メディアなどの物言いを見てみると、ひとつは低価格家具販売という領域は当時すでにマーケットシェアが固まりつつあり、
後発で新規参入するにはそれなりのインパクトが求められていた。
しかし、大塚家具の価格設定はそのインパクトに乏しくやや中途半端な印象に終わってしまったのだと。
もう一つは、世間を賑わせた「親子喧嘩」の印象があまりに悪く、会社自体のイメージダウンから客足が遠のく原因となったのだと。
これらが同社の業績低迷の原因としてあげられています。
■久美子社長を「暴走」させたエリート意識
※総踊りスレ
それらに加えて、私は久美子社長が戦略を読み違えた大きなポイントとして、勝久氏の完全排除という問題があったように思っています。
勝久氏は創業者であり、定時制高校を卒業後、実家の桐箪笥製造業から独立して家具販売業を立ち上げ、
ジャスダック上場の企業にまで成長させた立志伝中の人物です。
会員制を導入し、来店客に接待係が付いて回ることでコンサルティング的な総合アドバイスを通じて家具のまとめ買いを促す、
というそれまで他社に類を見ない戦略で業績を拡大し続けてきたのです。
もちろん、勝久氏のやり方は時代の流れとともに見直しが必要な時期に来ていたのは、明らかな事実であったでしょう。
しかし、勝久氏は言ってみれば生きた「社史」そのものです。そこに敬意を払うことなく切り捨ててしまった久美子社長は、
事業承継型企業経営者が押さえるべき、最も重要な要素のひとつを自ら手放してしまったことになるのです。
では、なぜそんなに重要なものをいとも簡単に手放してしまったのか――。
広く2代目、3代目経営者のみなさまに参考になるポイントでもあるので、この点にも言及しておきます。
久美子社長にみる創業者排除の大きな原因として、2代目、3代目にありがちな「独自路線」への創造欲を見ることができます。
すなわち、事業を立ち上げそれを大きく成長させてきた創業者に対する対抗意識が、独自路線創造欲としてそれを引き継ぐ者には現れがちなのです。
さらに悪いことに久美子社長は一橋大学卒業後、富士銀行勤務を経て当社に入るという、社会的超エリートであったことが拍車をかけたと言えます。
エリート後継者が叩き上げ創業者への対抗意識から、理論的に整理された机上論をかざして過去を否定し新路線を突っ走る、
そんな後継戦略が一敗地にまみれる姿を、私は現実に多数目にしています。
■父・勝久氏
親子はたとえ関係を断絶しようとも、いいにつけ悪いにつけ、決して断ち切れない血のつながりが残ります。
他人同士の間では無意識に働く相手に対する遠慮や、お互いの侵されざる領域の存在意識などから、
相手を徹底的に打ちのめしたりしない、決定的な断絶を避ける力が働きます。
しかし、親子という特別な血縁関係では、徹底的にやりあっても血の繋がりは決して消えることがないという無意識の甘えによって、
つい決定打を放ってしまうことがあるのです。
そんな流れで「社史」を軽ろんじるだけでなく、「社史」に目をくれることもなく破り捨ててしまう。
成功した創業者とその後継者、親子間における事業承継の難しさはこんなところに存在しています。
大塚家具の「社史」には、恐らくその歴史を支えてきた多くの支援者や大塚家具ファンのコアな顧客層が存在していることでしょう。
先代と後継、どちらのやり方が全面的に正しく、どちらのやり方が決定的に間違っているということではなく、
経営の難局に相対した場面においては「社史」を読み返しながらヒントを得つつ、新しい考え方ややり方に取り組んでいく、
そんな姿勢が危機打開の糸口を作ってくれるのではないかと思います。
今、久美子社長が「社史」の重要性に気がついて、主体的に歩み寄れるか否かに、大塚家具の運命がかかっているように思います
https://www.j-cast.com/kaisha/ 久美子が感情的になりすぎて父を排除して、感情で経営して失敗
女が出すぎ
おぼっちゃまくんで茶魔が1日だけ社長になって会社潰した話思い出した
509 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/08(水) 13:47:30.26 ID:wekGAhcB0
ほんとだったら、東京オリンピックに向けたホテルの開業ラッシュで、
ニトリには手が出せない、大塚家具路線は爆当たりだったはずでは?
どうしてこうなったw
542 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/08/08(水) 14:03:39.24 ID:MrqpNEN/0 [10/20]
>>538
いや、普通に3年間放置しておけば良かったんだよ
今、東京オリンピック需要で建設、買い替えラッシュなんだからめちゃくちゃ業績伸びてたと思うよ 当時、アベノミクスで富裕層が多くなってきたから親父路線でよかったのに先を読めなかったアホだなあ
親父流が古くさいとかイメージで考えてるから失敗するんだよ
そこそこのものを無知な消費者高く売る。
それがオヤジのIDC商法。
所詮娘も同じww
親父さんを排除した株主総会の時、親父さんの浪花節をせせら笑って、
久美子マンセーしてた、自称エリートの株主たち、息してるぅ?www
久美子は不実でデキの悪い娘の代表例
として国立博物館に収蔵されるべき逸材
後ろにいた似非コンサルタントの彼氏になんちゃらというレスを見たぞ
土臭い親父が嫌いだったんだろw
娘とはそんなものだが、それにしても哀れ世の父ちゃんたちwww
この人は大学卒業後に努めた銀行をすぐに辞めてるし若い時から使い物にならなかったでしょ
MBAの資格持ってたって現場を知らなくて、実務もできないんじゃだめ
昔は3代目が会社を傾けるといわれたが、1代早くなったね
親子喧嘩してもビジネスモデルが秀逸なら客はやってくるわけで、
ニトリと同じにしよう!と頭を使わない楽な方法を取った結果
こうなったんでしょ
マーケティングしてからやってんでしょうかね?
>>22
今の株主達は会社更生法の後始末で泥かぶる役柄でしょ なあに
久美子はニトロを目指したわけだろ
そしてあのニトリのおっさんに何かあったら
新生大塚家具がニトリを食うかもしれんだろ
そのときに久美子はいないかもしれんけどな
ガハハハハ
久美子って子供いんの?
いたら、一生言われんだろな
>>14
騒動の内実がこの程度の厚みしかない
ということもある >>1
あれだけ足引っ張ってたんだから
排除も糞も無いだろ >>24
〉久美子はニトロを目指したわけだろ
Hulu? 娘は結局親
父より優れた自分、を証明したいが為に全てを費やしたんだなあ
大嫌いな親父の手塩にかけた会社は灰燼に帰した訳だから、親父への面当てって目標の半分は果たしたな
と言うかどのみち衰退する会社をあっという間に終わらせたってだけなんだなぁ・・・
前社長だったら大丈夫だったかと言うとそんなことはなかったと思うわ
親父さんを排除した株主総会の時、親父さんの浪花節をせせら笑って、
久美子マンセーしてた、自称エリートの株主たち、自慰してるぅ?www
>>25
異常性の種を残さん方が世のため人のため
富士銀行と言っても闇金融となんら変わらない高利貸し、その本質がわかっていないで
「エリート」意識、もう基地外となんらか変わらない 雌鳥鳴けば家滅ぶ
リアルにあるのがまた
親父に頭下げて許しを乞うて
知恵を借りるしかあるまい
戦略のミス?
排除そのものが目的だったのか?
戦略を進める上で親父が支障になったので排除じゃないの?
ブランド力を保って中国の金持ちとかに売った方がよかったのかもね
三菱自工になりたくなければ苦労した自分なりに個性だして頑張れ
三菱自工は 親会社 重工の傘下へ入り 事実上経営破綻した状態を維持した
親父のコンプライアンス無視意識の排除は必要だった
しかり肝となる本業のノウハウまでも捨て去ったのが致命的だったな
新しい会社を一から作るようなものだからそりゃ超高確率で失敗するわ
2代目とかエリートとかじゃなくてさぁ、
典型的な金融上がりのコンサルなだけっていうね
>>31
日本人はブランドイメージを大事にしない、って言われてます
構造的なものなのかもしれないねぇ 結果がこれなんだから大した実力ないのに調子こいたとしか
内部留保をむしゃむしゃするのに邪魔だった親父排除
完食して用無しになったから潰すかな
最初から計画通りでしょコレ
>>32
その株の仕手筋の連中が食い荒らしてんだよ
プロキシファイトで姫に恩を売っておいて配当もらいつつ適度に管理会社に売りつけて最後は逃げる
プロキシファイトで仕手筋にも援軍求めたのが間違い
コンサル出身でこんな事すら分からんとはな 売上は去年より2桁減
営業損失も去年より拡大
とうとう継続企業の前提に関する注記がついた
無能の極み
10年前、新築自宅の家具全てを
かぐや姫前の大塚家具でそろえた。
女子アナみたいな綺麗な担当セールス付けてくれて、実際に家まで採寸しに来てくれたりアドバイス完璧だったw
久美子おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
自分は出来ると思い込んでたんだろ。無能にありがち。
部下にてめえらのせいだって当たり散らしてるだろ。
机上の空論や妄想好きな人間は経営向いてないよ
常に現実を受け入れて、三歩進んで二歩下がる的な人間じゃないと
大塚家具なんてどこで買っていいかもわからんし
低価格の家具の世界の土俵にあがってすらないでしょ
無借金経営だったのに
50億あの借金枠のうち8億に手をつけてしまった
いよいよ倒産のカウントダウン開始
役員報酬を炎上しろ
親父を持ち上げているやつがいるけど、
家具自体の需要が先細っているのだから、親父の高級志向でも
同じ結果だったと思うよ
>>56
その損切りの手法で対立したんだよな、どれを切って何を残すか
店舗や資産を切って顧客を残そうとした親父と、顧客を切って資産を残した娘
まぁ風評悪くなったけど親父はうまく損切りできたよな 社長室で久美子様が身売り先を模索する電話の最中
椅子の下でクンニさせられたい
相手が難色を示したのか久美子様に焦りと苛立ちを感じたと同時に
後頭部からグイッと窒息するくらい押さえつけられたい
ホテル業界知らんやつが買い替え需要とか騒いでて笑う
増えてんのは簡易宿泊型でオーナーは家具類をいくら安く抑えられるかしか考えてないっつの
ほんと浅いわ
何だ、娘は銀行に勤めてたのか。
かつて自動車メーカーのマツダが銀行から来た奴らに散々グチャグチャにされまくったよな。
エリート意識ある奴はバカなんだよ。
自分がやったことも無い分野の仕事も訳の分からん自信で引っ掻き回すんだよ。
娘はニトリでバイトでもしてから大塚家具の経営に関わるべきだったな。
>>61
1泊1人4~5万とかで人気の宿泊施設じゃないと高級家具なんて置かないよな。
そこそこ良い客層に絞っても予約で常に埋まるくらいの所じゃないと。 所詮女はバカってことを身をもって証明してくれたのは偉大だ
stupidという言葉がこんなにしっくりくる事例は稀だろう
同時に甘やかした娘の末路は教育という観点から見ても興味深い
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
efh 久美子タンの方向違いの執念の源はなんだろう
何をやっても上手くいかなかったトラウマかな?
失恋かな?
やっぱ甘やかされて育ったことかな
大塚家具、18年6月中間決算に「継続企業の前提に関する重要な不確実性」を表記(時事)
久美子はもう脱ぐしかないだろう…
大塚家具の高級ベット゛の上で
霧笛デビュー
楽しみにしています
「継続企業の前提に関する重要な不確実性」って時点で親父と比較すべきまでもなく久美子たんが無能だってわかるよな
大塚家具のブランド力のせいで不勉強だったんだが
家具製造販売業じゃなくて家具専門の小売業なんだな
それを分かって家具専門を貫くなら親父の戦略が基本的には正しいって誰にでも分かりそうだけど
娘は無能の極みだろ
同じ小売のニトリやイケアが家具専門なのかって話だわ
>>67
あらー決算書にそんな注記記載してたんだ
これはもう・・・・・
この久美子社長バブル世代みたいだし
昔のバブル絶頂期が忘れられなかったんだろうな
この世代って金しか目が無いとか拝金主義とかそういうイメージしかないわ エリート意識ってのは無いだろう、弟(長男)は東大なんだし
おそらく弟を猫可愛がりする両親への反発が根底にある理由だったんじゃないか
>>67
そりゃそうだわな
運転資金が尽きるのだから 本業では儲けているが久美子が浪費しまくって赤字ならまだしも
本業が打つ手無しである以上は解体して必要な部分だけ買われる事になるだろう
2代目、3代目が糞なのは定義だけど、その中の歴史に残る糞
親が成功収めてる子は明日のご飯心配した事ないんだから、無能ができあがる
大塚家具の末路はまさに民主党に政権交代したままだった場合の日本を見るようだ
自民政権に戻ったからよかったものの、民主政権はなぜか円高容認でものすごい円高になり
日本の主要企業が軒並み巨額赤字決算となり
左翼ジャーナリストは「日本は観光立国にでもなった方がいいですね」とほくそ笑んでいた
何か他のことで長年父親に不満があったんじゃないの?例えば父親の不倫とか
大塚は高いまま海外の富裕層から金を巻き上げるべきだった
中国やシンガポールが狙い目だっただろう、久美子はバカ
久美子支持したアホどもはオヤジでもダメだったとか言い訳してないで
大塚家具に行って何か買ってこいよ!
この親子は日本から中流層が消えた時点でこの業界は危険だと気付くべきだった
高級家具は結婚時に親が娘に買ってやることが多いのに
大塚家具は父娘で喧嘩してるんだから縁起悪くて避けられちゃうわな
久美子のやりたかったことは分かるんだけど時間をかけてやらなきゃな
急に低価格路線なんかやられたらこれまでの常連はバカにされた気分になるだろ
久美子も数字だけでなく心理を考えるべきだったな
これは商売上の失敗でなく、血縁関係の敗北が招いた結果だ。
>>31みたいなカキコがちょくちょくあるけど病人で例えたら
通院ながら10年以上は生きられる患者が3年で危篤になってるんだぞ
これは自殺に近い >>88
格安品の普及の次はVRで家具を選ぶ時代だもんな。
ゴーグルを付ければ、自分の部屋に目当ての家具を置くのをシミュレートできる。 >>95、それそれ、父ちゃんなら業務縮小しても潰さないよ、愛され方を知ってる。 潰れたら親父に何て言うんだ?自分は悪くないって最後まで言い張るんだろうな
低価格路線やりたいなら手始めに小塚家具作って実績出せばよかったのに
塚ちゃん家具は親父がやっても娘がやってもどっちみち厳しかったんだろうな
安売りでどうして生き残れると考えたのか
安売りの家具なんて既に掃いて捨てるほどあるのに娘は父親が嫌いでトチ狂ったのだろう
逆に親父が素直に譲ってくれないからこうなったと逆恨みしてたりして?
何処まで足を引っ張れば気がすむのよとか考えてそう。自分の非を認められないエリートらしいしね
安売り家具やりたいなら父ちゃんの店じゃなく自分で0から作ってみろっての
経営資源がわかってねえんだから話にならんわな
ビジネスモデルの陳腐化以前に既存顧客を自ら捨てたんだから意味不明だわ
ニトリのようになりたかった?
バカじゃね
ニトリのようなのはニトリでいいんだよ
結局ババアになるまで父ちゃんの資産を食いつぶして生きてるだけ
父ちゃんが甘やかしすぎたな
本当にやるべきだったのは安売り家具への路線変更ではなく事業の縮小と人員整理だったのに。1番大切な物を捨ててしまった
まあ久美子は最悪AVに出れば億単位のギャラが出るから大丈夫やろ
親父さん娘 金の計算できるって言ってたけど算数できる気がしない
独身だもんね。
男を見る目がない女に客の嗜好や、経営が分かるはずがない!!
ニトリは有る意味割り切ってるよ
造りがスゲーいい加減だものw
大塚はそこまで割り切る事も出来ず技術者にそっぽ向かれたんだっけ?
先代のやり方を徹底的に否定した上で成功しなければ、自分は勝てない
そう思い込んでしまったのが最大の悲劇
一橋の前の学歴がわからないけど
エリートな父親の多い学校に通わされていればコンプレックスになったかもしれないよ
学歴はなくとも素晴らしいお父さんなのにね
安売りアピールしてたのに実際は安くなかったから失敗したんだよ
>>119
イケアやニトリを驚愕させるほどのインパクトがあれば、また趨勢は違ったのだろうけどね 大塚さんちのクミちゃんはアホやったんか
そらエライこっちゃっ!
あのキモい顔を見たくないから、二度とニュースに成らない様に引っ込んどいて下さい
高付加価値商品を販売出来る従業員を切り捨てるとか愚の骨頂だろ
このままだと買うのはニトリだな
良かったな、ニトリみたいなのから、ニトリになれるんだw
>>120
ニトリやイケアの名前を出すなら価格競争を仕掛けるべきだった
中途半端なことをするから久美子大塚の商品は安物ってイメージだけが付いちゃった グッチなんかはユニクロなどのファストファッションブランドに対抗するのにも
安売りをするとは決して言わないからな
高い価値を持たせたままこっそり中国で商品を作って品質を落としてる
でもブランドイメージは高いままだから売れてしまうんだよな
ブランドって言っても
安売り家具と差別化出来てないよね
企業戦略云々より物の良し悪しだと思うわ
(-_-;)y-~
今日のSAGA佐賀競馬で大塚愛のピノコ歌流れてたんで、
極左の巣窟に焼酎を買いに行った。
久美子って島耕作のヒロインでいたような。
チート人脈と洞察力だからお水ママから社長の転進しても
行けるだろうね。
社長久美子 弘兼憲史
>>1
この作文のどこがニュースですか?>おでん ★ 健康診断で、この体重のままだと10年後は
成人病になっ大変だよって言われた人に
無理なダイエットをさせて三年で殺したようなもんだ
>>1
>今、久美子社長が「社史」の重要性に気がついて、主体的に歩み寄れるか否かに、大塚家具の運命がかかっているように思います
今更手遅れだ馬鹿 久美子は経営戦略以前にパワハラが酷くて人望ゼロらしいからな
自殺者と休職者も多いと聞く
赤字はその程度ではないと思う、
と親父が言ってたように、
赤字の読みすら甘いんだよな
>>1
若手のイノベーションを後ろから崩した親父もたいがいだぞ いまこの時期に親父が社長に返り咲けば、
かろうじて会社は倒産を免れるかもしれんけど、
社外取締役だな、問題は
長男はなんでいつも話題にでてこないんだろう
家具屋長男もやっているのに蚊帳の外だけど
触れてはいけないなんかあるのだろうか?
社長は親父追い出してから暫くはよくメディアに出てたけど、赤字続きになってから全く出てこなくなったなw
(-_-;)y-~
俺の黒ノートPCスタンディングラック、
こいつの後ろにコンセント挿し込みがある。
いっつも思うねんけど、
家具の後ろ開閉でコンセントケーブルを前に持ってこれる家具とかないんか?
そういうアイデア無しに、既製品ばっかり売ろうとするからおかしくなるんやろ。
家具屋なのに、日本住宅事情を考えてないし、
パソコンをそこに入れていくと必要になる家具がおのずと見えてくるやろ。
まあ、こんな会社潰れたらいいと思ってたから、
俺はそういうアイデアを一切言ってこなかったんやけどな。
俺は親父の言ってることも娘の言ってることも間違ってはいなかったと思うけどな。
ただ向いてる方向が全く異なるだけ。
だから喧嘩せずに娘にユニクロに対するGUのように違うブランドを与えて好き勝手にさせればよかった。
大塚家具を高級路線として父親がやり娘は下位の新しいブランドを作る。
やっぱり仲が悪かったのが根本的な原因だと思うな。
人間力で保ってた会社から人間力を排除して
そら生き残れるわけがない
家具というものは、結婚・出産とか、家族が増える節目に買う物なのに、
家族仲が最悪な会社から買うなんて縁起が悪すぎる。
なんかなぁ
春秋中国の長平の合戦で
秦の白起にぼろ負けして趙滅亡の原因を作った趙括と久美子が被って見えて仕方がない。
今も昔もエリート意識だけは強い無能が組織を壊すのは変わらんのか…
事業再生で、赤い線は切ったらあかんとよく言われる
青い線は切って、白の線は繋がってるか試せ
赤い線というのは、現場を実際に回してるシステム
時にはパートのおばちゃんだったりするし
時には取り引き先だったりする
青い線はマネジメントという脳神経
これが骨格につながってない線は切れ
脳内完結、イエスマンといえばいいかな
白の線は中間管理職?
いやいや、得意先、お客様の事
よくあるリストラは中間管理職を対象にしてるが
第三者が入る事業再生では、真っ先に赤い線の確認と青い線のマネジメントを触る
>>106
その通り。
自信があるならなぜ自力で起業しないのか。 教育の失敗だな
たかが白百合、一ツ橋
鼻っ柱だけ高くなって、社長業でハダカの王様
こんなとこの家具買ったら
家庭崩壊、
傲慢ののろいで
末代までの恥
コンサルタント通りに
営業すると
大やけどをする見本
(-_-;)y-~
赤い欲望、青い性欲、白い性欲、
なんか、AVでそんなシリーズがあったような気がする。
自分で作った会社じゃないからどこに何があるかよくわからんかった
創業者の社長って異様に情報持ってるからな
親父は、自信もって薦める家具を買って
よかったと思う顧客を念頭において経営し、
娘は、顧客のことはどうでもよく、数字至上主義で経営。
それがこの結果だな。
経歴は立派なのにな
やっぱ経営者は感覚といかセンスなんだろうな
家具屋のお家騒動ってもうそれドリフだしなぁ
コントの最後みたいにパタパタ倒れたら嫌だし
>>156
銀行にいた人は経理とかにはいいんだけど既存のリソースでコスト削減って手法が多くて
最初に損失を出して成長分野に金を投入とかそういう決断ができないから
長期的には赤字、リストラ、黒字化のサイクルで小さくなって終わるよね。 (-_-;)y-~
誰がやってもそこそこ成功して、もう少し頑張ったら人を追い越せた時代と、
誰がやっても上手く行かなくて、かつ失敗が許されない時代とでは、
全く価値観が異なるやろな。
日本○○党の人によく言うのが、あんたは30年前なら何の問題もないが、
今は哀れでしかない、問われてる能力が違い過ぎると。
久美子「かつひさ……
女の名前なのに、なんだ男かw」
エンポリオとかDKNYみたいにセカンドラインでやればよかったのに
なんで元のブランドを捨てちゃったんだ?
大塚久美子
親父の会社を乗っ取って、ろくな経営ができずに潰して、売り飛ばしたバカ娘
だから女は無能なんだよ これほどのクズが世の中にいるんだよ
(-_-;)y-~
地方競馬も、金のあるうちに改革を継続しないといかんわな。
統一して欲しいねんけどな、データだけでも。
県ごとに違うと、転籍した馬を追跡するのが大変やねん。
マツダなんかも同一ブランドで顧客ターゲットを激変させているけど
ああいうのも長期的には失敗すると思う。
今の時代、既存客を切り捨てたら失うものが大きすぎる。
(-_-;)y-~
既存客って、新商品も買ってくれるねんなぁ。
ヤホーしてたらよくわかる。
父娘で経営権を争っていた頃はみんな久美子を支持していたくせに、
業績が悪くなったら掌を返して叩きやがってジャップ根性は全く汚いな
現金を溜め込んでハゲタカを呼び寄せたのは親父が悪いと言えるかな
しかも子供がアホに育ってて見事に騙されるし
スケールメリットでニトリに劣る前提条件での差別化の戦略を間違えたよな
父親の方も大人げなさすぎ
親子喧嘩の段階では良い宣伝材料ですらあったけど委任状闘争とか
別店舗立ち上げとか完全に足を引っ張った
顧客や従業員のことは二の次だったんだろ
役人と同じだな
経営で勝負したことない馬鹿の分際で他人の金で勝負して爆死
>>669
父=経世会
娘=清和会
のほうが近いけれど 両親やっつけて頑張ってますーーー応援する年配者はいないよ
これが解らないは商売人不向き
>>175 匠大塚は法人相手、娘と被らないようにしたと優しい親 親父さんの手法は時代と共に通用しなくなってきたから娘が親父追い出してあれこれ変革したんだろうけど、さらに輪を掛けて通用しなかったんだな
会社の内部留保溶かしただけで無能と言われても仕方ない
こういう会社の歴史も実態もまったく見ずに、裸一貫の叩き上げ社長みたいな大衆に媚びた人情話で分析したつもりになる評論家多過ぎ
大塚がダメになったのはシャープと同じ理由。時代を読めずに世界の亀山とかいって国内工場に巨額投資した結果、投資が回収できず、赤字となり、外資に買われた
大塚が今のていたらくになったのは、背後にニトリが迫りつつある状況で親父が展示販売による店舗巨大化、接客販売制による大量採用をやったため、賃貸料と人件費が爆上がりした。
家具が売れなくなった時代に投資が回収できず、2001年以降利益が下がり続け、リーマンショックでついに赤字に転落した。その間、時代の変化に抗い続けてコスト構造を改善する努力を一切行わなかった
あんまりいじめると
久美子、免疫力低下して癌で死ぬぞ
90年代の一時の成功体験を引きずって、負けてる現状に気付かず、突っ走り続けた結果が今の状況。親父のパチンカスみたいな経営戦略が原因なのに、伝統を守る親父とパープリンエリートの娘みたいな物語で大塚を語ろうとするバカ多過ぎ
消費者ニーズの市場調査すらしてなかったというのがオチだったりして。
わずか3年半で会社瀕死の状態にしてさ、これじゃ何のために親父さん追い出したのか分からんわ
親父さんもさぞかし無念だろ
>>32
親父通りだとすでに金が尽きて倒産している。 3年で
100億のキャッシュを溶かし
土地に店舗をすべて売却し
商品である家具はすべてSMBCの抵当に入り
キキョウ企画の大塚株もSMBCの担保に
この経営手腕
>187
古いものはなんでも価値が低く、新しいものは何でも優れてる
そういう発展途上国的で短絡的な価値観を持ってる人の多さが
日本の衰退を失われた20年といわれるほど長引かせた理由だよ
日本の場合、90年台までのものは価値があるんだけど
90年台から始めたものが軒並みゴミなんだよ
外国人が日本人は老人のほうが値打ちが高いっていってるの知ってるか?
親父の時はどうだったかも含めての引継ぎ
自信があるからやったはず
そもそも不景気だし、潰れるのは宿命よ
世間では好景気らしいけど、庶民には恩恵ないし
>>192
親父の通りだと配当だけで120億吹っ飛ぶので
その時点で倒産 >>195
そうそう今の好景気は庶民じゃなく資産家が儲けてるだけなので親父の高級路線と相性良かったのにねえ >>47
そこまでやってくれればニトリの倍の値段でも金払っていいと思えるわ
大塚家具とニトリの価格差がどれくらいあるのか知らんけど 一橋大学から富士銀行経由で大塚家具っていう割には、戦略が拙すぎ
お父さんがやっていても、会社が傾くのが早いか遅いかの違いだけ。
社員からしたら、好景気の今なら転職できる可能性があるので、ましかもしれんよ。
>>193
伝統と名がつけば何でも尊いと勘違いしてるバカにはマスコミが作り出した苦労親父vsバカ娘というお伽話にすがりつきたくなる気持ちはよくわかります 実際問題こういう場合どうするのが正解なんだろね。
後継者から見てどう見ても時代遅れの非効率に見える手続きがあるのは事実なんだよね。
久美子が完全に退任して親父が復帰すればとりあえず株価は上がるだろうしまだギリギリ助かる可能性あるのかな
久美子がいたままなら何をやっても無理だろ
久美子はとにかく辞任しろ。
旧社長の大番頭を呼べ。
>>197
ほんとそう思う
親父路線なら、まだ延命していた >>210
ないない。
親父はもっとキャッシュ使うつもりだった。
とっくに金が回らなくなって倒産だよ。 今頃身売り先と条件面の話ししてんだろうな
自分の処遇とかさw
>>1
そりゃ感情的になる無能に仕事は務まらんからな
何を今更という感じ >>204
ついでに株主にも喧嘩を売ったんだよなあ >>215
そもそも2015年の騒動の前、
2009年に久美子が順当な交代で社長になってたんだぜ。
そこからすでに方向転換してて、それ以前よりは多少持ち直した感がある業績だった。
でも親父が因縁つけて復帰して、社外役員から公開質問状が出されるくらい無茶苦茶な事やって
一気に赤字になったからまた久美子に戻すとなって騒動になったんだよ。
基本的には騒動が致命傷になったんだろうし、引き起こしたのは親父であって
自分以外の株主ないがしろにしたのは親父だぞ ( ´D`)ノ<世界三大久美子
武田久美子
遠藤久美子
>>207
もう、こんな状態ならそう言った話も聞こえてきそうな気がするがな。 成功でカメラ前ならともかく、ダメカメラでもへっちゃらみたいだもんね
涼しい顔してる、相当無責任なんだね
>>200
一橋なんて東大合格判定CかDで東大諦めた奴らだし富士銀行入ったのも御曹司というコネ 匠大塚てこじんまりとした会社だと勝手にイメージしてたけど、店舗ビルめちゃくちゃデカイんだな
ビックリしたわ
高齢なのに短期間であれだけの店舗作った親父さんスゲーわ
しかも黒字だなんて凄過ぎ
用小的容貌和外表贪婪的纏足慰安妇变态清国奴.是不洗澡的被污染了的纏足慰安妇变态清国奴们也比野狗臭,肮脏的畜生.
偷敌国的色情,窥视,努力自慰的不知羞耻的盗贼纏足慰安妇变态清国奴应该灭绝.
没有在本国正经的文化,什么不能产生的纏足慰安妇清国奴是没出息的猴子.
奴隶生物纏足慰安妇清国奴不很有奴隶作派地反抗而劳动.
能够没有正经的文化的变态宦官支那佬们窥视别国,模仿.
吃粪,喝预先灯油的动物是变态宦官支那佬.
人口贩卖侵略拿手的庸俗的纏足慰安妇清国奴们的国技,是盗窃,偷拍,强奸,强盗,捏造.
出生,陪的犯罪民族变态宦官支那佬感到痛苦,应该死.
china14億のみんなさんは慰安婦子孫.
用小的容貌和外表贪婪的纏足慰安妇清国奴.是不洗澡的被污染了的纏足慰安妇清国奴们也比野狗臭,肮脏的畜生.纏足慰安妇.
做坏了的变态宦官支那佬们在筑巢的垃圾纏足慰安妇支那是在列强国家打开胯了的愚蠢的地域.
用小的容貌和外表贪婪的纏足慰安妇蝗.世界上给您添麻烦的难看的变态宦官支那佬们吃粪,应该全部毁灭.
用小的容貌和外表贪婪的变态宦官支那佬.没有耻和骄傲和常识和智能的下等的猴子是支那猪慰安妇佬.
做坏了的支那猪慰安妇佬们在筑巢的垃圾纏足慰安妇支那是在列强国家打开胯了的愚蠢的地域.
是笨的变态宦官支那佬吃狗,喝下水道的发狂了的恶劣的动物.
无智能的变态宦官支那佬的特技是盗窃和强奸.
没有耻和骄傲和常识和智能的下等的猴子是变态宦官支那佬.
纏足慰安妇蝗正捏造历史.
能够没有正经的文化的支那猪慰安妇佬们窥视别国,模仿.
讨厌的国家的偷在性的方面的动画,努力性欲处理的变态宦官支那佬是下等的猴子.
发狂了的猴子是变态宦官支那佬,并且发狂了的野狗是变态宦官支那佬.
日本处理了住在南京的肮脏的猴子.
战前的支那猪慰安妇佬是从属于欧美的卑怯的加害者,并且日本军是受害者.吃粪,喝预先灯油的动物是纏足慰安妇蝗.
无作为无礼的存在价值的烦恼变态宦官支那佬应该用低能消失.
chinese 是 慰安妇子孫.
用小的容貌和外表贪婪的支那猪慰安妇佬.是不洗澡的被污染了的支那猪慰安妇佬们也比野狗臭,肮脏的畜生.
是笨的纏足慰安妇蝗吃狗,喝下水道的发狂了的恶劣的动物.
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
盗窃,取消性欲的变态宦官支那佬是下等生物.
没有能夸耀的文化和传统衣服的变态宦官支那佬是看起来不舒服的恶劣的生 親でも売れなかっただろ
家具なんて大手でなくって職人さんに直接頼むか
安くしたいなら通販でいい
高卒経営者からみれば一流大卒経営者はものすごい知識からベストを選別して経営してゆくって感じ
>>92
そんなんに気が回る人間ならこんなにはなってない
久美子はただの数値厨だからな
決算書の数字しかみてないから対面販売の長所すら
分からず父親を全否定して切り捨てた 1万円の時計とロレックスの販売方法は違うし、
軽自動車とベンツの販売方法も違うと思う。
ベンツを買うつもりの客が店に行って、軽自動車購入者と同列に扱われたら
それは来店者も怒るよ。
まさに「唐様で 売家と書く 三代目」
江戸時代から言われてることだって
会員制やめたいって言うから高めの家具をより大勢に売りたいって話かと思ったら
扱う商品までランク下げてきて、それじゃあレッドオーシャンでしょって思った。
>>230
その中間ってものがあるんじゃないの プロキシファイト後の久美子は親父派の従業員粛清してたからな。
都知事やりつつ国政にしゃしゃり出るつもりが大失敗に終わった小池みたい
一橋は難関大学には違いないが、基本レベル低い奴多い。
東大とは明らかに違う。
首都大とか埼玉大とほぼ変わらないレベル。
関係ないよ。
東大→上から目線のいけすかん奴
一橋→上から目線風にしかなってないいけすかん奴
叩き上げ→実力主義の上から目線の真にイケ好かん奴
この罠に嵌ってるだけ。
神も仏もない仏壇なんか誰が拝む?
そこでポーっとしてる間に、
仕事打たれるだけですがな。
高学歴の奴らが会社を作って大きくしたわけでもないのに何故か高学歴の奴らは経営が上手いと思い込む不思議
低学歴で叩き上げの親父、高学歴でエリートの娘
この構図に当てはめ親父を持ち上げて娘を叩くことで自分の妬み意識をスッキリさせたい愚民愚衆が大塚を表面的に語るスレ
>>239
というか今時、能力あって大学も行かないような人は少ないと言うだけ 一橋大学出のクセに小売とかw代表取締役だろうが負け組だよ。小売ごときでエリート意識とか片腹痛い
エリートというか、変に良い大学良い会社と行っちゃうと経営者として向かない人間に成長していくってのはあるとは思う
>>239
そう思わないとプライドが成り立たないんだと思う、それに近い事が日常にあるあるだ
>>234
サービス業に中間なんてないよ >>240
高度成長の波にのって叩き上げで会社起こして、その金でエリート教育受けた娘がピンチの会社を救うなら面白いんだけどね
とどめ指しちゃダメだろw そもそも家具屋なんて
団塊世代が結婚独立の需要で伸びただけだろ
それが少子化や低価格ブランドの台頭に
ただ淘汰されてるだけやん
シャッター商店街と同じようなもんだよ
マッキンゼー「よし、これをバカ経営の見本教材としよう」
これだけはやめとけという事をやりまくった教訓だらけの経営破綻だな
>>240
むしろ、成功体験に酔って時勢を読めない頑固親父にエリート娘がクーデターを応援していたのが
引くに引けなくなって喚いてる連中だらけ >>244
お前の世界には自動車は軽とベンツしかないのかよ 結局一番のバカは親父だろ
娘の育て方間違えたんじゃない?
>>242
小売をバカにするのは、高額品を売った事がないから。
金持ちの癖強い、頭も悪くない多種多様の相手に気にいられる接客ができるというのはもの凄いスキル、
学歴なんか何の役にも立たない >>1
>一橋大学卒業後、富士銀行勤務を経て当社に入るという、社会的超エリート
この程度で「社会的エリート」は大袈裟。
>対抗意識から、理論的に整理された机上論をかざして過去を否定し新路線を突っ走る、
本人は十分に学んだつもりだったのだろうけど、自然科学ならぬ経営だの経済だのなんて、
しょせんは「勝てば官軍」の世界だからな。成功事例があれば屁理屈つけて持ち上げるだけ。
失敗になってもなかったことにするだけ。大塚家具の失敗は当然の帰結。 >>240
エリートってさ勘違いしてる奴多いけど
雇われ社畜のエリートなんだぜ
エリートって世間一般で言われてる人たちは自分で会社を立ち上げたり経営することは少ない 客の顔色なんか窺いたくねぇから薄利多売で客なんて他に幾らでも居るんだってのを遣りたかったんだろう
薄利多売商法の連中が欲しがる様な太い客を抱えてる事を強みと認識できないならお嬢ちゃんって言われても仕方ない
>>1
親父が頑固だった。
それだけ。
資産確保して楽隠居する度量がなかった。
それだけがあれば、評判最悪にならなかった。
王朝でもよくある。
隠居しないでしがみついてお家騒動から弱体化。 >>254
アタマのいい奴は小売りなんて行かない、右のモノを左に動かすだけの
業界より、自分が勝負できる業界があるってこと。
で、癖の強い金持ちだか成り上がりみたいに自分よりアタマが悪そうな
奴にへいこらしてご機嫌とって買ってもらうなんぞ、嫌だねってのが
本音だろう。それは良いことでも悪いことでもなく人それぞれの考え方の
違いってだけのこと。 >>1
そもそも仲違いしたのが間違いだった
仲直りしろよ >>257
エリートって、大企業とか国とかの確固とした社会の枠組みの中で
輝くから、エリートって言われるのだよ。
その仕組みからドロップアウトしてたまたま金持ちになったとかってのは、
もともとエリートとはみなされないのだよ。それは当たり前の話。 もし親父が勝っていたら
内心はどうであれ演技でも
テレビの前で娘を労わったり
男泣きしながら顧客や視聴者に
これからも大塚家具をお願いします!
とかやってると思う
イメージが全てということを知っている
>>264
結局のトコ社畜なんだよなあ
がちエリートは雇われでもCEO等に就くけど
学歴だけのエリートモドキ奴は社畜から抜け出せん >>1
官僚もこんな感じだよ
机上の空論者
何一つうまくいった試しがない よくわからんが現実を見ない妄想経営だから?
ほぼ全てがこのパターンなんだけどねw
支援得られず倒産
でいいだろ。
家具屋なん別に社会に必要ない。
ここが倒産しても客側は誰も困らない。
>>268
コンサルタント奴にあるあるやで
久美子の経歴もそうだし 人は少ないけどつながりが強い村から
人は多いけどライバルの多い市街地に店ごと引っ越した感じでしょ
>>266
一流企業でも、高級官僚でも、エリートでよろしいだろう。
あんた、高学歴エリートに対してコンプレックス持っててしきりに自分の
惨めさをごまかしたい人って、傍から見えるのを認識したらどうだ。 ランチェスター戦略もわからないバカがエリートとはとても思えない
戦略やらエリートやら そんなん関係ねえよ
こんな混乱中の会社で 婚礼家具を揃えようとすら客はいるわけねえよ
一番の金づる客を逃がして 経営がうまくいくわけねえだろ 安物はニトリ、 激安は通販で間に合ってるわ
政治の世界も同じ
親父系→二階幹事長、安倍総裁
久美子系→小池百合子、山尾志桜里、福島瑞穂
結局、女は経歴だけで何も出来やしない
おやじ 少数の金持ち相手に良い物を良いサービスで提供する商売
むすめ 多数の貧民相手に薄利多売で利益を上げようとする商売
消費しまくって回転しまくる品なら薄利多売も成り立つけど
家具なんて何年毎に買い換えるんだよ
ライバルが居ない状態でのチャレンジならわんちゃんあるかもだが
ランチェスター的に言えば
親父はきめ細かい接客とブランド志向という精度の高い武器で戦っていたのに
わざわざ相手(ニトリやイケヤ)と同じ武器に交換して戦いを挑んだ感じだな・・・
>>276
既にニトリ、IKEAという巨人がいるからな 久美子社長が上手くいってたら時代遅れの父のやり方との決別って持ち上げるくせに
日本の女は本当の意味で自立していない
欧米ガーって言う割に欧米の女みたいな自立はしない
だから男女関係ない舞台になると全く何も出来ない
>>278
そうなんだよなあ
ライバルが居る状態での薄利多売は潰し合いにあしかならんし
そうなると体力(資本)のあるトコが勝つからな
オリジナル商品など目玉があるなら勝負できるかもだが >>261
小売に向いてない奴が仕切る=失敗
仕事は頭で考えるより向き不向きがある 独自路線というのも疑問だ
創造性もないニトリとイケヤのぱくり
最後は中古(笑)
人間そのものを見下してるだろ
「安ければ買うんでしょ!」
>>285
いやあ頭悪いと商売できんよ
どの層をターゲットにしてなにを売ろうとかマーケティングほんと大事
261は世間知らずのアホやけ何もしらんと喚いてるだけだ >>2
私は久美子社長の戦略を読み違えた大きなボイン >>287
もちろん、アタマが悪ければ商売はできない。
でも、その「アタマの良さ」というのは、勉強して論理や知識を
身につけるアタマの良さとは別物だってこと。
で、アタマの良い人と言えば普通は高学歴の人をさす。
これは「頭の良い人」とでも書いて区別する方が分かりやすいか。
あんたらの言う「アタマの良い人」は、むしろ、「そつのない人、
気の利く人」「機を見るに敏なる人」「EQの高い人」というのに
近い。世の中には、「頭の良い人」も「アタマの良い人」も
両方必要だし「頭が良い」&「アタマが良い」という人たちが、
国でも企業でも社会的出世を掴むのは昔からの真実。
どっちが欠けてもいけない。それが真実なんだが、あんたには
社会経験が無いのか、そういう真実を見抜けないんだろうな。 >>291
ガッコーの勉強だけできる人を頭の良い人とは言わないw
頭の回転の速さなど機転が利く臨機応変な社会活動では役に立たないし
杓子定規なお役所仕事などには向いてるけどな 外部から経営者を迎え入れたら生まれ変われるのかな?
数百億使い果たして会社潰すってニートよりたち悪いな。
>>267
何一つは言い過ぎ
半分ぐらいは成功してる エリートだから仕事ができる=民間
官僚は官僚の為に役立ったことをした奴がエリート
>>278
大塚匠っていう名前が悪かったと思う
大塚ジジババにすればよかったんだよ >>292
キミが高学歴にもなれなかった中途半端な人だというのは良く分かった。
高学歴の人は世間では「頭の良い人」と言われるのだよ。
なおかつ、分かりやすく「頭の良い人」「アタマの良い人」と
分かりやすく区別して書いてあげているのに、それも理解できないとは、
小学校から国語を勉強しなおしたら、理解できるようになるかな? うちのおふくろさまに言わせると無駄に高いってな
そんでこんな醜聞たれ流されるとなあ
頭がいい人じゃなくて
少ない説明でも理解力のある人
これが本当の頭の良さだと思う
>>299
アタマのいい奴は小売りなんて行かない
なんて頭の悪いことを平気でのたまうお前には学歴しか誇るものがないんだね 下地が一橋大の経済学部だからね
何処が買い取るにしても追い出したい存在だよね
久美子が取るべき家具屋の経営戦略って正解は有ったのか?
既に家具はニトリIKEAが一般的になってしまった後ではね…
顧客ターゲットとして金持ってる団塊及び団塊Jrを狙うのは当然として、
往年の顧客の団塊世代が要介護でその子供が親の介護で参ってるって辺りを
突くぐらしか思いつかんけど、家具に反映できるかな
>>1
経営は『人』だからね
頭でっかちの頭がいいと思い込んでるバカがまともな経営をすれば上手く行くなんて思い込んでるけど、まともな経営だけで上手く行くなら誰でも上手く行く
だから、どこの会社も力を持ってる個人を社長として連れてくる
父・勝久は経営能力があり、人脈があった
人脈こそが金を産み出す
窮地で助けてくれるのも人脈が全て
頭でっかちの頭いいと思ってるバカ共はそこが分かっていない大バカw >>301
説明さえ的確なら1教えて10知るって奴は稀にいるからな
説明する側の頭が悪いとそうは行かんと思うが >>1
最近の若い奴って、ただ単にインターネットがあるから何でも知ってて頭がいいと思い込んでるだけの何も出来ないカスばかりだからな
外国人と同じで誇大妄想で大口叩くだけ
何もチャレンジしてこなかったから、当然失敗も成功も無く、経験が全く無い
自分の無能さにも気付いてないバカばかりw >>308
知識だけはいくらでもネットで仕入れる事が出来るからな
それで知ったかぶってる奴は草生える >>302
小売りに勤めた人は、やはり「程度が低い」と文句言ってる。
「頭が悪い」&「『アタマが悪い』が多い」のダブルパンチだそうだ。
(>>261では「頭」と「アタマ」をわざわざ区別して使ってないので
心して読むように)
そもそも「頭が良い」になるためには、結構、人とのコミュニケーション
が重要なんだよ。これが分かってたら。キミもコンプレックス丸出しに
なるような惨めな人生を送らず済んだのに。
参考:「性格が悪い子」は成績も伸びない根本理由
https://toyokeizai.net/articles/-/225211 >一橋大学卒業後、富士銀行勤務を経て当社に入るという、社会的超エリートであった
富士銀には3年務めただけで、別に大した仕事してないよな
超エリート…なのか?
>>306
これ
人脈って大事
頭いいに越したことはないがそれだけじゃ絶対うまくいかない >>313
ほんと人脈だよな
それで関わる人々に感謝してない奴はダメだよな >>305
後からだとなんとも言えるが、親父の責任で体力のあるうちにリストラを強行するしかなかった
今、親父が高級路線で何とかやってるのは適正な規模に人員と店舗を削減出来たからに他ならない
しかし1993年から会員制、展示販売、接客販売を導入して短期間に凄い勢いで売上が上がったから、それが線香花火の最後の火花だったことに当時気付く人は誰もいなかった
2001年から売上低迷、利益減少に転じるけど、一発デカいの当てた親父に意見できる人はは誰もいなかったんだろう >>313
俺の周りでは、自分は学がなくて何もわからないので教えてください
って頭下げてる高卒経営者のほうが上手く行ってるように思う >>306 >>313 >>315
人脈は大事なんだが、父が娘を自分の人脈に紹介していなかったってのも
なんだか。それとも紹介しても「娘じゃ話にならん」だったのか。 >>317
人間力というかなんというか
商売する上で誠実な人柄は大事だし
そういったもん念頭において関係者と良い付き合いをしてれば、人が人を紹介して人脈なんて勝手に広がっていくんだよなあ ハゲタカもまさかここまで無能とは思ってなかったんじゃないか
>>316
だね、親父はプロキシーファイトでは負け戦だったけど
結果として上客とベテラン店員というコアコンピタンスだけをうまく持ち逃げできたから
図らずも名より実を取れたんだよな
不採算なでかい図体の会社は娘に押し付けて、莫大な現金と共に綺麗さっぱりなくなっちまった >>317 >>319
ただ、「右のモノを左に移す」商売と、他のもう少し知的な
要素が入ってくる商売とは区別しないと。
ITのシステムの売込みとかみたいな商売だと、「頭を下げる」
「誠実な人柄」みたいなだけだとどうにもならん。 >>322
おめえは視野が狭いって言われないか?w
商売って広義の意で俺は使ってるけどお前の中ではどうやら違うようだ 親父の経営が赤字だったのは
ただ広告宣伝費で使いまくってただけだからな
宣伝費きって わたしのほうが経営が上手よ!とかやってたのが久美子
>>11
倒産したら紙切れ()になるんだし
まぁ、ある意味責任は取ってるし良いんじゃね? 2015年前後の二度の社長交代が原因だろ。
流れ的にみても明らかに親父の責任だろ。
>>328
テメエのようなバカはさっさと死ねよ
無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもり怠けて甘えてるだけのキチガイ似非うつ病統合失調症欠陥人間のカスが マスコミ使って壮大なステマした割には長持ちしなかったな
顔が四角いしそんな美人でもないしババーだし、第一頭そんなに頭いいとも思わなかったし
俺は鼻から評価してなかったな
娘が1番失敗したのは、マスコミ対策じゃないの。騒ぎの時、やたら取り上げられてたけど、顧客重視の親父vs切り捨てリストラ乗っ取り娘の構図で宣伝されてしまった。これでブランドイメージ大きく損なった。
>>329
業績の推移を見れば一目瞭然だろ間抜け。
父の経営能力が否定された瞬間だろ馬鹿。
社会の壁に跳ね返されて精神障害患って引きこもった無能がいっぱしの口を利くなボケ。
後輩にどんどん追い抜かれた挙句、最後はリストラ、これがお前の人生だろ。
アホは身の程をわきまえろ。
己の無能さに絶望したからといって俺に八つ当たりすんな低能。
IQ30のお前を産んだ低能な親に文句を言えボンクラ。
社会のゴミをこの世に誕生させてしまったお前の親は極刑に値するな。 IKEA行ってみたが安かろう悪かろうでウサギ小屋にはお財布的に頼もしいのかもしれないが自分的には魅力ゼロ
店員がバイト程度の知識しかないだらしないゴロツキやデブスだらけなのもマイナス
やっぱり匠でいいと思った
親が現役バリバリなのに
娘に社長を譲ったということは
親の経営もうまくいかなったということだろ。
半径5m以内の事なら男より観察眼がするどけどそれより外の事にあんまり興味がない
女が親分になる場合有能な男の部下がいないとあんまりうまくいかない気がするw
ニトリは、ソファーのスプリング何万回の耐久力とか行ってるけど、生地の張り替えはやらない。よって、スプリングより先にカバーがダメになって早々に買い換えになる、使い捨て家具。客もそれを承知で、安くて新しい家具を数年単位で買い換える。
大塚家具は、もう少し良いモノを大切に使いたい層を上手く取り込んでた。そこでマスコミを前にニトリへの対抗を語った娘は、本当にアホだと思う。
大塚家具は単なる家具販売業
広大なショールームと広告で大手のイメージを作っただけ。
高級家具も扱っているだけで、
商売の中心は中級家具。
業界最安値保証とかやっていたのだが。
長男に継がせなかったのがそもそもの失敗
長男がお馬鹿だったの?
>>335
真由子様のような女王様だと部下の男が逃げるんや 従来のやり方を捨てたことで常連客が消え新規客の獲得にも失敗
経営センスがゼロと言うかマイナスだな
>>339
オーナーが=株主の会社ならいざ知らず
第三者が株主の場合だと社長就任は株主に決定権がある
社長だからと言っても好き勝手できないんやで >>339
と言うか、生え抜きから抜擢しろよと思うのだが。
何の実績もない身内を起用した時点で
終わりの始まりだった。 結果が全て
オヤジガー
オヤジモー
なんて子供の言い訳
大塚家具って埼玉の方が強いのかね
俺の住んでるとこはニトリばっかでニトリ製が多いよw
つか、Amazonでの販売を見たときにブランドイメージが木っ端微塵になったなー。
銀行員の経験があるのに、禿鷹に食い荒らされていることに気付かない。
なんでだろう
金持ちの娘としてチヤホヤされて上機嫌。それだけでは?
一番大きい過ちは
個人株主だ。
後悔先に立たず。ハハハー…
>>346
しいていうなら皆(株を所有してる一族含め)が悪い
親父も親父で頑固一徹みてえな元の高級路線に拘るのではなく柔軟にするべきだったし
株主たちが担ぎ上げた娘も能力が無くごらんのザマ うちも小さいながらも同族経営やってるが
うちだと社長(父親)+娘(姉貴)vs株主+俺(平)の構図w
>>1
父・勝久氏の教育が間違えていた
ワンマンにありがちな現象 銀行にいたってこの手の会社の息子娘枠なんてお客様扱いだからな。
前いた会社の社長息子も似たようなことやってたよ。
2年くらい銀行に在籍して辞めて親の会社来て社長室室長だからな。
銀行業なんて上っ面だけでディープなとこは知ってるとは思えん。
>>352
>元の高級路線に拘るのではなく
いやいや、大塚家具が高級路線って、誰が言い出したのか。
大塚家具を利用したことがないでしょ。
高級家具も扱っているだけで、
商売の中心は中級家具なんだが。
業界最安値保証なんてやっていたのも知らないでしょ。 高級路線云々って言葉自体は
久美子側が作戦として(親父の失敗の象徴的なキーワードとして)使ってたり
メディアがそうレッテル貼りした話なんじゃないの?
親父だったらどうなってたかは知らんが
久美子がダメってのは判明してるからなw
このスレ含め久美子に酔った客って
最初から大塚家具の客じゃないよね
家具販売店が1社倒産したって、誰も困らない。
ここは製造メーカーじゃなく、販売店&商品企画会社だからな。
ファミリー企業の時点でどうなろうがざまあとしか思えん
創業者切り捨てという裏切りをもってしても受け入れられるような経営をしなかったことが没落の原因だね
>>357
いやいや、大塚家具が高級路線って、誰が言い出したのか。
報道 GUみたいなセカンドラインを立ち上げとけば良かったのにね。ファーストラインが腐った今もう無理だけど
そもそも金貸しはエリートじゃないよな
企業のトップが頭を下げて来るから自分たちがエリートだと思い込むだけ
金貸しはサラリーマン
舵取りを間違えは首を吊って責任を取るオーナー企業のトップとは全く違う
>>363
そこと付き合いしてる製造メーカーおよび職人が困るんですが はっきりとした再建策を持っていたから親父から会社を乗っ取ったと思ったが
実は具体的な再建策など何も持たず単に親父を蹴落として社長の座に
座りたかったとしか思われても仕方が無いほどのバカ女。
本当にこういうのが日本のガリベンチンピラにはたくさんいるからね。
BGIにも清算してもらわないとね、Richard Odoi氏には悪いけど。
冗談じゃなくて、アメリカ人エリートの方がずっと信用出来る。
TOEICの点数とか言わずに英語面接だしねw
TOEICの点数じゃなくて、I am really pleased でIt's been a pleasure、
I would be gratefulですからねw
せいぜい智恵遅れの日本人たちは、私が老後になるまでは
東大の前川みたいな犯罪ブサイク朝鮮人にアドバイスしてもらってこの国を良くしてもらうんですな。
そして、私は自分の血統を侮辱した屑を日本人とは認めないし、助ける気もないからね。
銀行辞めたあとに会社やってるけどそれも失敗して家業に逃げてたはず
親父が甘やかせて育てなかったから、自身も部下を甘やかせて育てられなかったんだな
親父の代の社員も優秀な奴から順に親父のところへ行くのも道理
旧大塚家具へ残る理由がない
娘を会社乗っ取り横領で訴えよ、、 しないだろけど優しい親父は。
まあ、この人はエリートと呼べるレベルの人じゃないけどね。
一橋大に受かっただけの人でしょ?w
そもそも、経営者を志すのなら一橋より良い大学はたくさんある。
人脈が作れる分慶應義塾の方がいいと思いますけどね。
まあ、その慶應義塾に巣食うおぞましい左翼朝鮮人たちにも清算してもらう時が来ましたね。
組織の看板を背負う才能もない癖に欲だけは超一流なのが中国人と朝鮮人だからね。
しかし無能だよな
こうやって人様の会社を偉そうにコンサルとかいって
いらん事してグチャグチャにして潰しまくってきたんだろうなぁ
本当ゾッとするよな
女に教育施しても無駄どころか実害をもたらすという典型例
そんなことも分からない親父がアホ
家具屋から発祥した企業は多い(LEGOとか)
家具屋という枠組みでしか考えることができなかったのだろう。
販売員がひっついて歩く婚礼や新築に特化して規模縮小すればよかったのに
>>141
なんでわざわざ火中にとびこまないといけない?
父娘でもめていてそのうえ長男も参戦したら今以上に悲惨なことになるだろうが
馬鹿でもそれぐらい理解できるぞ 会社潰して従業員やその家族を路頭に迷わせても社長一族は一生働かなくていい私財蓄えてるから気楽なもんだな。
>>339
匠大塚の方は長男さんが社長で父さんが会長じゃなかったっけ? 正直に何度も言ってますがね、SAPでも私はアメリカ人の方が信用できましたし
ドイツ人の方を信用してましたからね、基本的に。留学組に人とは仲良くしてましたけどね。
日本人の同期とは信用出来る人以外とは付き合くなっていったしね、
それは東大や慶應義塾じゃなかったからねw
東大や慶應義塾、朝鮮W大はなぜか派閥を作りたがる輩が一定数いてね、どの会社でも。
一言で言うと”群れたがる”んです。連中は自分じゃ気付いてないんでしょうがね。
特に朝鮮W大は群れのリーダーになりたがるのが一杯いますからね。
東京商工リサーチによると大塚家具は
2015年12月期に約110億円あった現預金が、わずか1年9カ月で約20億円になったと
2年で100億とかすって、ちょっと考えられないんだが
いったい何やったんだ?
まさか大王製紙の井川よろしくカジノでスったんじゃないよな?
独自色って割にはニトリの芸のない後追いの上に
コンサル投げっぱなしってのがね
富士銀行経由が超エリートとは?
当時の久美子ちゃんの時代なら近所のおバカ女子商業高校の子でも一流銀行に就職していたぞ、出世はしないけど
>>1
漫画の「美味しんぼ」で
うなぎ屋の2代目エリートアメリカ留学帰りが
初代の、味にこだわった炭火焼きを否定して
効率と採算性を追求したガス火焼きにして
客足が減った話があったな 父親も家業を継がせるなら商店に修行に出すべきだった
なんで金貸しに預けたのか理解できない
しかもたった3年
家具に何十万円も払う見栄っ張りが減った時点で親父のビジネスモデルは破綻してたんだよ。
倒産一直線の会社を3年掛けてソフトランディングさせた久美子の手腕はもっと評価されるべきだわ
久美子が悪いんじゃない。
前社長の方針に疑問を抱く幹部社員たちに担ぎ上げられた神輿に過ぎない。
>>391
ソフトランディングさせたってギャグか? >>385
利益が急降下するなか、キャッシュを元手に株主への高額配当を維持し続けた
完全にファンドの餌 ちょっと日本語が変でしたね。
”日本人の同期でも楽しくやれる信用出来る人以外とは付き合わなくなっていった”ですね。
とにかく、私はもう朝鮮カルトにも在日朝鮮犯罪組織にも、そして朝鮮政治家にも関られずに楽しくやりたいからね。
東京と言う場所は、完全に朝鮮カルトや在日朝鮮組織、左翼朝鮮人たちに乗っ取られてるようなものであり、
人生を回復した後も東京には二度と住みたくないね。
現代日本はこういうのばっかりなんですよ、学歴とテストのスコアばかりで中味ゼロ。
勘違いしないでもらいたいね、何度も言ってますが私は”全国ガリベン選手権”では
最高順位が全国9位で駿台河合の全国模試や東大模試、京大模試でもランカー常連、
東工大模試も東北大模試も理系総合20位以内、つまりガリベン選手権で決めても私は別に構わないのです。
それで大学時代のスコアも極めて優秀だから当時一番の難関だった物理学科も推薦で大学院です。
今からガリベンテストなんかしたくもないので今からまたやり直しなんかしたくもないけどね。
という訳で今から清算ですのでね。では。
>>388
むしろ、うなぎ屋継がせるのに
どうしてアメリカ留学などさせたのかwww そうそう、”ガリベン選手権”でも堂々と不正をしていたのが
麻布高校から東大法学部に行って官僚になったブサイク朝鮮人の前川でしたね。
本当に朝鮮人はふざけてるからね。
というか、何でこの国は暴動が起こらないのか不思議でしょうがない。
明治時代だったら間違いなく大問題になって、地方の武家が一揆を起こすレベルですからね。
そりゃそうでしょう、こんな滅茶苦茶な連中が政府を滅茶苦茶にしていてアナーキーになってるのにね。
>>391
この場合のソフトランディングは従業員の将来を保障した上で解散すること
100億以上の現金があればそこそこのことはできただろう 本当にコンサルって信用ならない
机上の空論で適当な事をそれっぽくいうけど
実際自分は事業やらないから無責任この上ないし
自分で1つでも2つでも事業成功させてみろよと言いたいね
>>392
むしろ親父がリストラ敢行しようとしてて造反説を >>388
そういう安っぽい人情話が好きなんだよねぇ 何度も言ってますが、私はガリベンなんかしてないからね。
一日12時間勉強とか、そんなおぞましい生活はしてませんでした。
数学物理化学で河合塾の東大京大コースの教師のみなさんに教わってちょっとやったらすぐに伸びただけでね。
もちろん朝一の授業なんか取りたくないからなるべく避けました。高校も予備校型式にすべきですね。
似鳥家具路線を目指した時点で失敗だった
今やニトリは怪物になりつつある
中学生でも思いつくだろ
値下げして薄利多売
その程度のお頭でよく自信持ってたわ
イケアの低品質家具が売れまくる日本で商売すること自体間違い
ソウルとプサンに進出していれば今頃純利益1000億は余裕だったろうに
>>388
あれもまあ同じだよな
わざわざ遠出して客が来るのはうまいウナギが食べたいのであって
安物のウナギを食いにきたわけじゃない
安物なら他で喰うとなる 親父の路線は「無駄に金を持ってるバカを気持ちよく騙す商売」だった。
久美子は「買い物にシビアな貧乏人との知恵比べをする商売」
大塚家具のスペックを考えると前者で行かざるを得なかったんだよなぁ。
商売においてエリートとかクソの役にも立たんな、娘よ
息子は親父についてってるし、もうどうしようもないね
早晩、娘の会社ばかりか、父親の会社もおかしくなるのではないか。
こころをお互いひらいて、親子、手をとりあってどうしたらいいのかを考えたらどうか。
けんか両成敗の、天罰が近づいている。
しかもこの後に及んで社長退任は断固拒否らしいなw
TKPには増資してもらうだけで経営は引き続き久美子とその側近とか頭おかしい
働いてる従業員とその家族の事とか1ミリも頭にないんだな
なんで無能な女に限って権力欲しがるんだろ
今まで見てきた全員が例外なく自分の感情が組織の利益より優先されるゴミ女だった
一橋出て富士銀行なんて実経済のサバイバルでは大した実績ではないのだが、
エリート意識をもっちゃったんだな・・・
親父時代の
大塚家具
接客すごすぎ・・・
IKEAみたいに店内でホットドッグやランチ売れば面白いと思ったら匠大塚の春日部がすでにやっていて草
久美子さんは家具職人に弟子入りして10年がんばれ
丁稚奉公からのやり直しだ
でも、家具に興味ない?
じゃあ転職しなさい
久美子はやりたかったなら大塚家具では無くてそれこそファンドで金集めて1から創業すべきだったのでは
>>1
ビジネスは結果だから、単に無能だったってことだよw 親に取り立ててもらって土壇場で裏切るクズ
早くソープに落ちておいで
>>1
この無能は4畳半一間のアパートで
孤独死する最後だろうよ >>422
あれ目当てにガキ乗せた車でIKEAの周りが渋滞しまくり 親子喧嘩でイメージ悪化しても知名度は格段に上がっただろ
匠大塚も両方ダメなら親子揃ってダメダメとなるけど
あの親父はそう簡単にはいかないような気がする
たたき上げ創業者は本当にしぶといからね
娘の方は評価決まったでしょ
親父の戦略は常に一定の需要はあったんだがな
最大の特徴は競争相手がいない
シュリンクすれば十分やっていけた
久美子のパンスト入りタンスとか売れば良いのに。。。。
俺は買わんけど
>>419
銀行だって大塚家具の創業者の娘ってことが当然考慮されて
採用されているし、本人が勘違いしたんだろうね
銀行での業務だってまさか支店の預金集めなんかやらされないだろうしw >>417
無能だから肩書きや権利でカモフラージュするんだよ >>420
今でも新宿行ったらマンツーマンで接客してくれるよ。
嫌じゃなければ。
ただそういう売り方はもう時代にあってないだろうなとは思った。
業績叩き出すシナチョン企業でもそういうのは排除すると思うよ。
ただその分代わりの政策打ってくるだろうけど。 >今、久美子社長が「社史」の重要性に気がついて、主体的に歩み寄れる
か否かに、大塚家具の運命がかかっているように思います
「いい加減久美子が父親に頭下げろよ」みたいに
書いてるが もうその段階は終わってるわけよ
娘助けるって言うならすでにそうしてるって父親自身が言ってたし
エリートに経営者は無理
経営者は本当に才能ある人がやるもの
エリートはそれを支える側に回って力を発揮する
>>1
5chをマトメたほうが、まだマシな論評ができそうな希ガス >>433
融資担当とかなら優秀だろうけど
経歴的にそこまでいってないだろうしなあ ( ・ω・)
老舗に成るためには、無能な二代目を排除するのが鍵のようですね。
>>436
あれは娘が絶対に頭下げてこないの見越して言ってるね
親父は本気で娘を潰す気満々だよ
久美子が自殺したら初めて焼香しに行くくらいじゃないか >>435
会員制じゃなくなったから1人、1人本当に丁寧な接客はなくなりつつあるらしい・・・
そりゃそうだ冷やかしばかりになったら終わりだからな
無能すぎる・・・ 支援してもらった後も社長としてやりたい!とかいってもさ。
クミタンがやると全部失敗するじゃん。
クミタンだからダメだったわけだし。
まださ、長男がやってたほうがこんなニュースになるまで
びっくらこいた!な業績出さなかったに決まってるし(もう断定してもいいだろう、そのくらいクミタンは特別)顧客や株主、社員も被害を被らなかったと思うのね。
だから、またニュースにデカデカと出たいなら経営してもいいけどさ、後世まで名前残したしもういいのでは??
>>415
親父の会社はホテルとかの企業向けに家具を卸す会社だからな
今までのつながりもあるし、個人相手よりは安定してる
やっぱり商売は親父のほうがうまい 伊勢丹新宿行ったら、各フロアに店員いっぱいいるぞ。
いちいち声掛けてくる。
まああそこは客も多いから成り立っているだろうけど、ちょっと郊外でたらもうあういう商売無理だろうね。
>>439
貸す側から見て優秀な金貸しは借りる側から見たら優秀とは言えない >>442
まあ確かに、その動画で言うほど感動するような接客でもなかったな。
インターネットとか店回りしていて、ある程度買いたいものがどういうものか把握していたし。
会員制じゃなかったから確かに敷居は高くなかった、気軽に入れるし。 >>446
相手の業績を含めた返済能力の有無を調べたりする分
銀行業務の中ではエリートがやるもんだろありゃあ 1970年代までアコースティック・ギターでハカランダ材とかあっただろ
今は市場に流通しちゃダメなのかな?
ああいった木目が美しい貴重なタンスとかを独自で作ってハカランダ・シリーズとかいって
ベッドもテーブルも鏡台も皆ハカランダで作って合計250万〜400万で売る
富裕層は飛びつくぜ
俺が経営者ならそういうことやっただろうな
>>332
間抜けはテメエだろカスが
親父は赤字など一度も出してねえんだよ!カスが!
イメージだけで語る無能なお前のようなバカはさっさと死ねよボンクラが!!! 東京五輪でホテル新設バブルに乗っかる父親
一方で、高級路線は捨ててニトリになりたがってる娘
自社で家具作ってるわけでもないのにね
高級ホテルで家具が格安じゃ格好つかないし
金持ちも一緒
高級家具の需要は確実にある
安いのはニトリとイケアがあるからね
百貨店の外商みたいなもんだ
やるならアウトレット又はセカンドブランドで格安を取り入れて既存客と棲み分けならありだったかもな
優良企業だったんだよ
このバカ娘が全てをドブに捨ててしまった
2代目が潰すのはよくある話だが
創業者の父親追い出して
このザマでは惨め過ぎる
エリートだとか皮肉も程ほどに
>>452
それな
製造販売業じゃなくて小売業だってことを久美子は完全に失念してる 出張行こうとすると分かるけど本当にこの頃ホテルって取れないんだよ
ビジネスホテルも観光客で溢れていて確実にホテルは供給が追いついてない
まだまだホテルはどんどん出来る 完全に戦略ミス
俺の兄弟の結婚相手の兄弟に大塚の社員居るけど
高級外車乗り回してるとか数年前聞いたが今頃どうなってるのだろうか
>>456
円安で外国人観光客がわんさかくるからな
ドコとはいわないが大手チェーンのビジホに出張で連泊したときに
日を重ねるごとに宿泊費が高くなっていく現象にはびっくりしたぜ 資金力の無い小さいのが数を追うとか典型的な間違い
成るべくして成った事例
エリートだかなんだか知らんがこいつは無能としか言いようがないな。
いままでの人生が全てうまく来てて、ある日突然、挫折を味わい、それを乗り越えて成長する。ってのが人間だが、その"挫折"が最悪のタイミングだったな。
このスレに書き込んでるうちの何人が大塚家具使ったことあるんだ?
滅びゆく会社がどう足掻いたって結果は同じだよ
今こそ親子手を取り合うべきでは?
お互いの良さがあるはずなので。
>>470
二回行った。
親父の頃と最近。
親父の頃は、店員いちいちついてくんなよと思った。
最近はまあついて来て欲しくないなら、それもできたけど。
あと値段設定が今の時代では高いと思った。
それほど家具に品質求めてる人間はいないと思う、今の時代。 親父路線で国内は規模縮小して
海外の文化水準が遅れてる所にでも進出するべきだったんかね。
昔の日本のような場所を探して。
今更、どうにもならんが。
>>468
お前は中国の富裕層を知らないな
欧米のブランド家具買い漁ってるぞ
日本ブランドは見向きもされない
エアコンなど一部家電を除いて ニトリ、イケア、あるいは無印とかで我慢できる人は、わざわざ大塚家具で買おうとは思わない。
値段も大分違うしね。
白百合からのエリートなのは間違いないんだから、そういう世界で食ってけばよかったのにな
商売はエリート関係ないし
儲かるんなら舌も出すし木にだって登る
それぐらいじゃないと__
>>479
物売る為なら相手の靴を舐める事ができる人じゃないと無理というね。
家電屋の上の方とかそういう考え方持ってるみたい。 不況のときになら組子のやり方も正しかった。
今の時点では、まだ高級品じゃないにしてもイケア同等早めたほうが良かったんだろ
>>461
そうなんだよ
今は分単位で宿泊費が変わる
ちょっと高いから他にないかななんて予約迷ってたら
さっきより数千円上がるなんて事もあるからな 何回も書かれてるが、別ブランド立ち上げて
様子見れば良かったのに。
いきなり全て方向転換とか。
有り金全部、1回の丁半博打に掛ける様なもんじゃんね。
失敗しても、やり直しが効く範囲で勝負するのが当然なのに
根拠の無い自信で成功すると思ったんだろうなあ。
このスレで久美子を叩いて親父は有能だったとか言ってる奴らも結局安い家具しか買わないし買えない
そんな時代が読めない時点で親父も無能
>>8
イケアやニトリが今風に見えたんだろ
めちゃくちゃ安っぽいのに >>259
久美子社長を擁護してるつもりか、?よくわからん 世の中結果が全て
親父さんがここまでの会社にした。
結果は揺らぎようがない。
娘が無理矢理奪って潰した。
これが結果
大きすぎる所為で娘は一生遊んで暮らす資産は残るよ。
普通だったら書き込みにあるみたいに体や人生を売らないといけないぐらい追い込まれる。
当然だろ、信じて付いてくる人の人生を何人も自分の我がで狂わせたんだからね。
リスクもとらずに社長ごっこできたんだ。
親父さんに感謝だな。
>>482
ああいう仕様だとカプセルホテルでもいいやって
今はカプセル利用が多いな
サウナのついてないビジホよりサウナつきのカプセルのほうが俺はマシ
サウナこそ大正義だとホテル業界は知るべき エリートコンサルなんて役に立たないよ
元コンサルが起業するとみんなそういうだろ
全然違うって
本当に有能なら起業して成功してる
>>488
俺はカプセルは避けてる
ただしサウナというより温泉付きは正義だと思うわ
温泉付きをなるべく選んでる 自分が組織のトップに立つために
@:自分を向上させることはしないくせに自分より上の人間を引きずり落とし排除する
A:自分を向上させることにより自分より上だった人を追い抜く
↑
親子喧嘩のときに@の印象が定着してしまった
まあ、
叩き上げの社長が一代で築き上げた会社を
その社長の財産でしっかり教育を受け、会社もすぐに高い地位に就けさせてもらえた娘が、
全て自分の能力と勘違いし
その父親を無学とバカにして、
会社を潰したわけだろw
そんな娘に育て、仇返しされる父親も父親w
半分は自業自得www
>>254
小売にプライドwwww
もの凄いスキルwwww
ごめん草生やしすぎた
fランでも身につけれる時点で魅力ないなぁ もう一つ書くなら
親父さん高値で配当取って全て売り払った。
それ以来一切取り合ってない。
親父さんは商売の嗅覚や危機感覚が化け物なんだろう。
そんな手腕で上場企業まで持っていった変態会社、学歴エリートと言われる凡人が個人の才覚で回せるわけがない。
まぁ当然の結果だな。
甘やかされた万個なんてアホだし
経営者には向かないだろ
>>489
本当にそう思う
でもコンサルって商売が幅を利かせてる
ヘンな話だ うまくいっている女社長はエリートでもあたりが柔らかい
きつい女はダメなんじゃないの?
社員にも取引先にも嫌われる
喧嘩始まった頃
2chで散々久美子派に罵倒されたわ
あいつら今頃何してんだろうな
この人のカジュアル路線の店にするという発言を聞いた時、低価格の店なら規模が大きい方が勝つから、ニトリやイケアがあるからダメなんじゃないか、でも専門的に経営を学んだ人が考える事だから、きっと素人にはわからない策があるんだろうと思っていた。
例えるならこういう事?
親父は昔の代から生ビールを売ってきたが、娘が「今は発泡酒の方が安い、しかも酔えるし味も悪くない」と父の生ビールから発泡酒に無理やり方向転換した
発泡酒は低所得の人には売れ行き好調だったが次第にハイボールやノンアルコールビールなどが出てきて売り上げが低迷してきた
一方で富裕層は少々値段が高くてもどうせ飲むなら発泡酒より美味しいつまみと生ビールで1杯やりたい。発泡酒より生ビール派の富裕層は意外に多かった
こういう事かな?
どれだけマーケティングしようが
失敗する時は失敗する。
1回の失敗で、やり直しきかなくなるくらい
全賭けする馬鹿がどこにいんのよ。
投資でも何でも素人は1回単位の額が多すぎて破産するんだよな。
ヨーロッパの高級家具なんてその土地の風土に合って
長く使えるから高級なんだよ
高温多湿の日本じゃ小金持ちは国産注文家具の方がいいよ
他社を頼っても代表権無しで済む規模じゃないなら、素直に銀行案でいけばよかったものを
自分も借りてるらしいから。返済プランも相談すればよいのでは増資じゃ返す当てもないべ
★女性が、肉体的、精神的(理性面、知性面)に男性に劣るのは歴然★
女性は、肉体的(体力的)、精神的(理性面、知性面)に男性に劣る。
これは生物学的に揺るぎようのない事実。
女性に政治や重大なことを任せてはいけない。
@体力的に男性に劣るのは歴然。
A知性面でも、有史以来、女性が独創的な思想を生み出したり、科学技術を発展させたことはほとんどない。
プラトン、アリストテレス、デカルト、アダム・スミス、マルクス、孔子、朱熹、アルキメデス、ダヴィンチ、ニュートンなど 。
Bノーベル賞受賞者から伺っても女性が男性に劣ることは歴然。
ノーベル賞受賞者(物理学、化学、生理・医学)のうち98.5%が男性であり、女性はわずか1.5%でしかない。
(物理学賞 2人/387人中、化学賞 4人/356人中、生理学・医学賞 12人/428人中、ちなみにアジア人女性はゼロ)
C女性の脳は男性に比べて小さく、知能指数が低いという研究結果もある。
D女性は記憶力が良いかもしれない。だが、記憶力は人間的な知性ではない。
瞬間的記憶力ではチンパンジーは人間よりもはるかに優れている。記憶力というのは人間的知性ではなく、
動物的知性。人間的知性とは前頭前野を働かせる知性であり、想像力、思考力。
バカのふりができる利口ならこんなことにはなってない
白百合で何するって毎日毎日入試に出るような難問を必死でといて、家に帰っても宿題しての繰り返し
平民の子供のように遊べないからストレスでいじめやら万引きやら
偏差値と言う名の受験スキルと歪んだプライドしか残らない
社会経験に裏打ちされた賢さとはまったく異なるもの
だから官僚にでもなればよかったんだよ
久美子氏は社長退任を拒否
久美子氏は社長退任を拒否
久美子氏は社長退任を拒否
吉原の高級熟女ソ−プで稼げるから、食いっぱぐれは無いだろ。
お客は父親くらいの経営者が多いのかな?
地震大国の日本で地震の少ないヨーロッパの重たい家具なんかいらん
作り付けか安くて軽い家具
高級路線のままならインテリア工事
安物家具に後から進出しても遅い
都銀のお飾り広報を3年で辞めて怪しげなコンサル会社に転職
現場で苦労して叩き上げた経験皆無だろ
我の強い頭でっかちなばかりの二代目とかそりゃ会社傾くわ
>>505
おまえ吉田沙保里を目の前にして同じ事いえんの? >>1
だから?親父に寄り添うえばあの規模の会社支えれた?
無いわ
いずれ親父もいなくなるんだから誰に引き継ぐんだ?
全く出てこない息子か?w
いずれにせよ無くなるだろうよ 2015に社長になってから2016、2017、2018って全部赤字数十億だしてるんだけど
これって計画的でしょ
久美子社長に仕立て上げたやつらは空売りしてめちゃくちゃ利益だしてるとおもうわ
ライブドア株で空売りしまくったリーマンブラザーズみたいな感じ
>>499
久美子派=見た目のスマートさが全ての朝鮮人
じゃね? 家具小売りなんてどこも経営縮小してるか
畳んでるか
大塚家具がでかくなりすぎてたから目立ってるけど
>>437
本田宗一郎と藤沢武夫の初期のホンダだね >>14
この後に及んで「どっちが悪いとも言えない」だもんな
何の取材もせず、報道だけ聞いて書いてるよね >>293
久美子「私が会長ね」
株主 「親父さんなら創業者として名誉職でもいいけど…」 林原三部作「林原家」(林原健著)「破綻」「背信」(林原靖著)
「ウルトラマンが泣いている」(円谷英明著)
「熔ける」(井川意高著)
創業家が会社を傾け、経営から追われていくものばかりだけど
その原因を知るための勉強にはなったな
>>457
それに価値が有るかどうかを判断するのは出版社だし、読者だよな。
俺は買わないが。 親父が悪者と印象操作したマスコミは責任取れよ!!!!!!!!
って、まあ親父だったらうまくいってた保証もないタラレバ話ではあるが
この騒動って先のない会社の撤退戦を、親父主導でゆっくり規模縮小路線でやるか、
久美子と金融屋が短期間で急激にやるか、の争い
で、後者が勝り、現状は、久美子社長と金融屋が大塚の資産抜いている、ってのが事の本質
>>489
> エリートコンサルなんて役に立たないよ
> 元コンサルが起業するとみんなそういうだろ
> 全然違うって
> 本当に有能なら起業して成功してる
それだよねえ
ほんとうに現実的なコンサルできる人材って、商社で外人相手に騙し騙されやってきたやつとか、
商売の現場で泥水啜ってきたやつ >>34
親父に頭下げて匠大塚入って匠大塚潰したりして… 自分の面子が潰されるくらいなら壊滅したほうがマシ、
ってのはよくある話だろう。
森林太郎とか、
匠大塚は長男(弟)が社長だからな
長男を立てれず、会社も潰したような女を入れるわけがない
父と娘って仲がいいのが多いと思ってたけど
そういう見識が偏見だったと思い知らされる
統率力 営業力 発想力 容姿
勝彦 75 94 80 32
久美子 42 38 26 89
前の社長が経営してても行き詰まってたと思う
もう高い家具じゃやって行けないし安い家具ならイケアとかに勝てない
>>530
森林太郎の見栄のせいで何万人が死んだんだろう >>531
オーナー企業は潰れる時は財産失ったり追い出されたりするんだけど
規模デカく成り過ぎた大塚家具をリストラする為に娘に悪役やらせて
資産をスムーズに移動して優秀な社員だけ連れていき規模を縮小し
自社製品を取り扱う、こんなスマートなリストラ無いよ
親父さんと長男は傷みなくイメージ悪化も無く沈む船から逃げられた
全て大塚家の出来レースだろ 世の中は本当はまだまだ不況だって事実から目を背けた結果だろこれ
>>499
多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ >>11
株主に法外な配当出したから損していないらしい
久美子を背任で訴えた方がいいよ まーただ、ビジネスモデル的に毀損しかけていた企業を、その中でやり方次第で上手くまだ
利用できるビジネスモデルを親父さんが匠に上手く移植して、その他を切り離したと
言うのが結末ではないかな。
生前贈与で子供たちに株を分与していたので、それを利用されて追い出されたのだけど、
長男と親父さんの分で20%以上は有ったはずだから、それを高値で売り抜けているから
20億ぐらいは手にしているはずだよね、それが匠の立ち上げの費用にはなったのだけどね。
娘と残りの兄弟とファンドが組んで追い出しているけど、ファンドの条件として高額配当
だったから、大赤字でもすごい配当を出しているので、この辺りも内部留保の100億円が
激減した理由にもなっているのだろうね、ファンドは既に見切りをつけて売り抜けているだろうね。
オヤジでも緩やかに死んでたろ
しょうもない内紛劇やらかした会社の商品とかだれが買うんだか
そのままでも、図体が大きく維持費か掛かり、企業の存続を考えるなら退職金割り増しで
大量の人員整理と用地の売却などで適正規模までの縮小は必須だっただろうからね。
中途半端に規模が大きくなりすぎたのだろうね。
食料品とか取り扱わないかな
うどん16円とかなら大塚で買う
ふふふ
ここまでは久美子の筋書き通り・・・
んなわけねーか
久美子社長、あと10歳若かったらお相手して欲しかった
>>546
学歴は大企業に入るため、士業の肩書きに必要なものであって起業には必要ないね。有能なら高卒でも儲けられるんだから 久美子のような落後者が出たら一橋大学は迷惑千万だろうな。
>>543
それ完全に娘の発想だなぁ。
実際には、不動産の賃貸契約等があるから性急な規模縮小は無理なんだよ。
赤字でも預金生かしてゆっくりしないと。
結果TKPと提携しなきゃいけなくなったね。 久美子も結局は父親が築き上げた看板に乗っかってるだけだし
そこら辺のサラリーマン経営者と変わらない
結果もなんとなくわかってくるものよ
キャッシュのある企業を乗っ取る
金を吸い出して株が紙切れになる前に消える
昔からよくある話にこんなに簡単に引っ掛かるとはバカ娘もいいとこだな
ていうかさすがにバカ過ぎて何か腹立つわ
>>534
昔とは違うからね。
家の90過ぎた婆さんの嫁入りの時のタンスは今も現役で
全く壊れてもいない。
昔は新築や婚礼家具で一生物の高級なタンスを奮発しただろうが
今は家も狭いし高級な大型家具を買うよりは
新築や改築の時に作り付けのクローゼットにしたり
安いので好みのデザインを買い替えの方が主流でしょう。
大塚の名前や高級家具を揃えたい人も居るには居るだろうが
一度買ったら壊れないし、そう買い替える物じゃないからなあ。 借金の肩代わりを条件で
無一文で追放されるまでがテンプレ
頭が良ければ乗っ取りした直後に売り抜けて
別の会社立ち上げるね
>>555
今タンスは買わんよな・・・
WICにPP収納ボックス積み重ねてるけどこの方が視認性も自由度も高い 変な資本に騙されたんだろう
世慣れていない感じがしたからな
そもそもの失敗は親父側の子育て失敗なのですよ。
この娘は誰の子供か?
この親父の子供。
親がこの責任取れって普段わめきまくってんだろチャネラーは。
たとえ子が成人してたとしても。
底抜けの戦艦より無傷の手漕ぎボートだよ
親父さんはラッキーだったな
だいたい生まれながらのお嬢様エリートが
なんでニトリに行くような庶民層を相手に商売が成功すると思ったんだろうw
寿司屋の世界も高級店か安価な回転ずしの二極化で、
そこそこのお値段の町のお寿司屋さんは生き残りにくいらしいしね。
高級家具からいきなりニトリ路線を取ったらそりゃ客は離れる
高級家具はいらないがニトリみたいな潰れそうな家具もイヤという層は存在する
そこをつけばよかったのに
まだ「あたし辞めないもん!悪くないから!大塚はあたしの家だし!!」って言ってるらしい。
無能通り越してるな。
>>100
何とか優しい言葉を掛けようとするが
上手く言葉に出来ない親父と
スラスラと責任転換の言葉が流暢に話す娘
ってのが、なんか眼に浮かぶな >>533
容姿が持ち上げすぎ。
もっと外で見る目を磨いた方がいいと思う。 JDIとか神戸製鋼とか東芝みたいに国が助けてくれることはないし
久美子社長が辞めないと買ってくれるとこないんだろ
負債が売り上げの半分にまでなってるしこのままだと株は紙くずじゃん
久美子はココまで生き恥晒して、今後どうやって生きていくの?
戦略うんぬんじゃなくて
IKEAとかニトリモールという怪物が出てきたから昭和の家具屋は淘汰される運命だった
>>567
買いだと思ってるやつもいて遊ばれてる状態でしょ
正当な価値が付いてると思えん >>539
株価は400円割ってるし、配当よりも資産価値の目減り分の方が大きいって
人の方が多いんじゃないの? >>452
ホテルがまとまった数の高級家具をまとめてそろえたいときに
匠大塚がしっかりそろえてくれる役割として重宝するんだろうな
家具業界長いからそういうニーズには大塚のおっさんの力は絶大 >>565
会社と心中するような忠誠度の高い従業員がどれだけいるかな
部下を罵倒する社長の下で >>552
そんな長期の契約結んでる親父が先の読めない無能経営者じゃんか 社長交代(2015年)よりあとは右肩下がりなんてもんじゃねーぞw
大塚家具って社長が変わってからつまらない会社になったよな
団塊の世代が作った負の遺産と過去の栄光での意識改革は彼女でも無理だろうw
元から腐りかけてたんだろうw
百貨店の従業員も高齢化で魅力なくなったw
マックの店員も100円前は昔は若くて綺麗な人ばかりの花形職業だったw
>>583
1ドル360円ならよほどの馬鹿でもなけりゃ失敗しないからね >>550
SEALSの奥田愛基が引っ張っていくから大丈夫 親父がやってもじり貧には違いないと思う
ただ久美子は無能だし戦略は陳腐だった
>>564
昔買って貰った宝飾ブランド(ティファニーとか)がいつの間にかサン宝石とかSTONE MARKETになってたら嫌すぎるわ 久美子社長はワイドショーでの知名度を生かしてタレント活動してたらいい宣伝になったかもw
100万円以上の客は美人社員総出で社長自らお届けだなw
>>401
当時の麻布学園の教師は出所した過激派のオールスターキャストだったからな
麻布出身者にはあまり合法的な振る舞いは期待できない >>501
例えの意味がわからねえww
ちなみに俺は値段に関係なく、発泡酒が好きだ
ビール好きじゃないやつは発泡酒ならのめるやつも多い
酒は日本酒だ >>532
仲がいいというか目が雲って甘いんだろ
娘の連れてきた外部監査役をノーチェックでいれるとか、インサイダー問題でききょう企画を付くって娘にまかせるとか、
およそ創業者としたらあり得ない判断の甘さ
それも母親は「久美子はアヤシイ」って早くから言ってたらしいじゃん >>1
経営は『人』だからね
頭でっかちの頭がいいと思い込んでるバカがまともな経営をすれば上手く行くなんて思い込んでるけど、まともな経営だけで上手く行くなら誰でも上手く行く
だから、どこの会社も力を持ってる個人を社長として連れてくる
父・勝久は経営能力があり、人脈があった
人脈こそが金を産み出す
窮地で助けてくれるのも人脈が全て
頭でっかちの頭いいと思ってるバカ共はそこが分かっていない大バカw
>>1
最近の若い奴って、ただ単にインターネットがあるから何でも知ってて頭がいいと思い込んでるだけの何も出来ないカスばかりだからな
外国人と同じで誇大妄想で大口叩くだけ
何もチャレンジしてこなかったから、当然失敗も成功も無く、経験が全く無い
自分の無能さにも気付いてないバカばかりw >>596
経緯をみると、何年も前から乗っ取るための根回しをちゃくちゃくと進めていたとしか思えない。 父親を殺した呂布的な扱いw
無能な蜀をのっとった劉備は英雄扱い こっちに彼女はなりたかったw
>>5
あんなんだけど大人になった茶魔は優秀な経営者というかグループ総帥となってんだぜ
漫画の話だからご都合主義だけどなw 取り巻きもわざと失敗させるべく送り込まれて来たのばかりなのかな。
>>230
せやな
富裕層が高い家具買いたくて大塚家具入ったのに低所得層の後ろに並んでくださいって言われたらカチンとくるわな 親孝行w
父親は偉大な創業者として歴史に名を残し
娘が悪名を背負ってあげるやさしさw
美容室と大衆理容に客を取られ
結局値下げしか思いつかない全国の理容師さん
父親 聖武天皇
娘 孝謙天皇
と考えるとわかりやすい
>>533
久美子は親父に良く似てるじゃん。ちょっとした配置の妙で美人だが、親父も味のある顔してる。 まあ娘が潰したのならいいじゃない
社員はたまらんけど
>>56
そうやって当初のネット記事を鵜呑みにしていまだにアホなことを言ってるな
わからないんだから語るなよ
畳屋が先細りと決めつけるならわかるが
家具なんてベッドは必ず買うだろ照明やテーブルも買うだろ
大塚が顧客とした人達はそれ以外にも買う
戦略次第だろ >>61
お前馬鹿か
高級ホテルが凄い勢いで増えてるんだけどな
どこの田舎に住んでるんだよ >>85
以前に社長にして貰ったんだけど
親父にお前にはやっぱり無理だと降ろされてるから
プライドがいたく傷ついてからの逆恨みだろ >>613
で、やっぱり無理で、身売り寸前と
ドラマよのお >>589 1千万円以上
百万なんて小物1点の価格、小型キャビネット・スタン・ド椅子・カーテン
店内接待は差別なくするけど。 このコラム書いた大関って人は核心を突いているな
禿げてるけど
ニトリやIKEAみたいな自社工場直販と値段で勝負なんて無理な話なんで
適当な外人デザイナー連れてきて新たなブランド立ち上げるか高級家具ブランドと提携するんだと思ってた
社内の揉め事とバーゲンセールの話題ばかりで売ってる製品についての情報発信が全くなかったな
このBBA、社員と社員の家族の事考えてるのか
自分の事優先で何も考えてないよな
特に家族の事思うと本当に気の毒
>>620
デザイナー、ブランドと提携は匠大塚で親父さんやってるね >>622
多くの専門家招いて何でこんな悲惨な事になったのか?
赤字垂れ流すだけなら猿でも出来るぞ まあ、微妙な価格帯でこってりとした接待ってネットで情報を自分で調べられる
ので細かいところは現物だけ見せて、その分価格下げて買ってもらおうとかってのは
理屈としてはぱっと見わからなくはないけど。ただ、エリート的な
単純化しすぎな世界観だと思うけど