◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【米下院補選】トランプ大統領支持候補リード 接戦で勝者確定せず YouTube動画>1本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1533731753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★2018/08/08(水) 21:35:53.94ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/us-election-ohio-idJPKBN1KT0NN

ワールド
2018年8月8日 / 09:11 / 5時間前更新
米下院補選、トランプ大統領支持候補リード 接戦で勝者確定せず
[7日 ロイター] - 米オハイオ州第12選挙区で7日に実施された連邦下院補選では、全ての投票区で開票が終わった時点で、与党共和党候補トロイ・ボルダーソン氏が野党民主党候補ダニー・オコナー氏をリードしているが、得票差はわずか1700票前後となっている。

補選は11月の中間選挙を占う前哨戦として、民主党の勢いを測る最後の機会となった。共和党の地盤である同選挙区での民主の善戦によって、共和は不安感を強める一方、民主は勢いづくとみられる。

トランプ大統領は4日夜に現地入りし、ボルダーソン氏の応援演説を行った。同氏が得票数でオコナー氏を上回ったことを受けて、トランプ氏はツイッターで、自身の応援演説により「状況が大幅に好転した」と自賛した。

ただ、オハイオ州務長官室によると、まだ開票されていない不在者投票と暫定票は11日間が経過して初めて集計が可能になるため、それまでは勝者が確定しない。集計後に得票差率が0.5%以内となれば、再集計が必要になる。

オコナー氏は7日夜の時点で敗北を認めていない。

今回の補選は、共和党議員が任期終了前に辞職したことから実施された。ボルダーソン、オコナー両氏は11月の中間選挙で再び対決する。

7日には、ミシガン、ミズーリ、カンザス、ワシントンの4州で共和、民主両党が中間選挙の候補者を選ぶ予備選も実施された。

ミシガン州知事選の民主党候補を決める予備選では、党内で台頭している進歩派がどれだけの支持を得られるかが焦点となった。州上院院内総務を務めた経験がある穏健派のグレッチャン・ウィットマー氏が勝利し、米国で初のイスラム教徒の知事になることを目指したアブドル・エルサイド氏は敗れた。

カンザス州知事選の共和党候補を決める予備選では、開票率84%の時点で、不法移民の抑制など訴える保守派のクリス・コバチ氏が現職のジェフ・コルヤー氏を僅差でリード。トランプ大統領は、カンザス州務長官を務め2016年の大統領選で移民に関する助言役だったコバチ氏への支持を表明していた。

2名無しさん@1周年2018/08/08(水) 21:36:15.56ID:ldqziQx10
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \ 
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ    
   |:::::  ι       l  
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人 
   ! ι  ι )・・(   l 
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \   
  l    |      ヽo ヽ

ぼんくら政府、約束破りの韓国に未だ制裁せず!
    

3名無しさん@1周年2018/08/08(水) 21:37:17.07ID:rebzp2Xs0
なんやかんやいって
こういうマッチョ路線をアメリカ人が嫌うとも思えないんだけどな。
トランプ勝つんちゃうの

4名無しさん@1周年2018/08/08(水) 21:38:35.14ID:r7VUfHlZ0
マスコミが『接戦だ』って言ってるってことは共和党の勝ちだろ

5名無しさん@1周年2018/08/08(水) 21:40:41.19ID:Yf22bkDj0
>>4
そんな気がするよね

6名無しさん@1周年2018/08/08(水) 21:43:01.86ID:BtLyr9E30
>>4
大手マスコミはほとんどが民主党寄り
そのマスコミが「接戦」といわざるを得ない
民主党敗北確定だろうね

7名無しさん@1周年2018/08/08(水) 21:45:38.41ID:MLwHgaiS0
なんだかんだトランプ人気あるんだな

8名無しさん@1周年2018/08/08(水) 21:51:37.40ID:nD2z36Cw0
トランプがんばれ

9名無しさん@1周年2018/08/08(水) 21:52:46.94ID:nD2z36Cw0
>>4
ヒラリーVSトランプのときと同じかもな
マスゴミの偏向報道は最早効かない。旧勢力の負けだ

10名無しさん@1周年2018/08/08(水) 21:53:00.58ID:Qogoho530
>>3-5
本当に接戦かもしれないよ

前回は、ヒラリーがソロスの豊富な資金でハリウッドセレブ達と
パーティやったりして油断しきっていたところに
トランプが娘婿に人工知能で対策させて強烈な一撃をお見舞いした。

でも、今回は民主党も敗北から学んで同じようにITを使って対策するだろうし
今は民主党も共和党も一致団結して議会は中国共産党と対決する姿勢を示しているから
どうしても接戦になる。

11名無しさん@1周年2018/08/08(水) 21:55:19.52ID:YHkJX6Jd0
2年前の大統領選挙の時もマスコミは民主党のクリントン有利で通していたよな

12名無しさん@1周年2018/08/08(水) 22:55:54.36ID:q0w1iP/V0
負けに等しいんじゃネ

13名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:02:10.41ID:mbx9Ve+L0
おバカさんが多いね。
ここやトランプ支持派が圧倒的に勝った選挙区。
ここで接戦なら勝っても中間選挙でトランプが勝利することは難しい。

トランプ支持派はここで圧倒的差で勝利するしかないのだよ。

14名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:08:47.36ID:G4fbiNtZ0
保守ってなに。
アメリカを作ったのは、
ヨーロッパで革新的なことをしまくり迫害されまくったピューリタンで、
メイフラワー号に乗って新大陸に渡った。
これをピルグリムと言う。

アメリカの保守と日本の保守は全く違う。

15名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:11:16.41ID:G9ICSDL50
>>10
その対策こそが大本営発表だというのに。
見透かされてるんだよ

16名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:12:58.69ID:G4fbiNtZ0
ジミー・カーター
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
アメリカ合衆国第39代大統領任期 1977年1月20日 - 1981年1月20日
2002年ノーベル平和賞受賞。バプテスト派キリスト教信者。 牧師でもあり

カーター
https://www.y-history.net/appendix/wh1604-016_2.html
アメリカ合衆国第39代大統領。民主党。在職1977〜1981年。人権外交を展開しパナマ運河返還を実現したが、
カーター外交
 その特質は「カーター外交」といわれる外交政策に現れている。
まず人権擁護を柱にすえ「人権外交」を掲げ、1977年の新パナマ運河条約の締結、1978年のエジプト=イスラエルの和平交渉の仲介(キャンプデーヴィッド合意)、
1979年の米中国交正常化、ソ連とのSALT・U合意などを実現させた。
大統領退任後
1994年、核開発疑惑により朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)とアメリカとの間で一触即発の危機に陥った折、
ジェームス・レイニー駐韓アメリカ大使の要請を受け、アメリカ大統領経験者として初めて訪朝して金日成主席と会談。
北朝鮮の核開発凍結と査察受け入れで合意し、同年の米朝枠組み合意とつながっていった

17名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:13:18.99ID:G4fbiNtZ0
[christiantoday]2018年7月24日
大陸別クリスチャン人口、アフリカが南米上回り1位に
https://www.christiantoday.co.jp/articles/25840/20180724/christian-population-by-continent-africa-south-america.htm
大陸別のクリスチャン人口を調べた最新の調査によると、これまで最も多くのクリスチャンが暮らす大陸であった南米を上回り、アフリカが1位になった。
米ゴードン・コンウェル神学校の世界キリスト教研究センター(CSGC)が発表した資料(英語)によると、アフリカには6億3100万人余りのクリスチャンが暮らしており、総人口の45%を占める

【米下院補選】トランプ大統領支持候補リード 接戦で勝者確定せず 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚
教派ランキング(データ:CSGC発表の資料〔2018年〕より)
【米下院補選】トランプ大統領支持候補リード 接戦で勝者確定せず 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚
プロテスタント・その他の教派ランキング(データ:同上)
【米下院補選】トランプ大統領支持候補リード 接戦で勝者確定せず 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚

18名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:13:34.13ID:G4fbiNtZ0
[Reuters]2013年2月12日
中南米出身のローマ法王誕生なるか、後継者めぐり異例の言及も
https://jp.reuters.com/article/tk0611453-pope-succession-candidates-idJPTYE91B02120130212
中南米地域は、全世界12億人のカトリック信者の42%を占め、25%の欧州を上回る世界最大のカトリック教地域。
かつて法王のポストは、イタリア人が独占していたが、ポーランド出身の前法王ヨハネ・パウロ2世やドイツ人の現法王が即位するなど、今では国籍は関係なくなっている。
ドイツ出身のゲルハルト・ミュラー大司教は、「私はカトリック教会を主導できる中南米出身の司教や枢機卿を多く知っている。
カトリック教会は、キリスト教の中心は欧州ではないと教えている」と述べた。
また、スイス出身のクルト・コッホ枢機卿は地元メディアに対し、「アフリカや南米から(新法王の)候補者が出ることはいいことだ」と指摘。その上で、欧州・非欧州の候補がどちらとも資格要件を満たしている場合は、非欧州出身者に票を投じると語った。



[National Geographic ]2013.03.15
新ローマ教皇、初の中南米出身者
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7707/
「南米では歓迎されると思うが、アルゼンチンは多くの点で欧州に近い。基本的には、“南極に近いヨーロッパ”の国だ」とジェンキンス氏は語る。
「教会は危機的状況にあり、米国カトリック教会とバチカンの亀裂は大きくなっている。ベネディクト16世は原理主義的で、アメリカでは評判がよくなかった」とヒューズ氏は話す。
フランシスコ1世は欧州に背景を持つが、アメリカでも受け入れられるだろう。

19名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:14:16.39ID:G4fbiNtZ0
Land of the pilgrims' pride,ピルグリムが誇りに思う地
[Wikipedia]
My Country, 'Tis of Thee我が祖国 汝の国
https://en.wikipedia.org/wiki/My_Country,_%27Tis_of_Thee
"My Country, 'Tis of Thee", also known as "America", is an American patriotic song, whose lyrics were written by Samuel Francis Smith.
"My Country, 'Tis of Thee",別名”アメリカ”はアメリカの愛国的な歌で、Samuel Francis Smithにより作詞された。

My country, 'tis of thee,我が祖国 汝の国
Sweet land of liberty,自由の地
Land where my fathers died,祖先の生きた地
Land of the pilgrims' pride,ピルグリムが誇りに思う地
Let freedom ring!自由よ響き渡れ!

Notable performances著名な活動
Martin Luther King, Jr. recited the first verse of the song toward the end of his famous
"I Have a Dream" speech at the Lincoln Memorial during the March on Washington for Jobs and Freedom on August 28, 1963.[7]
1963年8月28日にマルチンルーサーキング牧師がリンカーンメモリアルでなさった有名な"I have a Dream"のスピーチで、最初の節が引用されている。

On January 20, 2009, Aretha Franklin sang the song at the first inauguration of President Barack Obama.
2009年1月20日の大統領バラクオバマの最初の就任式にて、Aretha Franklinがこの歌を歌っている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

20名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:14:31.64ID:G4fbiNtZ0
TECHNOTRONIC BLUESTRING


America, America, America
My country tis of thee
America, America

21名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:14:31.82ID:xZRji3y70
有言実行型で妥協しないトランプを支持する理由がやっとわかってきたわ

22名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:14:53.61ID:G4fbiNtZ0
Martin Luther King Jr. was an American Baptist minister.
マルチン・ルーサー・キング・ジュニア氏は、アメリカ合衆国のバプティストの牧師。
[Wikipedia]
Martin Luther King Jr.
https://en.wikipedia.org/wiki/Martin_Luther_King_Jr.
Martin Luther King Jr. (January 15, 1929 – April 4, 1968) was an American Baptist minister and activist who became the most visible spokesperson and leader in the civil rights movement from 1954 until his death in 1968.
King is best known for advancing civil rights through nonviolence and civil disobedience, tactics his Christian beliefs
マルチン・ルーサー・キング・ジュニア氏(1929年1月15日-1968年4月4日)は、アメリカ合衆国のバプティストの牧師で、活動家。
1954年から1968年まで市民権運動の最大のスポークスマンだった。
キング牧師は、彼の市民権運動を行うにあたり、
キリスト教徒としての信念を持ち、非暴力・不服従を貫いたことで有名。

23名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:15:18.71ID:G4fbiNtZ0
[NPR]February 11, 2015
アメリカ合衆国における「不平等・貧富の差」の縮小と拡大
https://www.zerohedge.com/news/2015-02-20/why-1-hates-gold-standard
https://www.npr.org/sections/money/2015/02/11/384988128/the-fall-and-rise-of-u-s-inequality-in-2-graphs
第2次大戦以降、アメリカ合衆国では、「不平等さ・貧富の差」は、2つの劇的に大きな異なるフェイズを経験した。
1つ目のフェイズは、「大圧縮期great compression」として知られる、「不平等・貧富の差」が縮小した期間であった。
戦後の好景気で低技術および中間技術層の労働者に対する需要が増し、所得の分布において下側90%の人々の所得が上昇したのだ。

そしてこのとき、トップ1%の収入は基本的に停滞していた。
金持ちに対するきわめて高い累進課税の税率(80%前後)および社会規範により、トップに対する給料上昇にふたをすることができていたのだ。
このグラフを作るためのデータを集めた経済学者はそういっている。

過去35年で、これをひっくり返す正反対のことがおきた。累進課税の最大値は急落した。
トップ1%の収入は上昇した。原因の大半は企業の重役に対する給与が急上昇したせいである。

24名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:16:22.31ID:G4fbiNtZ0
日本の保守に該当する政党はアメリカには存在しない。
アメリカは人類初の共和国だ。
国王や皇帝の存在はアメリカでは禁止されている。

25名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:17:14.43ID:G4fbiNtZ0
Wikipedia]
Military-industrial complex
http://en.wikipedia.org/wiki/Military%E2%80%93industrial_complex
President Dwight Eisenhower famously warned the U.S. about the "military-industrial complex" in his farewell address

The military-industrial complex, or military-industrial-congressional complex,[1]
comprises the policy and monetary relationships which exist between legislators, national armed forces, and the arms industry that supports them.
These relationships include political contributions, political approval for military spending,
lobbying to support bureaucracies, and oversight of the industry.
It is a type of iron triangle.
The term is most often used in reference to the system behind the military of the United States,
where it gained popularity after its use in the farewell address of President Dwight D. Eisenhower on January 17, 1961,[2]
though the term is applicable to any country with a similarly developed infrastructure.[


[Wikipedia]
Dwight D. Eisenhower
https://en.wikipedia.org/wiki/Dwight_D._Eisenhower
In his 1961 farewell address to the nation, Eisenhower expressed his concerns
about the dangers of corporate control of Congress and massive military spending,
especially deficit spending and government contracts to private military manufacturers, and coined the term "Military-Industrial-Congressional Complex".

26名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:17:42.13ID:G4fbiNtZ0
[Slate]
Tax Fraud
http://www.slate.com/articles/news_and_politics/the_best_policy/2010/02/tax_fraud.html
In 1942, President Franklin Roosevelt said, "In this time of grave national danger, when all excess income should go to win the war; no American citizen ought to have a net income, after he has paid his taxes, of more than $25,000."
That $25,000 is the equivalent of $323,208 in today's dollars.

Can you conceive of a modern president suggesting
that no American should earn more than $323,000 after taxes?

27名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:18:30.05ID:G4fbiNtZ0
アイゼンハワーが大統領だった時(1953年から1961年まで)、アメリカ合衆国の所得税の最高税率は91%だった。

[Tax Foundation]
U.S. Federal Individual Income Tax Rates History, 1862-2013
http://www.taxfoundation.org/article/us-federal-individual-income-tax-rates-history-1913-2013-nominal-and-inflation-adjusted-brackets

28名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:31:07.21ID:mbx9Ve+L0
圧倒的に勝って当たり前のこの選挙区で接戦ということは中間選挙で共和党が勝つことはほとんど不可能だろ。

29名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:31:49.85ID:HGf8acKz0
>>13
おバカはお前だよ、低脳
今さっき読んで記事で知った気になっているのが丸わかりだよ、どあほ

いいかー、アメリカの補選というのは、地盤は普段の選挙ほどは影響しないんだよ
この場合は党内の勢い、さらには候補者選定のプロセスが重要なんだよ

大統領選後の補選、その前哨戦でどの党も絶対に勝ちたい
そしてたいていの場合、この段階では大統領の対立陣営が強い
この勢いで押し切ろうとした民主党は、それが伸び悩んでいるという状況だ
またトランプも引き離す筈が肉薄されているという、これも共和党からしたら予想外な展開
つまりアメリカ有権者のトランプ評は、まだ真っ二つということを意味している


お前のような低脳が何処に住んでいるのか知らないが
何も考えないジジババが地盤だけで投票する選挙じゃねえっての

30名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:34:48.43ID:6ln7F8o00
>>28
下院は共和党が減らすのは見えてるよ
共和党は引退が多いし(トランプ≠共和党)

31名無しさん@1周年2018/08/08(水) 23:35:48.95ID:Rze61lCq0
>>10
クリントンは相変わらず
金をくれる中国びいきだけどな

32名無しさん@1周年2018/08/09(木) 01:01:04.57ID:QeLVkooe0
中間選挙は大統領の政党でない方が勝って、大統領を非難しているという議会の声
って言うのを作るのが伝統。

でも米は今後変わっていく可能性も、経済がいいってすべてに優先するから。

33名無しさん@1周年2018/08/09(木) 01:04:52.53ID:QeLVkooe0
ワシントンポストとか 扱っているから 翻訳サイトとか使って読むと


それはすごい変化でトランプが中間選挙圧勝になる方向だという気になるけど、
伝統的に野党が勝つのが中間選挙だとするといつも通りかも。

中間選挙で負けて、法律が通りにくくなるってのが伝統なのかも。


lud20180809123254
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1533731753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【米下院補選】トランプ大統領支持候補リード 接戦で勝者確定せず YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
米共和党の次の大統領候補は誰に? トランプ支持が半数割れ [首都圏の虎★]
【悲報】アメリカのトランプ大統領、過去最高の支持率に!   コロナ対策が高評価された模様!   再選確定か?   アメリカ終了!
【米大統領選】ルビオ氏の支持率が上昇、一気に共和党候補の本命に?トランプ氏の勢いにかげり
【アメリカ大統領選】バイデン候補のバスをトランプ支持者が妨害→トランプ大統領「守ってあげていた」と嘲笑う [首都圏の虎★]
【アメリカ】キリスト教福音主義者で億万長者の米歌手カニエ・ウエストさん、大統領選への立候補表明 トランプ氏支持から対抗馬へ [かわる★]
【米大統領選】バイデン氏のリード、誤差の範囲まで縮まりトランプ氏と接戦に CNN世論調査 ★4 [樽悶★]
【米大統領選挙まで半年】支持率、トランプ42%。バイデン48.3%。バイデン氏リード…米世論調査の平均値 [みんと★]
米大統領選、きょう勝者確定か 日本時間6日 [首都圏の虎★]
【米大統領選】いら立つトランプ氏「勝者は私」 ツイッターに、全て大文字 ★3 [首都圏の虎★]
【米大統領選】いら立つトランプ氏「勝者は私」 ツイッターに、全て大文字 [首都圏の虎★]
トランプ大統領「不正の証拠がある」、バイデン氏「我々が勝者と確信」…両陣営が応酬 ★3 [首都圏の虎★]
【ロイター】 11月の米大統領選、賭け業者の見立てはトランプとバイデンのどちらが勝ってもおかしくない接戦との予想に変化しつつある [影のたけし軍団★]
【速報】トランプ大統領にスマホが投げられるも避ける、銃支持者の集会で
【米議会】バイデン氏の大統領就任が確定 トランプ政権4年で終りに [ばーど★]
【米国】オバマ氏、打倒トランプ氏へ動く=有力大統領候補と次々面会
【米大統領選】トランプ氏阻止のための立候補 ライアン下院議長が否定
【アメリカ】トランプ大統領支持率40%前後 底堅さ維持
【海外】米大統領候補がトランプ氏の予算削減を批判 新型肺炎が争点に
【日米会談】トランプ大統領、仲介役として安倍首相のイラン訪問を支持を表明 実現なら40年ぶり
【米大統領選挙】米最高裁 トランプ氏立候補資格事実上認める コロラド州予備選 [Ikhtiandr★]
【USA】トランプ陣営幹部、イスラエル企業に対立候補への妨害依頼か 2016年大統領選
【アメリカ】「壁建設」の支持者増 トランプ大統領に追い風も 米紙調査で明らかに
【税】「われわれに課税を」ソロス氏ら超富裕層、米大統領候補者に富裕税導入への支持を呼び掛け 所得格差に対処
トランプ大統領、病院を出て支持者に姿を見せる マスク着用 5日6:20 [ばーど★]
【米大統領選】支持率で元医師カーソン氏首位 トランプ氏転落も支持者の決心固く
【米大統領選】ウィスコンシンを除く各州で結果確定(306-232)、バイデン氏の就任固まる トランプ氏の逆転困難に (産経新聞) [ばーど★]
【国際】トランプ大統領支持38%に下落 有権者の過半数は「真実を語っているのはメディア」との認識
【プーチン政権は当初、支持していた候補落選】ウクライナ侵攻協力の現職敗北 親ロ派「大統領選」で―ジョージア [孤高の旅人★]
【米大統領選】「トランプ支持者はアニメ好きの変態」…政治コメンテーターの発言が炎上
【米国】トランプ大統領が内部告発に関する話を“スカ”した!!? ウクライナに対立候補の調査を要請したとされる報道に関し
【米大統領選】最後の大統領候補討論会、バイデン氏勝利が53%、トランプ大統領勝利(39%)を上回る CNN世論調査 ★4 [どこさ★]
【米国】トランプ大統領の負けを認めない日本人の謎。若者ほど「トランプ支持」に★8 [七波羅探題★]
【次期大統領】トランプ氏「不支持」51%・・・歴代で初めて就任直前の支持率が不支持率を下回る異例の不人気
【SNS】FacebookとTwitterが大統領候補バイデン氏の疑惑を報じたニューヨーク・ポストの記事を拡散阻止、トランプ怒りのツイート [かわる★]
【米国】トランプ大統領の支持率、なぜ上昇? 醜聞・失態、影響せず 共和党支持層では86%★2
【米大統領選】経済政策はトランプ氏、民主主義擁護はバイデン氏 有権者の支持割れる=調査 [ぐれ★]
【米大統領選】トランプ支持者は、厳重なハズの議事堂を「なぜこれほど簡単に」襲撃できたのか?★49 [noinnoin★]
【アメリカ】トランプ氏支持者ら、大統領誕生日をボートに乗って祝福 米 (AFP=時事) [爆笑ゴリラ★]
【米大統領選】トランプ支持者、首都を行進 「不正投票」訴え 「不正を止めろ」「あと4年」 ★7 [首都圏の虎★]
【アメリカ大統領選】激戦6州の平均支持率でバイデン氏をトランプ氏が徐々に詰め、2.3ポイントに迫る [豆次郎★]
【米大統領選】トランプ支持者は、厳重なハズの議事堂を「なぜこれほど簡単に」襲撃できたのか?★52 [トランプアゲアゲ★]
【米大統領選】最後の大統領候補討論会、バイデン氏勝利が53%、トランプ大統領勝利(39%)を上回る CNN世論調査 ★2 [ごまカンパチ★]
【トランプ大統領支持者乱入事件】世界各国の首脳や政府関係者らが衝撃や怒りを表明 ドイツ・英国・フランス・ロシア・イラン・・・など [豆次郎★]
【世論調査】 トランプ大統領入院で支持率アップ、バイデン49%、トランプ47% 「国が混乱に陥った時、米国民は大統領支持で結集する」 [影のたけし軍団★]
【米大統領選】トランプ氏に誤算 「法廷闘争」支持広がらず―ひいきのメディア(FOXニュース)も冷淡★5 [孤高の旅人★]
米大統領選 ハリス氏とトランプ氏の支持率、激戦6州のうち3州で拮抗 2州でハリス氏が優勢 CNN/SSRS世論調査 投票日まで残り9週 [ごまカンパチ★]
【米大統領選】世論調査でトランプ氏が僅差でリード・・・クリントン氏失速
【米大統領選】バイデン氏、激戦6州でトランプ氏を軒並みリード 世論調査員「再選の望みは日に日に薄くなっている」 ★2 [ばーど★]
米大統領選、ハリス氏がトランプ氏をリード Polymarketの予測で 勝利確率はハリス52%、トランプ45% ★2 [ごまカンパチ★]
ジョーバイデンは、最新のABCニュース/ワシントンポストの投票でトランプ大統領を54%対44%でリード [首都圏の虎★]
大統領選、開票なぜ遅い 接戦と郵便投票が生んだ大混乱(朝日) [蚤の市★]
トランプ大統領「金委員長が約束破るかも」
トランプ氏、第47代米大統領に就任 [少考さん★]
【生中継】トランプ大統領が国連総会で演説
【USA】トランプ大統領 ヨーロッパ歴訪へ出発
【速報】トランプ大統領が米司法長官代行を解任 ★5
【米国】トランプ大統領、NATO離脱意向 ★7
【米国】トランプ大統領、壁建設へ非常事態宣言も検討
【米国】トランプ大統領、NATO離脱意向 ★3
【国際】トランプ大統領、韓国の北朝鮮支援に激怒
【外交】トランプ大統領、迎賓館で池の鯉に餌やり
【悲報】トランプ大統領「韓国は友人じゃない」
【Twitter】トランプ米大統領「トルコへ」
【米朝首脳会談】「濃密な時間過ごした」トランプ大統領
【速報】バイデン氏が選挙人投票で過半数獲得 米大統領選の勝利確定 [ばーど★]
【アフリカ】コンゴ大統領選、結果確定も不正に疑念 コバルト生産世界の6割,影響も
01:42:55 up 34 days, 2:46, 0 users, load average: 44.27, 46.57, 51.41

in 0.067934989929199 sec @0.067934989929199@0b7 on 021615