◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【水道料金】年々上昇 トラブル相次ぎ将来は 「実は今、老朽化した水道管によるトラブルが全国で相次いでいる」 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1534919349/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ★2018/08/22(水) 15:29:09.58ID:CAP_USER9
◆年々上昇“水道料金”トラブル相次ぎ将来は
8/21(火) 18:51配信 日テレNEWS24

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180821-00000082-nnn-pol
(リンク先に動画ニュース)

実は今、老朽化した水道管によるトラブルが全国で相次いでいる。

更新の目安とされる40年を超えた古い水道管は、全国の水道管の6分の1にあたる約10万キロメートルあるという。その更新費用をまかなうために、水道料金の値上げにふみきる自治体が増えたため、水道料金の全国平均は年々上昇。ここ4年は毎年過去最高を更新している。

2名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:29:38.83ID:ZPEWHkms0
【水道料金】年々上昇 トラブル相次ぎ将来は 「実は今、老朽化した水道管によるトラブルが全国で相次いでいる」 	->画像>12枚

3名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:30:12.82ID:ht3A5/AV0
井戸水だから余裕

4名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:30:46.10ID:aOJ/Gdv20
選択と集中

5名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:32:02.01ID:761ht0nF0
過疎地の水道は廃止して
全員都会に住ませればいいだけ

6名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:32:49.90ID:1ihcp8xG0
>>3
そのうちどこかの国みたいに井戸に鍵かけられて水道の水買えって言われる

7名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:32:51.65ID:34CWqHiZ0
>>3
定期的に水質検査してんの?

8名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:32:52.34ID:gI9wF6+H0
水道民営化したらもっと恐ろしい値上げになるんだろうか
婆ちゃんちは隣家まで300mなんて田舎だから民営化されたら切り捨てられるか
自己負担額が大変なことになりそう

9名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:32:53.03ID:u9o36egU0
お前ら水だけは民間本当に嫌がるよな
水と同じくらい超重要な食料は民間が輸入し販売してるのに

10名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:33:27.10ID:fFpbqaCi0
ガス管も悲惨らしいぞ
地下で爆発するからな

11名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:33:53.33ID:ht3A5/AV0
>>7
してないよ
大雨が降ったらお風呂が濁るけど

12名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:34:08.50ID:cuygrUHk0
>>5
そうじゃないんだ、都市部の水道管が幹線道路の下に
埋めてあるからなかなか取替工事が進まないらしい。
日本はライフラインを全部道路の下に埋めてるのが致命的w
専用のライン作ればよかったねw

13名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:34:44.26ID:YIbLGViF0
うち3人家族2ヶ月で上下水道14000円ぞ、これ以上上げんなボケ

14名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:34:54.78ID:34CWqHiZ0
>>11
大腸菌が発生とかあるらしいから気をつけろ

15名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:35:04.01ID:fFpbqaCi0
水道会社が幹線を敷いて
枝菅が自己負担になるみたいな?

16名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:35:49.78ID:ioyE5AoU0
これも原発廃炉費用は上乗せするよんみたいな官絡みの体質だよね
今までの料金や税金からリプレース費用プールしてなかったのかよって
改修する費用がないとかインフラ管理してるところが言うのはおかしいんだぜ

17名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:36:53.37ID:ioyE5AoU0
>>15
今も家庭引き込み部分は建物立てる人が負担してるでしょ

18名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:36:56.75ID:1ihcp8xG0
>>9
あっちこっちで起こってる水戦争を知らんのか
水が原因で内乱が起こった国もある
アメリカの企業が水源押さえてしまって年収の何倍もする水道代を取ろうとして内乱が起こって
その国の国民に会社をボコボコに破壊されて負けを認めて出て行った

19名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:38:04.17ID:R2k0RCcb0
水道局の職員給料はスト回避のためかなり高い給料になっているそうだ。

20名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:38:38.57ID:U4vaDJGw0
相手が民間水道会社なら 日常茶飯事訴訟が出来るニダ

21名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:41:57.18ID:u9o36egU0
>>18
そもそも水源を押さえるっていう行動がおかしいんだけどね
いくら北海道が水資源豊かでも四国の水不足は解決出来ないのと同じ
いくら中国人が北海道の土地勝っても、中国本土の水不足はなにも解決しないし

22名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:42:51.02ID:8eLsEtsz0
水道局員の年金カットしろよ

23名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:43:39.22ID:OOO8lfzO0
>>3
汲み取り便所と近いと
、便槽が穴開いてて、地下水に漏れて……

24名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:44:10.32ID:r04yd0580
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある.

浸水しない所に集住して、そこから沿岸部へ通勤すればいい。
活動時間の冠水なら即座に避難できる。

浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される。

25名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:44:26.24ID:gcbShqw70
>>21
北海道の水源抑えたら北海道民の命握れるじゃん?

26名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:44:59.15ID:ZRwJBeNN0
横浜の水道水が糞マズイ原因はこれか

27名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:46:23.40ID:HAEnc5O/0
毎年年末に掘り返してないのか

28名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:49:35.24ID:u9o36egU0
>>25
そうだよ
正確に言えばその水を取水してる一部の地域だけ
水不足により国家間の戦争とか煽るのは本当にアホっぽい
なぜなら戦争による支払う代償(コスト)があれば海水淡水化工場余裕で作れる

29名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:50:43.09ID:Duaqqfff0
生活インフラは赤字でいいよ
多少の組織の腐敗は仕方ない

30名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:51:20.01ID:JZJcqFv40
>>3
井戸の中にはねこがいます。よろしくおねがいします

31名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:51:50.39ID:khcSDvHl0
>>27
あれ掘り返すのが目的で何もしてないから

32名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:52:51.72ID:Duaqqfff0
>>9
今より状況悪くする道理はないじゃん

33名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:53:57.81ID:khcSDvHl0
六甲の美味しい水も錆々水道管通って不味い水に?

34名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:54:01.14ID:Cpsvbck40
水のトラブルクラシアン

35名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:54:50.96ID:f37D9FZ00
水道整備に金をかけない自民党が悪い

36名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:56:00.80ID:wsd+vR3/0
正に水商売だな

37名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:56:32.45ID:gcbShqw70
>>28
その工場作ってる間に軍隊乗り込んできて制圧されるだろ、お前バカかよ

38名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:56:51.70ID:duqkX63B0
無駄なイベントに税金つぎ込む地方公務員と自民党の責任だね…。
水道料金値上げには絶対反対だ。

39名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:57:17.73ID:GMyMo8nf0
だってお茶飲んで中抜けしてる人種だし

40名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:00:46.72ID:IN0LGzSi0
今まで不当なほどに利益が出る徴収してるんだから、そこから配分しろよ

不当に得ていた利益を額を減らさないために一方的に値上げはおかしいと思わんか?

そういう構造なら利益確保しておく必要がないだろ

41名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:02:06.77ID:4nNENCQG0
民営化したら縛上げされるぞ

42名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:03:41.55ID:bv6nMf+Y0
水道トラブル5000円♪

43名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:04:42.91ID:4nNENCQG0
全国の水道局職員もっと頑張って書き込めよ

44名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:04:45.17ID:9E1yRCZa0
それでも新幹線と高速道路は作り続けます

45名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:05:16.58ID:BgH1vW5E0
今までの水道料金に保守費用とか改修費用が含まれてるだろ

46名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:06:18.35ID:9FM9aHVv0
確かに水道管トラブルは最近多い。
民営化で最悪ボリビアみたいになるかな。

47名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:07:04.74ID:ywrAC8Pe0
愛媛やっすw

48名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:07:37.43ID:V5w93F7l0
>>16
原発企業は
水道水にトリチウム含有させたから

飲めないし
あいつらにも払わせよう

49名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:07:40.89ID:e0guAwfh0
飲用のほとんどの井戸は深いとこから汲んでる

50名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:08:42.95ID:olA9j2+I0
俺の市も数年に一度水道管が凍って破裂して断水になるわ

51名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:09:01.76ID:+G9MDIEB0
水道代は高いよね
2ヶ月で上下水道が6500円もする。

52名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:09:34.82ID:wjKcGE4A0
>>51
使っている量にもよるだろ。

53名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:13:30.82ID:zrpeSl5e0
都市整備の際、先に地下にデカイ通路作ってそこにガス管、水道管、電線とかを通しておけばよかったって事?

54名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:13:43.59ID:PJfSRCDh0
こんなん30年前ぐらいから言われてるやん
本管引き直しなんて無理なんだよ
漏水して仕方ないとこだけ修理

55名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:14:08.69ID:Io+53zHb0
>>11
そんな浅井戸で…

56I'm not Abe2018/08/22(水) 16:17:15.19ID:39mhjdY/0
インフラ維持できない悲しい後進国

57名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:17:29.89ID:1ihcp8xG0
>>54
大きい都市は大体引き直ってると思うよ
資金のない地方が引き直せないんだと思う

58名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:17:39.39ID:Ph+N9LxE0
>>3
井戸の蓋開けてみろ
カマドウマとかゲジゲジの巣だぞ

59名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:19:26.92ID:Dkt/JtJ60
全国の水道料金調べたら驚いたどころでなかった同じ使用料で最安1位は210円で最高値は8940円の熊本だけど 簡易水道って書いてあるからなにかあるんだろうでも5000円代もかなり多いよ民営化したら水道料金で引っ越すのも多くなりそう

60名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:20:03.37ID:9ZJ6oAgX0
>>58
飲用とそれ以外に分けてるところがほとんどだよ

61名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:20:05.15ID:1ihcp8xG0
>>58
そんなとこに落とされたらそりゃ貞子の呪いも強力になるわ…

62名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:23:47.90ID:ZtzKMT2c0
海外にバラ撒く金なんて無いよな

63名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:24:15.23ID:uqF8XhP10
民営化してバカみたいに値上げして直すんだろうな

64名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:25:38.97ID:fHvguGRJ0
>>13
高過ぎ笑えねーw

65名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:26:04.41ID:m0jc9e9d0
コンセッション方式の民営化はもう行われてるし、なんの問題も無い。
民営化云々の根本は人口減少時代における老朽管対策。
金の話。公営で値上げするか民営化で値上げするか。
地方議員や役人が市民に値上げの話をしたくないから民営化の話がでてきている。

66名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:26:34.46ID:SyUMcbzs0
>>13
何故そんなに高いの?

67名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:27:45.78ID:EpG1nZTS0
人は記憶型と思考型に大別できる

国が金を出して凌げ
そして同時進行で共同溝だ

68名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:28:21.22ID:BeQyC4Wt0
今頃になって、お宅の水道管は古い鉛管なんで、長く使わなかった時はしばらく水を流してからご使用下さいとか紙キレ1枚入れてきてる
もう何十年使ってるわ

69名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:28:33.68ID:fHvguGRJ0
>>62
ほんとだよな
今年の夏こそ国民一人一人に
お見舞い金くれたっていーよなw

70名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:28:55.26ID:NXzKUW7Y0
上水道だけで2ヶ月3800円って普通?ちなみにマンション1人暮らし

71名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:28:56.39ID:L7tN+FPj0
俺の股間の水道管も老朽化によるトラブルが相次いでいます

72名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:30:11.05ID:1ihcp8xG0
>>65
ふるさと納税で資金募ってサクッと直せばいいんじゃないの
なんで値上げすることばかり考えるんだろう

73名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:33:11.01ID:Iurjtvy00
リーマンショックで無職の人間があふれてた時に国が公共投資して新しくしておけばよかったのに

74名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:37:09.95ID:3nnoOnZQ0
神奈川県水道では、公道上での漏水で鉛管だった場合、
一月以内にステンレス配管で宅地内まで引き直してる。
だから、工事にあんまり文句つけないで協力してね。頼むから。
面倒な人がクレーム入れると余計経費が増えるし。

75名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:37:24.11ID:HEc5T5YT0
先のことを考えず修繕費を積み立ててこなかった役所の怠慢なんだがな

76名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:38:30.04ID:yDm0Mbfa0
人口減少で水道が維持できないようなところは井戸使えと
ちょっと昔に戻るだけだろ

77名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:39:08.71ID:wjKcGE4A0
>>61
笑った。

78名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:39:57.49ID:nj7hpDaQ0
生活インフラでみんなが金を出し合う公の存在理由そのもんやからな
どうなんだろ

79名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:40:01.22ID:wjKcGE4A0
土管がいいんじゃね?錆びないし。

80名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:40:23.83ID:WB6+jdlY0
>>13
二人で基本料金以内やぞ。13しか使ってないぞ、2ヶ月で。

81名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:40:36.82ID:yDm0Mbfa0
>>79
水圧と水流に耐えられない

82名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:40:50.84ID:3nnoOnZQ0
公共投資とは言っても、コレ、地方自治体の負担だから、国は知らん顔しかしない。
政治家は巨大な国家的公共事業という自らの手柄話にしか興味ないしね。

83名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:41:05.39ID:rQOGeW1h0
>>76
人口が少ない所はどんどん水道代値上げすると思うよ
将来的には過疎の村は金持ち以外住めなくなる

84名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:41:57.31ID:7g7/3Vj70
前回のオリンピックで作ったインフラが今回のオリンピックで次々と寿命を迎えるのな

85名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:42:05.29ID:yDm0Mbfa0
>>83
だから自前で井戸使うしか無い。
そんだけ田舎なら昔使ってた井戸が残ってるだろうし

86名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:43:02.15ID:wjKcGE4A0
>>81
土管はダメなんだ。
ステンレスより安くて耐久性があるの開発して
簡単お手軽に交換できるようにならないかな。

87名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:43:11.34ID:pHBWH9120
画期的な新技術が望まれる

88名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:43:34.99ID:CgGS2U8A0
>>25
確か水利権がないと土地があっても水は汲み取れないんじゃないっけ

89名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:43:46.06ID:3nnoOnZQ0
>>75
耐用年数が四十年の計算のくせに、償還年数は倍近かったりするからね。

90名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:44:32.18ID:CgGS2U8A0
>>86
蛇腹型で柔軟性があって地震の揺れでも亀裂がはしらないような新素材があればいいな

91名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:44:43.50ID:RJ0YEseu0
パイプテクターで一気に解決だね

92名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:45:07.11ID:6RmMqqK00
地下数十メートルからポンプ汲み上げで余裕
飲食用だけは上水道だけどな
インフラの中でいちばん割安なのは電気
冷蔵庫と水ポンプは24時間回しっ放しだが
我が家の月額は4〜5千円程度

93名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:45:30.77ID:JuRCn9FV0
>>8
誰かがそのコストを負担している現状で、本来それが普通なんやで。

94名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:49:21.04ID:NJZoOyto0
ますます都市部に集中するな

95名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:49:45.91ID:3nnoOnZQ0
>>90
今、実際に使用されつつあるSUSステンレス管は肉厚2mmで波状加工された蛇腹管もあるから曲がるよ。
曲げ自在のメッシュホースもあるしね。

96名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:50:36.17ID:gmdHmRQN0
>>13
上下合わせて8で3600円しか取られてない

口径が太いので契約したな

97名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:51:27.95ID:VOFSMMQr0
国民は公共事業嫌いみたいだから自前でいいんじゃね
自分で工事しろや

98名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:52:15.66ID:yDm0Mbfa0
>>95
いまはそんなの使ってるんだ
塩ビライニング鋼管の塩ビ代わりにステン使ってるの?
それとも2ミリでむき出しのステン管?

99名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:53:48.00ID:XKQbCywY0
民営化でこの状況を更に悪化させようってんだから安倍イミン党はキチガイですな

100名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:54:08.28ID:goqLAe3t0
>>56
アメリカも同様

101名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:54:17.72ID:aQWKt0LZ0
>>85
井戸は突然枯れたりするし

102名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:54:46.40ID:1ihcp8xG0
>>13
水道局に言って元栓をもう少し絞めてもらうと水の出方が弱くなって水道代も節約になる
マックスで出るようになってて水が出過ぎてるのでは
もしくは水道管のどこかが割れてて漏れてるとか
一度検診してもらうといいかも

103名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:55:46.83ID:yDm0Mbfa0
>>101
うちの田舎水道無しでずーっとやってるんだよね
蛇口ひねるとポンプが回って普通に使える
水質も、水温も安定しているし珍しい例なのかな

104名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:55:58.28ID:3nnoOnZQ0
今盛んに問題になったり、漏水してるのは浄水場から配水池までの大口径の送水管であって
配水池から各家庭に水を配る給水管ではない。
給水管レベルの漏水なら前から頻繁に起きてるしな。
みんな区別がつかないから、一緒くたにしてるけどね?マスコミも…

105名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:57:18.75ID:goqLAe3t0
>>87
水浄化のベンチャー企業はいくつかある

東京発のHotaruは5ガロンの同じ水を2週間使える超節水型移動式シャワー
https://jp.techcrunch.com/2016/03/16/20160315the-hotaru-compact-shower-can-reuse-the-same-five-gallons-of-water-for-two-weeks/

106名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:57:21.54ID:z2Y7TncV0
オリンピックやってる余裕があるなら水道管新しくしろよ

107名無しさん@1周年2018/08/22(水) 16:59:18.97ID:oGOIkpkW0
うちも先週、水道メーターの検診に来たおばちゃんに
「使用量が前回の3倍になってますよ。どこか漏水し
てるかも」と言われて業者に調べてもらったら、庭の
古い水道管(約30年前)から漏れていた。漏れている
水量が少なかったら気付かないまま放置してたな

108名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:00:32.78ID:34CWqHiZ0
イギリスは刑務所も民間委託してあまりの無法地帯ぶりにまた国に最近戻してたわ

109名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:00:38.89ID:cFNxVl1j0
あれ?年度末の道路工事はなにやってんの?

110名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:02:18.34ID:rEFg8lj90
井戸はランニングコストが安いけど、水が汚れている可能性が
あるから、トイレと洗濯と風呂を井戸にして、飲み水を水道に
すればいいんじゃないかな?

政府が外資に水道利権を売り渡す気満々なんだから、
これぐらいの自己防衛はせんといかんわ

111名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:02:47.47ID:5ZSW44ci0
いつものポスター

【水道料金】年々上昇 トラブル相次ぎ将来は 「実は今、老朽化した水道管によるトラブルが全国で相次いでいる」 	->画像>12枚
【水道料金】年々上昇 トラブル相次ぎ将来は 「実は今、老朽化した水道管によるトラブルが全国で相次いでいる」 	->画像>12枚
【水道料金】年々上昇 トラブル相次ぎ将来は 「実は今、老朽化した水道管によるトラブルが全国で相次いでいる」 	->画像>12枚

112名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:03:20.58ID:T1TDNSxp0
水道工事って糞安い塩ビ管に接着剤塗って配管するだけなのに、酷いボッタくり
業者が多すぎる

113名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:03:42.59ID:3nnoOnZQ0
>>98
ライニングや外部塗装なしの裸管に防腐食のポリスリーブ巻。
バルブやソケットもオールステンレス。
昔からあった銅管用パイプカッターの歯だけステンレス仕様にかえて手で回し切りしてる。
接続はカシメ型の電動工具で圧着施工。

114名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:05:39.63ID:NJZoOyto0
>>13
毎日風呂の水を交換してるのかな

115名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:06:45.26ID:CgGS2U8A0
>>95
それで水道圧に耐えられるのか
技術進歩はすげえな

116名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:07:27.78ID:EfI3gdRx0
水道代って大したことなくね?NHKのがよっぽど高く感じるし利用してないのに払わされて腹立つわ

117名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:07:45.65ID:CgGS2U8A0
>>103
井戸は年1かなにかで水質検査してないかい?

118名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:08:21.98ID:CgGS2U8A0
>>116
テレビ捨てればNHK料金払わんで済むで

119名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:09:09.87ID:cVqslg/n0
>>11
それ人が飲んでいい井戸じゃない・・・

120名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:10:21.75ID:3nnoOnZQ0
112>>
それも今や古いな。
防寒ポリエチレン管床下に流してワンタッチ脱着のソケットつなぎが今や住宅設備業界の主流。

121名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:11:44.87ID:ZHwLrkkQ0
>>111
露骨すぎてプロパガンダになってないわな

122名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:12:12.75ID:fZe2UZGR0
>>110
井戸水に含まれる鉄分で風呂やトイレが錆色になるって聞いたけどな。
給湯器も壊れやすい。

123名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:12:50.94ID:3nnoOnZQ0
材料は格段によくなったし、施工性も上がったが材料費も格段に上がった。

124名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:13:13.54ID:yDm0Mbfa0
>>113
へえ。
そこまで強いんだ。
>>117
大きい声じゃ言えないがしていない。
もう何百年も使ってるしね

125名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:13:56.96ID:utkh2Esi0
>>30
ねこです。よろしくおねがいします。

126名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:14:17.90ID:CgGS2U8A0
>>124
井戸のところは下水はどうなってんだろう
浄化槽とかかな

127名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:15:13.32ID:extU7QM90
うちも水道料金がいきなり4倍になったから、
驚いて調べたら漏水してたからこないだ修理してもらったわ。

128名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:15:17.49ID:DP1dJ5Pk0
>>18
すみません、具体的に何処のお話でしょうか?

129名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:16:54.98ID:HO6P52Jf0
郵便局民営化しても問題なかったんだから水道局民営化しても問題ないだろ

130名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:17:09.77ID:yDm0Mbfa0
>>126
便所は汲み取り
その他はどうしてるんだろ
どこかのでかい下水処理場にでも廻ってるのかもね

131名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:18:31.75ID:HO6P52Jf0
海外企業じゃなけりゃヘーキヘーキ
>>128
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/コチャバンバ水紛争

132名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:19:56.75ID:T1TDNSxp0
しかし旧世代の建築って頭おかしいだろ。コンクリ造の建物に鋼管埋め込んでるもんな。
鋼管が腐って錆水になってる建物結構ありそう

133名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:20:38.30ID:aSo5Q69Z0
>>118
捨てる必要なんかない
契約してる奴が馬鹿なだけ

134名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:21:02.85ID:cVqslg/n0
>>31
公共工事は無駄と思い込んでるこういうバカがいるから工事が止まったりする

135名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:21:51.62ID:LnXpb7zl0
もし民営化したら地域によって料金の格差が出るのかな?
例えば浄水場からの距離で近いほど安いと消毒もランクが出来て良い水ほど高いとかw
考えたくねぇな

136名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:22:31.55ID:yDm0Mbfa0
>>135
今でも最大で2倍くらいの格差があるぞ

137名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:23:37.78ID:nxqRDjlS0
>>5
ところがどっこい田舎より都会が水不足なんだわ。
特に東京と大阪。

138名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:25:18.25ID:cVqslg/n0
>>112
そう思うのなら1万円で出来る水道工事を始めればいいんじゃねーの?

139名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:25:20.31ID:3nnoOnZQ0
昔の青印のシームレス鋼管にはビニールライニングがないものや、極薄のものが多い。
送水管や配水管、給水管レベルでも鋼管はライニングなしやセメントライニングが薄く、
しかも塗装以外、ロクな腐食防止すらない場合が多い。

140名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:25:33.52ID:D6FCAdda0
>>58
実物の井戸って物を見てみろよ。
ただのパイプだよ。

141名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:27:04.43ID:DJ4hY79r0
やっぱり都市整備って全部ぶっ壊して1から作っていった方がいいな

142名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:27:15.20ID:D6FCAdda0
>>132
実際、マジで土人レベルの事は多いな。

143名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:28:14.63ID:CgGS2U8A0
>>141
大地震が来て都内が壊滅したら東京都は大喜びで都市整備の名目で
住人を追い出しまくれるな

144名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:28:41.33ID:cI+cUqt30
>>9
食料は選択肢いくらでもあるからな
水はそうはいかない
生活用水ミネラルウォーターに置き換えられる金持ちはどうでも良いだろうけど

145名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:29:05.94ID:rQOGeW1h0
北海道の水道が高いのは人が住んで無い場所が多いからなんだってね
限界集落は、どんどん潰していくしかないと思う

146名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:29:23.36ID:hLoAGrDk0
ガス管は、こないだYoutubeで観た、北見市都市ガス漏れ事故があるから怖い

でも水道管はとりあえずいいかなと思っちゃう

147名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:32:02.51ID:IN0LGzSi0
>>103
毎年節水制限がでる県だけど井戸だから実は平気
上水がようやく届いて家の前の道に配管だけ届いてる。
市からは水道に切り替えろと煩いくらいに勧告が来る

時々発生する停電で水が出なくなるという不便さだけがネックかねw あと水圧が弱い

148名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:35:10.66ID:Kai5aS/p0
民営化して整理するしかないな
僻地に同じサービス提供するのには無理がある

149名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:36:42.00ID:mH0vM0/20
民営化でさらに値上げだろ
密かに売国やってるのな

150名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:37:38.91ID:nxqRDjlS0
>>148
ところがどっこい実際水不足なのは都会やで。

151名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:37:44.89ID:mH0vM0/20
>>148
規制緩和でさらに値上げは見えてるから
欧州とこないだその話してきた所だよ

152名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:39:14.16ID:6JiriN6R0
値段上がって家庭で水道節約されると収入が落ち込み値上げの節約値上げのループ

153名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:42:51.95ID:7zsF8m6n0
先進国の場合、公営でボロボロになり、仕方なく民営化進めるパターン多いが、日本もそうなりそうだな。

そもそも半分以上の水道事業が赤字、インフラ更新費用がなく、
借金塗れで事実上4兆近い借金国が背負って維持してるようなもんだし。

154名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:44:25.19ID:KUICOpNS0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/
euz

155名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:44:25.99ID:quccHnkE0
上水道はいくらでもやりようがある
将来問題になるのは下水道

156名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:46:39.84ID:/YqmA64k0
水道、電気、医療ぐらいタダにすりゃいいのに。何のための国家だよと思う

157名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:51:24.00ID:r/utRaN20
>>3
福島の井戸?

158名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:54:25.24ID:yMm0Fn9k0
>>22
カットしたらますます水道局員が減ってトラブルが増えるだけだけど?

159名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:54:48.25ID:KUICOpNS0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
fgu

160名無しさん@1周年2018/08/22(水) 17:57:38.49ID:7OL8NzUC0
水道民営化したんだっけ?
尚やばくね?

161名無しさん@1周年2018/08/22(水) 18:00:44.77ID:deRfoDRB0
家は井戸だけどこないだポンプの
調子が悪くなったから交換した
十数万したが生まれる前から使ってたものだから
今回のも自分が死ぬくらいまでもってほしいな

162名無しさん@1周年2018/08/22(水) 18:05:23.43ID:ESEJXiQe0
民間になったら水道料金が数倍に跳ね上がるとこだらけだろうね

163名無しさん@1周年2018/08/22(水) 18:13:03.33ID:edPqGqIP0
昔、漏調業務やってたけど
誰かおる?

164名無しさん@1周年2018/08/22(水) 18:27:03.68ID:+NLFuSuB0
>>137
大阪はともかく東京は水不足じゃない。これから雨が降らなくても来年までもつ。

165名無しさん@1周年2018/08/22(水) 18:45:57.70ID:tSVYEpGj0
>>21
アホすぎやろw

166名無しさん@1周年2018/08/22(水) 19:26:32.04ID:NDyOFPvh0
実は・・・?
国会閉会前に水道法の料金徴収民営化でぶっ叩いてた時から
インフラ老朽化で今後間違いなく料金が上がるんでそこを民間にやらせるって
ずっと言われてたやんけ・・・・

167名無しさん@1周年2018/08/22(水) 19:28:00.73ID:Sw3R6T+M0
>>38
「コウムインガー、値上げ反対」

その結果が、技術職員不足・配管更新放置なんだけどな

168名無しさん@1周年2018/08/22(水) 19:45:54.80ID:jb4WOveh0
街中で下水臭いポイントがチラホラあるけどそれって

169名無しさん@1周年2018/08/22(水) 19:46:17.13ID:T5e2LYbo0
用小的容貌和外表贪婪的纏足慰安妇蝗!世界上给您添麻烦的难看的变态宦官支那佬们吃粪,应该全部毁灭!
偷敌国的色情,窥视,努力自慰的不知羞耻的盗贼纏足慰安妇变态清国奴应该灭绝!
能够没有正经的文化的变态宦官支那佬们窥视别国,模仿!
没有在本国正经的文化,什么不能产生的纏足慰安妇清国奴是没出息的猴子!
盗窃,取消性欲的变态宦官支那佬是下等生物!
china14億のみんなさんは慰安婦子孫!現実をみってくだいさい!
发狂了的猴子是变态宦官支那佬,并且发狂了的野狗是变态宦官支那佬!
人口贩卖侵略拿手的庸俗的纏足慰安妇清国奴们的国技,是盗窃,偷拍,强奸,强盗,捏造!
用小的容貌和外表贪婪的支那猪慰安妇佬!是不洗澡的被污染了的支那猪慰安妇佬们也比野狗臭,肮脏的畜生!
是笨的纏足慰安妇蝗吃狗,喝下水道的发狂了的恶劣的动物!
用小的容貌和外表贪婪的变态宦官支那佬!没有耻和骄傲和常识和智能的下等的猴子是支那猪慰安妇佬!
做坏了的支那猪慰安妇佬们在筑巢的垃圾纏足慰安妇支那是在列强国家打开胯了的愚蠢的地域!
用小的容貌和外表贪婪的纏足慰安妇清国奴!是不洗澡的被污染了的纏足慰安妇清国奴们也比野狗臭,肮脏的畜生!
出生,陪的犯罪民族变态宦官支那佬感到痛苦,应该死!
能够没有正经的文化的支那猪慰安妇佬们窥视别国,模仿!
做坏了的变态宦官支那佬们在筑巢的垃圾纏足慰安妇支那是在列强国家打开胯了的愚蠢的地域!
无智能的变态宦官支那佬的特技是盗窃和强奸!
无作为无礼的存在价值的烦恼变态宦官支那佬应该用低能消失!
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 日本处理了住在南京的肮脏的猴子!
吃粪,喝预先灯油的动物是变态宦官支那佬!
没有能夸耀的文化和传统衣服的变态宦官支那佬是看起来不舒服的恶劣的生物!
chinese 是 慰安妇子孫!
讨厌的国家的偷在性的方面的动画,努力性欲处理的变态宦官支那佬是下等的猴子!
奴隶生物纏足慰安妇清国奴不很有奴隶作派地反抗而劳动!
纏足慰安妇蝗正捏造历史!
没有耻和骄傲和常识和智能的下等的猴子是变态宦官支那佬!
用小的容貌和外表贪婪的纏足慰安妇变态清国奴!是不洗澡的被污染了的纏足慰安妇变态清国奴们也比野狗臭,肮脏的畜生!
是笨的变态宦官支那佬吃狗,喝下水道的发狂了的恶劣的动物!
战前的支那猪慰安妇佬是从属于欧美的卑怯的加害者,并且日本军是受害者!吃粪,喝预先灯油的动物是纏

170名無しさん@1周年2018/08/22(水) 19:50:13.17ID:vEjFRo/r0
水道管は地下じゃなく地上でどうだろう

171名無しさん@1周年2018/08/22(水) 19:52:34.75ID:1/r/xPki0
>>170
メチャクチャ邪魔じゃねーか

172名無しさん@1周年2018/08/22(水) 20:09:25.82ID:pDYpzxOn0
民営化するしかない

173名無しさん@1周年2018/08/22(水) 20:44:27.55ID:bwCcn3aD0
民営化を正当化するスレ

174名無しさん@1周年2018/08/22(水) 20:51:53.54ID:xwHenzGs0
局員としてはこのスレアホが多すぎる

175名無しさん@1周年2018/08/22(水) 21:10:00.46ID:T60n13A+0
50年前60年前は水道管をどんどん作っていたのに今では修理もままならない体たらく。
まさに失政だな。

176名無しさん@1周年2018/08/22(水) 21:14:29.86ID:X12jJUeW0
つうか戦後のクソ世代が無駄金つぎ込んで
くそみたいなインフラを押し付けて死んでいくのな。
道路や水道、ガス、電気。全部 不良債権じゃねーか。
首都高を日本橋の下に入れなおすのにどれだけ金かかると思ってんだ?

177名無しさん@1周年2018/08/22(水) 21:14:57.57ID:xhS27aQC0
>>175
水道管を作るのはメーカーだし今も作ってる
修理するのは水道局に依頼された業者

178名無しさん@1周年2018/08/22(水) 21:19:47.21ID:xnJFvEWBO
安倍支持する糞馬鹿のせいだ。

179名無しさん@1周年2018/08/22(水) 21:23:55.85ID:AWiLMXv10
国民は民営化反対なんだから大人しく値上げしとけ

180名無しさん@1周年2018/08/22(水) 21:23:58.73ID:sCgTgzfl0
くだらねーオリンピック委員には毎月一人200万配るくせにこの国は

181名無しさん@1周年2018/08/22(水) 21:25:29.57ID:AWiLMXv10
>>156
財源は?

182名無しさん@1周年2018/08/22(水) 21:26:54.32ID:pHBWH9120
電気・水道は無くてはならないものだからなあ
そして水道はその質も大事だから
いいものにしてもらいたいけどねぇ

183名無しさん@1周年2018/08/22(水) 21:30:45.37ID:608Z6RHI0
デッカいタンク買ったほうがええのかえ?

184名無しさん@1周年2018/08/22(水) 21:42:50.72ID:MvJcLRAF0
水道料金はフランスの会社に売り渡された
これは売国だよな

185名無しさん@1周年2018/08/22(水) 21:48:21.96ID:Tcc8MxXJ0
>>53
いま、共同溝で必死になっとるで

186名無しさん@1周年2018/08/22(水) 21:55:14.17ID:MEoRP3pu0
>>3
ピロリ菌検査しろよ

187名無しさん@1周年2018/08/22(水) 22:00:22.91ID:tBRZQHxd0
そもそも設置した時点で耐久年数及び交換費を水道代から毎年確保しとけとあれほど
その都度値上げから補填とか無いわ

188名無しさん@1周年2018/08/22(水) 23:01:27.08ID:dGBMNLpR0
過疎地域も人口密集地域も同じサービスを提供する
時代はもう終わりが見えてるんだが、過疎地域に
こだわり持って暮らしている住民に覚悟が見えない

189名無しさん@1周年2018/08/22(水) 23:09:14.63ID:fPEgFO6h0
東京のおいしい水道水を売り出すと言いつつ水道事業売りに出すとかなかなかやるな

190名無しさん@1周年2018/08/22(水) 23:15:06.81ID:4FT/sDfw0
>>8
そういうとこにインフラフル装備で住めるなんて贅沢なことなんだよ。
都会を見てみろ、隣りや上下の息が聞こえるほどひしめきあって暮らしてる。
陽当たりは悪く、空気は澱んでる。

191名無しさん@1周年2018/08/22(水) 23:22:37.93ID:x+U6/IWU0
こないだ、屋外の壁際の塩ビパイプが亀裂が入ったので、
自分で修理したが、素人修理で漏れまくったので、仕方なく
水道やにきてもらった。
まだ請求書はきてないけど、いくらかかるかびくびくしてる。
かねないもんで。
まあ、一万くらいかなあ。修理自体は20分くらいで終わったし。

192名無しさん@1周年2018/08/22(水) 23:43:26.79ID:QECrVuZP0
>>1
マスゴミが
公共事業=悪のレッテル貼ったツケだろ。
さんざん悪者にしておいて
今更騒いでも間に合わないって。

193名無しさん@1周年2018/08/23(木) 02:00:40.72ID:YV+sZicb0
>>156
生活保護ならどれかはタダ

194名無しさん@1周年2018/08/23(木) 07:20:58.47ID:SWID4ry5O
>>191
鍵の閉じ込めで鍵屋頼んでものの数分で開けたら一万じゃ高いとか言うタイプ?
とか穿った言い方しちゃってごめんね?


lud20180823161445
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1534919349/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【教育】「東大合格者」2019高校別ランキングベスト20 “都立健闘”の背景に石原元知事の大仕掛け
【米世論調査】 トランプ氏、支持率45%、不支持率45%・・・ギャラップ社
政府「ワクチン打って死んだら4000万円支払います!」⇒接種後に28人死亡⇒政府「うーん、28人ともワクチンとの因果関係は評価不能! ★3 [ネトウヨ★]
【オランダ】アムステルダム市、赤線地区(飾り窓)から売春婦の立ち退きを検討
【香川】高松市の男木島で「灯台まつり」 1895年に建設された全国で2基しかない無塗装の灯台の内部が一般公開
【ヒガシマル醤油】「うどんスープ」「ラーメンスープ」値上げ、約32年ぶり価格・規格改定、原材料の高騰・原油高を背景に [ぐれ★]
研修で「腐ったミカン」と退職迫った追手門学院、元職員の地位確認受け入れ [煮卵オンザライス▲★]
大阪万博の運営費「赤字となれば3者で協議」 吉村知事、方針を転換 [蚤の市★]
国会議事堂の攻撃後、米国の世論調査でトランプの承認評価がスライド、公職禁止を支持 [ブギー★]
【社会】「ペッパーの父は孫正義ただ一人」ソフトバンクが報道各社に要請文
埼玉でさらに自宅待機中の70歳男性死亡 入院希望も受け入れ先なく★2
【02/13】◆◆◆名無しとキャップの雑談&意見スレ★3◆◆◆【血栓予防月間】 [凜★]
【東京】「小塚原刑場」置かれた延命寺、「杉田玄白」人体解剖に立ち会った回向院…南千住駅、鉄道入り交じる宿場町は貨物列車好きの楽園
【自民党】新藤再生相、クルド人ら居住する川口市を視察し意見交換「共生へ相互理解を」 改正入管難民法に「適切な運用を期待」 [樽悶★]
【経済】 アニメの製作委員会方式に、みずほが警鐘 動画配信時代に「交渉力低下のリスク」 コンテンツ産業の分析レポート公開 [朝一から閉店までφ★]
【速報】オミクロン株、日本初確認 ナミビア→成田 30代男性 ★2 [神★]
【速報】広島県で最多1569人感染、初の1500人超え  [どどん★]
【米独】ドイツ、米国と自動車の同率関税巡り協議する用意=経済相
【日露共同経済活動】岸外務副大臣「(主権の問題を解決できれば)ひとつの協力の形として十分あり得る」
【社会】G7外相会合開催中の広島市の路上で車が炎上 けが人なし
【岐阜】重力波観測施設「KAGRA」の見学会 飛騨
【フュージョン?】台風20号と21号が予想進路で22日に組み合わさり関東直撃の危険!
【医療】パパは誰?男性に知られず出生前鑑定、増える利用 ★2
日本学術会議に廃止論が浮上 民営化や財団で生き残る可能性も ★11 [どこさ★]
【社会】「わが子の排せつ物ぐらい持って帰れば」 保育所の使用済みオムツ ネットで論争「誰が処分?」 神戸市
【国民民主党】玉木雄一郎代表、日本政府も外交的ボイコットを検討すべきだ [マスク着用のお願い★]
【大阪】オレンジ電車がラストラン、環状線の201系 旧国鉄時代に量産される
【調査】右翼と左翼どちらが気持ち悪い?6割が選んだ答えは…
【常陸太田】廃止の給食センター拠点に地元産牛乳でチーズ [蚤の市★]
01:45:38 up 30 days, 2:49, 0 users, load average: 171.30, 133.02, 141.78

in 0.52036690711975 sec @0.52036690711975@0b7 on 021215