◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【経済】6月実質賃金、2.8%増=21年半ぶりの高い伸び、賞与増加 YouTube動画>2本 ->画像>60枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1533602574/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080700253& ;g=eco
厚生労働省が7日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報値)によると、名目賃金から物価変動の影響を差し引いた実質賃金は前年同月比2.8%増で、2カ月連続のプラスだった。好業績を背景に企業が賞与を増やしたためとみられ、日本の金融危機前の1997年1月(6.2%)以来21年5カ月ぶりの高い伸び率を記録した。
賞与など特別に払う給与は7.0%増の18万3308円。名目賃金に当たる現金給与総額も3.6%増の44万8919円と、同じく25年5カ月ぶりの大幅な増加となった。
ただ、厚労省は「賞与の支給時期は年により前後することがある」(雇用・賃金福祉統計室)と指摘。賃金の動向について、来月以降の結果を注視する必要があると判断している。
現金給与の賞与以外の内訳は、基本給など所定内給与が1.3%増の24万5918円、残業代など所定外給与が3.5%増の1万9693円。消費者物価指数は0.8%の上昇だった。(2018/08/07-09:05)
名目賃金6月3.6%増 増加は11カ月連続
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06I32_W8A800C1000000/ ・基本給にあたる所定内給与1.3%増
・残業代など所定外給与3.5%増
・ボーナスなど特別に支払われた給与7.0%増
・物価変動の影響を除いた実質賃金は2.8%増
・消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は0.8%上昇
中国経済崩壊 === | .| ┌┴┴┐  ̄| ̄ .Ξ| ̄ |鎮..Ξ| |魂..Ξ| プスッ | ..Ξ| ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .  ̄|_| ̄ :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣ . / 、o ヽ / || /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣ / | __ノ ・ .,. | .、▂▅▇███ ….▅ ■ ◥◣ .,.■■■■■・:;;;・ ▪ ■ ∴‥ ∵▃ ▪ ・ ■ ジャップ■ ▪ ∴ …. ii.  ̄" " ̄ii /ヾ| ( ゚) (゚ ) | //;;>〈 ___ ||.__ 〉 天皇陛下バンザァァァァァァイ!! //γ | ●● | ソ_ソ>'´.-!、 \ Д / τソ −! ヾ ー-‐ ィ、.. ノ 二!__―.' .-'' \ /\ /
★
従軍慰安婦の強制連行を
捏造報道した産経新聞は謝罪しろ
ただし手取りは減少 消費税増税によりさらに使えるお金は少なくなる 実質とかいう言葉を使ってるくせに 実質的に使えるお金が減ってるんだから詐欺みたいなもんだ
どうせ時価総額トップ100の企業の統計しか出してないんじゃないのこれ?
ブラック企業が増えてリスト集計条件から低所得の企業が外れた結果でしょwww なんでこんな20年前のニュースの手口を未だに使ってるのだか。 ヴァカなの?
パヨ的には下がってほうれ見たことかと騒ぎたいわけだよな
緩やかな景気回復と言い続けてる通り賃金は伸びているのに 消費支出は減り続けているのが実に不思議
この数字出したかったから公務員のボーナス上げたのね。
7月に出していたボーナスを6月に変えた企業が多かっただけという話もある。
賃金は増えて当たり前 安倍チョン自民は国民の生活より、企業側にたっている。 自由移民党でなければ、もっと楽に日本人が稼げるのに、それを妨げている。 反日移民党に貧乏にさせられているのに、その反日売国奴を讃える馬鹿安倍信者もいて滑稽である。
実質賃金まで上がってしまって、どうすんの?マスゴミ。
年度で見てどこまで回復したの? どん底でチョイ回復でそれがどうしたって話 下がりに下がって年単位で爆上げする下地は整ってるんだからマジで頼むよ
>>30 >>31 5年間下がり続けてスタートラインにも戻ってないんだが?
>>15 公務員とかもう人気ないよw
志願者減ってんじゃん
民間の方が条件いいからね
ちょいと、リフレの旦那、聞いて下さいよ。最初から金融緩和に併せて財政出動やっといたら、今頃好景気ですよ、空前の好景気。国債の利子なんか8%ですよ。10年で2倍になってます。失われた10年です。 500兆の国債買ったら、今頃1,000兆になってますよ。GDPが1,000兆です。所得倍増計画ですよ。 ペラペラ上念司でもハゲハゲ田中秀臣でもよごさんすからリフレ派さん、アタシの10年返して下さいよ、国民から奪った500兆円返して下さいよ。あんたら、一度も責任とったことないんやから、日銀の黒田はんが敗北宣言したこの機会に、責任取って下さいよ。 詭弁の人生虚しおすえ。
>>33 そらそうよ
実質賃金は1997年以降ずっと減少傾向なんだから
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
安室を起用する障害者差別企業のコーセーの商品を不買しましょう。安室のバックのヤクザバーニングと癒着している日テレとイモトアヤコ も悪質
↓
http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html 安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937 【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/ 安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html 特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/ 安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ
↓
2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かったから保たなかった
茶髪でガングロというブームを起こしたのは安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていた
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html >「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/ 安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616 ↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html >「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」
.+63+68
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。 石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。 なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752 石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ 石破本人が民主の前原さんと自分は一番近いって言ってるんだから ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある行動しかとっていない。石破にあるのは野心だけで、全く国民を見ていない。 そもそもネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤。 安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様 https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html 石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一 売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由 ↓ 【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言 http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/ 新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している 戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬しているクズ売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ 進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。 卑怯さという意味では進次郎は石破以下のクズ。進次郎はホストみたいな髪型と陰険な目つきも気持ち悪い。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている。 「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田尚樹先生の意見が非常に的を射ている https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408 百田尚樹 小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。 https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480 百田尚樹 このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ! 小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励 https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html 小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」 http://news.livedoor.com/article/detail/14800240/ 【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離 http://nstimes.com/archives/122391.html 売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる ↓ 鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問 http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html 鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。 担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。 放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある ↓ 百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。 https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ ↓ https://twi55.com/maekawa20180317/ 蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開 http://ksl-live.com/blog15575 ↑ 「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫って全く日本にアイデンティティ感じてないじゃん。立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり。 そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね .3.06+5+643 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん
↓
【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0 立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940 【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677 安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!
↓
【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
http://2chb.net/r/newsplus/1529110446/ 【菅官房長官】ギャンブル依存症対策「パチンコは23兆円、すぐ近くどこに行ってもある。あまりギャンブル性のないような形にする」★3
http://2chb.net/r/newsplus/1532427039/ 【今まで無かった】IR実施法について、菅義偉官房長官「今まで日本はギャンブル依存症対策を全くしてなかった。
今回を機に作らせて頂いた。競馬・競輪、同居する家族が反対すればネットで買えなくなる。
そういう対応策とか、パチンコは23兆円ですよ?ギャンブル性を無い様な形にする」
https://twitter.com/YES777777777/status/1021363468547514368 小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
↓
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html .
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370 .+688957
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・
↓
#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→
https://archive.is/yBn3b 魚拓その2
https://archive.is/3ewHj 今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456 ↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/ 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 【カジノ法案大詰め】その裏で息の根を止められるパチンコ業界
https://fxinspect.com/archives/11525 安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>36 一点返したのはいいけどまだ二十点差がついてるって認識は共通なんだな
安心した
>>33 新規就業者が増えてる最中は、新規就業者の賃金が全体の平均賃金を押し下げてるだけだぞ
既就業者の賃金まで下がってる訳がないだろ?
今は、失業率が限界近くまで下がって新規就業者の増加が落ち着いてきたから
過去数年間に就業した労働者の賃金が上がった分が賃金上昇として現れてる
頭が悪過ぎて意味が分からんか?w
実質賃金が上がってるなら、世帯賃金とかガンと上がってるだろうな。
>>24 まだ第二次安倍政権開始からの通算じゃマイナス
左翼発狂しているの? おれだって安倍政権誕生から百万近く年収上がったよ。 ありがとう安倍ちゃん
>>8 健康保険、厚生年金、雇用保険とか所得税がごっそり取っていくもんな
景気良い方がテレビ局に入る収入も 多くなるのに 何で全局で倒閣運動してるのか分からん
うそくせー どーせ1割の富裕層の所得だけ上がった影響で平均所得があがったんだろ 中央値で集計しなおせよ
名目・実質ともに21年5カ月ぶりの高水準(前年同月比)
https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0& ;ad=DSXMZO3388548007082018MM0001&ng=DGXMZO33885560X00C18A8MM0000&z=20180807
+2.8って本当かよ 本当なら良いことだが 説明つくのかよ こんな数字
消費はまた1.2%減ったそうです なんなの?この国って
>>61 増税しまくるビジョンしかないからな
貯めるしかねーだろ
>>56 お前みたいな奴は
上がったら嘘臭いと言い
下がったらそれ見ろと言う
>>59 そうなんだが労働者の手取りが減ると経営陣と外人株主への報酬が増える
マスゴミ的には広告費が欲しいので広告予算枠が減る労働者の賃上げは困る
よってマスゴミ利益優先すべく政府や企業経営者側の論陣を張る
そこからさらに軽減税率の適用を求めるので虫が良すぎる
アベノミクス効果で不動産価値の上昇益で儲けてるくせに
お前らいい加減にアベノミクスの成果を認めたらどうなの?
急に5月から実質賃金が上がりだしたぞ 4月−0.29 5月+1.29 6月+2.83 政府が補正予算組んだわけでもないし、消費が拡大してるわけでもない 賃金だけがいきなり上がり始めた
2018 実質賃金 1月 −0.58 2月 −0.83 3月 +0.67 4月 −0.23 5月 +1.29 6月 +2.83 今年はこんな感じ
安倍一味の企業の賃金は10%増 その他はマイナス 平均すると2.8%増
>>65 自動化とコンピューターの発達で労働に人的資源が不要になってきた。
それに対して従来のシステムというか社会の構造は働かなきゃ食えないという労働ありきが前提になっている。
科学や技術の進化は人が要らない方向に向かっているのにも関わらず経済のシステムは相変わらず旧時代のまま続けている。
だから世の中はムダなクソ仕事、(例えば派遣業者など)量産されて仕事が無くならず八時間の労働時間も減らない。
>>61 様々な税金の税率が引き上げられており(復興所得税・復興住民税の様な、新規の税金もあり)、
個人の税引き後の実質的な所得が減っている為です
名目+3.62になってるぞ 本当かよ 本当なら文句はないけど
パヨクいい加減コンシードしろよ 見苦しいぞ 最後ぐらい紳士になれよ
>>1 10年前に戻っただけだ。
20万円以上上がったけど
まだよく分からないね これだけ給与が上がれば秋には消費も拡大してくるはずだし 来年消費税を上げなければ確実に2%弱成長する数字でしょ
>>86 「良い数字」であるのは間違い無い
これが続くかどうかだな
但し経団連金満企業に限る、日本の大多数の中小は無理ゲー
経済音痴だけどここで言う物価って食料品とか入れてないんだよな? でも食料品高いよな?安くないだろ? そういう意味で物価変動を引いた賃金は伸びるだろって思うんだがなんか違うのかな 教えてくれさい
統計詐欺参考
【景気】夏のボーナスを含めた6月の給与総額 21年5か月ぶりの大きい伸び幅
http://2chb.net/r/newsplus/1533608005/ ↑
統計・・・33000社
※日本の企業数・・・421万社
第二次安倍政権以降で一度でも従業員の賃金が下がったという
具体的な根拠がああるなら示してみ
もちろんマクロ経済の話でな
>>92 実質賃金はただの平均賃金の実質値
>>94 円の価値が下がったので実質賃金が下がった
>>94 当たり前だろ 名目下げたら1日で総理辞任に追い込んでやるぞ
>>98 名目は上がってるんだから、実質下がった原因は物価高通貨安だろ
言っておくが今年は勝負の年だぞ どんどん賃金上げて景気良くしないと不動産バブルが弾け それに釣られ株式市場吹っ飛ぶからな バブルは弾けるまで分からないんだよ
>>74 これなら納得できるな
安倍関連以外の企業が上がっている話は聞かない
いざなみ景気を超えたデータや厚労省のねつ造データなどを見ると、
絶対にからくりあるよな GDPの数値だって、弄っていたしな
>1 裁量労働制法案時の偽造データを出してきたのも厚生労働省である事、 消費が増えていない点等から虚偽の疑いが強い。
今の日本経済は本当にギリギリ ビットコインで例えると 去年2017年の9月頃 バブル絶頂の12月には億り人とか言ってたけど あっという間に泡と化し不景気になっただろ
>>99 賃金の平均値が名目賃金
名目値から物価を取り除いた値が実質賃金
名目でも実質でもただの平均に過ぎないので雇用が拡大すると下がる
安倍政権ではインフレ政策をやってるので実質値がより顕著にマイナスになるだけ
雇用者報酬で見ると安倍政権下では名目値も実質値もプラス
わかったかね
>>93 支持率とかの調査でも1000人ぐらいに聞けば、統計的誤差5%弱ぐらいに納まるのと一緒だよw
こんな時代でも稼げないヤツなんてどんな時代でも稼げねぇよw
そりゃあ景気のいい会社だけから統計とるからそうなるわな
ところで紫ババアとかは最近どんな事言って破綻の予言をしてるん?
>>93 統計という概念がわからない馬鹿は死んだほうがいいよ
>>110 こんだけ懇切丁寧に名目値がベースだって教えて
理解できないって相当のバカだなww酷すぎるわww
実質賃金から「物価を取り除かない」と名目賃金になるの
わかったかなww
>>43 > 既就業者の賃金まで下がってる訳がないだろ?
消費増税とインフレ分は下がってるだろ
>>43 失業者が職を見つけて平均が下がるなら
名目賃金も下がるはずだがw
>>116 えっそのブログが統計否定のソースになるの?
ちょと面白いぞお前wもっと持論を述べてww
>>117 > 実質賃金から「物価を取り除かない」と名目賃金になる
だから最初から円の通貨価値下落により実質賃金下がったと言ってるんだが
名目プラス実質マイナスから導かれる結論はそれだ
>賞与など特別に払う給与は7.0%増の18万3308円。 あれ?賞与って95万円超えじゃなかたっけ?
まさか給与が増えていない反日パヨクはこのスレにはおらんよな?
安倍政権になってから実質賃金は急降下してるな
>>43 毎度毎度そのデマ否定するの疲れてきてんだが
日本の労働人口増加割合は1年で1%程度、6000万人に対して60万人
その新規労働者の賃金が丸ごと0でも平均押し下げ効果は1%程度
そんなことはありえないので低賃金労働者増加による押し下げ効果は1%未満
中小企業庁のデータによると、その部分の効果は0.3〜0.1%程度
そんなごみみたいな数字で誤魔化せると思ってるの?
頭働いてる?
>>126 もうテンプレにして最初にコピペしておいた方がいいかも。
>>124 30代から40代の働き盛りの男はだいたい反日パヨクでいいの?w
もう消費増税いらないよね、好景気で税収もたんまりなんでしょ?
>>122 為替と物価は関係ねえつのwww
アメリカの物価を調べてこいwww円高ならドル安になるよなwww
>>124 やべぇ、日本はパヨクだらけになっていた。
>>134 なぜそう思うんだ?もしかして世界が狭いのではwww
>>133 > アメリカの物価を調べてこいwww円高ならドル安になるよなwww
米国は原油も小麦もiPhoneも輸入していないからな
>>135 作成サイトの説明によると平成29年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況だそうです
人いねーよ助けてくれよ… でも頑なに時給上げようとしないクソ常務 頼むから他の奴に交代して引退してくれ
本当は給料増えて物価も上がって実質賃金固定くらいが良いんだけどな
大半を占める中小企業が人手確保のために仕方なく上げてることはとっくにバレてるのにw
>>139 >製作者が作った統計だそうですw
なめてんのか
>>141 必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/news/20180806/OTV6bWRYNXYw.html ------------------------------------------------------------
737 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [GR][sage] 投稿日:2018/08/06(月) 17:33:29.70 ID:95zmdX5v0 [69/81]
>>734 もうコンシードしろよ
見苦しいぞw
--------------------------------------------------------------
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/07(火) 11:49:59.87 ID:0evgBrmI0 [1/3]
パヨクいい加減コンシードしろよ
見苦しいぞ
127 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/07(火) 12:46:52.25 ID:0evgBrmI0 [2/4]
パヨク働いてないのバレバレw
----------------------------------------------------------------------------
どうやら無職はお前のようだな。草
>>143 反論出来ないわけか
データを更新していないが
日本の消費者物価はかなりの部分で
輸入物価の影響を受ける
>>126 高給の上が抜けてる事全く考えてないのか
>>151 何の反論だよwww
お前はデフレが当たり前だと思ってるのか?www
>>154 スマホでも何でも同じ文面で書いちゃうのはバカだったな。 おっさん? 年齢が見える超能力? 働け 職業が見える超能力? パヨク イデオロギーが見える超能力? ガイジ 病気が見える超能力? お前は超能力を駆使して精神勝利を叫ぶ程度が一杯の人物 >>156 737 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [GR][sage] 投稿日:2018/08/06(月) 17:33:29.70 ID:95zmdX5v0 [69/81]
もうコンシードしろよ
見苦しいぞw
--------------------------------------------------------------
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/07(火) 11:49:59.87 ID:0evgBrmI0 [1/3]
パヨクいい加減コンシードしろよ
見苦しいぞ
---------------------------------------
同一人物だよね。
はいっ! 賞与 賞与 賞与賞与賞与 あさはらしょうよ〜 susucoin:Sf9ieFqcN9h6TEEjcvAXtqgg1cbS22wxF5
>>158 コンシードなんてカーリング見てればみんな使ってたんじゃん
なんJ行ってみろよ阿呆w
>>161 プゲラッチョ
ワロス
susucoin:Sf9ieFqcN9h6TEEjcvAXtqgg1cbS22wxF5
>>163 > みんな使ってたんじゃん
ぼうや、みんなって誰?言って御覧なさい。w
幼稚園児の鉄板のいい訳。
>>160 お前完全に糖質だなw
つーかそいつに論破されて、恨みが増幅してるんだなw
負け犬パヨクw
賃上げなんて贅沢言わないから、 夏休み前に、せめて去年の10月から 未払いになってる給料のうち いくらかを払って欲しい・・・
消費支出はやっぱり減少しているから、両者を整合させるためには分配のアンバランスが拡大したと解釈するべきなんだろうね。
>>157 落ち目なんだから上がらなくて良い
マクロ経済を無視するからアベみたいになるんだ
>>155 お前、今の日本の状態が根本的に理解できてないわ
日本は内部で高税率をかけた結果、投資リターンがマイナスになって
誰も銀行から金を借りなくなった、そりゃそうだ金借りて投資したら損するんだから
そうすると銀行に大量の金がだぶつくことになる
銀行はそういう金を国債で運用して利益を得ていたが、日銀がその国債を買い占めた
完全に行き先を失った銀行の金はリスクを伴う海外投資に向かうしかなくなった
結果として、日本円はドル転によって3割も下落することになった
その円安は輸入物価の高騰を招き、国内産業の競争力が復活して雇用が増えた
それを喜んでる馬鹿がいるが、そういうやつは自分の財布から相手に金を渡して
そいつから仕事をとって喜んでる知的障害者だ
実質生活は何も改善しない
>>167 パヨク、パヨク、パヨク、ガイジ、おっさん、
糖質←New
透視超能力のレスしかできません。w
>>174 パヨクなんてみんな使ってんじゃんw
こいつやばすぎw
最近は否定されたら何でもかんでもパヨクパヨクしか言わない病人ばっかだからな
>>177 だからスマホって言ってんじゃんw
おっさん働けよ
>>176 >コンシードなんてみんな使ってたんじゃん
↓に摩り替えて来ました。
> パヨクなんてみんな使ってんじゃんw
>>179 スレタイ見てみ
否定されてんのパヨクw
>>180 うん、そうやって荒らすのが仕事なのかな?
>>171 日本の状態とか言ってる前にまず経済の基本を学べよww
>>179 パヨクは無敵の万能ワードなんだろうな。
困ったらパヨクってレスすれば精神的な勝利が得られる。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/28/28p/dl/sankou28p.pdf 7ページ目
パートタイム労働者の割合がどのぐらい実質賃金低下に寄与しているかを
中小企業庁が示している
新規労働者が増えたから実質賃金が下がったというのは嘘
寄与度は0.3%未満
実質賃金が下がった年のデータでは、完全に物価上昇が主因で実質賃金が下がってる
デマを信じるのやめなさい
>>187 > 全員同じに見える
全員なんて書いてないけど?
同じ文面を書いた2人を同一と判断しただけ
違うならスルーすれば? 必死だね。ww
>>186 経済の基礎って何?
俺はその基礎、ものの値段は買うやつが増えると上がって、売るやつがふえると下がるっていう
簡単な基礎の話を語ってるだけなんだけど、君の経済の基礎って何?
>>171 >
> その円安は輸入物価の高騰を招き、国内産業の競争力が復活して雇用が増えた
元々円安じゃ雇用なんて増えてないから
輸出が増え出したのは欧州や中国の景気が上がって来た2016年以降
>>192 > 効いてる効いてるw
中高生レベルに下げてきました。
最後には、お前の母ちゃんデベソか?
>>189 パヨクかどうかはアンチ安倍かどうかでほぼ絞り込める
>>196 お前との会話「生産性ない」のでNGにしとくわ
まじで病院行くか、ネットしばらくやめたほうがいいぞw
>>199 そして透視超能力に戻ると。www
君さ、どんな社会で生きてるの?
>>201 それがお前が言うところの”論破”したってこと?wwwww
なんでパヨクは給料上がってイライラしてるん おかしくね?w
また透視超能力を書いてるな。 それしか書けないんだろうけどさ
>>206 日本人に対する嫉妬でしょ
つまり・・・
賞与が上がるが消費が下がる つまり格差が開いていってるってだけだな 自民と経団連によって日本人底辺層が死に短期で低賃金奴隷外人に喜んだのも束の間 繁殖した移民により日本人はマイノリティ化しましたとさ おしまい 現代の予言者様のお告げだぞ
失業率が改善したから平均賃金が下がったって 証明できないから発狂しちゃってるのか。
>>194 円安は輸出だけじゃないんだよ
100円均一に行ってみな
ほとんど中国製だったものが日本製が半分ぐらいになってる
つまり輸入が減って日本製にすると、日本人がその分働くことになる
_______ / ヽ ) ) ) ) ノ \ ( ヽ / ̄ ̄ ̄\ ノ ) \_〉 |__/ / ヽ ノ | ドル円111.033にS/L置いて111.333で全力買い!!! | -・-| |-・- | (6 (_) | | )∈∋( | 人 ⌒ ノ /\ ヽ_ノ/ /⌒ヽ  ̄ ̄ ̄| ̄\
>>211 日本人の賃金が相対的に安くなってるって事だよな。
調査対象の大企業と公務員の給与は上がったけど大半の国民は伸びが悪いから 全体の消費は落ち続けてる感じか
>>193 市場原理とか
インフレデフレが何故起きるのか
為替の意味とか
ところで名目値と実質値の違いは理解できたのかなw
>>209 ボーナス月だし単月でみてもダメだろ
7月8月はさすがに消費も好転するんじゃないかな
災害はあったが、猛暑だし他のエリアでカバー出来ると思う
公務員の賃上げ分が全体の平均値をどれだけ上げたか そこは興味があるところだね。
>>193 ID:SDOw6JYT0 は理詰めで追い込むと発狂して
パヨパヨって透視超能力つかって罵倒して逃げるぞ。
>>216 お前が名目/実質を理解していないんだよw
分母の数が増えて実質賃金が下がるなら
名目も一緒に下がるだろ
>>216 市場原理もインフレデフレも為替も
俺が言った買うやつが増えると上がって売るやつが増えると減るってだけの話なんだけど理解できてる?
名目と実質の違いって何のこといってるの?
俺が上で提示した中小企業庁のデータみた?
>>202 お前の言う透視って何だよww
きっちり「アンチ安倍かどうか」って書いてるじゃんww
ID:SDOw6JYT0 が全方位で追い込まれてるな。wwww お仲間がいるスレッドの救援依頼に行くか?
>>188 堂々と従来の集計方法で勝負すればいいのに、労働者の定義やサンプリングの期間と補正を変更して
八百長されると実態が分からなくなるな。
>>223 あのさ、安倍とかいう小物のこととかどうでもいいんだよ
どうせ安倍を殺したって別の自民党の政治家が同じ政策やるだけなんだから
まず日本の問題理解して、その現状に怒ることからはじめたら?
>>1 氷河期世代の基本給を上げてくれよ
何でこの世代だけ下がってんだよ
>>199 違う、ネトウヨは安倍信者だから自分を否定する者は全てアンチ安倍に見えてそれをパヨクと呼ぶの
判断の理屈が捻れたり入れ違ってるのも分からなくなってる
>>221 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/otoiawase/faq/qa1.html 名目値とは、実際に市場で取り引きされている価格に基づいて推計された値。実質値とは、ある年(参照年)からの物価の上昇・下落分を取り除いた値。
名目値では、インフレ・デフレによる物価変動の影響を受けるため、経済成長率を見るときは、これらの要因を取り除いた実質値で見ることが多い。
ネットで調べるだけなのにwwwww
>>223 > お前の言う透視って何だよww おっさん? 年齢の透視超能力 働け 職業の透視超能力 パヨク イデオロギーの透視超能力 ガイジ 病気の透視超能力 アンチ安倍 政権支持の透視超能力 ←NEW おまえさ、その透視超能力を他で使えば大金持ちになれるんじゃね? >>220 これだ。どうせ確定値ではマイナスだw
増税目的のプロパガンダだ。
>>12 嘘の大本営発表だしな
それなのに消費不況ってなぁ
>>228 何が違うのか判らんけどww
アンチ安倍じゃないならパヨクじゃないんじゃねww
>>229 GDPデフレータか
まあ、名目が上がった後、実質も上がるから、
そうなれば成功だね
通常ならそろそろ上がるはずなんだけどな・・・・
>>201 > お前との会話「生産性ない」のでNGにしとくわ
NGに入れて見えないはずのレスが見える超能力。
他にも超能力を持ってるのか?
>>230 サポの透視能力は投資にはとことん向かない。
盲人のほうがよほど適性がある。
こりゃみんな物を買いまくるな 経団連の調査でボーナスもかなり上がってたし 消費税10パー上がってもいけるな
>>221 ちなみに名目/実質賃金を頭数で割る前の数字「雇用者報酬」は
こんな感じで
ミンスの頃から増えている
むしろ安倍ちゃんになってからの実質の低下が目立つ
で、2015年から名目も実質も伸びが大きくなる
>>235 豚を支持する自称愛国よりは、豚を豚と言える売国になろうと思う。
>>230 はっきり言って何を言ってるのかさっぱりわからんwww
アンチ安倍が存在しないと言ってるのか?www
俺はアンチ安倍ならパヨクの可能性が高いと言ってるんだけなんだがwww
パヨクは本当に働いて給料上がらないなら転職したほうがいいぞ どこも人手不足で困っているし キチガイじゃない限り あ、ダメかw
ID:SDOw6JYT0が持つ超能力の一覧 おっさん 年齢の透視超能力 働け 職業の透視超能力 パヨク イデオロギーの透視超能力 ガイジ 病気の透視超能力 アンチ安倍 政権支持の透視超能力 NGに入れるわ 見えないレスを透視する超能力
>>243 アヘノミクスの自称好景気のオチが酷い件w求人倍率が過去最高(ほぼ嘘)w
→土方9.6倍/接客3.8倍/介護3.7倍/一般事務0.3倍
過去最高2月就業率76%。正社員は33万人増
→ほとんどが介護職。非正規社員は115万人増
http://blog.livedoor.jp/yymura31-ddr/archives/51886931.html アヘノミクスは正規雇用を増やしていないw
※不足してる分雇う、つまり雇用労働者を増やすとは誰も言ってませんw
コモディティー(大豆&コーン)の価格に注目です。
人間≪|有効需要の有無の壁|≪コモディティー
となっていますwこれが市場原理です。
だから、下手に雇われるよりは、安い銘柄他の投資やるか、コモディティーやった方がマシですw
キタ━━━d(゚∀゚)b━━━!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>242 >きっちり「アンチ安倍かどうか」って書いてるじゃんww
> 俺はアンチ安倍ならパヨクの可能性が高いと言ってるんだけなんだがwww
きっちり→可能性が高いにトーンダウン。www
>>245 一般事務だけじゃん
事務仕事はもうAIで済むから、どこも他の部署に回してるよ
人手不足を補うために
>>229 > ネットで調べるだけなのにwwwww
コピペしただけで、その中身はまったく理解してないよーだな
>>246 自国民殺しの輩よりマシだ。豚を支持するバクテリアよりよほどマシだ。
俺は人間として生きて死にたい。
>>244 一つ質問したいんだけどパヨクで安倍信者もしくは支持者っているの?www
>>145 赤字でもよそにとられるよりはマシだから賃上げで引き止めてるのが実情
そんなことも知らないガイジ
>>150 がなんかほざいてるw
>>249 全部上がってるはずだけどwアヘノミクス()が事実ならw
>>243 なんでNGに入れたはずの俺の書き込みが見えるわけ?
・透視超能力?
・単に君が嘘つき?
どちら?
>>248 >>199 >パヨクかどうかはアンチ安倍かどうかで"ほぼ"絞り込める
最初から同じ論調かとwww
>>253 それで賃金が上がって消費が増えれば好景気
基本給は1.3%だし 個人消費はむしろ下がってるからね。 まだまだでしょ。薄氷ですらない。
>>260 なんでNGに入れたはずの俺の書き込みが見えるわけ?
・透視超能力?
・単に君が嘘つき?
こちらも答えて。
自分たちの周りでしか基準としないマスごみ だから常に上向きとかなるんでないの
>>234 世界帝国だったスペインポルトガルも生きてるしヘーキヘーキ
有象無象の一匹くらいで生き延びるくらいはできるさ
日銀粉飾ばれて国民資産-4.1%だからな。これも粉飾だろ。
>>263 NGってどっから出てきたんだ?大丈夫か?www
いやいや業績が良いならボーナスが増えるのは当たり前なんだからさ 賃金上げろって話だろうが
>>254 君が上昇の中に入ってれば喜ぶこともあるだろうけど
君はどこに入ってる?
円を3割も毀損させられて低賃金労働者が喜んでるだけっていう
馬鹿な状況なんだけど、それは理解できてる?
>>213 一人あたりGDPの国際順位は転落してるもんなぁ
>>268 複数ID使ってる同一人物だと思って。
違うの?
>>211 > ほとんど中国製だったものが日本製が半分ぐらいになってる
> つまり輸入が減って日本製にすると、日本人がその分働くことになる
それって日本人が中国人より安い賃金で働いているってことだぞ
>>272 それが問題w
さっさと株価が最高値(38915円)更新するまで消費税止めとけば良いのに
>>274 そこまでは言わないが、実際日本人と中国人の労働環境なんて大差ない
中国人が日本に来て物価の安さに驚く時点で、俺たちは死んでる
>>273 透視透視って批判してるお前がその透視をやってどうするwww
消費は上がってないのに 賃金増えてるのか 日本にいる だいたい2000万人の派遣やバイトの時給が上がったってまったく聞いてないが
>>107 個人に対するアンケート調査の無作為抽出と一緒にするなよアホ
会社相手の統計は高給で従業員の多い会社の影響が強すぎるんだよ
しかも調査したのは国会に捏造データ提出の厚労省
>>278 ちがう、むしろ低賃金労働者の賃金しか上がってない
低賃金労働者の賃金は社会保険料と消費税で回収
高所得者の賃金は所得税増税で回収
増えも減りもしない中間層は物価上昇で回収
そして全員が底辺へ
ソニ−も2年連続過去最高益更新中だし、まわりの会社もどこも最高益だわ
>>276 つーか物価安いのの何かアカンの?
給料上がって物価据え置きなら、めちゃめちゃいいことじゃん
スタグフレーションの逆だし
>>282 違うよ、「中国人からみて物価が安い」って言ってるんだよ
日本人にとっては実質賃金下がってんだからぜんぜん安くない
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう! オマエラ 日本人を首にし、移民の方や外国人労働者さんに日本に来ていただき、移民の方や外国人労働者さんの方に日本で働いていただいたほうが、生産性は良くなるじゃん! 「自分の能 力もわきまえずに、身の程知らずの非常識な考えを持った」のが、誰だか、はっきりさせてやる、 感謝し ろ。 ああ、もちろん。 「自分の能力もわきまえずに、身の程知らずの非常識な考えを持った」のは、オマエラ日本人だ。
君達日本人が言い出したんだ。 (1)国際競争なんだろ?グローバリゼーションなんだろ? じゃあ、「移民の方や外国人労働者さんが脅威だ」とか言っている奴は能力不足で首だろwww (2)生産性なんだろ? じゃあ、「移民の方や外国人労働者さんが脅威だ」とか言っている君達日本人を首にし、移民の方や外国人労働者さんに日本に来ていただいて、移民の方や外国人労働者さんに日本で働いていただいたほうが、生産性はあがるじゃん! 君達日本人が 言い出したことだからな。日本でまずやろう! 日本にもっと移民を受け 入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
(1)オマエラ日本人は、「国際競争だ、つまり、外国人との競争だ」といっているんだろ? (2)日本に来る外国の方々について(お前らが言ったんだぞ、俺はそう思っていないぞ、お前らが言ったんだぞ)、優秀なほうではない方々かもしれないといっているんだろ? (3)で、その優秀なほうではない方々・日本に来る外国の方々に、お前らは職を奪われるとおびえているんだろ? オマエラ日本人は地球上で最低のカスのクズのゴミで無能じゃん。 オマエラ日本人を首にし、移民の方や外国人労働者さんに日本に来ていただき、移民の方や外国人労働者さんの方に日本で働いていただいたほうが、生産性は良くなるじゃん! 日本にもっと移民 を受け入れよう!日 本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
>>282 確か賃金上昇とデフレ経済は共産党が目指してたはずww
日本人なんて、選民思想持っているんだから、 日本人の性格は最悪で、日本人はぐうだら、に決まってるだろ。 逆に聞くけどじゃ あ何で選民思想を持っているんだよ。 日本人は、性格 は最悪で、ぐうだら、でさらにバカ、だな。
>>282 なんでNGに入れたはずの俺の書き込みが見えるわけ?
・透視超能力?
・単に君が嘘つき?
どちら?
逃げるなよ。
>>282 > つーか物価安いのの何かアカンの?
つうか何で君は逃げ回ってるの?
>>289 は?w
消費税の使用目的。この点を指摘したメディアは少数。13.5兆円増税=社会保障費6.5兆円+それ以外7兆円。
政府広報と矛盾する。
しかし、企業向け減税とは整合する。
企業向けの特例減税、1兆2千億円 民主政権時から倍増
http://www.asahi.com/articles/ASJ2C5QK8J2CULFA008.html リンク切れ
法人減税分穴埋めできず 2年で4200億円財源不足
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000041680.html リンク切れ
国の2015年度一般会計決算で、税収が56兆円台半ばで確定する見通しとなったことが21日分かった。
>>289 お前、経済として国民の生活がよくなることの意味わかってる?
まさに賃金が上昇して物価が下がって、俺たちが消費できる量が増えることが
国民生活の向上そのものなんだが
>>285 実質賃金って平均賃金から消費者物価を引いた数字だろ
景気とあんまり関係ない数字だぞ
パヨクって可分所得と勘違いしてね
>>282 > つーか物価安いのの何かアカンの?
>>276 が書いているのは「日本人にとって物価が下がっている」じゃなくて
「中国から日本に来た中国人にとって」の話だから
>>296 じゃあなんで俺たち死んでるって言ってるの?
>>284 何がいいんだよ?
勘違いしてたなら間違いを認めるか謝るかしろよww
ID:0evgBrmI0は少し質問する返答できなくなって 国籍透視などで発狂するので要注意。
>>295 もっと皮肉込めて言えよw「今まで食べていたスナック菓子の容量が減って値段据え置きなのは、安倍チャンが僕達私達の健康を考えてくれているんだよありがたいねw」とw
国民の8割がある意味で実感してんじゃん
>>295 ちょっとだけでいいから頭を働かせろ
お前の給料が10万円だとする
給料がそのままで物価が5%上がると
お前の買えるものは5%減るよな?
>>297 中国人に同情されてるのと同じだからだよ
>>298 なんで最初に「勘違いしてますよ」ってレスしなかったの?
謝罪って・・・・どっかの半島の人?
>>301 今は給料上がって物価据え置きじゃん
なんで逆のこと言ってんだよ
>>301 "パヨク”って書き出してるから、そろそろ返答できなくなって発狂するぞ
>>304 お前が実質賃金が下がることの意味を語ってたんだが大丈夫か?
>>305 一般的に賃金上昇が起こるときに物価上昇が伴うというだけで
理想としては賃金が上昇して物価は下落するほうがよいに決まってる
>>303 勘違いさせた俺が悪いのかwww
謝罪する事が半島とかもうわけわからんwww
因みに間違いを認めない謝罪しないはパヨクの特徴だよwww
>>306 中国人が日本に来て、「日本人の労働価値がそんなものしかないのか」と言われてるのと同等なんだが
>>308 まさに経済の基本がわかっていない具体例www
>>308 だから歩消費者物価が平均賃金より上がれば実質賃金も下がるし、平均賃金が下がるより消費者物価が下がれば実質賃金は上がる
つまり景気と連動してないってことだよ
小学生でも理解できるだろうw
>>309 > 勘違いさせた俺が悪いのかwww
悪いなんて書いてないけど?
どこで書いてる?書いてないよね
あなた風に言うとここは「訂正と謝罪」を求めることになるが、
俺はあんたみたいな考えでないから求めない。
はい、墓穴だったね。
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
>>310 賃金は中国の3倍ぐらいあるだろ
それで物価が変わらないなら羨ましがられるぞ
ガイジかな
>>311 あのさ、スタグフレーションって聞いたことある?
それ市場原理から言えばおかしな現象だよな
であるなら、賃金が上昇して物価が下落する現象があってもおかしくないと思わない?
>>312 完全に連動はしないが因果関係がまったくないとは言えんわな
だって、景気は俺たちの財布が形成するんだから
>>304 > 今は給料上がって物価据え置きじゃん
横だけそれって実質賃金だよね。
スクロール曲線でみて上がってるか?
ちがうよね。
>>315 お前いつの時代に生きてんだよ…
上海あたりの期間工だと日本と大差ないんだぜ…
>>313 君がどう考えようが知らんがなwww
でも間違いを認めない謝罪しないはパヨクの特徴だよwww
>>316 スタグフレーションと一体何の関係がw
というかスタグフレーションの意味判ってる?
>>321 >
>>313 > 君がどう考えようが知らんがなwww
> でも間違いを認めない謝罪しないはパヨクの特徴だよwww
だから
連動しないのは認めんだなw あと実質賃金を上げる方法を教えてやろうか 原発再稼働これで上がる それとデフレ脱却あと一方のところで足踏みしている理由は、消費税増税があるから つまり消費税増税やめますいえば良い アベノミクスは大成功で消費税増税が大失敗 それだけ
>>269 金銭解雇を自由化してたら今の倍の人数を倍の給料で雇えるぞ
現制度では業績の良い時に給料ドカンと上げるのは簡単だけど
その後下り坂になったら一瞬で倒産するからな
採用も昇給も慎重になるのは必然
>>321 > でも間違いを認めない謝罪しないはパヨクの特徴だよwww
俺を悪者あつかいして、認めない謝罪しないお前もパヨクなるぞ?
どこで俺が「悪い」なんて書いた? おい お前パヨクか?w
>>304 ちったぁ外出しろよ
物価上がりまくりだぞ
>>1 見ても名目3.6実質2.8だから0.8上がってる
>>321 お前は賃金上昇が物価上昇に伴うものだから、市場原理とかいってたんだろ?
しかし、現にスタグフレーションという物価上昇と賃金低下ということが同時に起こる現象が
存在しているんだから、物価下落と賃金上昇ということが同時に起こらない理由には
ならないといってるんだけど、理解できない?
>>322 パヨク道には墜ちたくねえなって思ってw
>>320 いや大都市部でも平均だと日本の3分の1もないぞ
お前こそどこから来たんだよw
>>324 倒産しそうなら切れるぞ
切れないのは倒産しない場合だ
>>309 > 勘違いさせた俺が悪いのかwww
悪いなんて書いてないけど?
どこで書いてる?書いてないよね
訂正も謝罪もしないけど、つうことはお前さんルールだと
お前さん自身もパヨクになるけど、それでよろしいか?
>>318 連動しないのは認めんだなw
あと実質賃金を上げる方法を教えてやろうか
原発再稼働これで上がる
それとデフレ脱却あと一方のところで足踏みしている理由は、消費税増税があるから
つまり消費税増税やめますいえば良い
アベノミクスは大成功で消費税増税が大失敗
それだけ
>>323 > アベノミクスは大成功で消費税増税が大失敗
反対、アベノミクスによる円安が大失敗だったの
消費税は国税庁が裏庭でお札を燃やしているわけじゃない
日本全体でみれば、使えるお金は減っていない
しかし円安は輸入物価が上がることで
日本人が使えるお金が減ってしまう
6月だけボーナスで増えたとしても、他の月では減っていると言う事だろ
>>328 お前さんルールだとパヨク認定されちゃうね。
そうやって理路整然と物事が組み立てられないから
会話が成立しないんじゃないの?
>>323 そりゃそうだよ、だって現に金持ちは稼いだ分だけ全部消費しないから金持ちになってるんだから
財布が消費に完全に連動するわけではないことは明らか
だが、消費が財布に影響を受けるのは当然といってるんだよ
ないものは使えないんだから
>>332 > それとデフレ脱却あと一方のところで足踏みしている
横だけど何であと一歩のところだって断言できるの?
その理由を頼むわ。
>>333 リフレは大成功だろ
日本に工場回帰してるし、日本企業の体力回復してるし、競争力も増してるし、賃金も上がっている
外国人観光客も増えて投資も増えて、内需潤っているし
輸入産業って輸出産業に引っ張られるものだよ
内需が回らなきゃ輸入産業も滞る
>>339 > 賃金も上がっている
5年間賃金が下がり続けてるからニュースになってたんだろ。w
>>334 いや、名目は1年近く伸び続けているし
実質も最近はプラスの月が多くなっている
よい方向に向かっているのは間違いない
ID:0evgBrmI0 wwwwwwwwww 例出せや
>>342 それは主にアメリカ経済の復調に引っ張ってもらっている
外部要因なんじゃないの?事実国内消費は横ばいか下がってるし。
なんかパヨクって宗教だな こんだけ景気が良くなってるって実感してるのに、なんでそれすら否定するんだろ 働いてないのまるわかりじゃん
>>346 > アンチ安倍なのか?
違うけど?
君は自らのルールのせいでパヨクになったんだよね。
>>344 うん、だから物価上昇してんのに賃金下落するんだよね
外的要因、つまり通貨安によってそういうことが国内の市場原理に反して起こるってことだよね
それが起こりうるなら、なんで賃金上昇と物価下落が同時に起きることが理解できないの?
単純に円高にして、国内投資増やしたらそうなるわな
実質賃金なんていう、新しく働き始めるやつが増えたり、 高給とってる事がほとんどな年いった世代がまとめて引退すれば簡単に下がる指標を さも絶対的な指標かのように語るバカは死んだほうがいい。
返答できなくなると「パヨク」って書いて勝利宣言の凱歌を上げるのは 何かの決まりなのか?
ID:0evgBrmI0 実例なし、反対意見はパヨク みなさんキチガイ能無し自民のバカ世襲と同じ扱いでよろしく
>>339 > 日本に工場回帰してるし、
円安で国内回帰なんてしていない
欧州・中国の景気が回復して2016年にやっと輸出が増え出しただけ
> 外国人観光客も増えて投資も増えて、内需潤っているし
インバウンドって「輸出」な
それに国内消費240兆円に対して、インバウンドは4兆円だけ
>>359 そこは客観的なソースをださないと・・・www
>>349 何が言いたいのかさっぱりだわw
パヨクは特定野党やその支持者、極左や放射脳みたいのを指すからね
これらはアンチ安倍だろ
アンチ安倍じゃないなら君もパヨクじゃないんじゃねwww
>>359 お前の頭の中ではなw
>>361 > 何が言いたいのかさっぱりだわw
↓ こういうこと。
>>309 > 勘違いさせた俺が悪いのかwww
悪いなんて書いてないけど?
どこで書いてる?書いてないよね
間違いの訂正も謝罪もしないけど、つうことはお前さんルールだと
お前さん自身もパヨクになるけど、それでよろしいか
>>359 どこの会社のどの工場?
知ってるから書き込んでいるんだろ?
何で実例を書かない
おまえはカルト日本会議のキチガイと思われて当然
>>350 少しは勉強しろってww
ほぼ間違ってるからww
厚労省の統計なんていまどき信じるやついるの? いじってるだろw
>>365 > ほぼ間違ってるからww
その間違ってるいる部分をソース付きで訂正しないと
お前がただの無知なウソツキかもしれないから
なんの説得力もない。
ヒント 公務員は6月にボーナスがでる 公務員の給料アップしまくり 民間のボーナスは7月のところが多い
>>366 > 厚労省の統計なんていまどき信じるやついるの?
お前が信じられる統計を出してから言うべきだな。
定年間近な使えん老人の給与が バンバン働き結果を出す働き盛りの若者より 多いとな マジで狂ってる 子供作りたくても手取り20万だぞ笑 ふざけんなよ日本潰す気か??
>>350 まったく具体性がないんだが、何が間違ってるのか指摘してくれないか?
>>372 なんで?
信じられる統計なんてねぇって話だろw
意味不明w
>>375 日本のメディアがほとんど報道しないからしゃーない
報道に関しては韓国の方が自由がある
>>376 > 信じられる統計なんてねぇって話だろw
ならGDPも人口も信じないわけね。
お前がそう思うのは勝手だけどね。
他人と会話できないよね。
>>375 朝鮮日報は笑うところだよな
迷彩服のMPに連行されるのを「これが日本軍が連行した動かぬ証拠だ」とか書いていたマヌケ新聞だったっけ?
>>379 そういうことだね
統計なんて信用できないデータに成り下がったよ
統計を軸に離してもなんも意味ない
官僚がそういう状況にしたんだからしょうがねぇだろw
>>363 そのルールとやらがよくわからんww
パヨクかどうかはアンチ安倍かどうかでほぼ絞り込めるとしか言ってないが
あとは特徴として反省しない間違いを認めない謝罪しないって書いたくらいかw
他の特徴に反日や売国というものもあるがww
ところで何で俺がパヨクなのかさっぱりわからんwwこれが透視って奴かww
>>379 横からで失礼するが、日本の統計が完全に信用できるものではなくなったことは事実だよ
だが、丸ごと嘘をつくことは困難なことなので
他のデータとの整合性とかで見抜ける
つまり、単純にひとつのデータを信じるということが間違いであるということ
総合的に齟齬がないことを確認しないといけなくなった
中国並みのひどい政府だよ、この国は
これでもアベノミクスの効果が実感できないなんて言うキチガイがいるんだから驚く どうせ生活保護貰ってプロ市民している反日パヨクなんだろ まともな日本人ならアベノミクスの効果を実感している アベノミクスの効果が実感できないなら日本から出て行けばいいじゃん いらないんだよ、そんな反日売国奴は
>>378 国内工場の生産能力の変遷を書かないと何も証明されないけどな。
逆に国内で閉鎖されてる工場だってあるし。
株式上場企業の平社員だけど 俺だけ賃金上がってないのかなぁ?
>>384 おまえがインチキして安倍からもらいまくっているからだろ?
チョンコロだってまるわかりだぞ
高プロと裁量労働制をやりたい安倍政権のために捏造統計を出した厚労省の出す経済指標なんて誰も信用してねーわな
>>388 逆に言えば、こんだけ企業が儲かってるのに、なんで国民の生活や消費が向上しないのか
疑問に思えと…
そりゃまあそうで、日本人の賃金を3割カットして日本総ブラック化すりゃ儲かるわな…
>>382 > そのルールとやらがよくわからんww
--------------------------------------
322 自分返信:名無しさん ID:VPouVt8o0 [48/63]
>>321 > でも間違いを認めない謝罪しないはパヨクの特徴だよwww
---------------------------------------------
俺に対して書いてもないことを書いたと間違いレスしたよね。
それを認めも謝罪もせずに、そうやって「わからん」って逃げてるよね。
お前のルールではお前自身がパヨクの特徴に適合してるってことになるね。
だから中高生じゃないんだから、理路整然とロジカルに組立てなさいよ。
>>390 平均賃金や実質賃金が上がってるスレでなに言ってるんだ?w
個人消費は消費税上げるって宣言してるから、控えてるんだろ
増税しませんって安倍が言えば上がるよ
>>388 工場を閉鎖しただけで倒産してないのはどうカウントするんだ?
>>388 工場閉鎖=倒産?
NECや富士通やシャープは倒産したのか?
>>316 それはいくらでもあるでしょ。
消費需要がどういう動機で増加するかによる。
単に賃金・所得が増えただけで増加するっていう人もいるし、それが恒常的になる必要があるって人もいる。
将来に対する不確実性が消費を抑制するって言った人もいたな。
今は、金利がマイナスとかで貯金をしても増えないから、多少所得が増えても消費は増えないんだ。
アホの黒田がさじを投げて金利を上げていけば、もしかしたら消費は増えるかも。
金利が上がれば消費や投資は抑制されるというのが基本だが、投資はさておき消費は別の原理が働いてるのかも。
まぁ、ケインズは、流動性トラップのときは、いくら金利を下げても投資は伸びないって言ってるが、どうもこれは正しいな。
しかし、流動性トラップ下における消費者の選好については、ケインズさんも見込みも外れているかも。
今日は100円あるけど、明日も100円あるかどうかわからないってなると、100円は使わないでおこうかとなるよね。
>>393 もはや難癖レベルだな
国内に工場が回帰してるのは認めろよw
>>367 賃金上昇と物価下落が起きるプロセスが説明してみww
何か利上げで景気回復を思い出したww
>>391 >俺に対して書いてもないことを書いたと間違いレスしたよね。
これが意味不明www
>>389 むしろ高プロと裁量労働制は景気を良くする材料だぞ
企業が儲かればその社員と取引先が儲かる
社員は儲かったお金を使って、取引先も社員に還元する
トリクルダウンでみんな幸せになるのに何を否定するっていうの?
本当は解雇規制も撤廃しないといけないと思うけどね
>>1 >前年同月比2.8%増
前年月比で報道するとかインチキも大概。年度でみるとどうなんだよ!
>>395 貯金しても増えないから貯金するは笑うわ
>>392 あのさ、来年消費税を上げるためのアリバイ作られてるってわからんかな
この20年、過去にも実質賃金が上がったことがあるの知ってる?
だけどことごとくその後不景気だの消費税だのやってきて、長期的には一貫して
実質賃金が下落し続けてるんだよ
増税しません?w何を寝言言ってるんだよw
>>402 > >俺に対して書いてもないことを書いたと間違いレスしたよね。
> これが意味不明www
>>309 > 勘違いさせた俺が悪いのかwww
悪いなんて書いてないけど?
どこで書いてる?書いてないよね
訂正も謝罪もしないけど、つうことはお前さんルールだと
お前さん自身もパヨクになるけど、それでよろしいか
>>406 工場の増減の話と関係ないけど?
そこを確認とっているわけ。
ジェイデバイス 宮城と会津工場閉鎖 他工場に集約 リストラ再編成
>>408 俺は消費税増税反対だし
でもそれと事実を言うのとは別だろ
嘘までついて、事実は捻じ曲げたくない
どうせ中国崩壊するから、その煽りでリーマン・ショック並はあるから、増税しないだろ
>>410 一つの工場閉鎖のミクロなものでドヤ顔してるお前が馬鹿なだけw
>>412 シャープ、スマホに有機EL アクオス高級機種に採用 (三重工場・堺工場で自主パネル)
https://www.asahi.com/articles/ASL193WDCL19PLFA002.html 何で毎月勤労統計調査(速報値)は確定値より数字ましましなの?特にアヘ以降確定値との乖離が大きいの? NTUYでもリブレでも良いからおせーてくんろw
>>414 だから、現実として今の実質賃金の上昇は来年の消費税増税のアリバイであって
今年上がって喜んだところで長期的には日本人の実質賃金は下落し続けるっていう現実見ろといってるんだよ
起こるかどうかもわからない未来の出来事予言して楽観的になるってのは
この20年の歴史をみてないとしか言いようのない愚だ
>>404 裁量労働制と高プロをやりたい安倍政権の為に経済データを捏造したのは明らか
そんな事をやる官庁の出す経済指標もまた安倍政権のために捏造されている可能性はある
もう厚労省の出す指標や数字は国民の誰も信用してないって
>>414 > 一つの工場閉鎖のミクロなものでドヤ顔してるお前が馬鹿なだけw
まさに日本に工場が戻ってるって情報ばかり書き込んでるお前じゃないの?
総合的にどうなのよ? 質問しても答えられない。
俺は国内回帰してないなんて否定してないよ、確認を取っているだけ。
>>409 勝手に勘違いしてレッテル貼ってきたのはお前www
悪いのはお前なwww
それに対して
>なんで最初に「勘違いしてますよ」ってレスしなかったの?
って
>>303 でお前がそう言ってるじゃん
だから勘違いさせた俺が悪いのかって返したんだよ
悪いなんて言ってないもーんとかガキかよwww
しかし「すまん勘違いした」の一言がそんなに辛いものかねwww
性根が腐りすぎ
>>417 スズキ
>浜松市北区都田町に国内二輪車生産拠点として整備している浜松工場に生産移管する。同工場は9月末までに稼働する予定。
沢井もトヨタも移管やんw
>>399 機械化無人化で一人当たりの生産量が跳ね上がるパターンだね
>>422 生産が増えないから工場を減らするだろーが
>>421 レッテルでなくて
俺はお前が悪いなんて一言も書いてない。
しかしお前は俺がその趣旨を書いたとレスした。
それは君の過失だよねって指摘してるの。
>>429 そこに書かれている設備投資とか買収って国内に限らないぞ
>>424 そのコピペはいいからさ、回帰した分もあれば
閉鎖された工場もあるわけで、総合的にどうなのよ?
って質問と確認してるの。
国内回帰はしてないなんて否定してないよ。
>>431 >全産業の国内投資が17年度の実績から21.6%多い19兆7468億円だった。伸び率としては38年ぶりの高さで、増加は7年連続。
アベノミクスに重大な疑惑:::GDPを改ざんか https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180705-00053467-jbpressz-bus_all アベノミクスは、史上空前の大失敗に終わりました。ところが、2016年12月8日のGDP改訂により、 その失敗は覆い隠されてしまいました。このGDP改訂は、表向きは「2008SNA」という GDP算出の国際基準への対応のため、という点が強調されました。 この新基準では研究開発費等が上乗せされるため、GDPがだいたい20兆円以上はかさ上げされます。 しかし、その「2008SNA対応」を隠れ蓑にして、それとは全く関係ない「その他」という項目で大幅な調整がされているのです。 ↓↓↓ 【経済】1〜3月のGDP改定値 年率換算マイナス0.6% 速報値の段階と同じ http://2chb.net/r/newsplus/1528416767/ ↓↓↓ 【経済】5月のGDP、前月比 2.1%低下 JCER推計 http://2chb.net/r/newsplus/1531533476/ ↓↓↓ 日本国債めぐるかつてないほどの異常事態 https://toyokeizai.net/articles/-/228734 ↓↓↓ 【日銀】日銀が国債の無制限買い入れを実施 長期金利の急上昇を受け http://2chb.net/r/newsplus/1532324278/ 自動車が調子が良いのはわかってるんだよ 日本全体で工場の増減はどういう推移を辿っているの? それを出さないと判断できないじゃん。
せっかく賃金が上がってきたのに移民なんだよなぁ。 安倍は最悪
>>424 だから完全には連動しないけど、「無いものは使えない」っていう現実はあるんだから
実質賃金の上昇には稼ぐ人間の財布を見るという意味はあるだろ?
お前が問題にしてるのは、雇用者の増減だろ?
散々言ってるけど、今の労働者の増加は年1%程度、ほぼ安定してんだよ
であるなら、実質賃金がダイレクトに俺たちの生活を表す指標になるって分からん?
シコシコ作って貯め込んだコピペ資産を披露したくて仕方ないがないのわかるけど 的外れなところで出すなと。www
>>434 それ2番目の記事だけでしょ
> 海外向けの設備投資は全産業で19.1%増を見込んでいる。
だし
沢井製薬、18年営業利益は222億円 買収の米USL社はコアベースで営業益上振れ
https://logmi.jp/287748 >>442 国内投資も上がってるよね
国内外で絶好調って事やんw
>>444 やっぱり過失を認めないわけね。
お前さんは自分で自分を否定しちゃってるよ。
>>425 実質賃金の下落以外にこうなっちゃった理由ってあるの?
>>75 うわあああああああああああああああああああああああああああ ><
>>448 景気が良かったら金利は上がるからな
少なくともマイナス金利ではないな。
>>425 > 実質賃金ガーwww
その通り、実質賃金ガーってなるよね。
国民生活に関しては。
>>404 労働者は企業にカネ入れてる(労働生産性は上がってる)
賃金だけが上がってない
民主党政権では雇用減少とデフレで実質賃金が上がっていました アホにも判るように噛み砕いて説明してやると 無職になった場合の賃金0は実質賃金(平均賃金)に反映されないため 平均賃金未満が切られる事で実質賃金が上がった 実質賃金なんてこのレベルの指標
>>453 金融緩和してリフレにしてるから、景気良くなってるんだろ
どんだけ経済オンチやねんw
>>452 >一つの工場閉鎖のミクロなものでドヤ顔してるお前が馬鹿なだけw
これ書いたのお前だよね?
1企業の業績でドヤ顔してるお前はなんなんだ?
何で外資系になることに反対するんだよw 外国人さんには甘えたり要求できないから?www で、「グローバリゼーションの時代だ!オレサマはグローバルだから高給よこせ」って主張しているわけ?www オマエ、外国人相手には何も主張できないじゃんwww ところで、お前ら、「アメリカではねぇ」って主張していたよなwww 何で日本に移民を入れることに反対する? 1. いつかは君もまかり間違って日本で権力(w)を握れるかもしれないから?www 2. で、その権力を握ったとき、日本人なら君の命令を聞くかもしれないから?www 何箇所も間違えた仮定をしている。お前を今のお前にしたのが日本だぞwww オマエの人生で証明されたことは、 「日本人が問題を作り日本人が実施し日本人が採点をする社会では、お前は高評価を出せない」 だ。 まさに三権分立や人権や民主主義の根幹だ。俺は人権侵害されている。 日本人の数が減り、日本に外国人さんが増えると俺は有利になる。
>>459 そのミクロも完全論破されて涙目だね
よちよちw
名目賃金指数 2012年 100.0 2017年 101.0 消費税増税分(2.1%)すら上がってなくね? ただのクソ失政(デフレ下の消費税増税)をやらかしたバカ、それが安部。
>>458 > 金融緩和してリフレにしてるから、景気良くなってるんだろ
特にGDPは大きく成長してないけど?
つうか先進国では最低水準だし。
>>461 論破以前に議論の遡上にも上がれてない。
勝利宣言のオナニーはチラ裏で頼む。
>>449 貯蓄が減って景気が良くなったと言いたいのかなww
>>454 じっちゅつちんぎんがーww
>>463 去年は1,8やが
17年度の実質成長率は1.8%、18年度は1.2%成長 NEEDS予測
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29815850V20C18A4000000/ お前いろいろアシストしてくれて助かるわw
>>466 そんなこと書いても労働者の経済的水準は実質賃金の
大きく依存するから覆らないよ。
増えてないとこは統計に含みませんっ キッパソ ってか ?
>>455 労働分配率
フランス 1977年80.0%→2011年68.6% 【マイナス14.3%】
日本 1977年76.1%→2011年60.6% 【マイナス20.4%】
ドイツ 1977年75.3%→2011年67.6% 【マイナス10.3%】
イギリス 1977年68.9%→2011年69.6% 【プラス1.01%】
アメリカ 1977年68.2%→2011年63.7% 【マイナス6.6%】
上級と組織が成果を吸い取ってるってはっきりわかんだね。
https://www.nikkei.com/article/DGKKASFS01H5I_T00C17A9NN1000/ 労働分配率、43.5%に低下 4〜6月 大企業、46年ぶり水準
現実はもっと酷い。
>>468 アンチ安倍やんけwww何で嘘ついたwww
>>467 http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO& ;d=NGDP_RPCH&s=2013&e=2017&c1=JP&c2=US&c3=GB&c4=DE&c5=AU&c6=KR
ほらよ、日本は最低で韓国以下だよ。
>>446 「直近は輸出が増えている」と最初から書いているけど
ただそれは円安のせいでもアベノミクスのせいでもなく
海外の景気が良いから
>>471 > アンチ安倍やんけwww
そういう透視超能力には答えようがない。
>>456 実質賃金指数についてそのような説明をしている学者誰?ノーベル賞級でいる?
1997年 100として、 2016年 アメリカ実質賃金 115.3 日本実質賃金 89.7 マジで政府日銀逝ってよし
>>466 貯蓄が減ったのになんで消費は伸びてないのかな(棒
>>472 韓国って先進国?w
なんでG7のイタリア・フランス・カナダ抜かすん?w
>>473 リフレのおかげ
すなわちアベノミクスのおかげ
ちなみに海外も金融緩和してリフレにして好景気に
就業者数
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.html#hyo_1 麻生政権 2008年3月 6,413万人
民主政権 2012年3月 6,269万人
安倍政権 2018年3月 6,694万人
就業者数を見てアベノミクスの成果を認められないってココロが腐ってるねwww
>>474 >労働者の経済的水準は実質賃金の
>大きく依存する
民主党政権では実質賃金が上がってたぞwww
>>419 物価目標の達成がさらに遅れるって言い出した黒田も信用してなさそうだなw
>>483 先進国なら先進国の役割果たせよ
ODA少なすぎるだろ
自称先進国ちゃんw
>>486 > 先進国なら先進国の役割果たせよ
それはまた別の話でしょ?
韓国は先進国なの 理解できた?
去年と今年ってサンプル企業がガラッと入れ替わってるんだよな ベースの数字が違う物を比較とするとおかしくなるからって事でこれまでは過去に遡ってギャップ修正をしていたんだけど今年からやめちゃったんだよな
>>488 じゃあパヨク理論なら安倍ちゃんすごいはずなんだがw
>>485 就業者数が増加してるみたいだけど
なんで民間消費が比例して増加してないんだ?
つまり国民レベルでは景気が悪いことではないの?
>>482 現実見ようよ
その民主党時代の不景気のほうが消費増えてんだよ
実質賃金はダイレクトに消費と直結すんだよ
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
安室を起用する障害者差別企業のコーセーの商品を不買しましょう。安室のバックのヤクザバーニングと癒着している日テレとイモトアヤコ も悪質
↓
http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html 安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937 【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/ 安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html 特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/ 安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ
↓
2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かったから保たなかった
茶髪でガングロというブームを起こしたのは安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていた
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html >「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/ 安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616 ↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html >「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」
.999954
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>490 先進国の義務はたさないんで、先進国じゃありません
義務果さないで権利主張するなよw
>>492 パヨクの物差しがどうか知らんから回答できないわな。
それはパヨクに聞いてよ。
>>493 まだ失業者という在庫がいっぱいあるから。
つまり、不完全雇用だから。
もう護送船団方式はどう考えても無理って現実を左翼は直視しないと。 資本主義階級社会路線に小泉ー安倍で傾き始めてから何年たつと思ってるんだ。
>>497 こいつに言ってw
ID:PHJU8Jee0 [38/38]
>>487 別に減ってはないよ
ただ横ばいになってるだけ
なんでか分かる?日本人が実質賃金が減った分を今まで貯蓄したぶんで
必死で穴埋めして生活してきたからだよ
では、本当に庶民のたくわえがなくなったらこの横ばいがどうなるか分かる?
>>487 有効需要の減少で、これは景気後退期に生じます。以上中学生向けミクロでしたw
>>496 > 先進国の義務はたさないんで、先進国じゃありません
お前の内面にまでは立ち入らないけど世界のコンセンサスでは
韓国は先進国のカテゴリーに入ってる。
お前の中のことまでは俺は知らん。
>>499 え?就業者が増えた分だけ消費が増えそうなものだけど
不自然だよね。
>>507 実質賃金ガー
実質賃金ガー
実質賃金ガー
NGワードになってないようだが?
実質賃金が伸びてきたから、いよいよ本物のバブル景気が来る直前の状態と見るけどね。 正直言って。 日経平均株価は米中貿易戦争が落ち着いたら、3万円台乗せてくるだろう
なんか民主党政権について評価を求められてるようだから答えておくと 民主党政権がやったことは ・緊縮財政 ・税制の放置 これだけ、つまりほとんど何もしてない 自民党政権で経済が悪化するのは「悪化する政策を実行するから」以外にない つまり自民党政権が意図的に経済を悪化させるのに対し 民主党政権は経済を放置したということ ぶっちゃけ経済なんて放置しとけば、そのうち均衡して人間の活動として良い塩梅に バランスするんだよ だから民主党政権の経済というのは、外的要因で悪化するところはあっても 内部はほぼほぼ放置だから、自動的に改善していったというのが正しい評価
>>506 就業者の増加に比べ、
労働投入量はあまり変化していない。
フルタイムの労働が減り、
パートタイムが増えたと考える。
団塊が退職、
消費税増税や円安で可処分所得減少、
家計を支えるために年配者や
女性がパートタイムで労働、
こんな感じ。
>>504 入ってません
じゃあ、フランス・イタリア・カナダ・オランダ・ベルギー・ルクセンブルク・スイス・オーストリア・スウェーデン・デンマーク・ノルウェー・フィンランド・アイスランド・アイルランド・スペイン・ポルトガル・オーストラリア・ニュージーランド・台湾・イスラエル
のGDP成長率出してw
先進国で日本が一番低いんでしょ?w
つーか台湾って先進「国」なん
wikiソースだとそうなるわなw
お前アホすぎw
>>508 そいつが実質賃金がー言ってるんだがw
>>507 「何度でも言おう、だだ下がりであると。」 _,................._ r::':´:::::;、_;;::::::::::::::::‐-....、_ r'´:::::::::::::::'ヘ!::::::::::::::::::::::::::::::::::、 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ,!:::::::::;:- '´  ̄ ̄ ̄` ‐-::、::::::::::::::::i ヽ::::;r' _,_,,,,,_ ヾ::::::::::::::::l ./::'':! ,;illliiiiiiiiii;、ヽillll仙lllllllllli;.::::::::::::::::;! ノ::::::::l ィ''ヾフヾ :. ;::'` `"`'':ミ';:::::::::::::ヾメ -='r´:::::::::::l ;:::. .:::::::::::::::::::ミヽ ヾツ::::::::::::i:, ( =ー⊃;:. ...:::::::::::::::::::::::::::i` l::::::::::::::::i;; ,,.:;:' ミ;;;-,,,, .:::::::::::::::::::::::::::::l .i'__ノ:::::::::::::::::i;;, ;il'' -―ー''''''';::::::::::::::::::::::::::::::::;! /´`〉::::::::::::::'';, " --‐‐ .::::;::::::::::::::::::::::::::::;ィ! ヾヾ:::::::::::::::::::::ツ::、,_ ,.,,.;::::::::::::::::::::::::::::::::::r' ーッ;:::::::::::::::::::::::::::::::"::::::::::::::::::::::::::::::::::;rヶノ '"ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i' >>494 だからなんだ?www
消費が増えると何だ?www
>>517 消費が増えるということは、国民が財・サービスをたくさん消費できて
幸福になれたってことなんだけど
君は経済の目的が何だと思ってるの?
>>512 それはお前が恣意的に選択したポイントで見れば
上がっている場所もあるけど趨勢線で見ると下降トレンドだろ
>514
別にお前が入ってないって思うならそれで良いんじゃないの?
でも世界的には韓国を先進国のカテゴリーに入れてるところある
それさえ否定しなければ。
給与にもボーナスにも増税だから消費なんて出来ないな
>>522 逃げんなよ
はよ先進国のGDP成長率出せよw
>>521 賃金の下方硬直性の無い平行世界の住人なのねw
>>518 君は何か勘違いしてるようだけど
君が散々に言ってる民主党政権下でもいくらでも仕事はあったんだよ
コンビニでもブラック企業でもいくらでも仕事はあったんだ
なんでそんな仕事を失業者はしなかったの?考えたことある?
>>524 > はよ先進国のGDP成長率出せよw
逃げてないけど、先進国のGDPが知りたいなら
ネットで検索した方が早いし、お前の為に俺が調べる理由もない。
>>1 大本営である厚生労働省の発表だから、間違いなく賃金は上がっている(皮肉
総務省は消費が減ったと言い 厚労省は賃金が増えたと言う
>>531 内閣府は景気は回復していると5年ほど言っているw
自民党が少子化推進して日本を老人だらけにしてしまったからね 少々給与ボーナスが上がっても老人のため重税 老人だらけの国は消費も低迷する 経済成長できない衰退国家となる 更には戦える人もいないわけだから簡単に侵略される 自民党は真の売国奴
>>522 >労働者の経済的水準は実質賃金の
>大きく依存する
お前が言ったんだぞwwww
>>532 ああもしかして
>特にGDPは大きく成長してないけど?
>つうか先進国では最低水準だし。
俺のこのレスの揚げ足をとろうしてる?
先進国で最低「水準」って書いているわけで
最低だとは一言も書いてない。
発狂して揚げ足取りされないように言葉に注意してる。
>>528 就業者数
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.html#hyo_1 麻生政権 2008年3月 6,413万人
民主政権 2012年3月 6,269万人
安倍政権 2018年3月 6,694万人
www
>>536 > >労働者の経済的水準は実質賃金の
> >大きく依存する
何か間違っている?
労働者の経済的な水準はストックとフローから形成されて
フロー部分を大半を占めるのは賃金だろ?
>>539 うん、だから?現実みようよ、なんで雇用者が減ってるのに消費は増えたの?
なんで民主党政権下のほうが生活がマシだったの?
今の雇用者増加って、昔は金を稼いでなかった老人や主婦が働きに出てるだけだよね
彼らは家庭内で何も仕事をしてなかったの?
その仕事をとられるから生活が苦しくなってるんじゃないの?
最低賃金もどんどん上げてきてる。 時給労働者にも優しい安倍政権。
>>537 20年間でみれば成長率は最低だな。
しかもぶっちぎり。実質も名目も。
5年間のスパンでみるとG7で最低。
>>537 最低水準言うなら、他の先進国のデーターもあるんだろ
なら見せろよ
ないなら嘘ね
>>544 民主党政権下のほうが生活がマシだったwwwwwww
>>549 あのさ、専業主婦が金がなくて働きに出ざるを得ないっていう今の状況の
何が良いのか説明してくれない?
>>549 エンゲル係数の推移(2015年11月まで)これって13年春以降は漸減している。それが消費税増税を境に反転急増してる。
エンゲル係数の高まりを生活水準の低下であるとする一般解釈を適用するとやっぱり消費税増税は景気悪化の根元ってこと。
安倍政権になってから急激にエンゲル係数が上がっている。
高齢化その他が理由なら、安倍政権とは無関係に増加率が上がってないと辻褄が合わない。
http://www.garbagenews.net/archives/2092270.html 高齢者の総人口比率。2013年以降の急激な増加は無い。
http://www.garbagenews.net/archives/2045697.html エンゲル係数の推移をグラフ化してみる(家計調査報告(家計収支編))(2017年)
なんかわからんけど、パヨクも「ミンス時代はくそ」は一致してるんだなw
>>542 実質賃金はインフレ調整されてるでしょ
当然だが消費増税による分も
>>546 安倍政権になってから低下のトレンドがきつくなってるよね
その原因が円安なのか、非正規なのかはわからんけど。
>>548 すまんが君が何を言ってるのかさっぱりわからん
嫌みとか皮肉じゃなくマジで
>>531 外人の消費が増えて、
外人相手の雇用が増えたということじゃねーか?
(名目)家計消費GDPは5年で1%程度しか増えていない。
>>1 所得は毎年増え続けている
でも消費は鈍い
それはそれでいいんじゃない
日本人が持つカネ(金融商品・不動産を含む)が増えてるんだから
>>553 消費税増税からでしょ。
低下とまではいかないが、
消費税増税以降は、
2013年の2.6%成長の半分以下だ。
直近は、マイナスだけどな。
>>556 ぜんぜん外食増えてませーん 中食も増えてませーん
◇外食率(食料支出に占める外食の割合)%
2006年 37.1
2007年 37.1
2008年 36.7
2009年 35.7
2010年 35.1
2011年 34.7
2012年 34.4
2013年 34.6
2014年 34.9
2015年 34.9
◇食の外部化率(食料支出に占める外食・中食支出額の割合)%
2006年 45.5
2007年 45.6
2008年 44.9
2009年 44.1
2010年 43.6
2011年 43.5
2012年 43.3
2013年 43.3
2014年 43.8
2015年 43.9
出典:一般社団法人日本フードサービス協会/公益財団法人食の安全・安心財団「外食率と食の外部化率の推移(2017年7月)」
http://anan-zaidan.or.jp/data/2017-1-3.xls >>547 水準ってのは個々の主観の範囲に依存するところあるから
お前がどんなに粘着しても、俺はそう判断するって返答されたら終わりだよ。
どんなワガママ放題で育てられたか知らんけど個人の主観までは否定できんよ。
>>554 えーと、スティグリッツさんの教科書読んだことある?
>>556 あと老人が増えたことで自炊が辛くなり、
利便性の高い「中食」が増えているのも要因
惣菜買ってくりゃ足腰の悪い老人もすぐ食えるからね
この20年間で唯一消費が増えていたのが民主党政権時代な
https://i.imgur.com/omj9 NA3.jpg
>>550 そんなに仕事あるなら、ちょっとやってみようかしらって感じだぞ、実際は。
>>563 俺はスティグリッツだけでなく著名な経済学者の本はだいたい読んできた
んで、とりあえず非正規雇用の9割が寿退職を想定している若い女性+主婦のパート+
学生のバイト+定年後に生き甲斐を求めた老人のバイトだという現実を知ろうか
ためしに非正規雇用の内訳を調べてきてごらん
>>565 excelワークシートですがw落とせますがw脳味噌逝ってしまった?w
>>565 円の価値が低下してるから、円建てで額が増えるのは当然
エンゲル係数は割合なんだから、割合出してる
>>561 のがソースとして適切
>>564 あるな
パルシステムとか
うちにも広告来るわ
>>562 言い訳良いからすべてのデーター出せよw
>>550 お前は四六時中家に閉じこもって家事と育児だけやれんのか
普通の人間なら「外の空気」を吸いたくなる
パートに出るってのはそういうこと
バカすぎんだよ、お前
>>569 生き甲斐ワロタ
生活苦の間違いじゃなくて?
食事は質や安全を重視する人が増えたからね。 美食の国はエンゲル係数が高い。
>>573 > 言い訳良いからすべてのデーター出せよw
知りたいことは自分で調べるべきだろ?
どんな権限があって俺に命令するの?
お前の親は育て方を間違ったんじゃね?
中2病かよ。
>>572 なら自給率低い日本ならリフレになればエンゲル係数上がるの当たり前だよな
貧乏になったからじゃありません
そのためにTPPや日欧EPA結んだんじゃん
底辺職ばっかり増えるのは世界的な現象でもあるからな
>>563 スティグリッツはいいから処遇って何だよw
_______ / ヽ ) ) ) ) ノ \ ( ヽ / ̄ ̄ ̄\ ノ ) \_〉 |__/ / ヽ ノ | 上げて上げて今心が 何も信じられないまま | -・-| |-・- | (6 (_) | | )∈∋( | 人 ⌒ ノ /\ ヽ_ノ/ /⌒ヽ  ̄ ̄ ̄| ̄\
>>572 何時も思うんだが円が安くなってるから
円建てでの消費金額・所得が増えるという理屈が意味不明
この謎理論に従うなら
円高になれば円建てでの消費金額・所得が下がることになるが?w
あぁ、やっぱり円高は糞だったわけか
墓穴掘ってんの?
>>579 じゃあ嘘なのね
パヨクって嘘つきばっかやな
悲しいわ
>>568 あのさ、物価が上昇してるのに働き盛りの人間は賃金据え置き
専業主婦働くしかねぇだろ
まず賃金が増えてるっていう固定観念を捨てれ
男女ともに伸びてるのはほぼ20代だけ
それ以降は男性の賃金の下落を補うように女性の賃金が伸びてる
女に働いてSHINEって言ってんだよ
>>577 コピぺしないと精神的な均衡が取れない発作なのか?
>>580 お前の貧乏の定義なんだよw
実質賃金下がったら貧乏だろ普通は
_/\/\/\/|_ 日本をトリモロス  ̄|/\/\/\/ ̄ 士 農 工 商 穢多 非人 パヨク /ミ彡三三ミ、 /彡彡ソヾミ三ミミヽ 斬り捨て御免! 生かさず殺さず ‖彡'''` ``ヾミハ {彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ} /. ̄) リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ / /二、 ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ 丿 Y .i Y Y l /.‐ ‐ ''ソ ( ゝ' ノ ./ / ヽ_ ィ‐.v→ .::/ ,ゝ-、_)--'-' ヘ , ..::::/ /{ ゝ、__ハ|ヘ } ` - -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ _,/ハ __,,ィ///////////////////////ノ ,,ィ''"/// | >< ////////////{/////////// r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y ////////| /:::::{///////////////{//////////
>>585 > じゃあ嘘なのね
何がウソだか知らんけど
お前が知りたい事を俺が調べる筋合いはない。
>>574 お前さ、育児が何か分かってる?
猫飼うんじゃないんだよ?
馬鹿はお前だ
育児だけじゃない、家事労働はわれわれの生活を支える根幹だ
それがおろそかになる意味考えろばか者め
国民経済計算(GDP統計)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html 名目GDP
麻生政権 2008年4月-2009年3月 509兆4658億円
民主政権 2012年4月-2013年3月 507兆2460億円
安倍政権 2017年4月-2018年3月 548兆1229億円
国内需要
麻生政権 2008年4月-2009年3月 509兆8620億円
民主政権 2012年4月-2013年3月 503兆2348億円
安倍政権 2017年4月-2018年3月 543兆2923億円
民間需要
麻生政権 2008年4月-2009年3月 389兆4350億円
民主政権 2012年4月-2013年3月 378兆4593億円
安倍政権 2017年4月-2018年3月 408兆1854億円
>>569 http://www.asyu ra2.com/16/has an108/msg/708.html
ダイヤモンド・オンライン2016年5月18日 永田公彦の孫引き。
?正規雇用を何とか死守するフランスに対し、日本では、国や大多数の事業主(企業、官公庁等)そして社会全体が、
この正規から非正規へのシフト、両者間の待遇格差、その結果生じる日本社会の二分化と二極化を、あたかも容認してきたかのようです。
>>584 お前は円食って円着て円に住んでるのか?w
食える米、着る服、住む家で見て豊かになってりゃ良いんだよ
>>588 実質賃金下がったら貧乏にはならんよ
平均賃金が下がるより消費者物価が下がれば実質賃金が上るし
>>590 3回も4回もコピペしてるから心の病なのかなと思って。
>>591 じゃあなんで最低水準って言えるの?
すべての統計取らないと言えないよね?
>>596 だからお前の貧乏の定義は何だよ
食える量が減ったら貧乏じゃないのか?w
所定内給与をもっと上げろ ボーナスでごまかすな 所得増と物価上昇させなければならない
派遣時給 前年同月比
北海道 +1.0%
東北 -3.5%
関東 +1.6%
東海 -2.9%
北信越 -1.4%
関西 -1.6%
中国・四国 -6.1%
九州沖縄 -1.5%
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2018/14303.html 元ソースを見ると面白いね
前年同月比でみると、マイナスラッシュのズタボロ状態
都合のいいデータを切り取って、景気のいい記事を書く
典型的な低能バカウヨアベチョーーーーン忖度記事丸出し
&それに騙される低能バカウヨのアホレスラッシュでまじで笑えるw
>>599 > じゃあなんで最低水準って言えるの?
そう思ったから。
どアホノミクス海外風刺画 笑
>>600 食う質が上がればエンゲル係数増えるよね
それで貧乏と言えますか?
外食したり、出前とったり、宅配してもらえばエンゲル係数上がるよね
それって貧乏?w
増えた分の4割は税金と保険料で持ってかれるからばぁ。
>>597 ここまで聞いて答えないのはあやしいぞwww
>>596 何回も言うけど、就業者の増減ってせいぜい1%だよね
つまり、物価への影響度は1%未満
そんなごみみたいな影響を必死こいて言ったところで
最大の要因は賃金と物価の上下動だって分からない?
>>603 そういう話じゃなくて、心の均衡が保てないのかな?
って何となく思ったから。
そうでないなら別に流してくれ。
>>604 じゃあなんの根拠もないのねw
本物のガイジって居るんだなw
>>609 訂正 物価への影響度→実質賃金への影響度
消費支出5ヶ月連続マイナスだっけか? ネトウヨは安倍の何を支持してるのかさっぱり分からん。 日本にとどめ刺しそうなところとかがいいのか?
>>609 なんの話してるんだ?
お前名目賃金と実質賃金ごっちゃになってない?w
>>612 > じゃあなんの根拠もないのねw
だから問いかけ調子で書いてるだろ。
異常行動に見えたから心配になってさ。
>>606 質問に答えられないから質問返しかw
実質賃金下がってんだから、食い物豪華にしてエンゲル係数上がった訳じゃないな
>>561 見ろよw
>>608 スティグリッツ&水町労働法読んでからもう一度質問しろ。
スティグリッツさんの教科書の何ページにどう書かれていたが、この点が分からない、という形で。
給料だけで充分生活できるのに 大量にボーナス出るんだもんな 仕方なく貯蓄に回すしかない こんなことしてるから貯蓄ばかり増えるんだよ 景気悪くしてるのは 労働組合だな
>>615 今労働人口6000万人に対して労働者の増加60万人、1%程度だけど
>>616 だから就業者が増えたことで賃金の平均を押し下げて、そのせいで実質賃金が低下してるって
話をしてんじゃないの?
>>618 異常なのは110レスしてるお前w
>>619 質問の答えだろ
実質賃金下がっても貧乏になってないって答えだよ
>>574 笑わすなw
こども育てたこともないくせにwアホかw
>>622 それ平均賃金やん
つまり名目賃金
どんだけアホやねんw
>>623 >>606 のどこに実質賃金低下が書いてあるよ
>>627 その名目を物価で調整したものが実質賃金なんだけど
お前らの論拠はその名目が低賃金の労働者が増えることで押し下げられたから
実質が減ってるってデマだろ?
円安というのは円の価値が下がるということ つまり、円安状態では賃金がある程度上昇して初めて現状維持 逆に下がれば大幅な下げである
>>623 110のうち22レスはお前への返信だけどな。
粘着してくる連中にレスしてるせいで増えてるだけで
自発的な書き込みは10かそこらだと思うが。
>>630 実質賃金は平均賃金から消費者物価指数を引いた数字
つまりデフレスパイラルの不景気でも平均賃金が下がるより消費者物価が下がれば実質賃金が上るので、景気と連動しない無意味な数字
>>633 まず、デフレスパイラルの不景気っていう表現が間違ってることを認識すべきじゃないのかな
現実民主党政権では消費は増えてるわけで、それを不景気っていうのが間違ってるんじゃね?
>>623 おまえ45レス中23が俺に対する粘着に近いレスだぜ。
どっちが異常なんだか。
>>622 民主政権 2012年3月 6,269万人
安倍政権 2018年3月 6,694万人
1%じゃないだろ
>>634 また中身がない誹謗中傷の粘着レス
24レス目。
結論ありきで自分の見たい数字だけ見てれば幸せなんて、なんて羨ましい境遇。
>>637 は?1年60万人で1%じゃん、何を言ってるの
>>634 「先進国最低」の言葉尻で揚げ足を取ろうとして
失敗してから発狂してるよね。
>>639 少なくとも今よりは好景気だけどw
では不景気の定義って何?民主党政権下って少なくとも消費が伸びてんだけど
あれが正しい経済政策だとは決して言わないが、消費が増えてること自体
それを不景気と定義するのはおかしくないか?
>>641 10年で10%、20年で20%、100年で100%www
雇用者報酬
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2017/qe173/gdemenuja.html 民主政権 2012年 名目値:253兆4039億円 実質値:254兆3695億円
安倍政権 2018年 名目値:268兆0181億円 実質値:259兆7719億円
少子化で新卒の絶対数が減ってる方向だからな 就職「率」では良い数字が出やすいか。
>>424 カシオやキヤノンの新工場のニュースを少し調べると、まだ日本が生産地として見直されてる感じはないな。
カシオの腕時計の国内生産「能力」増は、景気がよければ高価格帯が沢山売れるかもということで
マザー工場の山形工場に加えてるようだが、山形工場の目的は同地で構築した生産ラインを
速やかに海外にも展開することであって、しかもカシオの主力は高級腕時計でないからね。
キヤノンの場合は、宮崎の新工場でレンズ交換式カメラを「自動化」でつくるかわりに、コンデジ主力
だった長崎の工場はカメラ以外のものもつくることになって浮遊しはじめたが、まだ残ってはいるために
国内生産比率がアップすることになるわけで、確固とした国内生産増なのか不透明だ。
一般化すれば、現状は高級品については自動化すれば国内生産が可能というレベルであって、
とくに雇用という点ではあまり望めない。
>>644 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>648 就業者数推移
正規の職員・従業員
2014 3278万
2015 3304万
2016 3355万
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/index1.pdf 平成29年(2017年)7〜9月期平均(速報)結果
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/index.htm 正規の職員・従業員は,前年同期に比べ64万人増加し,3435万人。
就業者数
2008年 6,410万人
2012年 6,279万人 (2009-2012 -131万人)
2017年 6,531万人 (2013-2017 +252万人)
雇用数
>>646 > ねーよ
> アホ
もはや反論でも何でもない
そこらの酔っ払いと同じになったな。
>>645 労働人口は推定できるから心配しなくてもそんなに伸びなくなるよ
だから君らの根拠は今後奪われることになる
ただ、君たちの大好きな移民が増えてそうなる可能性は否定しないけど
>>646 俺が求めているのはアホ面で罵倒することではなく
不景気をどう定義するのかって話なんだが
GDPが思ったように成長してないのに なんで楽観的な未来を描くのかな。
◇外食率(食料支出に占める外食の割合)%
2006年 37.1
2007年 37.1
2008年 36.7
2009年 35.7
2010年 35.1
2011年 34.7
2012年 34.4
2013年 34.6
2014年 34.9
2015年 34.9
2016年 34.1
◇食の外部化率(食料支出に占める外食・中食支出額の割合)%
2006年 45.5
2007年 45.6
2008年 44.9
2009年 44.1
2010年 43.6
2011年 43.5
2012年 43.3
2013年 43.3
2014年 43.8
2015年 43.9
2016年 43.5
出典:公益財団法人食の安全・安心財団「外食率と食の外部化率の推移(2018年3月)」
http://anan-zaidan.or.jp/data/index.html http://anan-zaidan.or.jp/data/2017-1-3.xls >>655 上場企業だけが儲かって、国家に集る企業だけが儲かって「経済」をまわし
一般庶民の消費が収縮しているのが良く分かるよね
GDPの中の民間最終消費支出の割合が減ってるのは知ってる?
この国社会主義国化してんだよ
高給取りが減って中間層が増えたから平均が下がったってよく言うけど 実際計算すると退職者の年収が全員数千万とか異常な数字が出そうなんだよなぁ
>>651 インチキ補助線のグラフなんていらないよ
就業者数はミンスでも増えているから、途中震災があったけ
雇用者数でみるともっとハッキリする
>>656 日本円を海外にばら撒いて作った円安で日本人の労働価値を3割も投売りしたんだから
そうなるわな
意味分かってる?
>>653 君らの根拠って何だよwww
民主党政権では雇用がマイナスだった事か?www
金融緩和は限界に達して使えない オリンピック終わったらリセッション 消費税10%がくる 日銀、年金の株価操縦も一杯 出せるカードがなくなってきてるよな
>>661 うん、ごく一部の上場企業の話だよね
名目実質については長期的に言おうか
なんで何ヶ月も連続で下がっていたことには触れないの?w
>>666 トヨタなんて販売の80%は海外
国内企業だと思っていたユニクロでさえ50%を越える
今の時代、日本企業の業績と日本経済は一致してないんだよ
>>666 何回でもいうけど、君のデータは「主要企業」の話だけだよね
日本が上と下に分断されてる現実は見えてる?
君はそんなに上に居るの?w
>>667 高々1%程度の労働人口の推移が実質賃金に大きな影響を及ぼしてるっていうファンタジーのことだよ
財閥偏重で庶民が貧乏してる韓国みたいに 日本もなってきてるってことだよね。 どこが嬉しいの?
>>1 >賞与など特別に払う給与は7.0%増の18万3308円。
あれ?
経団連が発表してた夏のボーナスは確か90万円
超えてた気がしたけど?どうなってるの?www
>>657 名目GDP
麻生政権 2008年4月-2009年3月 509兆4658億円
民主政権 2012年4月-2013年3月 507兆2460億円
安倍政権 2017年4月-2018年3月 548兆1229億円
これで民主党政権の方が良かったが信じられねえwww
>>669 その言い訳にひとつも反論がないんだけど
君の反論は「言い訳」だと言い張ることなの?
>小売り3年ぶり最終増益 3〜11月、百貨店好調
都合の良いデータなんだから3年ぶりとか恥ずかしいデータは避けとけよw
>>671 権門上に傲れども、国を憂うる誠なし。財閥富を誇れども社稷を思う心なし。
まさに大衆が苦しんでた戦前に逆戻りしてるってことじゃね?
>>671 日本人が人手不足、消費ができなくてこまってるときに
輸出自慢とか頭大丈夫かレベルですが
>>677 2018年は推計だから入れるなよ
それIFMだろ?大きく外れる事が多いから。
2017年までにしとけ。
>>673 雇用拡大が実質賃金に影響ないわけねーだろwww
算数の問題だwww
雇用者報酬も貼ってやっただろwww
労働者の賃金が下がってるというならまずお前が根拠を示せwww
>>676 だからね…
消費税を上げるために意図的に多少の好景気を演出したのを
そんなにありがたがるとか、どんだけ君純粋なのw
>>685 良いからミンス時代に景気良かったソース出せよ
俺以上にw
>>686 IMFな、国際通貨基金の推計じゃないの?
>>680 で、言い訳に対する反論どこ?
>>684 うん、だから算数の問題を言うよ
6000万人の労働人口に対して60万人の雇用者の増加があるとき
その60万人が「賃金0」だった場合、1%の名目賃金低下効果があるよね
しかしその60万人が賃金0で働くってことはありえないから
雇用者増加による名目賃金低下の割合は1%未満になるよね
当然実質賃金低下への影響も1%未満だよね
算数の問題だよね
>>687 だからミンス時代に消費が増えてるグラフ出したじゃん、見てないの?
物価高と税金徴収に給与所得の増加が追いついてるとは到底思えない
>>692 上級国民の成功らしきミクロのデーター貼り付けてアヘノミクス正当化しているお前が哀れだよ。
>>692 君はののしりたいだけなの?議論がしたいの?どっち?
ID:5zF2Z7yF0 長文コピペが終わったら、酔っ払いの悪口に戻ったな。
ここのとんでもアクロバティックネトサポそのまんまみたいな奴らがこの日本国を主導してんだろうな…
>>687 不当な円高になったから最初から財産持ってて海外旅行三昧な輩は楽しかっただけだよ。
普通のサラリーマンなんて業績の悪化で首切り、賃金抑制当たり前だったからなぁ。
景気が良い悪いだけじゃ測れなかった時だよ、アレは。
>>691 実質値の話だよな
まず物価の影響はどこへいったww
まぁ8月に入った。弁護士は動いている。一定数のネトサポはこの板から消えることになろう。
>>693 消費だけが景気の指数じゃないが
でソースまだ〜w
>>698 暇だから良く鳴る馬鹿パヨクのおもちゃと遊んでるだけw
リアルに不景気言ったら笑われるぞw
そもそも時間辺りの会社収入が変えられない状態で 従業員給与の増加してるって辺りでおかしいだろ
民主党政権の時って地デジの切り替えなどで テレビやレコーダーやエアコンを買い換えたな。 冷蔵庫も買った。 4万円で買ったエアコンが今は6万円になってた アベノミクスありがとう。
>>1 うおおおおおおおおおおおおお
すげええええええええええええ!!!!!
アベノミクスすげえええええええええええええ
>>705 スティグリッツの教科書読んだなら質問しるw
>>705 まず雇用の増減の影響が微々たるものであるっていう認識はできた?
疲れるんだよね、そのデマの対応するの
実質賃金は当然物価の影響を受けるよ
あの時代は名目は下がってたから物価がそれ以上に下落してたってことだよ
ただ、消費はそっちの方が楽で、国民はそれなりに楽な生活をしてたってだけ
誰だって今もらってる賃金が減るのは嫌だよ
でもトータルで見れば日本人の生活は楽だったってこと
賃金の下落は解雇みたいな形で起きるから、個々の人間にドラスティックに起こるから
痛みがでかいんだよ、だから気分が悪かっただけ
>>707 だから散々言ってるんだけど、「不景気」とか「好景気」の定義を言ってくれと
俺の中では消費が増えることが好景気なんだが、お前の不景気は何?
>>716 お前の定義なんて知らんがなw
でソースは?
>>1 .
アベ政権「 よしっ、消費税10%だっ 」
>>714 ええ、どう見ても学生の文章じゃないけど。wwww
まあそういうことにしといてやろう。
>>718 お前あほなのか?俺の定義はどうでもいいから、お前の定義を言えといってるんだけど
頭大丈夫か?
>>718 > お前の定義なんて知らんがなw
何を持って好景気とするかの物差しくらいは
示してやれよ。wwww
>>720 社会人が夏休みなんて言い回しにはならないけどね
普通のレベルの社会人ならだけど
>>663 異次元の金融緩和の自国通貨減価政策、円安政策によって、
輸入価格の上昇によるコストアップ・インフレが起きたなどで
民主党政権時代より実質賃金が下がって来たから。
円安で、資源やエネルギー、原材料などの輸入価格が上昇すると、
企業は負担が増して、コストカットしやすい人件費を抑制しやすい。
それで労働者の賃金や生活水準は上がりにくく、下がりやすくなるので。
それに一般家庭の食卓の7割が輸入なので、
円安による輸入価格の上昇は
一般家計への負担も大きくなるので。
また老後や疾病、子供の教育費など将来不安が大きい国民も多いだろうから。
>>720 そんな褒めるなよ
照れるやんw
>>721 質問に質問返しw
でソースまだ〜w
他の部分で世界と比べてとかやるくせに、公務員給与とかに関しては世界と比べないのかなぞすぎるw 都合のいい部分は世界に比べてとかやるのにこういう都合の悪い部分は比べない時点で公平性がないんだよなwwwwまじくっそ
>>715 微々たるもんじゃねーだろwww
定年退職で大量退職すれば当然平均賃金は下がるwww
お前は安倍政権で労働者の賃金が下がってるという根拠のない妄想を垂れているんじゃないのかwww
そうじゃなきゃ別にいいんだけどさwww
>>725 > そんな褒めるなよ
> 照れるやんw
逆だよ人生踏み外したオッサンっぽいから。
>>725 質問に質問で返してるのはお前なんだが
ソースは民間最終消費支出のグラフ提示済み
それが違うというから、お前の定義を聞いてるんだけど
お前に論理性ってあるの?
雇用者所得(前年比、%)
(出所)厚生労働省、総務省
>>727 > 微々たるもんじゃねーだろwww
> 定年退職で大量退職すれば当然平均賃金は下がるwww
だからお前がそこの具体的な数字を出さないと子供の口げんかだろ。
>>727 あのさ、人口動態って分かる?その年にものすごく人数の多い年代が大量に退職するの?
次の年の人は同じような人数で同じように給料が増えたら、そんなに差はでないよね?
意味分かる?
>>730 俺は生まれた家がラッキーだったから
そうならなかった。
>>734 これで満足?で、不景気の定義教えて
民主党の時にはリーマンショックと震災があったからな 平時との比較は難しいよな。
>>737 だからソース出せ言ってるんだが
日本語理解できますか?w
>>733 女性や高齢者、新卒などスキルの低い労働者が働き始めたから平均値は下がるよ
労働力人口比率
>>740 震災やら抜きにしても経済政策がゴミだった
だから下野した
>>741 メクラなの?ミンス時代消費伸びてるじゃん
>>1 賃金上がって収益も良いのに
何で経済成長率は1%台なの?(´・ω・`)
>>742 だからそれが年1%、賃金0の最大値でも1%しか影響がないっていってるんだよ
>>744 12年から安倍政権だけどw
それに個人消費だけで好景気にはならない言ってるよねw
でソースは?
>>578 世界一のバカがデフレなのに、
生活必需品にまで増税したからだろ?
何言ってんだお前?
>>751 俺は経済政策の話をしている
円高放置緊縮おまけの増税
糞みたいな政権だったな
>>739 俺はまずNTUYには裁判で勝って欲しいと思う。
>>735 団塊世代の定年は2012年、2013年、2014年
>>748 > 12年から安倍政権だけどw
2012年12月26日組閣で5日間だぞ。
>>752 不動産、ビルメンテ。
それがどうしたの?
>>748 そうだよ、安倍政権も1年だけは何もしなかったから好景気が続いたんだよ
今と同じだよね、消費税増税のためのアリバイ
だからお前は個人消費だけでは好景気にならないといってるのが
お前の基準なんだよな?だから聞いてるんだが、お前の好景気の定義って何?
不景気の定義って何?それが分からないと、反論のためのソースすら出せないんだけど
お前あほなの?
>>758 安倍一年目はちゃんとアベノミクスしたから景気が良かった
何もしてないは嘘
>>758 すぐに金融緩和してリフレに取り組んだが
でソースいつ出すん?
逃げるなよ
>>753 経営者としても投資屋としても能なしだと言うことはわかる。
逆張りもコモディティーも海外銘柄も出来ていないから。
雇用者報酬 名目/実質 推移
ID:5zF2Z7yF0
【2017年6月】
6月の実質消費支出、前年比2.3%増 16カ月ぶり増加
2017/7/28 10:04
総務省が28日発表した6月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり26万8802円で、
物価変動を除いた実質で前年同月比2.3%増加した。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28HKO_Y7A720C1000000/ 【2016年6月】
実質消費支出、6月は2.2%減 家計調査、4カ月連続マイナス
2016/7/29 9:55
総務省が29日発表した6月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり26万1452円で、
物価変動を除いた実質で前年同月に比べて2.2%減少した。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HHX_Z20C16A7000000/ 【2015年6月】
6月消費支出は前年比2.0%減、天候不順など響く
2015年7月31日
総務省が31日に発表した6月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯当たり26万8652円で、
実質前年比で2.0%減少した。
https://jp.reuters.com/article/june-household-spending-idJPKCN0Q503U20150731 【2014年6月】
6月の実質消費支出、3.0%減少 家計調査
2014/7/29付
総務省が29日発表した6月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は27万2791円となり、
物価変動の影響を除いた実質で前年同月に比べ3.0%減少した。
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO74907440Z20C14A7AM1000/ 【2013年6月】
6月全世帯の実質消費支出、前年比‐0.4%・前月比‐2.0%
2013年7月30日
総務省が30日に発表した6月の家計調査によると、2人以上の世帯の実質消費支出は
前年比0.4%減となった。減少は2カ月連続。実額は26万9418円。
https://jp.reuters.com/article/t9n0fv00k-kakei-sisyutu-idJPTYE96S0A820130729 >>759 そっちもあるけど、賃貸管理の下請けだよ。
自社の賃貸もあるからそっちの管理。
俺が社会の下層でなくて残念だった?
>>679 米の替わりに万札食って生活できる妖怪なんだろうなw
>>758 > そうだよ、安倍政権も1年だけは何もしなかったから好景気が続いたんだよ
いやいや、1年目から消費の後退は始まっていた
>>768 きっとあなた様は大金持ちなんでしょうね。w
>>602 調査月報 2018年7月号〜地方圏に拡がる地価上昇の背景
http://www.smtb.jp/others/report/economy/75.pdf 失業率の低下は三大都市圏でも地方圏1でも生じており、2007 年と 2017 年それぞれの失業率は例外なく今回局面の方が低い
2007・2017年失業率比較(都道府県別)
今回における就業者数増減率と上昇地点比率の関係を都道府県単位で見ると、三大都市圏だけではなく地方圏でも、就業者の増加率が高いところで上昇地点比率も高いという関係が見て取れる
また、前回と今回における都道府県別の銀行貸出伸び率を見ると、前回局面では比較的多かった貸出減少の都道府県が減り、今回は殆どで増加している(図表8)。
前回局面で貸出が増えていたところでも、今回の伸び率がより高くなっている
前回と今回の銀行貸出伸び率比較(都道府県別)
>>764 だからな何?
それ、私がつくったグラフなんだけど
>>749 民間最終消費支出と家計最終消費支出の違いじゃね
非営利団体の生産をカウントしてるみたい
ネトサポはこんなところで暇潰ししてないで早く外食で消費して来いよー
>>605 「アベノミクスの静かではあるが本質的成功」
英フィナンシャル・タイムズ
The quiet but substantial successes of Abenomics
In Japan, despite headwinds, prices and growth are getting firmer
https://www.ft.com/content/62cc7d40-2e65-11e7-9555-23ef563ecf9a 「成功へのすべての障害のうち、最悪だったのは「2014年の5%から8%への消費増税」という「自傷行為」であった。
本来、理論的にはアベノミクスは「財政政策」を含むものである筈だった。
しかし実際には、この財政拡大は2013年における「短期間」でしか推進されなかった。それ以後の4年間は、日本政府は激しい「財政引き締め」を行ったのだ。
これはもちろん、物価上昇の重大な障害となった。
ところが今、安倍政権はこうした自らの間違いをハッキリと認識し、「財布の紐」を少し緩めた。
安倍政権は今後、「愚かで場当たり的な財政目標」を「無視」して、インフレになるまで(=デフレ完全脱却が果たせるまで)、
この「財政拡大」を続けなければならない。過去4年間、安倍政権の経済政策には「失敗」があった事は確かだ。
しかし、その失敗は、「アベノミクスがやらねばならない事をやらなさすぎたから」もたらされたものなのだ。断じて「やり過ぎ」だったからではないのだ。」
Of all the obstacles to success, the worst was self-inflicted: a 2014 rise in consumption tax from 5 to 8 per cent.
In theory, Abenomics involved a fiscal stimulus. In reality, this only ever happened for a brief time, in 2013.
Over the past four years, Japan has significantly tightened fiscal policy. The predictable result was to halt momentum towards higher prices.
Recently, the Abe government has realised its mistake and loosened the purse strings a little.
It should continue to do so, ignoring foolish and arbitrary fiscal targets, until inflation finally does pick up.
There have been policy failures over the past four years, but they all involved too little Abenomics, not too much.
>>766 そのとおり。アヘはプロパガンダ特化の為政者という意味において俺は彼を評価している。
無能なりに研鑽したらしくプロパガンダ全般についてこの半世紀では最高であると俺は思っている。
だから、それが崩れる時、彼&一味&支持者がどのようにくたばるか、俺は結末を見たいと思っている。
>>778 泡沫政党になり下がった民主党の結末が超ウケル
>>777 FTは日経に買収されてるから眉唾で読まないとな。
>>1 2018年5月までの実質賃金の推移
毎月勤労統計の実質賃金指数(季節調整値、企業規模30人以上)
1970〜2018年5月
調査産業計および製造業(ただし派遣は含まれていない)
>>779 ねーねー増税したのは民主だっけ?
8%への消費増税リスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相(2013年09月22日)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922 安倍首相が消費税8%を表明、「持続可能な社会保障を次世代へ」(2013年10月01日)
http://jp.reuters.com/article/t9n0hf01o-abe-sales-tax-idJPTYE99004L20131001 【消費税増税 8%を表明】 内閣総理大臣 記者会見(2013年10月01日)
VIDEO >>561 国内の中食(惣菜)市場規模の推移
人手不足のお陰で失業率が下がってるからだろ 人手不足は安倍が外国人労働者大量受け入れで解決してくれるから安心しろ すぐにデフレに戻るからさ
>>755 だからそいつらがそんなに突出してたの?
そいつらが引退しても次の世代が同じだけもらってればほぼ同じになるよな?
減るっていっても10万人程度だよな?
6000万人に対して10万人がどんだけ影響あるのかって、また同じ議論になるのがわからん?
>>783 安倍総理「先の消費税率8%への引き上げを後悔している」
決済文書書き換えが明らかになる少し前、安倍首相は若手国会議員らとの会合で「先の消費税率8%への引き上げを後悔している」と吐露したという。
来年10月の10%への再引き上げ方針は変えないが、大掛かりな財政出動に意欲を見せた。「首相は緊縮財政から決別しようとしている」とは、居合わせた議員。
アベノミクスには、財務省の財政均衡主義がねっとりとまとわりついてきた。
消費税増税で税収を増やし、歳出削減と合わせて財政赤字を解消するという財務省伝統の論理は、2%以上の物価上昇率が続く正常な経済が前提だ。
物価の下げ圧力が強くて企業の売り上げや賃金が上がらないデフレ経済では、デフレを助長するという経済学の国際常識が、財務官僚の視野に入らない。
財務官僚に弱い東大などの有力学者や与野党議員の多くが、財務省論理に同調するのだからなおさらだ。
http://www.sankei.com/affairs/news/180325/afr1803250001-n1.html >>783 消費増税に関しては安倍も野田も落第だぞ?
安倍の方がまだ少しマシだった
民主野田は糞ゴミ
>>789 それじゃ「減税」すれば?
衆参で過半数を維持してるんだし簡単でしょ?
>>785 失業率が低下したのは同じだが、要因は民主党政権と違う
https://diamond.jp/articles/-/174604 たしかに、失業率の動きだけを見ていると、民主党政権と安倍政権ではトレンドに差がないように見える。
しかし、労働力人口と就業者数に分けて分析してみると、同じ失業率低下でもその中身はかなり違っている。
民主党政権では、労働力人口も就業者数も減少している。しかも、労働力人口の減少のほうが就業者数の減少より大きく、それで失業率が低下していた。
これは、景気拡大の兆候が見えないことから、就業者数が減るだけではなく、働きたくてもどうせ働けないと見切りをつけて、労働力人口が非労働力化したわけだ。
景気拡大で就業者数が増加
一方、安倍政権では、就業者数が劇的に反転し増加した。これは、景気拡大方向になったので企業が雇用を増やしてきたからで、その結果、それまで非労働力化していた人が労働力に転じた。
それでも就業者数の増加のスピードの方が早いために、結果として失業率が下がったのだ。
さきほどの図に、15才以上人口の推移を示すグラフを加えてみよう。
人口減少は微減であり、労働力人口と就業者数がともに増える中で失業率が低下してきたメカニズムを否定できないのは明らかだろう。
>>790 中身ちゃんと読まないとダメだぞ
消費増税するな財政ちゃんとだせと言ってるだけでアベノミクスそのものは正しいとしている
>>780 そう、その結末は他ならぬ小沢一郎が望んだ小選挙区制によって達成された。
政治のダイナミズムとは面白いモノだ。
尚ハマコーが小選挙区は必ず失敗すると著書で予言している(90年代初期)。
>>792 やって欲しいけどね
財務省は全力で抵抗するだろうが
>>791 DD論はうんざり
消費税増税法案は自民(中川秀直のみ棄権し他は全員賛成)+公明(全員賛成)+民主(小沢グループは反対)で可決
消費税の増税を判断したのは内閣総理大臣の安倍晋三です
>>796 ただ中選挙区は金がかかる
どうしたものか
>>619 エンゲル係数の動向と中食
エンゲル係数はあくまでも「食生活や食の周辺環境が変化しない状況下における、生活様式の苦楽度合いを表し得る指標」であり、食生活に変化が生じれば比較指標としては有益なものでは無くなってしまう。
その「食生活の変化」の一つが、「中食文化の浸透」にある。対価によって便宜性と手間、そして食生活の豊かさを選択した以上、以前の食生活との単純比較は不可能。時系列的な比較指標として、エンゲル係数の有効度は落ちつつあると解釈できる。
実際、二人以上世帯と単身世帯それぞれで、今回抽出した値を元に世帯主年齢階層別のエンゲル係数を試算すると次の通りとなる(今記事の他項目との動向に合わせるため、
そして詳細部分のデータとの連動性を鑑み、算出の際の食料費は家計調査におげる品目分類の値を用いている)。中食が大いに使われ始めた2013年以降、明かな上昇ぶりを示しているのが分かる。
ここ数年、中食を販売する側の立場であるスーパー・デパートやコンビニの月次営業報告で、食品部門や総菜、加工食品のセールスが堅調であるとの報告が毎月のように特記事項として記されている。
それらのコメントもまた、今件中食への支出増加傾向を裏付ける動きともいえよう。
そしてこのグラフからはもう一つ、全体、あるいは世帯種類単位でのエンゲル係数の、昨今の増加の理由の鍵を得ることができる。双方世帯種類でも、大よそ高齢層の方がエンゲル係数は高い。
ライフスタイルの違いや、食生活への注力ぶり、消費支出から支払うべき対象の差異によるものだが、元々エンゲル係数が高い高齢層の全体に占める比率が増加の動きにあり(もちろん高齢化によるもの)、これもまたエンゲル係数の底上げに一躍買っている。
影響度合いは食生活の急激な中食化と比べればさほど大きなものでは無いが、確実に影響を及ぼしているのもまた事実。
ウェイトの大きな高齢層ほど中食化が急速に進んでいる事を併せ見れば、累乗的な効果としてエンゲル係数が急上昇を見せるのも当然ではある。
http://www.garbagenews.net/archives/2358374.html >>786 だからお前は何が言いたいんだ?ww
民主党政権の景気が良かったというトンデモでもう十分だけどww
もし安倍政権で労働者賃金が下がったというなら根拠があるなら示してみろww
>>760 で、具体的に何を1年目にやったのか教えて
>>761 あのさ…それ景気を悪化させる政策なんだが
また景気とかいうと話がこじれるから言うが
「消費を減らす政策」なんだが
ソースは論理的にお前が不景気の定義を言わないと提示できません
お前があほだから理解できないのです
>>798 全然DD論じゃないぞ?
民主はデフレ放置して増税したからゴミ政権
民主の方が酷かったな
>>797 お得意の内閣人事局を使って減税反対派を排除すりゃいいじゃんww
>>800 政治は結果だよな
就業者数
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.html#hyo_1 麻生政権 2008年3月 6,413万人 (15歳-64歳 5,870万人 15歳-24歳 559万人)
民主政権 2012年3月 6,269万人 (15歳-64歳 5,687万人 15歳-24歳 463万人)
安倍政権 2018年3月 6,694万人 (15歳-64歳 5,809万人 15歳-24歳 563万人)
正社員数
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/ 麻生政権 2008年 3,410万人
民主政権 2012年 3,345万人
安倍政権 2017年 3,423万人
高卒求人倍率
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000178038.html 民主政権 2012年 0.68倍
安倍政権 2018年 2.08倍
大卒求人倍率
http://www.works-i.com/surveys/graduate.html 民主政権 2012年 1.23倍
安倍政権 2018年 1.78倍
雇用者報酬
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2017/qe173/gdemenuja.html 麻生政権 2008年 名目値:263兆7493億円 実質値:252兆5807億円
民主政権 2012年 名目値:253兆4039億円 実質値:254兆3695億円
安倍政権 2018年 名目値:268兆0181億円 実質値:259兆7719億円
国民経済計算(GDP統計)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html 名目GDP
麻生政権 2008年4月-2009年3月 509兆4658億円
民主政権 2012年4月-2013年3月 507兆2460億円
安倍政権 2017年4月-2018年3月 548兆1229億円
国内需要
麻生政権 2008年4月-2009年3月 509兆8620億円
民主政権 2012年4月-2013年3月 503兆2348億円
安倍政権 2017年4月-2018年3月 543兆2923億円
民間需要
麻生政権 2008年4月-2009年3月 389兆4350億円
民主政権 2012年4月-2013年3月 378兆4593億円
安倍政権 2017年4月-2018年3月 408兆1854億円
>>803 アベノミクスをちゃんとやった消費増税しなかった
>>804 いいから金使いに行けよ
増税法案は三党合意(自民+公明+民主)で可決
増税判断は内閣総理大臣の安倍晋三だ
>>724 就業者が増え、名目賃金が上昇することで総雇用者報酬自体は着実に成長。民主党政権下では実質所得は増えていたが、大半はデフレによるもので、その先にあるのは縮小均衡でしかない。
実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)
総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)
>>803 不景気ってのは、
デフレ、不完全雇用。
>>808 民主時代はゴミだったことが分かればそれでいいよ
>>791 安倍の方がマシってだけのレベルなのに
安倍以外は金融引き締めで緊縮財政だからなあ
>>787 日銀が国債買占めしただけじゃん
それで国内の投資増えたの?w
行き場を完全に失った銀行の金が海外へ向かって円安が起こり
俺たちの輸入物価が上昇して消費低下圧力を生んだんじゃねぇか
何が起きてるのかきちんと見ろ
>>815 それ以上のゴミが民主政権ということが分かればそれでいいよ
古典的なISLMモデルに比べると、動的最適化のマクロモデルの中では財政政策はあまり 大きな役割が期待されてないような感じあるな。
>>815 君DD論嫌いと言いながらどっちもどっち言ってるな
頭パヨクで草
>>802 何が言いたいのか分からないのは、お前が文脈を取る能力も議論する能力もないからだ馬鹿者
新規労働者が増えただの、団塊が引退しただの、そんな微々たる影響のものを必死で取り上げて
名目や実質の賃金の低下に結びつけるのが算数もできない阿呆だと言ってるのがわからんのか
>>814 円安による外需がなきゃとっくに詰んでる(恐慌)わ。
>>816 詭弁をほざくなよ
消費税増税法案に「賛成」し増税を「決断」した安倍はゴミってことでいいな?
>>818 死ね脳障害
ペテン師の共犯者
安倍首相会見「この解散はアベノミクス解散」(2014年11月21日)
「消費税の引き上げ延期は野党がみんな同意している」
VIDEO 「野党の人達は、ではいつから10%へ引き上げるのでしょうか」
「その時期を明確にしているという話を私は聞いた事がありません」
「そこは極めて大切な点であります」
VIDEO 「そのために平成29年(2017年)4月から“確実”に消費税を引き上げる事といたします」
「今回のような景気判断による延期を可能とする、景気判断条項は削除いたします」
VIDEO >>821 君が嫌いなDD論で草
論理破綻してて詭弁にすらなってないなw
>>792 責任持って上げて、失敗したなら責任の取り方はそれしか無いよなwww
>>822 論破されたらコピペって行動がネトウヨと一緒やねw
>>817 赤字国債発行+財政支出増(消費税減税を含む)と、
買いオペで利子率を上げないのも大事だろ?
アベノミクス失敗の定義
平成25年12月19日日本アカデメイア 安倍内閣総理大臣スピーチ
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/1219speech.html アベノミクスのすそ野は、中小企業にも確実に広がってきています。
大企業の業績回復の果実が、国内の中小・小規模企業、そして、その従業員の皆さんに、行き渡らないようであれば、アベノミクスは失敗であると、私は考えています。
結果
>>807 だからね、アベノミクスってのは、銀行が買ってた国債を日銀が買い取って
行き場を失った金が海外投資に回り、それで起こる円安で俺たちの輸入物価が上がって
俺たちの消費を減らす政策のことなのよ
>>644 日本人の景況感の推移
日本人の41%は「今の日本は景気が良い」と思っている
今の日本の景気は良いか(「とても良い」「良い」の回答合計)(日本)
2011 10%
2012 7%
2013 27%
2014 35%
2015 37%
2016 30%
2017 41%
アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2017年10月に発表した調査報告書「Japanese Divided on Democracy’s Success at Home, but Value Voice of the People」から
非正規にはボーナスはない 非正規は全労働者の6割を超えている 要するに公務員や大企業の労働者だけが一人勝ちで非正規は死んでるということw
>>828 アベノミクスの果実って言わなくなっちゃったな。
金融緩和が失敗しちゃったからな。
これ以上は無理くさいし。
>>811 あのさ、デフレって基本消費が伸びる消費者に有利な現象だよね
なんでそれを不景気に入れてるの?
完全雇用でないって、あのとき日本にいくらでも仕事あったじゃん
それやらなかっただけだよね?やらないでも条件を選べる余裕が日本人にあったってことだよね?
>>820 それより消費税廃止して国内需要伸ばせばよかったんじゃないですかね(棒
>>822 官邸籠絡し増税ラッシュ実現 周到な財務省の作戦 真の狙いは政権弱体化!?
2017.12.21 07:00
財務省が悲願とする消費税率10%への引き上げが再々延期される可能性は今後もくすぶり続ける。首相は衆院選直後に「経済状況にかかわらず(消費税率を)引き上げるということではない」と述べている。
景気が失速しかねない消費税増税に首相が慎重になるのは当然だからだ。財務省も「首相は財務省を信用していないからな…」(主計局幹部)と不安を隠さない。
「消費税率を上げるためには安倍政権を倒すしかない」。約3年前、26年11月に首相が消費税率10%への引き上げを延期した直後、ある財務省幹部はこう言い放った。消費税増税の2度の延期は、いまなお財務省に大きな敗北感を残したままだ。
社会を支える税のあり方で国民的議論なしに増税が先行すれば、将来不安は拭えない。そうした国民心理は国民総生産(GDP)の約6割を占める消費を押し下げるだろう。
アベノミクスが失速すれば、消費税増税はおろか、政権への打撃となる。増税ラッシュを決めた政権が31年夏の参院選をどう戦うのだろう?
http://www.sankei.com/smp/premium/news/171221/prm1712210008-s3.html >>838 全然違うな。
デフレってのは、
売れねーからため息付きながら
値引きのシールを貼ることだ。
明日の生産量を少なくする現象だ。
>>843 また始まった安倍さんは財務省と戦ってる説
実際は財務省のトップもナンバー2も国税庁長官も安倍の操り人形でしたとさw
>>830 あのさ、それが意味してるのは「前年と比較して景気が良いかどうか」なんだよ
-100から-80になってもそれ好景気として出てくるんだよね
>>843 産経の財務省悪玉論に孤独死するまで騙され続けるといいよ
消費税増税を見送ったり凍結できる景気弾力条項を削ったのは安倍内閣だからね
>>834 すでに銀行にだぶついてる資金があるのに、日銀が国債買い占めて
国内投資が増えるわけないじゃん
であるなら、その意味というのはその金を海外投資に回させて
円安を起こす以外にない
ほかに意味のあるルートがあるなら提示してごらん、ないから
>>647 「景気回復の実感がない」という言説の背後にあるもの
「景気回復の実感がない」という言い方が最近のメディアやアンケート調査の枕言葉の様に使われている(例えば朝日新聞アンケート)。
こうした実感がないという声に関連して、TVなどでは経済評論家が「実質賃金が上がっていませんからね」とかしたり顔でコメントしている。
それならば、以上の雇用、所得、株価の変化が全部逆に動いた場合も「景気後退の実感がない」と言えるのかな? そうじゃないだろ。逆の場合は大さわぎするんだろ。
戯言にしか聞こえないね(^m^)
景気回復が続いていると言っても「80年代に比べると所得の伸びがずっと低いから実感わかないのは当然」と考える人達もいるだろう。では、逆に80年代に人々は今よりもっと楽観的で経済成長を実感していたんだろうか?
この点で消費者の楽観・悲観のマインドをアンケート調査した「消費者態度指数」 (内閣府)の推移を見ると興味深い事実が浮かび上がる。(下段の図表)
消費者態度指数の仕組みについては、以下のサイトをご参照願いたいが、要するに目先について楽観的な人と悲観的な人が半々だと50、楽観派は多いほど100に近づき、悲観派が多いとゼロに近づくようになっている指数である。
消費者程度指数とは
https://kotobank.jp/word/ 消費者態度指数-533036
内閣府、消費者態度指数
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1& ;layout=datalist&toukei=00100405&tstat=000001014549&cycle=0&tclass1=000001095275&tclass2=000001108055
これを見ると指数は2013年に跳ね上がった後、14年に下落、底を打った後、じわじわ上がって、現在の水準は44.5(10月)である。 一方、80年代はもっと高かったかというと、データのある1982年から89年までの平均値は実は46.6で、現状と大した変わりはないのだ。
要するに、日本の消費者の楽観・悲観というマインドは、「実質所得の伸び率」という客観的な事実よりも、もっと別の事情に左右されて動いているということだろう。
https://blogs.yahoo.co.jp/takenaka1221/21904692.html >>845 家計消費見ろよ
売れてないのはデフレ脱却したはずの今だw
>>851 買いオペ先の資産の金利がゼロじゃなきゃ
買いオペしないよりは総需要は増える。
>>839 何が言いたいのか分からないが、消費者物価が上がっているソースをありがとう
あがってるよね物価
>>854 GDPデフレーターマイナス0.2%
つまり今デフレ。
名目GDPマイナス0.39%。
つまり今不況。
>>819 就業者数
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.html#hyo_1 麻生政権 2008年3月 6,413万人 (15歳-64歳 5,870万人 15歳-24歳 559万人)
民主政権 2012年3月 6,269万人 (15歳-64歳 5,687万人 15歳-24歳 463万人)
安倍政権 2018年3月 6,694万人 (15歳-64歳 5,809万人 15歳-24歳 563万人)
正社員数
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/ 麻生政権 2008年 3,410万人
民主政権 2012年 3,345万人
安倍政権 2017年 3,423万人
高卒求人倍率
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000178038.html 民主政権 2012年 0.68倍
安倍政権 2018年 2.08倍
大卒求人倍率
http://www.works-i.com/surveys/graduate.html 民主政権 2012年 1.23倍
安倍政権 2018年 1.78倍
雇用者報酬
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2017/qe173/gdemenuja.html 麻生政権 2008年 名目値:263兆7493億円 実質値:252兆5807億円
民主政権 2012年 名目値:253兆4039億円 実質値:254兆3695億円
安倍政権 2018年 名目値:268兆0181億円 実質値:259兆7719億円
国民経済計算(GDP統計)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html 名目GDP
麻生政権 2008年4月-2009年3月 509兆4658億円
民主政権 2012年4月-2013年3月 507兆2460億円
安倍政権 2017年4月-2018年3月 548兆1229億円
国内需要
麻生政権 2008年4月-2009年3月 509兆8620億円
民主政権 2012年4月-2013年3月 503兆2348億円
安倍政権 2017年4月-2018年3月 543兆2923億円
民間需要
麻生政権 2008年4月-2009年3月 389兆4350億円
民主政権 2012年4月-2013年3月 378兆4593億円
安倍政権 2017年4月-2018年3月 408兆1854億円
だから何を根拠に民主党政権の方が景気が良かったと言ってるの?www
>>837 日銀の大規模緩和はもうない。しかも日銀公式が粉飾やっていた。
株価を基にしたプロパガンダ特化の為政者であるアヘの化けの皮も剥がれてくるだろうし、
http://realtime-chart.info/ カネはコモディティーに流れている。
予想通り上がってきたな。 ぱよちんは早く連投して火消しするんだ。 まあインフレも続くし給与増加も続くけどな。 理解したくないだろうけど。
>>649 【アベノミクス】日本企業の「本国復帰」ブーム 2015年は724社が回帰
昨年、日本の製造業による雇用が7年ぶりに1000万人を突破した。
海外に移転した工場が続々と日本国内にUターンしたことが主な理由だという。
日本政府の調査によると、1年間で海外に生産設備を持つ日本企業の11.8%が生産を何らかの形で日本に移転した。
トヨタや日産は年産10万台規模の北米の生産ラインを日本に移転した。資生堂も35年ぶりに日本国内に工場を建設することを決めた。
大企業から中小企業まで、規模や業種を問わずに企業の「本国復帰」がブームとなっている。
日本企業のUターンは日本がそれだけ企業が経営しやすい環境に変わったことを示している。
企業の海外脱出に苦しんだ日本は2000年代以降、首都圏の規制をはじめ、さまざまな規制を減らし、
雇用市場の柔軟化を図るなど企業誘致に総力を挙げた。安倍政権は法人税率を引き下げ、露骨な円安誘導も行い、企業のコスト負担を軽減した。
その結果、高コスト・規制だらけの日本が魅力的な生産拠点に生まれ変わった。
海外法人を撤収し、日本に回帰した企業は2015年だけで724社に達した。
これが青年が職場を選ぶ「売り手市場」の原動力となった。
米国はUターン企業の税金を軽減するなど積極的な政策で、7年間で1200カ所余りの海外工場を呼び戻した。そのおかげで米国で雇用が34万人分増えた。ドイツのスポーツ用品メーカー、アディダスが中国の生産ラインをドイツに移転したことも話題になった。
本国復帰は先進各国の最優先政策になった。企業のUターンはトランプ政権の「米国優先主義」や日本の「アベノミクス」の重要目標でもある。
企業が世界地図を広げ、投資先を選ぶ時代だ。企業はあっという間に海外に逃げてしまい、一度逃げた企業が帰ってこない国の経済は成長できないし、雇用も生まれない。政治に溺れ、明らかな事実を直視していないだけだ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/02/15/2018021500879.html >>845 だから、そのデフレのほうが消費が伸びてんだが何を見てんだ?
>>848 だから説明してるでしょ
賃金が下がるっていう現象は個々人にドラスティックに起こることだから
痛みがでかいと
均等に賃金減らせたらこんなことになってないの
>>695 障害者の就職9.7万人、17年度、8年連続最多
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30971200V20C18A5CR8000 厚生労働省は25日、2017年度に全国のハローワークを通じて就職した障害者は9万7814人(前年度比4.9%増)で、8年連続で過去最多を更新したと発表した。
企業に義務付けられる障害者雇用率(法定雇用率)が13年に引き上げられ、企業が年々採用に積極的になっていることなどが背景にあるとみられる。
就職者の内訳は精神障害者が約4万5千人(前年度比8.9%増)、身体障害者が約2万7千人(同0.7%減)、知的障害者が約2万1千人(同3.2%増)、発達障害者など「その他」は約5千人(同9.3%増)だった。
障害者の就労意欲も高まっており、新規求職申込者数は約20万2千人(同5.4%増)。今年4月には法定雇用率が2.0%から2.2%に引き上げられ、今後も採用数や求職者数が増加するとみられる。
ID:PEgm2Bcy0 とりあえず今夜は游玄亭あたりで外食して来いよ
>>855 だから、資金があまってる銀行にさらに金を押し付けたって
貸し出しなんか増えるかよ
金利っつってもほぼ0、それより大きな影響のある国内の重税が
投資を抑止してるんだから、その金利の意味なんか無いの
>>856 で、誰が株持ってるの?金持ちへの所得転移だよね
日銀と俺たちから集めた年金からのプレゼントだって分かる?
雇用は日本円の価値を3割も毀損したから、日本総ブラック化して
雇用がふえただけって説明したよね
864 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/07(火) 17:33:08.24 ID:PHJU8Jee0 [86/86] このスレの1割りはID:PHJU8Jee0さんでできています。
>>868 このコメの頭の悪さwwww
ブランドと言ったらヴィトン位の頭の悪さw
>>859 日本円の価値を80円に戻してそれが維持できてるなら、俺は大評価するよ
でも現実は給料3割カットのディスカウントセールって分かる?
>>660 大竹 文雄
大阪大学 社会経済研究所 教授
八田先生と星先生の対談。標準的な経済学で、現状をうまく整理されて、的確な政策提案がされていると思います。後編も合わせてお読みください。
アベノミクスをどう評価するか
八田 まず、マクロ政策全体では、失業率が低下したことが大きな成果だと思います。
一方、「失業率が下がったのに、賃金が上がっていない」とよくいわれますが、これは問題ではないと思います。景気の回復面で非正規雇用が増えた結果、
雇用者全体に占める非正規雇用者の割合が増えたために、その分平均賃金が下がったのです。やがて非正規労働者の待機者数が少なくなると、非正規雇用者の賃金は上昇します。
いままで賃金が上がらなかったのは、まだ調整過程にあったためです。時間の問題です。現実に、いまアルバイトやパートの賃金は上昇しています。今後、雇用者全体として賃金は上がっていくとみています。
八田 金融政策が実体経済に影響を与えるまでにはある程度の時間が必要です。いま、不動産価格が上昇し始めています。それは徐々に担保価値を増やし、投資を増やすでしょう。いまの政策を続ければよいと思います。
そのうちいろいろなことがいっせいに動き出しますから、そのときにコントロールする方策を整えておくことのほうが重要だと思います。
星 金融政策は時間的な遅れを伴い、しかも不安定。うまくコントロールするのが難しいわけですね。
ただし、ここでインフレはまだ日本では起こっていないことを確認しておかなければならない。日銀の金融政策がようやく効いてきてこれからインフレになるという可能性はあります。
しかし、いままではなかなかインフレにならなかったという経緯もあるわけです。
日銀としては、いまインフレの問題を論じ始めるというのは時期尚早である。デフレからの完全な離脱に向けて、いままで以上に緩和的な金融政策の模索を続けなければならない。
その一方で、最終的にインフレが起こってくるときには、それに速やかに対処しなければならないし、その前からある程度インフレのコストを下げるような制度改革も考えておかなければならない。そういう難しい時期にあるのだということだと思います。
八田 同感です。
https://m.newspicks.com/news/2001414/ いくら金融緩和しても景気が上がらないのは株式市場を迂回して刷ったカネが国外に流れてるからだ
>>876 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まとめブログじゃねーんだよ5chはwwww
>>859 > だから何を根拠に民主党政権の方が景気が良かったと言ってるの?www
つ
額をみても景気の良し悪しなんてわからないわけで
「俺は中学の時より背が高い」と自慢しても「だから何?」だろ
>>875 それが理解できてないから馬鹿だっつってんだよ
円が3割毀損して中国人と大差ない値段で働かされてんのに
何も問題がないとかあほですかと
為替しか取り付く場所がないのか。哀れだな。 国内の物価はぱよちんが連呼する通りインフレを達成できずにいる。 国内がインフレとは言えないのに実質給与が上がる。 さて、ここに個々人の生活において為替の影響はどの程度でしょうか? 個人の体感を今までさんざん書き込んでいるようなので そのスタンスでお答えください。
>>879 てか君すごいな消費増税賛成して安倍を批判するって
どういう了見なのかな?人間ここまで支離滅裂になれるのか
>>874 ID:PEgm2Bcy0 [27/27]の主な居住地が分かろう。
つまりまとめサイトだよ。保守速報系の。このようなところでウヨの本音が出てしまう。
ウヨは防諜を声高に叫ぶが、自身がこのようにぼろを出すw
保守速やハム速あたりでコメ()してりゃそりゃ安倍を批判しないし馬鹿になるわな
21年ぶりって、すごそうに見えるが、この20年間が世界でドベってだけで・・
>>869 ボーダーにいる弱者が仕事にありつけるようになったのがアベノミクス
弱者=女性、高齢者、新卒、障害者など
障害者の就職9.7万人、17年度、8年連続最多
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30971200V20C18A5CR8000 就業者数
2008年 6410万
2009年 6315万
2010年 6298万
2011年 6293万
2012年 6279万
2013年 6326万
2014年 6371万
2015年 6402万
2016年 6465万
2017年 6531万
2018年 6559万(IMFによる推計)
http://ecodb.net/country/JP/imf_persons.html 給与総額
2008年 201兆3177億円
2009年 192兆4742億円
2010年 194兆3722億円
2011年 195兆7997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7809億円
2016年 207兆8655億円
民間給与実態統計調査結果
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2017/minkan/index.htm >>883 いったいどの「レス」で俺が消費税増税に反対したんだ?
>>877 消費税を5%にすれば簡単にデマンドプルインフレは惹起されようw
>>881 雇用、輸出、株価、インバウンド
金融緩和はいい影響の方が多いね
>>888 まだ分からんのか
そのボーダーに居る人間の生活レベルがシナ人と同レベルまで落ちたから
次はそこを維持しつつ中間層を切り崩す政策になったんだよ
金融緩和で失業率下がったら
やがて賃金からインフレになる
マクロ経済学の教科書に書いてある通りだな
名目賃金6月3.6%増 増加は11カ月連続
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06I32_W8A800C1000000/ 6月実質賃金、2.8%増=21年半ぶり伸び、賞与増加
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080700253& ;g=eco
名目・実質ともに21年5カ月ぶりの高水準(前年同月比)
https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0& ;ad=DSXMZO3388548007082018MM0001&ng=DGXMZO33885560X00C18A8MM0000&z
>>826 財政政策は需要ショック、金融政策はマネタリーショックで何期かにわたって吸収されてくが、
どういう条件のもとで、人々の予想をどう織り込んで、何をどういう規模でやるかによって
結果は変わってくるだろうね。
財政にしても金融にしてもずっとやり続けることは実際不可能なので、それを国の成長戦略
であるかのように考えるのは不毛だろうね。
>>891 だいだいこういう論調の人はマクロミクロ個人の財布がごちゃごちゃで
都合がいい物を拾ってくるだけだから。
マクロならマクロの話っていうことができないんだよ。
>>891 100歩譲って雇用は良いとしよう
輸出って、人手不足で困ってる日本が外人のために働かされる意味分かってる?
株価って誰が株持ってるの?日本人の4割ぐらい将来のための預貯金0なんだけど誰が株持ってるの?
インバウンドも人手不足の日本人が外人のために働かされてることなんだけど
あんた経済の意味分かってる?
>>895 こいつはお前と違って消費増税反対みたいだぞw
世の中よくなることなく このまま日本は落ちていくだけなんだろうなとよくわかるな
ID:PEgm2Bcy0
872 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/07(火) 17:37:02.76 ID:PEgm2Bcy0
>>868 このコメの頭の悪さwwww
ブランドと言ったらヴィトン位の頭の悪さw
876 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/07(火) 17:38:30.49 ID:PEgm2Bcy0
>>874 コメントだぞ?頭パヨクかな?
このスレのMVPはおまえだね笑
>>899 えっ全然意味が分からない?
フランスやイタリアの観光はどうなるの?
>>514 延週間就業時間(億時間)
2014年 −0.12
2015年 +0.04
2016年 +0.07
主な産業別平均週間就業日数・時間及び延週間就業時間数
http://www.stat.go.jp/data/roudou/report/2016/ft/zuhyou/a01200.xls ボーナス出てる奴は上がったんだろ。 出てない奴は相変わらず出てない。
>>902 頭の悪さをつかれてイライラかな?
もう少し語彙力と見聞をつけた方がいいぞ
>>896 そのとおりだねぇ。
雇用の改善に時間がかかったけどかなり引き締まってきていた。
これがさらに改善されたので給与を上げてでも集めるターンになった。
影響が感じられない人ってのは今も昔も同じ仕事をしているホワイトカラー。
しかも業績に関わらない層の典型的なサラリーマン。
>>903 あのさ、日本って世界最大の債権国で自動的に経常黒字が出るぐらい
外貨獲得能力があるのよ
外貨の必要な国が観光産業やるのは結構なことだよ
で、人手不足で外貨あまりまくってる日本が外人のために働くことの意味は?
>>906 で、増税に大賛成してる俺のレス、いやコメ()はどれかな?
>>899 日本より雇用が悪化してる地域にも販売してる観光にも来てるよ。はいロンパw
>>905 なんにもよくなってないから数字遊びしてるだけなんだよ
何かガツーンと売れて急成長したものがあるだろうか
日本スゲーってなるニュースなんて昔のアルバムをみて語る事くらいしかなくなってる
>>550 1953年以降、自営業者は一貫して減少傾向にあったが、2017年度は女性の自営業者が増加し、全体としても1997年度以来、20年ぶり増加に転じた。
就業者数の内訳
>>908 経常黒字は別に景気とは関係ないぞと
フランスやイタリアがいやいや観光に力入れてるとでも思ってるのかよw
>>900 ID:EUdE0rOs0 [23/23]は明示的に消費税増税に賛同していないように見えるが。
アヘが実行犯であると述べているが。
>>873 わかりませんwwwww
誰もわかりませんwwww
>>907 あとは消費税をなんとか回避して欲しい。。
>>914 で、どれ?
883 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/07(火) 17:40:12.40 ID:PEgm2Bcy0
>>879 てか君すごいな消費増税賛成して安倍を批判するって
どういう了見なのかな?人間ここまで支離滅裂になれるのか
>>806 なぁ、なんで麻生は2009年じゃ無いの?なんで民主党は2012年なの? 65歳以上 +268万人 539→807 男性労働者 -91万人 3763→3672 女性労働者 +194万人 2665→2859 安倍で増えたのは女、老人の雇用だけ >>919 それな!まじブレーキ勘弁してほしい!!まじで!
でも軽減税率用のレジに66%の補助出してるからたぶん実行するwww
>>913 あのさ…輸出する以上に輸入すると国内の対外債務が増えること理解できる?
稼がないとギリシャと同じことになるの分かる?
■ 民間最終消費支出
民主政権 2010年/4月-2013年/3月 +1.4
安倍政権 2013年/4月-2017年/3月 +4.3
■ 家計最終消費支出
民主政権 2010年/4月-2013年/3月 +1.0
安倍政権 2013年/4月-2017年/3月 +4.3
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html 民主党政権の方が消費支出が良かったwww大嘘だったwww
>>920 自分のコメントの検索もできない無能で草
>>923 輸入が債務wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何も現状を打破するイノベーションは起こることもなく 減税といった前向きの行動はなく ひたすら守ってるだけ 明日にはよくなる!明日にはよくなると呟きながら
>>534 「いざなぎ景気を超えた」理由は景気回復が実感できないほど緩やかだから
https://diamond.jp/articles/-/143962 緩やかな景気回復だから
長続きしている
景気は、前述したように、自分では方向を変えない。したがって、海外の景気が悪化しないとすれば、インフレが心配になって政府日銀が景気を故意に悪化させるまで、拡大が続くことになる。
つまり今回の景気拡大は、「国内の景気拡大のペースが緩やかだから長続きしている」ということだ。
仮に景気拡大が急激なものであったとしたら、極端な労働力不足から賃金が高騰してインフレになり、日銀が金融引き締めによって景気を故意に悪化させていたであろう。だが、そうはならなかった。
「景気回復が実感できない」という話をしばしば耳にする。確かに失業者は減り、株高で富裕層は潤ったが、サラリーマンの給料は上昇していないからだろう。しかし、見方を変えれば、その程度の緩やかな景気回復だからこそ、長続きしているのである。
賃金が上がらないから
長持ちする景気
このように考え行くと、現在は、「給料が上がらないからインフレにならず、日銀が金融を引き締めないから景気拡大が長続きする」ということが起きているのだ。
給料が上がらないというのは、サラリーマンにとって決して嬉しいことではないが、そのおかげで景気拡大が持続して失業者が減り、ワーキングプアと呼ばれる人々(その多くは非正規労働者として生計を立てている)の生活が少しはマシになり、
ブラック企業がホワイト化する(労働力不足だと、ブラック企業の「辞表を出して失業するか、働き続けるか選べ」といった脅しが効かなくなる)など、経済的に恵まれていない人々に恩恵が広がっているわけである。
つまり、サラリーマンの賃上げが小幅であるが故に景気拡大が長続きしているという現状は、日本経済全体として見れば、心地よいものと言えよう。
ちなみに、今後も景気回復が続き、労働力不足の深刻化から賃金が急激に上昇すれば、
インフレ率が日銀の目標である2%を大きく超え、日銀が金融引き締めにより景気を悪化させることも考えられるが、それには相当長い時間が必要だろう。
>>863 一番海外に出て行ったのは小泉の時な
で、設備なんかも古くなり「買い換えるより帰った方が安上がり」で帰ってきただけ
現地と日本人の給与の差も縮まっているしね
>>927 病院言った方いいな
眼科じゃなくて神経内科かな
>>917 具体的でないか、では「誰が」「何を」を書いてくれ
>>918 日本の銀行から海外に回収できるかどうかも分からない投資しまくって
円安作って日本人の労働を3割ディスカウントしたって言えば分かる?
>>923 輸入が債務は意味不明だな
とりあえず言えることは、日本は輸入国家でもあるんで
為替の今の「実効レート」が1970年代レベルってのはヤバイ兆候
こういういびつな経済体制とってると、一度海外が不況になると
日本は瀕死になる(リーマンショックで金融セクターがなんでもなかった
日本が、先進国でもっとも被害を被ったのは、輸出依存体制が強くなりすぎてたから)
>>921 60歳以上の就業率(就業者数/人口)について、2012〜16年の5年間の平均値を主要国で比較すると、44カ国平均で21.0%となるが、わが国は29.6%と高めである。
OECD加盟国の60歳以上就業率の決定要因
1.雇用情勢全般が良い方が就業率は高い、2.高等教育比率が高い方が就業率は高い、
3.自営業比率の高い方が就業率は高い、4.年金支給開始年齢が遅い方が就業率は高い、ということが確認された(図表)。
この分析の枠組みに従えば、わが国の国際的に見たシニア就業率の高さの要因は、労働需給がタイト化していることのほか、高等教育比率が高いことに求められる。
リサーチ・レポート No.2018-001 シニアの活躍促進に向けた人材戦略〜国際比較からの視点
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/researchreport/pdf/10529.pdf >>926 えっと…よその国は木の葉のお金で貿易を決済して
こまったらチャラにしていいの?
実質賃金は 民主党より 下なんだが なにを喜んでるんだ? ネトウヨw
>>901 アメリカに追い付け追い越せなんて言ってる奴居ないもんな
「好景気」とやらの評価基準からして下がってる
>>933 えーっと、ほかの要素を完全に排除した状況で考えて
輸入が輸出より超過した状態が続くと対外債務が増え続けてギリシャと同じ状況になりますよね?
>>931 おーい落ち着けよコメウヨくん♪
> 病院言った方いいな
>>937 それな
まったく前を向いていない
負けるかもしれないが前に進まなければどのみち負けるから前に進む以外ないという意思は消えて
守ってやり過ごそうとしてるだけ
じり貧もいいとこだよ
>>932 誰にも判らないと思う
円高の時はドルやユーロやポンドや中国元やウォンはどーだったの?
>>939 残酷な結果がでてもすぐに忘れるから大丈夫だぞ
勇気をもっていってきなさい
>>941 市場原理に任せて、各国が生産する財・サービスの量、質で為替が決定しているなら
それはディスカウントではなく正当な評価としての為替になるよね
でも現実日本であったのは、無理やり銀行の投資先を奪って海外投資させて起きた
ディスカウントジャパンだよね
だからこそ、中国人が日本にきて日本の物価の安さに驚くわけだよ
正当な為替じゃないんだよ、今の状態は
>>942 支離滅裂な事を言ってないで俺が消費税増税に賛成してるレス、いやコメを教えてね
実質賃金は 安倍がめっちゃ下げて ちょっと回復しただけで いまだに民主党よりはるか下だ
>>943 お前が株で博打をやってるならな
でも、現実の日本人は4割が将来のための預貯金0
博打する金もないんだよ
>>938 排除する必要無いだろ
債権国で配当とかバンバン入るからモノの輸出入だけで見る必要無し
>>932 雇用が日本により悪化してる「韓国が」「観光に」来てるよ。
もちろん輸出もしてるな。
>人手不足で困ってる日本が外人のために働かされる意味分かってる?
>インバウンドも人手不足の日本人が外人のために働かされてることなんだけど
君の逆説は「人手不足で困っているから外から調達しよう」という論調になる。
当然だが人手不足で困っているから外から調達しようなどいう話は全くない。
外からの物やサービス調達は全て商品の競争力で決まる。
輸出の商品、観光の商品。
人手不足というならば賃金が上がりコストが上がる。コストが上がり価格があがれば
競争力が落ちて負ける。マクロの話をしたいならマクロで話せ。
人手不足という経済の指標は全て人件費=コストで含まれる。
マクロの数字を切り取りして好きな部分だけ取り出せばいくらでも御託は並べられる。
>>945 すぐ忘れるから馬鹿に指摘しても意味ないのでは?
それでもいいのなら教えるけど
>>944 戦後の高度成長の大きな要因は、1985年のプラザ合意まで為替レートが人為的に割安に設定されていたこと
為替操作は日本の伝統
>>948 少なくともイタリアは債務国だから外貨必要だよね
俺も観光やるなとは言わないんだよ
ただ状況が日本は違うだろと
人手不足、外貨たんまり、なんで日本人が外人のために働く必要あるの?
答えてよ
>>11 今年4月の5大商社の入社人数は、合わせて
1,000人もいないな。
伊藤忠の総合職で、筆記試験受験者倍率は 52倍。 この中には絶対受かりそうにない
有象無象もいるけどそれにしても狭き門だ。
>>936 民主党政権下では実質所得は増えていたが、大半はデフレによるもの
>>950 屁理屈ばかりで何レス、いや、なんコメ()消費してるんだ?
>>947 >でも、現実の日本人は4割が将来のための預貯金0
>博打する金もないんだよ
また妄想かwww
明日病院行ってこいよwww
>>951 いや高累進だよ
証拠にアメリカも高累進時代の成長率良いもの
所得税最大94%とかやってた50〜60年代がアメリカ黄金期
>>957 知りたくなければそれでよろしい
すぐ忘れちゃうからな
ただそれは君がバカなのではなく病気のせい
安倍政権はほぼ金融緩和だけで雇用改善に成功したのだから、 他の政治家とりわけ野党は金融緩和政策を丸ぱくりした上で、財政出動と消費税減税を提案すればいい
>>958 それどっかの調査結果なんだよ。
「将来の為の」という前置きをつけたアンケートに回答しただけで
本来の貯蓄とはイコールじゃないんで4割りみたいな数字になる。
例えば5000万の貯蓄があっても「子供が成人するまでに使う予定だ」
と思えば「将来の為の」ではない。みたいなもん。
>>949 やっと日本語になったから通じたわ、ありがとな
散々ミンスの話でいったように、雇用と人々の暮らしって直結せんのだわ
さらに言えば、日本への観光ってのは日本円が超安い日本人奴隷を使える楽しい
観光なんだから、当然韓国人だって日本に来たいよ、当たり前じゃん
>君の逆説は「人手不足で困っているから外から調達しよう」という論調になる。
俺は外国人労働者、移民を入れるのには大反対だよ
ただ、外国製品を輸入することには反対しない
現に日本人労働力が足りないんだから、海外製品で済ませられるものは輸入すべき
だからこそ円高にすべき
>>947 ■ 民間最終消費支出
民主政権 2010年/4月-2013年/3月 +1.4
安倍政権 2013年/4月-2017年/3月 +4.3
■ 家計最終消費支出
民主政権 2010年/4月-2013年/3月 +1.0
安倍政権 2013年/4月-2017年/3月 +4.3
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html せっかく調べたのにこれにはスルーかなwwww
>>961 異常な金融緩和どころか、中央銀行がほぼ直接株買って
年金が異様な割合で株に投資するという、「キチガイ政策」で
この次元の成功は、いわば大失敗に相当する
女性と高齢者の労働供給の影響
労働参加が近年顕著な女性(15〜64 歳)および高齢者(65 歳以上)、こうした層では、同じ賃金上昇率に対して、より多くの労
働供給がなされることになる。
この結果、労働需要が高まると、より多くの労働供給がなされる一方で、結果として、賃金上昇を抑制することになる。
仮に、女性や高齢者の労働供給が弾力的になされていなければ、賃金上昇はより大きくなっていたと考えられる。
http://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor1807b.pdf >>963 雇用と人々の暮らしはもろに直結するってのw
氷河期世代のおじさん達が読んだら怒るでww
>>961 その日銀が撤退中なんだけどな
少なくともここ数年で俺らが欲しくなるものは出たことはないし
今後何かを買い足すこともない
嫁も家もペットも何もかも経費の無駄と切り捨ててきただけだ
>>951 その分日本人は働いて今の対外債権を獲得したわけだよ
今日本人が貧困で労働力不足なんだから、そのためたお金を使って
日本人の若者に余裕を与えて子供を産ませることが大切だと思わない?
>>963 円高になれば競争力が落ちて人手不足ではなくなる。
人手不足じゃないので自分たちで作ればいい。
それだけ。
経済は循環、あなたみたいな輪切りの経済論は全く意味がない。
>>863 そのニュースは以前のだから知ってる。
鉱工業の輸入浸透度(輸入/総供給)は震災で上昇したところから、ほぼ横ばいで変わってないよ。
国産化が強まってるとはいえない。
まあそういう意味では「回帰」したことは少なくともプラザ合意以降一度もないんだが、
国産も輸入も増えてるから、国産のところで雇用増ということはあるだろう。
むしろ景気が比較的よいということをあらわしてるかと。
>>960 そのレス、いや、そのコメ()はそっくりそのまま返すよ
いくらまとめブログでコメントしても症状は回復はしない
ほんの一時の高揚感を安倍を肯定する事しかできないおまえは不治の病だ
>>954 ドルも当然刷ってんだけど
いまどき貨幣数量説とかへそが茶沸かす
>>972 いい年したおっさんなんだからネットで真実は卒業した方がいいぞ
>>975 今度は年齢透視まで始めちゃったwwwwwww
あのさあ…株価が国力なんだよね 貧乏人が経済語らないで
アベノミクスでどんだけ消費が減ったか
民主党時代はめっちゃ増えてるだろw
>>977 お前が家を新築して嫁をもらってから言ってくれ
>>958 現実みような
>>964 消費税前の飴おいしい?
>>967 3割カットで働かされてる今の若者も氷河期も実際大差ないって
これから理解できるよ
>>976 文章から加齢臭がにじみ出ているからびっくりしなくても大丈夫
>>970 うん、だから円高にしていったら、どこかで人手不足が解消するバランスがくるよ
そこまで円高にして輸入増やせって言ってるんだよ
8週連続土曜日勤務で忙しい 最近は早番 朝鮮民主党の時は仕事は定時割れで家賃引いたら一桁の生活だったw
欲しいものがない! 家族なんて要らない!経費の無駄! 贅沢なんてしない!良い服も良い車も要らない! そんなこと言ってるやつが景気回復とかマジでジョークでしかない
>>971 製造業の収益構造の変化
製造業では、海外展開の進展に伴い、これまで収益を支えてきた「貿易による稼ぎ」から「投資による稼ぎ」へシフトし、収益が反映される項目が「貿易収支」から「所得収支」へ振り替わっている。
従来は、第一次所得収支の大半を証券投資収益が占めていたが、最近では、M&Aをはじめ活発な対外直接投資を背景に、直接投資収益の割合が高くなってきており、
その海外資産からの収益が日本に還流することで我が国経常収支の収入源の様相が変わってきている。
日本企業の積極的な海外投資も背景に、産業財産権等使用料(ロイヤリティ)の受取が拡大していることから、サービス収支を構成する「知的財産権等使用料」も黒字幅が拡大している。これらを背景に、サービス収支は赤字幅の縮小を継続。
我が国の経常収支の構造変化:「貿易立国」から「投資立国」へ
https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/201806/201806e.pdf >>973 ????
>>974 お前は本当に頓珍漢だな
ドルもユーロも刷ってるが円は刷ってないだろ
その結果が1ドル80円だつのw
少しは学べよと思うがwww
民主党は好景気だったとか言うヤツには絶対に理解できないだろうけどwww
せめて 実質賃金と消費支出 これらを民主党時代より 上回ってからさあ ドヤ顔しろよな バーカw
>>982 加齢臭はおまえの部屋に充満してる悪臭だよ
>>985 「収入に満足」51%、21年ぶり「不満」上回る 内閣府
内閣府は26日、2017年度の「国民生活に関する世論調査」を公表した。現在の所得や収入に「満足している」「まあ満足している」と答えた人は計51.3%で前年より3.2ポイント増えた。
「不満だ」「やや不満だ」は2.7ポイント減の46.9%。21年ぶりに“満足派"が“不満派"を上回った。
資産や貯蓄では「満足」「まあ満足」が計44.4%(前年比2.4ポイント増)。「不満」「やや不満」は計52.4%(同2.2ポイント減)だった。
働き方改革の推進を踏まえ「自由時間が増えた場合にしたいこと」を初めて尋ねた。「旅行」が最多の47.0%(複数回答)で世代別でも各年代の1位だった。「趣味・娯楽」が34.8%で続いた。
「現在の生活にどの程度満足しているか」の質問では「満足」が73.9%(前年比3.8ポイント増)だった。生活が「向上している」は6.6%(同1.1ポイント増)、「低下している」は14.7%(同2.8ポイント減)だった。
https://r.nikkei.com/article/DGXLASDG25HCT_W7A820C1CC1000 >>987 刷ってるつうか、日本は不景気で投資を抑制してお金を増やさなかっただけじゃん
減税して投資増やしたらきちんとした均衡になっとるわな
>>977 WW2でミッドウェーしようがインパールしようが上がり続けた指標が何だって?w
>>980 貯蓄が増えたらデフレ不況だろwww
何回ったら言ったら判るんだハゲwww
>>988 「安倍政権、5年間でこう変わった」日本経済新聞
支持率
62%(12年12月) → 50%(17年12月)
不支持率
29%(12年12月) → 40%(17年12月)
日経平均株価
1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)
名目GDP
494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)
消費者物価上昇率
−0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)
設備投資額
71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)
税収
43.9兆円(12年度実績) → 59.1兆円(18年度予算案)
長期債務残高
932兆円(12年度実績) → 1108兆円(18年度予算案)
有効求人倍率
0.83倍(12年12月) → 1.55倍(17年10月)
賃金
29.8万円(12年) → 30.4万円(16年)
新生児数
103.7万人(12年) → 97.7万人(16年)
生産年齢人口
8018万人(12年) → 7656万人(16年)
訪日外国人旅行者
836万人(12年) → 2404万人(16年)
https://mobile.twitter.com/IsayaShimizu/status/944682963576299520 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>992 為替の仕組みさえ理解してないとはwwww
>>990 それ去年の記事だけど?
今年は2018年だよ
>>994 この20年貯蓄がへるごとにデフレになってんだけどあほなのか?
>>983 バカだったんだな。
人手不足を解消するほどまだまだ日本の経済は国内資源を利用しきってない。
雇用ひっ迫の要因が肉体労働市場が主原因だからだ。
そんなに遠くない無い未来に肉体労働市場は落ち着く。
その時に職能があるものと無い物で格差がでる。
雇用はその辺まで見ないと舵きりなんてしてはならねーんだよ。
軽くブレーキ踏むことすらまだまだ日本にはできねーよ。
-curl lud20250122230556caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1533602574/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【経済】6月実質賃金、2.8%増=21年半ぶりの高い伸び、賞与増加 YouTube動画>2本 ->画像>60枚 」 を見た人も見ています:・【経済指標】1月の実質賃金、前年同月比0.7%増 賞与増が寄与【毎月勤労統計調査】 ・【経済】18年11月の名目賃金、前年比2.0%増 増加は16カ月連続、実質賃金は1.1%増 ・【賃金動向】4月の名目賃金、前年比0.8%増 増加は9カ月連続 毎月勤労統計【実質賃金は横ばい】 ・【景況指数】5月の実質賃金1.3%増 1年10カ月ぶり高水準 正社員の基本給増が顕著に ・日本の平均年収は世界18位 実質賃金4カ月ぶり増加の“眉唾” ※実質賃金は厚労省の勤労統計データから算出されます ・日本の平均年収は世界18位 実質賃金4カ月ぶり増加の“眉唾” ※実質賃金は厚労省の勤労統計データから算出されます★2 ・10月実質賃金、横ばい 物価抑制もプラス届かず [蚤の市★] ・実質賃金の上げが止まらない 5年9カ月ぶりの高水準これは安倍ちゃん ・【茂木経済再生相】1人当たり実質賃金、パート増・物価上昇で伸び悩み ・【経済】基本給29年ぶり増加率、4月2.3% 実質賃金はマイナス [ムヒタ★] ・【毎月勤労統計】18年の実質賃金、0.2%増→0.4%のマイナスに 衆院調査局 ・【毎月勤労統計】実質賃金、3カ月連続プラス 1.1%増、1月の勤労統計速報 ・【厚労省】7月の名目賃金、1.5%増 12カ月連続増 実質賃金は0.4%増 毎月勤労統計(速報値) ・【厚労省速報値】3月の給与総額は平均28万円余 実質賃金4か月ぶりのプラス ・【指標】18年実質賃金、2年ぶりプラス 実態に近い基準はマイナスの公算 [速報値] ・【経済】9月の実質賃金、確報値は0.3%増 速報値から下方修正 ・実質賃金、6月は前年比2.9%減 毎月勤労統計 特別給与減る ・【実質賃金】3月は0.8%減、2カ月ぶり減少…減少幅は1年9カ月ぶりの大きさ、ボーナスなどの特別給与も3.6%減 ・【経済】5月実質賃金は前年比-0.1%、25カ月連続マイナス=毎月勤労統計 ・【経済】月実質賃金は前年比‐2.0%、22カ月連続でマイナス=毎月勤労統計 ・【アベノミクス/給与】【アベノミクス/給与】3月実質賃金は前年比‐2.6%、23カ月連続マイナス ・【厚労省】18年の実質賃金0.2%増 速報値から変わらず [確報値] ・【不正統計】実質賃金、2018年は大幅マイナス 厚労省認める ★7 ・【不正統計】実質賃金、2018年は大幅マイナス 厚労省認める ★13 ・【根本厚労相】実質賃金、マイナス認める=再計算公表は慎重姿勢 ・【経済】7月の実質賃金、確報値1.7%減 速報値の0.9%減から大幅に下振れ ★4 ・【厚労省】18年の実質賃金、大半でマイナス 野党の試算と「同じような数字」との見解 ・【10月勤労統計】実質賃金は5カ月連続減 速報値0.2%増→0.1%減に下方修正 ・【アベノミクスの果実】実質賃金、8ヶ月連続マイナス 名目賃金も2ヶ月連続減 ・【安倍の実】 実質賃金、またまた減少し4ヶ月連続減 政府「賃金は緩やかに上昇」との判断は維持 ・【アベノミクス】政府、18年の実質賃金の伸び率、大半で「マイナス」になることを認める 不適切調査巡り ・【アベノミクス】政府、18年の実質賃金の伸び率、大半で「マイナス」になることを認める 不適切調査巡り★2 ・【アベノミクス/とりくるだうん】実質賃金が2年ぶり下落 「アベノミクスっていつ結果出るの?」という声が相次ぐ[02/08] ・2月の実質賃金、1.8%減 速報から下方修正、厚労省 [蚤の市★] ・【経済】4月の実質賃金、1・7%減に下方修正 [田杉山脈★] ・5月の実質賃金、1.2%減 物価高で14カ月連続マイナス [首都圏の虎★] ・【賃金】9月の実質賃金、確報値は1.1%減 速報値から変わらず [エリオット★] ・5月の実質賃金、1.2%減 物価高で14カ月連続マイナス ★3 [首都圏の虎★] ・【USA】CPI、7.0%上昇 39年半ぶり高い伸び 昨年12月 [マスク着用のお願い★] ・【経済】実質賃金・GDPマイナス、個人消費や輸出の伸び悩み アベノミクスとは何だったのか★6 ・【経済指標】5月の実質賃金、前年同月比2.1%減 コロナで残業代減続く【毎月勤労統計調査】 [エリオット★] ・【株↑賃金↓】12月賃金、11年ぶり落ち込み=3.2%減、コロナで賞与カット [アッキー★] ・【経済指標】実質賃金2年ぶりマイナス 22年度1.8%減、物価高響く【毎月勤労調査】 [エリオット★] ・【悲報】日本、名目賃金が6年ぶりにマイナス、実質賃金は前年からマイナスに転じる… 年間賃金は振り向けば韓国という体たらくに… ・OECD加盟国実質賃金で下がっているのは日本だけ ・【朗報】実質賃金0.1%上昇!アベノミクス成功したな! ・【統計不正】18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解 ・【統計不正】実質賃金 大幅マイナス 専門家算出 厚労省認める ・【厚労省】7月の実質賃金は前年比0.9%減、7カ月連続=毎月勤労統計 ・【経済】6月の消費支出、前年比2.3%増 1年4カ月ぶり増加(日本経済新聞) ・18年の実質賃金はマイナスと厚労省認める。賃金を上げたい公務員とアベノミクスの詐欺 ・安倍さん、統計不正を問われ「賃金は名目でも実質でも増加が続いている」等と意味不明な発言を繰り返す ・【速報】「実質賃金3か月連続プラス 野党は批判」 実質賃金がプラスになって怒る野党って何? ・【悲報】安倍晋三がさんざん主張してた実質賃金大幅にマイナスだった、これで消費税増税強行、日本ヤバすぎる ・【古賀茂明】「アベノミクスで実質賃金4%減という周知の事実を官邸が隠し通せた理由(わけ)とは?」 ・【アベノミクス】エンゲル係数、ついに30年ぶりの高い水準に 収入上がらず家計負担が増加する異常事態 ・【消費税10%】 安倍さん分かってる?実質賃金が増えて無いのに税率上げると国民の生活は貧しくなるんじゃないの? ・なぁ未だに物価目標未達成な程度のインフレなのにそれにすら賃金上昇が追いつかずに実質賃金低下になるとかヤバくない? ・【悲惨】給与がどんどん減っていく!厚労省発表の給与総額、5ヶ月連続で前年比マイナス!実質賃金も5ヶ月連続マイナスで絶望 ・【経済】藤井聡氏、“実質賃金”暴落で「日本も“MMT”が必要」「政府の財布は豊かになるが、国民の財布は貧しくなる一方」★5 ・野党「実質賃金が下がっている」→ 安倍「妻が働き、パートで月25万円」→ 野党「そんなパートがあるのか」→ 安倍「年金は百年安心!」 ・3月の実質賃金-2.5%、24カ月連続マイナス、過去最長 ・【速報】 6月の実質賃金 確報値 -3.0% ・実質賃金1.3%減、6ヶ月連続マイナス
08:20:58 up 24 days, 9:24, 0 users, load average: 9.63, 9.75, 9.51
in 4.1275019645691 sec
@4.1275019645691@0b7 on 020622