https://rocketnews24.com/2018/08/01/1097855/
ビールは苦いから好きじゃないけど、チューハイは飲める! という人は多いのではないか。私(あひるねこ)もチューハイは好きである。
ただし、アルコール度数3%みたいな軟弱なチューハイ。てめえはダメだ。なんだ3%って。なめてんのか、アン?
その点、『ストロングゼロ』先輩なんかは分かっていらっしゃる。なにせ9%だ。男の中の男だぜ……。
と思っているところへ、ついに頭のおかしいヤツが現れてしまった。なんとそのチューハイ、アルコール度数が12%だというのだ!
おいおい、もはやストロングってレベルじゃねーぞ!!
・狂気の新チューハイ
2018年7月31日に発売となった新商品『サンガリア スーパーストロング12 レモン』。こちらはローソン・ポプラ限定発売で、
価格は350ml缶だと130円(税込)、500ml缶だと165円(税込)となっている。その最大最強の特徴は、12%という衝撃的なアルコール度数だろう。
チューハイのアルコールも、ついに2ケタに突入してしまったかという感慨でいっぱいである。ワインや日本酒じゃないんだぞ。
こいつをゴクゴク飲むとか……どんな世紀末だよ。そのヤバさを正確に把握するため、私はローソンに走り現物を手に入れてきた。
・パンチが効きすぎている
デカデカと書かれた「12」の文字に、思わず狂気を感じざるを得ない。ローソンによると、「氷いっぱいのグラスに注いでも、シェアして飲んでも
十分なパンチのある味わい」になっているそうだ。氷を入れたくらいで薄くなると思うなよ──。つまり、そういうことだろう。
・実際に飲んでみた
プシュッ! という威勢のいい音と共に、いよいよこの世に解き放たれた『スーパーストロング12』。缶からは魔の気配がこれでもかと漂っている。
平日のお昼前ではあるが、ここはイクしかあるまい。覚悟を決めた私は、この背徳の液体を一気に喉に流し込んだ! すると……。
ゴハァァァッ! き、効くゥゥゥウウウ!! ていうか強ェェェェエエエ! 幕之内一歩の肝臓打ち(リバーブロー)をモロに食らったかのような衝撃である。
・秒殺レベル
その後も『スーパーストロング12』の猛攻は止まらず、ガゼルパンチからのデンプシー・ロールで見事完全 KO。こいつはストロングチューハイなんていう生易しい存在ではない。脳内に直接アルコールを叩き込むマシンだ。強い……。勝てない……。
・覚悟せよ
もはや『ストロングゼロ』ですら物足りなくなってきたという剛の者たちよ。覚悟するがいい。この『スーパーストロング12』、乗りこなすには少々じゃじゃ馬が過ぎる。
正気を失わないよう、強い意志を持って挑戦してくれたまえ。乾杯! チュウハイなんて買うもんじゃないだろ。
自分で作れや
日本もついに開発途上国に逆戻り
アルコール依存症多発社会
またキチガイ水呑んで暴れるキチガイ出るんだからやめとけってw
レモンジュースで割ったら6パーセント2杯分飲めるな。
こりゃやべえワインの世界じゃねーかよ、安く済んでいいかもな
最近レモンサワーが流行っているみたいだけど、俺は昔からタカラCANチューハイレモン1択。
氷を入れたグラスに注いで飲んだらたまらん。
仕事終わりに駅のコンビニでこれとかちわり氷カップを買ってグリーン車内で飲むのが週1回の贅沢
こんなもん麻薬と同じだろ。
麻薬売るなんてローソンは反日企業決定。
不買確定。
>>1
スパークリングワインで12%だから2本で
スパークリング1本分だからかなり酔えるかもな。 酔えれば何でもいいんだよ
酔わなきゃやってられない
最初はこのての奴はビールとかより太りにくげだし
悪酔いするほど飲むにしても少量でカネかかんね!と思って飲んでたが
30年間で20日ぐらいしか断酒したことねえ俺が、毎日ビール2.5リットル
飲んでた俺がビールのノリでなく慎重に飲んでて腰抜けてすげえ悪酔い
焼酎買って好きにしろよと思うけど
アル中は全部飲んじゃうんだってな
この前久々にストロングゼロというか酒飲んだけどたまにはいいな
筋トレやってるからあまり飲まんが
昨日テレビをつけていたらサトウキビのお酒が純度60%と紹介されていた
海外のお酒なんだけれど
それに比べたら日本は甘ちゃんじゃねえか
こんなの飲んでたら早死に確定だわ
死にたい奴だけ飲んでろ
ストロング0を10年飲み続けてるけど酒が当たる部分の前歯が溶けたからな
やべーよこの酒は
>>32
炭酸系は飲み口がいいからなぁ。
二日酔いしんどそう 9%のは焼酎の臭みとか感じないし普通にジュースの味だからな
風呂上がりにジュース飲んで寝るくらいの感覚で飲める
ストロング系とか何なの?強カフェインみたいなもんか
>>33
太りにくいって言っても甘味料がきつすぎてなぁ >>1
何で糞漫画の例え出したの
お前二次元のパンチの衝撃どうやって感じたんや この手のはなんか薬品的で化学的なんであまり好まんね
例のポプラのコピペを見に来たのに、まだ貼られていないだと・・・?
>>36
筋トレしてる人は
やっぱアルコールは摂取せんほうがいいのか
トレーニング後でも駄目なのかな バカなの?こんなの飲んだら頭痛くなるから飲まねえよ
俺も酔っぱらうのにいいからストロング系よく飲むけど
ぶっちゃけうまいと思うのは、ほろよいなんだよなぁ
>>49
トレーニング後はある程度ならいいよ、カーボとしてね まぁ酒税が上がる一方だから、もう味などこだわる余裕もなくひたすら安く酔える方向へ行っているわなwww
ポプラって何県にあるの?
静岡で見たことないんだが
安い酒は悪酔いして頭痛くなるわ吐き気する
高い酒はホワーとして気分良くなるが悪酔いしない
アルコールの質の違いか
これを冷やさない状態でジョッキに入れて
同じ量の氷を入れて、かき混ぜると
今ならかなり溶けて薄くなる、半分の濃度くらいが体にはいい
>>2
焼酎+炭酸水+レモン絞っても缶チューハイの味は中々出ない・・・(´・ω...:.;::.. もう焼酎原液と炭酸で好きに作ればいいじゃん
俺はそうしてる
えっ
12%て楽勝だろ
おまえらどんだけ酒弱いのよ
>>1
マトモな精神状態の人間が書いた文章じゃない アル中 増殖中 買い上げ会計する時に客の手が細かく震えている。
ローソン近いけど今日暑いから外には出ない
今日はグリーンラベルとバリューブランドのカロリーハーフの缶酎ハイ
アテは、手羽とたらこパスタに海苔と大葉とミョウガ
同じくアルコール度数12%というビールを飲んだことがある
味噌ラーメンのスープのような味だった
だからさ、既存の酒税に上乗せする形でさらに
含有アルコールに応じてアルコール税を課せって
1ml辺り10円課すとちょうど良い感じになる
アル中てとにかく早く酔いたいだけだからな、味なんてどうでもいい
そら需要あるよ
>>63
缶酎ハイは、焼酎+クエン酸+甘味料やで
ゼロカロリーは人工甘味料だからクソ不味い 20年前にドイツ旅行してスーパーのビールコーナーに寄ったら
気が狂った様な多くの品揃えで
度数も0.1%〜25%とかあったよ
だからもっと高い度数のが日本でも出るよ
12%もあったら危ないよ
ライターの火に吹きかけたら火事になる
>>24
俺もそう思った。
>「なめてんのか、アン? 」
こんなテンションの奴に近づきたくないよ。 こういうのはどんどんエスカレートするが何%がピークになるかな(´・ω・`)
俺はいつも宝焼酎の25度を買ってきて、ウーロン茶か水で半分くらいに割るから
こんな薄いチューハイに金かけるのはアホらしいよw
そんなにアルコールが飲みたいならアルコール買ってきて飲めばいいじゃん
度数だけ追い求めるなら、好みの焼酎とかジンとかウォッカでと思うが
焼酎は20度〜25度が普通だから、レモン水などで割っても
12度くらいあっても、別に普通じゃないのか?
ビールで12度だったら、かなりのものだが。
そのビールを大ジョッキで一気に行くのは危険かも。
テレビ見てもプハーシュパーやってるCMばかり
宣伝屋もほんま国民滅ぼしたいねんなと思う
>>2
カクテルで十分だよね
自分で作れば安いし美味いし こんなん2リットル焼酎と炭酸水買って自分で作ればよくね?
>>82
アホかw
ウィスキーやブランデーやウオッカなんて40度前後あるよ 昔から缶チューハイ飲むと腹というかみぞおち付近が確実に痛くなるんだけど何でだろ
他の酒や炭酸飲料じゃそんな事ないんだけど
冷凍みかんストロング昨夜飲んだら気持ち悪くなったわ
俺にはキレートレモンかグレープフルーツしか合わない
なんやこの頭の悪い記事は
2ちゃんの劣化コピペの集合かよ
テキーラ : はあ? 12度? ガキの飲みもんだろ?
>>75
!R20限定で酒入ラーメン売れば売れるんじゃね? 夏場は帰りの電車でストロング飲み始める勤め人見かけるけど、彼らはアル中予備軍だよな〜って思ってる
9%でもアル中になる可能性が上がる
糖質ゼロのビールくらいで止めた方がいいな
体を壊す
ポプラは、広島に本社を置く日本のコンビニエンスストアチェーン
中国地方を中心に
見かけないわけだ
いや〜
これって手足の震えが止まるから便利なんだよね〜
susucoin:Sf9ieFqcN9h6TEEjcvAXtqgg1cbS22wxF5
安く済ませる目的なら自分で作るだろうし、長く飲むなら度数低い方がいいし
さっと飲んでさっさと寝たい層向け?
>>94
人口甘味料で乳糖不耐症?みたいなのになってるんじゃね
自分もそうだわ 昨日が発売日だったのか
同じサンガリアのストロングドライが売り切れだったんで飲んでいたわw
甘味料でゲロ甘いレモンチューハイだったような
度数高めたいなら甲類焼酎を自分で添加せえと
安い缶チューハイって工業アルコールみたいな臭いするけど
よく飲んでる人いるなーと思うわ
うまいも不味いも関係ない
アル依存はふわふわしてたいんだよ
それで保つんだ。聞いてもうまいからとかないのだ。
>>93
スピリタスなんか70度近くあるしね
ほとんどエタノールw
んで原液のまま消毒液として使う人もいるとか じゃあ分かった、こういうのを容認しつつ
徐々に税を上げていこう
一缶1000円でもアホだから飲むだろ
取れるだけ搾り取ってやれ
チューハイ飲むよりジュースの方が美味いから
結局25%の甲類味わわないように一気に飲んで
ジュースで洗い流すという飲み方に辿りつく
>>102
俺はワンカップなどのコップ酒飲んでる奴がアル中予備軍だなって思ってる。 >>58
広島が本拠地だが、意外と東京にもある
弁当と別盛りの炊きたてご飯がいい こういう高アルコール濃度の缶チューハイで、
次の日酒が残る悪酔いするやつは、原料良く見てみろ。
ウォッカベースは次の日に残る。
ちゃんと、ウィスキーか焼酎ベースの酒はどんだけ飲んでも
次の日もスッキリだぞ?(もちろん限度によるが)
バカウヨは馬鹿だから
石油由来の服買って、燃やすんだよ
>>1
焼酎やウイスキーのロックの方が度数だけで言えば高いじゃん。ワインよりもちょっと弱いくらいか。何大騒ぎしてんの 田舎行くと大五郎とかの20度の方、割らずにそのまま飲んでるから
まだ大丈夫だぞ
アホだなぁ
こんなん飲み続けたら歯止めきかなくなって脳の石灰化に拍車かかるだけだぞ
3〜5%くらいにしとけよ
フルーツ風味にしたらグビグビ飲んじゃうからやめてくれ
>>84
急性アルコール中毒でぶっ倒れる所(´・ω・`) アル中が増えるだろ。。
爽快とか馬鹿は売り方辞めろよ。
いやいや、そこまでするなら自分で作った方が安上りでいいと思うんだが(´・ω・`)
うちのマンションのエントランス前でストロングゼロ飲みながら管巻いてるおっさんがいる。しょっちゅうやってくる。もちろん住人じゃないし潰れて寝てるので警察呼んだこともある。最近、露天で安酒飲んでる人多すぎ。日本も貧乏国になったんだな。
よく見たら原材料が焼酎じゃなくてウォッカだから、ウォハイやな。
読んでてしんどくなる記事だな
ライター死んでほしい
金宮割ったっめ普通にそのくらいの度数になるから今まで逆になかった方がおかしい
高い酒が美味いとか
頭おかしいバカウヨ 早く虹の橋を渡れば?
キンキンに冷やしたビール7:焼酎3で割って飲んでる。
早く酔っ払えていい。
ワインや日本酒と同じくらいだし別に驚かないよな
こういう話題づくりが目的で言ってるんだろうけど
ワインと同じくらいだから狂気じゃないけど、
ワインと違ってがぶがぶコーラみたいに飲むんでしょう?
こういうの好きな人は
サンガリアのチューハイは、なんだか安っぽい味がする。
なんでだろう。
>>118
70度くらいになるとちょっと引火に気を付けたほうがいいね
35度くらいの安い焼酎を、百均の霧ふきにいれると、消毒薬にもなるし、
養毛トニックにもなるw
害虫やGにふりかけるとすぐうごかなくなるし、周囲に害もすくない >>108
陳列棚のお弁当にはご飯が入ってなくてね、レジで支払う時に
レジ内にある炊飯器からよそってくれるんだ。それがすげえ大盛りでね。
黙っててもそうなもんだから、「大盛りでお願い」なんて頼んだ日にゃあ
ちょっとやばい量のご飯をよそってくれるぞ。 食品は安くていいけど、酒は飲んでる本人にしかいい事無いんだから迷惑料込で高く売れよ
>>164
あら、バカウヨなの?
酒呑んでヤラカスの? 半分に薄めて2倍量の6%チューハイと考えれば安くていいね
>>1
人のこと笑えないが、あまりに酷い文章・・・
これでいくら貰えるのか
私にも発注してほしい アル中ってほんとキモチワルイ
ヤニ中と一緒に地獄に行けよ
ロンガーの皆様へ
スーパーストロング12というアルコール度数12%の缶チューハイが新発売
これ飲んで死ぬ事を考えるのやめましょう
なんで最近ビールのアルコール8%とか酎ハイのアルコール9%が流行してるの?
ビールって基本5%なのに
>>163
焼酎は安くたって悪酔しないだろ
日本酒は高くても悪酔いする 度数の高いアルコールとか胃腸が焼かれるような感覚だし
酔いたいだけなら大麻の方が健康そう
ペットボトル焼酎ばかり飲むようになってそう思う
酎ハイは別として
ビールはどうしちまったんだろ
フィリピンとかでは強いの昔からあったけど
かなりの我慢がいる味。
急に強いの流行りだしたな
>>32
日本酒500mlを5分でイッキは出来んが、
ストロングはできるからアカン。 めんどくせーやつらだよな。度数高い奴要求するくせにチューハイとか
焼酎やウィスキーストレートで飲んでろよ
>>159
炭酸はいってるんだよね?ガブガブ飲めるのかな… でもウオッカより度数が低いんだよね。チューハイじゃ当たり前だけどな。
25度の焼酎買って割って飲めばいいだけだろ
今は強炭酸のソーダ売ってるんだし
>>176
1本飲むだけで十分酔えるから、というのが魅力みたい
昔みたいな好きなだけ飲める時代は終わった >>32
飲み方が違うだろ、日本酒を冷やしてジュースみたいな勢いでガブガブは一部の人間を除いてはやらんわ >>94
戦後 質の悪い焼酎 工業用メチルアルコールが出回って
失明するような事件があったみたいで、今でも焼酎を嫌う人はいる。
この時代 いまはもう全然関係ないから大丈夫。 いきなり12パーをごくごく飲みたいかね
ビールぐらいからで
そのあともっと高いのをチビチビのむ方が良いけどな
>>145
戦後から経済成長期の状況に戻したいんだろ
一億総底辺化させた上でそこから這い上がる気力で国を立て直したいと
そうなる前に日本終わると思うんだが グレープフルーツ出せよ
レモンは酸っぱ過ぎてイヤだ
ひたすらラムかスコッチ、バーボンなオレには無縁だな
梅酒も浸けたし
つか、そろそろ糞官僚共がアップ始めてんだろ
国民に集る寄生虫がよ
>>1
この作文のどこがニュースですか?>記憶たどり。 ★ >>205
「帰りの電車で」呑んでる時点でもう駄目だろw >>180
そこだよね、酒税の問題で割高になっちゃうわけだし
こういうのって求められるものはコスパでしょ? 「チューハイ」表記の奴は原料に焼酎使ってない
あれはウオッカの炭酸ジュース割だよ
毎日のようにストロング500ml缶
飲んでたのだが接骨院通って暫く
抜いて、久々飲んだらキチー!
こんなの飲んでたのかよ?とビックリ
9%→12%ときたら次は15%か
正直大麻よりこっちの方が怖いよ
しかしまあ何と言うかこの
>>189
強炭酸じゃないから適当だし甘いしで
危ないくらいすんなり呑める ホッピー復権の時代だからな
日本国民どんどん貧しくなってるなって感じはある
>>202
FtBは値段からするとクオリティ良すぎだな。 どう思った
アベノミクスの好景気で、アルコールまで濃くなってきたんだな
500mlでアルコール12%なら、アルコール40%換算なら150mlか。
1缶で、ウイスキーのダブル5杯分を摂取できますな。
サンガリアの缶チューハイも焼酎からウォッカに変えたからな
安い焼酎とかウオツカってだいたい韓国製
居酒屋のチューハイもジンロとかだしね
おまえらよくそんなの喜んで飲めるなと感心する
たまに水を呑んで、薄めたらいいらしいよ
吸収率が下がるとか
煙草には厳しいが、酒には大甘!アル中が増殖中。大爆笑
12%とか自分は絶対にムリw
最近ストロング系がやたら増えてるけど、
どんなニーズがあるのかね?
「安く酔いたい」とか、そんな話?
夏はICEボックスに酎ハイ入れて庭で飲むのが楽しみ
>>232
シングル30ml×5杯では。ダブル5杯は恐ろしすぎだ。 >>227
下はともかく上の人は賛成派だし疑問ももっともだと思う >>241
そうそう
まんまだと身体に悪すぎらしい >>1
普通だよなぁ。
まあ、安い分にはいいんじゃねぇの? >>240
スミノフとか韓国製だから気を付けないと危ない 9%と7%だとたった2%、大した事ないと思いがちだが、実際飲むと次の日の体調が
全然違うからな。
12%なんて絶対手は出さない。ただ、今の若者はバイクも車も乗らない、ストレスの
発散方法を知らないやつがこういった製品を好むのは容易に想像出来る。
>>1
もう焼酎飲めばいいと思うんだが
だめなのか? 安い酒の良し悪しは、
まずさで吐き気を催すかそうでないか。
これは吐き気がする、ストロング系を網羅して何度も二日酔いを
している内に匂いを嗅ぐだけで吐き気がするようになったから、
今じゃビールくらいしか飲めない。
>>249
安く手っ取り早く酔いたい奴じゃね
俺もそうだけど体質的になかなか酔わないのも結構いるんだよ
あるーコール代謝能力が高い人が 韓国SK擁護のテンプレ
■責任逃れタイプ
[天災型] 天災(大雨)だからSK建設や韓国に責任はない。
┣[一部型] 一部が壊れただけで決壊したわけではない。
┣[調査型] まだ原因不明なので韓国を叩いてはいけない。
┗[自信型] むしろ世界最高技術の韓国製だからこの程度の被害で済んだ。
[逆ギレ型] ラオス側にすべての責任がある。韓国は被害者だ。
┣[予算型] ラオス政府のせいで充分な予算や工期が取れなかった。
┣[下請型] 下請けのラオス人のミスだから元請のSKは悪くない。
┣[通知型] 1日前に通知したのだから現地人が逃げる時間は充分あった。
┗[威圧型] 韓国に逆らってもラオスに勝ち目はないぞ。
[日本型] 日本も責任があるのだから賠償しなければならない。
┣[アジア型] アジアのために日本が賠償金を払うべきだ。
┣[捏造型] 壊れたのは日本が工事(or設計)した箇所だ。
┣[材料型] 日本の資材や重機を使ったせいで壊れた。
┣[逆起源型] SKグループは元日本企業だ。
┣[物乞い型] 日本が技術を教えてくれないのが悪い。
┣[妨害型] 日本が妨害したせいでうまく工事ができなかった。
┣[テロ型] ネトウヨが韓国を陥れるために爆破したに違いない。
┗[日帝型] 日帝が韓国のダム技術を奪っていった。
[値切り型] ラオス人への賠償なんて、○○円で充分だろ。
[国民感情型] 明博とクネが悪い。税金投入は許さんぞ。
■話題逸らしタイプ
[ネトウヨ型] ネトウヨはラオス人の死を喜んでいるのか。
┗[民度型] 災害を韓国叩きのネタに使うなんて、ネトウヨは民度が低いな。
[ヘイト型] 韓国を叩くのはヘイトだからやめろ。
[レイシスト型] ラオス土人の命なんてどうでもいい。韓国人の無事を喜べ。
[妄想型] 現地では韓国が感謝されて、日本への抗議が起こっている。
[兄弟型] 韓日は一心同体。韓国兄さんを助ける方法を考えよう。
[日本モー型] 日本も災害を起こしているのだから韓国を責められない。
┣[決壊型] 日本も雨でダム(ため池)が決壊した。
┣[放水型] 日本もダムが放水して死者を出した。
┣[原発型] 日本もフクシマで世界に迷惑をかけた。
┗[安倍型] 安倍は豪雨の責任をとって辞めるべきだ。
[救援型] 韓国は素早く救援隊を送ったのに、日本は何をしてるんだ。
[打ち切り型] この話題まだ続いていたのか。もう次スレは無くせよ。
普段から25%の焼酎や40%のウィスキー
瓶から飲んでいるオレにとっちゃなんてことない。
水みたいなもんだぜ。
(*ェ*)オエッゲホオゲホ
もうひと頑張りでポン酒か
しかしポン酒はゴクゴクは飲まないからな
やっぱ狂気だ
アル中って何か気持ち悪い。近寄りたくない
底知れない負のオーラをアルコールで騙し騙し生きてる感じ
>>263
訂正 アルコール代謝能力ね
もっと正確に言えばアセトアルデヒド脱水酵素 とりあえず地元の政治家に酒税引き上げの陳情してみるか
俺クラスだと関係なく飲んでしまうし
早く酔えるってないからな
>>271
瀬戸田ってのが
レモンの名産地らしいね >>269
距離を置くのあ必然だけど、忌み嫌ってやるな。彼らだって辛いんだ また飲酒運転を幇助すんのかよ!酒会社は殺人幇助で全部解体だろ!
貧民が激増する時、安くて強い酒が売れる
ウィリアム・ホガース 『ビール街とジン横丁』より《ジン横丁》 1750年
ついでにいえば、国民の大半が形質的にアルコールに弱い日本で、強い安酒を何の規制もなく売ると社会の荒廃を助長する危険がある >>250 暑い日にエアコン効いた部屋で飲むのも旨いな >>189
少なくともちびちびやる奴はまずいないと思う
ビール程度にはガブガブいけるだろう
味音痴&貧乏&バカのための飲み物だよ 俺の感覚では砂糖がたくさん入ってると度数低くてもすぐ効く
>>72
クリスタルガイザーのやつももう2Lのやつ飲めよ >>1
チューハイとかワリモノだとたいして驚かんな
自分らで作る時テキトーに濃いの作ったりするし
ビール系で12%だと素直に驚ける これ知らないで普通のチューハイ感覚で飲んで死ぬ人でない?
酎ハイ不味い
まだ安いウイスキーでハイボールのが飲める
>>285
それやると気持ちいいの?
手の震えがとまるの? ふたばでストゼロのスレばかり立ったときは流石にステマが過ぎると思った
アル中を大量生産して日本を叩きつぶす戦略ですね。わかります
いらねえ。こんなの飲むならシャンパンのほうがええわ。
酒飲まないから知らんが
度数だけならもっと高い酒あるよね
なんで狂気なの?
ベルギービールじゃ普通じゃないか
ただし>>1はガブガブくんみたいな安酒だな、いらん >>1
もう少しネットスラングとかお約束かなんか知らんけど、まともな文章で記事を書いておくれ。逆に薄ら寒い文章になってるよ?
ホヤ貝ってどんなあじするん?
ナマコは食ったこと無い お前らマスゴミの洗脳ステマとかうるさいのに
毒物中毒患者になっちゃってるの自覚してないんだもんな。飲めば飲むだけ乾く飲み物
自宅飲みでは
角瓶5:5炭酸水のハイボール飲んでるから
別にどうと言うことはない
>>1
中途半端な物飲むくらいならウイスキー飲めよと。 果実酒用35度のホワイトリカーで作るべし よく回る
>>250
夏場の庭は暑さと虫でごめんだ
わが家の庭は夏以外のためにある暖炉があるんだぜいいだろ?w アルコールは体内で毒としていちばん優先して分解しようとするため他の分解が後回しになる
脂肪がたまりやすくなり太る原因
>>1
タバコでこんな記事だと叩かれるだろw
CMもタバコはやめてるし
アルコールのCMやめりゃいい こんなん毎日数年間飲んでたら肝硬変になってフォアグラのようになって気が付いた頃には肝臓癌やぞ
>>317
ストロング系はなぜか酔い方が違って記憶なくす スピリタスでベースに作れば
アルコール度数99%とかもできるんじゃないの?
みんな超酔えると思う
ビタミンcはストレス耐性つくからレモンチューハイがいいかもね
コンビニで買って、店の前で飲み干して
そのまま帰れなくなる人が出そうw
ストロングになると何故か糖質0ばかりになって困る
糖質0は味に厚みがないから嫌い
「マイルド大五郎12%」とか出せばこの競争の行きつく先が分かって
皆目が覚めるだろう。
500mで165円かいな
悪くねえな
6パーの第3のビール2本分として考えれば
>>287
発散と引き換えに脳の不可逆的な溶解という代償を払ってるんだよ >>340
あの飲みやすさをキープしてそれが出来たら、
死人がばんばん出るなww 25の半分じゃん
どんどんステップアップしてアル中増やすからそろそろ規制しろよ
>>317
今までのが5%でここ数年七%八%と濃くなってきて、9%ですごいだろって流れになってたとこへ
一気に12だどうだーって話
単にうまくもないからアルコール度数で目を引こうって製品ね >>322
ホヤは薬の味、モミポンで食う
ナマコは、コリコリしてて三杯酢が美味い >>1
こういう80年代っぽいおふざけ文体
今見ると死ぬほど恥ずかしいな 俺はストロングは口に合わなかった
ほろよいみたいなのでアルコール度数高いの教えてくれ
>>340
スピリタス自体が96%ぐらいじゃん
ほぼアルコールだけって感じだけど意外と量少ないし高いし割ったりしたらコスパよくないんだよ ストロング系チューハイは人間を本当にダメにする。
ソースは俺w
知識とか教養なんてどうでもよくなって本当に本を読まなくなった。
3%だと思ってゴクゴク飲んでたら本搾りレモン6%1缶で
死にそうになった俺が通ります
>>340
真夏の昼間に外でプシュッ!と開けただけで
火ダルマになるんじゃ… 日本酒のアルコール度数より低いのは酔わない設定のわし
>>345
大五郎の味ってエタノールと変わんない
タカラ焼酎純で >>250
アイスボックスにキンキンに冷やしたジンを入れて炭酸水で割る
仕上げは自家製ミントをあしらえば完全 ハイサワーのキンミヤ割にしろ。
甘くないしカロリー低いぞ。
>アルコール度数12%みたいな軟弱なチューハイ。てめえはダメだ。なんだ12%って。なめてんのか、アン?
こういうことか?
>>1
配達途中にローソンに立ち寄る
ストロング一本が染み渡るぜ!
さて!残り半分がんばるぞ! ウオッカ飲み慣れたロシア人には水みたいなもんだろうな。
度数的には別に大した事はないが
酒が弱い人でもグイグイ飲めてしまうのが問題だな
女を酒で落とすなら
ホノルルやB52や(ブラック)ルシアンと
カクテルにハマってた若い頃に覚えたもんだが
今の日本は貧乏人だらけでこういう飲み物が流行ってしまうというのが何とも…
シャンパン飲めばいいのに
というかゴクゴク飲む缶チューハイタイプで12%ってちょっと心配になってくるわ
弱い人ならバッタんだな
弱い人はそもそも飲まないだろうけど
>>352
なんだよ薬の味ってどの薬だよ
なら薬でいいじゃん 俺も好きだけど、特にストゼロ9の桃は桃味チューハイ1番うまい
が、
たしか肝臓がアカンようになるって医者が真顔で行ってた
ゆえ、先々月から1ヶ月から2週間くらい酒断って、実験的に、これとかほかのストゼロ系を1,2缶
飲んでみた結果、2缶だけなのに二日酔い。これまで3度同じことしたけど
3回とも翌朝2日酔いになったw
相当に負荷がかかるって思う。チューハイは1缶350のやつを1ヶ月1.5ヶ月に1回くらいにしとかんと
本気でやばいよ?
酒飲みにとって9→12%になるのはニュースなのか?
そんなもん3%分多く飲めば済む話じゃないのか
ちまちま3%づつ度数を上げるぐらいなら
いっそ50%ぐらいまで一気にあげろよ
>>373
ワンカップ持ったトラックとか30年前くらいの発想だなw ギロチンと同じ度数の発泡酒出たけど、
あれもまずかったな。
ビールで高アルコール度数出さないかな〜
かなり酔いやすいんだが。
わい、節約の為に25の焼酎飲んでるけど、半分に割っては飲まないわ。
アル中まっしぐらすぎる。
はっきり言おう。これはヤバい。
キンキンに冷えたトリスクラシック(37%)1.8リットルのペットボトルを
キャップを回してジュースのようにそのまま飲む。
うめぇ・・・
度数の高い安酒が増えるとアル中も増えるだろ。
そうならないようにちょっとコンビニ行って回収してくるわ。
ああ、100円でたくさん酔えるとかそういう話か
ほんと、安倍になってから日本人の貧困化がすごいな
>>43
数年前のチュウハイはアルコール度数3%前後に対し、ストロングは9%
掻い摘んでいうとアルコール度数が高いチュウハイ >>365
日本酒は量呑まないと酔えなくない?同じ値段なら
酎ハイのほうがくるんだわ 12%とかたいしたこと無いやん…
って思ったけれど、そうか、これは短時間で飲む酒なんやな
度数高いのはウィルキンソンが一番好きだな
甘くないしキリっと爽快
他のは変な甘味のせいで飲み難い
>>383
磯臭くて苦甘い
新鮮なやつ(プリプリのゼリーが付いている)ほど苦味が少ない >>378
泥酔狙いの強姦魔が殊勝な事を言ってもな 飲酒によって体内に入ってきたアルコールは、肝臓がフル稼働することで分解されていきます。そのため、毎日たくさんお酒を飲んでいると肝臓には大きな負担がかかることになります。だからお酒の飲み過ぎは肝臓を悪くしてしまうのです。
>>37
カシャーサかな
ブラジル人はあれをロックでがばがば飲むからな 12%ってたいしたことないけど
安酒特有の悪酔いするんかね
同じレモンサワーでも酒の質によって悪酔いする自分はこれ飲んだらフラフラなりそう
>>1
>こいつをゴクゴク飲むとか……どんな世紀末だよ
ワインや日本酒と変わらんと思うが。 辛いのと一緒で度を過ぎると売れなくなる
7%程度が最も売れる度数
12%なんか不味いアルコールの味が立つから売れない
>>256
そんな中イオンの安ビールはキリンに切り替わった ワインはのんびり飲むだろ
こいつはグビグビ、くはあーって飲むやろ
一発慢性アル中まっしぐらやてわ
kanzou-web.jp
摂取したアルコールは胃や小腸で吸収される
口から摂取されたアルコールは、胃から20%、小腸から80%くらいの割合で吸収されます。吸収されたアルコールの大部分は、消化管から肝臓へ栄養などを運ぶ「門脈」という血管を通って肝臓に流れ着き、そこで分解されていきます。
摂取したアルコールのうちの数%は、分解されることなくそのまま汗、尿、便として排出されるものもあります。ただそれはほんのわずかな量になります。
アルコールの吸収は速やかで、飲酒後1−2時間でほぼ吸収されてしまいます。食べ物が一緒の場合には、胃で食べ物の消化が終わるまで次の小腸へは流れていかない仕組みがあるため、アルコールだけのときより吸収に時間がかかります。
そのため「すきっ腹に飲むと酔いやすい」のです。またアルコール度数の高いお酒ほど、早く吸収されやすくなります。
酒が人をダメにするのではなく、その人が元々ダメな人間だということを酒が暴く(定期
宝以外はウォッカ割りなんだよな
焼酎嫌われてるんだな
>>410
磯のにおいええやん
貝好きなら食べられるいうことか 高山に嫁いだ山崎の姉を住吉のフロント押し付けてるのぴーが、韓が迷惑してる
12%はゲロ吐く人が多そうで楽しみ
一本で酔えるな
一次代謝:アルコールが分解されてアセトアルデヒドに
肝臓でのアルコールの代謝は、上図のように2段階で行われます。
まず第1段階ではアルコールがアセトアルデヒドへと分解されます。肝細胞の「アルコール脱水素酵素(ADH)」や「ミクロソームエタノール酸化系(MEOS)」によって酸化され、アルコールはアセトアルデヒドになります。
このとき主に働いているのはADHです。通常では8:2くらいの割合でADHとMEOSが働いています。
しかしアルコールをよく飲む人の場合にはMEOSの働きが良くなるために、MEOSによって分解される割合が上がってきます。
薬物依存者いい加減にしろ
スピリタス一気飲みして死ね
アルコール12%の人工甘味料まみれ悪酔い必至の缶チューハイを飲むくらいなら
普通にワインでも飲んどけって話でな
ストロング9%を炭酸水と1:1で割るのが、ゆっくりたくさん飲めて好きだぜ
まさか12%が出るとは…もはやワインの勢い
>>385
そういう話を聞くとさ
海外の人の身体ってどうなっているんだろうな 仕事では山崎とか響のハイボール飲んでるけど本当は酎ハイが飲みたい
このMEOSは、お酒を毎日飲めば飲むほど量が増えます。そのため大酒飲みの人はMEOSがよく働くようになり、MEOSによる代謝比率が上がるのです。そしてアルコールの消失速度も異常に早くなります。
つまりお酒を毎日飲むとMOESの働きが良くなりお酒に強くなるとも言えます。ただしMEOSがアルコールを分解するときには大量の活性酸素も作られてしまいます。
活性酸素は細胞を傷つけ、がんや老化を引き起こす原因とも言われている物質です。MEOSがよく働くようになると活性酸素も増えてしまうということになるため、気をつけなくてはいけません。
>>383
新鮮なホヤと日本酒のマリアージュをお楽しみください >>161
たいていはウォッカベースだけどサンガリアは醸造アルコールだから。
9%でも消毒液みたいだったのに12%だとさらに消毒液っぽさが増してるんじゃないかと >>414
スーパーでコカ・コーラの2g瓶買うの
ブラジル人しか見たことないわw
ドリンク欲強すぎ 度数高いのがいいなら焼酎の原酒か安いウィスキーでもストレートで飲んでろ
さて一次代謝によって作られたアセトアルデヒドですが、これはアルコール以上に有害な物質になります。飲酒をすると顔が赤くなったり、動悸、吐き気、頭痛といった症状が現れますが、これは全てアセトアルデヒドに原因があるのです。
二次代謝:アセトアルデヒドが分解されて酢酸に
もっとアルコール度数を引き上げるしか酔う方法はねぇ…持ってくれよ…オラのからだ……。
>>445
甘いおかげで一気に飲めるしな
ゲロよりも急性アル中になるのが捗るね
ビールみたいに薄いならゲロか眠気で終わるんだろうけど 体に悪そうだよね
ウィスキーをストレートで飲む俺でもすぐ頭いたくなるからね
第二段階の代謝では、有害なアセトアルデヒドがアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)によって酸化され、無害な酢酸に変わります。
しかしALDHの働きが悪く分解がなかなか進まないと、体内のアセトアルデヒド濃度は下がりません。これが二日酔いの原因です。有害物質のアセトアルデヒドによって吐き気、むかつき、頭痛、発汗といった二日酔いの症状が引き起こされてしまうのです。
よく言われることですが、日本人は欧米人に比べてこのALDHの働きが弱いことが多くなります。なかにはALDHが全く働かない人もいます。これがお酒に強い、弱いの違いになります。
ストロング系は悪酔いするから止めたちょっと酔い方が違うんだよな
>>450
アルコール分解能力が根本的に違うんだろうな >>458
サンガリアってのが微妙だわ
他メーカーより安いんだろうけど
買ってまで飲むかというと・・・ 日本酒やワインと大差無い度数をゴクゴク流し込むんだから
こんなん常飲してたらあっという間にアル中が量産されるな
覚醒剤といっしょで雑味の少ない蒸留酒常飲ほどアル中一直線
炭酸だとゴクゴク飲んでしまうから止めといたほうがいい。12度ってゆっくり少しずつ飲む度数。
>>465
そりゃ薬物だから耐性がついて
より強いものを求めていくだろ
俺は一定量飲むと吐くから
いらないんだろうな >>465
タクシー乗って悪路の峠越えしてもらいなさい >>465
息止めてウォッカ呑んで100m走ると簡単に酔うらしいよ、ソ連崩壊直後に流行った飲み方 >>430
キリンになってからの三種類だと糖質オフが1番気に入ったなー
しかし、キリンになったよ!ていうけど、原材料や一部加工の販売手前までは韓国とかいえオチだったりして 缶チューハイは本搾りとこくしぼり以外は薬臭くて飲めたもんじゃない
実は白人や黒人には、ALDHの働きが悪いという人はいません。なぜか不思議なことに、モンゴロイドにだけALDHの働きが悪くお酒に弱いという人がいるそうです。日本人の半数は、ALDHの働きが弱い、もしくは全く働かないタイプとされます。
遥か昔、モンゴロイドの一部はアメリカ大陸に移り住んだとされています。そしてそれを裏付けるように、アメリカ先住民にもALDHの働きが悪い人が存在しているのだそうです。人類の歴史やロマンを感じますね。http://kanzou-web.jp/aruko-rubunkai2602/ 二缶飲むならこれ一缶みたいな感じか
でもこれレモンだから甘味料で頭痛とかあるかも
>>477
一缶135円で、ワインのボトル約半分のアルコール摂取できるんやで >>475
500mlで税込165円だ。安さが全てだ。 フリーザーでキンキンに冷やしたズブロッカの方が美味しいし安く酔えそうだな
ベースは何でもいいが、トマジューで割るのがマイブーム
カゴメの低塩が何にでも合う
酢酸は水と二酸化炭素になって体外へ
ALDHの働きによって作られた酢酸は血流にのって全身をめぐり、筋肉や心臓などに移動していきます。
そこで糖質や脂質やタンパク質を代謝する「TCA回路(クエン酸回路)」に入り、エネルギー源として使われるのです。1gのアルコールから約7kcalの熱を生み出すとされます。
そして最終的には水と二酸化炭素(炭酸ガス)へと分解されて、体外へ排出されていきます。
肝臓で分解しきれなかったアルコールは血流にのって一度心臓へ行き、その後全身をめぐってまた肝臓に戻ってきます。そしてまた分解をされていきます。
このような仕組みによって体内に入ったアルコールは分解され、体の外へと排出されていくのです。
タバコ規制やバチンコ依存なんかより
はるかに害悪なのは酒販売だぞ
24時間、酒が買えて度数の強い低品質アルコール使った粗悪品が溢れてる
東京オリンピックまでに絶対規制入れるべき
>>16
俺もそればかり飲んでるけど
あれは氷入れて飲んじゃダメ
薄まる
キンキンに冷やして缶のまま飲むのが一番 >>478
本これ。日本酒やワインをビール感覚でガブガブ飲まんやろ。
これはビール感覚でいけるからマジヤバい。
今から買ってきて証明してやるわ。 最近9パーでも酔えなくなってきたところだった
アルコールくささが無いならいいなぁ
酒なんて酔えれば一緒
安いウイスキーが一番効率が良い
俺の9%のストゼロのお陰で酒やめるきっかけになったから、感謝してる
一歩間違えたら逮捕されるような悪酔い数回した
逆に2%くらいでいいわ
健康のためにタバコみたいに薄いのが流行ればいいと思う
何でも上げればいいというわけじゃない
アルコール臭さをけせんだろw
アルコールの分解速度は個人差が大きい
実体験として感じていらっしゃる人も多いとは思いますが、アルコールが分解されて体内から消失するまでの時間は個人差が大きくなります。これには肝臓の大きさや筋肉の量なども関係していると考えられます。
一般的には女性よりは男性、若者や高齢者よりは中年の方が消失速度が速いとされます。飲むとすぐ顔が赤くなるという人は、体内からのアルコールの消失速度も遅くなります。
体重60−70kgの成人男性の場合、1時間に純粋なアルコールとして5−9gを処理できるとされます。ビール中瓶1本(500ml)の純粋なアルコール量は20gのため、中瓶1本分のアルコールを処理するには3−4時間くらいかかると考えられます。
安く酔えるみたいな商品がヒットすると、やはり景気は良くなってないのかなと思う
9%を半分に割って呑んでる。甘さも半分で俺には丁度よい。
財布にも優しい
>>442
マジレスだが、最初は新鮮なのを食ってほしい
ホヤが不味いのは古いから。古いのを食って、うー不味い、もう食わないってなるのは悲しい スミノフ買って割ってもこっちの方が安い
相当やっすいウォッカ使ってんだろう
>>503
人類の歴史考えたら酒の規制はあり得ないな。
日本の煙草なんてせいぜい200年。
パチンコなんて100年でしょ。
酒はおそらく数万年。 6%が12%になればアルコール分解に単純に倍の時間と体の負担がかかるということ
俺もミヤネ屋終わったら買ってこよ
普通のローソンでも売ってんだろ
ローソンポプラ限定ってことないよな
焼酎で充分なんだが
すぐ飲めるし安いからどんどん
酒漬けにしてやろうぜw
高くてもいいから肝臓に負担かからない酒を開発してくれよ
>>531
水が少ない分ちょっと時間掛かるな 倍以上
チェイサーとか用意しとかんと もちろん何度も言いますが、アルコールの分解時間には個人差が大きくなります。お酒に弱い人ではもっと時間がかかってしまいます。
また深酒をした夜は、一晩寝てもまだアルコールが分解が終わっていないこともあります。目が覚めて、自分の感覚としてもうお酒は残っていないと思っていても、実際には残っていることもあるのです。
このまま運転してしまうと飲酒運転になってしまいますし、場合によっては事故を起こしてしまう危険性もあります。一晩寝たからといって、自分を過信しないようにしましょう。
適量のお酒は体に良いとも言われます。これはビールで中瓶1本、日本酒で1合くらいの量です(女性はこれより少なくしましょう)。ただしこの適量を少しでもオーバーするとすぐに体には悪影響が出ますから気をつけましょう。http://kanzou-web.jp/aruko-rubunkai2602/ >>541
飯を食いながらワイン1本飲んじゃうけどなあ。 粗悪な安酒でガス抜きさせて廃人生み出して、こんなんでいいのか?
タカラとかの人口甘味料がないやつで15%とか出して欲しいわ
7%とかだとグイグイ飲んでもシャキットしない。自分で酒と炭酸を別々に買って割るのはめんどいし
6%が12%になっても適量は変わらない
アルコール度数が高くなると適量を少なくしないといけない
つまり売れる本数は半減する
スーパーのお酒コーナーで、口の中でブツブツ喋って、たまにニタリと笑ったりすると超越者になった気分が味わえる
ローソン終わったな
アル中患者頼りの経営は必ず破綻する
>>535
ノンアルしかない
酒飲む時点で負担かからないとか無理だし >>550
定期検診は忘れずにね!キモイおじさんとの約束だぞ! 350缶でもアルコール33.6g
殺しにきてるだろ
まぁクソ企業にとっちゃ他人の健康とか国の医療費とかどうでもいいよな
ストロングゼロ飲み始めた頃に血液検査で肝臓のALTが400超えて
違う酒に変えたら50に下がった
日本酒をビールジョッキで飲む奴はいねぇけど
似た度数を冷たさと炭酸で流し込めるこいつはヤバい
本当に景気がいいならこんな安酒に逃げなくていいハズなのにな・・・
>>1
ワイン1本がだいたい12%くらいで750mlくらいだっけ?
350ml缶だとワイン1本を2人で分けるくらいの感覚だな >>108
広島でもセブンとファミマばかりでローソンやポプラは絶滅危惧種
数年前でそうだったから最近はどうだか知らんけど ワイは30まで酒飲めんかったけど
いまやウォッカすら飲める
ようするに飲めば飲むほど飲めるようになる
>>1
ストロングゼロは8%の頃は美味かった
当時はガバガバ呑んでたけど、9%になってクッソ不味くなった
ただ強いだけで味が軽薄
同じ9%なら氷結ストロングの方が美味い 俺はアル中で死ねば本望
おまえらはボケて脳梗塞で死ね
…ま、どういう用途にとか色々あるもんね
いわばカメラ付き端末を売るようなもん
>>565
かなり減ったよ。残ってるとこにはちゃんと
しぶとく残ってるけど、いつまでもつやら。 いつも家でアルコール度数12.5くらいのウーロンハイ飲んでる俺は狂気だったのか?(笑)
こういうお酒のCMしてる人って
ある中の真似してるの?って感じだよな
鬱→喉鳴らして飲む→まじきちスマイル
心配になる
ガキのうちからアル中で取り返しつかない子が増えそう
>>363
ドイツとかベルギーのビール出すとこ行って、いろんな種類試してみると二口目も美味いビールに出会うよ 酎ハイの中でも
サンガリアってこれ以下はないくらい超不味いんだが
おれはどのみち家でロックで飲むから値段が同じならアルコールきついほうがいいな
いままでずっと毎日酎ハイを飲んできたけど
血圧が200を超えて薬を出されたので、
シロップを炭酸で割ったものに変えてみた
酒は入っていないけど、同じくらい気分転換になるから
なんの問題もなかった。
そのおかげか、半年で体重は30キロ落ちて血圧は90台になった。
基本炭酸で、1-2週間に1度の飲酒にするくらいがちょうどいいと思うぞ。
>>535
紹興酒がいいよ
ガバガバのんでも次の日全く残らない 6%と比べると、アルコールが体内から抜けるのは倍の時間かかるのかな?
酒くっそキライだけど甘酒くっそ好きな俺におすすめの酒ある?
チューハイのアルコール度が高い飲み物が流行るのは
賃金が安いからなんだよね
安く酔いたいってこと
>>24
ストロング系文学ってジャンルもあるからな 俺にとって、一番用事のない類の酒やな。
もっと美味いのをちびちびやるわ。
ウイスキーは37℃だからそれに比べればジュースやろw
>>589
無理して飲まんでも、甘酒でいいんじゃないw
昔ながらの、優良な夏向け栄養ドリンクだよ。 >>583
買ったことないが、安いだけしか魅力ないよな 貧乏人は低品質のアルコールで肝臓を壊して
一生薬飲みながら最期は肝臓癌で苦しみながら死ぬ
缶チューハイ飲むと翌日残るんだよなぁ。
安いアルコールぶっ込んでるんだと思う。
タカラcanチューハイが一番好きなんだけど高い
何で高いのあれ
強いだけで良いなら、ウォッカやウィスキーで十分
焼酎なら、そのまま飲んだ方が美味いし
ビール系だけはやっぱり5パー前後がうまいな
分類上リキュールのやつとかも不味い。せめて発泡酒だな
発泡酒も税制上、割高になってしまったが
>>602
飲まない人間から言わせたら、
美空ひばりはなぜ死んだの? これだけ酒のトラブルが増えてくると
精神薬の方がマシだと思えてくるw
依存性からして
これ一本毎日10年飲んだら
あなたもアルコール依存症。
原材料にウォッカやスピリッツじゃなく醸造アルコールって表示してあるのがサンガリアらしくて潔いな
一番イヤなのはアセスルファムKだけど
個人的な二日酔いのキツさ
日本酒>ウイスキー>チューハイ>ビール>焼酎
こんな感じなんだがアルコール度数が似たようなレベルでも
日本酒飲んだ時のが二日酔いがキツくなるのはなんでなん?
安さを求めるんなら
甲類しょうちゅう 炭酸水 レモンを買って混ぜた方が旨いぞ
糖分ないから健康的だしな
>>586
紹興酒は美味い
久しぶりに飲んでみるかな >>614
そっちはなんか味気ないんだよねー
まぁ安いから飲むんだけど >>94
今は違うけど肺の上部から両肩にかけて空気がパンパンに溜まる感じで胸が激痛だった
その頃は缶チューハイ5〜6本まとめて飲んでた >>1
ここまで、トキの「苦痛に耐えられぬ時のむがいい」の画像無し おれ北海道のド田舎に住んでるんだけど周りに繁華街なんかなくて、一番近いところでも50kmは離れてる。
だからみんな町まで買い出しに行くかコープの宅配で酒買って自宅で飲むけど、ほぼみんなストロング系を選ぶね。
おっさんもおばちゃんも、おじいさんもおばあちゃんも。おにいさんおねえさんは住んでない。
>>618
こういうのは、人によって言うことが違うんだよな。
だから体質じゃないの。俺、日本酒は二番目くらいに楽だし。 >>589
同じ『甘酒』でも酒粕+砂糖より米+米麹の方が良いよ、玄米なら尚ヨロシ。 つよいやつってウォッカ使ってるからもはやチューハイではないような
12%って胃が焼けるだろ
9%のストロングチューハイでさえもたれるのに
焼酎1:水1 だろ
氷入れちゃったらもっと薄くなる
こんなの飲んでもしょうがないわ
>>618
「美味しんぼ」の【日本酒の実力】て項の話を読むのをおすすめ >>602
俺が肝臓癌、肺癌になる頃にはそんなものすぐ治せる様になっている筈と思って酒煙草を好き放題やって25年、医学さんまだですか( ´•ω•` ) スピリタスをショットで飲んでる俺には結局物足りない
もうこれ超えるのはエチルしか無いのか…
日本酒が苦手な人向けに作られた
甘めでスパークリングタイプの日本酒の度数が5〜15度ぐらいだが
値段は安くても300mlで500円ぐらいか
だったらこういうのを買っちゃうのかね
海外では日本酒が流行ってるのに
当の日本人がこういう安酒ばかり飲んでるってのは
今のご時世をよく現してるのかもな
こんな度数求めるようになるとスキットルにウイスキーかウォッカを入れて
ポケットに忍ばせるアル中まっしぐらだから手出ししない方がいい
砂糖(精製糖)は脳をアパパにするよ
ダイレクトアタックだからヘロインみたいに
ストロングは酔ってなくても吐いた
ストロングは絶対に体に悪影響
二度と飲まない
焼酎面倒くせぇだろ
氷と水がいるからよ
底辺は缶ですぐ飲めるコレw
コスパがいいな
そのままはまずそうだから、氷いっぱい入れて飲みます
>>618
蒸留酒と違って他の成分を多く含んでいるから、
肝臓の機能を低下させるんじゃないかな?🍶 >>630
そうじゃない
度数以上の強烈な酔いだから売れてるし飲む福祉なんて呼ばれる
絶対なにか混ぜてあるよ3本飲んだら記憶飛ぶもの アルコール度数を求めるなら日本酒とかワインじゃダメなのか
サンガリアって甘ったるいイメージしかないんだが
糖質はどんなもんなの?
>>630
サンガリアのターゲットは女性比のほうが高い 自家製梅酒にスピリタス入れて飲んでるわ
うまい上に夕食後に飲むと速攻で寝られるし重宝してる
>>535
静脈に微量のアルコールを注射するとか
一気にガツンときて酔うぞ。量を間違えると大変なことになるがw
経口より肝臓に負担が少ないしなw >>638
家で中ハイなんてめんどくさいから作らない
生かロックかお湯割り >>624
同じ目に遭った
それは肝炎で免疫力下がって肺炎になったんだよ 毎日事件事故を引き起こして
明らかに薬物より危険な酒を
野放しなんだから呆れるしかないすわ
強力な酸で外に出た時を見計らい私を攻撃しようと狙ってるらしい?
2018/8/1の午後3時半。渡井?ルイス酸?
8/1の夢の話。あいろさんと戦争の話をしてた。
8/1の夢の話。椅子に寝ていたら、中曾根康弘が出てきて私の脳みそに何かしたようだった。
そのあと目から覚めるとまだ夢の中で、椅子に寝ていて床屋で髭剃りとかするようだった。
女の理容師にやってもらってたら、隣に弟が椅子に寝ていて何か文句をわめいてた。
脳みその真ん中に誰かいたようで、何かわめいていなくなったようだ?
女関係の悪影響をあたえてたらしい。2018/8/1の正午ごろ。
>>16
ハイリキもうまいよ。あんま売ってないけど >>664
缶のままグビグビ飲む炭酸飲料と考えたらね これ飲んでた時体中がおかしくなったけど
ビールに変えたら症状が消えた
アルコール以外にも変なもの入ってるだろ
ヒットすれば競争原理で500cc120円まで下がりそうだなw
肝臓壊さずに酔いたいならアルコールを注射すりゃいい
>>649
水も併用してる?
あと空きっ腹だとなんでももたれる 北海道行くとセブンイレブンが本州では見掛けない9%のPB酎ハイ出してる
(6%のより微妙に安い)から対抗してすぐに12%の出してきそうで怖い
>>589
日本酒でかなり甘めでスパークリングタイプのが最近ちょこちょこ出てるからオススメ
度数も低いのだと5%ぐらいしか無いのもある(高いのは15%ぐらいあるけど) >>664
缶チューハイとして売ってるものでは
有楽町とか新橋の飲み屋で自分でチューハイ作る店(中身下さいで頼める店)なんかじゃ物足りない量 ついにきたか…!!
_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| |_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>72
江戸川区から世田谷区に引っ越したら
缶ゴミの日にこういうチューハイだらけの袋見かけなくなった
代わりによなよなエールだらけとか
あとワインの瓶もよく見かける >>650
缶ならまだハイボールのほうがいいんだよね 飲み会は好きなんだけど家で一人じゃ飲む気しないな
飲んだ後運動も運転もできないしカラオケも喉に悪いし行動の選択肢が狭まり過ぎる
>>552
あれ韓国なんだよな
ずっとロシアだと思ってた まぁでもNHKでロシア人が日本旅行きて
度数22%の日本酒飲んで「なんだこれジュースか」って言ってたからなw
ウォッカ飲んでるんで麻痺してるんだろうね
慣れって怖いな
消費税みたいなもんでこれからどんどん度数上がっていくからw
>>574
うまいのに高くないんだよなー
おやつにオレンジ飲みたいわ >>676
飲み慣れてない原酒はヤバい
美味いからグビグビいけちゃって余計にヤバい >>669
俺もお酒飲む人嫌い
酔っ払ってる人も嫌い
自分は飲むけど >>697
ロシアは冬は極寒だからな
ウォッカ飲まないと凍死しちゃうわ >>227
日本人じゃない奴に聞いても意味ないのにな >>697
まあウォッカ飲んだら分かるw
スピリタスとかストレートだと口の中で蒸発するからなw >>697
ロシア人は上善如水を文字通り水みたいに飲み干す、半端ない >>664
ワインくらいのアルコール度数
で、ワイン1本が750mlくらいが多いから、仮にこのチューハイの500mlを10分20分とかで飲むと考えると強烈 年内にコカコーラがコークハイ出すって記事を読んだから地味に期待してるわ
アルコール度数高めで頼むぞ!
>>704
でもロシアでは若者のウォッカ離れが進んでると聞いたような ロシア人は40度のウォッカそのまま飲んでるじゃん。
12%でストロング過ぎるとか笑わすな。
おれもストリチナヤやルスカヤ、ストロワヤをストレートで飲んでた時期あるし。
アルコール二桁%以上は法的に問題あるんじゃなかった?
ロシアは寒いからなんだよ
だからアル中多いし
フランスも多いな。あそこは子供の頃からワイン水で薄めて飲んでたりするし
>>697
度数より口当たりだろ?
蒸留酒と醸造酒の違い 12%といったら日本酒並か。
日本酒をゴクゴク飲むバカはいない。
>>707
高くて飲めないから酸っぱいブドウしてるんや >>694
布団を敷いて倒れるまで飲むという選択肢があるじゃないか そんな化け物みたいなチューハイ売るなよ
死人でるぞ
>>715
世界中の若者は酒飲まなくなってきたのか・・・ アル中を抹殺して、人口減らそう!
イルミナティより
森次慶子 病気 ひき逃げ 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒 ADHD
画家 ブラック 発狂 5ちゃん荒らし マウント 前科 不倫 森次慶子
もりじ ロブスター ニート 森次 裏口入学 悪質 不正利用 右翼
精神科 森次慶子 精神病 騒動 煽り運転 狂犬病 在日 逮捕歴 負け犬
コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上 ゲーフリ 脅迫罪 森次慶子 左翼
森 ヒンディー 差別主義者 躁鬱病 まとめ 悪徳商法 レイシスト
次 詐欺 押し売り 傲慢 捏造 パワハラ 自演 ヘイトスピーチ 芸人
森次慶子 依存症 ポケモン 引きこもり ゲームアプリ 森次慶子 万引き
森次 岡山県 パクリ 著作権侵害 汚職 認知症 入院 捏造 解雇
森次慶子 自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 無断転載
慶子 模写 トレース 画伯 強迫観念 東京造形大学 ひかりの輪 発達障害
北野高校 森次 執行猶予 仏教 オウム真理教 反日 胡散臭い 書類送検
ロブおば 森次慶子 画廊 高慢 勘違い 信号無視 薬物 麻原彰晃
森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 事件 病状 双極性障害
アルノサージュ 森次慶子 差別 LGBT アニメーター 暴力 中国
森次慶子 性格 醜悪 見苦しい 粘着質 下劣 無職 売れ残り 火病
peg 森次慶子 暴行 狂人 DV 統合失調症 架空請求 盗作 心身症
人格障害 創価学会 炎上商法 2ch 作品 下手 精神病棟 侮蔑
Moritsugu Twitter 森次慶子 幸福の科学 売春 詐欺師 底辺 精神異常
Keiko エンジニア いじめ 悪辣 自己破産 コンプレックス 森次慶子
ババア F9 生活保護 横浜 引きこもり ウイルス フェミニスト 癇癪
森次慶子 変質者 反社会性パーソナリティ障害 恫喝 人種差別 窃盗
森次慶子 @W_Fei_hung よ
https://twitter.com/W_Fei_hung?s=09
https://togetter.com/li/1172468
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1172310
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14182486039 >私(あひるねこ)もチューハイは好きである。
誰だよw
日本酒で14-20%のをデカいタンブラーに氷と突っ込んで
ストローでキュッっと飲んでるけど
これってマズイの?
12パーはゴクゴク飲んだら急性アル中で逝ってしまう人いるやろ
>>704
最近は老人でも飲まないとテレビでやってた まさに狂気で凶器だな,ウイスキーなどと比べてるバカがいるけど,飲む速度と量を比べろよ
1リットルぐらい入るコップに氷どっさりいれて飲みたいな
>>712
500のビールを2本飲むだけと考えたら直ぐじゃん >>703
俺もそうよ
自宅で好きな酒を好きなタイミングで好きなように飲むのが好き
酒をついだりつがれたりとか面倒で仕方ない >>609
美空ひばりは例のダイエット薬が原因じゃないの? ロシア人とイギリス人は
つまみ食わずよく酒だけ飲めるなと感心する
>>715
ロシア人に限らず酒飲まない若い白人多いよね
飲むやつはアホほど飲んで絡んでくるけど >>697
なんでロシア人を基準にして考えてんだよ、アホ 500缶買って、半分に割って飲めば
お得なんじゃない?
757名無しさん@1周年2018/08/01(水) 16:05:24.40
飲んでる途中で二日酔いになるな
しかしアル中とかギャンブル依存とか性依存の人間からしたら大変な環境なんだろうな
誘惑が安く身近に大量に供給されてんだから
依存性から脱却するなんて至難の業
普通のローソンでも売ってるなら買ってくるけど
マズかった場合の保険でTaKaRaCANチューハイレモンとセットだな…
飲んだ
酒は強い方だが
イッキ飲むと倒れるレベル
25度の焼酎ボトルをラッパ飲みするのと変わらん
この次は、度数20%くらいの缶チューハイが発売されるのか?
「度数争い」は際限がないぞw
>>70
そりゃそうだ。
酔って書いてるから当たり前。 赤ワインに氷多めに入れて飲むのも美味しい
怒られるけど
ローソンはキチガイか
こんなのアル厨と外人が大歓喜するだけだろ
>>697
中国もなかなか
酒の強さには自信があったが
あっちの酒飲みは40度ぐらいの中国酒をガンガン一気飲みするからヤバかった
12%なんて鼻で笑われるレベル
モンゴロイドは酒に弱い筈なのに一体… >>756
500缶も買うのか
置く場所困るやろ〜 >>744
甘ったるくして飲みやすくしないと馬鹿舌が買ってくれないだろ 何それ
25度の焼酎を水で半分に割ったって12.5度なのに
>>747
確かに中ジョッキ2杯イッキとかすることもあるしな 江戸時代なんかも大酒飲みが沢山居たみたいだけど
その頃の酒はそんなに度数高くなかったんだっけ?
9ぱ500を飲んだら横になり一時間は眠る俺には不必要
>>724
用途によってはメチル入ってることあるから気をつけろよw
つーか飲めるやつは普通に酒税が掛かってるんであんまり安くないぞ はあ?
2年ぐらい前から売っているよ
事実買っているし
最近は見ないけど
>>72
うちもこんな感じかな
キチガイが毎日タダ酒飲んでふんぞり返ってるわ… トンスルはアル分3パーくらいだから、がぶ飲みできるぜ
小室哲哉の嫁もチューハイ飲みすぎてあんなんなったし
危険だよな
ジュース感覚で飲みやすいから
>>788
コカコーラまで缶チューハイ売り始めたんだよ
どこかの地域限定みたいだけど 9
12
酒好きだけど度数7パーセント以上ぐらいから無理やり強くさせたようなチューハイ・サワー系はほんとマズイし頭痛くなる
もっと度数高いのに美味しく呑めるウイスキーやワイン選んだほうがいい
ストロング系まずすぎないか
なんだこの文章?ってかブログか
味についてはどうでもいいのかw
>>782
アルコール量を求めてみる。
500ml×0.09=45ml
350ml×0.13=45.5ml
13%なら350ml1缶で眠りに付けるから少し安くなるんじゃね? 12%のチューハイ飲みたがるなら酒強いんだろうから
焼酎飲んでるほうが無駄に腹が水分でチャプチャプしなくてよさそう
>>769
日本人のアセトアルデヒド脱水素酵素
GGタイプ(酒に強いタイプ) 55%ほど (白人黒人はこのタイプしか存在しない)
AGタイプ (酒に弱いタイプ) 40%ほど
AAタイプ (酒が飲めない人)2−3% 殆どアルコールを分解できず場合によっては死亡する可能性もある
強いやつは強い。アイヌなんてほぼGGタイプだし。 下戸遺伝子は中国大陸あたりで突然変異が起こったDNAんでしょ。 >>793
ウイスキーをそのままガブガブ飲むやつなんているの? 酒飲むのは良いけど
飲酒運転と他人に迷惑かけるまで飲まないようにな
気づいたら次の日新聞沙汰とか留置所とかにもなりかねないからな
>>798
逆にワイン美味いから余計に飲み過ぎて頭痛くなるだろ ストロングに使うスピリッツの質をさらに落としているせいか、
最近のストロングで強烈な頭痛を伴う悪酔いするようになったので、
とりあえずストロングやめた
100円ショップの安いストロングと同じ症状
あれから100円ショップのストロングはやめたのだが、最近のストロングではそれが出始めた
質の悪いスピリッツが原因なのか、それをごまかす人工甘味料もしくは香料が原因なのかは分からん
>>765
基本酒に氷が不要
焼酎ストレートって頼んでるのに氷入れて持ってくるバカ店員は死んで欲しい フリーズドライの粉末アルコールってできないの?
好きなチューハイの味を変えずに度数を2倍、3倍、5倍に!みたいな
もはや焼酎の味や香りはなく
アルコールそのものを割っている飲みもの
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
こんなに異口同音で頭が痛くなりやすいって症状がでるとなると、
やっぱおかしくねーかな含有成分
>>72
ちゃんと綺麗にゴミ出ししているけどわざわざアップされるって缶の日じゃないのかな? ほんと日本はアルコールは少量でも毒なのに
大麻より悪い明らかな業者忖度国
>>1
>ビールは苦いから好きじゃないけど、チューハイは飲める!
その時点で、充分軟弱だと思い知れよ。
てめえはダメだ。なめてんのか、アン?()(()) もうすぐコカ・コーラも参入するけど
人工甘味料でゲロマズ定着したサンガリアはきのこれるか
前から売ってなかったか?ローソンで初の12%って事か?
甲類は臭いからダメ。ちゃんとした本格焼酎を飲もうぜ!
まぁ俺は下町のナポレオンしか買えないんだけど
>>793
45度がどっから来たか判らんが
加水してないカスクストレングスで、
大体50-60度 焼酎は悪酔いせず翌日まで残ることはないが、
チューハイは残って頭痛くなるからダメ
ロクでもないもんがいっぱい入ってるんだと思う
周りの数人がそう言ってるから(というかそれきいて俺も試して確認して焼酎主体に変えた)
間違いない
ワインも日本酒も15度位あるだろ
ジュースと変わらない価格で買えるってのはアル中の強い味方だな
毎朝これ1本飲んでしゃきっとできる
缶のまま飲むからだめなんだよ少し薄めて飲めばいい感じだよ
俺は氷入れて飲んでちょうどいい
まだペットボトル焼酎のほうがアルコール量で換算すると安いからどうというこたーねえ
>>72
やっぱりサントリーのレモンなんだなと
キリン氷結のストロングのレモンはこれより売れてないよな 頭痛が出たのはサンガリアのストロングだわ
あれが最近、キリンやアサヒでも出始めた
アルコールじゃなく、なんらかの味や匂いをごまかす添加物由来なんだろうけどなあ
頭痛起こしやすい人工甘味料とか香料って、誰かピンポイントで心当たりない?
通常の缶チューハイがアルコール度数4〜5度
コイツ1本で3本分のアルコール摂取
酒に弱い人が飲んだら危険だな
>>831
コンビニの安いビールって韓国ビールじゃん
だから、韓国や中国系の混じり物入れて品質落としているんだと思う そんなにパンチが効いたの飲みたきゃ、適当にコークハイでいいと思うんだけど。
ジン冷凍庫に入れてトロッとしたのを飲むのが好き。
夏場でもクイクイいける。
>>805
友達にAAタイプのが居たが
烏龍茶と間違えて俺が飲んでたウイスキーのストレートを飲んだ時は
速攻で救急車呼んだな…
注射のアルコール消毒ですら皮膚が赤くなるらしい
ウイスキーをタンブラーなんかで飲むから間違えるんだと怒られたが理不尽だ…
>>765
そういうのはお高いワインだけ気にすればいいさ
赤ワインベースのカクテルも色々あるよ
カリモーチョならコーラとレモンスライス(無かったら卓上レモンでいいw)で作れるし
氷浮かべてもいいし サンガリアの安酒か。途中から頭が痛くなるからパスだわ。
つか、焼酎買ってきて自分で割ったほうがええやん
色々飲めるし、調整できるし
最近はソルティライチで割るのが好き
頭痛がするのはなんなんだろうな。
アルコールの構造が違うのかな?
最近買った、月桂冠「檸檬ロック」(12度)が結構美味しい
冷蔵庫で冷やして、ロックで飲んでる
日本酒にレモン絞っただけだが、超手軽
>>819
安くグイグイ飲めるからヤバイんだよなあ
ストロング系はアル中製造機やぞ 酎ハイは宝党
キリン飲めないことないが
サントリーはどれも人工甘味料でゲロマズすぎる
>>811
ストロングゼロの話し?
だったら俺も同感だな、最近後味の悪さと胃のもたれを感じるようになってきて体調のせいだと思っていたが... もっと度数高い日本酒でも美味しく飲めたり二日酔いもなかったりする
ワインと同レベルでしょ?12%って
ただストロング系はなぜか頭痛がする
>>820
単に甘さにつられて飲むペース早くなってるだけなんじゃない
大体いつも500缶でビール1本、ストロング系3本とか飲んでるけどほろ酔いにはなっても頭痛とか無いな コンビニに車で乗り付けて缶チューハイを店員から奪うように買って行く連中が多いのだが
こんなん出たら、ますます増えそう
寶酒造の焼酎ハイボールが一番悪酔いしない。
ほかのチューハイはウォッカベースだけど、タカラのはちゃんと焼酎で品質も高い。
12パーは濃すぎ
日本人には露骨に不向きじゃないか
>>863
そうストロングゼロ
ここ数ヶ月で急にダメになった
サンガリア系の添加物を使い始めたのではと睨んでる >>857
エタノールに不純物が混じってると思われる。
メタノールとは言わないが。 >>869
味はいいんだけど
缶がキンキラキンでおっさん臭いのがヤダ アルコール度数10%の飲料を100ml飲むならエチルアルコール10ml飲めばいいじゃん。
同じ摂取量だから同じだろ?
何だこのライター
地下室タイムズに影響でも受けてんのかな
だっさ
>>828
チェリオのライフガードのお酒でないかな >>815
あるよ
粉末酒でググってみ
イギリスの刑務所でこれが流行って問題になってる
麻薬みたいに粉末を鼻から吸引したりいろんな楽しみ方あるみたいよ ストロング系は受け付けなくなった俺はビールに戻った
度数の高いアルコールを安く売りまくるのは本当にいいのか?
アルコール中毒の廃人を多く生み出すだけに思えるが
サンガリアのストロングは確かに気持ち悪くて2度と飲まなくなった
あれは、やっぱりおかしいと思う
>>875
12%の買ってきて、炭酸水とかで割って量を増やす目的で買うんじゃねえの?w 昔のWeb日記()なんかをパクったような>>1の文体が気持ち悪い
俺って文才あるとか面白いやつだとか本気で勘違いしてそうで寒気がする 底辺向けの商品がまた増えたなw
底辺は安く酔えればそれでいいんだろうが、ちょっと待てそんな人生なら自殺したほうが幸せじゃないかと金持ちは思うw
>>805
多分GGタイプなのに
腹の耐久力が弱すぎて辛い
酔う前に高確率で腹壊す
お腹に優しいアルコールってないのかの(´・ω・`) 要はヘンにオシャレなものほどワケノワカラン成分が入ってて悪酔い頭痛になる
焼酎お湯割り梅干入りを突っつきながら飲むのが一番の健康飲料
あれで頭痛くなったヤツなど俺の周りで一人もいない
酒の話になると必ず出て来んのがロシア人のエピソードだよね
人工甘味料のネガキャンをしている奴って何がしたいんだ
人工甘味料を使わず糖類が大量にぶち込まれた飲料を飲む方が日本人にとっては糖尿病的にいってもはるかに危険だぞ
こんなん飲むんだったらいっそリキュール買えよ貧乏人共
酒をやめて15ヶ月。
γGTPは20まで下がる。血圧・コレステロール・中性脂肪などすべて正常値内。
酒代もかからないので、金が余る。頭もシャープ。良いことずけめ。
百薬の長なんて嘘だよ。有害物の何物でもない。解毒で肝臓を酷使するから壊れる。
依存症は酒だけではない。趣味も依存症だ。生きてること自体が依存症である。
依存症が問題になるのは人に迷惑をかけるからで、ギャンブル・酒・たばこ・覚醒剤・女性などなど。
すべて度が過ぎると迷惑をかけることになる。肝臓が不可逆的に壊れる前なら治るよ。
ポプラは元が広島 流川通りの立ち飲み屋だったからなぁ
アルコール20%の作れば良いじゃん。
5%刻みで10.15.2025.30.3540くらいまであればみんな満足だろ。
>>805
よく「ビールで喉の渇きが癒える」っていうけどオレビール飲んでも喉がベタつくだけで全然すっきりしない
正直うまくない
そういうオレはAGタイプなんかな? 確かにタカラだけはマトモに焼酎の味がするから好きだわ
ま焼酎メーカーとして一線は守ってるんだろうな
コンビニに置いちまったら
酔っ払い運転製造装置だぞ
警察はバカか?
>>885
ロケットニュースのライターに、クオリティ求めるのはどーかと・・・ >>16
近所のministopだとタカラcanチューハイだけ異様に高いんだけどなで?
200円越えてる >>876
サンクス
貴重な意見交換だったよ、周りの人間とストゼロについて語る機会もなかったからな ジャブと同じ。
酒は呑むもんじゃない。 売るもんだ。
焼酎は25度のアルコールなのに、アルコール度数が半分以下の酎ハイに対して規制しろと言っている奴は今まで酒を飲んだ事が無いのか本当に笑えるんだけどw
ウイスキー+炭酸水
のハイボールが最強だろう
半々にすれば20%超の炭酸飲料
日本酒と変わらないじゃん
平日に飲むもんじゃねーな。
>>917
そんなに飲んでなかったが…下腹に肉がつきやすい体質だからかな >>846
最近の缶チューハイは6%がデフォじゃね?
ビールが5%だから9%でもヤバイと思ってたけど12%は危険だよな
飲みやすいから酒慣れしてない若者が急性で死にそうだわ 給油とか言って飲んでいる奴が知り合いにいるけど
車と人間じゃ訳が違うわな
酒には強いから評判が悪いストロングゼロでも俺なら大丈夫と一気飲みしたら死ぬかと思ったわ
昔、サンガリアの12%ってディスカウントストアに売ってあった気がする。。
ペットボトル500mlチューハイもあったな。。
ペットボトルに抵抗がある人でもこれなら気軽に買えちゃうからな
アル中は増えそう
透明な飲み物が流行れば真似をし、
ストロングが流行れば同じ物を出す
右に倣えばっかりじゃあな
ストロング系を飲むと頭痛がするという話をちょくちょく見るが
短時間に処理能力を超えたエタノールを飲んだからってわけでもないのかね?
エタノールはエタノールに過ぎないわけで
それ以外に何か頭痛の原因になるものでも入ってるのかね
昔ながらの作り方の方が不純物は多いと思うんだが
>>912
俺もそうだよ喉が乾いているとビールの前に麦茶とか飲む
ビール好きだけど喉乾いた→ビールにはならんね >>940
ウイスキーを冷凍庫に入れておけば
炭酸水が凍る寸前でウマー >>906
こんなスレ来て説教口調で未練タラタラ
良かったね良いことずけめ >>878
いやーメタノールだよ、どちらも水酸基をもって炭素が1つか2つの違いで、どんなに
蒸留しても微量メタノールが残るのだよ、メタノールは劇薬で視神経をやっつけるので
副作用が大きいよ。その意味で蒸留しない日本酒などは焼酎より二日酔いになりやすいよ。 >>948
わかるわw
アルコールの分解が弱いとも思えないんだがとにかくのどごしが気持ち悪いw
なんなんだろうね >>919
コンビニに酒置いてて今更、何言ってんの? 今夏遂にデカいペットボトル焼酎買ってしまった
人生の終わり感
>>806 古酒のウイスキーとかなら飲む人多いだろ
ご贈答で頂いたまま実家で眠ってるのとか有る所には有る >>680
飯食いながら飲んでる
普段焼酎は2ビン飲んでも大丈夫なのに、ストロングは2缶で吐いた
2缶だから全く酔ってないし、2回連続だから他が原因とも考えにくい
ストロングは絶対におかしい >>939
自分も普段ビール1500余裕だったけどストロングは悪酔いしたわ
度数高いからどうしても急に摂取してるんだろうな
ビールの倍だからな >>945
吐き気を伴う頭痛が8時間続いたよ
あかんやつ入ってると思う >>934
5chで時間の無駄云々言うのは、流石に・・ねえw 6%のロング缶をガブガブ飲んで甘味料漬けにやるよりいいのでは?
>>929
私もウィスキー派
焼酎は体から抜けにくいし、何故かお腹壊すから 12%とか日本酒以下じゃん
酔いたければスーパーで数十円で売ってる
パックの鬼ごろしをチューチュー飲んでた方が安上がり
>>1
グリーン車のデッキでその飲み方してる奴見たことあるけどおまえだったんだな そんなに現実逃避したいのか。
9%でフラフラになるんだがw
>>945
俺この手のは6%でも駄目
なんか変なもん入ってると思う 私は40度くらいの焼酎をストレートで少しずつ飲む方が好きだなー
ロックは薄くなるからあまり好きじゃない
>>958
あれのおかけでビールしか飲まなくなったら肌がツルツルになって如何にビールが体にいいか実感したよ。 >>969
カロリーだろ。
俺は人工甘味料の味が苦手なのでストロングゼロは買わない。 >>955
まだ甘い
くっそ不味いトリスクラシック(40度近い)辺りを4Lペットボトルで買い出すと末期だと思う >>957
そうかー
俺は頭痛までいかないが
ストロング系は翌日の体調にかなり響くなあとは思った
ドンヨリ重いのがながーく続く ( ・∇・)肝臓クラッシャー
なんとなく他の酒の12度とは体にかかる負担が段違いで悪そうだ
翌日確実に体調悪くなる。焼酎25度とはまるで違う酔い方
>>973
アルコール類にカロリー0なんてありえないよ 若い頃は金ないから安酒ばっかで酒が嫌いだったけど年食ってある程度余裕が出てきてそこそこいい酒飲むようになってから酒好きになってきたw
もう一つの二日酔いの原因として、エタノールは体内で最終的には二酸化炭素と水に
分解されるのだけど、その中間体としてアセトアルデヒドが作り出されるのだよ、
大量に飲むとこれが血中にも大量に生産されて肝臓での分解が間に合わないので
翌朝にも残ってこれも人体に悪影響を及ぼし頭痛などの原因となるよ。
日本酒5合までなら次の日なんともない俺も、
このストロング12は次の日残りそうやな。飲まんけど。
これは翌日までアルコールが残って飲酒運転が増えるでしょうね
>>955
この暑さじゃ外に出る回数を減らすのは大事 >>261
こいつを一本飲んで、メインは量り売りの焼酎。 mmp
lud20180801170034ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1533102539/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【お酒】狂気!ついに「アルコール度数12%」のストロング過ぎるチューハイが爆誕!ローソンとポプラで限定発売 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・【お酒】狂気!ついに「アルコール度数12%」のストロング過ぎるチューハイが爆誕!ローソンとポプラで限定発売★3
・アルコール度数12%の「スーパーストロング12 レモン」がローソンで発売。価格はジュース感覚でゴクゴクいける500ml”165円”
・ローソンからアルコール度数12%のチューハイ発売wwwwwwwwwwwwww
・【酒】日本酒にも「ストロングブーム」到来 アルコール度数プラス2度のやや辛口「白雪」 6月6日発売 小西酒造
・氷結ストロングよりアルコール度数が7度高いパック酒「白雪ストロングパック」が発売。一発で確実にシャキッとなれる強力な一本
・【酒】サッポロ「マグナム」限定発売 アルコール12% 強炭酸のこれまでにない飲みごたえのあるチューハイ新登場
・【酒】サッポロ「マグナム」限定発売 アルコール12% 強炭酸のこれまでにない飲みごたえのあるチューハイ新登場
・【酒】ローソン、アルコール度数12%の缶チューハイを発売★4
・12度で500ml!最強のストロング缶チューハイがいよいよ今日発売、ローソンに走れ!
・「ストロング系チューハイ」、日本でしか通用しない雑魚だった…アメリカではアルコール度数14%のエナジードリンクが売られている
・【鉄道】ミッキーマウスがデザインされた可愛すぎる九州新幹線が爆誕 車内販売限定のアイテムも発売・・・運行は来月17日から
・【お酒🍺】アサヒビール、度数低め7%の「高アルコール」缶チューハイ新発売
・【九州限定】コカ・コーラ、80年代以来の「お酒」発売 レモン味の缶チューハイ
・【ビール離れ】「1本でちゃんと酔える」 ストロング系、初の女性向け缶チューハイ発売 サッポロ
・【ビール離れ】「1本でちゃんと酔える」 ストロング系、初の女性向け缶チューハイ発売 サッポロ★2
・【経済】オリオンビール「今後、ストロング系チューハイは発売しません」 健康に配慮
・【危険薬物】お酒の依存症、早く治療を 安価でアルコール度数が高い「ストロング系」に懸念 医師連携、アプリで支援 [ごまカンパチ★]
・【危険薬物】お酒の依存症、早く治療を 安価でアルコール度数が高い「ストロング系」に懸念 医師連携、アプリで支援 ★2 [ごまカンパチ★]
・【ローソン限定】カルビー、納豆をかけて食べるポテトチップス発売 6月25日から
・【酒】アルコール分9%「ウィルキンソン・ハード無糖ライム」缶チューハイ爆誕!炭酸強めでガツンと効くぞ!!!
・【熊本】アルコール度数「77度」 消毒にも使えるジン発売 ラベル裏にはアマビエのイラスト 高田酒造場
・アルコール度数12%のチューハイなんて、もはやフルーティな日本酒飲んだ方がいいレベルだな
・【食品】チキンラーメン風おにぎり ローソン限定発売
・【第三のビール】キリン、「のどごしストロング」 “安く酔える” 高アルコール飲料発表 アルコール度数7%
・【ピンチ!】ローソン、数量限定ドラクエ11ダブルパックが発売日でも駄々あまり
・【漫画】 「おじさまと猫」2巻発売で特典フェア&ローソン限定帯Ver.が登場、CMも公開
・【食】ローソン210万食限定「からあげクン」ブラックホール味を発売 竹炭パウダーとイカ墨を使用した黒色のからあげクン
・【発売情報】一足早く、春気分!「コカ・コーラ」の桜デザインが登場 1月21日から期間限定
・【新商品】サントリーBOSS炭酸飲料「ボストニック」自動販売機限定で新発売【缶コーヒー】
・ストロングゼロってまずいけど、アルコール度数以上に酔うよな。
・【酒】缶チューハイが低アルコール化 ストロングが減少に転じスタンダードが伸長 コロナ禍で高まる健康志向が背景 [シャチ★]
・(ヽ´ん`)「か、からあげくん会心の一撃味をください」 ローソンで限定発売
・【湖池屋】「海苔がないのに海苔の味がする のり塩味ポテトチップス」発売 全国のローソン限定で
・【もっと味わいたい】ローソン、「プレミアムロールケーキ」が2倍になった「プレミアムロールケーキ×2」を発売 毎月5日・6日限定 [朝一から閉店までφ★]
・酎ハイ「キリン・ザ・ストロング」がアルギニン入りの新味を発売
・【外食】マクドナルド、「マックシェイク 北海道メロン味」を期間限定発売
・【ウイスキー】「ジョニ黒」の女性版「ジェーンウォーカー」、米で3月に限定発売
・【新商品】パナ、最高級の電動アシストマウンテンバイク発売 100台限定、60万円
・【007】アストン・マーチンのボンドカーDB5、3.5億円で限定25台発売 ただし、公道走行不可
・【期間限定】ミスタードーナツが『ポケモン ドーナツ』発売 マグカップ付きセットも…11月16日から
・【飲料】透明!の「コカ・コーラ」 日本限定発売へ
・【日本コカ・コーラ】酎ハイ28日発売 レモン味、九州限定を全国に拡大
・【カルビー】チーズ風味が倍の「ピザポテトW(ダブル)」 期間限定で発売 160円前後
・【食品】東ハト、「キャラメルコーン・チョコミント味/ラムネ味」を期間限定で発売
・【食品】カルビー、旨辛料理を再現した「ポテトチップス極旨辛 四川麻婆豆腐味」をコンビニ限定発売
・【食品】カルビー 福岡のご当地ポテトチップス「水炊き味のポテチ」を限定発売 人気次第で全国発売も
・【食品】カルビー、発売40周年を記念商品「ポテトチップス コンソメ肉パンチ/野菜パンチ」を期間限定発売
・【コンビニ先行】カルビー、辛さをブラッシュアップした「堅あげポテト 塩わさび味」を期間限定発売 3月25日から
・くら寿司で可愛らしい「アマビエ」の和スイーツ限定発売
・【自動車】「ミツオカ・ビュート/ビュートなでしこ」の特別仕様車「カフェラテ」限定発売
・【もう1杯!】「まず……くない!」青汁の即席カレー キューサイが3000食限定発売… [BFU★]
・【飲食】マクド、発売27年目のチキンタツタを初リニューアル 期間限定で販売
・【車】メルセデス・ベンツが究極のGクラスを期間限定発売 価格は3510万円
・【芸能】“創作あーちすと”のんがデザインしたBESVの電動アシスト自転車「PSA1」 クラウドファンディングにて数量限定発売
・【グルメ】 “東京ばな奈”史上初のソフトクリーム「東京ばな奈ソフトクリーム」海老名サービスエリア限定発売 [朝一から閉店までφ★]
・【酒】世界初「コオロギビール」爆誕、期間限定販売へ
・【大学生限定】意外とmixiっぽい? 「大学生限定SNS」が爆誕、赤裸々トークの意外な中身とは [七波羅探題★]
・【経済】7月11日はセブンイレブンの日「わさび7倍わさビーフ」などの限定コラボ商品を発売
・【経済】ドトールコーヒー、「メキシコ プルマ」を数量限定発売 通常のラインアップとは異なる深いこだわり (産経ニュース)
・【まさかの復活!】「セガのたい焼き」がノザキのコンビーフ入り『コンビーフたい焼き』を今年も期間限定発売[画像]
・【アサヒビール】売れすぎて一時休売の「スーパードライ 生ジョッキ缶」再発売 数量限定 6月15日から [鬼瓦権蔵★]
・【限定】増毛厳島神社 道文化財指定を記念してお神酒発売
・【テニス】「大坂半端ない」大坂なおみのカップヌードル限定発売
・【バイク】特別なカラーをまとう「ホンダ・スーパーカブ」限定発売
・【JR四国】「さようなら平成」記念入場券、4/30のみ100セット限定発売
・【セガ】会社を食い物にしてやる!池袋「セガのたい焼き」でセガロゴ焼き期間限定発売
10:16:54 up 20 days, 11:20, 1 user, load average: 10.10, 9.19, 9.05
in 0.35860991477966 sec
@0.35860991477966@0b7 on 020300
|