https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-00000000-jct-soci
コンビニやスーパーで商品を購入した後、「レシート」をどうしているだろうか。財布に入れる人もいれば、そもそも受け取らない人もいる。
このほど、あるツイッターユーザーが「店員が確認なくレシートを渡さなかった」ために「イラッとしてしまった」との一幕を投稿し、話題を集めている。
■「くれるまで手を出し続けてます!」
岐阜県在住の30代男性ユーザー「よし。」(@Yo_shi_0)さんは2018年7月30日、レジでのこんなやり取りを投稿した。
「コンビニで確認もせずにレシートをくれない店員さんにイラっとしてしまった レシートくださいと求めたら『あ、いりますか(笑)』とか言いよる」
店員の返答を受け、「つい『スヌーピーの器が貰えないでしょうが...!』とドスを効かせて言ってしまった 自分オッサンなのに...
でも、一生懸命ポイント貯めたんよ...」と、少し申し訳なさそうだ。
この投稿後、ツイッター上では一般的に「確認なく店員がレシートを渡さないことをどう思うか」をめぐり意見が殺到。
誰しも経験がありそうなシチュエーションのためか、リプライは投稿から約1週間で270件を超えている。
受け取りたいというユーザーからは、
「目の前でレシートをクシャっと手でやられて捨てられかけた事有ります。『要らないって言ってないよね』と怒ってやりました。
受け取らない人も多いかもしれないけど、レシートも買った者の物」
「レシートは何処で何を買ったかが分かる大切な物です! 私もコンビニでレシートくれるまで手を出し続けてます!」
「わかります。イラっとして要らないのに『下さい』と言ってしまいます。その時の店員さんは殆ど何も言わず片手で投げやりに渡してきます...」
といった声が続々とあがった。
「店員さんの気持ちもわかりますけどね」
一方、コンビニ店員経験者というユーザーからは、
「確認しないのは良くないですね(汗) ただ、確認すると『いるわけない!』とか謎にキレたり、無言で、こちらが差し出したレシートを
手でよけるお客さんもいるので‥店員さんの行動も大目に見て欲しいです」
「店員さんの気持ちもわかりますけどね。このご時世、レシートもらおうとするお客さんの方が少数でしょうし」
「こちらだって最初は渡していたんです...でも皆さん受け取らない受け取らない。この人も受け取らない。この人もか。
うわ、また受け取ってくれない.........。店員側も流石に考えます」
と、渡さないことに理解を示す声もあった。
J-CASTニュースが「よし。」さんにツイッターのDMを通じて話を聞いたところ、まず投稿にある「スヌーピーの器」とは、
ローソン「夏のスヌーピーフェア」のグッズ。公式サイトによると、対象商品購入時に特定のカードを提示するとポイントが溜まり、
一定数集まると交換できる。ポイント数はまさにレシートなどで確認できる。
そこでレシートがないと交換できないと思っていた「よし。」さん。要るか要らないかを聞かずにこれを渡さなかった店員に、
ちょっとムキになってしまったというわけだ(実際はレシートがなくてもカードがあれば交換できる)。
一方、日頃から「レシートをもらうようにしています」というものの、「普段、確認なくレシートをくれなかった時にイラッとすることはあるか」と尋ねると、
「まずありません。店員さんの渡さない心理は理解できますので、それよりもその後の対応が大事なのかなー、と思います」
と話していた。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533836888/
1が建った時刻:2018/08/10(金) 02:48:08.86 家計簿付けてる奴はそもそもコンビニで買うことが本末転倒ということに気づけよ
そういう奴のせいでレシート渡されてまじでゴミ増えるだけだわ
領収書とかで必要なときあるからな
年齢確認と同様に「必要、必要でない」を自分で押すシステムに
新宿古着屋にレシートなどありませんよダイバクショウ
なんかどこで買ってきたんだか分からないような偽札みたいなサービス券だけですダイバクショウ
大人が一々こういう愚痴をツイッターに書くのって格好悪い
それをネタに記事を書いちゃう乞食ライターにも嫌悪感
店員が嫌がらせまがいなら客の俺も嫌がらせ考えてもいいよな
客をバカ扱いされて黙ってるんだからやりかえさないとな
人の嫌がる事をする奴等にはそれなりの報いは受けるべき
働いているのはコンビニ店員だけじゃねーよ偉くもなんともない
キャンペーン中に応募コード出るレシートの時に渡さないのは理解できん
いちいちイラつくこともなくね?欲しければ、くださいって言えばいいだけなんだし
お釣りのやりとりはマネートレイでやって欲しい
レシートの上に小銭置かれるとムカつかない?
小銭を財布に入れ辛い
店員、客に関わらず国民の一割がクソ。
そのクソどものクソ行動のために残りのまともな九割がアタフタ混乱して迷惑してる。
全てにおいてそう。
>>5
拒否ればいいだけだろ
俺は直接手に触られたくない店員の時は拒否ってるぞ
会計は電子マネーだし レシートだけではない
数々の嫌がらせをコンビニ店員はしているから追及しているんだろ
自ら望んでコンビニ店員のバイトしているんだろ?
ならマニュアルちゃんと護れよ
これだけ数々の不満が出ているんだから擁護は出来ない
>>1
>目の前でレシートをクシャっと手でやられて捨てられかけた事
お客に確認もせずにレシートを棄損したら、不法行為じゃん。
2020年施行の改正民法では、領収書(レシート)の請求権も、
同時履行の抗弁権の一つになる予定なのに。 レシート渡そうとしたら無言で手を避けるクズが多いからなぁ
百貨店ではレシートは渡さないといけない決まりなってんだけどコンビニは違うの?
お店によってはレシートいらない言うと商品の保証出来なくなります等説明されるよね
>>26
コンビニの品返品する客なんてほとんどいないだろ 電子マネーやクレカの履歴には
詳細が出ないので、必要なんだよ
経費になる物も買うしな
もうコンビニからデパートまで全部セルフレジにしろよ
>>18
10年前は全く渡されなかった気がするんだよ
電子マネーだと残高ご確認下さいって100%渡される
現金のほうが渡されなくていいかも
毎日行くコンビニの店員の要領が悪くて全ての動作を終えて店出ようとする瞬間にレシートいるか聞いてくるんだよね
立ち去りながら結構ですというのもなんだかななんだよ 日記書こうとする時、レシートあると便利だよな
「あの本買ったのいつだったかな?」
「あっ6月20日の出来事か」
みたいな感じで
俺は店員の負担を減らす為に、最初にストローやカードなどすべてを否定してレシートだけでいいですと言う
袋は分けなくていいも前もって言う
ありがとうございましたの無い店員にこっちが、どうもと会釈する
どっちが間違ってるのか?
釣り銭誤魔化して調子にのるな店員
アホ扱いするな客を舐めるなレイシストが!
>>32
なるほど
普通はレジ離れたらレシート不要だと分かってくれるのにな >>16
わかるわー
その一割に君が入ってない事を祈る >>35
RacistとはRace(民族)-ist(主義者)なわけだがどんなRace(民族)を想定して言ってるんだ? >>26
百貨店どころか商売してたら渡すのは当たり前
だけど俺の商売では9割以上は受け取らない
最初のうちは発行して渡すルーチンをこなしてたけどそのうち紙も無駄だしゴミが発生して処理するのも
面倒だから金を受け取る時に聞くようにしたわ
それで何の問題もないね
聞かずに捨てるとかは問題外 >>6
そっちを問題にしたほうがいいよな
レシートの確認なんかより、すぐにイラッとくる人の特徴とかの方が問題にしたほうがいいよ 渡して要らない人がレシート箱に捨てればいいだけの話を
店員が渡さない方向に変えるからおかしなことになる
頻繁に通っているコンビニで毎度言わないとくれないわ
アホなんだろうなと思う
もう客側でレシート発行ボタン押すようにしてほしいね
それがお互いのためになるかもしれん
捨てるかどうかは客の自由だが、販売・支払いの証明となるものを渡すのは店側の義務だろ
とりあえず店ににいれば金になるバイトは必要なことすらやりたくないのだろうが
俺の行くとこもレシートよこせって言うと面倒くさそうな顔するバイトいるわ
いるか聞くのが面倒くさいのは分かるが、
いると言われて渡すのを面倒くさそうにするのは許せんな
ここに店名と名前書きたくなる
こっちが迷惑な客みたいな顔しやがるの
すげー腹立つけどそれは俺が実際より自分の頭が良いと思っているからです
こういう些細な事でイラつくのはもうそれを趣味にしてるような一種のキチガイ
こっちもムカつくけどコイツは死ぬまで年中何かにムカついて生きていくんだろうなーと思えばやり返すまでもない
>>52
最後の行で早速最新の研究結果取り入れててワロタ >>43
家の近くは中国人だらけだし間違ってないだろ
だいたい取りたい商品の前に品だしのケース山積みで放置するなよ…
店員は王様か?
そもそも売る気あるのかよ 買い物したらレシート渡すの当たり前だろ。スーパーでも飲食店でも。コンビニは渡さなくていいなんてアホな。ただの店員の怠慢。議論にすらならん
むしろ俺は毎回レシート渡されるの拒むから
レシートに釣り銭を載せて渡してくるやつ腹立つわ
弁済証書は「求めに応じて」交付する、と民法は規定している
言わなけりゃ出さないのは法規通りだよ
小さい買い物のときはもらわずに出ていく。
多めに買ったときだけはレシートもらうね。
レシートなんていらん。紙の無駄。欲しい奴が一言言えば済むだけの話
商取引の確証を渡さないなんてDQN店員のやる事。
フランチャイザーはフランチャイジーになんて言ってる?
渡さないでいいなんて言って無い筈だ。
これ言うと、
「俺は世界の標準だ、この俺が言う、それは勝手な思い込み」
とかバカが現れるけどな。
バイトが高校生とかだと分かんないんだろうが、金もらって領収者渡さないなんてあり得ない
「いるわけない」とキレる客がいてもそこは客商売なんだから我慢するのも仕事のうち。
これ、必ず教えておかないといけないことじゃん。
ある意味で、もの買ったらレジ通らなきゃならないレベルの常識だぞ。
>>56
そう只の怠慢なだけなのに
客側に耐性がないみたいなレスしてるもんな
このスレのクソ店員ども 袋に入れてくれない店舗だと
品物をそのまま手に持って
店舗から出る場合があるから
万引きと間違われた時の為に
レシートは必ず取る
ローソンはくれる
セブンイレブンは言わなきゃくれない
お釣りと一緒に渡すだけなのになんで渡さない店員いるんだろなあれ
>>65
我慢なんて必要ないよ。
「失礼しました」とにこやかに謝ればいいだけ、機械的に。
「レシートください」の一言を言うのがどんだけ手間なんだよ
大概は「レシートはどうされますか」って聞かれりゃ「いりません」とか言うくせに
言われなきゃイラつく、って乞食根性だけだろ
お前のつまらない人生の穴埋めまでコンビニに頼むな蟲どもが
レシートを読み込んで管理しているので、自分から「レシートをください」と言うようにしている
ただ、店によっては「領収書でもいいですか?」と言われるのが困る
領収書じゃ総額表示ゆえ、項目がわからないじゃないか
レジを使っているならレシートを出せるようにしてほしいわ
いちいちポイントカードないか聞かれるのがめんどい
ないから出してないんだよ
コンビニだけじゃなく全ての店舗で
>>64
誰と誰の契約で、自分の立場が何処にあるのか?ってのをきちんと把握すれば
お前のソレに何の意味もないって理解できるかもな 第486条
弁済をした者は、弁済を受領した者に対して受取証書の交付を請求することができる。
「請求」する「ことができる」、だからな?
レシートはレジからもがないと次が打てない。
だからじっと立ってると、もいだものをくれるけどな。
しかし渡さないで済まそうとするのは商取引を知らないバカw
>>1
こまけぇな乞食かよ!
そんな事でいちいちイライラすんじゃねーよ そもそもレシートは渡さないといけないものなのだろうか
「レシートください」 「嫌です」
これでもよくね?
>>64
自動販売機とか使わないの?
それなら徹底して尊敬するけど >>73
わかる
レシートも同じなんだよな
必要なやつだけ欲しいと言えばいいのに 笑顔の店員見てると吐き気がするわ
声出しもうるさくていらない
コンビニや居酒屋店員を見ると、自分を持たない機械なのかといつも思う
個人経営の病院クリニックの受付嬢もめっちゃかわいいんだけど、対応は塩って人が結構多いな
受け取らない人が多いけど
店員さんはそこは折れちゃいけないのだ
レジからのレシート排出を客側にして下にゴミ箱置いとけば良いよ
レシート渡さない店員がバカとか言うけど
その渡したレシートをその辺に捨てていくバカな客が100倍いるんだっての
>>1
これって、韓国のコンビニのことじゃねえのか?
少なくとも、日本のコンビニは、現在、店員による内部犯罪を防ぐために、レシートを渡すことは徹底されてるぜ。 >>80
民法上では領収証をくださいって言われれば発行しなければならない。 今気付いたが、レシート渡さない奴に
レシートよこせって伝える仕草が向こうにしたら横柄に見えるのかも
ま、明らかに横柄なんだけどなw
実際渡さねえクソ店員て思って要求してるから
>>80
出るなら勿体ぶらずに渡せばいいだけじゃん? 欧米のように、袋にレシート入れてほしいな。
これをやっていたコンビニ店員は日本では数人しか出会ってない。袋に入れてくれれば不要な人は袋ごと捨てるだけだから合理的でもある。俺は最近はレシートは袋に入れて、と言うようにしてる。。
自動的に機械から出てくるんだから、素直に渡しときゃいいだけの話。
コンビニ店員て馬鹿なの?
コンビニは袋つめを個人にやらせるのと公共料金の機械化をさっさとやれ
客はいつまでも並んで待つのが一番イライラするんだよ
>>1
捨てられたから探させた。結局見つからなかったが、無意識に捨てる癖がついてるな。 基本はレシートを渡すこと
渡したあとは本人が捨てようがどうしようか勝手
レシートを渡さない方がおかしいし、いちいちくださいとか言うのもおかしい
黙って最初からレシートを渡せばいい
>>95
コミュニケーションは最低限にしたいんじゃね? >>80
むしろレシート渡さないのは違法とか昔聞いた レシート要らない人多いからくせになってるのか渡して来ない店員いるよ
レシートないと困る人ってのが少ない
逆に欲しい人だけ請求するようなシステムにしといたほうが合理的
レシートは渡すものだから先にくださいと言うのはおかしい
>>102
>75にある通り、何もなきゃ渡さなくてもいいってことみたいだぞ これくらいで腹立てんなや
コンビニ店員なんてガキやん
>>80
領収書(レシートもここ)は必ず渡さなきゃならないって法律があるから、
店側が渡さない自由はないんだよ。
渡されたレシートを客が受け取らない自由はあるけど。
さすがにコンビニはレジで売上を逐一記録されてるから関係ないけど、
個人商店とかでレシート渡さないところあったら、脱税の可能性大。 >>92
おいらもレシート渡さない店員には無言で手振りだけでレシート渡すように要求するわ。・゜・(ノД`)・゜・。
ってか渡さないのがデフォになったのって、ほんのここ数年じゃね?
>>71
レジからもいで渡すのがどんだけ手間なんだよ
全員が「レシートはどうされますか」って聞かれて「いりません」というとは限らんのに。
勝手に客の行動を決めつけ一律にしか対応できない動物芸だろ。
お前のつまらない人生を一生評判の悪いコンビニ店員として過ごすがいいww
>>84
もっと濃厚なコミュニケーションを望んでるって事なのか
それとも自分を持ってる風な無愛想な店員がいいって事なの? >>97
ほとんどの客が渡してもいらないって言うからこその現状(わざわざ渡そうとしない)だと思うが? ファミマだとレシートの一番下にビールとかジュースの無料券が出てくることがあるので絶対にもらう。
割引券とかもちょこちょこ当たる。
コンビニで買い物する時点で何が幾らとか気にしていない人なんだと思う
少しでも安く買い物して家計簿キチキチ付ける人はスーパーとかで買い物するでしょ
俺は一切レシート不要だわ
だけどコンビニのアイスくそ高えなぁ…
現金ジャラジャラしてる客こそ
イラッっとされる存在だろうw
>>114
勝手に切れればいいと思うよ。
コンビニはお前みたいなバカに合わせて
他の客に迷惑をかけるような対応をすべきではない。
電子マネーやクレカ払いのときは、レシートもらって当然だろ。
ファミマは時々レシート出さない奴が居るなあ。
セブンイレブンは必ずくれる。
ローソンもくれる。
>>114
勝手にキレればいいだろう
ガイジの応対した店員が嫌な思いするだけだ
接客だとそれは普通のこと こんなんでキレるなんてみっともない大人だな
レシートくださいの一言で済むことなのに
>>114
オマエがチョンってだけのことだろうw
日本人でレシート渡されて切れるアホはいねえよ。
日に限らず、どのような本では、コンビニ店でも買い物をすればレシートを渡すのが当たり前だからな。 俺は交通系カードで払う事多いから残高知る為に微妙に欲しいんだよな
本来の目的とは違うけど
交通系カードのチャージ金額が残りいくらって表示される
>>110
ああ、そうなのか、了解。
ただ、くれと言われたらさっさと出せとは思うけどな。
ひでーところなら、舌打ちだし。 >>94
国によってはレシートを受け取らない(保管)しとかないと
罰金刑になる国もあるからね >>96
だから必要な時はくれって言えば良いだけじゃね?
それでくれないなら怒って良いけど態度がどうとかいちいち客の主観で文句つけられてもどないせっちゅーねん 税金じゃなくアリバイ対策でもらってるわ
昔凶悪事件の容疑者になったことあるから
と言いつつそのずっと前からもらい続けてるけどな
20年以上前からのレシート全部とってある
ちょっとキモいなとは思うけど
ポイント確認をロッピーですりゃいいだけだろ
スヌーピーの器交換券はどうせロッピーで発見するんだし
>>80
店がレシート捨てるのは客が捨てるのを店が代行しているだけだから
渡してないといけないのを過程を飛ばしてるだけ >>117
自然体でいろと言いたい
コンビニやチェーン店の居酒屋出身者は社会出て通用しない理由だわ >>120
スレチになるが
高いアイスだけ値段表示していないのはやめてほしい Tカードのリーダーは客側向いてて客に読み取らせるレジあるし
レシートも客側にペロンって出るようにプリンタの向きを客側に
変えればいいのにな
大きなスーパーだとだいたい確実に渡して来るけど
コンビニはジュース1本とかたばこ1個とかしか買わない奴も多いから
それでいちいちレシート要るのってなって来るんだろうな
コンビニでのレーシーとをほしいと思う人の割合がそもそも少ないだろうから
常識的には渡すべきものだとしても
いつの間にか渡さないのが一般化してしまうのも仕方がないかなぁ
俺なんかもたいがいレシートはいりませんって感じで言ってるし
>>21
スーパーでも何処でもレシートはくれるからな。
>>1 大目に見てください<←これはない。 レシートくださいはおかしいんだって
それはお釣りくださいみたいなものなんだよ
>>137
使い物にならんからチェーン店のバイトどまりなんだよ。
マニュアルでがんじがらめになってるから、アホでも勤まるからな。 >>118
「断られるの嫌だから最初から渡さない」ってのは
単にお子ちゃま発想的な、コンビニ店員側の怠慢だから。 圧倒的にコンビニ店員のクレームが飛び抜けと多いのに日本人の民度ガーとかパヨクみたいな言い分だわw
ほかの店でクレームなんて殆どないがなw
殿様商売で客を見下しているだけ
ただ客も学習するぞ
>>132
だからさ、渡すのが普通で渡してキレる奴がおかしいわけでしょ?
そこでなんで、キレる客に配慮して普通の客が一言いうべきだよになるわけ? 何かあるとレシートはお持ちですか?って言うくせに渡さないのはいけない
>>143
お釣りは渡す義務があるが、レシートは無い
本来いる人が任意で請求しなきゃいかんもんだよ いるよね、こういう店員
レシートは渡すルールなのに捨てる人が多いからと勝手に渡さない。
渡さなきゃダメだよ。
こういうのは店員の対応を観察してればわかるのだから雇う側の責任もある
>>94
知ってる限り袋にレシート入れるのは
品川駅ナカの焼き鳥屋くらいだったな
袋にレシート入れましたからと教えてくれる >>146
日本人の民度に合わせてマニュアルってできるんやで。
日本人相手に商売するわけやしな。 言動に問題のある店員がいるならきちっと報告してあげた方がいい
それは店の恥でしかないから
学生の頃にバイトしてたけど、レシート印刷中に「レシート!」とか言ってくるアホもいたなぁ
>>81
無関係なものを持ち出してこれはどうだ、という論法って小学生の論法w
自販で売ってるものは、
店舗で売っても領収書は全部いらないという論法になる。
つまみ食いの論法。
夏休み終わったらちゃんと小学校行けよw
渡さなくても怒られるし渡しても怒られるからな
この辺どうにかしないからコンビニ店員のなり手がいなくなるんだよ
レシート要らないって奴は社会人なのか?
まあ生活必需品とかはいらんけど切手とか必要雑貨なんかは普通レシート必要だからないと困るんだが
要らない人にとってはただのゴミだからな
特にジュース1本とか買ってその場で飲む人にとってはまったく不要
まぁ、コンビニにゴミ箱あるからそこに捨てりゃいいだけではあるが面倒と言えば面倒
>>147
法律的には渡しても渡さなくてもいいんだから
渡すのが普通ってのは正しくないんだよな >>148
くれないことではなく、請求したらクソめんどくさそうに渡すやついたら、ヤクザキックすらしたくなるわ。
言われたら「かしこまりました」ってチャッチャと渡せばそれでいいんだけどな。 結局金払ってるのに気を利かせてやってくれなかったってイライラしてるだけだろ、自分が欲しいなら自分で申告するって当たり前理解してればイライラなんかせんよ
レシート渡さないコンビニに行った事が無い
毎回断るのが面倒
モバイルSuicaで支払ったら、アプリでレシートが見れるようにしてくれ
手で払いのける奴多いからな
あれはホント失礼
人に物を渡すときに手で払いのけられること想像してみろよ
渡したくなくなる気もわかる
レシートを渡さなくても仕方なしとおもえるパターンは
お釣りのやり取り後に客がさっさとレジから離れてしまったパターン
客から拒否したパターン
この二つしかない
レシート排出時にのほほんとレジに留まってる客には絶対渡さなきゃいかんよ
>>74
フランチャイザーとフランチャイジーにどういう契約が有るかを無視するお前が
他人に講釈垂れても臭いだけw
コンビニ店員経験者の俺から言わせると
レシートを渡さないことで怒る人が300人に一人いるとする
レシートを渡そうとすることで怒る人が60人に一人くらいいる
こっちが渡そうとする手をガードして、小銭だけ受け取ってにらむババア
「いらねえんだよ!!」って手をたたいて暴行まがいのことをしてくるオッサン。
レシートをひったくって俺の顔にそのレシートをたたきつけ「いらねえんだよ!渡そうとしてくるんじゃねえよ!」
と目ん玉ひん剥いてにらみつけるオッサンとか
そういうのと何十回と絡まれて、結果として「基本渡さない&相手を見ながらの対応」になる
酒やたばこを買うオッサンは渡さない。急いでいそうな人は渡さない
でも急いでてもスーツ系だと欲しがるパターン多いから一応渡す、とかね。
微妙な人はちょっと間をおいて、横目でまだ立ち去らないのを把握しつつ、レシートほしいのかな、とレシートを出す。
ほしい人は立ち去らないからまだわかりやすい。
それでもたまに失敗して「レシートなんかいらねえんだよ!」とぶち切れ発狂するおっさんの対応をする
>>160
切手はともかく、領収書が必要になるような雑貨をコンビニなんかでは買わないだろ コンビニじゃないが個人の小さい店はレシートくれないところあるよな
渡す態度なんてどうでもよくないか
ブックオフの対応も嫌い。
資源保護で袋いらないですからというと、、レシートを勝手に本にはさむ。
後から財布に入れなおさないといけないからイラっとする。
ブックオフのは全員だからこれも企業責任。
レシートの保管場所を売る側が勝手に決めて押し付けるのは迷惑というのがわからない企業。
イタリアだったかな、レシート受け取らんと違法な国もあったな。
>>158
法的には、領収証やレシートは請求されなきゃ渡さなくてもいいんやで? 大学生の時バイトやってたけど、わざわざレシートを避けるやつとかなんなの?って俺も思ったからなぁ
>>175
100円ショップやホームセンターでは普通に必要だが
>>162
レジから出る前にいなくなればわざわざ追いかけて来ないよ。
くれそうなったら要らないって言えばいいだけ。
なにを面倒がってるだか。
そりゃコンビニバイトが外人になるわと思いました
日本語通じるだけで御の字の時代
レシートは渡して当たり前のものだろ
店員の教育がなってないんだよ
>>175
自営やフリーランスで、出先でボールペン欲しくてコンビニなりキヨスクなりで買うってのは普通にあるでしょ。 昔会計終了後にボソッと「あの店員いつもレシート渡してきてうざいよな」って言われたことある
それでも俺は渡さずに文句言われるより渡して文句言われた方がマシって割り切ってるが
レシートは渡すものだから俺は渡されないと一応とどまって暗のアピールする
別に要らないんだけど、拒否されるのも嫌だろうなって事で受け取るよ
要らないのにアピールする俺の身も考えて欲しいけどな
だいたいコンビニ店員ってとにかく楽な方向でしか動かないんだよな
レシートは客の所有物だってのが認識できないのだろう。
渡すってことは買う側のものなのにそれが理解できずに仕事してる。
>>183
お前はスレタイすら読めない池沼なのか? 日時が入ってるから事件で疑われた時のアリバイ証拠になるそうだ。
外回りの仕事だから必ずもらってるよ。
要求するにも断るにも
毎度のことだから凄く失礼なやり方になってることが多いから
ちゃんと丁寧に対応した方が良いな
店員もな
>>172
馬鹿じゃねーの?
他人の会社の内規とか部外者には関係ないんだけど?
どっかの会社の内規で決まってるとして、それを部外者が当然のものとして請求する権利なんかないぞ
お前本当に社会人なの? レシート持ってないと支払いをしてないと言われても文句言えないからレシート貰ったらレジ袋の中に一緒に入れて帰る
こちら側でレシートの排出可否をタッチパネルで判断させるのが一番ではないだろうか
いるなら排出ボタンを押せ
いらないならさようなら
>>190
確定申告とか不良品交換とか
レシート受け取らないって
そこまでコンビニオペレータ信用できん >>190
確定申告も知らないって、リアル小学生なの?
あら、珍しい。ネットデイケアにw >>94
なんで日本のレジは袋にレシート入れないの?理由があるのだろうか? >>194
世の店員99ぱーはレシート渡してくるわ レシートは客のもの。
だから勝手に渡さない、捨てるというのはありえないのを雇う側が教育していない。
だから捨てる人が多いからといって勝手に捨てる。
>>5
ウチの上司がとにかく酷くて
女性社員にコンビニに自分の昼飯買いに行かせて
レシート持って来なかったら発狂して
わざわざコンビニにレシート再発行させに行かせてた >>192
そんなことがよくあるって
ただの無能だろ >>196
法的には渡さなくてもいいものだから
客のものって認識は正しくないかもな なんだろうな
レシートが税金対策の経費としてつかえること知らない奴が多いのか?
>>192
宛名のない領収書が経費で落ちるなんてホント自営はクズだな いちいちこんな事でイライラするほうがおかしい。欲しいならくれと言えばいい。それで何でですか?とか余計な事言われたら初めて怒れよ!ニヤけられたくらいでイチイチキレるほうが頭イカれてる
>>19
そう、それがあるからレシートは貰うようにしている
違う商品がカウントされていたり、お釣りが違う場合がたまにあるからな
返品が必要な場合も困るし
最終的には捨てるが貰う
渡さない店員は不正をしているんじゃないかと疑う 受け取った後は捨てるも持ち帰るのも自由なんだから渡すのも受け取るのも当たり前になればいいだけなんだがな
領収書だからな。
基本、客に渡す物。
紙切れ一枚ごときで、そこまで
イラつく奴は病んでるだろw
貧乏なんだろうな。
とりあえず返品にレシート必須な店でレシート渡さないのはありえないわな
>>154
レシートは渡さなくていい!ってマニュアルは無いでしょ?
ならコンビニだけおかしいって事になる >>194
それはそいつが酷いが
手渡しじゃなくて釣り皿に乗せればどうよ? 元店員だが一度だけサラリーマンがレシートくれってキレてきたな
すげえうざかった
>>211
自営だと普通にあるわアホ
レシートないと困る
まあ領収書でいいけど
>>179
元を手繰れよ。
商取引の確証を渡さないのはDQNと言ってるだけで、違法とは言ってない。
コンビニみたいな大規模展開する商業形態でそんなDQNが通用するか、って言ったんだYO
法律でいえばどんなに不愛想でも不親切でも、違法ではない。
だがそんな店あるか?
レシートは手渡しってルールあるんじゃねw
最後に出て来るから既に客側が袋手に持ってる事もあるよな
あと袋出さないパターンもあるからやり方を統一する為に手渡しなのかもね
手書き領収書じゃあるまいし、レジ打ってたら税務関係ないわアホか
売買契約が成立したという証拠なんだから店側が渡さないというのはまずおかしい
必要かどうかの決定権は客側にある
もし不良品だった時に返品しようとしてもレシートを渡してなかったら詐欺が成立してしまう
30代独身おっさんのくせしてレシート請求すんなハゲ
お釣りと一緒に渡せば特に言われない
お釣りの後にのこのこ渡そうとすると肝っ玉の小さい奴はぶちきれる
>>202
それも社会に馴染むまで問題起きるな
酒の年齢確認でブチ切れるアホもいる >>206
彼らはマニュアルないと、何にもできないし、
マニュアルあるからこそ、あまり人を選ばずにバイトを捕獲できる。
ええ、スタッフ全員が外国人でも回るぐらいになw レシートくれないコンビニ店員に両親殺された人は生きてるの窮屈で大変そうだな
支払い系をする時に、
切った残りの支払い書だけ渡して、レシートを渡さない店員いる
支払いのレシートは絶対渡そ?
セブンは正式な領収書も切れるんだけど、ただのレシートでも税金対策に使えるのん?(´・ω・`)?
毎日仕事関係の買い物して領収書切ってくおいちゃん居たわ
>>39
ほんとこれ。客と店員と平行線をほとんど解消できる >>204
触らなくてもいいのに指を触ってくる店員が多すぎんぞ
男が男の指を触るなよ
お前童貞だから男女の話だと勝手に勘違いしてるだろ どこの誰だかわからないような人のツイートを元に記事を作ると
こういう基地外地味た感じになるのは定番だな
>>225
予備含めてボールペンすらまともに用意出来ないって
かなり恥ずかしいぞ? >>175
急遽必要な事務用品とか普通に買うよ。アホなん? >>212
じゃあ、レジ打って出てくるレシートを渡すのを店員は個人の判断で拒否できるの?
そういう意味だよ。
企業内のルールで支払いを受けたらレシートを渡すのならレシートは客のものとして扱うの
法的な問題をいってるんじゃないの。 >>207
ゴミ入れんなってキレたり
グチャグチャになるだろってキレる奴がいるからじゃね >>226
個人的な感情でDQNとか決め付ける自由は存在するだろうけど
法律で決まってもいないものを、相手がして当然とか言い出す奴がDQNだわ
決まってないのであれば、それは相手の選択肢なんだから
相手の価値観に従えばいいだけ 額ぴったりに渡してくる客は
あらかじめ銭を握りこんでいる場合はさっさと退店したい
財布を開いてきっちり出してくる客はレシート渡すぐらいしても別にかまわない
>>153
たしかにレシート袋に入れるのは名案。スーパーやコンビニでもやって欲しいな >>244
用意してても切れることはたまにあるんだよ
理解できないか? >>158
商取引に記載がいるつったのお前じゃねえの?
自販に記載するメカニズムが無いならそれをお前が利用してる
なら矛盾だと言っただけだけど?
レシートは渡さないのがデフォって、
ニートのDQN客と
ニート出身のDQN店員だけの間で成立するDQNルール。
ニートの世界じゃ確かにそうだがな。
>>235
昭和高齢者は何をやってもぶち切れるからもう考慮しなくてもいいかもね コンビニって
製品登録ミスだかで
たまに価格違ってることあるよ
レシートで確認しないってお金持ちだねえ
レジが可愛かったら受け取るときに手を握るなあ
いやいや意外とこれで仲良くなれるもんだよ
>>202
タバコの年齢確認みたいに「なんで押させる!?」ってキレる奴が出てくるだけ 本部もレシートは必ず渡しましょうって言うだけでレシートを嫌がる人のフォローを考えないのも悪い
レシート必要ないのはプライベートでの支払いのみだからな
>>244
それは別の問題だ。
消えろ。小学生の論理を振り回すなら。
ヤンキー女店員に千円札渡したら高確率で釣り銭100円抜かれるわ、
レシートがないから後で気付いても確認出来ない!でも朗らかに釣り銭が少ないのはハッキリしてるんだねえ
>>246
店と店員の契約の話に客が口出しすることはできんぞ
企業内のルールは客が決める話でも口出しする話でもない >>222
マニュアルに「渡せ」とあってこれだから、
マニュアルなければ、なお渡さなくなる。
そりゃ、渡さないほうが楽なんだから。 >>253
ボールペンを予備含めて出先で1日で使い切るとかないわw
妄想で語ってるだけだろw たくさん買えばくれるよ
ペットボトル1本でレシートなんて言ってるやつはバカ
今の時代にコンビニでレシートも出さない理由が法的義務がないからなんて通用しない。
返品の時にレシートがないと受け付けないのなら渡す義務がある。
言い分どおりにレシートがなくても受け付けるなら要求されたときだけにすればいい
この店員も拒否する客もレシートの最大の意味をわかってない
どちらにとっても最終的に自分が損することを防げるかもしれない紙切れなんだってことを知るべき
受け取らなかったら、それでいいじゃん
いちいち確認するよりラクだろ
電化製品とか買ったときはレシート欲しいけど、コンビニで飲み物等買ったときのレシートは要らないな。
電子マネーでタッチやボタン押すとき、レシート不要のボタンがあれば双方にとって有り難い。
温かいものと冷たいものを一緒の袋に入れようとする店員の方がイラッだわ。
>>267
今時それやるって相当のアホだよなw
防犯カメラで丸写りなのに。
警察沙汰にすればおもしろいこと起きるよ。 >>255
藁人形論法だな
渡しても渡さなくても店の選択肢であって
どっちがデフォルトでもなきゃ正解でもない ストローつけますか?
箸は何膳いります?
カードは?
何でレシートだけ無言なんだよw
>>263
何のフォローが要る?
そうですかといって捨てればいいだけだろ。
慶弔の封筒とかいつ使うか分からんし何年も買い置きしてたもの使うとか失礼でしょ。
変な客がいたから理解してとか言われてもなあ
客商売が大変なのは分かってるが変な客基準にするなよ
レシートいらん場合は捨てるボックス置いてんだし領収書なんだから渡してくれ
いらない時はこっちで捨てる
つか渡されなかった事ないな
いりますかと聞かれる事ならあるが
逆に渡す店員と渡さない店員がいるから困るんだよな
自分的にはなくても困らないんだけど
会計終わって渡すんだか渡さないんだか分からないから待ち状態になってしまうw
待ってればだいたいは渡して来るんだけど、多分要らない人多いから店員はそのままやり過ごして
渡さず済まそうっていう魂胆なんだろうね
これ、出させないと客の買い物で自分にポイント貯める犯罪者店員がいるからな
スイカコーナーに行けばすべて解決するだろ
どこのど田舎に住んでるんだ
店員がレシートをクシャって丸めるのは頭にくる。レシート渡さないのはダメだろ。売買契約の記録だからな。
俺は態度悪い店員が多い。
店の教育がダメ
>>288
ルールとか筋の話だから
誰がそうするとかって話ではないぞ >>271
おっさんになると持って出るの忘れるねん
>>280
商ビジネスで稼ぐと言うことの大変さが分かってないw
DQN客やニート出身のDQN店員しか垂れないセリフだなww
>>277
俺は初めて入った時にそれやっちまっておじさんが「馬鹿かきさん!!」と怒鳴ったら後ろに並んでたDQNニイちゃんがそれにキレて何か俺の手を離れた所で警察呼ぶ羽目になったわ
以来、タバコとコーヒーを一緒に詰められても(頑張るんやで)と密かにエールを送っている レシートといえば二つ折りにしてポイントカードと重ねて渡すのやめてほしい
レシートの紙同士で滑るからカードだけを財布にしまうのに手こずる
汚そうな客にはレシート渡さないとレシートブロックできないのでレシート渡してる
レシートは客が要求したら発行する義務があるんじゃないの?
一人ひとり確認するのが面倒なら、勝手に捨てずにきちんとレシートを渡すべき。
確認する手間を省いてるんだから当たり前
お客がいるいらないに関わらずに
とりあえずレシートはお客に渡さないとダメだね
その後、レシートを捨てるか利用するかはお客の判断だが
>>75,110,130
>>102が正解
「領収証の交付」と「代金の支払」は同時履行の関係。
判例があるから「領収書をもらえないときは支払いを拒むことができる。」が正しい。
・[民法](同時履行の抗弁)
・[判例][大審院民事判例集20巻3号163頁大審院第三民事部判決昭和15年(オ)第918号強制執行異議事件] 基本カード払いなのでレシートは全部取っとくわ(´・ω・`)
でも、言わないとくれない店員さんて1000人に1人もいないけどな
ごくたまに高校生のバイト(それも頭悪そうな)っぽい人がくれないかな
>>267
それに限らずレシートないといろいろやられる可能性もあるよな >>260
最近のレジは握るほど可愛いのか
オートメーションも進んだものだな スーパーのレジで働いてるけど、お釣りと一緒にレシート渡そうとしたら無言で手から払いのけようとしたり、一旦受け取ったくせにカウンターに放置していく人がウザい
>>290
デザートコーナーのカット西瓜のほうを思い出したw >>294
あなたみたいに領収書が必要ない人の扱いは適当でいいと思うよ
レシートは客が要求したら発行する義務があるんじゃないの?
一人ひとり確認するのが面倒なら、勝手に捨てずにきちんとレシートを渡すべき。
確認する手間を省いてるんだから当たり前 バイトしてたときレシートとお金を渡そうとすると嫌そうな顔でスッと手を避けて金の方に手を持ってくるのが大半オッサン
まぁ渡すのが決まりだからイラッとするけど渡してたかな
>>301
要求したら発行の義務があるなら、要求しなくても渡せってのは間違いだって気付こうぜw 見せしめに
レシート持ってない奴を
万引きで逮捕しようぜ
>>311
なんでレシート貰うの嫌なんだろね(´・ω・`)?
不思議 ■ 店員の一部は、丁度の現金を渡されたら、レシートを出さないで、後でレジを打つふりをして、ポケットに入れる。
万引きされたとする額のうち、かなりの部分を占める。
俺は、店員がレジを打ち間違えていないか確認するためにレシートをもらっている。
>>314
財布の中がレシートで膨らむのが嫌だからだろう >>310
馬鹿なの?
要求したら渡せってことは、必要かどうか店側が確認しろって話じゃなくて
ほしきゃほしいって意思表示しろって話なんだぜ
客が要求を省略しても店側が発行するべきとか頭悪すぎだぞ んなもん「レシートください」の一言で済むだろうが
自分ももらう派だけど捨てる奴のほうがはるかに多いんだから
それで笑われたってんで不快なら黙って本部に連絡しとけ、店じゃなくて本部にな
地域性もあるかもな
ウチ田舎なんで社員ぽいやつ以外渡さないことが多いな
ボールペンで名札隠してるババァとかおっさん普通にいるし
田舎なんだよなあ結局
>>312
性格が醜いね。
まともな接客のサービスを受けたことがないのかな。
頼まれないと何もやらない店を前提に話してない。
隠れた前提を考えましょう。
論理学ぐらいやったことあるでしょう? >>317
なんで財布が膨らむまで処分しないんだろ(´・ω・`)?
おっさんて不思議な生き物だな 法的にはレシートを先に渡す必要があるらしいな
だから客はレシート先にもらえなければ金渡すのを拒否してもいいんだよな
まあそんな事考えながらコンビニいかないけど 悪いほうの慣習に付き合わされてる感じになってる
コンビニで買ったガリガリ君で当たりが出たんだが、恥ずかしくて当たり棒と商品を引き換えられないわw
レシートは必ず渡すようにして、受け取らない客だけ処分すればいいだけでは?
>>297
トラブルメーカーの自覚もなく
反省もなく
カス人間だなお前 昔セブンイレブンの直営店でバイトしてたことがあるけどたまたま視察に来てたZM(ゾーンマネージャー)に
レシートを渡さなかったバイトがいてそいつ首になったよ
客が拒否しない限り絶対渡せということになってるから社内規定違反でクビw
>>319
レシート要求する前に店員が処理して、変な間になったことが何度かあるわ >>1
コンビニと言えば、イヤホンつけたまま会計に行く奴がかなり間抜けだよなw スヌーピーの器欲しがったり
ちまちまポイント集めたりするおっさん
よっぽど寂しい人生送ってるんだろうな
そもそもコンビニ店員ごとき
まともに取り合ってちゃダメだろ
そいつらは最底辺の連中なんだから
>>8
何の恨みかは知らんが、機械投稿じゃなく人力でやってるところにこだわりを感じるw
しかも毎回中身きちんと考えてるし 多くの人はレシート不要だからな
確定申告なんてサラリーマンや学生や主婦や子供はしないし
別にお釣りどうこうとかそこまで店員疑ってないしな
払った払ってないとかで問題になるんてまずありえないし
レシート無視するバカな客のせい
都合のいい文句を言うな
>>318
自分が思ってるほど頭がいい訳じゃないからすぐ切れるんだよ レシートを捨てるボックスが置いてないところの方がクソだろ
>>317
うちの地元だとレジんとこにレシート捨てるボックスみたいなんあるが普通ないのかあれ
ローソンとファミマにはある
セブンイレブンは忘れた 少なくともコンビニレベルの大企業では、
客が頼まなくてもレシートを渡すというのが習慣としてある
それは客の利益というより、企業側の利益でもある
それが大前提でしょう?
コンビニはバーコードだから
打ち間違いは少ないけど
バーコード読めなかったとか
製品登録ミスとか
二度打ちとか
色々あったよ
>>306
自分には根拠があるとでも言いたそうなDQNw
根拠なんて示せないよ、データ収集だって簡単じゃない。
社会常識があれば、お前みたいなDQNなことを垂れる者など居ないよ。
お前みたいなDQNが少数ケチを付けて来て周りからニヤニヤみられてるってことに気付けよ、って言っても無理かw
DQN世界に使ってると周りが見えなくて恥ずかしくなくていいなww
この前すごくせっかちな店員いたわ
商品渡すまえに奪い取るように持ってって先に千円出したら小銭出す隙を与えずにお釣り渡してきた
もちろんレシートはくれない
>>322
馬鹿なの?
義務にないことは、してもしなくても店側の選択肢なんだよ
サービスでしてもらったなら感謝すればいい話で
何かをされて当然なんて話にゃならん
それがまともな商取引だろ レシート渡されなかったら、あとで不良品と分かっても返品できないしな
>>338
それがさ、DQN店員が増えちゃってね。
そもそも、複数個の購入の場合、レシートがないと正しい支払いなのかさえ確認できない。
頼まれなくても本来は渡すべきですよ。
>>320
ポイントカードを使ったレシートは
一応、個人情報入ってるしなw コンビニはポイント払いしたら二重にポイントが引かれてた事がある
レシートで確認してなかったら絶対に分らなかったわ(´・ω・`)
>>299
ほら、コンビニ店員は客を選別して見下してんじゃん
所詮この程度の思考なんだよコンビニ店員って、俺もレジでシカトする店員にワザとカゴを激しく置いて気付かせる様にするわw レシート ほしいorいらない の意思表示用のサインとかポーズを
定着させるとかでもいいな
レシートほしいときは客が変顔するとか楽しいと思うけど
レシートアレルギーの客もいるからなぁ、そういうのばかりの店だと渡さないのがデフォになってしまうのだろうな
店長の指示で渡すなと言ってるところもあるよ
何かあっても返品とか責任負わないように
>>337
おっさんはそういう捨てる手間でさえ面倒だと思ってるんだろうね
お酒やタバコの年齢確認のボタンを押すか押さないかでも揉めてるし 法律バカは困るね。
法律以外は要求ルールでない国なのでしょうか?
まあお互いのためにもちゃんと書証があるならちゃんと1枚渡すだけなんだから
渡す方も渡して受け取るほうも受け取っておけばいいのに
その手間すら省こうとするからちゃんとやろうとする奴が面倒な奴扱いされるという矛盾
>>340
根拠は法律だろ?
請求がなきゃ渡す義務はないから、渡すのが当然ってのは成立しない 要る要らないは客の判断
店側が判断することじゃない
当たり前のことだと思ってた
まぁ自分なら些細なことにはこだわらないけど
>>342
そういうのを殿様商法と言う。
そう言う店舗はよほどのDQN以外は利用されなくなって行く。
>>340
お前みたいにDQNやらニートって決めつけてるアホも
このスレで頭悪そうってニヤニヤ見られてるよ >>297
>タバコとコーヒーを一緒に詰められても
何が問題なんだ
なにか俺は心の広い人間だとでも言いたいみたいだが
そのタバコというのは暖かいものなのか? そんな事でイラつくの異常だわ
真にイラついてる相手には奴隷なのに
>>328
勝手に捨てようとする店員いるよな
でも手の動きでわかるから「レシートください」で手が止まる、変な間は経験したことないなあ
近所のコンビニは客側に不要レシート入れを付けてるわ
バカオヤジとかはそれでももらわず去ってってるけど店員が手を伸ばしてそこに入れてる つーかレシート必要なキャンペーンある商品扱ってるなら始めから渡すべきだろ
いらない奴は捨てるかいらないて言うだろうし
渡されてキレるキチガイ基準にするな
レシート渡されないことなんて今まで経験した覚えがない
むしろいらないのに渡そうとしてくるからめんどくさいと思うくらい
>>338
何の前提かは知らんけど、客が当然として要求できるサービスだって根拠は何処にもない >>338
コンビニ各社は内規でレシートを発行することになってるから>>1のバイトは規定違反だな。 >>359
客として立場の話なんだけど?
客として当然の立ち位置の話をしたら殿様商売とか藁人形かよ 「あ、いりますか」までは何とも思わないが (笑)はイラッっとくるだろうな
最近東京から転勤で田舎に引っ越したんだけど
レシートくれないコンビニが多い
東京じゃ缶ジュース1本でも必ずくれたもんだ
コンビニ以外に美容院とかもくれないとこ多いのよね
どうなってんだ?
まあレシート渡すのは店側の義務って聞いたけど
それでイライラするとか短気すぎるわ
いらないから立ち去ろうとしてるのに、いるかどうか聞かれるのが面倒
台湾みたいにクジ付きになったら楽しいだろうな
覚えましょう
レシート捨てるときは
破くか自宅のゴミ箱に
レシート拾って万引きするやつ居るから
領収書は義務だよ、領収書を渡せないなら
その時点での支払いもしなくていい事になってる
支払い自体は消えないから別に支払う必要はあるけど
レシートは買ったものを確認してる
前に同じものを二個買ったことになってたから
>>4
だからさぁ…貰わないと景品がもらえないと思ったんだってば 商業センス皆無の素人だからなに言ってもムダ
素人が会計やってるつもりの素人商売がコンビニ
>>373
自己紹介はいらんぞ
客の立場なら、客として請求できる根拠がある事象のみ請求すればいいってだけ コンビニよりもセルフサービスのガソリンスタンドで前の人のレシートが残っていたりするのがムカつくわ
要らないと思うなら取ってすぐに捨てたら良いだけなのにふざけるなよ
>>351
要らなけりゃ立ち去ればいいだけ。
要るならレシートをもぐまで待ってりゃいいだけ。
財布に釣りを収納したりで立ち去ら無かった場合は、
要らないと言えばいいだけ。
それだけだろ。
何を決める必要がある?
サラリー時代は要らないと言ってたが、自営になると死活問題。
今度はレシートか。
「ふつうこういうときはこうするという所作」が気になるのか?
「ふつうこういうときはこうするという所作」を一杯ため込んでる者が
この国では「ご意見番」として一目置かれるよなw
場馴れした奴?
華麗に演じる奴?
そんな事でイラつく底辺は買わなきゃいいのに
だいたい渡されるし、「レシートいりますか?」って聞かれるけどね
ちゅ〜か、レシートは客側にウィーンて出せばいいんじゃね?
で、イラン奴は放置、居る奴はちぎって持ってくと。
>>384
あるある。
で放置してあるレシート見ると2000円分とかケチくさい入れ方してるの多い気がする。 サラリーマンなら要らんな。
起業の自営だからどうしても必要。
何なら領収書にして店員を困らせてしまう、すまんな
ちゃんと規定どおりやってない店だなと思ったら
別の店があるなら行かないほうがいい そーいうとこはトラブルとかあっても対応たぶんちゃんとやらない
社員教育を最低限の事をやってないって事だろうし
>>389
それすると、取らない客がいた時にレジが止まる
セルフレジだと、レシート取れってしつこく言われるぞ >>11
それある。
折角対象商品を買ったのに確認する前にレシートをゴミ箱に入れられた。
せめてレシートを使うキャンペーン中は気を使えよ。 >>100
その通り
レジのところに小さなゴミ箱置いてくれてるコンビにあるよな >>355
法律以前の問題だからだろ。
領収書を請求されたら、店側は渡す義務あるんだけど、
それをイヤイヤやってりゃ、穏やかにいろと言うほうが難しいわ。
「あ、いりますか」ってさあ、いるから請求してるっつの。 >>365
ところが手慣れた手付きでクシャポイする店員もいる
そのときはさすがに声を荒げたが
違うレシート渡してきたし
>>357
言われなきゃ出さない、で行くなら、本部に承諾取ってからやりなw
まあ、そんな問い合わせが来たら本部は苦笑いだろうけどな。
「社会常識すらないのか」って。
それ以前に店長がはじくだろうけどなw
そうしなきゃ消費者にそっぽ向かれる。
社会常識があれば判断できるのになw
社会常識の分からん人間は、一生評判の悪い売り子でもやってなww
「レシートいりますか?」って聞くのはおかしいレシート黙って渡すものだってクレームもあるらしい
>>389
品物だけ店員が入れて、精算機で支払いにすればいいな
スーパーによってはセミセルフレジみたいな感じでやってるからな 結局、渡すとキレる客の対応したくないダメバイトが騒いでるんだろ
欲しいやつが言えよ、要、不要のタッチパネル導入しろみたいなのは
俺が嫌な思いしたくないから的な発想
>>350
君は前スレの「たいよう」君?
対応(たいおう)って覚えられたかな? >>1
カルシウムが足りないのではないか?
牛乳飲んで、小魚食べようか? 最近はサプリメントもあるよ? アホらしいな
日本ってこういうどうでもいいことで疲弊してるよね
コンビニの店員に求め過ぎだろ。
怒られたら明日から来ない奴ばっかだぜ
>>380
だからその事を含めてもイラッとしないっつーの
心の狭いやつらだ コンビニのレシートなんてどうするのよ。普通要らんぜ。
必要なら要求しろ。
一回納得いかなかったのあったな
大久保並みの外国人だらけの街、マツキヨ、店員が韓国人ケース
こちらが身構えてたから余計に気になるのもあるんだけどさ
レシートをなんと自分のポケットに入れたの
信じられなくて呆然としちゃったよ
「レシート…」と要求したら「?」え?何?みたいな
信じられない
カード払いだぞ
普段レシート貰うようにしてるけど、レジ側で受け取り金額を入力間違いしたときの対応は面白かったな。
A店 女の店員さん。打ち間違えたのでごめんなさい。と言いながら間違えた部分をボールペンで修正してくれた。
B店 男の店員さん。打ち間違えたので渡せません!としか言わず、別の店員さんがレジから売り上げ明細?か何かを出してくれた。
それ以前に、謝れよ!
「入ません」って客が続くと、ルーチン入っちゃうんだろうね。何も聞かれずに握りつぶされる事しばしば。
くれるまで手差し出すとかしてないで
お金払うときに「レシート下さい」と言えばいいと思うの
>>11
すごい得な割引き券レシートが出たときは店員がもらうんだよ
レシート渡さない店員はそのくらい低脳
>>401
クレームはどうやったってつく。
その中で一番いい結果を出せるのは何か?で行くんでしょ。
聞かずに渡すのがデフォでしょ。
渡そうとしてクレームが来たら「失礼しました」と機械的に謝ればいい。
>>7
新しい機能付けるよりレシートが客側に出るようにして欲しい奴は勝手に千切って持って行けば解決するんじゃね? ひとこと「レシートください」って言えば解決するのに
怒ってるのは外で一言も言葉喋れないガイジだけやろ
なんで議論になるかわからん
>>79
お前こそ実害の無い2ちゃんの記事でイライラすんなよw 客・店員「レシート撮るだけで金に換えられたのに…!」
あのサービスは無茶苦茶だったな
>>385
ん?
立ち去ればいいだけ、要らないと言うだけって
それだって何かを決めてるのと同じじゃんw 折れは必ずレシートもらう派だけど、時々レシートくれない店員に「レシートください」と言うのは、
あるいみ選民意識というかエリート意識というか優越感みたいなものを感じるな。
その辺の馬鹿とは違うんだぜ。ってな感覚。
そもそも、何をいついくらでどこで買ったのか、時刻や住所まで入ってる貴重な記録をなぜとっておかないのか。
>>400
俺はコンビニ関係ないぞ?
客の立場として、請求するのは請求できるだけの根拠を持ってることのみ
なんて当たり前の話をしてるだけ 日本は八百万の空気が神様だからね
そこらじゅうが神だらけだから息苦しくなる
同一商品を複数購入する場合、商品個数の打ち込みで数字が違えばお客が損をするからな
バーコードをいちいち読み取るより、うち込みの方が速い時
怪しい動きする店員がいるかもしれないよなw
レシートあれば金額と個数と確認できる
また割引してるかどうかもわかるよな
かなり昔だけど、仕事で地方にいって買い物したとき
当たり前のようにレシートをくれなかったことがあった
想定してたよりも値段がかなり高かったのもあって不審におもって
「レシートくlださい」っていったら「は?」ってバイトがとぼけて
「レシートでてるでしょ」っていったら、
今出たばっかりのレシートをサッととって、他のレシートとまぜて
「あれー?どれかなあ?」とかすっとぼけるので
「自分でさがすから、それ全部みせて」というと「個人情報がー」とか言い出して拒否
面倒なので店長呼べっていったら渋々レシート出してきたけど
買った覚えの無い商品が2点入ってた
「これ、買ってませんよね?」って確認したら
「あれー?前の客の分が残ってたのかな?(んなわけねーだろ)」「もう一度うちなおしますね」とか言い出した
列車の時間があったからそのままにしたけど、一体何の商品だったのか謎
っつーか、そんなことできるの?バイトなのに?
レジやったことないから仕組みがよくわからん
>>13
本当にそう思う。
なんでその程度のことでいちいちイライラするのかと。
よっぽど日頃ストレス溜めてるんだろうなと思う。 >>426
それ、相手の要求なしに必ず渡さなければならないって条文じゃないぞ
もしレシートを断ったら民法違反だけどな >>426
うん?
請求されたら渡せって話だろ?
請求する前から寄越せなんてサービスを要求する根拠にはならなくね? >>251
昔はそういうコンビニが結構あった気がするが最近は見ないな。
何か問題でもあってやり方が変わったんじゃないのかね? >>418
あーそれね、セルフ式のガソリンスタンドであるけど、
前の人が放置していくんで、自分の分を切り取って、その前の人の分のレシートの処分に困るんで、
そのままレシート出口に戻すんだが、
一旦切り離しちゃったから上手くレシート口のフタに挟まないと風で飛んじゃうんで気を使うんだな。 自分は昔スーパーでレジ打ちのバイトして時に、ある客にレシートじゃなくて正式な領収書を要求されて、
その場合、レシートは取っておく決まりになってので渡さないでいたら
本部に電話で「レシート渡さない店員がいる」ってクレーム入れられた
そしたら仕事中なのに店長に事務所まで呼び出されて、ものすごく怖い顔で「なにしたんだ」って詰問されたよ(´・ω・`)
どうも万引きだと思われたみたい。
「あの店員の態度が気に入らない」みたいなクレームなら大して言われないんだけどね
レシート渡してくれないってクレームは結構本気で来るよ
>>428
コンビニで買い物している時点でこれまた底辺だけどな。
家計簿でもつけてんの?自営? 『スヌーピーの器が貰えないでしょうが...!』
これ聞いただけでも、キチガイだってわかるわ
>>421
そんだけコミュ障が増えたってことかもねw 弁当買ったら普通はどこの店でも黙っておしぼり入れてくれてたが
一つの店だけ毎回おしぼりいりますかと聞かれてたが嫌がらせかと思ったわ
まあその店はもう行ってねえけどw
法律ウンヌン抜かす低脳かいるがちゃんと教育しとけ。
それでスムーズにことが進む
例えば食中毒で酷い目に合ってもレシートが無いとそれを証明できませんよ(笑)
>>421
「レシートいりません」って言えば良いだけじゃん。
ってかクレジットの利用控えをレシートと言われるのは腑に落ちないし
あれをパッと渡してくれないのは変やわ。
受け取る人が少ないのかもしれないけど、あれこそ要るやろ。
>>427
わざわざ決めたというのか?屁理屈野郎w
一挙手一投足を全部わざわざ決めると言うのか?
夏休みは社会経験の無いDQNが増えるw
>>436
ローソンは客から要求がなくともレシートを渡すと対外的に説明をしているから、客は請求せずともレシートを受け取れることをバイトに要求できる。 一応、いる?みたいな素ぶり見せるくらいは…
めんどくさきゃ渡せばいいだけだし
なんで捨てるのを店員が判断すんのかと
バイトだと悪用してる人いるんじゃないかなと思う
見た目にも寄るんじゃない?
若い人はレシート不要と思われてそうだし
オバサンには毎回漏れなくレシートくれる
>>416
確かにその通りだが一バイトにそこを求めるのは酷
たかがバイトにプロフェッショナルを要求してるからどんどん人手不足になっていってるんだよ >>442
いや別に誰でもコンビニ利用するんじゃないかな
コンビニ利用しない人って日本に何%くらいいるんだろう
家計簿は付けないが、何にいくら使ったかは常に把握しておきたいだけ
家計簿ではないが、カード払いしたものは全て日付と内容は記録して管理している お箸は何ぜんお付けいたしますか?
いちぜんー!
年令確認ボタンをおね
俺が未成年になるのかっ!
Tポイントカードをお持ち〜
もってねーよ!
猫缶とお弁当の袋は一緒でいいですか
はい(ニッコリ)
700円以上なのでくじを
あ、残念です 応募券でした
ガックリ
>>446
それを嫌がらせと感じるお前は、周囲との軋轢で人生で大量の損を被るだろうw
まあ認識が無いなら知らぬが仏ってことだろうけどなww
俺、家計簿アプリでお金管理してる。レシートくれない店員に
毎日イライラしてる。最近のアプリはレシートを写真とるだけで
入力が完了するから、くれないと手入力では面倒くさすぎるんだよ
台湾ではレシート1枚1枚に宝くじ番号が付いてる
どの店のレシートにも番号あってレシート捨てる奴もレシート渡さない店員もいない
アイデア一つで頭の良さとか民度とか出るよね
>>445
だなぁ…
聞かれたら答えればいいだけの話だし
必要なものならあらかじめ一言かければいいだけなんだよな
黙って渡されたら、いらなきゃ捨てればいいだけだしな
その自分のひと手間すら、相手が自主的に省略してうまいことやれとか
横暴以外の何なのかと >>458
レジで客用に印刷される意味が分からないし、自分の頃は渡すように教わったからなあ
今は捨てるように教わるの? >>458
言う前にもう店員がレシートを捨てにいくんだよw 現金払いでレシートいらないって人の家計管理のアバウトさ嫌だな
>>449
いや、ある意味正論だろ。確かに渡す気が無いのなら一々プリントアウトするなよ、とは感じるな。資源の無駄やわ。 必要なかったらお釣りもらって
立ち去ればいいんじゃないの?
実際そうしてるし
自分が出会った韓国人店員のように、ポッケは絶対NGだわ
意味わかんないw
>>458
つうか、そもそも何故一々レシートが印刷されるかっていうと
客にわたすためじゃん
客にわたすためのモノが目の前に印刷されてるのに、わたさないってオカシクね?
最初からわたさないのがデフォなら、印刷すらしないだろ まあこんな問題もあともう少しの間だけかもな
いずれすべての店が無人になれば機械相手にやることだし
嫌でも事務的な作業を繰り返すだけになる 人と人のやりとりが無くなる
>>459
それがプロフェッショナル?冗談っしょ。
そうしとけ、って1回言ったら憶えるだろ。
そうしないのは、
「なんでそんなことしなきゃいけないんだよお」ってため口叩くDQNだけ。
男のくせに、いちいちこんな事でイラついてツイに書かないと気がすまないの?
>>452
ここで議論になってるし、トラブルの元になるようなことだけ
決めればいいって話なんだけどね
イライラしてるのかしらないけどそんな風にいちいち人を馬鹿にしたり
見下したりしてて毎日楽しく過ごせてるのかな >>455
そりゃ知らんかったな
問い合わせればそう答えるかもしれんけど
それって契約内容に含まれてるのかってのはどうなんだろうな >>460
几帳面なのかな?
まあ、貰わないよりもらっていた方がいいね。
俺は青色申告しているのでコーヒー代すら領収書を絶対もらうが。 ていうかレシート渡すのが当たり前と思ってた。
まぁ自分はいらんし渡されなくてもどうでもいいけど。
ただ怒るのはあれだけど、要る要らないは店員の判断じゃないでしょ。
面倒ごとになるよりは、形だけ渡したら済むわけで。
むしろ頑なにその動作を拒否するのが非効率な気もするけどな。
レシート持ってないと出口でブザーが鳴るようにすればいいと思う(´・ω・`)
>>6
ほんとそれ
基地外がどんだけ荒ぶってんのかと いつからレシートが邪魔と感じるようになったのか
昔は当たり前だったからなー
ちまちまと小銭を探す高齢者の方がイラっとするけどね
後ろに5人くらい並んでるんだよ
そんで俺がSuicaでピッとやると1秒で終わる
高齢者は60秒、俺は1秒で終了する
レシートが必要な時はお金渡す時に「レシートください」と先に言っておくけどなぁ
それで問題ないじゃん何も言わずに手を出し続けるとか逆に面倒くさくないのか
カードとSuicaみたいなので払えば家計簿自分で付ける必要もない
レシート貰う必要もない
現金払いはほんと人生の無駄
日頃弁当温めないけど、聞いてこないやつには温め!って言う
領収書を受け取らないのは相当バカなヤツだろう
「気にしない」とかカッコつけときながら後で必要になったときに遡って調べる手段を自分から捨てる
金にルーズ、情報にルーズ、自己管理にルーズ、即ち無能である
>>458
聞く前に捨てられるんだよね。
買い出しで領収書までは要らないけど、
レシートが欲しい時があって瞬殺で捨てられた時にはゴミ箱を探させた。
んで、見つからないから再発行させた事がある。 >>472
そもそもコンビニはレジにレシート捨てがあるのがデフォだしな… 経費精算で必要だけど
レシートくれっていったら
後ろに並んでた高校生に「はー?」って言われたことあったな
若いやつだとそりゃ経費とか知らんだろう
レジは購入履歴をオンラインで商品取引個数を確認できるかもしれないが、
客はその場でしか金額と品数を確認しないとダメだろw
レシートあればコンビニから一度出ても確認がとれるわな
外国人は自国を基準にするからなあ。
文句を言うなら店舗でしょ。直させればいいだけ。
問題は渡さないのがデフォと勝手に自分ルール作ってるDQN店員でしょ。
そういうDQNは言っても聞かなかったりする。ため口叩いて。
コーヒー、サンドイッチ、菓子パン買ったのに「袋はご入り用でしょうか?」って言われたときは、悲しくなる。
不良品や濡れ衣対策にレシートは必ず貰うかな
大体はくれるけど毎回言うまでくれない人はいるね
コンビニ以外でもいるし店と言うより人による
>>492
そりゃそれで間違っちゃいないけど
お互い面倒だろうから
ほしいときはレジ打つタイミングで下さい言えばいいと思うぞ 店員に袋要りませんよね?と聞かれるのが腹立たしい
袋要らないと決めるのは客だよ
貰えなかったら電話でクレーム入れたら店員はものすごく怒られる(´・ω・`)
>>480
ローソンのマニュアルに従うってのが契約に盛り込まれてんじゃねーかな。 この人、更年期障害でしょ
多分今この人の家庭ギスギスしてるだろうね
店員から俺は受け取らないと覚えられてるから問題無し
レシートは一種の領収書だし、返品にも必要だから、
渡さない方が問題になる
文句言われて嫌になるのは分かるけど、必要な行為だよ
510名無しさん@1周年2018/08/10(金) 07:23:06.93
夕方のコンビニは女子高生のバイトが多いのよ
その時間帯に堂々とエロ本を買う
女子高生はうつむきながらレジを打つ
合法的な羞恥プレイよ・・・ハァハァ
>>490
巻き寿司買ったときに、「温めま…」まで言われたことあるぞw >>494
買うものの内容にもよりだけど、基本的に精算する時は社名入れて貰わないとダメだから
領収証貰うようにしてる >>303
書き忘れ。
民法
第五百三十三条 双務契約の当事者の一方は、相手方がその債務の履行を提供するまでは、自己の債務の履行を拒むことができる。ただし、相手方の債務が弁済期にないときは、この限りでない。 レシートに付いてる広告は半数以上が消費者に渡ることもなく店員の判断でなかったことにされる。
>>425
打ち間違えました。すみません。位は言って欲しかったな、と。 >>506
それはローソンの社内のマニュアルだろ
ローソンと客との商取引の契約内容として
レシートがセットになってると見做せるだけの根拠になるのかな?って話な >>502
それこそ無駄じゃね?
てか忙しいときだと怪訝な顔する店員もいそうな
また客によってはあと出しで渡せと言い出したり
じゃあもう最初から渡すって方向で決めといたほうがストレスたまらず楽でしょ、いろいろと 店員個人の判断で、勝手にやってることだから
本部にチクればすぐ指導入るよ。
袋の持ち手を持ちやすいように左右に広げて渡してくるのいらない。
おっさん店員で多いけど、しっかり左右に広げないから持とうとすると手が触れるんだよ。
>>514
うんとさ、それって、領収証下さいって言っても貰えなかった時の話じゃね?
>>478
全然そうは見えないけどね。
>要らなけりゃ立ち去ればいいだけ。
>要るならレシートをもぐまで待ってりゃいいだけ。
>
>財布に釣りを収納したりで立ち去ら無かった場合は、
>要らないと言えばいいだけ。
>
>それだけだろ。
>何を決める必要がある?
こう言ったら、
それは何かを決めたということだ、っ言い張るってさ、
よっぽどおちょくってると思うがなあ。
言うにこと欠いてw
俺はイラン派だから、要りますか?と聞かれたら
要りませんと答えるし、渡して来たら
無言で、設置してあるレシートのゴミ箱に入れるだけだな
イラッとしたのは、ザルそばを買ったら
温めますか?と言われた時だな
いろいろ買ったらレシートくれるけど、お茶一本とかだったらほとんど当然のように、くれないよね
お釣り渡すときに無理やりレシートを手のひらに乗っけてくる方がよほどイラッとくるけどな。
朝アルバイトしてた頃は、9割のお客がレシートいらないという反応だった
毎回渡すのがウザがられそうだから、
500円以下の買い物客にはレシート渡さないようにしてたら、
たまーにコーヒー一本でもレシート欲しいって人が出たり
難しいわ
>>526
あるあるやな
けど店員も疲れてるんだよ許してやってくれww 外人バイトの方が優秀な人多いかも
店頭に立つ外人さんはみな誠意的
日本人の底辺バイトは勝手に自分で判断して簡略化しようとする
なんか小狡いんだよ
必要な時は必要だけど、個人の買い物だとゴミを渡されるような物だからな
コンビニの買い物客だとほとんどは要らないだろうな
ストロングゼロでもきっちり捺印して領収書くれるぞ、しないコンビニはない
本部にチクればすぐ指導
↑
密告左翼
右翼動画でも密告していろ
>>520
何が無駄なのかがわからんけど…
貰えるかどうか不確定なら、下さい言っとけばいいってだけだし
どう対応するかってのは店側の話だから
客側がレシートほしい時にどうするかって話とは直接関係ないんじゃね?
>>527
くれるよ。
お前がさっさと行っちまうからくれないだけで。
今度立っててみな、くれるから。
>>528
多少潔癖気味な私からすると、硬貨に直接触れずに済むのでちょっとだけうれしかったりする >>438
よく行くスタンドはレシート出てくるところの下にコンビニみたいにレシート捨てが置いてあるな。
結構捨ててあるから皆持って帰らないんだね。 店員がアホ。有無を言わさず渡せばいい。聞くのも野暮。要らない人は
受け取る前に去って行く
>>505
本当、クレーム入れりゃよかった(笑)
はあ?何言ってんの(笑)渡したよねみたいのがまたムカつくんだよな
一回だけだけど >>4
こういう人は日常生活のストレス吐き出してるだけだから何にでもキレる >>59
お前みたいなやつがいるから店員様が困るんだ >>502
いや、レシートは基本的に渡して欲しいね。
それとも、毎回手書きの領収書を請求した方がいいのか?
ただの領収書だと詳細が省かれるから不便な場合もある。
>>528
無理になんてできる訳ねえだろ。
お前が手を出すから乗せて来るだけで。
そうしなきゃ皿にのせて来る。
店員「レシートは?」
客「要らない」
店員「チッ」
>>549
言えばもらえるだろうよ
言ってももらえないとこある? 店員も空気を読んでいるのか、普段全くレシートをくれないのだが
『切手・印紙』を購入したときは必ずくれるわ。
>>549
渡してほしきゃ下さいって言うのが確実じゃね? レシートなんていらねーよ
セブンはレシート渡さない店員ばかりなので助かるわ
レジ画面にQRコード表示して、レシート必要な奴だけ読み込むアプリシステムにしろよ
いつまで昭和システムなんだよ
>>538
いや、そういうあれこれが面倒だから
初めから渡すって決まってたほうが店員サイドも楽でしょ
渡さないことがそもそも今回みたいなトラブルになるわけで つくね串くださいって言ったら、ラッキーストライク持ってこられた俺様に、敵う猛者はいるのか?
去り際に後ろから呼び止めて
「レシート!」とか言われる方がイラッとしますが。
あとレシート受け取り強制のために
ポイントカード類と重ねて返そうとする奴。
レシートなんてレジ裏に貯め込んでも余計なゴミが増えるだけなのにな
なんで渡してこない奴いるんだろう
小銭と一緒にスッと上手に渡せない店員なのかな
>>560
これな
一言いえば全員がしあわせになる 渡すのが面倒というか大抵のお客さんが渡すと面倒そうないらなそうな反応になるから
自然とこっちの勝手な判断で急いでそうな人や低額少量な人には渡さなくなる
これ、店が悪いよな。
教育、ちゃんとしろよ。
客でも領収書渡すことを知らないバカは、
ほおっておきゃいいよ。
>>559
渡すことがトラブルになることもあるって>1に書いてあるんだけど… 電子マネーも種類増えてきて店員側が押すボタンに迷ったり
読み込みが遅かったりで
現金のが早いこともある
しなびたガソリンスタンドのアルバイトがガソリン入れる前にレシートいるか聞いてきて、いらないって言ったことあったけど、今考えたらアイツ、ネコババしたんだろうなぁって思った。
>>562
たまにこういうお客様は神様を本気で信じてるやついるよな >>562
それな
てか聞けば良いって言うけど、
キレてくるひとが現にいるわけで >>522
オーナーがバカだだったらどうしょうもないからな
いい加減な店はあるから本部に言ったほうがマシか >>539
普通はおつりと一緒にレシート渡してくるやん
おつりだけくれるのは、レシート渡す気ないんだよね
なんでこっちがレシートくれるまで立ってないといけんのw >>568
渡さないほうがトラブルでしょ
料金の払い間違いとかいろんな誤解がでたときどうするの? 小銭と一緒にすることで受け取り強要しようとするのも嫌いだわ
電子マネーで避けられるけどね。
なんとなくいらなそうな客にいりますか?と聞くのも面倒だろしさ(分かる)、ボディランゲージでいいじゃん
ひょいと上げて「いる?」を伝える、楽だろ
伝わりゃなんでもいい
レシートを渡さないとか、横領とか脱税してるんじゃね?
>>560
「おい、レシート寄越せ!」って言えば良いんだよな(´・ω・`)。 袋のなかに放り込んでおけばいいじゃん
なんでいちいち要るか聞くの?
>>578
いや、だからさ
レシート渡してないときにそういうこと起きたら Tポイントとかポンタのカードに情報登録して
要らないと意思表示できればいいのに。
基本、渡す
拒否したお客には渡さない
がベストやろ
レシートがほしいのは客側なんだから、客がレシートくださいって言うのが普通
怒ってるのは極度のコミュ障だけ
近所の韓国料理店は繁盛してるけどレシート渡されたことない。
税務署に通報したら対応してくれるかな?
社畜ニートその日暮らしならレシートなんて気にも止めないんじゃね。コンビニ行ってる時点で
>>14
釣り銭はバレやすいけどポイントならバレにくい
たまにニュースになる。 この国は「場馴れしてる奴」をもてはやす、もしくはそんな奴に弱いという
文化があるじゃん。「華麗に演じる奴」に俺も私もなりたい、というさ。
気持ち悪いぞ?w
まあ、このレシートはどのように振る舞うのが華麗なのか
どんな所作が「ふつう」なのかを演技ノートにファイルしておきたいというさ。
ほんと昆虫国家ならではのスレッドやのう。
現代のま〜んだったらレシートで買ったものチェックされてるとか
勝手に警戒されるぞw
>>571
レシート渡すと神になるとか病んでるよ
客商売に向いてない
客と接点持たないバイト探した方がいい >>583
意味がわからんし…
渡すケースでも渡さないケースでも
相手次第でトラブルになるよって話だろ >>583
店の損失は店のせいだし、客の損失はくれって言えなかった客のせい >>519
「領収証の交付」と「代金の支払」は同時履行の関係。
判例があるから客は「領収書をもらえないときは支払いを拒むことができる。」
支払いを拒否したとしても法律違反ではなく債務不履行とならず損害賠償責任を負わなくても良い。
逆に領収書を発行しないことは違法行為となる。
・[民法](同時履行の抗弁)
第五百三十三条 双務契約の当事者の一方は、相手方がその債務の履行を提供するまでは、自己の債務の履行を拒むことができる。ただし、相手方の債務が弁済期にないときは、この限りでない。
・[判例][大審院民事判例集20巻3号163頁大審院第三民事部判決昭和15年(オ)第918号強制執行異議事件] >>1
レシートなんてほとんどもらったことないなあ
独身サラリーマンなので、レシートなんてもらっても
ただの紙ごみでしかないからいらないけどね >>1
こんな事でイラッとする沸点の低さが恐いわ
ちょっとしたことで人さしかねないのでは? >>580
いや確認する必要すらないじゃんw
単に袋に放り込んでおけばいいんだよ >>594
レシートを必要としてるほうがくれって言えばええやん >>589
なんで税務署なの笑
まずは示談しないと警察すら相手しないからw 最近こういうバカ店員増えたわ
レシートはやるのが前提で、客が要らんと言った場合にやらないのが基本だろう
それを何で店員の判断でやらないのが前提になってるわけ?
全く以って意味不明
いくら時給安いとは言え、人間として最低限の仕事ぐらいしろよ
>>589
税務署で草
税務署職員はこんな対応までするのか コンビニは必要な人が要求すればいい
弁当温めも箸もレシートも
何もいらん人間からすれば何度も聞かれるの鬱陶しいわ
>>1
コンビニだけだよこんなバカな対応してるのはww
レシート=領収書は渡すのが当たり前
「売上誤魔化して脱税する気」かと疑われても仕方ない行為
要らない人には本人から捨てさせないとマズイだろ
>>588
おつりもくれと言わないといけないのか?
店員のリアクションにイラついただけじゃん。
詰まらんスレだな。
コンビ二のレジにレシート発行ボタンつければいいだけの話じゃん
それと電子決済は全部購入品目記録できるようにしとけ
基本領収書意外はレシートレスにする流れに持っていくべき
>>584
それな
一律で袋に放り込んでおけばいいのにね
要らなきゃ捨てるし これはほんと良くないよな
越権行為だから
レシートの有無を判断するのは客という理屈すらわからねえやつは臓器抜くくらいしか使い物にならんだろ
>>510
コンビニで働いてたけど、エロ本程度で心揺さぶられる事はないわ。
好みの人が来たら心踊るけど。 渡すのをデフォにしろよ
馬鹿客にいらねーよとキレられても渡すことをやめるな
>>597
こんな当たり前のことを知らない奴がいるんだな〜
本当に5ちゃんねるの平均年齢は40代なのか?w 別にいらないけど渡す素振りしてくれるとなんかちょっといいかも
>>595>>596
以下堂々巡り
なんか変なところで拘ってるな
こういう奴が現実に新たな火種持ってくるんだろうな
たかが渡すだけじゃん、そんなに嫌なの?ww >>549
>ただの領収書だと詳細が省かれるから不便な場合もある。
不正請求してるってこと? >>604
勝手な前提作ってんじゃねえよ
どこにレシートを要求される前に必ず渡さなければならない決まりがあるんだよ
レシートを必要とするのは客側であって、客がくれって言うのが筋 >>603
なんで店の脱税疑いを、俺と示談しなきゃいけないの?
>>606
そういうコンビニの方がニーズに合うならそのうち出て来るから待ってな。
まあ100年は覚悟が必要だなw
レシート欲しいから、せめていりますか?と聞いて欲しい
場馴れした店員と場馴れした客のレシートに関する
模範演技を動画でアップするといいんだよな。
なんでそんなにキレやすいんだろう…
なにか悪いものでも食ってるのか?
>>177
なんでレシートを財布に入れる必要があるのか分からない。あんたのマイルール強いるなよ >>613
だから自分で請求すれば良いってだけでしょ
黙ってるから悪い >>598
独身リーマンだからこそレシートは必要
たぶんオマイはその日暮らしのキリギリス生活なのだな >>622
客がくれと言った時点で渡すという規約になってる店がどこにあるんだよ
死んどけ >>629
嫌なコンビニ店員だなあ
私も一年だけどコンビニバイトしてた
こちら側がお客さん目線になるのが筋やろ >>615
判断するのは客の間違い
店員が判断することではない 面倒だから省くっていう考えは本当にクソだよな
必要は不必要で判断しろよって思うわ
何てめえの感情100%ジュースなんだよ
ってか、買い物してるんだから
普通渡すよ。
スーパーで、値段違ってる時あるから必ずレシートもらう。
コンビニでも必ずもらう
良く、客側にゴミ箱置いてあるとこあるよね。
それで済むじゃんな。
なんで、店員が勝手にやるの?
逆に言うと、難癖つけやすいよね。
お釣り足りないとか言っても、
レシート渡してないなら相当ややこしくなるし。
セブンでからあげ棒入ってないことに家で気づいて文句言おうと思ったら
レシート渡されてないことに気付くってことが別店舗で2回。
バイトの小遣い稼ぎで常態化してるんじゃないか?
>>624
あなたとお店の関係なのか、
お店と国税の関係なのか。根本的に違いすぎるだろ。
夏休みか >>620
知らんよ
自分は別に受け取ったら必要に応じて捨てるだけ
それが嫌な奴が現実に存在してるからトラブルになってるって現状があって
その現状を無視して渡せばいいって言っても何も解決しないってだけ
客としての立場で言うなら、ほしきゃ下さいって言えばいいし
それで解決する話ってだけじゃね? >>622
基本レシートは買い物の(販売契約を結んだ)証明なんだから
渡すのが普通ですよ?
必要とするから渡す以前に商売取引の証明として店側が渡す義務が第一に有る
それを受け取らないか その場で捨てるかは客の判断ってだけ
常識しらねぇな お前
>>623
それは、レシートをくれと言われなきゃ渡さない奴のレベルと同じだよ。
俺なら渡す、お前なら渡さない。
そして渡さないのはお前の指摘通りバカと言われるレベルってことだww
>>628 追記
「こういう態度だと異性にもてるぞ」という見出しをつけると
そうするようになるだろうよ。 >>637
勝手にマイルール作っておいて、そのサービスを受けられないとキレるってヤバない?
レシートを必要とするほうが要求する、当たり前じゃない? >>1
全然マシだなwww
ついこないだ
数百円の買い物に1万円札だして
袋やレシート、お釣りもも出さずにものだけよこして
「はい」だってさwww
すっげーびびった
その人謝ってたけどな レシートを渡さない店員というのは、代金を払わない客と同じということ。
>>599 カルシウムが足りてないんだろうな…
俺も子供の頃挙動不審だったから、母親と一緒にカルシウムの錠剤をボリボリたべてたわ スイカとか使ってるのに紙のレシートが区別なく出てくるのは頭悪いよね
いつになったら改善するのよ
ファミレスもスーパーもレシートは渡すけどコンビニだけ何か違うのかな?
レシート入れもあるのにな。
うちの店舗はお釣りと一緒に渡すけどな。
>>15
そうそう!
商品袋持ち替えてレシート捨てるの面倒だろって。 >>610
レシートも領収書だよ
こんな程度がバイト、いやコンビニオーナーなんだろうなw >>572
そりゃ世の中色んな人がいるから仕方ない
聞かないで切れる客だっているかもしれん
結局やるべきことをやるだけしかないのでは?
バイトは先ず勝手に判断せず店長にでも相談しろよ、と チキンの紙袋をとめるテープを
切り取りミシン目の下でとめる店員の方が嫌
>>650
マイルール作ってんのお前だろw
どこのコンビニにもレシート渡すってルールあるわw >>650
社会常識だドアホ
そんな事も学べなかったのか
どんだけ無駄にバイトしてたんだよw >>647
民法上でも、要求もされてない領収書を渡すことにはなってない
要求されたのに渡さなかったら民法違反になるけど
お前こそもうちょっとは勉強したら? 店員が勝手に判断すんなよ
機械的に渡してとけば問題ねーだろ
ほんとコンビニって店員も経営も馬鹿だよな
レシート持ってないと万引きの因縁つけられたら対抗できないから貰った方がいいよ。特にスーパー。
俺のレシート要らないオーラを感じ取ってくれる店員には感謝しかない。
上にも出てるけど商行為だから駄目よ
無駄なサービスは要らないが一番大事なとこ侵してどうすんのさ
>>665
レシート渡すルールはあるが、要求される前からって書いてなかったと思うけど コンビニなんてまだましでしょ
自分は産まれてから今まで一度もどこの美容院で施術してもらってレシートを
もらったことないんだけど。
あーいうのにもいちいち文句言ってるんだろうか
客側に精算機つけて自動支払機にすれば良い
領収書ボタンを押せば出てくるシステムで
店員は袋詰めだけ
マジで、商品の値段が高い時あったからね。あれ以来、レシートもらうようになった。
やましくないなら、レシート渡すだけですむ話
もらってみたら、間違えてたときあったよ
意図的にやったのかと思った
レシートもらわないと買ってないもんまで会計に入れられたら分かんねぇだろ
昔、DQNバイトが二重登録して該当商品を自分のモノにしてた話を聞いてから必ずレシートもらって確認してるわ
>>519
ローソンと店とでの契約だよ。
んで、ローソンは対外的に客から要求がなくともレシートを渡すと説明してんだから客は当然黙っていてもレシートを受け取ることを要求できる。 >>646
だからそれはレシート渡されてキレるほうがおかしいだけだろ
渡さないほうがトラブル多いと思うぞ…まぁ別に渡したくないなら渡さなくていいんじゃねもうどうでもいい 今のコンビニ店員は人手不足でかなり質が悪いのはガチ
マックとかも同じ
しょうがないことなのだが
入店時にいらっしゃいませの挨拶がなければ即座に退店
わざわざ別の店舗へ行く
というへそ曲がりな同僚がいる
>>626
この店は言わないとくれないの?って聞いてやれ。
そうだ、って言ったら、
名前と日時、レシートを示して店と本部に苦情を入れてやれ。
すぐクビになるかも。
>>667
はぁ?????
民法上????
何処に当たるんだよwww
ほれだせよw
レシートと領収書ってのは扱いが別なんだけど
お前本当にコンビニでバイトしてたのか???
どんだけ過疎地のローカルだよw >>672
じゃあ、要求された時点で初めて渡すってルールあんのかよ?
アホか クーポン付きのレシートがあるからな
ガソリン値引きとか
>>684
ほんとな、どこが頭悪いか指摘もできないお前はな 私は、逆にレシートを押しつけてくる店員に、イラッとして押し返す。
>>678
馬鹿かオマエは
レシートの要不要を判断するのは客の権利だ 自動的に客の前に出てきて、受け取らなければ自動的に回収されるレジを作れば解決。
>>686
レシートと領収書は扱いが別(笑)
ホント法律シランのだな いるいらないの勝手な判断はともかく、俺なんかクシャクシャにされたのをそのまま渡されたわ。
せめて一言「失礼しました」位言ってくれりゃいいけど
こんなどうでもいいことでいちいちイライラしてるから
いい年して独身なんだよ
>無言で、こちらが差し出したレシートを手でよけるお客さんもいるので‥
これ。かなり失礼な行為
四年間接客業でバイトしてこんな基本的な事すら学べないとか
ぜってぇ雇わないなw
まぁレシートいらない時あるけど、
それならもう、レシートは必ず受け取ることを周知徹底してくしかないな
>>692
そのとおりだな
ほしいと判断する人がくれって一言言えばいい
>>622
お前の前提の方が社会的に見たら勝手な前提だ。
この意味が分からん人間は、隠遁生活でもしない限り、社会で負け組になるだろうな。
少額でも商取引なんだから、領収書をきちんと渡すのは当たり前
>>23
権利抗弁だし主張しないともらえないでスッキリするな >>524
すまない。あなたのレスを遡って読んでなかったこちらの勘違いでした。 >今のコンビニ店員は人手不足でかなり質が悪いのはガチ
まぁ昔から酷い業界だけど最近はさらに酷いな
日本人じゃなかったり、日本人でも工場向きのDQNだったり
酷いもんだわw
ここ数年 個人的にはコンビニでレシートを渡されなかった記憶がない
今でも そんなにある事なのか
>>644
俺もあった。
セブンでブリトー入ってなくて、
レシートも渡されてなかった。
たまたま、その場で使うものがあって、
中身みたから気づいたが、気づかなかったら言えんよね とりあえず袋に放り込んでおけばいいだろ
あとは客が捨てるなりなんなり好きにしろ
>>695
法律以前に客が要求する領収書はレシートとは別物なんだよw
どんだけ不勉強な物知らずなんだよw >>704
改行3列以上あるとNG設定してるからいちいち開くの面倒だわお前のレス >>698
はあああ?
渡すルールになってるのに、
客が何も言わなかったら渡さないのか?
社会常識以前に日本語勉強しろよ > 「目の前でレシートをクシャっと手でやられて捨てられかけた事有ります。
コンビニあるあるwww
>>703
本部に問い合わせてからそうしたならそういう営業方針ってことでおkだよ。
そうじゃないなら、勝手なお前の自分ルールだ。
>>1
このご時世、家計簿アプリ使ってスマホでレシートを取り込むんだよ >>712
ほんと可愛そう…
接客してなくても社会人なら知ってるぞ へー、渡されなかったことがないし、お釣りやカードと一緒にポケットに突っ込むだけだった。
いるいらないは客が決めることだと思う
店員が判断することじゃない
>>716
要求があったら渡せばルール違反になってなくね?
いらない人に押し付けなきゃいけないの?お前のルールでは 誰が決めるかが大事なことで
それは100%店員ではないんだわ
まぁ 夏休みだしなw
大学5年生も暇潰ししたいのかもしれんw
レシートって領収書と同じじゃないの、税務的には同じはず
商取引の証跡として、まず渡す義務があるはずだわ
日食の自由への鍵瞑想8月11日18時11分
ツインソウルとの再会・金融リセットは地球解放なしには叶いません
イベントは20年以上遅れ続けています。今回の瞑想成功の鍵を握っているのは
今まで瞑想に未参加だった方達です。地球のために決断と行動をお願いします
拡散希望! 日食時の自由への鍵瞑想 日本時間 2018年8月11日18時11分
http://paradism.hatenablog.com/entry/2018/07/29/100501 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) コンビニの年齢認証で液晶叩き割る爺と同じ
問題にするのはレシートよこさない方でなく沸点が低くいつ殺人起こすか解らないほう
体感DQNや頑固そうなおっさんの無言でレシートつっぱねる率高いからそういう客はレシート渡しながらも身構えるな
>>1
電子マネーで支払いするから
レシートはいつも確認しているね
アルバイトの店員に切れるのはないけど
同じ土俵で見てないから 接客レベル次第だわな
相手次第で臨機応変に対応する
これは大切
でもそれが裏目にでたときに
そこでもしっかり対処できる人と
ごまかして相手を怒らせる人がいる
まあ経験つめばこんな失敗もなくなるんだけど
営業職やってたり長く接客してる人ならこういうのも技術ってわかるはず
正しい正しくない以前に店員の経験値が足りない
ダチとコンビニ出た直後
友達「なんか素でレシート捨てられたんだが」
俺「ん?何?レシート?」
友達「そう、ありえんくない?」
俺「あー・・・でも要る?」
友達「要らんね」
俺「じゃあ、なんで怒ってんの?」
友達「なんかムカつくじゃん 確認くらいしろよ」
俺「そうだねー(棒)」
まぁ、確認しないものアレだけど
俺のダチみたいに意味もなく感情でキレてんのも居るんでスルーしてやってください
>>725
これな
欲しい人だけ客がくれって言えばはやい
たった2文字言葉発するだけで円満解決 あとでお釣りとか違って聞いても
レシートなかったら回収できないじゃん
基本渡せよ
まあ、そういう店員がいたら、
買わねえようにすりゃ、
オーナー必死になんだろ。
むしろ客にレシートなり領収書なりを渡さない業種ってあるのか?
自動販売機か?
>>712
今はレシートも領収書として税務署は承認してるんだが
むしろレシートの方が購入明細が詳細に把握できるから推奨しているくらいだ 要らねえってキレるやつも居ればよこせとキレるやつも居る
それくらいでイライラしてんなよ
>>726
いや お前の主張こそお前ルールなんだよw
4年って大層な時間だけど
その大層な時間で学んだ事の一つがそれな訳?w レシートはどうしても必要という客以外は最初から印刷やめろよ
印刷するときはレジ袋みたいに1枚3円とか取れ
無駄すぎる
>>745
で、お前はレシートいらない人にも無理やりもらってもらうの? >>737
そのやり方をどこのコンビニも採用してないんだからわかれよ馬鹿 渡さないとオーナーがうるさいのでお釣りと別にして渡すようにしてる
そうすると大体貰っていかないからそのままゴミ箱へポイ
>>681
誰がおかしいのかなんてのをお前が決める話じゃないし
よしんばそいつがおかしかったとしても、それで何の解決にもならないんだってことを理解しようぜ
で、そういうトラブルが多い結果が今のの対応なんだから
今の対応でトラブルが増えてるだろうってのはなかなかに無意味な話としか
とりあえず、客としてはほしきゃ下さいって言えばいいだけ さっさとレジを無人化しろよ
店員とおしゃべりするために言ってんじゃねえんだぞ
レシート渡されなかった時なんてないが どこの辺境の地だろ
>>621
会社に請求する時に品名と型式とかを書かないと駄目な時がある。
少し品数があるとレシートの方が便利だね。
それに、個数を間違える奴がいるから値段がおかしい時には確認してる。
>>554
レシートは購入した時点で客のモノだ。
俺のモノをワザワザ所有権を主張しないといけないのか? >>726
客がレシートの有無について申し出るのは義務ではなく権利だから
義務と権利の区別もつかんのか 台湾みたいにレシートにくじをつけよう
店も不正出来ないし客は楽しみが出来るし寄付にも繋がる
>>6
ほんそれ
イラッとしたこと自慢とかうざいわ
どんだけ余裕ないんかと
だからさ、
店員は、本部に聞いてそれに従えよ。
本部が「客から言われない限り渡さなくていい」って言ったらそうすればいいし
客にもそう説明すればいい。
そうでもないのに
勝手に自分で判断して自分のルールとして接客するんじゃねえよ。
うちの町内のコンビニはレシート受け取り拒否は許されなくて、必ず受け取りさせられる。必死に断って逃げる客もいるけど、オーナーが車で追ってくるし首絞められたりするから少し怖い(>_<)
>>746
脱税し放題だね(苦笑)
幼稚な子供は笑えるね 客に断りもなくレシート渡さないのはムカつくムカつかない以前の話だろ
店員はいったい何を売ったことになるんだ?w
>>604
返品とかその他苦情の時レシートを渡した行為があるか無いかで対応変わるからな 某からあげを入れ忘れられてレシートが役に立ったけどな
アホな店員に対する防御策に活用させてもらってるよ
>>754
民法では請求があった場合に渡すことになっているが、ローソンは言われんでも渡すと説明してっから>>1でおかしいのは接客したバイト。 今じゃ国税庁の指導でチェーン店のラーメン屋とか床屋ですらレシートを渡している
それくらいレシートというものは発行する側、受領する側にとっても大切なもの
これが理解できないならサービス業に就くなボケというレベル
スーパーは必ずレシートくれるけど
セブンとファミマで、くれない時があった。
もちろん、レシートくれと言ったけど。
>>726
民法486条で基本的に渡さなきゃいけないことになってる レシートだってただじゃないからな
利益を追求する企業は当然無駄なものは省くわけだわ
レシートが存続しているのは法的に省けないからなのにな
>>762
キャッシュレス化とマイナンバーの義務化でむしろ搾り取れるんだが? >>747
渡す前提で客の反応見るのが普通の接客の在り方じゃね?
なんでハショる必要があるんだか
どんだけモノグサなんだよw いちいち ポイントカードのだの何だの言葉のやり取りを強要すんな
客は買い物しに行くのであって
店員とお喋りしに行くのではない
>>770
要求があったらな
判例読めない子?日本語で書いてあるしインターネットで調べられるよ? >>769
普通に はい そうですか で終わりじゃん
何が問題なの? >>773
モノグサは客側だろ
ふた文字、くれっていえばいいのに だいたい待ってれば普通にくれるかな
店員さんがくれる前に自分がレジを離れてしまえば勝手に捨ててくれてるって感じだが
良くあることなんだからイライラするほどの事でもなかろうに。
>つい『スヌーピーの器が貰えないでしょうが...!』とドスを効かせて言ってしまった
はいキチガイ
最近はタバコの画面タッチに切れてる高齢者や、わざわざコイントレーの横に小銭とカード置いて支払って
受け取ったレシートはコイントレーに捨てて帰る高齢者をよく見かける
コイントレーの方がお互い楽だろうし、レシートはカウンター横のレシート捨てに入れりゃいいだけなのにな
俺の行く店の周りで流行ってるのかな?
>>12
ほんこれ
自分もコンビニではいつも普通に
レシート下さいって言ってる
こんなんで一々不快になる人って
理解できんわ
>>771
ドンだけバカ?w
渡そうと渡すまいと印刷されて出るの知らないの?
レシートの出ないレジを導入してから垂れろよww
黙っててもくれなきゃレシートくださいと一言言えば済むことじゃね?
なにイラッと来てるのか理解不能
次は毎回レシートいらないって言ってるのに毎回レシートを渡してくる店員にイライラしますだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな失礼な店員さんに会った事がない バズレだったんだね
イケメンなら笑顔が素敵てなってたろ
嫌な店員の居るコンビニ避ければ良いだけ
腐るほど有るんだし
>>779
モノグサなのは>>1のバイト。
ローソンでは客からレシートをよこせと言われなくとも渡すことになっている。 >>763
一度コンビニでレシートを黙って捨てるから
「どうしてレシートを渡さないのか?」
と聞いたら本部の人間と勘違いしたらしく
震えながら渡しよった 自分が働いてた小売では、
差し出しながらとか、会計のお金受け取りタイミングとかでレシート御入用ですか?てきいたけどな。
店員がサボってるだけちゃう?
くれないことなんて無いからw
自分の落ち度も考えろや
>>779
お前釣りじゃなけりゃ本当
馬 鹿
だよw
くだらねぇからもうレスしねぇw 店側はレシートを意地でも渡せば良い
それを捨てるか、とっておくか決めるのは客
最初から渡さないから問題になる
レシートなんかいるわけないとキレだす池沼は事務所連れてって説教して構わん
>>699
どうでもいい?ww
経営上最重要事項だろ
税務調査で売上誤魔化してんのわかったらブラックリスト入り確定
経費と違って売り上げの誤魔化しは青天井だから一番悪質とみなされる レシートどうされますかって毎回 聞けば良いのに
流石に勝手に店員の判断でもらえなかったら嫌だわ
レシートもいらないが、最もいらないのがスヌーピーの器
>>789
ほんとこれ
必要としてる客側がくれって言うのが筋だし効率的
必要としてない客に押し付けるのはおかしい >>756
それが正解だと思うよ。
台湾ではレシートを渡さなければ店が脱税の疑いをかけられて税務署が調査する。
客はレシートでクジを楽しめるし一石二鳥。 気楽リーマンと違って自営業者は確定申告しなきゃならんからレシートないと困るんだよ
そういうこと知らんのだろうねこの馬鹿バイト君は
>>747
誰が無理やり渡すって言ってる?
曲げるんじゃねえよ、この根性曲がりがw
要らないと言ったら引っ込めりゃいいだろ、ヴォケ。
>>792
俺ローソンだったが、接マニュに要求される前にって文字はなかった >>802
自動的に出るしいらないやつ用に捨てる場所まで用意してあるじゃん自分本位な奴だなお前 >>785
言ったら
あ、いりますか(笑)
と言われた話だろ、これ 欲しいなら「レシートくれ」って言えばいいだけだろ
必要な奴だけで良いよ
二重で計算されててもレシート貰わなかった奴の自業自得だろ
>>808
ローソン本部が客から要求がなくても渡すと説明している。 >>800
要求なく渡さなかったときの判例早く勉強してこいよ レシート不要な客にレシートを最初から渡さないのは
店員のナイスプレイで褒められるべき
しかし狙いすぎて
レシート必要な客にレシートを渡さないミスはいただけない
例えるなら普通のキャッチをあえて難しく取ろうとして
失点する川島
まあ接客向いてなかったり経験浅いやつは
無理すんなってことだ
OKボタンが必須なんだから
レシート受け取らせてすぐ捨てられるレシートの箱置いとけばいいんだよ
客もそこで捨てるくらい面倒じゃないだろ
コンビニ店員は泥棒の始まり。酔っ払ってアイスを買いに行ったら、レジで100円多く打ちやがんの。「え゙っ」って言ったら、白々しく間違えましただってさ。
レシートくれなかったぐらいでがたがたぬかすなやレシート下さいの一言も言えんのか
こういう馬鹿が増えると確実に日本はダメになる
会計の最中からレシートいらんぞオーラ出しまくる俺のせいか?w
外人の店員はわりと読んでくれるがくれようとする日本人店員をうざく思ったことはない
レシートいいですと言えばいいだけ
>>805
いちいちそんなことに腹を立てる馬鹿ニート君 クビ
レシートは領収書代わり
重要な取引業務の一環
業務をはしょるのは労働契約違反
フリーランスなので何もかも経費にするので必ずもらう
>>1
すみませんレシートください言うだけやん、まじアホ
>>806
目的は色々。
それは主題ではない。目的を聞いていくら否定しても的外れ。乱すな。
>>788
バカ過ぎだろ、お前w
言った結果どうなったかを書いてるのにバカすぎ >>813
お前それだといらない客にも無理やり受け取ってもらわなきゃいけないってことか?
押し付けるのか? 最近はタクシーもレシート渡さない運転手はいないな。
>>808
俺は農村だったが、デフォルトでレジ打ってない店なんて普通にあったな コンビニの客層考えたら確かに要らない言う奴多いかもな
>>73
店員さんも聞くの面倒だろうから
お金出しながら先に
「ポイントカードはないです」て言っちゃうわw レシートはもらって捨てる
それが当たり前の習慣で生きてきた自分としては
レシートくれないと、あれっ、なんか調子くるうな!と思ってしまう
あと、不自然な過去形で対応されるのが気持ち悪い
「メンバーズカードはよろしかったですか?」って
メンバーズカードはよろしいですか?だろ
現在のことなのに過去形使うな!!日本語ちゃんと勉強しろ!
2,3百円の買い物でいちいちレシートいらねー時あるよな
財布に入れたくないし
>>835
自意識過剰だよね
何か病名付くと思うよ
医者いったら レシートなんて当たり前だろが バイトの教育悪いだけ
怒りっぽい奴は自分を実際より賢いと思いがちなんだろ?
>>824
フリーザで領収書ください
店員「え?」
俺「え?」 アルバイトでプロ意識低い奴なんだと推測する
長い目で見てやれよ
>>834
なら、必要とするほうが要求すればはやくね?
効率的に考えろよ ローソン店員がいちいちレシートいりますか?と聞いてくるのウザい
渡せよ
レシートがほしいだと?
じゃあそこでワンと鳴いてみな
>>802
レシートは本来、客が受けとるもの
店に置いてあっても何にもならん
客側がゴミになるから受けとりたくないとモノグサ発揮した結果が現状
レシート受け取るのにどれだけの苦労と労力がかかるというのか
単に店員相手にストレス発散してるだけにしか見えん
>>833
それでもいいよ。
要するにレシートは渡せってことだ。
ちゃんと根っ子から見てレス付けような。
普通は微妙に仕草を読み合って、手を出せば貰える。
あの日の女みたいな事言ってんじゃない。
>>847
いらない、いる、って言葉しゃべれないのか?
障害持ち? >>766
そのローソンでレシートを瞬殺で捨てられたから再発行して貰ったんだけどね。 レシートいりますか?ときかれる場合は必ず貰う。
要らないと言うと折角レシートをだしてくれたのに
物凄く申し訳無い気持ちになる。
自己中なガキが社会ルール曲げた意見で必死だなw
てめぇが楽したいだけで社会理念上は効率的でも何でも無いっつーね
こんなのよく4年間も雇ってたなw
レシートくれない店舗は私達脱税してますって言ってるようなもの
>>849
くれっていうだけのほうがよっぽど効率的だわな >>832
スーパーは絶対くれるね
買う品数が圧倒的に違うからだろうけど
100円のガム1個缶コーヒー1個で
レシートはいらないね
お財布出さずにスマホ決済も多いだろうから貰ってもしまう場所がない >>846
客商売だから客の手を煩わせることないようにサービスを提供するって趣旨だろ。
不満があるならローソンで働かなきゃいいだけだろw >>826
わかるけど
言い方が悪かっただけだろ
だとしてもいちいちムカつくようなことかって >>850
寄越せって言えばどこでも受け取れるだろ >>847
箸いりますか袋分けましょうか
そっちで勝手にしてよって レシートないと、店員がボッタくってる可能性があるよね、今の日本ならw
脱税とかねw
>>846
どこまでも自分が面倒なだけのクズかコイツw
さすが40レスオーバーなだけある
朝から笑わせてもらったありがとなw 黙ってお釣りと一緒にレシート渡す、これでおk。俺の経験上レシートいらねえやつはレシートいらねえっていうから。
今度からレシート寄越さなかったら威圧して要求するわ
憎くてやるんじゃないよ
バイトの教育の為だよ
>>846
多分、『あっ?要ります?(笑)』の(笑)が気に入らなかっただけだと思う
笑うな!て、事では? この程度でイラッと来るなという意見あるが、
この程度のことができないからイラッと来るんだろ
別にコンシェルジュ並みの神接客求めてるわけじゃないんだから、
小学生でもできる最低限の仕事ぐらいしろよ
>>845
無駄。
一生変われんだろ。
店長が注意して治らなきゃクビ、そういうやり方しかないね。
会話ってのは呼吸と同じで
キャッチボールで成り立つ
思い込みで答えるものではないね
>>852
レシートって渡すものだろ?
どこの店でもレシート渡さない店なんてなかったよ レシート渡さないコンビニ店員なんてあったことないわ。
レシート発行に1円かかるようにすれば良いよ
そうすれば必要な人だけ発行する
>>2
レシート貰わないと駄目だよ。
俺なんか、買ってもいないタバコ代を請求され
レシート貰って間違いに気が付いたから。
たまたま少ししか買わなかったから気が付いたけど
沢山買っていたら、気がつかないままだった。 >>870
本部やオーナーからすりゃそういうこと。 >>864
だからよ
客が帰ったあとにキャンセルしてごまかせそうだもんな
やる気あれば >>875
そりゃそうだ
くれって言ってもらえなかったら問題になるけどそんな店ある? >>858
いりませんと言うのと、どれだけ効率の差があると言うんだ そもそもコンビニや牛丼屋とかで己の満足のいくサービスを要求する方が無茶。
妥協せずに一々腹立ててたら禿げるだろ。
700円以上買ったらくじひけるキャンペーンやってるのにくじ引かせてくれない店員多すぎ(´・ω・`)
>>1どう見ても岐阜弁じゃないだろう、これは。
......たんよ。どこの言葉だ? >>860
いらない奴にいらない言わせることも捨てさせることも
客の手を煩わせるって話になるんだが でも何でコンビニってレシート渡そうとしないんだろう
>>858
自分ももらう派だけど
欲しい客が声がけした方が
効率的だと思うわ そもそもレシートって取引の記録だしな
客側が要求しろとか言ってる奴って、レジ打つとき誤魔化したりしてそう
レシート渡さないとダメだろ
どういう教育してんだ
コンビニの本社が方針を確認しろよ
>>861
ああ、別にイラッたのを擁護するつもりはないんだ、すまん
どっちもどっちだが、1を読まずにどーこー書き込んでるバカをバカにしただけなんだ
>>788
渡して要らないと言われたら捨てればいいだけだろ。
>>852
店員が毎度「レシートいりますか?」
客が毎度「いる」「いらない」
効率悪すぎ
いる奴だけ「レシートくれ」が1番良い >>869
そんな若いうちからそんなちっちゃなことでイライラしてストレス溜めてたら
将来間違いなく癌になるな コンビニには
一定の割合で
シートなんかいらねえんだよ!」とぶち切れ発狂するおっさん
がいるんだよ
全てはこれのせい
こういうやつがいるから
起きるわけ
コンビニ定員の側じゃない
客層が悪いからこうなる
>>881
くれって言わなくても渡されるよ
レシートくれないのキャバクラくらいだよ >>894
要求があったのにレシート渡さなかったら問題だよな (笑)の部分が気に入らないならレシート云々じゃなく単なる感情論だな
>>886
それは怒っていいと思う。
700円くじは店員の不正が一番起こりやすいからな >つい『スヌーピーの器が貰えないでしょうが...!』
貰わないといけない理由はそこじゃねえだろ。
自衛のためにちゃんと買ったという証明を持っとくべきだと思うわ。
スーパとかで思い込みの激しいDQN警備員とかいるからね。
>>855
レシートって勝手に出てくるものなんだが領収書と違って 店員「レシートはいらないですか?」→これには腹立つ
俺は電子カードでしか決済しないから残高、ポイント確認のため必ずもうらう。 そして捨てる
>>889
それはバイトが客に怒鳴られるなり嫌味をいわれるなりで終わるだけ。 コンビニの買い物くらいでレシート貰ってんじゃないよとは思うw
>>16
心理学や精神科界隈では人口の一割ってワードがガチで常識になってるよね
自己愛性人格障害の比率らしい
あとは鬱・発達障害・LGBTに対して極端に否定的な人間の割合も統計取ると見事にそれくらいらしい 自分の判断で捨てる
客の判断で捨てる
これ結果は同じでも過程は天地の差があるんだけど
これ理解できない人って、仕事で誰が球持ってるか全然意識してないだろ
>>855
レシートってposから勝手に出てくるものなんだが領収書と違って コンビニには
一定の割合で
シートなんかいらねえんだよ!とぶち切れ発狂するおっさん
がいるんだよ
マジでいるからな
全てはこれのせい
こういうやつがいるから
起きるわけ
コンビニ定員の側じゃない
客層が悪いからこうなる
>>884
レシートを会計の際に渡すのなんて常識の範囲内であってサービスとは言わない
それを受け取るか受け取らないかはその後の客の判断でしかない コンビニでのレシート欲しがる客といらない客の比率はどれくらいだろうね
それぞれが自分を基準に「それくらい察しろよ!」という態度だと、店員も苦労するよなあ
ギフト券とクレジットと現金でこわけに支払いながら、こっちは別会計で手書きの領収書を下さい、とかヤメロよ?
>>909
それが理解出来てないバイトしかいないんだろこのスレ たとえ小額であろうとも、領収書に変わりは無い。
金を払っといて領収書を受け取らないという神経は
正直言って理解できないけど
まあ、個人の好みの問題だろうから。
お前らいったい誰と戦ってんだ?
恨むべきはこんな世の中を作り出したアベだろ
>>899
レシートいるかいらないか聞くからよくない
無条件で渡せばよい
>>894
その通り。
昔の常識は通用しない。
昔はレシート渡すのは当たり前、なんでわざわざ言わなきゃいけない、だったかもだが。
今のDQNどもはこれを当たり前とは思っていない。
きちんと、店舗に渡せと通達して、
バイト雇った時も店長にきちんと説明するように運用する必要がある。
>>926
レシート不要って客が過半をしめない限り、コンビニは今のサービスを続けるだろうな コンビニの店員は馬鹿なのかよ。
文房具とか経費で落とせるものとか買ったりする客がいるだろうが。
>>897
いちいち聞かずに全員渡せば無問題
要らない奴はすぐ捨てればいいだけ そよりかポイントカードの有無を毎回聞かれるのがイラッとする
Suicaでとっとと会計したいんじゃ
レシートは金払った証拠だ、自己防衛のためにも貰って当然だろ
いらないとか言う奴は平和ボケだな
>>935
その人がレシートくださいっいえば円満解決だな >>899
シート寄越せや!カス!
と言ってブチギレるオッサンもいるぞw
客は千差万別、決められたことをやるべきじゃないかな? レシートを渡さない店員には「脱税でもしてるんですか?」と聞くと効果的よ
それでも渡さないなら税務署に脱税容疑を通報したらなお良し
>>934
現場で不要ってアピールが多いから今の対応なんだと思うぞ >>942
本部は客に言われなくとも渡すと説明している >>925
世界の山根明さん、そろそろお引き取り願います。 毎朝いく会社の一階にあるローソン。
レジが3つあって一列に並んぶタイプの店で
レジ員はだいたい若いお姉さん2人、キモいじじい。
キモいじじいに当たった時はその時点でおうちに帰りたくなるよね(´;ω;`)
レシート欲しと思うのは千円超えた辺りからかな
それ以下なら店員さんが気を利かせて処分して欲しい
>>937
それを殿様商売と言う
大手になったからそういうことできるんだよw >>946
ネパール人店員「ダツゼイッテナンデスカ??」 >>899
一定の割合で煙草の成人認証ボタンにいちいちキレるキチガイジジイと同じような層だなw >>942
言われなくても渡す
少なくともセブン、ファミマ、ローソンはそういう規約がある >>686
よくわからんな
レシートの上の方に"領収書"って書いてないか?
名前が書けないから金額のみの領収書を別途発行したりする場合は領収書二重発行を防ぐためにレシートは回収する >>948
本部から直接そんな指示あったのか?
エア店員 どっちもどっちのような気がするけど、こういう店員にはくださいじゃなくて、レシートよこせよでいいと思うわ
カウンターに不要レシート入れる箱がたいていあるがそれでも要りますか?って聞いてくるってことはいらないない客が多いんかな
>>948
本部と店の契約は原則客には関係ないからなぁ… どこのコンビニもマニュアルでは必ず渡せとしているはずだが
現場で最適化されたものだろう
いつとマニュアル人間に怒るくせに
年齢認証にキレる奴とレシート渡されてキレる奴は同じ
だいたい喫煙者
>>938
聞かれる前に「ポイントカードありません」と申告して
イライラ防止 >>927
おまえ、4年間要求されなきゃレシート渡さなかったの? レジの客側からレシート出るようにしろよ
いる奴は「発行」のボタンをポチと押せばいい
要るという客も居れば、要らないという客も居る
要らない客に渡そうとして来る苦情と、
居る客に渡そうとしなかった苦情で、
重みは後者のが断然重い。
しかもレジからもいで渡そうとするだけ。
それをしない商ビジネスなど淘汰される。
本部に聞いてから従えよ。
渡さなくていいと言うならそれでいいし、客にもそう説明しろよ。
既出だがレシートよりも
いちいちポイントカードの有無聞くのをやめろよと言いたい
>>947
常識的に考えて効率重視の権化のコンビニがレシート不要って客が多数ならとっくにマニュアル変更しているだろうな.
だいたい不要って奴が多数ならレジ前のレシート入れがあふれかえっているだろう。 >>917
じゃあ、レシートくれないとブチ切れすりゃ、
全員に渡すんか?
ことの是非も考えずに、強いものにひざまずくチキン。w 確かにコンビニとはいえ接客業だからな
「いらっしゃいませ」と言えない店員がレシート渡さないなら
レシートよこせという態度に出る
レジ打ちが接客業であると理解させる店とそうでない店ではおのずと近隣での売り上げに差が出ると思うのだが
>>980
どうだろうな
そもそも声が上に上がってるかどうかすら根拠ないしな こんなもんはね、レジの機械の前方からレシートでてきて客とるで済む話だし
無理だとして、レジのポップに「エコ対策のため、レシートや領収書をご希望の方はお申し付けください)」で済む話。
>>16
ほんとそれな
アスペとか理解しろと言われても
迷惑 >>937
昨今て言うけどさ
どっかに統計でも出てるのかよ
お前がマニュアル知らないだけじゃないの?
レシートを渡さないのを前提としたマニュアルなんざ存在しない筈だが?
水商売ならそういう所も多々ありそうだがなw >>986
レシートがあふれてないのも根拠のひとつ。
>>974
多くたっていいじゃないか、
渡そうとして要らないと言われたら捨てるだけ。
このグータラがw
>>916
だから
レシート=領収書
感光紙は時間が経つと薄くなったりするし、大昔は税務署が簡易的なレシートは否認したりしてたから別に領収書ってモノを用意してるだけ
今はレシートで充分なんだよ >レシートも買った者の物
恥ずかしいやら情けないやら…
mmp
lud20180811074656ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1533847373/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【おみせ】コンビニで「レシートくれない店員」にイラッ!「ください」と言うと「あ、いりますか(笑)」★2 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【おみせ】コンビニで「レシートくれない店員」にイラッ!「ください」と言うと「あ、いりますか(笑)」★3
・【悲報】デブ「サラダ油ください!」コンビニ店員「ストローいりますか?w」
・フェミニスト「コンビニの爺店員、私がレシートしまってる最中なのに別の仕事し始めた。礼儀ってない
・スーパーやコンビニの店員が名札つけてレシートにまで名前を記載させる必要ある?最高にジャップだよねw
・「スーパーやコンビニのレシートにレジを担当した店員の名前」「店員の名札」 危険性 [無断転載禁止]
・コンビニJK店員「次の方どうぞー」ニシ「コミックLOください」
・態度の悪いコンビニ店員に「顔面が潰れる音を俺は知っている」て言うの楽しすぎる
・【茨城】コンビニに刃物男「お金をください」、店員は「ない」…ペットボトル1本だけ奪い逃走 [ぐれ★]
・コンビニ店員もベトナム人だらけでゴックさんとかいるな。頭の中で「何ともないぜ」と言うのも飽きたわ
・【埼玉】コンビニ(ミニストップ)で強盗未遂、刃物を突き付け「レジ開けてください」 女性店員に拒否され、何も取らず逃走/八潮
・勝谷誠彦「コンビニの年齢確認さぁ…押させるとき店員が”すいませんけど押してください”位しゃべれねーのかよ」
・【コンビニ】ミニストップ店員の無断駐車対策が物議、用意した車のタイヤをロックし「はずしてほしかったら4万ください」など貼り紙★2
・【コンビニ】ミニストップ店員の無断駐車対策が物議、用意した車のタイヤをロックし「はずしてほしかったら4万ください」など貼り紙★4
・【コンビニ】ミニストップ店員の無断駐車対策が物議、用意した車のタイヤをロックし「はずしてほしかったら4万ください」など貼り紙★6
・コンビニ店員 「袋いりますか?」ぼく 「あ、はい、お願いします」コンビニ店員 両耳に手をあてて「袋に商品入れますか?」
・コンビニ店員の質問多すぎ問題 「あたためますか?」「袋いりますか?」「ポイントカードはお持ちですか?」「お箸とフォークどちらに
・【東京】「3万円出せ!金をくれ」 コンビニ強盗、キッチンばさみで店員を脅すも「いたずらでしょ」と相手にされず退散 江戸川区
・コンビニ店員「487円になります」俺「492円ジャラジャラ」
・コンビニ手ぶら俺「…」 店員「レジ袋要りますか?」 ←あのさあ
・コンビニワイ「あの、袋入れて下さい」店員「じゃあ3円頂きますね」ワイ「」イラッ
・【音楽】スガシカオ、コンビニ店員の口調にイラッ「怒って出てきちゃったよ」
・【社会】 コンビニ店員の事件簿 縮んだ1000円札 [朝一から閉店までφ★]
・コンビニ店員「袋に箸とスプーン入れ終わってから あ、箸要りません。じゃねーんだよ。ボケカスが」
・【話題】「お箸いくつ付けますか?」→「はい」 話を聞かない客にイラッ...あるコンビニ店員の嘆き★2 [ひぃぃ★]
・コンビニでめっちゃ接客態度が悪い店員がいてイラついた 何か仕返ししてやりたい
・【悲報】「ご自由にお持ち帰り下さい」と書かれたコンビニのエロ本をお爺ちゃんが持ち帰ろうとして店員に怒られる
・【防犯】賛否ある警察官のコンビニ利用問題について店員「メリットしかない」とコメント。賛同多数
・コンビニおでん手掴みでパクリ。店員に「何してるんですか」と訊かれ、口の周りに汁を付けたまま「何もしてないです」と答えた男逮捕★2
・「家まで我慢できなかった」コンビニで日本酒買い車の中飲み運転…店員の通報で発覚 64歳男逮捕 [七波羅探題★]
・【高知にコロおじ参上!】コンビニで「コロナをうつす」と怒鳴って店員を脅す、49歳の男を逮捕 「店員とのやりとりで腹が立った」 [みつを★]
・【悲報】女子アナ「コンビニで最初に袋いらないって言ってるのに再度確認してくる店員ってなんなの?イライラする」
・コンビニ店員「レジ袋ご入り用ですか?」梅沢富美男「状況判断出来ないのか?オレがおにぎり40個も素手で持って帰れる男に見えるのか!?」
・コンビニ店員(55)「僕アルバイトぉぉぉぉ!」「レジ開けられないよ!」→強盗何も盗らずに逃げ出す
・【岐阜】男「金を出せ」女性店員「金は出せない」…コンビニで男が“ドライバー”で店員脅すも何もとらず逃走
・【福岡】福岡市東区 コンビニでワイン盗んだ上 店員殴り逃走 外国籍とみられる黒人の男か [ぐれ★]
・コンビニ店員、「温めますか」に「うん」と答えたババアにブチ切れる ← これ完全に客が悪いよな 普通「うん」なんて言わないだろ
・コンビニ店員「レジ袋は?」お前「マイバッグで」店員「(はよツメロヨこいつ)次のお客様がいますので急いでもらっていいですか?」
・【社会】コンビニ店員に土下座させ動画投稿、新たに女2人を逮捕 39歳アルバイト従業員と10代娘★84
・【愛知】万引き後車にしがみついたコンビニ店員乗せ急発進し200m走行 強盗殺人未遂容疑で男逮捕
・【電子マネー】「『ペイペイで払います』って言うの恥ずかしい・・・」QR決済普及で浮上する「店員とのやり取りがつらい問題」
・レジの順番待ちにイラついた80歳、代金置いて出ようとし金額不足を指摘されコンビニの女性店員に暴行 [七波羅探題★]
・レジ順番待ちにイラついた80歳、代金置いて出ようとし金額不足を指摘されコンビニの女性店員に暴行★2 [七波羅探題★]
・レジの順番待ちにイラついた80歳、代金置いて出ようとし…金額不足を指摘され、コンビニの女性店員に暴行 [きつねうどん★]
・【🚻】コンビニ店員、怒りの主張「トイレはお金を入れないと開かないように全店舗するべき」★2 [おっさん友の会★]
・【千葉】釣り銭の渡し方を注意され、客を投げ飛ばしたコンビニ店員…「昔から短気でよくトラブルになっていた」と供述 ★2 [ばーど★]
・【大阪】「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 88歳無職男性が運転の乗用車がコンビニに突っ込む 店員1人がけが 狭山
・【coffee】コンビニコーヒー、ボタン押し間違えたら店員にバレてる!? コンビニ各社に聞いてみた [Toy Soldiers★]
・【coffee】コンビニコーヒー、ボタン押し間違えたら店員にバレてる!? コンビニ各社に聞いてみた★2 [Toy Soldiers★]
・【社会】46歳独身男性、恋した″19歳コンビニ店員″にアタックすべき? 女性の9割が反対「恋愛感情なんてミジンコほどもない」★7
・【千葉】コンビニ釣り銭トラブル、重体の男性 意識取り戻す…近隣住民が語る容疑者は「優しい店員さん」「いつもちゃんとした態度」 [ばーど★]
・【名古屋】「お尻を見せれば仲良くなれると思った」コンビニ店員に尻を突き出して見せつけ、尻を左右に振った疑い 会社員の男(48)逮捕 [ばーど★]
・【千葉】コンビニ釣り銭トラブル、重体の男性 意識取り戻す…近隣住民が語る容疑者は「優しい店員さん」「いつもちゃんとした態度」 ★2 [ばーど★]
・【旭川女子高生殺害】事件直前に助け求めたコンビニ店を責める正義の暴走 他のコンビニ店員「時給1000円とかでそこまで担うのは勘弁」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【岐阜】盗んだ服着用→店員が偶然他所で遭遇 少年2人逮捕
・【北海道】震え声で「お金を出してください」 札幌のコンビニで強盗事件、20代くらいの刃物男が6万円奪い逃走中
・除菌スプレー1本でと言った店員に「殺 すぞ」…逮捕の男「独り言」
・【千葉】商業施設で検温求められ…女性店員に立腹、突き飛ばす [未確認生命体★]
・【社会】パチンコ店で女性店員に向け下半身を露出した高校教頭を逮捕。福島県
・【食品】セブンイレブン、店員が食べかけのケーキを客に販売したことが発覚★12
・「ヤバいことになってる」 ドラッグストアの店員が連絡を受け、店に駆け付けると… ★2
・【社会】ファミマ「忖度弁当」 忖度しすぎて全く売れず廃棄?店員の悲痛な声が話題に
・【三重】自衛官が衣類万引き 店員に取り押さえられ逮捕 「ストレスたまっていた」 三重・鈴鹿市
・【社会】 ガールズバー店員、半数が“JK世代” 韓国籍経営者を逮捕「若い方が客よく来る」 大阪府警
・【話題】 街はもう 「ゆるみ」っぱなし・・・居酒屋店員 「3月に入り客は倍増した」 [影のたけし軍団★]
・【社会】セブンイレブン店員が前代未聞の大量盗撮晒し行為!客の個人情報も公開、誹謗中傷&殺害依頼も★7
・【高知】帰宅中の中学女子に「道を教えて」 公園に誘い体さわる…自称パチンコ店員(27)を逮捕 [ばーど★]
06:02:26 up 35 days, 7:05, 0 users, load average: 41.16, 60.81, 52.07
in 0.10938310623169 sec
@0.10938310623169@0b7 on 021720
|