまちがっとんや!ぼけが!
>>212
そうおどりよりも桟敷に有名連がはいったときがピークかな
総踊りはエンディングを盛り上げてくれるから有った方が良い
最後がレレレの連だったら金返せってなるでしょ 実行委員会の考えた有名連張付きのフィナーレも見てみたいけどな。
振興協会が22時以降の参加拒否したから実現しなかったんだろ。
>>232
赤字の一因として杜撰な会計処理はあるが、金額はそれほど多くないのではないか。
4月12日付け徳島新聞26面に徳島新聞の見解が掲載されているが、シャトルバスの運行費、
演舞場パイプスタンド修繕更新の2つだけで2億5千万だからな。一方で、不明朗な部分の総額は
明らかにされていない。契約書があるものの金額を差し引けばわかることなのに。
とりあえず阿波踊りの観光客は100万じゃなくて20万なんだから徳島新聞は広告代下げるべきだな >>240
新フィナーレって観客も一緒に踊ろうみたいなやつでしょ?
あんなの仮に振興協会が協力したとしても盛り上がらないよ。わざわざ桟敷とる人って基本的には落ち着いて踊りが観たい人達であって一緒に踊って盛り上がりたい人達ではないから。
踊りたい人ははなからにわか連だったりで有料演舞場以外で踊ってるもん。
徳島市阿波踊りのいいとこはこの温度差がフォローできてるとこだったと個人的には思うんだよね。 >>240
もしやって無かったら、もっと文句は少かった 桟敷席の客が偏りバラけさせたいのはわかるが
総踊りという独参湯を抜いた時点で間違いとなった
>>242
新フィナーレは8連位の通名連が桟敷に張付いて競演。その後観客と踊ろうだったと思います。
連の個性に引き込むほうがリピーター増えると思います。
総踊りも凄いけど単調なので、観光客なら1回観たらお腹一杯。それ見たさに来年来ることは無い。 新フィナーレやる会場もあれば、総踊りやる会場もある、って
感じでやれなかったのはなんでなんだろう。
めんどうくさい内幕が見えてしまったからうんざりなんだろ。初心に帰れよ
>>245
リピーターってどんだけいると思うの?
そもそも祭りって地元民の参加が殆だよ。
全国規模の祭りならそれ以外の一見を呼び込むのが重要だよ。
リピーターとか言って地元の祭と全国規模の祭りのどっちつかずになるようなもんやってもしゃーないよ。
あなたの言ってることは大塚家具の久美子社長とおんなじや。 >>245
だったら超絶不人気の市役所前で勝手に新フィナーレやっていろよ ボケ
リピーターが増えるんだから10年後は大入り確実だろうw >>246
市長がテレビ屋脳だったんだろう
他局の人気番組が終われば他局に視聴率が流れるように、南内町の人気コンテンツ総踊りを潰せば他の演舞場に客が流れるって
で、結局、態々足を運んで金と時間を使ってみたいというお客さんが減っただけだったというオチ >>251
確かに。でも、総踊り見たいから今年も行く!っていうリピーターも本当はいない。
祭として興行としか思ってなけれども、連で踊りを磨いている人は評価したい。
但し、総踊りは振興協会の自己満足としか思えない。
>>252
10年後大入り確実ならやるべきでは?
普通に考えれば市役所前は廃止もしくは移転。 >>254
大昔は南内町が一番不人気だったのに今は総踊りのお陰で超満員の人気
だったら超絶不人気の市役所前で勝手に新フィナーレやっていろよ ボケ
リピーターが増えるんだから10年後は大入り確実だろうw >>255
じゃあ、南内満員の時点で総踊りは市役所前に変更すべきでしたね。
なぜできないの? >>256
徳島新聞系の徳島県阿波踊り協会が仕切っている有料桟敷だから
勝手に踊ることなんてできないの >>245
ないわ。市長と同レベルのセンスのズレを感じるぞ >>254 いやいや、俺、徳島出身で大学時代、社会人なってからと何回か友達を阿波おどりを観に連れて行ってるけど、総踊りはやっぱり鳥肌立ったってみんな言ってた。
俺は総踊りはフィナーレとして価値あると思うけどな。
それと総踊りはべつに振興協会の専売特許でも無いし、何年か前に阿波踊り協会も市役所前でやってたけど、残念ながら振興協会のと同じレベルでまとめられてなかった。 >>259
来期から徳島県阿波踊り協会が総踊りします 金だしてるわけでもないのに、難癖つけてる現代が悪いことは確かだな
高円寺阿波踊りに徳島市長がくる予定だったが急遽欠席
台風で行けないそうだ
だが徳島から踊り手達は問題なく到着して踊っているというwww
>>241
観光協会の借入金は2004年から13年間、ほとんど増えていなかったからな。
それまでも天候やらで突発的に不採算になることがあってその累積が4億チョイ。
もともと収益事業ではない事を考えたら観光協会の運営はかなり良かった方よ。
これは赤字ガーって前提そのものからまず疑ってみた方が良い事案。
まあその観光協会を強制破産させてまでやった今年は確実に大赤字だろうけどなー。 >>267
それで良かったんなら徳島新聞も叩かれることないじゃんw
市の補填無かったら運営出来ないなら市の直轄でいいじゃんってなるわな
わざわざ人件費とか掛けて中間業者噛ます必要ないわ >>268
市から受けてた補助金はいわゆる事業補助で目的が決まっている
そもそも、徳島新聞が叩かれているのは観光協会に理事を出しながら赤字だからじゃない
その不明瞭な取引の相手先だから
個の不明瞭な処理を見直そうとしたらつぶされて
市長はそれを調べる気がない。3億払ったからOKらしい >>269
勘違いしてないか?
補助金は損失補填とは別だぞ
おまけに徳島新聞に問題あるならさっさと切れば良かったのに去年だって共催
そもそも支出に関する書類の管理も出来ないんじゃ組織としてどうなの?って感じだわ
それを数いる役員の1人に押し付けましょうってかw 数いる役員の1人に押し付ける?何を馬鹿な。
利益相反取引は普通に刑事罰の対象だから、その一人の役員に責任が向くのは当然なんだよ。
>>270
徳島新聞の人間が観光協会理事だったりと根を張ってたからこそだよね。新聞社と系列会社で上手いことやってりゃそうなるわな。 「誤解された」という曲解。「私はバカなウソツキです」と、公言したのと同義だな。
定例会見すらまともに乗り切れないのを、よく選んだな。徳島市民。
15万人減って、チケットのほぼ半分は売れ残り。
観光客の落とす金が減ったのは補償なんかしないだろうが、開催の総赤字は徳島新聞とどう負担し合うの? 税金使われるのに、徳島市民は納得するの? 極論すれば、地方交付金も使われてるわけで、国民に対してどう説明するの?
赤字で80点て、頭大丈夫か? 市長。職員の頑張りなんか、結果を生まなきゃ何の意味もねー。ねぎらいのつもりなんだろうが、有権者バカにしすぎじゃね?
累積赤字問題て勝手にこいつが問題に仕立て上げただけだろ
本来は徳島新聞利権問題なのにすり替えやがって
そんなに観光協会時代からの累積赤字つつかれるのが困るのかよw
徳島新聞が指摘している「演舞場設営の随意契約の見直しや、元町おどり広場の経費節減など」はどうなった?
>>278
徳島新聞との共催が、そもそも随意契約な問題は? >>601
山口組若中 森健司と親戚関係の、振興協会山田実理事長より
阿保蓮 前堀内直人蓮長から、現蓮長は森健司 実兄にしろ!と指示
盆踊り参加や見学するのも有料とか
日本終わってるだろ
全部中止って思ってた奴なんか殆ど居ないと思うが
特に桟敷席買ってまで行くような人はきちんと調べるだろ
それでだだ余りって事はそういう事だ
市長の耳にはどういう形で情報入ってんだ
山田実の阿波おどり振興協会さあ
徳島新聞は判ったからさあ
部落解放同盟と組んで市の金を不正流用して逮捕者出した
徳島市職員互助会事件で有罪になった市観光協会花野賀胤事務局長に入り込んで
それを指摘した遠藤市長を名誉毀損訴えた事件はどうなったんだよ
なあ 山田実の阿波おどり振興協会
観光協会で使途不明の金 どこ行ったんだよ
契約書 領収書の無い金とか
まるで部落解放同盟と組んで起こした
徳島市職員互助会事件のスキームじゃないんかよ
山田実の阿波おどり振興協会よ なあ
◇1980年代徳島新聞 市観光協会 振興協会の交渉で
集客力対策事業と集金力対策事業への支援要求がある
↓
◇徳島新聞の回答が気に入らないとなると
総踊り発案に対して不適切な契約と称して
長時間にわたり何回も交渉が行われる。
↓
◇広告収入を得たい徳島新聞社がこれをのむ。
↓
◇事業計画の結成から資金の導入・返済計画まで
市観光協会関係者が作成する。
↓
◇阿波おどり総踊り事業が慢性赤字化しても次から次へと
融資や事業に対する市税補助金が支出される。
この同和利権とそれにたかる解放同盟の構造は
必然的に彼ら自身の堕落を生む。
https://musume80.exblog.jp/1888465/ 総踊りこそが阿波踊りのメインイベントで、総踊り=阿波踊りと呼んで差し支えないレベルの一大イベントなんだから、それを中止に追い込んで四つの会場に分散化させるなんてのは阿波踊りが中止されたに等しい状態だろう
だからこそ踊り手団体も猛烈に反発してたんだし、別に誤解でも何でもないじゃん
客も自分で考えるしそんなにバカでもないのでは?
エリートだからマスコミ出身は、庶民なんか自分で考える頭ないアホと思ってるよな。
踊りに、桟敷席とか作るから金がかかるんやろ、
俺達の町では、盆踊りも花火も、、一所帯に500円の強制的な寄付が回ってくる。
寄付でやって、桟敷席とか金のかかることは辞める、だいたいやね〜態々金のかかるようなもの作りすぎ、
誰が桟敷席に座るんや、市長か、お偉いさんの為にそんなもの要らん、
観たかったら、若いものも年寄りも道路で観る、嫌なら観ない、それでいいんじゃないか。
俺たちが観に行ってた何十年も昔の阿波踊りには桟敷席なんかなかったぞ。
徳島新聞がバックの主催団体を赤字清算したのはいいけれど、
やはり収益は独占したいってんだからw
結局、主催団体の透明性と健全な財政、参加者との密なコミュニケーションが必要なのに、
どれひとつまともにできなかったんだから、参加者団体の代表も受け入れる主催団体作るなりして、
地道にやるしかないんじゃないの。
893をできるだけ排除しても、上に変な組織を抱えていれば似たようなもんで印象悪いだろうしな。
遠藤市長は四国放送出身のアナウンサー上がりだから、某人気番組が終了したら、同じ時間帯の他のチャンネルに視聴率が
分散するように、総踊りという人気コンテンツを廃止したら他の有料桟敷にお客さんが流れるって思っていたんだよw
実際は総踊りがある南内町のチケットが取れないお客さんが仕方がなく他の有料桟敷に流れていただけだったのにw
年内に和解できないようじゃ、来年は南内町のチケットも売れなくなってもっと深刻なことになりそうだw
>>224
アナウンサーはディレクターの書いた文章を読むのが仕事w >>223
人を集めて楽しませるってことでは全く同じ
趣旨がどうたらは役人の発想
この市長もそれでコケたが >>287
妙な色気出さず観光としてのお祭りを辞めるってのもまぁ一つの手ではあるわね >>230
暴力団と寸分変わらないような立ち振る舞いの観光協会のやることに
擁護できることなど何一つねえよ馬鹿 単なる地元の祭りにしとけよこんなの
観光にするから話がおかしくなる
逆に考えたらさ総おどりこそ至高で他は価値が低いみたいになってしまうと
各連が受け継いできた伝統や個性は価値が低いって言われてると思わないか。
総おどりを持ち上げる為に本来の大事なものが貶められてない。
振興協会所属の連のみなさん、それでいいのですか。
総おどりも素晴らしいのだろうけど、本来の阿波おどりに興味を持って貰ってこそ未来があるのでは?
落語なんて落語=大喜利みたいな誤解からの脱却に長い時間がかかった様に思う。
どこかの祭りも花火を2日に分けたらものすごく評判が悪くて、結局分けるのやめたらしい。
>>296
徳島県阿波踊り協会の中の人は言い訳みっともないっすよw
振興協会の有料桟敷を取れなくて流れてきたお客さんしかいないってもうバレているのにw 政治が下手な典型だと思う。
余計関心を高めてしまった。
徳島市長 青学出身 元アナウンサー
高知市長 青学出身 元高知市役所職員
松山市長 岡大出身 元アナウンサー
高松市長 東大出身 元自治省官僚
高松以外はダメw
>>298
それぞれが有料のスタンドを作って
客の取り合いをしてるのかよ
そりゃいろいろもめるわけだw 少子高齢化の時代、地方の衰退は大都市圏より著しい。
かつての地方中核都市の繁華街も、今はシャッター街だらけ。
優秀な人材は大都市圏に集中する。地方にろくな人材が残らないのは当たり前の話だ。
>>302
元々南内町の桟敷は一番不人気だったんだけど、総踊りを始めて練度を上げたら一番人気になった
徳島新聞系の徳島県阿波踊り協会はそれに対抗してパクリ総踊り始めたけど不人気で止めてしまった
で、意趣返しで、市長を使って総踊りは阿波踊りではないと難癖つけて総踊り自体を禁止にした >>298
徳島県外の人間で阿波おどりにも関係が全くない。
でも一連の流れを見てると書いた様な印象を受けた。
総おどりはそれはそれでいいのでしょうけど
同時に大事なものは無くさないで欲しいなと。
普通の阿波おどりは価値低いみたいに誤解を与えると
長い目で見ると損するよ。
目先の揉め事にとらわれすぎるな。 地元で有名連の阿波踊りがタダで見られるので特に徳島くんだりまで行こうとは思わないなあ
四国ってめっちゃ行きにくいし
もったいないよなぁ。
多くの地方自治体から見たら、
うらやむほどのコンテンツなのに。
放漫運営で、赤字だったけど、
有料の桟敷席なんか作って、それが売れるレベルだったんでしょう。
有料の桟敷席は独立採算でやろうとする努力だと思うが、
上手くやればそれが出来たという恵まれた状況。
普通の地方のお祭りなら、
寄付金か、地方自治体の補助金頼みだよ。
田舎じゃ、メディアはまだ絶大なチカラがあるってことか。
田舎の残りカスがの奴らが、バカを首長に選んで、地方交付金という国民全体の税金を食い物にする。
いくら地方紙の独裁支配(笑)が通る地方とはいえ
若いのは順調に新聞とらなくなってきているし
世界中の情報が手元のスマホで手軽に手に入る世の中になっている
タイムラグはあるにせよ、やがて没落していくだろうよ
地方紙だから他の都道府県にシマを広げるわけにもいかないし(笑)
プライドだけはお高いから合併しましょうなんて事は言い出さないし
だいたい取材とか胡座かいて怠慢取材しかやってこなかったから取材能力もないし
Twitterの呟きのほうが地方情報を知るツールとして使えるようになっているという情けなさ
最近じゃ不動産業を手がける新聞社が多いけど
地方じゃその地価も下がっていくし
なにより人が減ってくからね(笑)
>>310
そして、地方交付金という国税を食い潰す。 メディアと政治の複合体制があって、
この市長、自分は批判されないとたかを括ってたんだろうな
民間の業者に運営を委託したら、
まっとうな運営ですぐに黒字になりそうだ
>>304
総踊りは(企業)努力の結果でもあった訳だなw
まあなんだかんだ言っても市長のやったことは間違いだな
総踊りつぶしが目的でも、方便で言った売り上げアップが出来てたらまだしも
そこでコケたんだからな
規制したら意図通りの結果になると思っているいジンバブエ政府とおなじだw
市長の能力無し >>1
徳島市長を叩いていたのも、中止かと煽ったのも、週刊現代
今回、徳島の誰が得をしたんでしょうねw素人目にもそれが黒幕でしょ >>317
新聞なんかさっさと廃業して銀座のビルでテナント業やって食っていけばいいのに(笑) >>321
新聞じゃないの?敵対勢力を排除して阿波踊り独占状態になれた(笑) 誰も中止なんて思ってない 総踊りは市長と徳島新聞がやめさせた と正しく理解してる
まあ新聞は総じて2枚舌の屑だけどな
公共メディアだから軽減税率を適用しろといいながら
平気で休刊日とか作って休む
公共の交通機関が休むか? TVが休むか?
2枚舌もいいかげんにしろw
>徳島市の遠藤彰良市長「独断と言われた」運営見直しへ
今後は徳島新聞社に対して巧妙に利益誘導する
まで読んだ
>>1
逃げるな責任とれ
徳新の利権代表でしたと、はっきり言え 祭りは寄付とボランティアでやるもの
もちろん寄付には個人、商店、企業から集める
税金を使うのは基本的にはなし
警察も消防もただの業務のひとつで織り込み済みだから追加料金は不要
日本を貶めたり、感動ポルノやるだけの地方の新聞は本当に害しかない
>>1
徳島県の世帯数 303,755
徳島新聞の発行部数 217,877
保守王国「徳島」に食い込めない朝日新聞が書いている記事 >>330
「徳島新聞が黒幕」
「徳島新聞が威勢を駆って一気に阿波おどりを支配してやろうと『やってはいけない手段』に及んだ」
…阿波おどりに対する徳島新聞の罪、もう消えないと思うけど、オマエは何とか出来ると踏んでるわけ? >>331
警察が動いてすらいないのに、なんの罪? >>332
「け、刑事事件になってないし!」
…思い当たるフシでもあんのか? 低能w >>334
「警察がー」
その単細胞は生まれながらか? w >>335
もうそれしか言い返せないみたいだから、あと一言だけ
記事は朝日新聞が書いているから、論拠がないのはいつものこと
朝日新聞が売れるわけでも、野党の議席が増えるわけでもないのにご苦労様 >>336
何処を目掛けて弾撃ってるんだよ池沼www ホント自分の妄想を書き込んで平気で居るバカって見てて恥ずかしい www もう独断とは思われてないでしょ
新聞社の傀儡なんだから
悪の元凶の徳島新聞についての言及がない時点で・・・
そういうことにしないと結局
自分の致命傷になるから必死だよな
市長と徳島新聞社はw
長年に渡って育てあげた有力コンテンツを市長が潰すんだから
徳島と言ったら阿波踊りと鳴門の渦潮しかないのに
市長、ばかあ?
売上増を狙って人気のあるコンテンツを中止した
アホちゃうの
>>343
市長が潰したのではなくもともと阿波おどりは集客力が弱くなってきてたんですよ。
ここ10年は加速的に弱くなっています。 >>318
既にパッケージ化されたイベントだから、入札にすれば請け負うところはたくさんあるだろうね。収支保証付きで。(保険かけるだけだろうけど) >>306
あなたの思う普通の阿波踊りって何だろう。
そもそも、祭り期間中は日中であれば阿波踊り会館で各連の踊りをじっくり鑑賞できます。
また、商店街とか商業施設内でも各連が独自に踊って見せてくれてます。
そんな時間を経たうえで夜の部ですよ。
街角で普通に輪踊りしてる連はたくさんあります。
そして演舞場の最後に観れる総踊りが、それらの集大成なんです。
あなたはたぶん桟敷席でしか踊りを見たことが無い人なんじゃないですかね?
各連それぞれの独自色を観る事のできる場所・時間帯は22時の演舞場以外にいっぱいありますよ。
総踊りは、それらをないがしろにしてません。 高円寺阿波おどり
盛り上がりすぎワロタ
>>351
高円寺は東京だから、観客になる野次馬は徳島と比較にならんくらい多いし。
もしも高円寺に100mの幅広な空間と桟敷席があったら、徳島とは比較にならんくらいの人手でごった返すだろう事は容易に想像できる。
「いやおれは阿波踊りになんか興味ない」なんていくら言ったところで、観客の多さに比べればそんな意見何の価値もない。
阿波踊りの本場徳島・・・どうなる事やら。 市長が無能、徳島新聞社が癌、それはいいとして県協会の踊り子の意見ってどうなんだろう。
振興協会は総踊り決行した事ではっきりと意思表示できてるけれど、県協会所属連からは何も聞こえてこない。
高円寺阿波踊りの様子は上でyoutubeにあるとおりで、結構な賑わいだわな。
やっぱりたくさんの人に見てもらってる中で踊るほうが楽しいと思うんだけど。
県協会の人らはそこんとこどう思ってるんだろう。
>>350
でも報道的には至高のコンテンツの総おどりとその他みたいになっちまってるよ。
5chでもそんな書き込み多いし。 >>356
だったら自分勝手にオナニー踊りで自己満足でもしてれば? w
オマエって、何も分かってない オナニーしたいだけなら、他者を巻き添えにするな >>357
君に方が独りよがりだ。
中の人の思いとは別にレッテルを貼られつつあるわけです。 >>358
>>君に方が独りよがりだ。
スマン、日本語で >>359
中身のないやつと形成不利と思ってるやつほど
くだらない誤字脱字や言い間違えなどをつついて話を混ぜっかえす。
くだらん。
誤解が広まると例えば振興協会の連の方々が連の単独の活動として出かけた時に
そんなしょぼいのいいから総おどりやってよ
とか悲しい事、言われかねないよ。
いざこざはいざこざで置いておいて
総おどり以外もそれぞれの個性や味わいがあって価値の低いものではない
と、何らかの形で発信しておいたいいよ。 >>355
徳島県阿波踊り協会は徳島新聞社内に事務局を持つからねww 80点です! キリッ
総踊りやめてチケット半分売れ残ったけど
赤字には全部税金使うけど
観客数減った上にその数字は虚偽だけど
徳島新聞とはズブズブだけど
公務員大量投入も公務で大会経費はタダだけど
モゴモゴ話して言えないことヤマほどあるけど
累積赤字の調査委員会も市議会通さず勝手に作って調査させたとか言ってなかった?
本当ならこれも独断では?
消費者庁もこんなくだらない田舎街に移転候補地を名乗られていい迷惑だな
>>367
朝鮮人が日本国乗っ取りする為だよ
辻元清美・蓮舫信者ばかり 徳新除いた人とはコミュニケーションができない人なんだろうか?
前夜祭も信用ができないという理由で振興会の参加を認めませんでした
これも独断じゃない?
猛暑で屋外レジャーを控えた人もいるだろうし
大きな災害があったから、本人や身内なんか観光どころじゃないだろうし
当然、揉めてるのが週刊誌によって全国へ広まったから
旅行会社もおススメのスポットから外しただろうし
むしろ「どうなるかわかりません」ってスタンスだったろうし
色んな要素があるよね。
一時的な観光の損得なら個人的には週刊誌を呼び込んだのはマイナスだったと思う。
コップの中の嵐に留めておけば良かったのに。
長い目で見ると膿を出しきって健全化がいいかもね。
でも完全なるクリーンってない気はする。
>>372
膿を出し切るってwww
膿はどっからどうみても徳島新聞だろう
廃刊迄追い込みのかよww こんなインチキ会見、分析でも何でもないわ。どこが80点なんだよ。どこ向いてだ? この市長。
自己採点で80点
多くのマスコミが取り上げたせいで誤解された
こりゃ酷い、とんでもなく無責任な糞野郎だな
>>1
でも徳島新聞社は今年も黒字だったんでしょう? 徳島新聞を排除しない限り、同じ事が繰り返されるだけ
人出120万とか垂れてるが 実際は20万だったとバイキングでばらされた
実行責任者が評価監査者も兼ねてたらそりゃ無敵だわな
こんなに人数が水増しされていたんじゃ、
去年と今年でどれだけ減ったのかすら、分からない。
>>381
✕4日だろうな。とすれば、80万人。徳島新聞の公称部数並にゲタ履いとるなw >>384
何を言っているんだコイツw
4日間で20万人なんだが
因みに経済効果は15.5億円だけ
>>72
いや、それでいいんじゃないかな?
費用を協会につけて美味しい所だけ徳島新聞が貪っていたのが問題なんだから。
運営も費用も全部持つのなら独占でもなんでもオーケーでしょ。 昼のバイキングでゲストの野々村誠が当日踊っていても観客席はガラガラだった、と言ってたぞ
でもあのよさこいが100万来てるんならそれ以上おりそうやけどな
>>385
マジか! 役所絡んてそれは、詐欺だな。 誰も中止とは思ってない
総踊りがないなら面白くないから行かなかっただけだろ
花火大会の最後に打ち上げまくるフィナーレがないようなもの
>>390
ホントにそう思ってるよ、遠藤は。
遠藤の頭の悪さをなめない方がいい >>379
市観光協会が徳島新聞社に利権訴訟は「大変なことになりますよ」
花野事務局長が前科指摘市長に名誉毀損訴訟は「大変なことになりますよ」
関西生コンのトップを逮捕 滋賀の生コン業者の恐喝未遂事件 契約断った商社に「大変なことになりますよ」 問題がおこらないように決めていたら、こんなに話題にならずにすんだのに
>>393
総踊りを無理やり中止させた方が悪いに決まっているだろうがwww
踊り子は1年間ずっとれんしゅうしてきたんやでwww もう、思わせぶりな事だけとか
いかに相手が悪いか口先だけの話とか
どうでもいいから決定的な証拠が出てきてから報道してくれ。
人数水増しだって長年やってる事で今回のどっちがどうって次元じゃねーし。
>>396
新組織作って正常化するとか言っていた癖に人数水増しだけは前組織と同じとか可笑しいやろうw だからどっちもおかしいんだよ。
第三者機関の調査結果で水増しが指摘されたの去年の祭りの事だぞ。
去年から急に人が来なくなったわけじゃないし
去年から100万人減なら去年が黒字になるわけもない。
長年水増ししてきただけだろ。
よって側から見ればどっちもおかしい事やってるって結論になるし
いざこざはただの利権争いって思われるって事。
白黒つけたいなら後は犯罪や問題行動などの決定的な証拠がないことには誰も信じないだろう。
来年からは藍場浜演舞場だけにして8月は毎週末に阿波おどりをやったらいいんでないか?
連の担当割りが大変だろうけどな。
広告出すのに使う数字だから偽って依頼主に伝えていたのなら返金しないとな