◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【8月1日は水の日】台風通過後も水がめ潤わず 関東のダム貯水率は平年以下 節水を ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1533116889/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/08/01(水) 18:48:09.23ID:CAP_USER9
今日8月1日は「水の日」です。国土庁(現在の国土交通省)が1977年に節水を呼びかけるために制定しました。

8月は特に水の使用量が増える時期ではありますが、利根川水系のダム貯水率は、先月から平年を下回っています。

◆台風通過後も貯水率は回復せず◆
 
先週末に異例のコースをたどる台風12号によって、関東地方は久しぶりのまとまった雨となりました。群馬県神流町では、28〜29日の2日間で116.5mmの雨が降りました。

ただ、雨の中心が関東南部や伊豆諸島だったため、水がめのある関東北部の山沿いでは雨が少なく、ダム貯水率の回復は見られていません。

【台風通過による雨量(7月28〜29日)】
群馬県みなかみ町藤原 11.0mm
東京都心 67.0mm
.
■■水の日にちなみ節水を

7月31日の時点で、最も大きい矢木沢ダムの貯水率が47%、利根川水系の8ダム合計で70%と、1週間前より少なくなっています。平均貯水量(1992〜2017)に対して81%と依然、平年より少ない状態です。

この先1週間も、山沿いでの夕立は可能性があるものの、まとまった水の恵みはなさそうです。暑さは続きますが、節水を心がける必要があります。

【8月1日は水の日】台風通過後も水がめ潤わず 関東のダム貯水率は平年以下 節水を 	->画像>8枚
【8月1日は水の日】台風通過後も水がめ潤わず 関東のダム貯水率は平年以下 節水を 	->画像>8枚

8/1(水) 16:29
ウェザーニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180801-00004663-weather-soci

関連スレ
【水不足】関東のダム貯水率はすでに少なめ 取水制限の可能性も 梅雨明け後の雨量、都心で平年の27% ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1532428653/

2名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:49:20.94ID:khlgySRz0
なにそれ台風きた意味ないじゃん
貯水率に貢献しないならくんじゃねっつの

3名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:49:21.38ID:Lv4zWkNc0
あらあら

4名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:49:38.71ID:fzmiV/lJ0
■中国、アメリカは数万年かけて貯まった地下水を短期間で枯渇するまで吸い上げて農業工業に使ってしまった。

【干ばつで非常事態宣言】さて、一体カリフォルニアで何が起きているのでしょうか?

多くの住民は自分たちの飲み水の確保すら出来ず、お金のある富裕層はカリフォルニアに見切り逃げ出す事態に悲鳴!

■気温上昇がカリフォルニアを襲う
カリフォルニアの大干ばつの原因は、ここ数年の記録的な気温上昇だと言われております。それにより、貯水池の水が蒸発し干上がってしまう
川の上流で高気温により水が蒸発し、街にたどり着く水が減っている等の問題が発生しています。

またカリフォルニアは歴史的に150年間、地下水(数千年かけて貯まった)に頼って来ました。その地下水が干上がり、空っぽになった井戸が多く存在しているそうです。

そして今年、州知事は住民全体に対して節水を義務化することを決定しました。(違反者には罰金)

■住民たちの生活も干上がり・・・
そして現在農家は作物を栽培することが出来ません。また豊かなアメリカ人の象徴である広い庭には、枯れてしまった芝生が溢れているそうです。中には芝生の代わりにサボテンを植える家まで出てきているそうです。

そして洗濯などの家事でも満足のいく水が使えず、住民は途方に暮れているそうです。

現在水は配給制になっており、その水すらも1年もつかどうか不安定と言われています。


【世界的水不足】アメリカやインド、オーストラリア、中国、など乾燥地帯の農業を支えている地下水。現在、その地下水が深刻な危機に直面している。

■中国も地下水問題では、アメリカと構造が酷似。地下水に頼りすぎた農工業に影響が深刻。

食料増産のために大量の地下水を汲み上げた結果、世界各地で地下水が枯渇し、近い将来農業ができなくなる可能性があるのだ。
アメリカ中西部では、日本の面積ほどもある巨大地下水源が無くなろうとしている。


アメリカ合衆国は言わずと知れた農業国であるが、その国土は乾燥地帯であり、農業をするにあたっては水の存在が不可欠である。そのため使用される大量の水は主に地下水で賄っているのである。

■長らく地下水に頼ってきたアメリカ農業は現在、深刻な水資源危機に直面している。

アメリカ農業と地下水
中西部〜南西部にかけての8つの州にまたがる、総面積450,000km2におよぶ世界最大級の地下水層(数千年かかり蓄積)であり、ハイ・プレーンズ帯水層とも呼ばれる。 汲み上げられた地下水は主に灌漑農業に利用される。

■水不足の原因
行き過ぎた灌漑によって米国は深刻な水不足に陥っている。

オガララ帯水層の地下水は非常に長い年月をかけて少しずつ溜まっていったため、ほとんど補給はされない。それを灌漑によって短期間のうちに大量に使用してしまったがために著しい水位低下が生じている。
著しい水位低下によって、水量確保のために深くした井戸や枯れてしまった井戸も少なくはない。

この水不足によって米国では砂漠化や干ばつといった環境問題を引き起こしている。かつてはオガララ帯水層の地下水を利用したテキサス州、オクラホマ州、カンザス州では特に深刻な干ばつ状態にある。

■水不足による問題
灌漑農地には、土壌の塩類集積という問題がある。灌漑に使われる水が少なくなり、塩分の濃度が上がってしまうという現象である。
水に溶ける塩分濃度がある一定の量を超えると作物は育たなくなってしまうのだ。
一度上がってしまった塩分濃度はもとには戻らないので、一度塩害が起こると生産量は大きく低下してしまうのだ。

【中国】土地が少なく人口が多く、労働力が過剰している

 中国は人口が多く土地が少ない国であり、現有の耕地面積は1億3332万ヘクタール足らずで、一人当たり耕地は0.1ヘクタールしかないが、世界の一人当たり耕地面積は0.25ヘクタールである。

5名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:50:25.31ID:t4PBBeac0
8月時点で取水制限まできてなければ
秋まで逃げ切れるでしょ

6名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:50:55.35ID:7sRUk+H50
関東大震災に較べれば平気なんやろ????
根性だせや、アホ

7名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:51:03.21ID:g8bsk+G40
まぁ今まで節水しなかったから
自業自得だよな

8名無しさん@1周年 戦争反対!2018/08/01(水) 18:52:44.55ID:0ngnmzwY0
 
 
 
      ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
      ┃    国 民 の 生 活 が 第 一 で す    ┃
      ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
       ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
       ┃        コ ン ク リ ー ト か ら 人 へ       ┃
       ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

9名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:52:55.79ID:FJ+k2d8h0
大げさやな

10名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:53:20.31ID:apaS1eKb0
関東だけど神奈川は関係無かった
丹沢湖 93%
相模湖 89%
津久井湖 99%
宮ヶ瀬湖 100%
4湖合計貯水率 97%

11名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:53:28.15ID:xfn1ZVVr0
神奈川民が来るぞ〜

12名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:53:52.16ID:iL1GEIwb0
それなら、全国的に雨ごいの儀式をするべきじゃねぇの? 今年は・・・
水の日として、なんかイベントやってるの?

13名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:54:08.52ID:GTLnwnT50
水なんか腐るほどあるやろ
関東は人口集中し過ぎなだけ

14名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:54:33.53ID:RkqVQGcJ0
西日本大水害に対する嫌がらせか?

15名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:54:34.36ID:rGwhBmPrO
急な大雨に備えて調整してるだけ
この前の台風の時も必要以上に溜めないで流入量と同じ量の水量を放水してたからな

16名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:54:37.97ID:Tr8xEVnw0
>>11
志村、上、上〜。

17名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:59:07.58ID:MmiYG1fs0
>>12
うどんの国の雨乞いが5年に一度の総踊りらしいよ
http://www.town.ayagawa.lg.jp/docs/2016080200016/

18名無しさん@1周年2018/08/01(水) 18:59:38.74ID:M7Y6b2BY0
>>1
ことしの早明浦ダムは、渇水なんて無さそうだね。
関東のダムと違ってw

19名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:00:25.39ID:yURxh8VU0
飲料水は輸入してるし大丈夫だろ(適当)

20名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:02:46.19ID:qqHdyhdT0
スレが伸びてないけど、
全然慌てるような貯水率と時期じゃないからだな
平年下回ってるって、まあそういう年もあるよね程度
一週間後くらいには結構まとまった雨が降る予報だし

21名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:04:33.62ID:QfLK3r9s0
荒川水系問題なし
二瀬ダム 92%
滝沢ダム 100%
浦山ダム 100%
荒川貯水池 87%
4ダム合計貯水率 98%

22名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:04:34.29ID:SzHJ9mjg0
四国中国地区振り過ぎ 九州は適正
前線効果より台風の停滞期間が影響だな

23名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:09:19.82ID:JW7+vZO60
うどん食うの止めろ

24名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:11:12.72ID:qqHdyhdT0
>>22
東北や新潟が渇水の危機
あと一週間くらいしたら降る予報があるけどね

25名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:12:57.15ID:ZRFhSFQF0
安定の神奈川除くパターンか

26名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:16:09.01ID:ZfMeVai4O
こういう時のために周辺自治体にカネばら蒔いてんだよ
だから問題ないね

27名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:17:58.31ID:auu1lRAH0
韓東猿ザマァw

28名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:18:01.24ID:KErKUM/A0
実際に雨が降る前に放水しちゃダメって言ってたのに

29名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:19:14.06ID:5tn3QNSz0
神奈川のダムは問題無いみたいだけどな
神奈川が大丈夫なら良いや
http://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html

30名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:21:17.33ID:JZVK5oij0
なんだかんだ関東は水余ってるから気にせずにジャンジャン使っても問題ないだろ

31名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:23:54.95ID:SZBKSbRM0
>>1
決壊するよりマシだ
渇水にビビッて氾濫されるよりいいだろ

32名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:30:15.49ID:HonfV2BN0
荒川水系は満タンだから無問題。おまえらガンガン使え。

33名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:32:38.58ID:2ach9f5T0
梅雨前にダム放流をしたのでは?
例年やって居るアホ

34名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:35:22.46ID:8qEoTf0M0
あれで「通過した」って言えるのか

35名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:39:35.13ID:+9ThONPk0
200%何も心配ないけど。 不安を煽る

国土交通省

36名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:43:05.28ID:g4zcK2Yz0
>>1
トイレは1日二回まで!

37名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:45:37.31ID:7dI6bkvl0
>>1
利根川上流は大して降らなかったけど
群馬埼玉県境の下久保ダムには結構降ったから
実は困るほど少なくない
今日も減ってない

38名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:47:00.98ID:rhJ3pOcL0
神奈川県民来ました(^-^)/
このことでしかドヤ顔できませんから

噴水止めて、洗車は禁止(*^^*)

39名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:47:21.07ID:0zfJLI3D0
>>1
ばーどが節水しろや。
話はそれからやw

40名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:53:17.28ID:qqHdyhdT0
>>37
うん、そうだね
荒川水系も秩父に降って満杯だけど、ここはちっちゃいから参考程度
利根川、多摩川、荒川で合わせて貯水率75%くらいだから、まあそんなに煽らんでいいだろうと思う

41名無しさん@1周年2018/08/01(水) 19:55:42.93ID:YjgAG4Eg0
311が起きた際に世界各国の元首クラスの人から見舞いの言葉が届きました。その中で不思議で気になったのがローマ法王の言葉でした。

次の一文ははっきり覚えています。「悲しいことですが、これで日本は貧しくなる」と。

原発事故が起きた国は三つあります。
アメリカスリーマイルズ島。ソ連、チェルノブイリ。そして日本の福島です。

もっとも進んでいた先進国の三国で、原発事故が起きました。
他の国でも小さな原発事故は起きていますが、大きなものは以上の三つ。
それも大国ばかり。

確かにソ連はチェルノブイリで潰れ、アメリカもスリーマイルズ島の事故あたりから急に貧しくなった
印象があります。そして日本ですが、あれから7年、見事に貧しい国になりました。
子供の15パーセントが貧困で食べるものに苦労しているなど、あの日本が、、、と思わざるを得ません。

しかしなぜローマ法王はそのように予想できたのでしょう。
原発事故の処理で莫大なお金が消えていくことがわかったのだと思います。

莫大なお金が消えることで、
日本はいくら働いてもいくら稼いでもすべてが消えていく運命。
そうした国の運営に切り替わったわけです。いくら金をかけても何も生まない構造。
未来のない日本人。

かといって事故処理を止めるわけにもいかない、、、世界的な賠償が今後重なったら、
日本はどうなってしまうのでしょう。

42名無しさん@1周年2018/08/01(水) 20:09:50.97ID:ttJFq+UR0
今年は利根川上流の積雪が少ないんだな

つーかさあ、積雪少ないのは分かって居たんだから
早い時期から節水すべきだったと思うけどね
梅雨時にそこそこ降ったからまだ良かったけど
これでカラ梅雨だったら悲惨だったぞ

43名無しさん@1周年2018/08/01(水) 20:21:10.47ID:V/oWN9a00
でも神奈川は満水。

44名無しさん@1周年2018/08/01(水) 20:23:19.31ID:7dI6bkvl0
>>40
水不足の危険を煽るのは
八ッ場ダムの意義をアピールしたいからだ

45名無しさん@1周年2018/08/01(水) 20:25:09.02ID:qqHdyhdT0
>>44
まあそうかもね
やんばは2年後くらいにできるけど
水不足かー。くっ、やんばがあれば・・てことか

46名無しさん@1周年2018/08/01(水) 20:27:01.60ID:NpqQHFUs0
>>24
東北は7月頭も降らなかったし今回の台風もスルーだもんなぁ
雪解け水あるからまだ致命的なことにはならないだろうけど

47名無しさん@1周年2018/08/01(水) 20:29:13.35ID:G4Cj0Z8M0
元々矢木沢ダム辺りは周辺の高い山が邪魔して雨雲が掛からない場所。
そんなとこに作ったのが悪いわ

48名無しさん@1周年2018/08/01(水) 20:35:46.92ID:4AdvIPJL0
しょっちゅう水不足詐欺やっているな
俺関東にいるけど、実際に水不足なんか体感したことないぞin神奈川

49名無しさん@1周年2018/08/01(水) 20:36:11.91ID:1yQujKaA0
八木沢ダムは、貯水率60%から怒涛の大放水やったから自業自得


lud20180801205211
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1533116889/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【8月1日は水の日】台風通過後も水がめ潤わず 関東のダム貯水率は平年以下 節水を ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【新潟】県、農家に加え、一般家庭へ節水呼び掛け 高温と少雨受け18年ぶりに渇水情報連絡会を開く ダム貯水率は平年の半分程度
【社会】矢木沢ダム貯水量20%台、関東の水不足深刻化−水道の「蛇口」一絞りで節水を★2
【気象】台風24号「チャーミー」、名古屋付近を通過し東日本へ 関東は深夜がピーク 1日00時予想★40
実況 ◆ テレビ朝日 61610 台風通過後も大雨強風に注意
【早明浦ダム】香川県(うどん県)で第一次取水制限 上流の降水量が平年の半分で貯水率低下 4月開始は初
【台風24号】芦屋市が希望者に無償で配布した土嚢、台風通過後「回収して」との要望相次ぐ
【四国の水がめ】 「早明浦ダム」の貯水率、順調に減り続け今日40%切り 30%で地獄の第3次取水制限へ 雨降らず例年の半分の貯水量… [無断転載禁止]
【八ツ場ダムの奇跡】今月1日に貯水試験開始の八ッ場ダム、台風19号による大雨で水位が54m急上昇。満水まで10mに迫る。群馬県長野原町★2
【気象】台風21号接近中!週末は大雨、通過後は一転して夏日 24日は東京の最高気温は26度
【台風19号】関東4ダム緊急放流の可能性 神奈川 栃木の一部で水害のおそれ 城山ダム、川俣ダム、川治ダム、下久保ダム 12日20時
【北上中】台風13号「サンサン」 関東直撃か めったにない大雨 8日〜9日
【9/18お天気】きょうにも台風17号「ターファー」発生へ 関東では10月並みの冷たい雨 北海道大雪山系では雪の可能性 西日本は晴れ残暑
【気象】台風24号「チャーミー」、関東の暴風はピーク越え 影響は北日本へ 01日06時予想★46
【気象】台風24号「チャーミー」、関東の暴風はピーク越え 影響は北日本へ 01日04時予想★44
【北上中】台風13号「サンサン」 関東直撃か めったにない大雨 8日〜9日★2
【台風13号:サンサン】 アチアチの海水温で勢力を一気に強め一路、関東へ 来週水曜日にも上陸
【四国】早明浦ダムの貯水率が低下 8日にも取水制限
【天気予報】31日(月)の天気 沖縄は台風9号接近で荒天 関東などは猛暑のちゲリラ豪雨 東北北陸も傘の出番(08/31 05:45) [チンしたモヤシ★]
【茹で放題】早明浦ダムの貯水率が100%に迫る。7月1日12時現在、99.2%
【気象】台風16号 関東には1日(金)に最接近 伊豆諸島は荒天に警戒 2021/09/29 [朝一から閉店までφ★]
【天気予報】雨天は長期戦?台風14号接近前に列島を脅かす秋雨前線の雲 関東や東海、近畿に昼ごろ降りだす雨(10月06日23:00) [どこさ★]
【早明浦ダム】下がり続ける貯水率 20日以降にも第2次取水制限に入る見通し 香川
【速報】台風15号 千葉市付近に上陸 関東では過去最強クラス
【955hpa】台風15号「ファクサイ」 まもなく関東上陸 関東では過去最強クラス
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★168
【台風21号】関東上陸「史上最強クラス」 気象庁見解、23日未明から明け方に 300ミリは都心の1カ月分超★18
【台風速報】猛烈な勢力の台風19号「ハギビス」マリアナ諸島付近で勢力のピークに。勢力を保ったまま三連休に関東直撃へ。10月8日10:34
【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。「新幹線並みのスピード」の暴風が吹き荒れる予想。9月8日7:59★5
【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。「新幹線並みのスピード」の暴風が吹き荒れる予想。9月8日15:00★9
【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。「新幹線並みのスピード」の暴風が吹き荒れる予想。9月8日7:59★8
【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。「新幹線並みのスピード」の暴風が吹き荒れる予想。9月8日7:59★4
【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。「新幹線並みのスピード」の暴風が吹き荒れる予想。9月9日3:15★18
【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。「新幹線並みのスピード」の暴風が吹き荒れる予想。9月8日15:00★10
【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。「新幹線並みのスピード」の暴風が吹き荒れる予想。9月8日15:00★15
【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。「新幹線並みのスピード」の暴風が吹き荒れる予想。9月8日15:00★13
【四国】早明浦ダムの貯水率が低下 取水制限を再開
【台風13号】 関東に接近 9日午後には東北にも
【台風】関東甲信越で停電 51万戸余(10月1日午前4時)★3
【台風13号】今回の台風はずばり「ノロノロ台風」 関東に接近、上陸のおそれも 
【気象】台風12号、関東に先行雨雲 土曜日に紀伊半島直撃へ 27日(金)21時時点の予報
【台風速報】あす15日夜から熱帯低気圧が関東接近へ。今度こそ台風16号「ペイパー」に発達か
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★147
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★154
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★176
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★167
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★165
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★150
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★144
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★172
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★160
【気象】台風24号「チャーミー」、今夜、四国か紀伊半島に上陸。関東も記録的な暴風に 30日5時予想★8
【気象】台風24号「チャーミー」、関東地方を北東へ進み記録的な暴風や大雨 朝にかけて東北へ進む見込み 1日02時予想★41
【台風21号】関東上陸「史上最強クラス」 気象庁見解、23日未明から明け方に 300ミリは都心の1カ月分超★17
【台風21号】関東上陸「史上最強クラス」 気象庁見解、23日未明から明け方に 300ミリは都心の1カ月分超★13
【台風21号】関東上陸「史上最強クラス」 気象庁見解、23日未明から明け方に 300ミリは都心の1カ月分超★11
【台風21号】関東上陸「史上最強クラス」 気象庁見解、23日未明から明け方に 300ミリは都心の1カ月分超★12
【命のベルト】ダブル台風が日本へ向けて北上中!20号は関東に大雨をもたらし、21号は「非常に強い」勢力となる見込み。10月21日5:42
【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。「新幹線並みのスピード」の暴風が吹き荒れる予想。9月9日10:29★22
【気象】関東甲信地方で梅雨明け。去年より7日、平年より22日早く
【気象】関東甲信地方で梅雨明け。去年より7日、平年より22日早く★2
【気象】台風24号「チャーミー」、今夜、四国か紀伊半島に上陸。関東も記録的な暴風に 30日5時予想★5
【台風21号】関東上陸「史上最強クラス」 気象庁見解、23日未明から明け方に 300ミリは都心の1カ月分超★2
【台風21号】関東上陸「史上最強クラス」 気象庁見解、23日未明から明け方に 300ミリは都心の1カ月分超★6
【台風21号】関東上陸「史上最強クラス」 気象庁見解、23日未明から明け方に 300ミリは都心の1カ月分超★23
【台風21号】関東上陸「史上最強クラス」 気象庁見解、23日未明から明け方に 300ミリは都心の1カ月分超★20
梅雨の雨が少なくダムの貯水率低下 史上最速の梅雨明け電力不足と水不足で絶望の東京砂漠へ
07:05:30 up 20 days, 8:09, 0 users, load average: 7.10, 8.24, 8.90

in 0.43282008171082 sec @0.43282008171082@0b7 on 020221