◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★4 YouTube動画>1本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1533935253/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2018/08/11(土) 06:07:33.16ID:CAP_USER9
警備員人件費上がり、花火上がらず…中止相次ぐ
2018年08月10日 15時29分

労働現場での人手不足が深刻化する中、各地で警備員の人件費が高騰し、
花火大会が中止に追い込まれるケースが相次いでいる。
「低賃金」「きつくて危険」と敬遠されがちな警備員の仕事は若者が集まりにくく、高齢化も進む。
夏の風物詩を維持しようと、インターネットで寄付を募る動きも出てきた。

◆「集まらない」

「これまでと同じ給料では人が集まらない。警備員1人につき警備費用を2000円上げてほしい」

1953年から続く大阪府岸和田市の「岸和田港まつり花火大会」。
主催する市の担当者は今年、地元の警備会社からこう求められたという。

昨年の警備員は265人で、今年も同人数で要望通りに人件費を上げれば、
約50万円増の約520万円となる。
(後略、全文はソースで)

YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180810-OYT1T50060.html
隅田川花火大会で見物客の誘導にあたる警備員(7月29日、東京都墨田区で)
【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★4 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

★1がたった時間 2018/08/10(金) 18:33:14.61
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1533907463/

2名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:08:45.09ID:uhctkufU0
安すぎ

3名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:08:56.92ID:Rf6aMfjt0
>これまでと同じ給料
これまでと同じ給料?!

4名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:09:03.97ID:L9DDMeEg0
日本はどんどん貧しくなっていくな

5名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:09:42.73ID:hlb3J2yn0
たった一日の人件費すらケチるとかどこまでみみっちいんだよ

6名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:09:43.93ID:vzzb5wwq0
税金がめちゃくちゃ上がってるんだから今までと同じ給料だと減ってるのと同義なんだよ

7名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:09:46.10ID:49kMIlbO0
いや、上げりゃええやんw

8名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:09:52.93ID:U51WEgRk0
今までが安すぎんだよ
アホかw

9名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:09:57.89ID:pPJUcVu+0
怪我する率高いのにくそ田舎で1日1万円程度じゃ

割に合わん事くらい解ってるよな?

いかに役員連中が現場を意識していないかよく解る。

時代背景や予算的な事を考えるとそろそろ株主にも責任貫通する時代にするべきなのでは?

10名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:10:13.65ID:VU2mZnyZ0
ストライキしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

11名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:10:25.78ID:sQYCS/+j0
1人2万円か。会社の取り分が1万くらいで、警備員は日給1万円かな

12名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:11:16.17ID:p2loNlDJ0
中国人や韓国人を雇うしかないよ

13名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:12:05.72ID:LR0n22Tx0
ついでにゴミ処理の費用も問題みたいね

14名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:12:21.96ID:TO2Ert/p0
だから、
人手不足じゃなくて奴隷不足だってことだろ?

15名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:12:53.95ID:d//iP+xF0
中抜きが多すぎるのかな
福一もそうだけど

16名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:13:03.59ID:TepH8VWZ0
日本は職に就きながら仕事していない社内ニートの給料がたかすぎるんだわ

17名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:13:13.19ID:49kMIlbO0
っつーかよ!テメーら公務員の給料はガンガン上がってんだしよ
テメーの懐から出すわけじゃねーんだしよ
すんなり出せや!ダボが!
朝っぱらからムカついてきたぜ!

18名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:13:54.09ID:gi9YpioE0
花火やめればいいじゃん

19名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:14:09.64ID:Pnx/PePm0
じゃあ自分で警備してみたら

20名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:14:26.51ID:wAJwjeCP0
本当に必要だったら
誰か手弁当でもやるだろ
しょせんそれだけのものだったってこと

21名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:15:05.92ID:uhctkufU0
>>18
それだね 究極の解決策は

22名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:16:41.07ID:k4ypNATk0
ジャップランドはホントリスクに見合わない賃金しか支払わないよな

23名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:17:17.10ID:2wM3KkLv0
給料あげればいいんじゃないの?

24名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:19:58.34ID:40pjNVHk0
こういう現状なのにオリンピック徴用奴隷とか笑う

25名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:20:06.52ID:weulysI90
今までが安すぎた
ただそれだけ

26名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:20:31.72ID:uhctkufU0
>>23
岸和田で花火大会の警備員?
日当3万もらわんと割に合わない
ああ 武器も持たないと

27名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:20:37.84ID:mxpOSJdF0
これが人手不足の象徴。もしかしたら主催者からの報酬はふえてるかもね。中抜きピンハネが大きいから、結局奴隷不足になる。

28名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:21:17.19ID:YcJkZtkJ0
花火は自衛隊が警備したらいい

29名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:21:22.34ID:ydR2aPWd0
職員が警備すればいいんじゃね
人に押し付けずに

30名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:21:43.33ID:GNTDdnBb0
建設関係だが、田舎の警備会社に頼むと1日1.2万くらい、有資格者で1.4万くらいかな、諸経費は付かない
田舎の警備員は派遣よりも安く、それでいて結構命の危険もある
ただ、今は警備員不足で、どこでもなかなか確保できない;

31名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:22:28.82ID:OFrrF8Fk0
給与上げれば済む話
そんな簡単な事もわからないほど
じゃっぷは頭悪くなったの?
一々大問題みたいに記事にしなくていいよ

32名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:22:45.83ID:+n4y/a5J0
ボンボン打ち上げる金はあるのにな

33名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:22:51.65ID:GFMN33k10
条件変えずに人手不足っていうの禁止な

34名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:23:01.29ID:p2loNlDJ0
警備員のコスプレで見に行ったらどうだろうか

35名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:23:27.25ID:KPTd0SLW0
工事信号置いてるのに人が座ってるとこあるやん
あんないらん人員おかんとそっちに回せばええんや

36名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:23:31.13ID:Lv6ytDj80
こうやって人手不足で全体的に無理矢理賃金が上がればいいんだけどなぁ。

37名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:23:57.59ID:3Z0ABH3c0
出すもん出せや!

38名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:24:55.74ID:KPTd0SLW0
ただの釣り上げだっての

39名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:25:31.51ID:oHqeOCFy0
>>31
しれっと紛れてんじゃねーぞ害人さん

40名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:26:34.43ID:U5P4m+AV0
はいはい害国人を使えばいいだろ
そのために入れてんだろ

41名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:26:48.90ID:c1WhlZHE0
>>11
だいたいそんなもん

42名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:27:02.79ID:g1kibZ060
もうボランティアでええやん
清掃の場合と一緒でボランティア募るだろ

43名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:27:39.18ID:W0cN/drg0
そりゃ9時間拘束で手取り5700円、しかも交通費込みじゃ誰もやらねえよ

44名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:28:33.63ID:bOEMwh/P0
>>30
外国人が半額でやるから問題ない

45名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:28:59.15ID:9ZB+djSj0
交通量の少ない工事現場の警備員とか付けなくてもいいぞって法律でも作ればいい

46名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:30:05.79ID:iDEfhHnU0
3大都市圏だけだわな、地方は関係ない
格差丸出し社会、

47名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:31:08.35ID:nxcEze8G0
花火一つ減らせば賄えるんじゃないのか?

48名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:31:30.39ID:exUWURJ10
・コンビニ本部の正社員
・警備会社の正社員
・建設会社の正社員
何で非正規で奴隷を雇おうとするの?人手が足りないならお前らが現場で働けよ。どうせ涼しい部屋で椅子に座ってるだけの暇人なんだろ?

49名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:32:36.25ID:oy4oK0Yf0
>>30
今は暑くて誰もやりたくないだろうな・・・

50名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:33:15.34ID:6mlNAV9L0
工夫が足りない。花火を書割にするとかw

51名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:34:30.73ID:jee3UdIV0
最近は熱中症対策で常に一人を休憩させています
通常2人工の場合でも今年は3人工となり、1.5倍かかります

なり手不足もあるけど、コンプラと熱中症対策が主な原因です

52名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:37:55.20ID:7KHtKiy0O
>>36
人手不足と言う割りには警備員の日給上がってないからなあ

53名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:38:31.44ID:10kAy0Lq0
止めたらいいよ

ヤクニンにかかるカネを減らせ

54名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:38:40.68ID:Sta4NvCQ0
花火大会が不要って言う意見は無いの?

55名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:38:54.30ID:q01PgkbR0
>>52
その日給でやる人がいないってことじゃw

56名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:39:10.86ID:/wyOZ5ST0
公務員の給料は生活給なんだろ、この額では生活出来ないからもっと上げてくれ…と交渉しているから間違いない、
警備のオッサンも 同じ額を貰わないと生活出来ないんだから、ナノに予算が少ないという事は、その額でも生活出来るんだよ、公務員の給料もそこまで減らすべきだよ、

57名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:39:19.85ID:b/kjaNhA0
>>36
それで人手不足倒産つって失業率は上がると思うけどね
最賃未満の価値しか産まない仕事は機械に置き換えられるか、1人が2人分働くかになる
アトキンソンのように、低所得者の手取りが増えれば消費支出が増えて経済効果があると言う人もいるけれど
今の日本では先行きを悲観して銀行に貯金しちゃうんじゃないかな

58名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:39:55.63ID:3nBGcJWQ0
>>52
年金だけでは食べれない
高齢者がなだれこんでるからね。

59名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:40:04.18ID:UAzynMbX0
花火大会での警備は地獄だもんな
みんな言うこと聞かねーし

60名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:41:22.42ID:xIfig35Z0
自宅警備員駆り出せバカ

61名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:42:03.79ID:6mlNAV9L0
花火大会を自宅でやればいい。BBQみたいにw

62名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:43:13.45ID:YAc/Hmef0
>>11
警備業のピンはねは大体半分が多いかな?

63名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:44:19.40ID:ob2u5gso0
底辺労働者だと思ってナメてるんだろ。

64名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:44:25.30ID:YAc/Hmef0
>>4
日本国は何故か、労働に市場原理が働きにくい。

65名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:44:42.10ID:rZZ3+Q670
>>60
役に立たないから逆に危ないってw

66名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:44:59.57ID:uhctkufU0
>>50
その発想はなかった
音だけ出してりゃ 今の日本人は納得しそう

いや それで充分かな

67名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:45:03.03ID:pxtUWv2N0
いやいやインフレって結局こういうことでしょ
まさか物価だけ上げるつもりだったのかな

68名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:45:31.86ID:3yuxFcP30
>>16
まぁ新卒採用主義だからね
ハンカチ王子みたいに質が悪くても大切に
食わしておけば、清宮みたいな怪物も来てくれる
良い大学でてるニート社員も大切に食わしておけば
良い大学でてる怪物新入社員も来てくれる

69名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:46:02.25ID:X1/bV/Yq0
日給1000円2000円上げてもこないだろうな 10000円上げてもボチボチやろ

70名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:47:01.01ID:YAc/Hmef0
>>36
平成二年まで、そうでしたよ。
消費税導入でデフレ基調になり、派遣法が幅を利かしてからオカシクなったかな?

71名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:47:47.74ID:kqDe+aeT0
バイト代上げろよ

72名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:48:24.81ID:V2VuTL660
歪な賃金カーブ描きすぎたから
団塊が引退すればこうなるのは目に見えてた
それだけの単純な事実をアベノミクスとか言って喜んでる大バカ売国野郎もいるけど

73名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:48:36.62ID:YAc/Hmef0
>>46
都市部も格差が激しいですよ。
都市部の良さは、負け組底辺が、世間体を気にしなくても良いだけです。

74名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:49:41.16ID:RNU+GrhC0
警備員て今は7〜8000円だから割には合わないな

75名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:50:16.81ID:YAc/Hmef0
>>44
今の時点では、外国籍は警備業法の定義の警備員になれないです。

76名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:52:11.07ID:/IWkuJLR0
一人あたり約19700円か、何時間なんだろう。

77名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:52:22.63ID:mULlRwOA0
シンガポールに出向することになったが日本との格差に震えてます
なんで貧乏リーマンがシンガポールにいかなきゃならんのだ・・・
マジで物価高すぎて笑える

78名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:52:29.72ID:VFfKQjOu0
ヤマト戦略かアザトイ奴等だ

79名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:52:33.45ID:DIPWr+i+0
ピンハネ規制法作って最大25%までとかしないと
末端の給料なんて上がらないよ

80名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:52:47.73ID:G9qkKE/D0
>>1
警備会社に入る分だよね。

81名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:52:58.28ID:YAc/Hmef0
>>56
財政赤字と言い張る割には、
給与は利益の有る上場企業としか比較しない。
中小企業正社員や非正規と比べれば、貰いすぎに見える。

82名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:53:12.27ID:+wm+p+kA0
自宅警備経験だけでも採用してもらえますか?

83名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:53:20.50ID:mDzrA9wV0
言葉が分からないやつに旗振りやられてもな

84名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:55:14.08ID:wYwqG8Zx0
>>64
実質公務員を中心とする社会主義国家になっちゃったからね
公務員の給料以下で働く人は税金で公務員の給料を納めて労働で公務員の給仕をする
公務員の奴隷と同じだからもう働かない方がいいよ

85名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:55:30.40ID:p+5BzM2S0
強制的に法律でピンハネ規制しないと無理だね

86名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:57:26.68ID:ULB86BEa0
一回
やったことあるけど
とにかくドカタが屑で
一日でやめたわ

87名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:57:39.95ID:T6TVNmdE0
政府が物価上げるつもりなんだから
賃金も上げないと食い物も買えなくなるだろ

88名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:58:04.51ID:BprPboDs0
使い捨てだからね、天下り以外は体壊わすか、見切り付ける

89名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:58:54.48ID:X3RIJu/W0
公務員は無償ボランティアは絶対にしない
人には強要するのに

90名無しさん@1周年2018/08/11(土) 06:59:58.58ID:gv3ueWor0
>>50
花火大会ってどこも毎年変わり映えしないよな。
板橋では終わったあと家族で食事していた
埼玉の2歳児が夜の環八にダイブしてたし
甲子園とか、パチンコとか、煙草とかと同類の
マスコミに煽られた昭和レジャー臭キツいわ

91名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:00:45.41ID:Oo2Yd6dD0
世の中やりたくない事をやってくれる人が居るから成り立つんだよね
それを理解しないで馬鹿にする連中が居るからこういう事になる

92名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:00:54.23ID:tasC6qDe0
前バイトした時は、何の説明もなしに現場におろされて
食事休憩、その他交代要員なし、トイレも行けず、
で給与明細みたらガッツリ休憩時間分の時給削られてたからな

93名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:01:52.39ID:T6TVNmdE0
>>89
公僕、つまりとして社会に奉仕するのが公務員だから
一般のボランティアも有償にしろということだろうな

94名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:02:14.39ID:88O0nac60
弱い人間が我慢する
この構図が成り立ってる国だからね
我慢するしかないよ

95名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:02:34.53ID:LF5z4VHZ0
警備関連の規制を緩和して外国人にやってもらうか
規制解除に反対するのは警察なんだから警察にやってもらえよw

96名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:04:00.42ID:DY8xhk8k0
人が足りないなら賃金上げてデフレ解消ってなりそうなもんだが、まったく賃金上げる方向には行かないな

97名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:04:31.49ID:X3RIJu/W0
人が集まらないから外国人を受け入れようという流れにしたいだけ
受け入れてから外国人だからと言って安くていいのか!となり結局人件費高騰
無駄に外国人(生活保護者)が増えるだけ
労働者だからと言うけど家族も付属するのに
仕事上のトラブルや人間関係で辞めても転職ままならず、家族もいるからと日本に残る

98名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:05:59.77ID:T6TVNmdE0
花火大会の積算根拠が間違ってるんだろ
最初から人件費の上昇を見越して計算すれば
予算が不足することが無い

99名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:06:32.81ID:p+5BzM2S0
花火大会って金とってるよな
入場料上げればいいだけだろw

100名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:07:17.32ID:vXE/e9uA0
日雇い派遣に登録したらいろいろ選べるからね
年配が多いのは宅配便仕分けセンターや事務所移転

101名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:07:33.11ID:C8o9NOBSO
>>1
警備員に渡る賃金が少ないままなのに高騰とは?

ああ、中抜き業者そのままにしてバカが騒いでいるのか

102名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:09:02.29ID:25Jul3K50
公務員にボランティアでやらせろ

103名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:09:49.52ID:fXQqMGod0
東京五輪みたいに無償ボランティアを
募集すればいいのにw

104名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:10:14.66ID:T6TVNmdE0
花火大会の担当者がきちんと人件費の分を精査して予算を取らないのが悪いんだろ
警備員に責任転嫁しているだけ

105名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:10:22.67ID:4PSdfGYJ0
本当に給料安過ぎなんだよ
警備や清掃や設備に対する経費を企業はケチり過ぎ

106名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:11:16.56ID:haEekGo80
給料あげろ待遇良くしろ。

それだけの話じゃんw

107名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:11:33.95ID:/TT8bUGu0
良い傾向だな

108名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:12:07.62ID:J4KTRZfV0
ネトウヨにボランティアさせろよ

109名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:13:38.34ID:uhctkufU0
人手不足って 依頼した仕事内容にまっとうな対価を
払ってないからでしょ?

人手不足って最近よく耳にするけど
何言ってんだかなあ って感じ

花火大会って年中ずっとやってんの?
馬鹿じゃねえか? 

110名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:17:24.72ID:ipRbRpEY0
結局安倍さんの移民推進が正しい事が証明された

111名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:17:36.91ID:HezHGV640
花火大会なんて無くなっても花火職人しか困らない。
大して経済の効果もないんだから全て中止しろ

112名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:17:43.90ID:7KHtKiy0O
>>101
警備員の賃金は据え置きのまま、上の方での警備費用のやり取りが高騰してるだけというクズさ

113名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:18:33.23ID:HK+y9gIP0
役所の職員に、地元に感謝、で無給で奉仕させろ。

114名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:18:45.52ID:VVUp3zq70
今時は警備員も土日祝日は休みます。
割に合わないキツぃ仕事ばかりだからな。
競馬にも行くし。

115名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:18:49.56ID:lmPaBuCu0
花火大会どころじゃなく公共事業も警備員手配できずに止まってる

116名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:19:42.69ID:AQFSDTHW0
警備員がいないとどうなるの?花火が見られない?混雑する?

117名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:21:13.02ID:ipRbRpEY0
普通に移民を入れれば解消できる問題だろ
人手不足なのに入れるなとかアホか

118名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:21:59.28ID:ljRj6aQ70
警備清掃はもっと上がっていい

119名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:22:22.61ID:P5NsHw/20
【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★4 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

120名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:22:31.73ID:FqFMDQr/0
>>101
その賃金に納得いかない人間が増えれば従事者が減るから人を必要とする時期に人手不足になるだけ。
介護や保育が抱えてる問題もこれだし全体としては斜陽な業界に特需があった時とかにもありがちな現象。

121名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:22:44.66ID:AQFSDTHW0
中国人にルールを守るよう誘導されたくないな。w

122名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:22:59.08ID:I5xftjNc0
>昨年の警備員は265人で、今年も同人数で要望通りに人件費を上げれば、
>約50万円増の約520万円となる。

つまり一人一日2万円弱で、会社の取り分が3分の2ってとこ?

123名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:23:12.37ID:uhctkufU0
>>116
常識とかない奴らばっかりなので
混雑どころか・・・

124名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:23:51.97ID:7KHtKiy0O
>>117
賃金を上げたくないんだね?

125名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:25:19.65ID:bPJvJZ7gO
>>117
言葉しゃべれないのにどうやって誘導するんだよ。 アホか

126名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:25:32.66ID:+8qyA5/A0
ぼちぼち給料あがってはいるんだけどね…まだ足りない

127名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:25:43.02ID:P5NsHw/20
【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★4 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

128名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:25:43.06ID:ipRbRpEY0
>>120
日本は仕事がありあまってるから選び放題なんだよ
だから警備員なんて日本人では選択肢に含まれない
だから外国人が必要なんだよ

129名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:26:35.64ID:d2vLtccJ0
>>57
単純労働なら機械に置き換わるだろうけど、警備はそうもいかないんだよなぁ、場所によっては。花火大会なんかもそう。

130名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:27:07.84ID:ipRbRpEY0
>>125
接客業のコンビニで外国人が通用するんだから問題ない

131名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:27:20.64ID:8pitBKD60
介護とかは日本人の給料上げてやれよとは思う
手厚い行き届いた仕事を外人にできるのかってことだし

132名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:27:29.36ID:W9041I1B0
安すぎなのが間違ってんだよ
ちゃんと見合った金額で雇え

133名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:27:42.56ID:oUr6Q29j0
まぁ、どこの馬の骨とも分からん奴を警備に回したら機能するかな?
日本でも法律が緩かった頃は前科者の制服警備員がゴロゴロいて盗みやら詐欺行為やら横行してたらしいよ。

134名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:28:48.98ID:ipRbRpEY0
>>124
賃金上げてお前は警備員やるのか?
常駐は糞楽だからおすすめだけど誘導なんて給料の問題ではない
介護とかも給料あげても人が集まらない

135名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:28:52.86ID:9DfGz6Qx0
警備する人の賃金上げたら花火大会出来なくなったははっ
そもそも誰でも出来るような警備員が高給だったら人がうらやむエリートだよ
根底にある問題は市場原理の否定ね

136名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:30:01.18ID:ipRbRpEY0
>>133
日本にいる外国人は在留カードで管理されてるから下手な日本人より身元は確か

137名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:30:08.22ID:PtMXANmk0
昨日祭り見てきたけど
警備員なんて要らなくね?
誘導されなくてもちゃんと出来るわ!

138名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:31:04.62ID:7KHtKiy0O
>>128
アホか
外国人は奴隷じゃないんだから、外国人だって給料が高くて楽な仕事に流れるだろ

139名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:32:20.23ID:7KHtKiy0O
>>134
介護は給料上がってないよ
いつ介護の給料が一般サラリーマンのレベルにまで上がった?

140名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:32:45.14ID:ipRbRpEY0
>>131
それについてはほりえもんが的確なことを言ってる
誰でもできる仕事は低賃金なんだよ
警備員や介護がそれ
土方でさえ体力が必要

141名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:33:00.84ID:zSi1mubK0
>>40
外国籍はNGじゃなかった?

142名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:34:16.01ID:ipRbRpEY0
>>138
だからそれでいいんだよ
そうすれば必然的に楽な仕事が競争になって警備員で働くしかない奴が出てくる
今の日本は恵まれ過ぎてて仕事がありあまってるから競争率を増やす必要がある

143名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:34:55.00ID:6Dr9vIGt0
>>128
今は生産年齢人口は減少してるし、高齢者の再雇用、女性の雇用で人手不足を支えてる状況

実質的な単純労働移民の増加は、人手不足での賃金上昇圧力や、企業の設備投資を下げる

144名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:35:21.70ID:FhXrFQic0
新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍しくはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。

「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた。

145名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:36:22.33ID:yChNg+QK0
金が勿体ないなら花火大会やらなくても良いんやで?

146名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:36:26.46ID:ipRbRpEY0
>>139
そもそも介護なんて誰でもできる仕事で専門職と同等は無理なんだよ
工場のライン作業とかも誰でもできるから給料が安い

147名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:36:51.72ID:zSi1mubK0
>>48
>>1の写真のテイケイグループの正社員は、基本非正規からの昇格だらけだよ
ALSOKやセコムとはちょっと違う

148名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:37:04.38ID:QdtRgJKQ0
今こそロボット警備員の開発しかないな

149名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:37:48.27ID:SM4oscOb0
家政婦は、紹介所が5%しかとれないのに、
派遣とか50%とか取ってるでしょ。
違法にしてしまえばいいんだよ。

会社ばっかり丸々太って、実際に働いている人間が素寒貧ではどうしようもないだろ

150名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:38:59.31ID:X2Ck2+HZ0
年金生活者を雇えばいいだろ
70過ぎても立っているだけならできる

151名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:38:59.99ID:ipRbRpEY0
>>143
結局少子高齢化が原因だろ
若い外国人が来るようになれば解決する

152名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:40:19.03ID:ipRbRpEY0
>>150
そんなわけないでしょ
施設の常駐警備ではないんだし
交通誘導やメンドクサイトラブルの仲裁とかやらされる

153名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:40:48.35ID:sBLPB0zb0
自宅警備員の給料を上げろ

同一労働同一賃金を実現しろ

154名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:41:05.49ID:X2Ck2+HZ0
>>152
老人は切れやすくて戦闘的だから向いているぞ

155名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:41:43.63ID:TBKXOWYQ0
(-_-;)y-~
二度とやらん。
人手不足で倒産、イベント中止しまくりでええやん。
儲かる会社と儲かるイベントだけ残ってええやん。

156名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:44:20.78ID:abZhrbwv0
>>154
お客さんと戦闘してどうするねん

157名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:44:23.21ID:ipRbRpEY0
>>149
だけど派遣だらけにした小泉は日本の歴代総理で1番人気なんだよね

158名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:44:41.18ID:DyACZBES0
学生にボランティアでさせたらいいじゃん
「優秀な警備をしたら履歴書に記載出来るような賞状出します」
って言っとけば食いつくだろ

159名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:45:28.14ID:Wh09O9F60
花火十発で補えるだろ
花火大会の運営が面倒なだけだろ
人集めるわりに収益が低い

160名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:46:59.96ID:rF6K2hg50
X 人材派遣会社
O 人身売買組織

161名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:47:46.22ID:7KHtKiy0O
>>157
本質が見れない国民が馬鹿なんでしょ

162名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:48:26.80ID:abZhrbwv0
ほとんど明石花火大会歩道橋事故が悪い

163名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:49:33.86ID:ipRbRpEY0
>>161
凄い人気だったの覚えてるよ
あの辺りから製造業は派遣や契約社員ばかりになった
それまでは正社員の応募が多かったけどあれを境に一気に変わった
今では正社員がレアだという

164名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:49:59.55ID:DMb3M/Jv0
>>18
正解

165名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:49:59.96ID:bkMac5bN0
それでもオリンピックのボランティアはただでこき使われます。

166名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:50:03.29ID:YAc/Hmef0
>>138
日本にいる中国人は、そうなっている。
バイリンガルを武器に観光や不動産や貿易で下手な日本人より稼いでいる。

167名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:51:06.68ID:YkoKZZpf0
誰でも出来るとか言って、介護や警備などの精神的かつ身体的負荷の高い職業を低賃金に据え置けば誰もやらんよ。

168名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:51:31.38ID:BprPboDs0
警察の天下先と警察が楽したいで ある業界であるら・・・

そこを理解しょう

169名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:52:40.92ID:pAwVSO2w0
底辺職業と馬鹿にしてたからな。自業自得

170名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:53:34.96ID:7KHtKiy0O
>>163
非正規増やして内需を破壊して企業に利益誘導だからな
しかし長い目で見たら内需を破壊したぶん企業の利益も落ちてくる、そこで安倍が移民政策
ほんとに国賊ばっかり

171名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:53:52.96ID:FqFMDQr/0
確認だけど警備って資格職じゃなかったっけ?
しかも資格が期限付きで有料の講習を受けないと復帰できないタイプの。

172名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:54:26.85ID:CBVpnMD60
日当8000円なんかでこのクソ暑いときに警備なんてやるわけねえだろ
自分の立場で考えろ

173名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:55:30.39ID:BprPboDs0
>>171
2種以上は、リーダー居れば良かったような

174名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:56:08.67ID:FKSEz2J30
賃上げした公務員がなんとかしろ

175名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:56:24.67ID:2T434w1w0
XXXの人件費が上がるとかコストが上がるとか、日本経済が悪いみたいな書かれ方されるけど、
実際はお金が回ってるってことだから良い傾向なんだよ

176名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:56:54.37ID:26QOEf0F0
今でも実質移民は解禁されてるけど、外国人の働き手は来ないからな
日本より中国やシンガポール、オーストラリア、ニュージーランドの方が稼げるから
まともな労働者はみんなそっちに行く
日本に来るのは自国で食い詰めた人間ばかり

177名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:57:02.66ID:2iWLaF9T0
>>171
資格なくても出来るよ
半年ごとの現任教育と勘違いしてんじゃね

178名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:57:03.57ID:3gXZgAWh0
>>171
警備業やるのに必要な警備員指導教育責任者はそう

179名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:57:43.68ID:9DfGz6Qx0
よそでは何の能もないから公務員になる人多いとか
だからそんな人に高給貰える道理がねえわ
忠日本は望んでも誰でも簡単になれないから高いらしいよ

180名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:58:00.00ID:7KHtKiy0O
>>174
公務員だけ賃上げして警備員の賃上げは拒否だから解りやすい
日本は歪んでるんだよ

181名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:58:25.23ID:NSsLh1X60
どうせ中抜きが60-70%くらいとってんだろ

182名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:58:28.07ID:jr87G6Tm0
これこそ引きこもりやニートに適した仕事だよな

183名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:58:52.77ID:FqFMDQr/0
みなさんありがとう。
資格がいるのはリーダー級だけね。

184名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:59:27.20ID:ipRbRpEY0
そういえば公務員は定年65歳になるらしいけど

185名無しさん@1周年2018/08/11(土) 07:59:47.64ID:yBcmiVvs0
交通誘導警備すら日本人限定だよね
この業界が一番人手不足になるかもね

186名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:00:07.73ID:xVmphAT+0
 
花火大会はしたい
人件費はかけたくない
なんだコリャ

187名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:01:07.70ID:ipRbRpEY0
>>180
安倍さんが言うにはアベノミクスで民間の給与が上がったから公務員も増やすみたいだけど

188名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:01:19.91ID:7KHtKiy0O
>>186
意地でも警備員には金を落としたくないのさ
上の連中は介護も警備も馬鹿にしてるんだよ

189名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:01:48.05ID:e4c5wghU0
>>186
奴隷募集
東京オリンピックなんてどうなるやら

190名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:02:02.10ID:pAwVSO2w0
もう日本では生活は無理だな。派遣や底辺業界は。
金貯めてベトナムで住むわ。
この国平均年収は30万だから。底辺でもセレブになれる。

191名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:02:52.49ID:2iWLaF9T0
>>183
ちなみに雑踏警備だと2級が小隊長で全体を統括するのが1級ね

192名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:02:54.21ID:C+kVC9Hg0
>>18
おっしゃる通り。

193名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:03:14.32ID:Zn7z4pcE0
解消する方法なんか誰が考えても同じ答えしか出ないのに馬鹿なの

194名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:03:15.35ID:inFWh1N60
花火大会なんてやめりゃいいんだよ

195名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:03:21.24ID:fv7RVydn0
ま、移民で解決
もっと賃金下がって日本人の職がなくなるでしょw
いまのうちに稼いどいて貯金いっぱいしたほうがいいな

196名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:04:37.52ID:9DfGz6Qx0
実際はどんな仕事も賃金が(高いか安いか)ハードルなしに決まらないわけだ
外国人がけち臭い日本避けてどこ押し掛けるのか教えてね嗤い

197名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:05:51.82ID:ZilazhW10
中小の警備会社ってやくざか朝鮮系など

15000-/人を得ても 給料にまわすのは10000以下、ピンハネ会社ばかり

198名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:07:06.19ID:wMAE+wcy0
島国日本の限界だわな領土広げるしかないだろ

199名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:08:15.77ID:7KHtKiy0O
>>197
その通り
警備会社では凄まじいピンハネが行われている

200名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:08:49.56ID:RpkS5qAG0
× 1人2000円アップ
〇 1人1000円アップと取り分30万円アップ

201名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:09:16.68ID:lmAvAS5V0
治安の悪い地区の警備員なんてサーチャージ取ってもいいくらいだろw

202名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:10:00.35ID:FvF60bSJ0
デフレ脱却だからいいことじゃんか。

203名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:10:32.10ID:i0GoGb/l0
昔は地元ヤクザが仕切ってたからDQNも
目立った行動しなかったけど。
今はヤクザもDQNと同じだからな。
もう祭りに行く奴らの自己責任でいいよ。

204名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:10:48.36ID:GxOvRCAN0
花火大会や大きなお祭りなどでは報酬月額5000円程度の消防団員が
沿道警備などに動員されてガードマン以上の働きしてます。

205名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:11:36.21ID:YAc/Hmef0
>>157
一番人気は田中角栄さん。

206名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:11:38.13ID:+UsoxqnK0
ピンハネって書き込んでるのは会社知らんのかね
人働かせるのにどんだけ経費かかるか知らないとか

207名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:11:52.30ID:pzT6UQmd0
花火大会は、自治会や消防と警察が警備すりゃいいじゃん

208名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:12:35.94ID:+UsoxqnK0
>>207
明石花火大会歩道橋事故で警察署幹部が逮捕されて以来やりたがらない

209名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:12:35.94ID:2iWLaF9T0
警備員になれない者(一部)
成年被後見人若しくは被保佐人又は 破産者で復権を得ないもの

成年被後見人若しくは被保佐人
要するに知的、精神障害等でこの人が結ぶ契約は無効と裁判所が認めた者 法務局で証明書類をとる

破産者で復権を得ないもの
本籍のある市役所で身分証明書をとる

外国人だとこの辺りの証明が難しいというか無理

210名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:13:47.66ID:YAc/Hmef0
>>176
移民の四流、底辺が、偽留学生で日本に来ているようで…。

211名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:14:01.22ID:Wj3tynxx0
>>4
貧富は生産力で決まるからな
今までの日本は安くても質のいい労働力や開発力が簡単に手に入った
そして、金を集めて発注する側にとって超イージーだったのだが
ここ数年で劇的に失われるものがあるんよ

212名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:14:05.20ID:KPTd0SLW0
>>203
姫路のゆかたまつりはヤクザ締め出したらかつあげと強姦が増えたらしいな

213名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:14:07.46ID:ANmodPXh0
役所の人も借り出せばいいじゃん そもそも無理してまでやる必要ないし

214名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:14:33.07ID:uX3VEJiS0
>>206
トンキン本社のトンキン警察庁から来た名義貸し天下りがいちぼん金がかかるのにな!

215名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:14:47.19ID:Wj3tynxx0
>>208
兵庫県警が異常なだけやぞ

216名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:14:54.10ID:I8l0v/tg0
税金と地元商店会の寄付と消防団のボランティア労働で花火大会をやって
儲けるのは夜店を出してるテキヤだろ
割に合わんやん

217名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:15:59.82ID:8SEmC+us0
>>214
そんなん入るのアルソックやらのトップクラスだけだぞ
警備業協会にも警察庁なんかそうそう天下らんわ

218名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:17:04.32ID:Wj3tynxx0
>>197
派遣に発注する奴らが一番ぼってるんやで
自身で人を雇えばいいんだから

219名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:17:46.09ID:8SEmC+us0
>>215
全国的に祭典警備は警察介入しない方向になったぞ
やってせいぜい駐禁対策

220名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:17:59.36ID:wq3SJJEX0
一人当たり2万円か
何時間の仕事?
一日で2万円?

221名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:18:38.06ID:YAc/Hmef0
>>187
輸出取り戻しで、中小企業より利益率の高い、特権不平等の経団連企業だけど比較されてもな。

222名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:19:20.42ID:wq3SJJEX0
>>211
詳しく

223名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:20:10.07ID:X2Ck2+HZ0
>>220
日給2000円増で50万増の520万円
小学生レベルの算数だぞ・・・

224名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:20:10.79ID:RHAIaHMI0
花火ってすっごく高くなかったっけ?
人件費すら出ない大会ってアホなのかw

225名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:20:23.88ID:p3kAtcf90
人件費の高騰ではなく正当な報酬額に近づいているだけでは(´・ω・`)

226名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:21:23.06ID:YAc/Hmef0
>>213
役人を警備に出すと、日当の二倍貰える休日手当てがパンパ無いぞ。
選挙の投票場立ち会いでは無いが、1日30000~50000円の日当になる。

227名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:21:23.87ID:kyvkOXlf0
いいことよ

228名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:22:41.07ID:Wj3tynxx0
>>222
あらゆる生産
建設とか機械とか運輸とか
少しづつ若い人向けに適正化してるけど、改革に10年、そこから育成に10年はかかる。

229名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:22:52.09ID:ipRbRpEY0
日本は対外純資産世界一だから金はアメリカよりある
これ以上恵まれた国は他にない

230名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:23:09.50ID:If+WwLHn0
>>225
まぁそれだな
警備費用ケチるとろくなことにならん

231名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:23:50.76ID:wq3SJJEX0
>>223
は?520万で265人だからだいたい2万だよな

232名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:24:53.99ID:ZdbGlNHy0
>>1
で、警備職が外国人になっちゃう(笑)
という笑えない事態に・・・・

233名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:25:06.14ID:Wj3tynxx0
>>229
対外資産ってのは実質借金なんやで
アナタの貯蓄も裏を返せば借金なんよ
紙幣は喰えないだろ?

234名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:25:14.33ID:Ct12FFnU0
20年前は交通費込みで日当11000位くれたんだがな
今8000〜9000だろ?仕事結構きついのに来ないからw
13000くらいにしてやれよ、喜んで人集まってくるぞ

235名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:25:30.57ID:jD4XP20s0
花火大会やりたい奴がボランティアでやればいいよ
あんなん誰でも出来んだろ

236名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:26:11.03ID:JfFHYr0L0
片道三時間かけて行って日給8000円やからな
アホやろ

237名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:26:13.76ID:oi2iX+Y50
人数多いし、会場オープンとかわからんけど
19-21時なら会場が17−22:00オープンとして
15時集合16時スタート23:30解散かな。普通に夜勤7H現場だな

で、昼の現場仕事と時間が重なるから、同じ人間が入れないので人出足りなくなる
建築が45月ヒマで78月に不足する状態が悪いんだよ結局

238名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:27:02.99ID:ZdbGlNHy0
>>75
安倍「規制緩和しましょう!」

239名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:27:18.61ID:ipRbRpEY0
>>233
逆だろ
日本が世界に貸してる金だ

240名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:27:49.88ID:26QOEf0F0
NPO法人とかにボランティアとして参加しないと来年から補助金出さないぞって脅して
強制ボランティア警備員にするしかないな
東京オリンピックも結局同じ事するんでしょ

241名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:28:21.58ID:iYXzKg2j0
給料が上がるのはいいこと

ただし行政側は無駄を無くす努力してんのか?
我々の納めた税金を何だと思ってんだ?

242名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:28:25.38ID:ZdbGlNHy0
そうね。「外国人は警備員になれない」って
なんかで聞いたことあるわ。

243名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:28:31.74ID:aMJ75bdD0
>>218
警備は派遣じゃなくて業務委託だろ。

244名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:29:20.63ID:wzSQ682S0
で、なんなの?

だから、どうなの?

245名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:29:55.51ID:iDEfhHnU0
地方もあげろ、バカ野郎

246名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:30:44.69ID:jD4XP20s0
公務員は税金はいくらでもわいて来るって思ってる
これ冗談のようだけどほんとだから怖い
だいたい予算って最初にいくらって固定で決定されるから
必要ない金でも無理矢理使うわけだよ
余ったら予算削られるからどうでもいい事でも無駄に使うってなる

247名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:30:57.20ID:c+Q1jwAW0
>>232
提出書類、特に>>209の削減とかはすることになるのかもな。
今でも欠格事項に該当しないことの誓約書は出してるわけだし
犯歴や暴力団関係者かどうかは警察が調べてるんだから。

248名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:31:22.49ID:xs9HQhHqO
警備員も中抜きがあるからな…。自分も警備員やっていたら親父はセクハラがひどいわ、おばさんからは八つ当たりされるわ施設のほうならまだしも雑踏と交通は若手が入ってもすぐ辞めるにブラック警備会社も多いからね。

249名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:32:42.49ID:7KHtKiy0O
>>246
だから赤字国債なんて認めたら駄目なんだよな
赤字国債なんて禁じ手を常態化させて認めたせいで政治家も公務員も堕落してしまったんだよ

250名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:33:27.08ID:AQFSDTHW0
>>144
>ビルの外で立哨させておいた。

何のために?それを指示してやらないから辞めてしまう。
不審者を見分けるため?規則だから?問題が起きた時の責任逃れ?

この国はホントに惰性で進んでいる。orz

251名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:34:00.55ID:Ct12FFnU0
もう戦時中みたいに国家総動員って感じで10歳から働けるようにしたら?
人出不足多少は解消するだろ

252名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:34:42.19ID:zLxs5lJ60
讀賣何言いたいの?
つまり警備員の労務単価が不当だから安くしろということなの?
これってダンピング強要してるよね?
この記事を読んだ後は「ああ、アイツらが人手不足を逆手にとって暴利をむさぼる連中か」という印象しか残らないよね?
印象操作による労働者への完全なる差別発言だね!
急いでユニオンに報告します!

253名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:34:46.60ID:qjG9Hhwx0
予算がないなら開くな

254名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:35:20.77ID:xs9HQhHqO
>>209
それと暴力団関係者とか、懲役をおえて五年以内の人とかも駄目だしな。

255名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:35:25.10ID:hlzjBVG10
水飲んでたら注意してやる

256名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:35:41.22ID:BKprpsGl0
人件費は、もっと高騰すべき

65歳定年って、死ぬまで働かせる気だな

257名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:36:07.34ID:LFKjAW290
賃金上げろ
以上

258名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:36:31.15ID:CjuBBYDP0
花火大会やりすぎだったもん
もう少し減るくらいでいい

259名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:37:55.35ID:bmERNDVw0
花火2〜3発の金を回せば十分雇えるだろ!

260名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:38:01.38ID:MRfu7RR/0
何でもかんでも開催者の責任にするからこうなる
歩いてる最中に怪我しても自己責任って事にしないとコストばかりかかる

261名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:38:02.49ID:CnaSFa270
公務員のボーナス上げまくってるのに、警備員には金出さないのなら
自治体いらない

262名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:38:53.70ID:Ct12FFnU0
消費税だの税金はバンバン上がってんのに給料だけは不景気時代のままだから狂ってる罠

263名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:39:37.48ID:8ZPwhpus0
こういうのは人手不足とは言えないだろ
時給を一万円ぐらいにしても人が来ないというなら
人手不足かもしれんが

264名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:40:03.80ID:LFKjAW290
賃金の上昇を抑え続けた無能経済界が悪い
お前ら搾取しすぎな

265名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:40:16.30ID:OrJYAx6CO
>>247
2号警備に限定して緩くしようって意見は昔から出てる

266名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:40:43.55ID:wq3SJJEX0
>>234, >>236
は?520万で265人だからだいたい一人2万だよな

267名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:41:14.59ID:ipRbRpEY0
>>250
俺は経験者だから答えると特に意味がない
俺の場合は朝だけで入ってくる社員にひたすらおはようございますと挨拶してた
夜に施設の見回りを何回かしてその間の時間は守衛としてる
ただ夜だから殆ど来訪者はいなくて大半がぼーとしてる

268名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:41:52.55ID:wq3SJJEX0
クラブでバウンサーやってる屈強な黒人雇えよ

269名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:42:19.71ID:YAc/Hmef0
>>233
大国の国債も保有しているが、自由に換金不可能だから、紙グズ同然です。

270名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:42:25.53ID:d2vLtccJ0
道路整理のバイトしたけど…
制服は天引き、誘導棒とかは自前、研修会のテキスト代は取られる…酷かったな。
10年前だけど。

271名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:42:29.33ID:9S2mOhIp0
未だに警備は誰でも出来ると仰せる方々が多くてビックリ!
役所の公務員はすべからず上から目線で全くもって警備に向かない面々だし
警官は警備ではなく取り締まりをしてしまうので警備とは言い難い面子だし
ボランティアの一般人が警備?
それで出来るなら元から警備員なんて要らないってば
警備が出来る人が居ないのが現実なのだと思う。

272名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:42:36.54ID:ipRbRpEY0
>>261
つうか警官にやらせればいいだろ
俺の近所の祭りは警官がしてる

273名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:42:58.83ID:wq3SJJEX0
警備員は緊急時は警察呼ぶ仕事やが
退職警察官で警備員する爺ちゃんもおるやろ

274名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:43:00.18ID:LFKjAW290
>>246
公務員の予算は使わないと次年度削減されるから無理やり満額使うからな

275名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:43:03.14ID:SU4qwPmS0
>>264

なんでそこ避けるんだろうな
そこ

276名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:43:23.05ID:BHCPqnQG0
>>178
嘘を書くな。
警備員指導教育責任者、機械警備業務管理者、警備業務検定合格者には期限がない。
一般の人は新任教育30時間を受講しないと警備員になることはできず、以後半年ごとに8時間の現任教育が必要。

277名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:43:24.47ID:ZOVlvrzY0
花火をタダで楽しめる時代は終わったよ
個人経営店が無くなって協賛金集まらないし
出店はボッタクリだと言って買われないから収益悪い
これでは花火はあげられないね
そして警備員はボランティアを期待している
ザマミロとしか言えない

278名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:43:49.90ID:nUBsArLm0
得意のボランティアで賄えば問題無い
ジジババは暇だろうし

279名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:44:54.42ID:YAc/Hmef0
>>252
読売は、警察官僚出身が実質創業者だし、
社会部は警察ネタで他紙をリードしていた。

280名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:45:13.56ID:ipRbRpEY0
俺の近所の祭りは警察がしてるけどな
そもそもこういうのって警察の仕事じゃないのか?

281名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:45:27.07ID:65bUJ0Jy0
>>18
辞めた地域もすでにあるよ

282名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:45:44.80ID:3uObynsk0
賃金増やして警備員増やしても、ほぼ完全雇用に近いので
どこかの雇用が足りなくなる。解決になってない。
かと言って日本人増やすのは、赤ん坊から育てる場合20年は必要。
しかも出生率見れば増えるような状態ではない。
政府が言うように、外国人増やすしかない。

283名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:46:24.30ID:wq3SJJEX0
中国人研修生を雇うのかな

284名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:46:37.80ID:7KHtKiy0O
>>275
経団連が銭ゲバだから、その経団連に協力する自民党

285名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:46:52.71ID:tMzfT7TF0
公務員は自分たちの給料をどんどん上げて採用枠増やして雇用を確保してるから民間に流れるのが少なくなる

28648歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/08/11(土) 08:46:59.82ID:sE/yT3Fp0
この季節警備員とか  死ねと言ってるのと一緒

287名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:48:11.62ID:3Jw57IoQ0
台風で中止や延期になっただけなのに、警備員不足とか何嘘言ってんの?
給料あげろとかワザと記事にすんなよ

288名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:48:20.12ID:c3m2RQ790
不足してるのは金

289名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:48:25.70ID:gMiUN+NL0
VR花火にしたらいいんだよ 警備員いらないぞ 

290名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:48:33.81ID:Wf/gIDck0
上げても警備員にその金渡ってねーから

291名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:48:47.92ID:LFKjAW290
人手不足て最近言いまくってるけど、一億二千万もまだ人口がいて、警備員のなり手である高齢者は山ほどいるのに人手不足なわけねーだろ

労働の対価が安いから誰もやらないんだよ

292名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:48:59.37ID:ipRbRpEY0
>>286
無職卒業できるチャンスだぞ

293名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:49:04.72ID:VXj580PI0
中間が抜きすぎなんだよks

294名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:49:12.51ID:w/s1klvy0
50万増で無理ならとっととやめろ
そもそも無駄

295名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:49:41.91ID:tp2LdEcW0
建設物価8月号東京都で交通誘導警備員Aが14200円/人・日だからな
これで予算組まれたらたまったもんじゃない
ちなみに普通作業員は20200円/人・日
他業種と比べて異様に安い

296名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:50:21.92ID:ZOVlvrzY0
岸和田の警備員なんて
2万円でもやりたくないわw
以前岸和田に降りてみようかと思ったら
ホームに気持ち悪いガキどもがいてゾッとした
あれが闇というものかと背筋が

297名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:50:40.54ID:wq3SJJEX0
>>284
自民党を支持する日本土人は
肉屋を支持するブタ

298名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:51:20.65ID:ipRbRpEY0
交通誘導員を公務員として雇えばよい

299名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:51:53.55ID:VBxB31XP0
警備員のバイトをやったことあるけど
大阪はガラが悪い奴が多いので警備員は大変だと思うわ

300名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:52:09.84ID:gOPnkYr10
当たり前だ奴隷じゃないんだから

301名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:52:14.06ID:8IhpkH5a0
資本主義の限界だろう

302名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:52:33.98ID:ZOVlvrzY0
集まらないのはアコギな人材派遣会社のせいでもある
半分取るのはどうやってもおかしい
普通の会社より経費かからないのに

303名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:52:59.79ID:wq3SJJEX0
母子家庭の母ちゃんが子供の給食費捻出するため交通整理員やるよな
離婚父親が養育費払わずとんずらするから

304名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:53:47.74ID:4VuagJkw0
・得体のしれない外国人が増えている
・ツイッターとかで日常的に文句を言うのに慣れてるのですぐ文句を言う

給料ではないのでは

305名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:54:51.94ID:kBCHCdgW0
>>39

306名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:55:01.62ID:k6jEiDdX0
人手不足演出提灯記事
移民1000万への道も一歩から

307名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:55:34.50ID:zXhSTIx90
祭りのイベント警備やるくらいなら道路や建設現場の警備の方がいいよなw

308名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:55:37.42ID:YYDnWW820
>>5
末端の警備員には上げた分の25%もあがらない
殆ど派遣やの巻き上げだけらな

309名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:56:03.46ID:9yi7QF1O0
>>302
アホ。警備は派遣じゃない。

310名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:56:59.87ID:DVQpY8PY0
自宅警備員?

311名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:58:09.43ID:oi2iX+Y50
常時雇用じゃ乾季に困るし、人手集めるには応援の応援の応援となるのはしょうがない
会社管理に金かかるんだから中抜きになるのもしょうがない

じゃあ何が悪いか、自社で捌けない仕事は請けないようにしないからだろ
そうすりゃ、200人出せる会社が無い→警備が200人必要な規模のイベントはしない
という流れになるべき

312名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:58:15.60ID:7KHtKiy0O
>>309
しかし、ピンハネ率は派遣より酷いかもな

313名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:59:22.41ID:YYDnWW820
>>309
警備屋自体が、派遣やなんだよ

314名無しさん@1周年2018/08/11(土) 08:59:23.22ID:aMJ75bdD0
>>246
いくらでも湧いてくるなら警備費あげられるはずだろ。
問題はそこではなく、役所では、予算の配分=組織の縄張り争いだから、そんなことになるんだよ。

315名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:00:13.43ID:qHG2oHc+0
花火大会の警備日雇いでやったことあるけど
休憩時間が何回もあって給料もよくて良かったわ
花火もかなりいい場所で見れたし

316名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:00:16.91ID:zubDOZcj0
>>35
あれは道路使用許可を出す警察が信号機の片側交互通行に交通誘導員を配置する条件付けるから

317名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:00:50.42ID:VxeK8W4n0
>>281
うちの地元も去年から無くなったな
聞いた話では企業が費用対効果が明確でない協賛金をなかなか出さなくなったのが大きいとか

318名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:01:04.15ID:aMJ75bdD0
>>312
そらそうだよ。
委託というのは、業務を遂行する責任自体を負わされるんだから、派遣と同等のピンハネ率なわけない。

319名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:03:19.97ID:9Hjnt9ZL0
>>281
それが普通
わざわざニュースにしなくてもできないならしないのが当たり前なんだけどな
一部の人間が騒ぎたいだけのイベントに税金使われてんのなら殺意が湧くし
やめろやめろ!

320名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:04:29.25ID:kaDBIlpU0
何年か前に千葉の花火大会の警備員やったことあるけど
最低の一言だね。普段の日給が8500円なのに
朝っぱらから拘束されて(合計12時間以上)9000円だったわ。
あんな事してるから人手不足()とか言い出すんだよ。3万くれたら喜んでいくわボケ!

321名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:05:35.14ID:PX6NxKVm0
コンビニも介護も賃金大幅に上げれば人手不足は解消するだろ。

322名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:05:35.29ID:4VuagJkw0
>>319
地域にたまったわだかまりとか
うっ憤をはらすという効果はある程度あるんだけどな

323名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:05:55.29ID:9Hjnt9ZL0
花火職人のビジネスがなくなって困るから騒いでんのか
花火職人なんて警備員なら余裕で採用してもらえるだろ
心配することはない安心して退職すればいいよ

324名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:06:34.43ID:6hLdeHP40
アベノミスクとやらで経済が潤ってるらしいが何で賃金上げないのかね
答えはハッキリしているじゃないか

325名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:08:08.08ID:2FL1eMdC0
こういう弱肉強食の市場原理が嫌で

昭和の高度経済成長期には全員正社員で終身雇用だったんだろ

326名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:08:11.66ID:xtG5AHkn0
警官や役所の人公僕なんだからこういう時に活躍してください

327名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:08:35.66ID:9Hjnt9ZL0
>>322
極極一部のうっぷん晴らしの為に興味ない人達のうっぷん貯められてちゃ溜まったもんじゃないのよ
SNSで賛同者集めて土地でもかりて自分たちですりゃいいできないならするな!
気持ち悪い

328名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:08:42.62ID:fuvKsDxf0
カネが出せないなら市の職員を動員すればいい

329名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:08:59.29ID:4vvw771U0
>>322
騒音と喧騒で禍根を残すだけだよ

330名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:09:39.00ID:Skac1avL0
>>140
誰でもできる仕事を誰もやらなくなってるんだがな。

331名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:09:59.72ID:VU5yhyRf0
ボランティア募集したらいいんじゃないの?

332名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:10:17.65ID:S/WwU48O0
>>313
派遣契約と請負契約の違いは理解しろ。

333名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:12:13.83ID:DHBin62h0
警備業界ってブラックが多いから来るわけがない
高い時給の広告で釣っていざ給料日になると支払わない
「今、所長が留守だから来月取りに来て」とか。
それでも結局何だかんだと言いがかりをつけられ、払わなくなる。
労基は「払ってあげてくださいよ〜」って形だけの勧告。
みんな泣き寝入りしてるわ

334名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:12:16.42ID:4VuagJkw0
>>327
花火は無駄遣いだから大嫌いなんだが
地元の花火が中止になって数年たったら、なんとなくそう感じただけ

335名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:14:08.94ID:9Hjnt9ZL0
日本は資本主義を主張し自己責任を振りかざしてるから
ホームレスになろうがニートになろうが勝手なんだよ
資本を必要と思わんのなら働く必要もない
自己責任というのなら自分で責任を持つ以上は他人からどうこう言われる必要なんてまるでない
今現在刑務所に入っていないものは例外なく全ての国民が正当であり正しい生き方をしてると言える
そうでないならば、法律なんて嘘でありまがい物としか言えない

336名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:14:30.78ID:zRxBdXww0
公務員は給料上げるけど警備員には上げない
ということですね。わかります

337名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:15:52.48ID:cqS9bvYG0
おれ、女子大の警備員やってるが、勃起隠すのたいへんだよ   でも、小学校の警備のほうがいいなあ

338名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:16:00.79ID:xHyOtCX20
自治体の職員が警備しろよ、甘えるな!

339名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:17:56.44ID:l+knX3q90
現場のダンプに跳ねられたけどある意味身内だから医師にも手を回して診断書を書かせないなど、
全力で事故を揉み消すからね最悪の仕事だ

340名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:19:39.29ID:4VuagJkw0
>>336
公務員じゃないから賃上げは腹立つけど
仕事内容が高度化、複雑化してることへの対応かと思ってる
警備員の仕事は基本仕事内容は変わらないし

341名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:21:29.02ID:7KHtKiy0O
警備員と介護士の給料は意地でも上げたくないようだ

342名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:21:49.88ID:Skac1avL0
もし花火屋から花火代を1割上げてくれって言われたらどうするん?

343名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:22:53.15ID:7MQdFNrl0
地元の警備会社が市に対して値上げを陳情したって
もっともらしい記事だけど、
それならそれで、市は今までの予算でやってくれる警備会社をみつければ
いいだけ。
こんなに大きい仕事なら、ヨソより1円でも安くしても請け負いたいって
業者はいくらでもあるはず。

市の怠慢だよ。
どうせ大昔から請け負わせてるズブズブのたった1社の業者のボヤキ
を取り上げただけだろ?
そのズブズブの業者は実は市長とか議員の親戚縁者が経営してたりとかってオチなのかな?w

あわよくば予算だけ上げてもらって、全部中抜きして懐にって話かもしれないじゃん。

344名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:23:06.05ID:9Hjnt9ZL0
>>334
今の若者は無欲というか欲そのもののコスパが悪いと感じるんだろうね
車、タバコ、女、欲しいがコスパ悪いからいらないに傾く
こういう人達は欲を実現してる人達が過剰に反発対象になる
一部の人間の欲の為に税金を使うな!一部の人間の欲の為に!静寂を奪うな!一部の人間の欲の為に空気を汚すな!となる
しかしこれらは全て正当な主張だからね
欲そのものを悪としすぎた日本社会が原因だから仕方ない
一言で言うなら心の余裕がないということだ
心の余裕をなくしたのは日本社会の資本主義思想と自己責任論が大半だろうね

345名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:23:51.74ID:OkqpKBhf0
花火を中止にしたら何か問題でもあんのか

346名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:25:22.66ID:Skac1avL0
>>343
ないない。
ダンピングで請け負うような会社がそんだけの人数を集められない。

347名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:25:39.09ID:VBxB31XP0
>>326
>>328
公共のイベントでも何でもない場合でも
人が集まるので危険と判断したら税金使って警備員雇うんだよ
本来はイベントやってる企業が警備員を雇うのがスジだけど
集まってくる人間が多いとその会場だけでなく最寄の駅や道路も混雑するしな
危険と判断したら自治体や警察が警備に当たるけど人員が足りなければ警備会社にも依頼する
例えばWカップサッカーの日本戦で渋谷に集まるバカどもとかね
FIFAに警備員雇って警備しろとも言えんだろ
結局は警察が警備にあたって人員が足りない部分は警察が警備員を雇う

348名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:25:52.22ID:9Hjnt9ZL0
ねぶた祭りみたいに駐車場詐欺まがい行為の温床になりかねないからやめたほうがいいよ
自粛するべきだよ

349名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:25:58.81ID:kyibKm5C0
>>1
何かあったら刺される役だからね
誰もやらんでしょ。
警察がやればいいんだよ

350名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:29:03.32ID:gvQAQr8H0
人手不足で回ってないから取らんね。2号の連中は2週間休みないとかザラだ
去年より確実に人が足らん

351名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:29:04.20ID:9Hjnt9ZL0
>>347
そもそも危険なイベントだから警備員が必要なんでしょ
なぜそんな危険なイベントをしてるのか?
危険なイベントの開催を見過ごしてるなんて人権無視も甚だしい
日本って野蛮で土人で安全意識が欠如してる国ってことだ人の命をなんだと思ってるんだろう
禁止にするべきだよ

352名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:29:54.01ID:1R5W6iXY0
>>325
格差社会の行き着く先は共産主義革命だからなぁ
勝ちと負けしかない以上、負けの方が多くなるのは明らかなわけで、そいつらが明日の飯がせいぜいのレベルにまで落ちたら…あとは分かるよな?
それを先人達は危惧して修正資本主義を作った

353名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:30:13.65ID:zxn4XGiI0
高給取りの公務員に警備の業務をやらせればいいじゃないか。

354名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:30:48.97ID:0EF5qcO20
>>339
成仏しろよ

355名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:30:50.13ID:tTZ7A5+60
はい、ボランティアの出番ですよ
東京五輪ではそうしてる

356名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:31:23.66ID:9Hjnt9ZL0
>>349
税金の警察を使ったらいかんでしょ
警備員なしですりゃいいよ
当然に安心で危険のないイベントに決まってるんだから
そうでないなら危険行為を見過ごしてる糞国家ということだよ

357名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:32:38.53ID:6JaP461J0
今までは仕事内容に見合わない低賃金で押さえてたんだから悪い

対した企業規模でもないのんに何もしてない役員、部長が何人もいる方がおかしいんだから
そいつらの数と報酬を減らして現場に回せばいいだけだろ

358名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:32:46.88ID:9Hjnt9ZL0
>>352
修正資本主義を資本主義って言ってるのがもうね
言葉って胡散臭いねー

359名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:35:42.67ID:XiSOhu3b0
ボケーッと突っ立ってるだけで案山子より役に立たないのに何が賃金上げろだよ!

360名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:36:02.30ID:0EF5qcO20
>>343
そんなに大きな仕事ではない
警備会社は工事現場だろうが、花火大会だろうがやること同じ。単価も変わらない。
んで土建屋からの下請け金額は上がってきてるので無理して取る必要はない

361名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:36:25.92ID:7MQdFNrl0
>>346
1社だけじゃなくて複数社を安いところ探して請け負わせればいいじゃん。
市はそういうコスト意識もって努力して仕事してねーだろ?

公務員の怠慢というより、腐敗構造がこんな戯言抜かしてるんだろうねw

362名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:37:42.13ID:ell8YqZP0
>>361
それ、誰がどうやって探すの?

363名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:38:17.50ID:gvQAQr8H0
警備会社にもコスパ意識はあるからね。安請け合いはしない

364名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:42:42.17ID:4VuagJkw0
>>344
社会で無駄とされていることが本当に無駄か
考えてみる必要があるし、特に人の心に対する効果はわかりにくい
でも気力が無くなったら誰も生きてはいけない

365名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:43:17.44ID:gbL2XlZx0
トリクルダウンが間近で起きているだけだな。

366名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:43:57.25ID:NAYYtMYw0
ここ頑張りどころだと思う。底辺の所得を上げて国民総中流化
留学生に頼るな

367名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:43:57.64ID:oQertz8d0
>>331
金払っても人がこない仕事を
タダでやってくれる人間なんていない

そもそもボランティアて自発的な行為であって人に言われてやるもんでもない

368名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:46:42.32ID:6SqsPNue0
旗降り警備員自体が減ってるからな
うちは建設業だけど、警備員頼んでも断られるから自社の社員に資格取らせて回してる
労務単価上がってる割りに、末端まで落ちてないからな…そら人も減るわ

369名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:47:10.45ID:7MQdFNrl0
>>360
市はザックリと、こういう値上げの陳情あるとか、マスゴミになんとなく流してるけど、
もし本当なら、何社に相見積もりとったのか、で、何社が今までの予算じゃ無理といっているのか、
そういう数字で理解を求めるべきだよね??

オマエラ頭の悪い可哀そうな貧困層に擦り寄って、世間の理解を得て予算拡大しようとか、
大昔から公務員は姑息なやり方しか頭にないんだよ。
で、そうやって予算拡大された分の実質の金の流れは一生不明になるw
絶対に末端のオマエラには還元されないんだけどバカなの?

370名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:47:12.68ID:9yi7QF1O0
>>359
クズのお前はそんな仕事も雇ってもらえないけどな。

371名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:47:32.67ID:3ZqCFu/H0
>>1
低賃金で労働条件が劣悪なブラック企業は
自然淘汰されればいい。
安倍移民受け入れ党は、ブラック企業に手を貸す
売国奴。
賃金を上げて労働条件を改善すれば
移民を受け入れなくても人手は足りるだろ。

372名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:49:19.69ID:jGwLrrgtO
警備員もベトナム人にやってもらえば良いじゃない

373名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:49:41.88ID:S/WwU48O0
>>361
釣りにしてもお粗末だな。

374名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:49:58.77ID:7MQdFNrl0
>>362
市の職員がきっちり仕事すんだよ。
バカなの?

375名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:50:40.88ID:VmuB3XYU0
宅配料金も現状の3倍ぐらい値上げして欲しい。

376名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:51:12.37ID:7KHtKiy0O
>>368
そういう風に外注化せずに自社でやるようにした方が良いよ
外注化するから中抜きピンハネで末端警備員は低賃金なんだから

377名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:51:34.95ID:TyYQI3BK0
>>295
実際に払われる給料は半分くらいだから警備員には7〜8000円の日給しか払われないよね
普通作業員も出来ない人がやる仕事が警備

378名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:52:03.54ID:7MQdFNrl0
>>373
オマエの頭悪過ぎて異論がみつからないから釣りですか?
本当にありがとうございました!

379名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:52:17.63ID:TyYQI3BK0
>>293
中抜きって言うけど、何パーセント抜いたら抜きすぎなの?

380名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:52:37.89ID:UDvbsHnR0
小さい頃花火大会で群衆雪崩で死ぬんじゃないかって時警備員が助けてくれたよ
もっと給料上げてやれよ

381名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:53:25.77ID:UbrBFZhv0
貧乏自治体は花火大会なんてやるなよ

382名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:54:51.62ID:6SqsPNue0
労務単価16000で日当7000じゃ誰もやらんよ

383名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:54:51.92ID:unXFGmE+0
今まで理不尽なまでの厳しい環境におかれてた労働者にとっちゃ人口減少社会の方がメリット多いかもな

384名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:55:15.94ID:ahiw22Yc0
花火大会は音楽がかかるから行きたくないわ
ああいう演出がバカヤロウな観客の精神を不安定にさせるんだよ

385名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:55:33.76ID:S/WwU48O0
>>378
はいはい。
ニートの脳内業界の話題ならヨソでやれや。

386名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:55:33.86ID:gvQAQr8H0
まあ花火大会の警備も駆り出されて何度も行ったけど、ほんとやりたくないね。花火客がうんこ。

387名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:55:35.74ID:4VuagJkw0
世の中に楽な仕事はない、誰かが言っていたな
楽に仕事してるように見えても何らかの能力を発揮して仕事してる
幼児の相手にしたってその方面の能力を必要としてる

388名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:55:58.96ID:ell8YqZP0
>>374
市の何課の職員がどうやって探すの?
「やれ」って言われたら市の職員は何でもできると思ってるの?

389名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:56:05.11ID:jOcYKfsG0
>>361
発注業者代えたって来る警備員の顔ぶれはほとんど一緒だよ。
安い業者が人集められないなら高くても人集められる業者に発注行くのは当然なので、
末端警備員はチキンレースに乗らずに値上げをちらつかせて最終的な発注を待ってりゃいいんだよ。

390名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:57:58.05ID:aMJ75bdD0
>>343
まずは競争入札でググってみような。

391名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:58:41.98ID:ZlfCJRtv0
ひまわりをさがしているの

392名無しさん@1周年2018/08/11(土) 09:59:24.58ID:7MQdFNrl0
>>382
Fランのバカで暇な学生とか
花火大会のイメージ利用して
大量に引っ張ってくりゃいいじゃん。
要はやり方なんだよ。

393名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:01:37.22ID:vBv4JpJM0
某有名花火大会で自治体職員として、昼間プラプラパトしたわ。
本番では、混雑する路上を尻目に発射台近くの目隠しした本部で座って缶ビール
花火の衝撃が腹に響く20年前の夏
今じゃありえないな。
日当12000円

394名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:01:45.70ID:7MQdFNrl0
>>390
岸和田市はそういう入札をきっちりやって
警備業者に請け負わせてんの?
だったら、>>1が本当なら今年は入札がゼロだったんだな?w

395名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:02:50.88ID:wMVPAtlO0
>>111
花火見るために公共交通機関を使う
車を使うなどで金が回るし、浴衣
などが売れるで、それなりに効果が
あるんでは?

396名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:04:56.87ID:+73xpxrs0
背景の夜空に花火描きこんで動画とか写真撮れるAR花火アプリ配布して
リアルでは花火上げないとかでいいんじゃね?w

397名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:06:24.52ID:4VuagJkw0
>>395
地域にうっぷんが貯まると犯罪が増えたり地域活動が停滞する
目に見えないマイナス要因を未然に防ぐ効果

398名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:07:48.02ID:eo1twnPI0
いい傾向だな
必要な仕事にはしっかり金出せってこと

399名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:09:25.09ID:7MQdFNrl0
>>389
ん?
安い業者できちんと人集められるとこ探せばいいだけじゃん。
岸和田市内だけじゃなくて近辺を片っ端から電話やメールで連絡して
探したりとかしたのかな?
議員や市長様の口添えのあるお知り合いのなかで
無理とか駄目とか、こじんまりと完結して思考停止してるだけでしょ?w
バカなの?

400名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:10:35.64ID:FwsNVPY80
このクソ暑い中立ってるだけでもキツいのに、危険で責任は持たされ、給料も社会的地位も低く(失礼)、客や雇用主からは頻繁に怒鳴られ、冷たい飲み物飲めばクレームが入り、どう見ても割に合わない

401名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:11:30.87ID:DgX518FP0
>>398
必要じゃない仕事だからだろ。
そもそも花火大会って、使われなくなった弾薬類の在庫処分だから。

402名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:11:55.64ID:7MQdFNrl0
>>385
顔真っ赤w

403名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:12:18.49ID:gvQAQr8H0
暑いときは差し入れくれたりするこの時期の通行止め。なぜかモナ王渡されて困ったわ…。

404名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:12:25.04ID:fUTiNzwh0
人手不足の原因が浮き彫りになったなぁ

405名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:12:57.86ID:LM8ku2800
>>1
たんなる正常化だな。
市場原理主義に舵を切った時から
労働者市場も、価値の無い企業は切る方向に代わったのだよ。

406名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:13:07.95ID:DgX518FP0
>>361
いまだそんなことしてたら糾弾されてるわ。オンブズマンとか野党とかに。

407名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:13:15.85ID:vBv4JpJM0
近隣の花火大会同士でコラボして、ボランティア警備員募集する。
ボランティアしたら他の花火大会の特別席に招待すれば集まるのでは

408名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:13:28.57ID:LUYec22V0
>>401
弾薬? お前は何を言ってるんだ?
火薬の種類もしらないのか?

409名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:14:04.07ID:+0WAaR5B0
糞みたいな仕事の典型だもん

410名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:15:09.70ID:DgX518FP0
>>405
今は市場原理主義ではなく国家社会主義。
で、復興とかオリンピックとか国家強靭化に必要なところに人員が渡るから、
娯楽とかにリソースが回らないのは当たり前。

411名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:15:12.19ID:gnJLOQfX0
警備のバイトやってたけど、明石の事件でガラッと変わったって偉い人が言ってた

412名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:15:22.10ID:xO+kV+mT0
そう言えば名古屋でも花火大会が地球博の時に警備が手薄になるって理由で
いくつか中止になってそのままFOした場所があるけど
実際は諸々の費用の捻出も大変だったって聞くな

413名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:15:24.19ID:0zYMJZMc0
外国人にやらせろや
コンビニとかシナ、チョンだらけじゃん

414名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:15:40.83ID:pcnQv9pf0
もう安く人をコキ使える時代は終わったんだよ
人口が減っているんだからあたり前だ
移民を受け入れるなんて言ってる連中いるけど
日本語から教えるんだから
結構コストかかるよ

415名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:15:53.65ID:XG7/n9a00
もともと止めたかった。
人件費をその言い訳にできた

416名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:16:05.33ID:LUYec22V0
>>407
何課の職員がってw

契約してる課の人間がやるに決まってんだろ
随契しかやらんのかよ

417名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:17:04.08ID:DgX518FP0
>>408
そもそもの話だろ。
少なくとも今は花火なんかにリソース回せる状況でないことぐらいわかるだろ。
目の前の板や箱をゴチャンやゲームにしか使えないようなアホでもなきゃね。

418名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:17:17.89ID:7MQdFNrl0
>>406
いまだに普通にあちこちで汚職やら談合やらありますけど?
ニュースみてないの?

419名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:18:42.87ID:I0ToVUxy0
市の指名業者じゃないとダメとかあるんだろうね。プロバイダの普及期だったがたまたま出身の社長いて地元の学校に引きまくってた。赤字でやってたわけじゃないが人員割くならもっと稼げる自治体はあった。
隣接地の学校が入札したとき門前払いされた。所在地がよそだから(^^)

420名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:19:02.37ID:DgX518FP0
>>414
別に終わってない。娯楽にうつつ抜かせる余裕がなくなっただけ。
貧しくなるってのはそういうこと。

421名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:19:12.37ID:HXv57x5Z0
日常の警備は、上の管理会社やマネジメント会社が恐ろしいほどのピンハネをして
警備会社自体に行く金が安く、警備員は薄給。
その分こういうイベント警備などでは、警備会社がここぞとばかりにピンハネして警備員に渡らない。
どっちにしろ人が集まらない。

422名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:19:32.49ID:vwCBTLpC0
警察の天下り先
潰れていいよ

423名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:19:58.06ID:DgX518FP0
>>418
だから糾弾されてるよね。

424名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:20:37.21ID:xyykUDL90
そして警備ロボ

425名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:20:58.29ID:5zSvCgAQ0
>>400
飲み物クレームだと?
公務員である機動隊の連中は勤務中に飲み物飲むんだ
公務員天国だよな

426名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:21:36.59ID:K7oWU7NH0
>>1
日当7000円?40年前の引っ越しのバイトですら7000円だったのに

427名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:21:37.92ID:Wf/gIDck0
>>421
まさにそれ
さっさと滅びればいいよ警備会社なんて

428名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:21:44.32ID:DgX518FP0
>>419
まあ、どこにあるのかすらわからない怪しい業者に頼めないからな。
敵対地区(別の花火大会をやる地域)の業者だと、何されるかわからんし。

429名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:21:56.79ID:LUYec22V0
>>417
なら市が主導はやめたらいいんじゃない?

まともな能力もったイベント会社に丸投げ
協賛が無ければ中止

430名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:21:59.85ID:WzthZfvb0
花火の量少なくしてそのぶん回せ。10発くらいでもういいだろ

431名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:22:07.62ID:FwsNVPY80
クーラーの効いた地下鉄駅の警備員は、この時期超絶楽そう。
その分安かったりするのかな

432名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:22:13.22ID:7MQdFNrl0
>>414
ああ
これからは移民だね。
日本人の底辺層は文句ばかりで使えなくなってしまったし。

日本語だけ自腹で習得してもらう条件で
移民受け入れるしか経済維持する方法はないかもしれないw

433名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:22:29.16ID:7KHtKiy0O
>>421
ほんそれ
こういうイベントの臨時警備は警備会社は大儲けなんだよな
ビルの警備とは管理会社に中抜きされない分だけ儲け率が違う

434名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:23:07.70ID:vBv4JpJM0
>>390
特定イベントの警備は配置とか人の流し方とかノウハウがいるから、特命随契なのかも。

435名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:23:27.44ID:GjoBR8bD0
>>18
ほんそれDQNとリア充しかいないしな
行かない人には邪魔でうるさいだけの無駄なイベントだわ

436名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:23:32.82ID:DgX518FP0
>>429
だから、市の主催からはずれるところも多い。
後援しかしないとかね。

437名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:23:46.83ID:Ola0bf3w0
祭りやイベントの警備なんてきついぞ。
朝から晩まで10時間以上炎天下に立ちっぱなしとか。
休憩は小トイレと食事で合計10分のみ。
大トイレなど許されない。気合で肛門を締める。
こんなの普通だからな。
それで日給数千円だぞ。
フルタイムで働いても税金やら何やら引かれりゃ生活保護以下。
これで人が集まると考えるほうがおかしい。

438名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:24:02.59ID:DgX518FP0
>>435
地元民が観光収入目当てでやるの

439名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:24:57.73ID:cdHUEcgy0
慰霊祭業界も活気あるよ日航ジャンボ機墜落効果〜

440名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:25:04.30ID:lzad0KnB0
何で警備員につけ狙われるのか?
何にもしないよ〜

441名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:25:30.62ID:Wf/gIDck0
>>437
ちなみに猛暑だろうが水は飲ませてくれない
誰が来るんだよ

442名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:25:52.35ID:xlztCmcy0
実に良いことだな

443名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:26:01.40ID:GDy0p0cx0
道路工事現での車誘導員ってあれは違法にならんのかね?警官でもないのに
赤信号なのにどんどん車流しちゃってるとか

444名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:26:08.72ID:5zSvCgAQ0
>>413
シナに行ったけど彼の地の警備員の態度からして日本では即クライアント・クレーム・切られ
だよな。ほかの国も全く同然だ。日本国家の警備士はまったく神様勤務だからな

445名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:27:29.74ID:EsPazCOf0
好景気なら普通のことなのに騒ぐことじゃない

446名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:27:52.24ID:S/WwU48O0
>>402
キミのIDでしょ

447名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:28:14.44ID:8jfdW2IE0
屋内ならいいけどね
外なら警備だろうが交通誘導だろうがやりたかねーよ
給料なんて今やコンビニのそれと変わらんのに
酔っぱらいの相手から、無視して突っ込んでくる車の相手まで
馬鹿言ってんじゃねーよ、倍貰っても割りに合わん

448名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:28:47.56ID:LV8eFM2x0
警備員の給与もう少し上げてやってもっとまともなの連れてこないと、使えないジジイばかりになるぞ。

449名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:29:50.45ID:0iiTkb/d0
デフレ解消のためには必然。

450名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:30:05.13ID:+HQfJt2K0
警備会社自体は美味しいからやりたがるけど
年に何回かしかない祭りのために何十人も警備員を募集する訳にも行かないから
普段施設や道路工事に行ってる人の休みを返上させてかき集めることになる
なので手当でも付けないと皆出たがらない

451名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:30:24.83ID:GDy0p0cx0
>>56
生活水準さげればいいのよ、公務員ってぜったい首にならない、絶対倒産しない
絶対退職金はもらえる、年金は高額。となれば生活が自然と上昇志向になるのは当たり前
女が金使い荒くなるのはあたりまえ

452名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:30:26.47ID:7MQdFNrl0
>>437
今まで集まってたんじゃん。
なんで今年だけ集まらないの?
予算枠はいじらないで、
請負業者に企業努力してもらうしかないじゃん。
つか、市は
企業努力してもらう請負業者を血眼になって探す努力しろよって話。

453名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:30:40.13ID:S/WwU48O0
>>448
そうなりつつあるよ。
たまに新規応募あっても60代がザラ、下手すると70代。

454名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:31:12.48ID:vk2Wx0Ol0
警備の人件費が上がっても警備員の給料は上がらないで会社の懐にはいる

455名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:31:33.99ID:ysrdrwA00
警備員置かずにやってみたら?

456名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:31:58.27ID:o2H7gZhw0
行政の人件費単価がだんだん下がっているのに上がるところは見たことがない

457名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:32:02.73ID:vBv4JpJM0
>>443
警備員に権限はないので、単なるドライバーの信号無視になる。
事故れば警備員にも責任あり

458名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:32:58.45ID:NCbDvPgi0
むしろなんで警備員の給料を上げなくていいと思ってんの?
人じゃないとでも思ってんの??

459名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:33:07.81ID:gvQAQr8H0
最低でも時給1000円+交通費支給、資格手当、危険手当は出さないとな

460名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:34:07.77ID:Wf/gIDck0
>>458
世間や会社からしたら警備員なんて
奴隷か虫けら程度だよ

461名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:35:29.54ID:7MQdFNrl0
>>448
ジジィだろうが、20代だろうが
それなりに務まるのが警備員だろ?w

462名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:37:20.19ID:vKPv3h8i0
そもそもこの時期に花火大会をするものではない
夜でも30度越え、準備する日中は猛暑日では命の危険がある
二子玉川のように10月というのは極端だと思うけど、8月末くらいにした方がいいのでは

463名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:38:03.08ID:L/2lkyMU0
こういう時は地元の農協や地銀の社員が犠牲になるけど、それすら無いとは
花火大会の運営側が無能で偉そうだから見放されたんだろうね

464名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:38:31.59ID:5zSvCgAQ0
昔の道路ガードマンは日給15000円+指名料もらってたらしいな
それで月50勤務やってたから離婚の賠償金だとかラーメン屋失敗の借金返し
だとかも可能だったんで狡くて仕事できる奴らはガードまんやっとったやつが多かった

465名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:38:42.28ID:7MQdFNrl0
>>454
正確には元請の一次や二次の会社の懐にね。

466名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:39:15.29ID:NCbDvPgi0
>>460
そっか
今はそういう国なんだな

467名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:40:07.36ID:42zBcQnS0
全ての一般庶民は
議員様、公務員様の奴隷

468名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:40:27.53ID:aMJ75bdD0
>>394
普通に考えて不調だろ。

469名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:40:57.95ID:7MQdFNrl0
>>464
昔っていつ?
俺は20年前にツナギでやってたことあるけど、
今とほとんど待遇同じだったけど?
どこの国の方ですか?w

470名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:41:12.85ID:DgX518FP0
>>466
そもそも警備員なんて盾がわり。

471名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:41:31.60ID:HXv57x5Z0
>>427
いやどっちにしろ警備は誰かがやらなきゃ世の中回らないわけだから
滅びていいのは日常的に楽してゴッソリピンハネしてるだけのところだろ

472名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:41:54.69ID:7KHtKiy0O
>>460
それで人不足なんだから自業自得

473名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:42:16.26ID:5zSvCgAQ0
>>455
そうしたら死人・喧嘩・やくざ・暴走族の山の大会になる
警備士がいるから何とか持っているのが巨大な現実だ

474名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:43:16.49ID:8YbHX6vP0
単価上げでも胴元がピンハネするんだろ
給料上がらないんじゃ意味がない

475名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:43:37.03ID:7KHtKiy0O
>>450
出たがらないけて圧力かけて出すんだよ、しかも手当なんか無しでな

476名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:44:02.45ID:UDvbsHnR0
>>460
俺は今でも助けてくれた警備員に感謝してる。
警備員は大変だな、がんばれってとは思うが、そんな感情ないな。

477名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:44:03.72ID:GmKI1uRU0
520万で265人で一人当たり19622円

478名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:44:21.80ID:4j70DvFN0
今まで安く使ってきたつけだろ、底辺職で人手不足なのは

479名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:44:26.28ID:L/2lkyMU0
うちが頼んでる警備会社は半分取ってるね
平日で1日15000円払ってるから現場の人は日給7500円しか貰えてないみたい
他もこんな感じじゃないの

480名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:44:56.04ID:WtkkL38b0
自分じゃ出来ない仕事なのに「だれでもできる仕事だろ」っていって金をださない

481名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:45:40.32ID:DgX518FP0
>>473
警備なんか何の権限もないぞ。
なきゃないでやれるぞ。
もちろんそうなるまでは数年の過渡期が必要だけど。

482名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:46:09.80ID:DgX518FP0
>>480
「別に俺はそれしかできないわけじゃないし」

483名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:46:36.81ID:7MQdFNrl0
>>468
不調?
だったら入札した業者に責任もってやらせればいいだけのこと。
入札決まった請負業者のグチをハイハイ聞いてる岸和田市って
さすがに市民ファーストで人情ある自治体なんですねw

484名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:47:22.71ID:unXFGmE+0
安い賃金で耄碌したジジババや質の悪い労働者ばかりになって
事故起こして莫大な賠償金請求されて会社潰れるまで行かないと分からんのだろうなきっと

485名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:48:43.23ID:DgX518FP0
>>478
「底辺」って言葉を使ってるおまえもな。
警備=底辺ってコンセンサスがある限り、
警備会社も決して賃金は上げないし、
他の仕事してる人も、警備の賃金を上げるのを阻止するからね。
そりゃ、警備より給料安くなったら、警備より底辺だと後ろ指指されるからな。

486名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:48:58.10ID:8rtuwTBOO
警備員とIT土方とどっちが辛いの?

487名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:49:14.75ID:NCbDvPgi0
>>470
盾?
ここで求められてるのは誘導員だろ

488名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:49:36.26ID:cPDni9SI0
>>481
制服効果と言うのがあるのですよ
お巡りさんみたいな制服で笛吹いたりして毅然と誘導してるだけで
「従わないといけない」と思い込む人が大多数

とある街の通学路で通学時間帯は車両通行禁止なのに
地下道だからビュンビュン飛ばす車が後を絶たず
低姿勢でお願いしてもガン無視されてたのが
普通のおばさんが緑のおばさんの格好で笛を吹いて
ジェスチャーで誘導したら一台も通らなくなったという事例がある

489名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:50:07.71ID:DgX518FP0
>>484
そうなった後は、自己責任の精神が芽生えることになるから無問題。

ヒント コミケ

490名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:50:38.43ID:l/ZHnYqQ0
警察か役所の職員がしたらいい。勿論ボランティア。

491名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:50:46.05ID:vNW2Rig00
日本の警備員ってダサくね?ジジイばっかだし体ちゃんと鍛えてんのって感じ
アメリカのクラブに立ってるさSecurityって背中に書いたTシャツ来たああいう感じのに
すればいいのにっていっつも思う
頼もしいしカッコいいしさ、日本人はもっとオシャレというかスタイリッシュをもっと追及すべきだよ
ダサいのはダメ、かっこよくじゃないとね

492名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:50:50.63ID:8YbHX6vP0
>>486
日中アスファルトの上で立ちっぱの警備員の辛さはやってみるとわかる

493名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:50:51.88ID:aMJ75bdD0
>>483
不調の意味がわからん奴がレスすんなw

494名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:51:00.56ID:5zSvCgAQ0
>>469
20年前のびいーん連中は、貧乏神世代といわれている
7福世代は昭和から平成一ケタの前半だな
指名料は2000円くらいらしい
それ以後は日勤9000円だが残業すれば一日13500円はもらえたよな

それで盆休みは管制からなにもくどかれず
しっかりとお休みだったんだから
昔のビインは今よりはましだったんだな

495名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:51:40.43ID:WtkkL38b0
>>485
そこなんだよな、結局のところ
職業差別が根底にあるから自分がそれ以下になりたくないっていう気持ちがでてくる
馬鹿にしているから相手に対する敬意も感謝の気持ちも持たなくなり、それが賃金にあらわれてくる
誰にでもできるならお前がやれというと、俺のやる仕事じゃないと吹かす

496名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:52:04.03ID:vrSGJ6ugO
>>479
ピンハネ率が半端ないね 問題化しよう

497名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:52:08.86ID:DgX518FP0
>>487
誘導だけじゃないぞ、彼らの仕事は。
ケンカとかあったら通報するのも仕事だし、
非公式な役割として、事が起きたときの矛先となって殺されるのもだよ。
警備がいなくて矛先がいなきゃ、観客に向けられるからな。

498名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:52:46.49ID:NCbDvPgi0
>>497
逆だろ
盾だけじゃないぞって俺がレスしてるんだよ笑

499名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:52:52.45ID:ufBbdQtb0
新しい人の賃金上げると既存の警備員みんな上げないといけないからな
ケチくせえ

500名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:53:25.01ID:ANmodPXh0
こういうどうでもいいことなら氷河期雇ってやればいいのにw

501名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:53:25.81ID:DcFhBg5X0
その花火大会で儲ける連中から金取りゃええやん

502名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:53:27.84ID:8YbHX6vP0
>>494
東京オリンピックの時とかバブル全盛の時は1.5万はあったらしいね
今回はその半分以下だよwww
誰もやらん

503名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:53:55.18ID:32maHG0G0
東京五輪テロ不可避

504名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:54:19.98ID:eEUB1DNp0
1割アップしかしてないじゃん

505名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:57:48.40ID:7RPx4nne0
薄給で有名な、『日本管財』に相談したらどうよ。

506名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:58:15.16ID:7KHtKiy0O
>>410
オリンピックは電通が金儲けする為の只の商業イベントだよ

507名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:58:34.53ID:5zSvCgAQ0
>>484
却って老人のほうが見てくれが西洋人みたいで怖いから
暑くて苦しい状態で立哨してくださると尚更凄味がまし
威嚇効果があっていいと思う
日本人は若いと卵かすてらみたいだからどうしてもなめられる
それにしても立哨30分・待機(休憩)一時間が最低ラインだと思う
警官は一時間・一時間だが奴らは公務員で恵まれすぎだから
民間人であられる警備士様の十分の一も働いてない

508名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:59:04.54ID:Lv2mKFi50
祭りの警備員大杉
むさい制服で大声張り上げて景観と風情ぶち壊す
ただひたすらウザイ

509名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:59:06.33ID:DgX518FP0
>>495
そもそも敬意や感謝なんか要らないんだよ。
観客が「私たちも花火大会に参加している」という自治意識さえあれば要らんもの。
ただ、観客が王侯貴族きどりで見たいから、そんなものも必要になったけど。

510名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:59:24.23ID:95FYW0jk0
大丈夫
景気が悪くなったら警備業界の人手不足は解消する

511名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:59:30.27ID:BJt/WHZI0
世間の警備員への差別もあるしな。
本人の努力とかではどうにもならない次元で。

512名無しさん@1周年2018/08/11(土) 10:59:49.08ID:DkAt339d0
>>11
交通費入れて一万がいいところだな

513名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:00:08.40ID:DgX518FP0
>>498
だから、「これは盾ではありません」という概念の話じゃなく、
事が起きたときの事実上の話だよ。

514名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:00:33.15ID:DgX518FP0
>>500
ていうか、そういうジジイしか来ない。

515名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:00:37.73ID:GjoBR8bD0
ようつべで見ると警備員喧嘩売られたりしてるしな
子供からも底辺って見られてて実際バイトだし誰もやらんがな

516名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:00:57.85ID:DyKwAAN30
人件費が上がるなら諦めるのが今の日本。

517名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:01:24.87ID:S/WwU48O0
>>479
純粋に会社で取れる分以外に社会保険とか色々上がってるからな。
契約単価と警備員の給料の差で色々騒いでる奴って自分の給与明細すら見ていなそう。

518名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:01:24.95ID:laHCZs9X0
>>511
差別ではなく区別
ガイジと健常者のな>>511

519名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:02:10.97ID:UFjY8cy70
 


 


花火を打ち上げた分だけ、確実に、地球は温暖化します。


 


 

520名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:02:23.54ID:WtkkL38b0
>>518はガイジとやらに警備をまかせているそうです
普通は健常者に頼むものです

521名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:03:23.73ID:DgX518FP0
>>517
上がってるとはいえ、彼らのほとんどは日雇い扱いで雇用保険ぐらいしか掛けられてないけどな。

522名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:03:31.74ID:/wxSLdRb0
花火大会やめでいいよもう

523名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:03:47.88ID:GjoBR8bD0
>>501
ボッタクリ駐車場とかな

524名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:04:40.37ID:2iWLaF9T0
>>247
外国人の祖国での犯罪歴なんて調べるのはもっと無理じゃね
むしろテロが頻発したり警察力が弱まったときに「特別な権限を有しない」の文言を削除するんじゃないかと思ってる

525名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:04:49.84ID:C7z6ZFTy0
8時間働いたなら2万円くらい貰わないとね。
当たり前のこと。

526名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:05:38.03ID:laHCZs9X0
>>520
お前ビインの頭の悪さ知らんな
名前を漢字で書けるから健常者に分類されてるだけやで

527名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:06:00.83ID:VGlWiyE50
やっぱり安倍さんのいうとおり外国人を入れるしかないね
移民は反対だけど安倍さんの政策には賛成

528名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:06:03.07ID:WtkkL38b0
>>521
下手すれば自分の会社で雇っているのではなく
下請けとしてつかっているという扱いにして一切出さないってことすらある

529名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:06:04.89ID:S/WwU48O0
>>521
冗談を。
国交省の工事だと土方も警備も、社会保険無加入の会社は不可だから。
そういう下請け使うと元請けがヤバい話になるから、社会保険未加入は結局営業面で不利になるだけ。

530名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:06:18.16ID:bAnp/8pS0
祇園祭ぐらい歴史があると無理だが
戦後始まったようなイベントならいつでも止めていいんじゃね

531名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:06:35.52ID:NCbDvPgi0
>>513
盾を否定してないよ
メインの仕事は誘導員だろ?笑

532名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:06:37.44ID:TBKXOWYQ0
ヒャッハー!小倉3R的中だぜええええええええええ!
\(^o^)/
なくるないさーたっぽい!たっぽい!


533名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:08:20.65ID:WtkkL38b0
>>529
だから、個人事業主が自分の金で社会保険をかけていればいいだけのことだろ?
俺のいっていることは実際に建築業界でやられていることだからな

534名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:08:24.93ID:x9CgYoty0
花火なんか打ち上げたら、野鳥が逃げるだろ

535名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:09:34.24ID:i87G5B4C0
市職員にカンパさせれば50万ぐらいすぐ集まるだろうに

536名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:10:08.27ID:5zSvCgAQ0
>>491
ニューヨークのそのバンス連中はカラテやテコンドーのマスターやインストラクターの
副業らしいな。最上等ランクはやはりマス・オーヤマ・カラテドウジョウだったらしい
それで、ニューヨーク・喧嘩ナンバーワンクラスはマス・オーヤマ・カラテ道場に
ごろごろいたらしいな

537名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:10:51.71ID:qu8FCRZW0
日銀すら上げろといってんのに悲鳴だの高騰だのやれないだのほんとケチ臭いわ

538名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:12:20.63ID:zCgFE7660
上げるのが悪いみたいな風潮やめろ

539名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:12:29.65ID:NCbDvPgi0
民間ならともかく市が上げられないとか頭おかしいんだよ
公共が単価を上げないなら税金も当然据え置きだっつーの

540名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:12:35.17ID:S/WwU48O0
>>533
警備員は個人事業主じゃやれないよ。
認定受けた警備会社の従業員。これ以外の雇用形態はないから。
建築土木とは色々法律が違うんだ。

541名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:12:53.63ID:itsHX32M0
花火の本数減らして警備にまわせば解決するやん。

542名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:13:24.10ID:C8J6kIhP0
今迄が安すぎなんだよ
DQN相手にすんのにカスみたいな金で人集めようとしてんじゃねーよヴォケ

543名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:14:02.28ID:fIYP48h70
高騰とは言っても倍ってわけでもないだろう?
役所のシルバー雇用でも利用すればいいのにと

544名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:14:47.12ID:cwAUTMVY0
知らんがなwwww

545名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:15:00.30ID:26vDS+9z0
花火自体が金の無駄だもんな
やめる理由探してんじゃないの

546名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:15:20.29ID:+0WAaR5B0
福祉職よりはマシかな?

547名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:15:56.45ID:vBv4JpJM0
>>462
慰霊の意味もあるからなー

548名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:15:58.72ID:X/qXmcNV0
>>6
それ以上に社会全体の実質賃金が下がっているカラクリがこれ
 ↓
円安だと輸出企業の業績がよくなるけど、国内消費が悪くなる理由

1ドル80円のときの労働者の給料20万円は2500ドルの価値
1ドル120円のときの労働者の給料20万円は1666ドルの価値しかない
トヨタなどの輸出型企業にとっては、商品はドルで買ってくれるので
この労働者の給料がドル建てで下がっていると、それだけで人件費は下がって大儲けできるってこと
つまり会社が儲かっている=労働者は円高のときと比べると損しているという構図

これが円安で企業が大儲けしている理由、つまり企業が大儲けしている=労働者は大損しているってこと

そして円安だと輸入品の値段が上がる、輸入品は何も海外で作られてそのまま消費される製品だけじゃなくて
原材料費、燃料費、食糧なども値段が上がる
なので国内で製造される製品も値上げされるのが円安のデメリット


大儲けしている輸出型企業の場合はボーナスなどで儲けのほんの一部を社員に還元しているからまだいいが
円安で景気の悪い企業で働いている社員はボーナスで還元されるわけもないのに
自分の実質賃金は下げ続けているから、可処分所得は減り続ける
これがアベノミクスで景気が悪くなっている理由

549名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:16:17.97ID:NCbDvPgi0
>>540
多分アルバイトと混同してるんだろ

550名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:16:22.21ID:fzExtcdG0
安倍が人件費を上げたせいでこうなった
中小企業のことを考えると人件費を下げるべき
次の選挙は野党に投票しよう

551名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:16:25.71ID:l+knX3q90
高速道路で事故が発生すると警察よりも先に事故現場に駆けつけて規制かけるのは警備員の仕事だ

552名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:16:37.11ID:MMLOd9Ke0
払うものを払わないで集まるものか。

553名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:16:38.72ID:BprPboDs0
こればっかりは、自民党が請負どうにかしないとダメな気はする

554名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:16:59.94ID:TBKXOWYQ0
(-_-;)y-~
ああ・・・疲れた・・・
障害戦は見学、休憩、新馬戦は念力集中パドックして見学濃厚やわ。

555名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:17:18.97ID:7MQdFNrl0
>>538
国や企業がコスト意識持つのは当たり前だし、
なければ破綻したり倒産したりする。
バカなの?

556名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:17:37.45ID:g1kibZ060
掃除する人に金を回すの嫌でタダ労働にしたのと一緒で
タダ労働募集してボランティアの名でヤラセりゃいいわ

557名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:17:57.99ID:aMJ75bdD0
>>539
しかし、実際は逆。
市場単価で予定価格立てるから、役所の契約単価は民間の傾向から少し遅れる。

558名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:18:04.10ID:ni3FCABE0
ウチのほうは消防団と老人達でやってるぞ

559名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:18:34.06ID:ZQfMLw5U0
警備員はなぜか日本人じゃないとなれない
これ、中国人やベトナム人に置き換えられたらいくらでも賃金安くできる
立ってるだけなら言葉や能力に依存しないしな

560名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:19:27.13ID:eo1twnPI0
警備員って他のアルバイトと違ってアル中薬中の診断書とか色んな公的書類取り寄せるから
警備員を1人増やすのに6千円くらい掛かるんだぜ

561名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:19:58.98ID:ell8YqZP0
>>555
未だに財政破綻言う奴がいるってのが不思議だわ…
馬鹿はどっちだよ

562名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:20:01.41ID:NCbDvPgi0
>>557
今はそんなに遅れない
インフレスライドとか契約後ですら対応するし
俺は建築士だからその辺りは仕事で関わるから知ってるよ

563名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:20:40.36ID:cwAUTMVY0
日本型奴隷制社会主義は奴隷がいないと成り立たないんだぜ。
主催者の本音 「どなたか善意のボランティア精神で奴隷になって下さい。」

564名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:21:53.95ID:eo1twnPI0
現場に送り出す前に新任教育の日当も払うと1人用意するまでに合計3万円くらいになるのか

565名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:22:44.16ID:7MQdFNrl0
>>556
警備ボランティアしてくれれば
1時間交代で花火大会の特等席で観られますよ
とか、工夫して集めればいいんだけどな。

566名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:23:15.95ID:WtkkL38b0
>>540
いや、資格を持っていれば可能だろう

567名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:23:17.35ID:CLAm9oSd0
>花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ

大会主催者が、真っ当な経費を払い渋るケースが相次ぐ、じゃないの?

568名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:23:43.73ID:QgjTFsv20
これまでは1万5千円の契約で8千円の給料
これからは2万円の契約で1万円の給料
ピンハネ美味しいですw

569名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:24:13.08ID:i0xJqPm00
>>1
その値上げ分の2,000円、丸々は警備員には入らないんだろうなあ・・・
もし日当2,000円上がるなら、人手不足も解消されそうだね。

570名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:24:22.95ID:ZQfMLw5U0
>>565
ダメでしょ
金を落とさない
儲けになるから観客入れるわけで
警備員は運営の利益の足しになるどころか人件費かかるコストだし

571名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:24:57.16ID:RiNNeWhA0
警備無しで花火やればいいじゃん
そうでもしないと「安全はタダじゃない」って判ってもらえないんだよ

572名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:26:36.28ID:7MQdFNrl0
>>561
オマエみてな底辺層のバカって
目先の収入のことしか考えてないから
一生貧乏から抜け出せないんだよ。
だから金あればあるだけ猿みてに使っちゃう。
つまりそういうこと。

573名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:27:07.90ID:wzSQ682S0
で、

何を言いたいの?

574名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:27:13.66ID:XgtU4wWa0
打ち上げる花火を100発くらい減らしたら予算確保できるやろ
そのくらいなら観衆も気付いたりせんわ

575名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:27:36.11ID:L/2lkyMU0
最近の市町村の公共事業は最低落札価格を作らないのが増えてるから滅茶苦茶になってるよ
予定価格の半分で落札する業者が出て来てる
都だと必ず最低落札価格を作るし異常な低価格で入札する業者は排除するけど、市町村はスルーして契約する
こういう状況だから人件費の予算なんて増える事は無いだろうね

576名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:28:28.56ID:ell8YqZP0
>>572
近視眼的にものを見てるのはお前なのでは?
だから、財政破綻しちゃうとか思っちゃう

577名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:29:11.50ID:7MQdFNrl0
>>570
だから花火大会特等席で観られる替わりに
警備をタダでやってもらうんだよ。
一時間交代でな。

578名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:29:17.76ID:eSPrJxrm0
>>574
食品の実質値上げ的な方法だなw
まんざらでもないけど今度は花火製造に回る金が減る

中抜きを徹底的に絞るしかないな

579名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:29:31.34ID:DgX518FP0
>>529
工事の話なんかしてないので

580名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:29:34.55ID:X/qXmcNV0
>>561
ん?夕張市のように実際に財政破綻した地方自治体もあるけど
財戦破たんなんて非現実的と思っている根拠は何なの?

581名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:29:37.50ID:5HopBncQ0
チビ警備員がDQNから誘導灯奪われて
DQNが誘導灯で馬鹿踊りをする。
連れのバカ女大ウケ

警備員はゴッツイデッカい奴限定にした方がいい

582名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:29:45.75ID:q+13t+tE0
>>530
名古屋のどまつりいらねー
新しいくだらない祭は止めてほしい

583名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:29:58.10ID:wzSQ682S0
で、

何を、どうしたいの?

584名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:30:41.00ID:DgX518FP0
>>531
そりゃ暴動なんかめったに起きないんだから、結果的にはそうなるわ。
ただ、あれだけ大量に警備員を雇う理由は誘導のためじゃないけどね。

585名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:32:26.99ID:pYzX5ILP0
岸和田なら警備員増員、臨時防犯カメラ増設もやらないと。

586名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:32:29.98ID:C+UN50950
>>9
おまえ労務単価知らんのか?

587名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:32:48.47ID:ZQfMLw5U0
>>577
無料にしたところで、金を落とすのか?
結局、利益は一円も増えないんじゃないか

588名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:32:52.44ID:0iiTkb/d0
横浜の花火大会ですら警備を理由に中止というか廃止になってるんだから、
全国的な話だわな。

589名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:32:53.57ID:ell8YqZP0
>>580
こいつ、国って言ってるからね
日本政府が財政破綻すると思ってる

日本政府が財政破綻するなんて非現実的だと思う根拠聞きたい?

590名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:33:06.48ID:q+13t+tE0
>>583
自宅警備員を花火や祭の警備員に駆り出したいらしい
ベテラン自宅警備員たくさんいるからな

591名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:34:35.61ID:RIg3IH3O0
ボランティア募集しても集まらないのかな?

592名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:34:40.98ID:C+UN50950
>>31
コンクリートからひとへ。
公共事業の費用で真っ先に削られたとこだからね

593名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:34:56.26ID:o6oiTvHv0
AI使った認証・認識・識別システムとか、ドローンみたいなのでレーザーで攻撃するとか、
コメント/記事にもちょっとはテクノロジー感を出してほしいな。
いつまでたっても解決できず嘆くだけ。中国等との後れがひろがるばかり。

594名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:34:56.79ID:4hkHzIVD0
人件費を下げればいいだけの話
時給300円でやれ

595名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:35:19.23ID:puNE+Qhy0
じゃあ上げればいいだけだろ?バカタレ 金ケチってんじゃねえよハゲ

596名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:35:30.92ID:x44SNGov0
>>589
社会保険料と税金が爆上がりするのは確定

597名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:35:32.87ID:q+13t+tE0
公務員の人件費だけ上がり
末端は上がらない現状
これなんとなしないと日本は終わる
ベーシックインカム導入すべし

598名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:35:38.55ID:7MQdFNrl0
>>576
反論に詰まると言い訳まがいの質問返しw
それはオマエだー そっちがそうでしょー
って、定型文みてな脳内構造なのなw
そういう頭だから警備員とか底辺職しか出来ないんだよw

599名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:36:16.32ID:S/WwU48O0
>>566
何の資格よ?
検定持ってようが指導教育責任者だろうが雇用形態に影響与えられる話なんてないから。

600名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:36:45.70ID:kJBXYONn0
花火打ち上げ業者に払う予算と警備業者への支払いの予算が違うんだろうね
役所はそういうのうるさいから打ち上げの分を警備員にまわすってことができないんだよ
そういうことができると役人の汚職につながっちゃうから

601名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:37:08.85ID:4d4zIO0G0
>>1
人工一人当たり2万は欲しいよねぇ
現実的には1万5千ぐらいが限度だけどこれは突発的なイベントだから
妥当だと思うわ

602名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:38:21.23ID:S/WwU48O0
>>560
あと、4日間(30時間)かかる法定教育があるから、その間の日当とかもかかる。

603名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:38:44.15ID:4hkHzIVD0
警備員なんかアホでもできるような仕事だろ。
こんなの日給5000円でも高い方だって。

604名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:40:00.30ID:sCKn1THW0
花火大会がいらない

605名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:40:40.33ID:4d4zIO0G0
>>600
だから一つの事業に複数の公務員さんが窓口になっとるんよね・・・
あれ一人でも削減出来て他に回せたらなぁとつくづく思う
あれだけは役所の未だに視野が狭いとこ
ちなみに俺は官公庁向けの仕事もわんさか行っているからそこらの事情は詳しい

606名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:40:58.07ID:kJBXYONn0
役所は物価本見て人件費は計算してたはずだけど
それ以上に人件費の上がり方が大きかったってこと

607名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:40:59.50ID:q+13t+tE0
>>603
誰でも出来るからとの問題じゃない
お前バカだろ

608名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:41:11.91ID:BnTjkpDW0
>>601
役所相手だしねw

609名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:41:18.94ID:S/WwU48O0
>>603
アホにやらせた結果が明石の花火大会で死傷者多数の事故だけどな。

610名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:41:28.85ID:4hkHzIVD0
暴利を貪る警備員が諸悪の根源ということでFA?

611名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:41:32.00ID:5HopBncQ0
ボストンダイナミクス社でマッドドッグにペッパー君を悪魔合体させた
警備ロボを開発。情報収集して、人間の警備員のアシストにさせる
多少の段差も超えるし、バーサーカーが刃物で暴れ出したら
ペッパー君が大量集結して犯人を説得ながら、付近の人々を避難誘導できる
迷子が泣いてても対応可能

612名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:41:34.45ID:lxajjY7U0
花火大会とか別として、工事現場とか必要以上の警備員が多すぎる

613名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:41:58.17ID:Hr+ruJwh0
税金で花火大会を開催すること自体がもう時代遅れなんだよ
赤字自治体だらけなのに見栄はってる場合じゃない

614名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:42:07.68ID:XckVT17g0
どうせこっそり派遣スタッフ雇うだろ。

615名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:42:10.95ID:7MQdFNrl0
>>583
市長や議員や市の有力者の息のかかった
一次や二次元請業者を肥やしたいんです。

ぶっちゃけ
底辺擁護は世間に対する予算拡大の言い訳の建前なんです。
ごめんなさい テヘペロ

616名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:42:40.88ID:BnTjkpDW0
>>606
こういう時に取れるだけ取っとけ、という企業も多い

2000円アップで、やっぱり半分抜くから

617名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:42:42.13ID:4d4zIO0G0
>>602
警備業法は強烈だもんなぁ
初期費用は結構かかるんよな
突発的なイベントならふんだくられても本来は文句言われる筋合いないし
じゃあやらないよって言える具合じゃないと割合わんよな

618名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:42:43.85ID:LT0hVDBPO
JAP終わったヽ(´・`)ノ

619名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:43:25.09ID:ZQfMLw5U0
>>609
それってレアケースだろ?
そもそも事件事故は滅多に起きるものではないし

620名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:43:36.13ID:txqLFvA10
公務員の給料下げて市政に回したら?好景気とか言っといて金ねーじゃん

621名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:43:50.55ID:Peqmr5980
施設警備も人手不足
俺は3隊掛け持ちしとるわ

622名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:43:56.47ID:tXujG/iB0
消費税も物価も上がってるのに給料はそのまま!?

623名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:44:21.03ID:wzSQ682S0
>>612
咎められる事が無ければ

カネ払ってまで配置することは無いわけで

624名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:44:33.43ID:TfjzKNy50
基準額が国は上がってるけど、地方は据え置きみたいな形にしてるからな
今までの金額じゃそりゃ雇えんわ

625名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:45:08.56ID:S/WwU48O0
>>612
あれ、決めてるの警察だから。
道路使用許可の付帯条件に誘導員(警備員)の数を何人にしろ、ってのが付いてくるんだけど、これを下回る数でやってると許可取り消し食らって最悪工事がストップする。
だから元請けが警備会社に「明日とにかく○人出して」となる。

626名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:45:13.79ID:kJBXYONn0
>>605
役所はメリットよりデメリットをとにかく嫌がるからねえ
窓口が一つになると官庁向けの関係者にはすごいメリットがある
だけど一人の職員に大きな意志決定権持たせると賄賂とかのデメリットがある

627名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:46:25.04ID:BprPboDs0
>>603
やってみ、見えな所で大変だったりするぞw

628名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:46:29.48ID:S/WwU48O0
>>619
レアとか言うな。
起きてはいけないタイプの話にそういう表現はどうかと思うぞ。

629名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:46:37.37ID:5HopBncQ0
動かす必要のないところではモンスターウルフに道案内をさせるってのもあり
確か、そういう案内機能もついてた。公衆トイレはこの奥150mです。マルマル駅は
左側通路突き当たりです。

630名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:46:48.36ID:ZQfMLw5U0
問題は日本人しか警備員になれない事で
これを他のバイトと同じように中国人やベトナム人でまかなえるようにしたら
人件費の問題は一気に解決する

631名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:46:51.74ID:4d4zIO0G0
>>606
国土交通のやろ?
これ大きな落とし穴あるで
他業務は目安あるけども警備の場合は
見積もりによるとかってパターンも多い
しかも予算額が多くの役所で昨年の金額で抑えようとする傾向が未だに強い
市役所レベルなんかは本当そう

632名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:47:12.61ID:4hkHzIVD0
河原乞食に警備服着させて花火会場に立たせときゃいいだけの話だろ。
報酬はコンビニ弁当で十分。これで問題解決。

633名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:47:17.83ID:NcSOFqAS0
警備員の給料を上げればいいじゃんか。
それができないのなら花火大会やるな。
いまどき、花火大会も、打ち上げの本数も多過ぎだろ。

634名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:48:34.27ID:/ojbS+1T0
 
中抜きが酷いんだろうな・・・
 

635名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:48:56.85ID:BIHqsumQ0
相応の報酬での予算組めば問題ない。

636名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:49:11.32ID:yP222juEO
>>617
結構しっかりしてたのね…

売れない芸人のバイト先だったりするからみんなもっと気軽にやってるんかと

637名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:50:14.35ID:ZQfMLw5U0
>>628
1%の確率でしか起きない事に毎回対処してたら
99%は無駄になる

99%でコストダウンする金額と、1%の確率で事件事故が起きた時に支払う賠償額を比較したら
おそらくはコストダウンで浮いた金額の方が大きくなる

ましてや現実だと事件事故が起きる確率は1%を下回る

638名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:50:30.41ID:n7bGVi9PO
>>634

それ

639名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:50:33.54ID:7XJ3uYea0
まあどうしようもない

640名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:50:43.27ID:iDEfhHnU0
質を上げて人員供給だな、高学歴化した連中を取り込む
仕事の仕方も変える、付加価値の創造

641名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:50:52.92ID:eo1twnPI0
>>630
今はなれるらしい
必要な証明書類は在日大使館で発行してもらえるみたい

642名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:51:12.90ID:S/WwU48O0
>>617
それを「企業努力」でやらせたがってる馬鹿が一人いるね(笑)

643名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:51:18.85ID:7MQdFNrl0
>>630
いや
俺もそう思ってたけど、
現状、警備法では日本人限定とは明記していないから
外人でもなれるらしい。

単に元請や客に対する業界の自主規制みてな因習のようだね。

644名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:51:34.29ID:wzSQ682S0

禁治産者が

ガイコクジンが

645名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:51:43.76ID:BIg0EqHA0
流石アベノミクス!
低所得者もにんまりですわ!
経済回してますね!
警備員も雇えない役所にはちゃんと
税金投入してくださいね!

646名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:52:14.04ID:S/WwU48O0
>>637
ま、キミが安全管理をナメた奴だというのはよくわかった。

647名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:52:33.35ID:4d4zIO0G0
>>603
警備が発端して初期の頃、やくざ上がりやチンピラばかり
挙句に会社もそういった類のとこが勢力伸ばして無法地帯になりかけ
警備業法をどんどん厳しくしてってるんやで
一部施設の警備業務は給料安い癖に要求度や有資格が厳しかったりする
1号警備は金品パクられるリスクとあるし危険物倉庫にアホがいたら嫌すぎるわ・・・
2号警備は交通誘導が入るからアホばかりだと本来は結構厄介

648名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:53:01.30ID:O5nmVf3I0
事故が起これば警備員は責任を問われる、
誰でもできるバイトとは違うんだよ

649名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:53:05.24ID:eebAuJra0
日本は中抜き社会だからね

650名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:53:09.47ID:kJBXYONn0
>>643
日本人だと一人2万円中国人だと1万円くらいの差がないと客は嫌がるだろうな

651名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:53:25.05ID:COjgFElc0
払いなさいよ

652名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:54:00.93ID:BprPboDs0
>>637
保険会社が不要になるな

653名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:54:07.49ID:LJIvWcAf0
DQNしか来ないんだから
費用対経済効果マイナスだろw
バンバンうるせーわ、ゴミがスゲーわ、渋滞するわで
税金の無駄遣い辞めちまえやw

654名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:55:18.41ID:OpgzWPEi0
花火なんてやめればいい。環境に良くない、無駄! 奴隷が足りない? いくらなんでも国民を馬鹿にし過ぎでしょ。誰があんな仕事やりたがるってんだ!!

655名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:55:26.71ID:BnTjkpDW0
>>623
イベントやめればいいんじゃない?

656名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:55:43.24ID:A0XswNqL0
祭りなんかの警備はリスク高すぎて料金に見合ってねえなとは思ってた

657名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:56:13.40ID:K7oWU7NH0
>>1
関空で出国ラッシュ!
盆で海外旅行GWで海外旅行と金持ちばかだな、おれら底辺公務員には無関係なハナシだ、くそ

658名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:56:41.08ID:8rk3/z+n0
>花火大会の経費約2300万円のうち、助成金として約1800万円を市が負担していることにも市内部から批判が高まってきた

税金の使い道に対しても文句出てきたんだな
地元民としては、花火大会に金出すより福祉とかにあてろってことかな

659名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:57:33.05ID:+oSDiMWuO
無理ならやめれば

660名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:58:12.55ID:YIoIhnND0
ちなみに警備に駆り出される消防団員は、無報酬。
スズメの涙の出動手当が団に入る。

661名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:59:01.98ID:ZQfMLw5U0
>>646
1%の事故で発生する損失が100万だと仮定しよう
これはわかりやすくするための金額だから、現実で100万かかるという意味ではない

警備員の人件費に、事故を想定すると50万、想定しなければ20万かかるとする

50万かけて1%の事故を防ぐのにかかる金額は100回開催して5000万
1%の確率で事故が起きるが、20万ですむとしたら
1980万の人件費と、100万の損害で合計2080万
3000万近くコストダウンできてる

実際にはもっと大きな金額が動くから、このコストダウンの差は遥かに大きくなる

662名無しさん@1周年2018/08/11(土) 11:59:22.76ID:7MQdFNrl0
>>650
実際は交通警備なんかでは
アジア系は遣われてるよ。
パッと見が日本人と変わらないからw
会社が山田とか中村とか、テキトーに源氏名つけて
現場で呼ばせてたよ。
今から20年前の話だけどw

663名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:00:22.84ID:7QZdVjcN0
中抜きの会社に払ってるからでしょ

664名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:00:29.70ID:i952B1zK0
花火大会なんて喜んでるのは「浴衣のあの子と手つなげたらどんなに幸せだろう…」とか妄想してるエロガキどもだけだよ

その“あの子”もくっせ〜ウンコはするし結構エロエロだし…年取れば腹ダルンダルンの口の臭いオバサンになるって知てしまったこの歳になると
人のいない静かなところでコーヒーでも飲みながらユル〜く線香花火でもしてる方がよっぽど楽しいわ

665名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:00:52.88ID:DgX518FP0
>>637
じゃ、警備員なんて要らないって話になるんだがな。

666名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:01:02.81ID:BI599dUX0
日当8000円
交通費、食費、飲料代自己負担

667名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:01:35.97ID:6qjJWeKQ0
花火なんていらんわ

668名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:01:47.85ID:HbSszzcC0
警備だけはやめとけ、面接行けばすぐわかるけどな。

669名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:01:47.91ID:ARM5aFrj0
なんかもう
花火大会に幼い子供を連れてく親はDQNってのが浸透したよね
一般的にも
susucoin:Sf9ieFqcN9h6TEEjcvAXtqgg1cbS22wxF5

670名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:02:12.81ID:a91bqKDJ0
ED209でドドドドっと

671名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:02:14.57ID:eo1twnPI0
警備員の存在が事故発生率にどのくらい影響するのかと考えると未知数としか言いようがない

672名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:02:19.82ID:LjuCh45Q0
警察官か役所の職員に頼もうといいたいところだが
こっちの人たちのほうが実際の人件費半端なくかかるけども

673名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:02:36.26ID:3ex9Hwtx0
安倍のせいで庶民の生活が破綻しそうだな

674名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:02:48.63ID:l8lu1QeB0
税収なんて関係なしに公務員人件費を上げてるんだから
警備費用も予算なんて無視して上げればいいんじゃないの?

675名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:02:51.35ID:DgX518FP0
>>664
一番喜んでるのは、観客による収入が見込める地元業者(地域に店があるチェーン店も含む)だぞ。
だからこそ開催されるんだぞ。
役所だって収入増による税収も見込めるし。

676名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:03:49.25ID:DgX518FP0
>>672
少なくとも管轄の警察はフル稼働だぞ

677名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:04:53.04ID:ZQfMLw5U0
>>665
法律上必要だから置いてるだけで、あってもなくても効果は変わらんよ
なんの訓練も受けてない素人に制服着せて立たせてるだけだからな
しかも問題が起きた時には、その場から離れて通報しろって教えられてるんだ
未然に防ぐどころか、目の前で起きた事にすら対処できない
役立つとしたら誰もいない施設内の防犯カメラ役としてくらいで
人の多いイベント会場なら、警備員いなくても周りの観客が勝手に動くよ

警官を配置するならともかく、警備員なんて意味がない

678名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:05:13.97ID:BnTjkpDW0
>>675
そんなことじゃなくて、役所の仕事がイベント中心になってるんだよ

イベントさえやってれば仕事した気になるし、地方交付税の計算根拠にもなる

679名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:05:45.83ID:HypcmgqM0
給料上げればいいじゃんwww


ハイ、終了www

680名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:07:19.42ID:4d4zIO0G0
>>663
警備の中抜きってなんだ?
特に官公庁は元請けが行うんだけど・・・

681名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:08:02.11ID:QfVS2TgG0
来年からはサマータイムで21時0時開催とかになるからなあ

682名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:10:42.32ID:eo1twnPI0
>>680
曾孫請けとかが元請け会社の制服着て現場行くに決まってるだろ
協力会社として行っても問題はないはず

683名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:10:52.09ID:oWYXde0C0
それに見合った日当あげればやりたがる人間はいくらでもいる
安いから来ないんだよキツいのに

684名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:11:12.06ID:UgxVz2ZZ0
人手不足、人手不足と言うけど、ここに働いて無い人が沢山いるんだからな

685名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:12:02.22ID:6jZh9IhS0
>>4
逆じゃねえの

686名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:13:11.01ID:QVZyobWM0
集まらないなら給料を上げればいいのに、何故花火大会を中止する方へ発想が行くんだw

687名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:13:15.70ID:7MQdFNrl0
>>680
普通に一次業者、二次業者のことだろ?
市長や議員、有力者の息のかかったトンネル会社が
談合まがいで入札してるケースだってある。

688名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:13:26.21ID:ZQfMLw5U0
ちなみにだが
警備員に与えられた権限はその辺の一般人と変わらない
つまり、逮捕できるのは現行犯の時だけ
何も起きてないうちは、お願いしてるだけで指示や命令する権限はない
道路の棒振りなんて、無視して突破しても罰則なしだ
突破したとこで工事現場に突っ込むだけだから、みんな大人しく従うだけでな

689名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:13:27.30ID:X/qXmcNV0
>>685
円安だと輸出企業の業績がよくなるけど、国内消費が悪くなる理由

1ドル80円のときの労働者の給料20万円は2500ドルの価値
1ドル120円のときの労働者の給料20万円は1666ドルの価値しかない
トヨタなどの輸出型企業にとっては、商品はドルで買ってくれるので
この労働者の給料がドル建てで下がっていると、それだけで人件費は下がって大儲けできるってこと
つまり会社が儲かっている=労働者は円高のときと比べると損しているという構図

これが円安で企業が大儲けしている理由、つまり企業が大儲けしている=労働者は大損しているってこと

そして円安だと輸入品の値段が上がる、輸入品は何も海外で作られてそのまま消費される製品だけじゃなくて
原材料費、燃料費、食糧なども値段が上がる
なので国内で製造される製品も値上げされるのが円安のデメリット


大儲けしている輸出型企業の場合はボーナスなどで儲けのほんの一部を社員に還元しているからまだいいが
円安で景気の悪い企業で働いている社員はボーナスで還元されるわけもないのに
自分の実質賃金は下げ続けているから、可処分所得は減り続ける
これがアベノミクスで景気が悪くなっている理由

690名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:13:30.29ID:4d4zIO0G0
>>682
自社で行わなければなりませぬ
一部屋外工事で路上警備が必要な際は第三者委託申請をして
そこの会社の従業員でないとダメです
営業所飛ぶで

691名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:14:30.82ID:O9bqrE+d0
屋台出す連中に一人ずつ出させりゃいい。
ガッツリ儲けてるんだし。

692名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:15:15.12ID:+susiIIo0
追い込まれるって運営が無能なだけじゃん
自分達は悪くないとでも言うような書き方だな

693名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:15:34.42ID:73R095j50
花火は数千m上空で打ち上げてどこからでも見られるようにしてくれ

694名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:16:35.48ID:7MQdFNrl0
>>686
いや普通に給料据え置きできっちりやってくれる業者を探せばいいだけ。
いままで出来ていたことが、なぜ急に今年からできなくなってしまうんだ??

695名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:16:53.96ID:H8cNiF0/0
>>54
この前の日曜日に会社近くの川で花火大会があったんだけど、
翌日会社脇の道路上に、うんこ落ちてやんの。
ティッシュペーパーが乗ってて、もう明らかに人糞。
月曜朝からうんこ掃除よ。ワンちゃんのウンチの方がマシだわ。
花火大会なんていらないだろ。

696名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:17:25.96ID:CU0ng/8f0
>>1
雇われる側の生活がかかってるという視点が欠けてるからそうなる。
物価上昇率加味して予算化してなかったお前らがマヌケなだけ。
公務員の働き方を変えて職員一人減らしたら年間で500万円以上浮く。

697名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:17:50.91ID:7MQdFNrl0
>>690
建前ではなw

698名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:18:35.62ID:Cp9RYC0/0
>>14

マジでそれwwww

なんでリア充勝ち組のために負け組が奴隷やんなきゃならんのだよw
そんなバカは現代では希少ですわ

699名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:19:06.35ID:FVlINufZ0
>>12
沸点低いやつに向いてないだろ

700名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:20:16.96ID:4d4zIO0G0
>>697
そういう会社は認定取り消し食らってる前例があるんだから
垂れ込んだ方が良いよ

701名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:20:27.55ID:BprPboDs0
>>14
そして誰もいなくなった

702名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:20:42.17ID:p3O1ySM30
警備の仕事は実際やってみるとかなりキツイのわかってない奴多すぎる
もっと給料上げてやれよ

703名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:22:28.33ID:xs9HQhHqO
現場によっては楽なところと激しいところの差があるしね。まぁその日のノルマ終われば半日だろうと早くあがれるが。ちなみに警備の仕事が10分で終わっても日当は1日分もらえるがw

704名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:22:44.20ID:ZQfMLw5U0
>>696
客の生活の方が大事だよ
客の生活に彩りを与えて、そこで落としてもらった金が利益になる
警備員は人件費っていうコストとして計上するもので
ここで生活の考慮したって損失増えるだけじゃないか

705名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:22:57.82ID:Cp9RYC0/0
警備員に限らずクソみたいな仕事が時給900円とかであるよね
それでもやる奴がいるのが凄いわw
1000円でもやらねえわ奴隷労働

年下の正社員にアゴで使われバカにされるんだぜ
グヘヘ

706名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:23:11.64ID:7MQdFNrl0
>>700
垂れこんで誰得?
正義マン?

707名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:24:30.68ID:4d4zIO0G0
>>706
中抜きが不満じゃなく妥当って事?
中抜きが不満じゃなかったの?

708名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:24:47.22ID:Cp9RYC0/0
>>702
キツイだけで結局誰でもできる仕事w
だから低賃金なわけ

コンビニのレジと一緒
高校生でもできる

709名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:26:07.84ID:7XJ3uYea0
だから人が集まらない
若い子も減ってるしな

710名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:26:19.43ID:I01abhyM0
>>1
花火観覧者から入場料取れよ
予約制でコンサートみたいに一番前は10万円とかな

711名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:26:27.89ID:g37Cm9kO0
1800万も助成金投入するなら普通は中止しないか?
おかしいだろ役所が

712名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:26:29.71ID:Cp9RYC0/0
悲報 : 奴隷様方、ようやく現実に気付き逃亡www

713名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:26:29.92ID:J1G6wERw0
うちも今年は花火大会中止だったわ

714名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:26:48.24ID:X/qXmcNV0
工事現場の交通整理している爺さんと
現金輸送車の警備しているような人間とでは
同じ警備会社だとしても給料全然違うんだろ?

715名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:26:50.39ID:FcWX77fE0
>>1
コミケも、徹夜組の警備に

716名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:26:59.86ID:FvF60bSJ0
花火大会なんてやめりゃいい。
どうせ来るのはDQNしかいない。
迷惑だ。

717名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:27:04.92ID:7MQdFNrl0
>>703
いや、だいたいそういう場合は
他の現場の応援に回される。
何もなければ、ハーフとか半分の日給扱いがいいところ。
美味しいところ部分なんか皆無だよ。警備員とか底辺職は。

718名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:27:28.82ID:ZQfMLw5U0
>>708
まぁ、それが競争だよな
誰でもできる仕事は競争が進んで安くあるべき
本来はやりたがらないなんてのがおかしくて
足りないんなら国でもなんでもが働きかけて
無理矢理でも人数分確保すべきなんだよ
警備員にしろ介護にしろ
誰でもできるんだし、誰にでもやらせてやればいい

719名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:28:06.70ID:Cp9RYC0/0
>>710
ホントそれなwwwwwwww

720名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:28:11.88ID:faJ47Krl0
警備員も安すぎて人が集まらないならオリンピックはどうなるんだろうな
無給のボランティア奴隷は給料の出る警備員以下の存在だし集まるのか

721名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:30:13.32ID:g37Cm9kO0
>>718
まず身体が健全じゃないとできないだろ
誰でも出きる仕事ではない
座りながらできる様な楽な仕事じゃないから
基本スペックが高いエリートが本当は必要

722名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:30:22.41ID:4hkHzIVD0
>>702
警備なんてのは何の価値も提供してないんだよ。
目に見える価値のない仕事にカネは払えない。

723名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:30:44.00ID:7MQdFNrl0
>>707
自分の仕事がなくなるだけじじゃね?
底辺の警備員の立場からすれば。

724名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:31:11.38ID:J/fGKPuB0
花火大会はもうやめた方がいい

725名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:31:21.77ID:NpdrJwbO0
派遣会社の会長が安倍政権の中枢にいるから派遣禁止は無理
安倍と派遣会社の癒着酷すぎ
汚職レベルでしょ

726名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:32:20.95ID:Lz/gy+Kd0
>>710
入場料徴収するバイトが集まらない

727名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:32:31.86ID:CU0ng/8f0
>>1
だったらお前らも年間昇給無しで仕事してみろ
できないくせに、それを人に強いる奴のことを人間のクズという。

728名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:33:51.42ID:fuvKsDxf0
ボランティアにやらせる
交通費とTシャツ、水くらいは出してやれ

729名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:34:10.72ID:wB/CA/R20
立ちんぼうの警備員なんて猿でも出来るよ

730名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:34:16.68ID:ZQfMLw5U0
>>721
誰でもできる範囲なら、誰でもいいから国が無理矢理にでもやらせろって事だよ
銀行関連とか、エリートじゃないとやれない警備員があるのは知っているし
そこはエリートに金を払ってやればいい

問題は誰でもできる仕事に対して
求人が能力のない個人の意思に依存している事
国の方で求人に見合った数を無理矢理にでも集めればいいんだよ
多すぎる業界から、少なすぎる業界に人を動かしたり調整する
その上で最低賃金っていうダンピングもなくして、競争を働かせれば
この手の人件費は相当圧縮できると思ってる

731名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:34:35.89ID:eev9B12K0
>>721
ウチの現場に来てた警備員の爺さんは杖ついてまともに歩けない立てない人だったよ(ケガで一時的とかじゃない)
そんな人でさえ都内の警備会社は派遣する
杖持ってないと立てない人がオレンジの棒振って自動車の誘導とか無理でしょっていう

それくらい都内だと警備員なんでも有りなんだよ

732名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:35:30.05ID:RuMPGHpq0
警備員なんていらないだろ

733名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:35:39.81ID:7MQdFNrl0
>>720
なんか安倍が
オリンピック特需で恩恵被ってる企業に圧力かけて
オリンピック休暇をとらせてボランティアに駆り出そうとしてるみたい。
皺寄せ喰らうのはその企業の下請けや孫請けの底辺社員だろうけどw

734名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:36:08.07ID:rv/CTXnW0
これからの世の中無理することないよ
できないことはやらない
これが正解!

735名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:36:18.87ID:EbpIwSuJ0
>>693
打ち上げ花火じゃなくてC130から花火
バラバラ投下する爆撃花火よさそだな
上空1000mで炸裂

736名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:37:09.34ID:4d4zIO0G0
>>727
本当そう
役所だからって予算が予算がって言って安く安くって
寄付募るとかもなんだかねぇ・・・
現時点で役所の平均人件費の半分に満たない人たちだっていうのに

737名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:38:45.22ID:g37Cm9kO0
>>731
へえ すごいことになってるんだねえw

738名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:39:56.38ID:OntObUVl0
利益出ないなら辞めるべきだよな。地元にお金を落とさずゴミだけ捨ててくなら割りが合わないよね。
花火見に来る人には金を取るシステムが必要だね。ひと昔前なら極力地元の店を利用するとかあったけど、今は自分の家の近くのコンビニで買い物してきて来ちゃうからね。

739名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:40:28.77ID:ZQfMLw5U0
>>736
誰でもできる仕事は安くあるべきだよ
そこははっきり差をつけてやらないと
人件費って何をするにも一番のコストだからな
自分が払う金は最小に、他人に払わせる金は最大に
これが経営っていうんだぜ

740名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:40:33.95ID:7MQdFNrl0
>>727
それは若い時に一生懸命勉強していい大学入ったり、資格とったり、
それなりの努力をしてこなかった君が悪いんじゃないの?

741名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:40:45.55ID:my7nHkFz0
警備はブラック業界だよ

742名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:42:12.68ID:jO9rBfv80
花火大会も昔と雰囲気違うだろ?日本は分断したからな。

743名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:42:24.79ID:LJIvWcAf0
>>689
問題は
下痢糞を辞めさせたところで円高株安になるかわからんぞw

744名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:42:27.18ID:7XJ3uYea0
やらんのが正解かな

745名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:42:30.98ID:OntObUVl0
>>730
銀行関連の警備がエリートしかやれないですって、、あなた世間知らずだね。
銀行なんか一番安い警備会社を選んでるから、大抵日通。日通は日給月給制。激安なんだよ。しょっちゅう内部犯行やらかしてるよ。

746名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:44:07.40ID:LJIvWcAf0
>>745
2chは引き籠りの50歳が主力だしなw

747名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:44:41.88ID:ZQfMLw5U0
俺は多少経営の知識かじってるのもあっえ経営目線で見てしまうが
ここの話って中国かよってレベルの共産主義に思えちゃってね

748名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:44:51.93ID:OntObUVl0
>>739
警備員が誰でもやれる仕事という認識?
誰でもやれないから、成り手がなくなってきてる。一日中屋根もないところで、立って1万円も貰えない。やれる?

749名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:44:59.90ID:Ek6/vawd0
ケービイン・コズナー

750名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:45:27.30ID:Lz/gy+Kd0
誰でもやれるわけないだろ
DQNに絡まれても無視できる精神力と気温40度でも1日中立っていられる体力
こんな超人集める方が難しいw

751名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:45:27.85ID:CU0ng/8f0
>>740
あいにくだけどちゃんと大学卒業して、資本金70億円以上・社員数1万人以上の
民間企業の正社員だから。残念だったねw

752名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:46:06.21ID:CaH5v/sC0
祭りの日だけ来いなんて日雇い同然なんだから割高になって当然だろ
嫌だったら市が無期限で雇用しておけよ

753名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:46:23.44ID:O6vnY6Pr0
>>559
事故が起きたら責任を全部被せて借金まみれにさせて、警備員を死ぬまで扱き使うまでがお仕事なのに、
責任取らずに高跳びして逃げる外人を雇っても旨味が少ないのさ

754名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:46:38.29ID:g37Cm9kO0
>>730
どうやら誰でもできるような仕事ではなさそうですねえ

755名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:46:53.03ID:wQqD7IFrO
>>722
前科のあるヤツやアル中、自己破産したものは警備員になれない。あと君のような精神病患者ももちろんなれない

756名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:47:04.76ID:JQrZh3k+0
日給1万円(10時間労働)

757名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:48:10.18ID:VH50czf20
本当に困ったもんだよな
金が無いと動かないとか今時のゆとりはどうかしている

758名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:48:19.84ID:7XJ3uYea0
矢面に立たされるのが本当にきつそう
混雑しまくってるしな

759名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:48:29.30ID:+XwY0iOt0
>>586
「労務」単価だからな?

リスクまともに値踏みしてねーよな?って事。

760名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:48:34.29ID:ZQfMLw5U0
>>748
それは単に「やりたくない」だけだろ?
誰でもできるんなら、国の方で権限使って人を動かして無理矢理でもやらせてやればいいんだよ
人が多い業界から、人が少ない業界に人間という資源を動かして調整する
誰でもできる人を選ばない求人が
個人のやりたい、やりたくないって意識に左右されるのが問題なんだよ
個人の資質に左右されない職種なら、国が人数の配分を調整すればいいの

761名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:49:27.80ID:faJ47Krl0
警備って介護以上に不安定な業界に感じる
大手は違うのかもしれないけど正社員でも日雇いのイメージが抜けないな

762名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:49:53.24ID:F7s5lNxf0
日給2万にしたら人くるんじゃない?

763名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:50:42.84ID:xzIPD12A0
>>1
たかだか、数十万の値上げ飲めない馬鹿なら止めて正解
役所の残業代の方が高いので話にならないから
花火大会で駆り出されている公務員の手当ての何十分の1の値上げだよ

764名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:51:42.84ID:pY40YBYC0
花火大会を行政がやるのであれば
そこに携わる公務員役人がやればええやん

765名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:51:54.19ID:aZHE4+uU0
>>722
ならば警備なしで花火大会やって見ればいい。
警備の価値がどれほどのものかはっきりする。

766名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:52:16.19ID:kQVvc8RZ0
>760
それ、そのまま警備員から除染作業員に置き換えられるよね
強制的に除染作業させられる時代が来るのか

767名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:52:29.05ID:xyykUDL90
ターミネーター型の警備ロボなら誰も逆らわないぞw

768名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:52:34.69ID:8w55uTk80
ピンハネを全体の10%までにしろよ
50%とかバカバカしすぎんだろ

769名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:52:39.12ID:F7s5lNxf0
>>764
ちゃんとボランティアでなw

770名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:53:40.06ID:RKQhzxJm0
>>760
バーカ
不足してるって言ってるだろ
他の仕事してんだよ

771名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:53:54.18ID:F7s5lNxf0
>>767
道頓堀に投げ込まれるぞw

772名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:54:06.38ID:V/QL+t6a0
公務員が交代でやればいい

773名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:54:08.98ID:xzIPD12A0
>>722
安全に金が払えないなら、全てのメンテナンス必要なもの使う権利自体無いから
嫌なら警備が必要なイベントや会場行かなければよいだけ

774名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:54:55.58ID:tDcJ/pza0
公務員が警備をやればいい。ってか警備員を公務員にすればいいんじゃね?

775名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:55:14.02ID:g37Cm9kO0
>>760
そのとおり 君の言うとおりだ
誰でもできる仕事に金を払うのはバカバカしい

たった250人程度の警備なら足りない分を役所の人間を動員して補えるように法整備すればいいだけ

776名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:55:17.40ID:BnTjkpDW0
>>774
昔はそうだったんだよ・・・

777名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:55:39.14ID:mO7W+jLn0
ふつうにアベノミクスの成果なんだよなあ

778名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:56:04.32ID:BnTjkpDW0
>>775
役所の人間がボランティアでやれば問題ないよな

法整備の必要もない

779名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:56:24.03ID:wTRBHNmM0
警備会社が45%取っていくんだから人が集まるわけないわな。

うちの社長はそれで御殿建てやがった。頭に来る。

780名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:56:44.27ID:l4LL1GGU0
年齢的に最悪警備も考えざるをえない状況。

781名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:57:16.46ID:BnTjkpDW0
>>779
それは警備会社に限らないw

782名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:57:44.19ID:xyykUDL90
>>771
すぐ帰ってくるぞ

783名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:58:08.40ID:qv7h/C7U0
>>34
>警備員のコスプレ
懐かしい人を思い出した
うちの地区に70年代〜90年代にかけて
警察のコスプレして観光客の駐車違反を取り締まりする偽警官がいたw
市内では有名人で罰金を徴収したりしないで注意するだけなのと
ちょっと知的障害者な点で取り締まり活動は黙認されてた
地区のお祭りでは管轄の駐在さんと一緒に毎年警備役に起用するくらいでね
その偽警官は10年くらい前に他界して当時はまちBBSでも話題になったw

784名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:58:13.82ID:RKQhzxJm0
>>775
だれでもできる?
道路誘導は命がけやぞ
1時間道路脇に立っててみ
それだけでも
死にかけるからな今どき

785名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:58:14.67ID:xzIPD12A0
>>739
誰もやる人いないから、人件費は上がるんだけど経営以前に経済無視しているなら経営無理だね

786名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:58:42.71ID:wey+zCvf0
警備会社や派遣会社に丸投げした責任だろ。
しかし、個人が警備やるやらないは自由だが、
警備会社や派遣会社は、責任あるだろ。
潰れるべきジャン、いい時だけピンハネで儲けて無責任だろ。

787名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:58:43.85ID:7MQdFNrl0
>>748
成り手がないんじゃなくて、積極的にやりたいバカはいないってことでしょ?w
で、誰にでも出来るというのは、誰でも雇われるって意味。
経験無し年齢不問とかで雇われて仕事させているんだから。
そういう仕事を底辺職という。
確かに誰もやりたくない仕事だから慢性的には人手不足。
でも、たいした経験もない無能な人間は一定数必ず存在するから
入れ替わり立ち代わりで底辺職は回っているんだよ。
まー君が警備員を天職だと思って就いているのなら
それはそれで頑張ればいいけどw

788名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:58:51.03ID:ZQfMLw5U0
>>770
それでも例えば休日が週2日あったりするし、平日でも半日あがりとか
夜勤やってるなら日中は暇だったりもするわけだ
そういう隙間時間を使えばいいわけで

789名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:59:08.32ID:iPN2vctR0
幸せそうな人々見ながら
稼ぐ900円はパチンコへ

790名無しさん@1周年2018/08/11(土) 12:59:09.39ID:qivGW3cZ0
うちの地元の有名なクソ警備屋の求人広告のキャッチ。
「四季を感じられるお仕事です!」

791名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:00:15.61ID:aRn5ww8t0
今迄が安すぎただけって部分も大きいし

団塊老害が歪め過ぎて構造が破綻してんだよ、この国

792名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:00:23.32ID:RKQhzxJm0
>>788
知らんがな
仕事はちゃんとしてるし
無理させることじゃないだろ
お前が24時間働いてこい

793名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:00:48.97ID:GQLRToqe0
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
安室を起用する障害者差別企業のコーセーの商品を不買しましょう。安室のバックのヤクザバーニングと癒着している日テレとイモトアヤコ も悪質

http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到

http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声

安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★4 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かったから保たなかった

茶髪でガングロというブームを起こしたのは安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていた

【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★4 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★4 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★4 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html
>「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」
.30+5673
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

794名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:01:10.23ID:Lz/gy+Kd0
日大アメフト部が暇してるから聞いてみたら?

795名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:01:38.84ID:GQLRToqe0
(爆笑問題)太田本人が裏口入学だと認めている。これで太田、完全に終わったね。
本人が裏口だって認めてる。裏口入学で合格するってわかっていたから試験官とか周りの受験生にジョークかます余裕があったわけかw
最低の奴だな。こいつ売国左翼マスコミに媚び売って仕事得ているだけのカスでとっくに才能枯れてるから

ナイナイANN 2000年3月2日 ゲスト 爆笑問題
https://www.youtu be.com/watch?v=XuvBMHH3YBk
大学入試時の状況を質問されて
太田「受かった、裏口だもん」
54分27秒「(小声で)金払って・・」

立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

↓安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!
【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
http://2chb.net/r/newsplus/1529110446/
【菅官房長官】ギャンブル依存症対策「パチンコは23兆円、すぐ近くどこに行ってもある。あまりギャンブル性のないような形にする」★3
http://2chb.net/r/newsplus/1532427039/
【今まで無かった】IR実施法について、菅義偉官房長官「今まで日本はギャンブル依存症対策を全くしてなかった。
今回を機に作らせて頂いた。競馬・競輪、同居する家族が反対すればネットで買えなくなる。
そういう対応策とか、パチンコは23兆円ですよ?ギャンブル性を無い様な形にする」
https://twitter.com/YES777777777/status/1021363468547514368

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.6049+57
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

796名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:01:39.33ID:RKQhzxJm0
でたでた都合が悪いと長文コピペで
誤魔化すんだ

797名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:02:17.85ID:GQLRToqe0
(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原さんと自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある行動しかとっていない。石破にあるのは野心だけで、全く国民を見ていない。
そもそもネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤。
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している
戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬しているクズ売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。
卑怯さという意味では進次郎は石破以下のクズ。進次郎はホストみたいな髪型と陰険な目つきも気持ち悪い。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている。
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田尚樹先生の意見が非常に的を射ている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹  このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
http://news.livedoor.com/article/detail/14800240/
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

https://twi55.com/maekawa20180317/

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫って全く日本にアイデンティティ感じてないじゃん。立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり。
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね
.+6957+95
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

798名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:03:02.91ID:GQLRToqe0
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
【カジノ法案大詰め】その裏で息の根を止められるパチンコ業界
https://fxinspect.com/archives/11525

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

799名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:04:12.98ID:ZQfMLw5U0
>>792
人手が足りない仕事があって
誰でもできる仕事で
誰でもいいような、学歴や能力に欠ける人間が
目の前でグータラ休んでるんなら
そいつらに働けってのは無理でもなんでもなく自然でしょ
ニートの尻を叩くのを否定してどうしたいのか知らんけど

800名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:05:05.01ID:+u634T8g0
ナマポ使え

801名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:06:10.72ID:7MQdFNrl0
>>785
何十年も前から警備員の人件費なんか据え置きじゃん。
誰もやる人がいないってw
街の道路工事とか、警備員不足で中止になったとか聞いたことないし、
社会問題にもなってないけど?

正確には誰もやる人がいないんじゃなくて、
「やりたい人はいない」ってこと。
生活のため、浮浪者になりたくないから「仕方なく」やってる層はいつの時代も
一定数存在する。
そういう層を底辺というw

802名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:06:35.26ID:l8lu1QeB0
「誰にでもできる仕事」に限らず
「僕にしかできない仕事」も僕ちゃんに強制的に無給でやってもらえばいいじゃん
馬鹿なの?

803名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:07:05.60ID:O6vnY6Pr0
>>786
いざ現場のトラックに跳ね飛ばされても警備会社は警備員を守ってはくれない、何故なら警備会社は現場監督の犬だからだ

804名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:07:08.90ID:RKQhzxJm0
>>799
部屋でパソコンいじくってないで
働いてこい
手本を見せてくれ
このスレだけで2時間無駄にしてんぞお前

805名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:08:24.35ID:CdRd8Ay/0
>>344
なるほどねー
無欲だけど、他人の欲望には敏感なのね
ちょっとしたことで炎上するようになったのは
SNS のせいじゃないな

806名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:08:52.14ID:ktDvANC+0
警備員の奴隷労働で成り立ってた花火大会なんて消えてしまえ

807名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:09:10.09ID:g3hcrYZE0
>>781
それ。どこの会社経営者も全てそう。従業員が月50万稼いだとしても手取りで20万しか出さないのと
同じ。30万出しても会社は成り立つけど、それをしないだけ。私腹を肥やすためだけの会社経営。
全てが基本、ピンハネ構造。

808名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:09:43.20ID:byVwtzvB0
>>238
そのためのカンソク記事かも

809名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:09:49.26ID:qPl1CN2t0
未だに日当8千円って、30年前から変わっていない・・・

810名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:09:51.33ID:kntzLeda0
てか散々底辺だの誰でもやれるだのと見下しておいて
その「なり手」がいなくなった途端「誰かやれよ」と
慌てふためくのもな・・・

誰だって見下されて馬鹿にされてまで低給できつい仕事したくないだろう
人間を知らなさすぎるわ

811名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:09:54.68ID:CdRd8Ay/0
>>781
介護や保育もそうだよな

812名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:10:54.87ID:ZQfMLw5U0
>>804
俺は仕事をしたから休んでいる
仕事というのは、それが可能な個人に対して指名で与えられるものだ
工数という大きな数字の中の1でしかない連中のしている事は仕事とは呼ばない

仕事ってのは名前で呼ばれる人材がやる事で
数字の1のやる事は狭い意味では仕事には含まれない

813名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:11:50.04ID:RKQhzxJm0
>>812
>>788
お前さん
統合失調症かなんかなのか?

814名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:13:08.16ID:CdRd8Ay/0
>>75
竹中ならなんとかしてくれるよ

815名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:13:17.66ID:/Cingx4T0
花火減らしてその分を人件費にまわせばよくね

816名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:13:27.40ID:CP6QKsBy0
>>809
人足派遣会社と違ってピンハネに関して
行政のメスが全く入ってない状態だからしゃーない

817名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:14:55.03ID:CdRd8Ay/0
>>73
だから一極集中するんだよなあ
貧困層は地方では暮らしにくい
あからさまな差別を受けるから

818名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:16:00.19ID:7MQdFNrl0
>>75
なれるけど?バカなのかな?
https://job-con.jp/special/security/guide/column35

819名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:16:41.83ID:V7YOCQEA0
>>813そいつ社会を知らない夏休みの小学生だろ、相手にせずNG登録で完全スルーしよう♪

820名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:17:07.07ID:CdRd8Ay/0
>>86
警備員を見下してるからな土方は
こんなプライドを痛める仕事は
なかなか無いな

821名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:18:48.33ID:4q0ronat0
>>17
お前は世間を知らないがいじやろうネットから出てこいカス

822名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:19:03.23ID:4hkHzIVD0
身の回りの安全確保も自己責任というのが世の趨勢
警備に頼る時代は終わったんだよ

823名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:20:10.98ID:q+13t+tE0
>>722
その考え方では世の中回らない

824名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:20:27.36ID:CdRd8Ay/0
>>250
そう
どんな仕事でも
目的が理解できるかどうかで
やる気も品質も変わってくる

825名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:20:50.92ID:0/U22dv00
今までの様に、『人を安く買える』時代が終わったという事

826名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:20:54.46ID:c1nocMck0
警備員なんて誰にでも出来るから安くて当たり前とか言ってる奴いるけど
そういう連中は特殊能力使って仕事してるの?
自分も誰でも出来る仕事をしてる自覚があるから給料下げられても辞めない人たちなのか

827名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:21:41.53ID:RKQhzxJm0
大半の仕事は
誰でもできるんだけどな
警備員意外と儲かるよ
キツイけど楽な仕事は無いし
バカにしてるやつがバカ
飲食やってるやつより稼いでるんじゃね今時はさ

828名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:22:00.11ID:PFSVC66d0
バブル超えの好景気なんだからバンバン給料上げろよ

829名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:22:18.40ID:waVTXI6H0
どかたにさえバカにされ見下されるとか絶対やりたくねぇわ、普通のプライドある奴にはキツすぎる!
本気で仕事やめようと思ってても工事現場の前とか通るたびに、やっぱり頑張ろって思える

830名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:24:51.07ID:ZQfMLw5U0
>>825
終わらないように国が動いて
底辺の人間をもっと使いやすい資材として昇華させろと言っている
今は書類上は数字でしかない人間に意思を認めてるから辻褄があわなくなってる
数字が意思をもってるから計算結果が狂ったりするんだよ
書類上、名前で呼ばれる人間と数字でひしかない人間は分けて扱うべき

831名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:25:04.36ID:RKQhzxJm0
>>829
ばーかばーか
ちょっとがんばりゃ
日当1万以上出るぞ
時給だけ見れば下手なブラックよりも出てるw

832名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:27:06.47ID:pF8ddnxQ0
東京五輪ボランティアも被災地支援ボランティアも警備員も全員高齢者にやらせりゃ出来るだろ

833名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:28:18.88ID:7GFtRV3C0
これのどこが問題なのかよく分からない。
花火大会をしなければ良いだけでしょ?

834名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:28:40.61ID:RKQhzxJm0
>>830
底辺がいなくなると困るのかい?
見下しても
せいぜい
下から2番目程度にしかなれないよ
2番目なのかも怪しいけどね

835名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:30:49.26ID:CDn0wrIo0
ここで上げなきゃデフレが終わらない
最低賃金に張り付いてる企業は淘汰されていいよ

836名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:30:51.37ID:kntzLeda0
土台が脆くなっている建築物や建造物は崩れるしかないんだよ・・

837名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:31:07.45ID:4hkHzIVD0
職業には厳然とした貴賎があってだな。
引きこもりの蔑称が自宅警備員であることこそ、警備員がすべての
職業の中の最底辺と見なされていることを象徴している。

838名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:31:22.83ID:ZQfMLw5U0
>>834
別に見下してるわけじゃないよ
区別しようってこと
社長と平社員の間には区別があるでしょ
それと同じ
ただ意思を持たず言われた通り望まれた通りに動いてほしい
それだけなの、俺のお願いって

839名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:33:06.54ID:7GFtRV3C0
>>835
記事を見る限り、発注者が出し渋っているみたいだけど?

840名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:33:06.66ID:RKQhzxJm0
>>838
お前の言うこと聞く必要ないんですけどね
下に見てるじゃん
お前がそうされてるの?

841名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:35:03.29ID:ZQfMLw5U0
>>840
俺こう見えても経営の勉強した事あるからね
そういう意味では見ている世界が君とは違うのかも

842名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:35:26.61ID:7GFtRV3C0
そもそも五輪や震災復興が終われば現場の数は一気に激減するのに、なんでそんなに警備員を確保したがるのか分からない。

健常者のナマポとかにやらせたらいいのに。

843名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:36:11.84ID:RKQhzxJm0
>>839
前年の予算で賄えなえません
っていう
お役所仕事の典型だよね
強行すると死人の出そうな
マラソン大会みたくなるやつだなw

844名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:37:22.85ID:7GFtRV3C0
>>843
それあるけど、五輪を招致した結果の警備員不足なんだから、我慢しろって言いたい。

845名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:37:26.49ID:/xuRSHCP0
今までの様に、『人を安く買える』時代が、終わったという事だよ

846名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:37:56.22ID:RKQhzxJm0
>>841
勉強だけなら俺もしたけどね
経済で考えると
出し渋りで経済も会社成長はしないだろうな
ってのはわかるw

847名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:38:35.61ID:C+kVC9Hg0
>>729
猿にできるわけ無いだろう。 あほぅ。

848名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:39:04.11ID:cug0wvF50
>>760
共産主義者か、、

849名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:39:42.16ID:ZQfMLw5U0
>>846
自分が払う金は最低限
他人が払う金は最大限
これが理想であって、これの結果金が溜まる
この先に会社の成長がある

850名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:39:42.39ID:cug0wvF50
>>762
普段は花火を見に来る連中がくるんじゃないかな。

851名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:40:29.58ID:moNh0+6i0
市が主催なら足りない分は市職員がやりゃいいんじゃね?

852名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:40:35.28ID:9C03rLQe0
安い給料で人を集めようって虫が良すぎるでしょ

853名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:41:19.13ID:cug0wvF50
>>779
仕事をとってこれる社長が凄い。
妬むくらいなら自分も同じ事できるよう努力すればいいだけ

854名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:41:42.88ID:jAYIA9zF0
一方自宅警備員は増えている

855名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:42:15.84ID:cug0wvF50
>>851
市職員は前後一日の休日と日当3万出さないとダメなんですがいいですか?

856名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:43:33.13ID:RKQhzxJm0
>>849
勉強してねえな
基本はトリクルダウンだよ
きちんと行き渡るようにして循環させないと
売上がいつまでたっても増えないんだ
んで結果がデフレですよw
会社が貯めてるように見えて借金だらけになるという
売上がないからなw

857名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:44:26.99ID:ZQfMLw5U0
>>856
俺は客から会社にトリクルダウンする方向なの

858名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:45:04.63ID:Jg2P+WNb0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/
def

859名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:45:25.26ID:RKQhzxJm0
>>857
循環させるのが重要なの
ホントわかってねえな

860名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:46:11.09ID:ZQfMLw5U0
>>859
会社に向かう過程で循環してるじゃん

861名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:46:29.56ID:9C03rLQe0
高給出す会社が現れたら人員盗られて潰れるよね

862名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:47:16.37ID:WDy+k9SW0
ゴミがゴミを使い潰した結果がコレ

日本はもう日本人のものじゃ無い

863名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:47:28.37ID:RKQhzxJm0
>>860
循環の意味しらべれw
日本語すら怪しくなってきたな

864名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:47:36.22ID:wd7oLWiV0
>>860
会社が貯めたらそこで止まるじゃん。

865名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:48:16.80ID:ZQfMLw5U0
>>864
テレポーテーションするわけじゃないんだから
客から会社に向かって循環は起きてるだろ

866名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:48:26.42ID:yHpzajAC0
そらそうよ
規則ガッチガチだし矢面に立たされるしモンスターも増えたし、物価上がってたらあの報酬ならやらないだろ

867名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:48:51.10ID:42zBcQnS0
奴隷の魂の数だけ打ち上げられる花火

868名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:48:57.83ID:HbSszzcC0
資格がなんであるのか知らん奴多いのな、権益なんだよ、国が関税かけるのと一緒、誰でも出来る仕事って言って階級社会を維持したいの。

869名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:50:05.50ID:gP5pVIed0
本来市役所の何もしてないボンクラがボランティアで警備位して然るべきだろーよ
何の為の税金だよふざけんな!

870名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:51:04.68ID:VYLshoLP0
花火大会なんてやらなくてもいいわ

871名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:51:48.19ID:RKQhzxJm0
>>865
循環ってのは
行って戻って来ることな
片道だけじゃなくて
往復する必要がある
中学生レベルの国語かな?

872名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:52:02.76ID:Jg2P+WNb0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
drr

873名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:53:04.13ID:wd7oLWiV0
>>865
会社が貯めたら会社から客への循環は止まるよ。

874名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:53:51.99ID:8uLpwql20
介護も1万あげるといって会社が4000 円職員6000円だったからな

875名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:55:02.17ID:XZ8yYGLy0
>>869
まあたしかに寄付募るくらいならそのアイデアを出した職員がボランティアとして働いてもいいわな

876名無しさん@1周年2018/08/11(土) 13:56:38.84ID:7MQdFNrl0

877名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:02:28.50ID:g3hcrYZE0
i>>862
日本は日本人全体の財産。
チョンのオマエがエラそうに言う筋合いのものではない。
黙って祖国に帰りなさい。

878名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:03:33.32ID:gqoIjfugO
>>1
カネが出せないなら催しは出来ない
当たり前の話だな
今までがおかしかったんだよ

879名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:05:15.60ID:NtllZCLe0
>>11
郵便配達 4H/日 賞与有
歩道除雪 2000/時
草刈り 9000/日
農作業 7000/日
市除雪 1000/時
新聞配達
土方・旗振り 7000〜8000/日
農協バイト・委託 3000〜6000/日

880名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:08:10.62ID:7KHtKiy0O
>>760
国の権限で無理やり警備員をやらせるとか頭おかしいな
本気でそんな夢物語考えてるのか?

881名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:09:22.39ID:yHpzajAC0
>>880
夢物語じゃなくて法律に疎いのかもしれないw

882名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:10:37.72ID:unXFGmE+0
日本の教育水準なら高校出てればたいていの仕事は誰でも出来るレベル

883名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:11:17.35ID:O30Z2i4T0
そもそもキツイ、危険な仕事が低賃金であった今までが
異常だったんだよ。こーゆー誰もやりたがらない仕事こそ
まっとうな給料を払うべきだろ。
逆に職場で足をひっぱるだの、いてもいなくてもいい
無能な公務員だの高齢者だの
給料泥棒みたいな奴の賃金を大幅に下げろや。

884名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:12:03.97ID:hPhqNGhh0
最低賃金1500円にすれば解決

885名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:14:45.96ID:/ynLppXv0
入場者からカネ取れば?
地元民はタダにして

886名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:15:50.00ID:HvcUe56K0
2000円上げても
日当、8時間で1000円も増えないだろ
それで求人かかるのか?

887名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:19:17.90ID:kNezwHph0
ポリに全部やらせればいいじゃん

888名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:20:22.37ID:j3WdpViO0
「自分がやりたくないことを
 他人なら喜んでやってくれる」
 
・・どっから来るんだろうね、この考え

889名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:20:43.03ID:f40ChWbH0
>>1
バカ丸出しだなw

人手不足時代に何いってんのコイツラ?死ねば?

890名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:23:19.72ID:HvcUe56K0
しかし1割増で済むんだよな
祭や大会の協賛、スポンサーの規模からすれば
50万くらいどうにでもなりそうだし
それで足りないなら運営側、収益側が身内を格安で駆り出すことじゃねえの

891名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:25:08.29ID:XcvM7qOc0
派遣が7割ぐらい盛ってくんだろ

892名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:29:19.69ID:HvcUe56K0
運営、協賛会社側が
警備会社立ち上げたほうがいいんじゃねの
民間、外部、第三者だとぼらなくても会社の人件費で大きく減るわけだし
身内で大部分やっちゃえよ
全部身内の会社なら天引き、中抜き分も大会運営費に充てれるだろ

893名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:32:25.64ID:706MEH5R0
>>892
アホすぎ
不採算でさらに赤字を垂れ流すだけだろw

894名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:32:29.51ID:o+qpshkM0
>>548
円高だと人件費が相対的に上がって、
工場の海外移転などでそもそも就職の場が減らないか?

895名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:34:04.53ID:UtJugU9+0
今はなんでもボランティアの時代でしょwww

896名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:35:50.96ID:5OZ6p5Z00
>>172
ほんとそれ

897名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:36:32.05ID:G6fBkzO40
クソ安い募集しか見ないけど何処の世界の話?
公共事業の単価上がらないと警備員の給与上がらんだろ

898名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:38:41.51ID:iDEfhHnU0
8時間働いて8000円もらえないんじゃ割に合わんな

899名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:40:13.31ID:UuGBQaqG0
最近、人手不足ニュース多いねぇ

900名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:41:38.57ID:vP94tWs30
これまでと同じ給料って
消費税とか保険料とかどんどん上がってるのに
給料だけ据え置きじゃあ人は来ないよ

901名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:43:31.43ID:J3Iy1a6y0
>>892
バカか、恒常的に仕事がないとどーすんだ
建設会社が人臨時で作業員を警備につけることはできるけど、単価考えたら警備員を派遣してもらった方が安いだろ

902名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:43:45.55ID:avBYFVbK0
様々な職業を底辺職となじった上にコストカットまで要求しつづけてきたからなこの国はw

903名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:44:42.41ID:Du+PPy8C0
>>892
赤字垂れ流しで救済の為に税金投入、地元議会から問題視された末に倒産。
というオチだな。

904名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:46:49.30ID:hBdz1LLEO
>>1
公務員がボランティアでやればいいじゃん
東京オリンピックでボランティアを募集してるくらいだし、まさかいやとは言わんだろ

905名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:46:54.59ID:7GFtRV3C0
>>899
暇を持て余し、税金を浪費しているナマポをセットで報道すべき

906名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:47:44.41ID:Skac1avL0
もう建設土木作業員も警備員もバイト並みの日給じゃあかんだろ。

907名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:50:32.14ID:Skac1avL0
そもそも3K職場って金が高いからみんな辛くても頑張ってたわけで、時給がコンビニとかのバイトと変わらないならそりゃやる人減るだろう。

908名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:52:07.86ID:jng03htS0
人件費が上がってるってどこの国の話なんだ
ほとんど最低賃金だぞ

909名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:53:12.15ID:42NJpNQT0
大阪朝鮮族は金払いが悪い

910名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:53:42.82ID:P+Q0BhZ00
月給がいくら
年収がいくら
と労働者の生活を考慮しないと
此れからは集まらんぞw
学生バイトをあてにしてるなら、
バイト間の評判が大事だぞw
ブラックはwww見向きもされんわw

911名無しさん@1周年2018/08/11(土) 14:56:28.62ID:1kUNE3Js0
真夏に交通誘導の警備員やったことあるよ。すぐ辞めたけど。
8時から17時で休憩1時間。直射日光当たりっぱなし。
時給900円が夏手当ついて950円になったけど。

労働者を粗末にしすぎる風潮があるよね。
誰もやらんよ。

912名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:04:55.50ID:Skac1avL0
バブルの頃はやっぱり警備員が全然足りなくて、日給2万5千円とかだったんだってね。
その頃より税金も年金も健康保険も格段に上がってるのに、今は日給1万も行かないだろ?
そりゃあやらんわな・・・。

913名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:05:46.72ID:J3Iy1a6y0
>>911
交通誘導は交通量の多いところの片交とかならやりがいがあるけどなぁ
ペットボトルをわきに置いて炎天の旗振り、まぁ過酷だわ

914名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:07:33.54ID:NRajzirY0
>>1
人手不足は嘘だと叫び声を上げるヒキニート続出

915名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:08:24.57ID:H0erouVp0

916名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:14:32.26ID:KOPKbaVi0
>>909
3000万以上の補助金貰ってるのに
周辺ゴミだらけの隅田川w
http://www.city.taito.lg.jp/kikaku/gyoseihyoka_head/gyoseihyoka23/jimujigyo23/PDFdata/220.pdf

街中ゴミだらけwww
【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★4 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚



有料制にして
補助金を一切もらわなくても
ゴミを周辺にまき散らさない淀川
https://www.facebook.com/kitanotaeko/posts/440528396089420

墨田川は淀川を見習え
http://thepage.jp/detail/20140731-00000012-wordleaf

917名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:19:36.05ID:QMvvoofr0
>>905
おっと、公務員の悪口はそこまでだ。

918名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:20:36.62ID:6tqmwzu30
>>140
誰もができる仕事=誰もがやりたがる仕事ではないんだが、、

919名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:20:43.22ID:U/EbAWd50
>>760[
はいアウト
憲法で定める職業選択の自由違反ね

920名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:23:00.95ID:U/EbAWd50
>>140
ほりえもんみたいなのが誰でも出来ると定義してる仕事の大半は、世の中から無くなったら困る仕事
逆にほりえもんとかがやってるような虚業は、世の中から無くなっても関係者しか困らない仕事
つまり要らないのはほりえもんの方

921名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:27:50.92ID:rRLLAYug0
警備員の人件費ケチって花火大会やらないとか、花火の本数減らすから人件費上げるとか他にやり方なかったんか
花火やめたかったところに丁度いい口実できたと思ってるやろ

922名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:30:59.88ID:U/EbAWd50
それにしても
お祭りでこんなケチなこと言い出すとは
日本は想像以上に貧しくなってるな
ご祝儀だと思って警備の人件費ぐらい、通常の三倍ぐらい払ってやれ

923名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:31:00.33ID:hKW7bqhq0
>>903
天下り官僚の受け入れ先だからつぶせないという結果も

924名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:32:27.41ID:Pf9DmeMC0
人手不足は経営者の自己責任

925名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:33:19.45ID:/c5b4qSu0
自治体の公務員がボランティアでやれば全て解決するのに

926名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:33:40.82ID:CUDgZN2E0
カスみたいなカネで雇っておいて責任負わされるとか

花火大会の警備は大量将棋倒しでひどい目に会ってたろ?

927名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:34:15.40ID:cqS9bvYG0
【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★4 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

928名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:36:39.26ID:Ot8JBF/p0
【税金様々】公務員の定年65歳に 給与は5年連続上げ 国家公務員で約360億円 地方公務員で約790億円の追加予算必要
http://2chb.net/r/newsplus/1533881179/

公務員の給料から捻出すれば余裕

929名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:44:37.78ID:nW7ZbJtr0
今までの給料が安すぎたんだよ
賃上げして適切な給料を支払うべき

花火大会の主催者は適切な料金を警備会社に支払うべき

930名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:45:28.61ID:BprPboDs0
社会基盤を支える大事な仕事、ゴミ屋とか無くなると困るべ。解かってる人は謙虚になる

ちなみに、建物の管理会社・建物オ一ナ一・各種業者その他ヘの連絡係。 何か営業みたいな事やってたな。

931名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:46:34.50ID:Z1mk3YQJ0
>>894
海外移転にはトランプ同様に懲罰的なことすれば良い
元々は日本企業なんだから、国内GDPを下げる行為に対して制裁は妥当

932名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:47:29.34ID:zgnRUe3/0
警備員やった事があるけど、きつくて集まらないのではなく、入社する時に探偵雇って、その人の個人の事とか色々調べられるから若い人はやらないんだと思う。仕事は楽だったけど入るまでが、やたらと大変だった。
友人2名以上の推薦が必要とか

933名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:49:33.09ID:XckVT17g0
>>932
交通整理のおっさんもそんな事されるの?

934名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:50:47.76ID:zgnRUe3/0
>>933
やたらと厳しいよ。
過去5年以内の事を色々調べられる。
犯罪してないかとか

935名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:53:17.25ID:wswv7chA0
>>140
ホリエモンが低賃金としてる仕事って
誰でもできるが誰もやらなくなったら困る仕事ばっかじゃん
逆にその人しかできない仕事は無くなってもあんまり困らないし
困る場合でも代替手段がある仕事ばっか
農業や漁業、土木や介護や保育はする人いなくなったら困るけど
プロジェクションマッピングだのスマホの新サービスだのなんか
いつこの世から無くなっても困らんわ

936名無しさん@1周年2018/08/11(土) 15:59:06.96ID:VKU19LbU0
誰でも出来るクソみたいな仕事は
クソ過ぎて誰もしたがらないw

937名無しさん@1周年2018/08/11(土) 16:01:11.65ID:PDJ9cDVc0
>>934
法令でその辺りは厳しいけれど、探偵使って云々なんて同業者の間でもあまり聞かないぞ。
基本的には履歴書と警備員の欠格事由に引っ掛かってない事を証明する為の書類(誓約書やら診断書やら成年後見制度の登記されてない証明書やら)を出させるだけだよ。
ま、地域によっては地元警察がそこまでやらせるのかも知れないけど。

938名無しさん@1周年2018/08/11(土) 16:29:25.91ID:EQCpbyaN0
誰でも出来ることはやりたくないし。。。

939名無しさん@1周年2018/08/11(土) 16:32:40.55ID:uBimgKj/0
そのうち、警備もボランティアでwww
って言いだすぞ。

940名無しさん@1周年2018/08/11(土) 16:33:30.28ID:MBqixcqp0
お台場花火の運営ヒデえな。
元々東京湾花火の日に、設定して
観覧エリア海上に設定せず船での観覧は見合わせろって馬鹿丸出し。甘い警備だと事故起きるよ。

941名無しさん@1周年2018/08/11(土) 16:34:58.97ID:CUDgZN2E0
>>939
一足とびにAIで とか言い始めるぞ

942名無しさん@1周年2018/08/11(土) 16:36:21.81ID:KcWy3/VQ0
>>932
普通の正社員の仕事も、入社時に保証人を1人か2人付けるようになってるけどな
警備のアルバイトでも推薦必要なら、面倒臭くて集まらないかもな、友人に警備するってバレるのも恥ずかしいだろうし

943名無しさん@1周年2018/08/11(土) 16:43:40.81ID:2iWLaF9T0
>>937
検定とると警察がうちに来るな
たぶん近所にも聞いて回ってる

944名無しさん@1周年2018/08/11(土) 16:46:19.46ID:Hzmo23k50
どんだけ薄利なんだよ
集金方法もっと考えろよ

945名無しさん@1周年2018/08/11(土) 16:47:10.68ID:E2ZLdZ0T0
花火関係者に食い扶持もあるので強く言えんが、やらなくても別にいいよ。特にあの蒸し暑い中見てても面白くない。何も無い時代なら綺麗かも知れんが、別に他にもあるしね。プロジェクションマッピングのが好き!

946名無しさん@1周年2018/08/11(土) 16:53:12.05ID:2/CX1y3J0
地元民から、ボランティア出せばw

947名無しさん@1周年2018/08/11(土) 17:03:26.61ID:J2iAycwB0
今で儲けぎりぎりなんて来年の消費税10%から開催不可能じゃねぇの?

948名無しさん@1周年2018/08/11(土) 17:22:24.29ID:aZKzdSr/0
花火大会の入場料を取ればいいじゃん 数百円ならみんな払うだろ
混雑しまくりの割に儲けが出てないのは基本的にタダだからだし
金取って人が多少減るなら全体的に快適になっていいんじゃね

949名無しさん@1周年2018/08/11(土) 17:47:38.97ID:qJqr0yCTO
警備員なんかいらねえよ
どうせバカしか行かないんだから勝手にトラブル起こさせて潰し合わせればいい

950名無しさん@1周年2018/08/11(土) 17:52:33.81ID:nbC2FZeu0
>>130
コンビニの仕事で外人がミスしても人は別に死なないが
警備業でのミスは、人が死ぬぞ

951名無しさん@1周年2018/08/11(土) 17:57:07.41ID:6jZh9IhS0
建設屋に潤沢に資金が流れているときは建設屋が率先して協力してくれていたけどその時の気分でやられても困るわな

952名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:06:23.12ID:sSg4MzoR0
>>917
もらい過ぎだとは思うけど、どこも忙しそうだけどな。

役所仕事が多いから分かるけどさ、窓口業務もあれば頻繁に異動もある。判断を行う時は法令、条例、告示、通達の最新の内容を把握していないと出来ない業務も多い。

ナマポもらってアニメみてネトゲやってるクズとはさすがに違いがありすぎる。

953名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:08:02.58ID:xGHijO7a0
バブル期の警備バイトの日給は最高で13,000だった。

954名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:09:47.98ID:xGHijO7a0
つまり高い高いとは言いつつも、そこまでは払える訳だ。

955名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:15:33.78ID:267TinEb0
これ、中抜きされてから、どんくらいバイトに渡るのん?

956名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:41:31.38ID:zgnRUe3/0
>>942
いやそれとは違った厳しさが警備員にはあるんだよ。自分も警備員なんて履歴書さえ提出すれば、手と足さえあれば誰でもすぐ合格みたいな感じであまくみていたけど、それの前に正社員で勤めていた超一流企業の面接より厳しかったのでビックリしたもんだよ。

でも警備員の会社によっては、雑な場所もあるみたいだけどね

957名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:51:20.45ID:HXv57x5Z0
>>932
そりゃそこの会社が過去に法令違反やったとか変な奴雇って事件起こしたとかで
公安委員会の指導とか受けてもう後がない会社だったんじゃね。
普通は探偵雇ってまで調べない、なぜなら警備会社はそんな経費惜しむから。
まあ短期間に多量の書類揃えなきゃいけないのは他業種に比べて大変だろうし
ネット検索では色々調べられてるだろうけど。

958名無しさん@1周年2018/08/11(土) 18:54:06.47ID:dfWJiwGD0
半分以下

959名無しさん@1周年2018/08/11(土) 19:01:39.21ID:T895MnoR0
チーマーとか地元の糞ガキに絡まれるんだから日当15万とかでもええやろ

960名無しさん@1周年2018/08/11(土) 19:02:57.88ID:zgnRUe3/0
でも警備員やってると色々な人がいるなぁと
勉強になったよ。人によってはジュースとかお菓子を用意してくれたり、人によっては罵倒されたり上から目線の対応されたり顔が可愛いくても、猫かぶっているなぁという女性も沢山みた。なぜか女子高生にはやたらともてたけど

961名無しさん@1周年2018/08/11(土) 19:06:18.68ID:WbtQFBP40
言うほど警備らしい警備の仕事しないくせに

962名無しさん@1周年2018/08/11(土) 19:50:55.26ID:junbRAe50
>>961
警備らしい仕事って何よ?

963名無しさん@1周年2018/08/11(土) 20:21:39.67ID:eEMTdhXw0
で、具体的にどこの花火大会が中止なの
相次ぐって書いてあるけど

964名無しさん@1周年2018/08/11(土) 20:27:51.86ID:6jZh9IhS0
>>963
このニュース元はどうか知らないけど、地方で相次いで中止になってんのは確か。
広告媒体も多様化してスポンサーが集まらんのよ。

965名無しさん@1周年2018/08/11(土) 21:36:54.29ID:9Hjnt9ZL0
>>805
無欲というか欲そのものが贅沢品だという考えに近い気がするな
贅沢を抑えて頑張った人達ですら結果が実らなければ泣け!喚け!そして死ねぇ!みたいな自己責任国家だからね。
贅沢やーめたと言うそばで税金で贅沢してるやつがいたらそりゃ殺意も湧くだろ
しかし一度自己責任国家を始めてしまってはもう後戻りはできないよ
何故なら自己責任を適用された人は全ての人達に自己責任を適用する正当性が発生するからね
俺は自己責任と言われたんだ、なら全員が自己責任でないとおかしいよね?まさか俺だけが自己責任を適用されるのか?ありえない!となる
自己責任は伝染していくし冷たい国を正当化する概念となる
事実、今の日本は中国的になってきてる法律違反しなけりゃ何しても許されるとね

966名無しさん@1周年2018/08/11(土) 21:47:19.53ID:9Hjnt9ZL0
>>364
考えたところで正当な答えは出せないよ
テレビ屋は自分は必要だ!新聞屋が自分は必要だ!音楽屋自分は必要だ!NHKが自分は必要だ!と喚き散らし汚職や賄賂をしまくって歪んだ正解を導きだすよ
事実必要の無い職業なんて山のように存在してる
パチ屋、派遣屋、芸能屋、主に娯楽産業や中抜き産業のことだね
なくなったところで死ぬようなやつなんてまあいないだろう
それでも人手不足だー!と喚き散らしてる。
不必要業者が潰れて失業者がでたら人手不足は解決するだろうにね
政府はもう何もしないほうがましだよ

967名無しさん@1周年2018/08/11(土) 22:02:13.89ID:QMvvoofr0
>>939
事務方公務員がやればいい。

968名無しさん@1周年2018/08/11(土) 22:05:32.54ID:QMvvoofr0
>>952
玉突き人事でやる仕事なんざ、前任者の引き継ぎ書類見りゃ誰でもできる仕事だろ。責任なんか取らないんだし、最低時給で必要十分な人材集まるわ。

969名無しさん@1周年2018/08/11(土) 22:06:02.04ID:PqoQ4Qry0
無駄な予算を削ればたった一日の警備員の給料くらい出せるんだけどね
あらゆるムダがある状態で「お金がない」と言ってるだけ
そもそもそんなに逼迫してたら花火大会とか不可能

970名無しさん@1周年2018/08/11(土) 22:30:15.27ID:Ge8C7ED60
猪瀬直樹の民警は面白かった、熱かったよ
けどそれも昔の話なんだろうな
今の警備はそんなんじゃないな

971名無しさん@1周年2018/08/11(土) 22:33:38.11ID:dgR0UvIV0
学生時代いまのシミズオクトで警備のバイトしてたけど本業にはしたくなかったな

972名無しさん@1周年2018/08/11(土) 22:35:59.57ID:iO0zzGRO0
うちの近所、告知せずに花火上げてるわ
人が集まり過ぎないように

973名無しさん@1周年2018/08/11(土) 22:41:16.49ID:vT13tqJS0
入場料とらなくても寄って来るのが花火乞食やぞ
平気で路駐しては問題起こす

974名無しさん@1周年2018/08/11(土) 22:41:39.58ID:vT13tqJS0
逆だたわ。入場料取ってもだ

975名無しさん@1周年2018/08/11(土) 22:52:49.38ID:RKQhzxJm0
テキトーな嘘が横行してます
ご注意ください

976名無しさん@1周年2018/08/11(土) 23:05:33.54ID:0HUusHQv0
人件費が上がるのもよくない
何もできなくなる
インフレは自分で自分の首を絞めるようなものだな

977名無しさん@1周年2018/08/11(土) 23:52:52.65ID:5nXB0xxQ0
移民でもいいんだよな。機械の前で番をする人とかは。夜通し動かすような機械なんかは、ベトナム人とかブラジル人になりつつある。
警備員はアホが悪さしようとするのを未然に防いだり臨機応変にしないとダメだから、移民では出来ない。そもそも警備業法で研修しないとダメだから色々と厳しい。
規制緩和すると警備業は色々面倒な事になるから簡単には出来ない

978名無しさん@1周年2018/08/11(土) 23:54:49.53ID:6JXXRROZ0
花火大会とかどーでもいいわ

979名無しさん@1周年2018/08/12(日) 00:04:48.08ID:Z4GuPvLx0
>>963
北海道の田舎だけど毎年やってたのが2年に1度になったわ

980名無しさん@1周年2018/08/12(日) 00:06:02.06ID:h+8p9jHv0
>>855
別にいいんじゃね?

981名無しさん@1周年2018/08/12(日) 00:36:00.13ID:1skIG8bg0
>>976
なにいってんだ?
人件費を下げたからずっと続いている不景気だぞ

982名無しさん@1周年2018/08/12(日) 00:58:49.41ID:ZAr6oQtp0
給料上げろよw

983名無しさん@1周年2018/08/12(日) 01:00:17.52ID:2sXXvF5h0
警備業だけじゃなく、最低賃金で人集まらないから賃金上げろって流れの前に、移民雇えって流れになってきてるな。
そろそろこの国終わり近いぞ。今正社員でも40代以上はどんどんリストラしてる。それでいて正規の門は閉ざされてるのに非正規は期間付き。
消費税、水道水民営化ってこれでもかっていうほど庶民を苦しめる法律が今後も勝手に成立してくると思うので今の中間層(年収400-700)が下層に落ちるのも時間の問題。

984名無しさん@1周年2018/08/12(日) 01:01:08.07ID:FqBJ/kKo0
時間が不規則すぎて真面目なやつほど体を壊して退職してしまうのが警備員

985名無しさん@1周年2018/08/12(日) 01:01:31.90ID:f0ICA/TT0
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。

俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。

俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。

後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。

「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!」

俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。

俺はその日、警備を辞めた。

986名無しさん@1周年2018/08/12(日) 01:04:59.90ID:HuAN/kfS0
一尺玉=6万として10発減らせばいけるやん
何で人件費をケチんの?

987名無しさん@1周年2018/08/12(日) 01:14:14.55ID:gC9eVwie0
阪神戦の阪神側の警備はバイト代3万くらいもらわんと
割りに合わん。チンピラばかりであいつらまじでケダモノだ

988名無しさん@1周年2018/08/12(日) 01:18:48.67ID:78UA8J650
>>15
中抜き防止法を作るべきだよな
人件費と中間手数料は別会計にするとか

989名無しさん@1周年2018/08/12(日) 01:23:55.05ID:cW0QwZTb0
>>963
東洋経済は読売新聞の全文を転載してるので書いてある。
https://toyokeizai.net/articles/amp/233208?display=b&amp_event=read-body

・埼玉県美野里町
・奈良県葛城市

神奈川新聞花火大会も同様の理由で取りやめ

990名無しさん@1周年2018/08/12(日) 01:24:29.57ID:VDZPm8jH0
>>48
20年ほど前の話だけど、あまりにも現場の人員が足りなくて警備会社の役員・管制員もしょっちゅう現場に出てたよ

991名無しさん@1周年2018/08/12(日) 01:35:00.33ID:JFhd6WGk0
警備員は高齢の人も多いがこの暑さでは倒れちゃうよ
夏は特別手当付けるとか全くない業界なんかな

992名無しさん@1周年2018/08/12(日) 03:28:45.41ID:hgjTT/zi0
>>983
移民を受け入れたら日本人の給料下がる一方なわけで
失業者も増えるだろうから生活保護も増える
そのうち移民も生活保護を受けることになる場合もあるよね
どこから金を引っ張ってくるというのだろうか…

993名無しさん@1周年2018/08/12(日) 05:35:56.19ID:CFfA3XWc0
【雇用問題】3社に1社が「予定人数の確保困難」、新卒採用 マイナビ調査【人手不足】
http://2chb.net/r/bizplus/1531290826/


lud20180812071955
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1533935253/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★4 YouTube動画>1本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」
【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★2
【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★3
【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★5
警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ お客様は神様ですとバカ客をつけあがらせた結果がこれw
【広島】来年の宮島花火大会中止 東京五輪の余波、警備員の人員不足
全国各地の花火大会、警備費用が嵩んだり市からの補助がカットされて中止が相次ぐwwwざまぁみやがれwww
警備員が不足…五輪期間の花火大会、全国で休止相次ぐ 千葉・手賀沼花火 鎌倉花火 福井・三国花火など
【社会】マナー違反や費用の問題で花火大会の中止相次ぐ…手持ち花火も高値に
花火大会 全国的に中止が相次ぐ 伝統文化が失われていく…
【はなび】台風6号接近で花火大会など中止や延期相次ぐ。愛知・岐阜・三重
【東京】足立区、花火大会中止に 新型コロナで
玉川徹氏、花火大会の混乱を誘導した警備員を揶揄?「威圧で動くのは気持ち良くない」指摘に疑問の声 [きつねうどん★]
花火大会悲鳴、今年は花火大会が相次いて中止へ、誰が花火大会を○すの?(⊃д⊂)( ☆∀☆)今年は花火が見れないぞー
介護報酬引下げ、人手不足による人件費高騰、 老人ホーム倒産ラッシュ!!!!
学習塾の倒産が過去最多。少子化による生徒数の減少や講師の人手不足による人件費高騰などが原因。
学習塾の倒産が過去最多。少子化による生徒数の減少や講師の人手不足による人件費高騰などが原因。
【経済】 「アベノミクスで円安倒産!」とかいうけど、景気回復で人手不足・人件費高騰による倒産も増えてるんだよね
【千葉県印西市】花火大会中止で市が業者に損害賠償提訴へ業者「市が反訴までして賠償を求めるのは常識を逸脱している」
調布市花火大会中止
花火大会中止 西日本新聞
い゛〜地元の花火大会中止って
コロナウイルスで花火大会中止
多摩川花火大会中止^_^ [無断転載禁止]
【速報】 多摩川花火大会中止! [無断転載禁止]
【関東大雨】  浴衣ずぶ濡れ・・・土砂降りで花火大会中止 
サザンビーチ花火大会中止 8月予定で延期なし 茅ヶ崎市 [kiki★]
【武漢ウィルス】諏訪湖花火大会中止 新作競技大会も [砂漠のマスカレード★]
川崎・多摩川花火大会が中止に 対岸で同時開催の世田谷も 昨年は22万人超が来場 [首都圏の虎★]
【社会】花火大会中止の印西市、千葉県から会場の現場整地は「主催者の役割」と説明を受けていたことが判明★3 
【社会】花火大会中止の印西市、業者からの反論を受け「点火装置異常」を訂正。音声記録を示され虚偽説明認める★2
【社会】花火大会中止の印西市、業者からの反論を受け「点火装置異常」を訂正。「思い違いだった」と虚偽説明認める
【保険屋の本性】台風で花火大会中止になったからかけた保険料おくれお→寄付金の催しだから払わないお 千葉・富津
【社会】花火大会中止の印西市、業者からの反論を受けた「点火装置異常」を訂正。千葉日報に音声記録を示され虚偽説明認める★4
【新型コロナ】 花火大会中止 損失5000億円超 日本経済研究所試算  [影のたけし軍団★]
【保険屋の本性】台風で花火大会中止になったからかけた保険金おくれお→寄付金の催しだから払わないお 千葉・富津★2
【悲報】安倍川花火大会5年ぶりの開催が決定。冷やしきゅうりで500人が下痢し中止されていた伝説の花火大会がジューシーに再来
【コロナショック】マスクはもはや赤字…ドラッグストア店長「従業員を増やしたり警備員を雇ったりして人件費がかさむ」
【欲しがりません勝つまでは】東京五輪のせいで広島の花火大会が中止に 他県にも波及する可能性
【在日米軍】横須賀基地で日本人警備員の顔に催涙スプレーを掛ける訓練を予定。司令部「限界理解のため」関係者は中止求める [記憶たどり。★]
【三重】3年連続中止で花火業者の経営悪化…300年以上続く『熊野大花火大会』存続へ 市の観光協会が募金箱設置 [朝一から閉店までφ★]
花火大会が中止で花火を配布 北九州
地元の八王子と立川の花火大会が中止になってるのにさ
【地域】各地で花火大会が次々中止 ある共通の問題が
【神奈川】補助金削除で鎌倉花火大会が中止 協賛金集め間に合わず
【西日本豪雨/広島】宮島水中花火大会が中止 来月25日予定
【群馬】コロナ拡大で休業の動き加速 ミニシアター休館、花火大会も中止
【江ノ島】今年の江の島花火大会が中止に 駅改修中で「安全確保難しい」 
【新型コロナ】国より厳しい都の規制、花火大会の中止続々…業者と地元ガッカリ [Ikh★]
【東京】台風6号の影響で立川まつり国営昭和記念公園花火大会が中止に 28日に順延か? なお隅田川は開催するスミダ
福知山の露店携行缶爆発事故から3年、中止されていた花火大会が行われ家族連れで賑わう 被害者側からは「花火再開は早過ぎる」と批判も
【値上げ】丸亀製麺「かけうどん」20円値上げ…原材料費や人件費高騰で [夜のけいちゃん★]
東北の企業倒産24年30.9%増の568件 資材、人件費高騰が直撃 震災以降では最多 [蚤の市★]
【皇室】宮内庁、大嘗祭に使う一部建物のプレハブ化検討・・・人件費高騰などに伴う経費削減の為★2
人気イベントの江の島花火大会、東京五輪のせいで今年は中止
【大阪】シカゴピザが自己破産 コロナ特需で売り上げ増加も宅配スタッフの人件費高騰で収益悪化 [シャチ★]
米国、人件費高騰のためユニークなレジ係登場 レジ係を外国から海外リモート雇用 時給はわずか3ドル 日本へ進出も検討 [お断り★]
【社会】「富山新港花火大会」で火事 花火業者の男性2人が軽傷 花火大会は中止に [凜★]
【台風12号】今週末の花火大会、昭和記念公園は「中止」、隅田川は「当日発表」 フジロックの「帰宅困難」を懸念する人も
【社会】 花火議連、首相に支援要請 「大会中止で業界危機」 [朝一から閉店までφ★]
【 #在日特権】防衛省が中止要請するも米軍佐世保基地、日本人警備員に公道で銃携行させる 地位協定違反
【コロナで中止の「隅田川花火大会」 】テレ東は“生放送”決行 今年もテレビで花火が楽しめる 2020/07/11 [朝一から閉店までφ★]
安倍川花火大会今年は中止の模様
悪天候や中止の花火大会の思い出や愚痴
安倍川花火大会 ことしは「中止」へ
【静岡】安倍川花火大会3年連続中止へ
06:55:52 up 20 days, 7:59, 0 users, load average: 9.79, 9.39, 9.22

in 0.40351700782776 sec @0.40351700782776@0b7 on 020220