◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 YouTube動画>23本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1533083041/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/08/01(水) 09:24:01.12ID:CAP_USER9
日銀の黒田総裁は、金融政策決定会合のあとの記者会見で、2%の物価目標を実現する時期の見通しについて、「従来から示していた2019年度ごろに2%になるという見通しが後ずれしているのは事実だ」と述べ、目標の実現が一段と遅れるという見通しを示しました。

2018年7月31日 16時01分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180731/k10011557601000.html?utm_int=all_contents_just-in_001

★1が立った時間 2018/07/31(火) 16:33:55.11
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1533022435/
2名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:25:16.17ID:F8cd2EQY0
2     
3名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:25:34.33ID:awHvqeoJ0
物価上げんなアホ
物が高くなって何が嬉しいんだ
4名無しさん@1周年 安保賛成
2018/08/01(水) 09:25:37.99ID:0ngnmzwY0
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚
C
5名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:26:22.87ID:kIE8DDNP0
弛緩剤を投入し続けます
副作用としては筋肉がなくなり弛緩が止まらなくなります
6名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:26:57.66ID:F3z6u1U00
これ安部政権の致命傷かもよ
7名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:27:01.42ID:tff+y/X70
日銀金融政策決定会合〜論点を4つに絞った

http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/351013/
8名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:27:27.12ID:B/L3eixy0
焦らんでええよ
ゆっくりやったらええ
9名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:27:37.02ID:SL1Bg7Gf0
超簡単なことだ。
無差別、無制限にお金を刷りまくればよいだけの事。
それで2%なんてあっという間だよ。
10名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:27:47.43ID:RBio2f5F0
国民を貧しくして競争させれば新しいアイデアが生まれて経済が成長すると主張している竹中平蔵が
政府の成長戦略の司令塔だから黒田は竹中と話し合うべきw
11名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:28:05.78ID:Wwu0cZbf0
物価は上がってるんだが
日々の買い物が消費税増税前より高くなってっぞゴルァ
12名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:28:27.60ID:fwK1inz/0
政策発動 ー> 投資増加、賃金上昇 ー> 物価上昇 
ー> 投資増加、賃金上昇

の良いサイクルが実現できない
これで、政策の見直し、増税となると
13名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:28:37.51ID:gp6x7hz20
これて前日にマスコミリークされていたからインサイダーだろ
14名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:28:40.38ID:J3CrHlfA0
最低賃金は数年間毎年3%上がっているけど正社員は減り続けてんだろうね
15名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:29:16.53ID:Ay9Eqm0a0
もう何も言うな
16名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:29:17.72ID:cJodQDpK0
物価物価というけど、どうやって調べているの?
ジャパネット見て物価上がらないなあと言ってとしか思えない日銀
17名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:29:50.28ID:gp6x7hz20
>>6
そう思う
ダイゴの父ちゃんも石破を支持するらしいし
18名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:29:56.41ID:WSTo8cqR0
お金刷りまくっても
当の銀行が貸す先なさ杉ってマジかよ
19名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:30:04.68ID:+l92aHZG0
公務員の給与、ボーナス着実に上がってますね
20名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:30:28.04ID:DjYRiZfw0
お金の量増やしても内部留保に消えるからな
そこをどうにかしないと
21名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:31:44.81ID:cUGymGLR0
円安にすれば原材料費上がるんだから物価は上がる!
残念収入増えてないのに物価上がったら庶民は節約に走ります
売れなきゃ困るので儲け削って安売り←これw
22名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:31:45.23ID:Wwu0cZbf0
>>18
内部留保あるからいらん
株式発行して賄うからいらん
投資しても購買層がいないからいらん
23名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:33:17.22ID:Y9fU5HgR0
偉そうに責任トルトル言いよったんちゃうんか
24名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:33:30.68ID:ukQK811c0
>>3物価が下がった(デフレ)せいで民主党政権の頃は失業者であふれたんだよ。
25名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:33:39.05ID:yihqzPF90
達成できなかったら辞任すると国会で啖呵を切った岩田副総裁は
まだ居ますよね?
26名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:34:13.10ID:yihqzPF90
実質給与上がらないのに物価だけ上がれば良いのですか?
27名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:35:03.89ID:dcmxv9EH0
本当に景気が良くなって需要が旺盛になったら嫌でも物価上がるだろう
そうなったら金利も上がっちゃうね
28名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:35:18.96ID:WenlhDDY0
アベノミクス失敗の責任を取れよ、安倍!
29名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:35:38.79ID:Wwu0cZbf0
>>24
それ民主党が政権を取る前からだったよな
氷河期って2000年ごろからだろ
それに民主の前は麻生と安倍だったやろ
無為無策で何もできなかったどころかリーマンショックで悪化してたろ

わかりやすすぎなんだよ工作員
30名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:38:05.75ID:cUGymGLR0
収入増えないのに物価上げれば個人消費冷え込むのは当然です
そして日本経済の7〜8割が内需んで内需の主役は個人消費←

日本経済にとって最も大事な個人消費冷え込ませた安倍は戦犯
31名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:38:35.72ID:kZtz7bVL0
消費税を今の8%から2%に変えればいいねん。
32名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:39:32.72ID:OVw0MXAe0
通常は政治が富の再分配をするのが普通なんだが

竹中平蔵ってヤツがいてな(´・ω・`)
33名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:40:29.51ID:6Q2pT8xg0
>>16
家電製品や食料品などをピックアップしてその値の変化を調べてる。
でも、昭和の時代からの流れで未だにヤカンとかの品目があったりと
実態を反映していない。
今はヤカンじゃなくて電気ケトル買うだろ。
34名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:40:38.02ID:Kl40RBYj0
これでも株価は上がるのか
もうわけわかめ
35名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:40:46.50ID:tff+y/X70
民主は円安容認だったからな

MR.YENがブレインだったし
36名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:40:52.98ID:fX60fkwy0
2年で出来るとか言ってたくせに6年経っても達成見通しすら不明
なんて一般社会じゃ通用しないぞ。
このプライドの高い無能は責任取ってさっさと自殺してくれ。
37名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:43:12.04ID:gp6x7hz20
>>32
だな
しかも日雇い外国人労働者を受け入れたら益々上がらないだろう
政府自体ヤル気なしw
38名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:44:26.48ID:tff+y/X70
訂正


民主は円高容認だったからな

MR.YENがブレインだったし
39名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:44:55.42ID:+UISODUi0
>>32
すまんな。アベクロのおかげで富裕層になったよ。
40名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:46:31.18ID:EENjdDZB0
● 給料が上がらないのに物価上げるな
● いくらでも札刷れば良いじゃないか

もう、スレがジンバブエ状態 ww
41名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:47:24.10ID:iZX3DvGV0
>>16
コアとコアコアと言う物価を見る統計がある
42名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:47:42.66ID:S8N7VaEf0
今回のことは評価する


持続性があるほうがありがたい
43名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:48:08.77ID:fX60fkwy0
従来から示していた納期が後ずれしているのは事実だ。
納品出来る時期がいつになるかは不明だ。
って取引先に言ったら罵声浴びせられて会社で吊るし上げ食らいそう・・・
44名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:48:27.35ID:LhbleTzA0
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

っれh
45名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:48:41.30ID:LhbleTzA0
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm
46名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:49:02.52ID:LhbleTzA0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

rthr
47名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:49:25.39ID:tff+y/X70
ユダヤ人と会ってガセネタつかまされるけど

毛唐は打ち出の小槌ドルを再び刷る
48名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:49:25.69ID:+UISODUi0
>>43
4年もずれたら契約解除に高額違約金だよ
49名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:49:35.68ID:sCyQtY930
あと3年もしたら世界的な景気後退局面に入るので
2%の物価目標は永遠に達成出来ませんねw
50名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:51:26.03ID:LhbleTzA0
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

jyk
51名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:51:48.98ID:LhbleTzA0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

trjt
52名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:51:50.67ID:gp6x7hz20
>>49
個人的にはもうすぐだと思う
53名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:52:14.15ID:LhbleTzA0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::\
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
          |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
         |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円

rttrh
54名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:52:33.45ID:zRulVvqR0
庶民から金を吸い上げるだけのトリクルアップ経済政策をまだ持続

バカ丸だし
55名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:52:38.25ID:LhbleTzA0
★実は国民経済がボロボロの太平洋戦争中でも上がっていた日本の株価★
https://www.mag2.com/p/money/221229/2

今後、株価は、戦争終了時のように、一旦大きく下落し(切っ掛けは大天災になるだろう)、
そして、その後、ハイパーインフレととも(日銀券の発行量の急激な増大とともに)に大きく上昇することだろう。
だが、その下落から上昇へと転じる転換点を掴むのが難しい。なぜなら、黒幕がメディアを
通してフェイクニュースを流し、大衆を混乱させるだろうからである。最近では仮想通貨の暴騰と暴落のような感じで。「これからもっと暴落するぞ!」とメディアに大声を上げさせ、大衆が株の購入を躊躇してる間に一気に株価は暴騰することだろう。
ただ、株を保有することで資産防衛を行うにも限度がある。先のハイパーインフレ時では物価が約100倍なのに対し株価は10倍程度にしか上昇しなかった。
結局、ハイパーインフレ政策で得をするのは外国資本だけ。99%の日本人は損をする。高齢者の需要は無くなり、
若者の需要も減少するから、日本の実質的な経済規模は半減するはず。インフレ政策で社会保障や財政問題を解決しようとしている
自民議員は実は何もわかっていない大馬鹿。知らないのに知っていると思い込んでいる無知、一番性質の悪い無知。
インフラもまともに維持できなくなるはず。

jyr 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
56名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:55:54.31ID:Lop+vvv60
アベノミクスの失敗と消費税増税の失敗が尾を引いてるね
57名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:56:24.05ID:0iqR891D0
結局ね黒田さんもパフォーマンスだけに終わる訳だわ
偉い人は結果がついてこなくても評価される
退職金はスゲーだろうな
58名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 09:57:25.68ID:EENjdDZB0
日銀が5年間で480兆円国債を買い上げたと言うことは、円資産を持っている人に
480兆円の定率資産課税をしたのと同じ。国会で増税しなくてもこういう形で国民から
徴税できる。

予算意外に年間100兆円使って、1.2-1.7%の経済成長率じゃあ、意味なくない? 
民間部門がプラスだと思う?? 家壊しながら暖を取っているレベルの話。
59名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:01:34.16ID:OVw0MXAe0
民主党が失敗したのは党内にスパイが居たから(´・ω・`)
60名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:01:46.86ID:TEyNEsuj0
賢い連中はみんな気づいてても言わないけど
バブルの時は金余りで土地とか高級車とか売れてたけど
今は1部のやつだけに富が集中してて
しかもそういう超勝ち組の連中はめっちゃ金にシビアなんだよね
豪遊したり無駄な絵画買ったりすることもなく
損しない堅い投資にしか金使わなかったりする
だから物価が上がらない
61名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:03:23.89ID:YdDEu9sW0
遅れるではなく失敗だろ?
どうせ安倍辺りに「失敗とか絶対言うなよ」と脅されてるわ
62名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:04:17.30ID:q9fbKMZC0
ヒャッハー!アベノミクスだあっ!
63名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:04:27.28ID:EENjdDZB0
>>53
結局、その資産としての国債の価値は簿価でしかないから、実質の価値は
金利が上がれば落ちる。

     経済成長率  国債利回り   株式益利回り(=1/PER)  累積政府債務/GDP比
米国  4%↑      3.0%↑     4.6%↑            107%→
日本  1.1%↓     0.1%↑    6.6%→            236%↑

金利が1.1%まで上昇したら国債の価値は1割減少することになる。
64名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:05:31.24ID:zRulVvqR0
>>61
最初から仲間だよ
だから選ばれたんだ
失敗会見なのにヘラヘラし通し
65名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:05:37.03ID:fwK1inz/0
オリンピック前に景気後退入りは以前から言われていたことだ
このままだと人手不足どころか、人手過剰、失業率上昇に
なるのではないか
外国人労働者どうなるの
66名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:07:30.00ID:OVw0MXAe0
カップラーメンは100円より80円の方が良いに決まってる

安定供給する方が大事(´・ω・`)
67名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:07:46.47ID:rbLhQAoC0
6本の中折れ矢
68名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:08:05.95ID:Wwu0cZbf0
>>65
バブル後のイラン人みたいになるだけだろ
違法物品の売買、偽造テレカの販売、中古品や廃棄物取り扱い業種に参入・・・
69名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:09:40.66ID:s7mvZ/n80
>>65
自民党としては、過剰になって日本人の賃金水準が低くなることが政策目標だから、景気にかかわらず外国人は入れるでしょ。
70名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:10:51.16ID:tHMr9piw0
もう何年も妙な言い訳して
それで今回も一段と遅れるって・・・

黒田さん、それをなんというか知ってますか?
達成できないっていうんですよ
71名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:10:51.24ID:t2jvV11y0
あまりにもエリート街道を歩き続けると、こういう人間が出来上がる
一見成功者に見える失敗者の典型
72名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:12:43.38ID:OVw0MXAe0
冷やし中華とステーキ弁当を比べたってしょうがないんだよ(´・ω・`)
73名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:14:03.37ID:8ofCgA5x0
さっさと責任とれよ
グタグタにしてんじゃねーぞ
牟田口指令こと黒田総裁
アンタの仕事は責任とることだろ
74名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:14:13.96ID:o93J1x8K0
もう解ってるんだろ原因は
早くゲロしろよな
「消費税を上げるな」とw
75名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:15:13.16ID:cUGymGLR0
自党のスポンサーである大企業を儲けさせる←これが自民党の基本政策
結果庶民が貧乏になろうと構わないどーせそいつ等は野党支持者だwって思ってる
76名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:17:08.83ID:3zKx+Bgn0
いいかげん失敗だと認めろよ。。。
往生際悪すぎ
77名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:17:27.66ID:BhBoHRWE0
>>31
消費税を今の8%から2%に変えればいいねん。
>
その場合、そのほかのところで増税してたおいたほうが良い。

なぜなら、経済学者の水野和夫によると、
日本の債務は1000兆円を超えていて巨額だが、
「今は金利が安いので」、
プライマリー・バランス(基礎的財政収支)の黒字化をして、
現在毎年30〜40兆円ぐらい発生している『新しい借金』を発生しないようにすることで、
日本の債務をこれ以上増やさないようにすれば、
日本の債務や財政は何とか回して行けるそうなので。

・現在日本の債務や財政については、様々な意見や主張があるが、
「少なくともプライマリー・バランス、
(基礎的)財政収支の黒字化をやって、新しい借金を増やさないようにしておいたほうが良い。」と思うので。

*だから、消費税を減税するなら、
@ 何らの増税
A (社会保障制度の見直しなどによる)歳出の抑制
はやって行く必要があるだろう。

@の増税については、例えば、
⑴ 大企業の内部留保に課税する

⑵ 所得税や相続税の最高税率を上げる

などが思いつく。
78名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:18:25.72ID:EENjdDZB0
10年額面100円の債券の価格は

0.065% 99.3円
0.100% 99.0円
0.110% 98.9円
0.200% 98.0円
1.000% 90.5円
2.000% 82.0円
3.000% 74.4円

日銀が430兆円の国債を持っていたとして、金利が
0.1%->0.2%になれば、1/100 4兆円
0.1%->1%になれば、1/10 40兆円
価値を失うことになる。自分で自分の資産を膨らませてきたんだよ。
79名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:19:27.31ID:TEyNEsuj0
むかしはどっかの知らんメーカーのインスタント麺より
日清やマルちゃん方が高いけど
美味しいから少し贅沢して買ってみようかなって感覚だよね
スーパーの箱置きで売ってる冷えてない激安のスポーツドリンクより
自販機で冷えたポカリが1.5倍するけど暑いから買っちゃえ
日清のラーメンやポカリが最初から安く売ってたりしたら
どうしようもないね
80名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:20:18.93ID:y9rQ0XxQ0
もうこれアベノミクス失敗だろw
81名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:27:37.54ID:BhBoHRWE0
>>80
もともと異次元の金融緩和は、この政策を始める前から失敗してた。

異次元の金融緩和(量的金融緩和)をする前の「白川前総裁時代」で
既に日本の量的金融緩和はアメリカがこれまでやってきた量的金融緩和を上回っていたので。

*その日本より少ない量的金融緩和のアメリカでさえ、
「出口が見えない、出口が無いのでは?」と懸念されているので。

そのアメリカよりも白川前総裁時代でもう既に日本は、
量的金融緩和はたくさんやっていたので。

だから、異次元の金融緩和は、この政策を始める前から既に失敗してた。
82名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:27:59.80ID:F4/PynX10
遅れるじゃなくて絶対無理だから、黒ちゃん正直にゲロしちまいなよ
83名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:29:58.62ID:CRk5YoK00
目標20%にしろよ
ちまちましすぎて台無し
84名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:31:24.48ID:osQmAAGz0
まあ、黒田自身がインフレとデフレのメカニズムを理解してないからね

詰んでる
85名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:33:11.90ID:+UISODUi0
>>60
ごめんね。
だってこんな破綻が丸見えの政策じゃ浪費はできないじゃん。
86名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:35:19.87ID:yS2p6YQY0
>>81
え?
リーマンショック後のアメリカは今年始めまでに相当量刷ったでしょ
景気回復してFRBは出口の利上げ段階ですよ(5年以上かけて)、トランプが反対なこと言ってるだけで
87名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:35:51.45ID:BhBoHRWE0
>>82
日銀の総裁が失敗を認めてしまうと、明言してしまうと、
国債の価格が下落したり、
株価が暴落するなど量的金融緩和によっておこっていた資産バブルが弾けたりして、
日本の金融や経済、国民に被害が出る危険性が充分にある。

だから、黒田さん以外の人でも、正直で責任感が強い人でも、失敗を認めないだろうね。

何とか適当にごまかしながら、何とかやり繰りして出口に向かおうとするだろうと思う。
88名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:36:25.45ID:OzoHlLGW0
FRBのQEも殆どが連邦準備預金に積まれるだけで、あんま刷ってない。
89名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:37:14.42ID:BhBoHRWE0
>>86
GDPに対して日本はかなり量的金融緩和をやり過ぎている。
90名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:38:36.27ID:xfTvN5wY0
円安は、進んでも、消費者物価はあがりません (これが、異次元緩和の結論
91名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:38:40.13ID:OzoHlLGW0
GDP比のマネタリーベースでいえば、
FRBがQE出口に入った時期でGDP比25%、日本は異次元緩和前に25%くらい、今80%
92名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:40:18.58ID:f03aKMNJ0
>>79
安く出うるから問題なんだよね。定価でしか売ってはいけない法律を作って、違反したら懲役10年ぐらいすると日本を取り戻せるかもしれない
そうしたら黒田の評価も上がるし、企業も大儲け、公務員の給料もうなぎ上りで景気回復一直線。
誰もが幸せになれるWin−Win状態。
これでイケると思うんだけどな。
93名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:42:29.13ID:qmfQe1Fm0
所得増えたら
その倍税金と社会保障で搾り取ろうと思ってる政治家と官僚
インフレとか嫌です
94名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:43:35.93ID:cJodQDpK0
嘘つき安倍を支えているのが、政府統計
間抜け黒田を支えているのが、日銀統計

もう政府日銀なんか気象庁並に信用しちゃだめだよね
95名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:44:59.87ID:Ag6H6AGW0
オーストラリアは華麗に成功したけど無能日本はグズグズ
低能経団連と売国安倍とリフレ馬鹿の末路
平民に金を回すくらいなら国が滅んだほうがいいって連中だしな
96名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:47:19.84ID:TEyNEsuj0
>>85
今の方がまともで
バブルの時の金持ちはまともじゃなかったんでしょ
でもまともな金持ちばかりだと景気良くならないのかもね
海外なら一定数はまともじゃない人いそうだけど
日本人はやばいくらいまともなんだろうな
97名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:47:28.25ID:OVw0MXAe0
一歩歩くごとにゴールドを消費するゲームってクソゲーだと思うんだ(´・ω・`)
98名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:49:20.52ID:TXAfMvHI0
アホの黒田め、安倍と共謀して日本を潰す気らしい
99名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:49:52.07ID:TEyNEsuj0
>>92
そもそも仕入れ値より安く売って儲かるって仕組みがおかしいよね
100名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:51:10.13ID:yS2p6YQY0
>>89
リーマンの場合リスクオフでファンドが過剰に円買いした面もあるから対GDP比
ていうのは緩和の比較基準にならないと思う
まずあれはアメリカのとんでもマネーゲームで日本の経済構造の瑕疵が引き起こした不況ではない
基軸ドルがあんなジャブジャブ緩和してる時に増税なんかしてたらとんでもない事になってたよ
101名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:53:23.37ID:xm17S/c90
ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw
ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!
ジャップ絶好調!ジャップ絶好腸!ジャップ絶肛腸!ジャップ絶好調!ジャップ絶好腸!ジャップ絶肛腸!ジャップ絶好調!ジャップ!
102名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:54:30.94ID:+HvqxNSp0
つうかまずアベノミクスの失敗認めろよ
責任とるとかいってただろ?あのボンクラ
103名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:55:53.15ID:eV6Py5BE0
もう物価なんか上げなくてよくね?
104名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 10:56:17.39ID:BhBoHRWE0
>>100
日本総研の河村小百合によると、
「量的金融緩和の限界は、だいたいGDPの2〜3割ぐらい。」
が、世界の金融に携わっている関係者の見解だそうだ。
105名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:00:40.76ID:Ce2t4znl0
パンもおにぎりも小さくフワフワになって実質2パーセント以上のインフレは達成しているよな
役人どもは高給もらって高級店でしかランチもしないから気づいていないだけ
106名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:00:46.24ID:yS2p6YQY0
>>104
教科書どおりに経済が動くとは限らないよ
サブプライムに対してそれの金融商品金融派生商品合わせた規模が20倍ですよ
そんなあこぎな場合の対処法なんて後付でしか出ないでしょ
107名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:02:10.90ID:F4/PynX10
>>87
それは百も承知だが永久にじゃぶじゃぶ出来ないし先送りすればするほど痛みが増すから誰が泥被ってくれと、今度は失われた30年どころかもう浮上できんぞ
108名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:02:58.64ID:OVw0MXAe0
>>105
コンビニ寿司のマグロがちょー凄く薄くなっててビビった(´・ω・`)
109名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:03:18.04ID:3q/EHMrb0
金融緩和のやり方がアホ
価格競争から品質競争への転換でもしない限りデフレは解消しない
負担増の背景では同じ物なら安い方を選ぶのは当たり前
所得に余裕が持ててからこそ品質重視の心理に置きかわりデフレは解消する
金出すからイイもの出してくれが多勢になるようにするのが大きなポイントだろうに
資本が流出するグローバルキチガイうようよの市場に金をばら撒くのがアホ
トリクルダウンは起きない
生活余裕がない将来不安状態の中負担増ではデフレマインドは解消しない
ドイツのようにミッテルスタンドに富を集中すべき
金を中間層以下にばら撒き収入を上げるのが最初だ

株価上がったから景気がイイなんて勘違い甚だしい
円安になれば相対的に株価が上がるのは当たり前

消費の伸びが大きな指標だろうに
日本の経済を支えるサービス業や商業が全般的に不振状態は不景気だ
110名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:05:54.88ID:TAirPJgY0
いちかばちかで真珠湾攻撃・・・
緒戦勝った勝ったの提灯行列・・・
さいご焼夷弾と原爆で300万人戦死

歴史はくりかえす・・・っていう国民性なんだろ・・・
びんぼなじじ(おれ)ばばニートは壊滅する・・・
111名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:08:56.16ID:zRulVvqR0
安倍黒がどんだけ数字いじりしようが
目の前のメシの状態にはウソつけないもんな
もうみんなわかってるよなw
庶民は全員スタグフレーション下にある状態だって
112名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:09:48.74ID:zRulVvqR0
素直に値上げじゃなくて中身スカスカってのがいやらしくて
まさにジャップランドらしい
113名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:10:36.08ID:C/ew2oGX0
>>29

【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚

【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚

これが現実
世界はリーマンショックから立ち直ってるのに
民主党政権の日本は回復出来なかった
114名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:13:51.07ID:rRr+kvaT0
電気、ガス、水道料金などにインフレ調整税を作って値上げすればインフレを起こせる
115名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:14:55.39ID:zRulVvqR0
まだ民主党がーとか言ってんのかよ
ゴミクズがw
116名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:15:59.64ID:leZQ+ZRP0
まあ消費税撤廃して財政出動しない限り無理だな。

黒田も最初の物価目標達成できなかったときに「消費税増税が想定以上に経済に悪影響を与えた」と明言してるんだけど、あっという間に揉み消されて無かったことのように振る舞ってるし。よっぽど怒られたんだろうな。
117名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:18:19.10ID:zRulVvqR0
>>116
セクハラ福田と嘘つき佐川にか?w
あんなゴミ人間に怒られてヘラヘラあの調子で
聞いてたと思うとすげーわらえるなww
118名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:21:44.59ID:Tblb6JFh0
>>116
大変だな、コピペもwww
119名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:22:23.72ID:gboGItqg0
ひたすら「ミンスよりマシ」を繰り返すネトサポ
120名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:28:39.45ID:BhBoHRWE0
>>107
それは百も承知だが
>
(もちろん有り得ないけど、仮に俺が今日銀の総裁なら、黒田さんのように、
明言を避けて適当にごまかしながら、何とかやり繰りして出口に向かおうとすると思う。

永久にじゃぶじゃぶ出来ないし先送りすればするほど痛みが増すから
>
日本より量的金融緩和をやり過ぎていないアメリカでも、
量的金融緩和をやめて出口に向かおうとすると、
資産バブルが弾けそうになったり、景気や経済が悪化しそうになっているので、
「出口が無いのではないか?。
このままバブルが弾けたりするのを待つしかないのではないか?」
という感じだからね。

『引くも地獄、進むも地獄』に、アメリカより日本はなっていると思う。

誰が泥被ってくれと、今度は失われた30年どころかもう浮上できんぞ
>
トランプの経済政策が失敗したりして、
リーマンショック級のバブルがまた弾けたりすると、
日本は一番量的金融緩和をやり過ぎて、債務も巨額なので、
米欧日の中で、一番日本の金融や経済、国民や国内企業に被害を与える危険性がある。

・おそらくトランプの経済政策は失敗するだろうから、
もう既に手遅れなのかもしれない。

しかし、このまま何もしないで「手遅れだー」と言っていても仕方ないので、
やれることはやって行った方が良いと思う。

そうした方が日本の被害も少なく出来るから。立ち直りも早く済む。
121名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:30:46.00ID:Tblb6JFh0
>>92
馬鹿の計画経済の典型的発想www

そんなことだから肝心の消費市場からそっぽ向かれるww
122名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:31:08.92ID:TAirPJgY0
ゆでガエル・・・あと5年も、もてばいいほうだろ・・・
預金封鎖でもハイパーでも、なんでもやってくれ・・・
あとは自己責任・・・
123名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:36:11.00ID:Tblb6JFh0
日銀の馬鹿出口政策としては長期金利抑えながら
年内には2013年以前のレベルまで金融緩和を
抑制し、その後国債や投信の焦げ付き最小限に
しながら正常化が理想だろうな。

ここで損失と財政と長期金利のこと考えると増税したくて
仕方ないだろwwww
124名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:36:40.11ID:CwJW4CB20
まーた購買力を考慮しないバカどもが経済語ってるw
125名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:37:18.46ID:cUGymGLR0
民主党政権3年安倍政権はその倍の6年
なのに民主党政権以下の成長率の安倍
ミンスガーなんて良く言えるよ
126名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:38:33.65ID:qUZS7LPh0
なんか物価が以前から2%すら上昇してないとか勘違いしてる人が多いんだけど、
「上昇率」が2%を超えないだけで、物価はずっと上がり続けてるんだよな
だから、物価があがらなくてデフレなのに実質賃金は下がってるとか
一行で矛盾したことを言い出すやつが多い
127名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:39:16.48ID:gMXpJ8uM0
原油が爆上げすれば達成できるよw
まあ景気は悪化するけどな
128名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:40:40.51ID:pkCmMyHi0
ということは出口どころじゃないって事やな
追加緩和はよはよ
129名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:41:02.47ID:p8NfAjr70
安倍友こいつのおかげで日本は失ったモノが多すぎ
130名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:43:20.36ID:TAirPJgY0
1パーセントが90パーセントのかねもってんだから
いまさらむりなものはむり・・・
131名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:44:00.38ID:hK21Wst70
何回も物価上昇達成目標を先送りするだけですでに日銀総裁になってから1億以上の報酬
こんな楽なお仕事ありませんわ
132名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:45:19.48ID:RcF0x/Tt0
黒田看護婦「あれこの患者洗剤入れたのに泡立たないな」
133名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:45:25.23ID:PaWDt6Tk0
こんなことやっててほんとにいいのかよ
2%達成できるまで黒田はずーーーーと総裁でおらなあかんなw
134名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:47:35.14ID:HJ4Uj3UF0
そもそも日本人って言っても
高所得者・金持ちやその家族の日本人と、中低所得者・資産ナシの日本人
後者は今の政府から日本人扱いされてないから。
受け入れ中の外国人移民と同じ扱いだから

俺は親や親族が金持ちだから、相続は億だろうけど
お前らはそもそも国民扱いされてない
135名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:47:42.97ID:mfQtGJkqO
>>130
簡単じゃん
そいつらに課税すれば良い

その分、庶民には減税すれば、可処分所得も増えて消費も増える
136名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:48:59.72ID:qUZS7LPh0
>>131
物価上昇達成目標じゃなくて
物価上昇率達成目標な
137名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:49:01.50ID:vdA2Nzfx0
外人入れて給料の上昇を押さえながら
物価だけ上がって行く
本気でこの国の経済を良くしようなんて考えてない
としか思えないわ
138名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:49:05.86ID:HJ4Uj3UF0
>>135
そもそも金持ちが献金して政治決めてんのに、なんでそういう発想が出てくるのかww
139名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:49:46.68ID:fQn7iilS0
税込み物価目標でいいじゃん
140名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:50:06.25ID:AQopGkYK0
>>1
安倍は韓国みたいにゴールポストを動かすよねwww
141名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:50:46.67ID:8ofCgA5x0
こんだけ長期間で達成できないならもう無理だろ
なぜあきらめない?
今のうちほかの手段を考えれよ
142名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:51:15.76ID:A1Wxfo3A0
第二次世界大戦の時も自分たちは正しいと官僚たちがおっぱじめ
結果300万人もの日本人が死に周辺諸国から犯罪国家呼ばわりされることとなった

日本の公務員は最低ですわ
143名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:51:42.34ID:8ofCgA5x0
インパール攻略が泥沼化しとる
144名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:51:43.28ID:Ggk/tSw10
トリクルダウンの成果が出るのに時間がかかってるだけだろ
株式にあれだけ資金注入して景気が良くならない訳がないだろ
これで効果出ないんなら今までの10倍注入してみたらいい
145名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:51:56.02ID:qB7IhXCW0
金刷って国民に配った方がええよ
146名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:52:19.28ID:oFsSl8UB0
大勢の使えない連中をクビにして

AIに任せてみろよ

2年以内に結果を出すと思うぞ

絶対に減税 消費税は5パーセントに戻すだろう
147名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:53:21.44ID:PaWDt6Tk0
>>141
あきらめて失敗を認める時は安倍ちゃんが逃げ出す時
148名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:53:41.62ID:EPLpttlY0
>>144
俺の株だけウルトラダウンしてるんだけどなんで?
149名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:53:55.60ID:mfQtGJkqO
>>138
ああ、自民党にゃ無理だろうね
150名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:58:05.60ID:TAirPJgY0
半年はあばれてみせましょうby山本五十六
兵站はなくとも大和魂があるby牟田口
本土決戦で勝利するby東条英機
いざとなったら刷って刷ってかえせばいいんだよお〜by○○財務大臣
151名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 11:58:49.60ID:c3wcnK9R0
>>138
献金してる金持ちなんて一部だろ。
お前だって献金してないだろ。
152名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:00:03.85ID:Qgu8WoEQ0
いま無職でもクレジットカードが作れるからな
ちょつと前なら絶対無理だったわ

安倍チョンに感謝だわ
153名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:01:40.98
史上最低の日銀総裁だけど、安倍友だから批判されない
154名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:02:24.83ID:Mnb+evI00
470ミリの細くなったペットボトル飲料とか日銀はどう説明するの?
155名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:04:34.65ID:TAirPJgY0
財務省官僚は退職すると
退職金で金を購入するのだそうです・・・さすがエリート・・・
156名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:05:28.76ID:HJ4Uj3UF0
>>149
民主党でも無理だよ
共産党だともっと無理だと思う
>>151
経団連や医師会の構成団体の一員として献金をしているかと聞かれれば、そうでしょうと答えるしかない
大手企業管理職・医師と名の付く職業の人はほとんど献金してるようなもんだ
今更知ったのか?
157名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:06:01.15
それでもNHKは絶対にアベノミクス失敗とは報道しない
見返りは、受信料裁判で全勝
158名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:07:06.68ID:TCRKBK0s0
これでも首ならない官僚主義システム
まるで中国みたいだが、中国の方がまだマシか。
159名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:08:11.06ID:lv8osg8H0
世界で唯一成功した共産主義国家、わかるね
160名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:10:29.94ID:Ggk/tSw10
中国だけじゃなく今まで発展途上国だった国に次々と抜かれていきそうな空気がある
161名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:11:13.12ID:yR0ui2zr0
そもそも自民党が少子化対策もしないで老人だらけの国にしてしまったから
日本の消費死んでるし

最も消費する育児ファミリー層を潰したからね
162名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:11:30.79ID:Tblb6JFh0
>>126
相対的にものごと考えられないと経済には
向いていない。
163名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:13:18.66ID:mfQtGJkqO
>>156
取り敢えずコロコロ政権転がせば、癒着先もコロコロ変わるからマシよ
民主はもうやったから次は共産に任せて、共産の支持母体の影響力強めるべき
自民の支持母体だけ強くなり過ぎ
164名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:14:24.62ID:tHMr9piw0
関係ないけど、大戦時はこんなバカな奴等に無茶な命令を強制されて
戦地で散っていった人達が何万人もいるんだよな

なんかやるせねえな
165名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:14:38.55ID:mfQtGJkqO
>>159
アメリカも黄金期は所得税最大94%だったんだぜ

高累進が最強、ハッキリわかんだね
166名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:14:49.16ID:TAirPJgY0
NHKは顔色うかがいながら、たまに申し訳程度に
特集番組で仮にという前提の番組を流す・・・

巧妙なアリバイ工作・・・
167名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:16:48.21ID:dXaJOwc90
>>152
サブプライムローンの再来か
いよいよ日本で第二のリーマンショック起きるかも
168名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:18:03.34ID:2SFgsXwn0
>>118
自分の文章を事実を知らせるため載せてるんだから、別に大変じゃないよ
169名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:19:59.63ID:+ZaG1WyF0
値段が上がる代わりに
お菓子とか弁当とか価格は据え置きでどんどん小さくなってる
170名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:20:56.80ID:4VtATJlE0
入口にさえ長期間かかるなら、つまり出口は無理って事だよね
171名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:24:49.82ID:h1V3Ln4S0
黒田ももう金融正常化は無理だと諦めてるよね
宇宙船で第2の地球求めて旅にでたようなもの
見つからなければ一億総玉砕
172名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:25:20.03ID:x9Icy0rS0
安倍政権は財政推計の「粉飾」を始めるのか
2018年1月12日
https://toyokeizai.net/articles/-/204129
        ↓↓↓

安倍政権の財政推計はやはり「粉飾」に陥った
2018/02/22
https://toyokeizai.net/articles/-/209606
        ↓↓↓

財政の「ゆでガエル状態」は、どれだけ危険か
2018/07/19
https://toyokeizai.net/articles/-/229545?page=3

     |lililililililililili/ .ヽlili|      ./:::::::,ヽ#"ヽ` "゛ / :::::|
     ililililil ilili〆 /⌒ lili/      /::::::/ .,,=≡, ,,≡=, l::::::|
     (ili -・=V  =・- V)     i::::::l゛ .,-・= ,!. =・- l::τ
     ゚li "  (・_・)ヽ l*     |:::::|  :⌒ /.. iヽ ⌒u|::i
     )人  > ⇒(  人(      (i::i″   ,ィ__)   i/
     _ __:ヽ、__  __,イ_        ヽ  U / ::::/:::〈  /
   /;:;:/゚。 ⌒。゚\;ヽ        ヽ_ ノ::``ーー'' ヽ_/
   |:;:;:;:;Y * /;く;:\     ___人  ` ̄´ 人_ _
   |;:ヽ:;:;: \ ̄/;:;/;:;:\   /: : : : : ` " λ \: : : :\
   |:;:ヽ:;:;:;:;ヽ/, / ⌒つニ/⌒ ヽ : : : :\ /▼ヽ/: :く: : : : \
   |;:;:\;:;:;:// /<  __二)l 二ニ): : : : : : :\▲/:_: ・:/:_: : : : ヽ__
   |:;:;:;:\;:;:|| | <  __)ゝ__人: : : : : : : :▼// _つニ/  )
    ;:;:;:;:;\:;| |  <___ノ  (___): \: : : : : :// /<  ___)l⌒|ニ.)
            ヾヽニニ/ヽ--'/: : : : : :\: : : : || | < __)ゝJ__)。。
173名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:26:00.17ID:bWiV57mK0
>>24
それが原因じゃないだろあほか。
174NHK過激派ヒラメン
2018/08/01(水) 12:27:42.47ID:mMAZJUAb0
何年経っても達成できてないのに
責任とらなくていい上級国民は楽でいいですね
175名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:28:41.84ID:x9Icy0rS0
アベノミクスに重大な疑惑...GDPを改ざんか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180705-00053467-jbpressz-bus_all

アベノミクスは、史上空前の大失敗に終わりました。ところが、2016年12月8日のGDP改訂により、
その失敗は覆い隠されてしまいました。このGDP改訂は、表向きは「2008SNA」という
GDP算出の国際基準への対応のため、という点が強調されました。

この新基準では研究開発費等が上乗せされるため、GDPがだいたい20兆円以上はかさ上げされます。
しかし、その「2008SNA対応」を隠れ蓑にして、それとは全く関係ない「その他」という項目で大幅な調整がされているのです。
        ↓↓↓

【経済】1〜3月のGDP改定値 年率換算マイナス0.6% 速報値の段階と同じ
http://2chb.net/r/newsplus/1528416767/
        ↓↓↓

【経済】5月のGDP、前月比 2.1%低下 JCER推計
http://2chb.net/r/newsplus/1531533476/
        ↓↓↓

日本国債めぐるかつてないほどの異常事態
https://toyokeizai.net/articles/-/228734
        ↓↓↓

【日銀】日銀が国債の無制限買い入れを実施 長期金利の急上昇を受け
http://2chb.net/r/newsplus/1532324278/
176名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:30:15.62ID:lya6VpnY0
何も成果が上がらないのに、国民には成果主義とか
生産性革命とか、いったいどんな付加価値生み出しているのだ
177名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:30:18.43ID:8v8berLY0
大企業と公務員以外
給料上がらへんのに
インタゲとかようゆうわ
178名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:30:55.32ID:TAirPJgY0
ニューギニア戦線みたいに追い込まれると
むちゃな作戦をたてて、兵士を使い捨てにするのがとくい
戦う前に、マラリアと栄養失調でしぬ・・・
一般企業でも洗脳教育で猛烈社員を製造して
もえつきると廃棄される・・・上司は無罪・・・
まじめなやつが忖度させられて犠牲になるシステム
179名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:32:23.74ID:XXeFhTro0
みんなよく考えてほしいけど物価が上
がらないというのは本当なのでしょうか?

実はコストプッシュインフレで食品の
容量が激減しているし現状では悪い
インフレが進行しています

日銀と政府は報道を駆使して隠してい
ます

日銀が政策誘導でインフレを起爆し増税からコストプッシュインフレそして消費が落ち込んでしまいました現状はスタグフレーションという非常に危険な状況です

政府のリフレ派はインフレを起こせば
景気は上がると言っていますが現状の
ように消費は落ち込んで悪い状況です

本来は消費が伸び景気が良くなってインフレが起こるのが自然な形です

今のままで消費税10%にすると国民のうち何%かは死人が出ます。。

これを解消するにはまずは急務な減税
そしてものの付加価値を下げて必要な
機能に絞り安い価格で商品やサービス
を提供する

すると消費が回復して国民が買い控え
しているものが購買されます。

みんなであともう少しでものの価格が
下がってくるし家賃も下がり始めるので
もう少し買い控えて乗り切って下さい
辛いと思いますがいまが我慢のしどころです。
180名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:32:47.68ID:PKu7oFNW0
富裕層は金を使わないからな
使っても不動産やら私立入れるぐらいで後は真面目に貯金
事実、不動産しか上がってない
181名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:34:37.56ID:yUQ5BtGc0
いや、食料品とか見ろ
お値段据え置きで量が減ってるだろ
物価上がってるって
182名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:35:17.79ID:x9Icy0rS0
投資信託の家計保有額 30兆円以上も誤計上 日本銀行がミス.・・・証券業界に衝撃広がる
http://2chb.net/r/newsplus/1532435183/

        /ミ彡三三ミ、   
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ 「貯蓄から投資 家計は豊か」
        ‖彡'''`    ``ヾミハ  
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄) 
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、   
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y  
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////

■「貯蓄から投資」実態は逆

個人の代表的投資商品である「投資信託」の家計保有額が、日銀の統計作成時の誤りで
30兆円以上も過大計上されていたことが判明した。

近年順調に増加しているとされてきた投信保有額が、実際は減っていたことになり、
「貯蓄から投資」が進んでいると信じてきた証券業界に衝撃が広がっている。

日銀、33兆円も下方修正 家計の投信保有残高
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3296777013072018TM3000/

     |lililililililililili/ .ヽlili|      ./:::::::,ヽ#"ヽ` "゛ / :::::|
     ililililil ilili〆 /⌒ lili/      /::::::/ .,,=≡, ,,≡=, l::::::|
     (ili -・=V  =・- V)     i::::::l゛ .,-・= ,!. =・- l::τ
     ゚li "  (・_・)ヽ l*     |:::::|  :⌒ /.. iヽ ⌒u|::i
     )人  > ⇒(  人(      (i::i″   ,ィ__)   i/
     _ __:ヽ、__  __,イ_        ヽ  U / ::::/:::〈  /
   /;:;:/゚。 ⌒。゚\;ヽ        ヽ_ ノ::``ーー'' ヽ_/
   |:;:;:;:;Y * /;く;:\     ___人  ` ̄´ 人_ _
   |;:ヽ:;:;: \ ̄/;:;/;:;:\   /: : : : : ` " λ \: : : :\
   |:;:ヽ:;:;:;:;ヽ/, / ⌒つニ/⌒ ヽ : : : :\ /▼ヽ/: :く: : : : \
   |;:;:\;:;:;:// /<  __二)l 二ニ): : : : : : :\▲/:_: ・:/:_: : : : ヽ__
   |:;:;:;:\;:;:|| | <  __)ゝ__人: : : : : : : :▼// _つニ/  )
    ;:;:;:;:;\:;| |  <___ノ  (___): \: : : : : :// /<  ___)l⌒|ニ.)
            ヾヽニニ/ヽ--'/: : : : : :\: : : : || | < __)ゝJ__)。。
183名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:35:47.13ID:s2cBNNWk0
虚構の財政破綻に向かい
自陣特攻を繰り返す安倍政権
184名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:36:08.94ID:zEpKuKw50
遅れるとして、
原因はなんだと分析しているのかね。
マスコミはことあるごとに

構造的な問題

とか言うけど、具体的な構造問題には触れないし、
構造に問題があるなら、
ではどこを修正すべきかも言わない。
185名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:37:09.37ID:cUGymGLR0
「政治は結果責任なんですよ!」って国会で民主は安倍に嫌味言われてたけど
安倍は既に6年やって結果責任なんて取るきなんてないつか未だにアベノミクスは道半ば言ってるw
そら黒田だって責任なんて取る訳ねーw
186名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:37:13.45ID:lya6VpnY0
目標は遅れるのではない、達成できない。
少量品は確実に上がっている、肉とか
安倍政権前より、何倍も上がっている
187名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:37:54.67ID:etghQ5110
>>9
金なんか刷らなくても山ほど有るわ
それを日銀は量的緩和で嫌というほど銀行に渡してるのに銀行はその金を世間に回さず国債を買うだけ
そして国債を日銀に売ってまた国債買うだけ
刷っても絶対に何も変わらない
188名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:38:27.77ID:bWiV57mK0
>>180
結局、支出は食費や光熱費で消費税の増税によって庶民が打撃うけただけだからな。
189名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:38:29.16ID:x9Icy0rS0
【安倍首相】 「家計は豊か」のデタラメ 日銀が33兆円過大計上
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1532823070/

        /ミ彡三三ミ、   
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ 「元気な家計で投資増」
        ‖彡'''`    ``ヾミハ  
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄) 
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、   
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y  
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////

日銀の統計で、家計が持つ投資信託が33兆円も過大計上されていた問題。
「元気な家計で投資増」という“通説”は一夜にして崩壊した。
家計や企業の金融資産の動向を示す「資金循環統計」が過去に遡って大幅に下方修正されていたのだ。

     |lililililililililili/ .ヽlili|      ./:::::::,ヽ#"ヽ` "゛ / :::::|
     ililililil ilili〆 /⌒ lili/      /::::::/ .,,=≡, ,,≡=, l::::::|
     (ili -・=V  =・- V)     i::::::l゛ .,-・= ,!. =・- l::τ
     ゚li "  (・_・)ヽ l*     |:::::|  :⌒ /.. iヽ ⌒u|::i
     )人  > ⇒(  人(      (i::i″   ,ィ__)   i/
     _ __:ヽ、__  __,イ_        ヽ  U / ::::/:::〈  /
   /;:;:/゚。 ⌒。゚\;ヽ        ヽ_ ノ::``ーー'' ヽ_/
   |:;:;:;:;Y * /;く;:\     ___人  ` ̄´ 人_ _
   |;:ヽ:;:;: \ ̄/;:;/;:;:\   /: : : : : ` " λ \: : : :\
   |:;:ヽ:;:;:;:;ヽ/, / ⌒つニ/⌒ ヽ : : : :\ /▼ヽ/: :く: : : : \
   |;:;:\;:;:;:// /<  __二)l 二ニ): : : : : : :\▲/:_: ・:/:_: : : : ヽ__
   |:;:;:;:\;:;:|| | <  __)ゝ__人: : : : : : : :▼// _つニ/  )
    ;:;:;:;:;\:;| |  <___ノ  (___): \: : : : : :// /<  ___)l⌒|ニ.)
            ヾヽニニ/ヽ--'/: : : : : :\: : : : || | < __)ゝJ__)。。
190名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:38:47.26ID:pNkSR0WM0
量とかは減らして物価そのままはシュリンクフレーションていうらしいよ
ドロリッチドロリッチ
191名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:39:15.88ID:RAeJtovO0
内容物が小さくなったりして物価は上がっている。
物価は上がってもGDPが上がらなければ貧乏になってるだけ。
政府は何考えているんだろう。
192名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:39:21.78ID:X/RSPIf40
食料品の値上げが酷いのに見ない事にするからな
破綻以外の未来はない
193名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:39:42.39ID:gMXpJ8uM0
需要が無いのに金だけ刷ってもね
194名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:40:08.74ID:lya6VpnY0
結局貧困層作りすぎ、で付加価値高もの買えない、だから物価目標達成できない
エンゲル係数だけ上がっている、食料など買えても余計なもの買えない
可処分所得増やして、付加価値の高い製品買えるようにしないと無理よ
195名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:40:11.03ID:etghQ5110
就任するときに3年で達成すると言ってたのに6年やっても出来ない
いいかげん失敗を認めたらどうなんだ
196名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:40:26.69ID:i20yQLsH0
>>187
何も分かってないw
197名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:40:53.39ID:YvGj52Pi0
公務員の給料上げる為に増税繰り返してんだから庶民は倹約するしかない
これを毎年やってんだぞ
198名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:41:17.95ID:bWiV57mK0
需要はあるけど海外にとられてるだけだな。

日本人は当たり前のようにiPhoneを買う。日本企業にはダサいとかで不買運動。
199名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:41:30.65ID:x9Icy0rS0
<日銀統計過大計上> 取引所も苦言..再発防止求める
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00000082-mai-bus_all

日銀の統計が家計の投資信託保有残高を30兆円以上過大に計上していた問題で、
日本取引所グループの清田瞭・最高経営責任者(CEO)は30日、

「政府、取引所、証券会社は日銀の統計を信じ、いろいろな政策、戦略を練っている。
日銀の修正に困っており、問題だ。今回のような間違いが二度と起きないようにしてほしい」と求めた。
定例記者会見で語った。

     |lililililililililili/ .ヽlili|      ./:::::::,ヽ#"ヽ` "゛ / :::::|
     ililililil ilili〆 /⌒ lili/      /::::::/ .,,=≡, ,,≡=, l::::::|
     (ili -・=V  =・- V)     i::::::l゛ .,-・= ,!. =・- l::τ
     ゚li "  (・_・)ヽ l*     |:::::|  :⌒ /.. iヽ ⌒u|::i
     )人  > ⇒(  人(      (i::i″   ,ィ__)   i/
     _ __:ヽ、__  __,イ_        ヽ  U / ::::/:::〈  /
   /;:;:/゚。 ⌒。゚\;ヽ        ヽ_ ノ::``ーー'' ヽ_/
   |:;:;:;:;Y * /;く;:\     ___人  ` ̄´ 人_ _
   |;:ヽ:;:;: \ ̄/;:;/;:;:\   /: : : : : ` " λ \: : : :\
   |:;:ヽ:;:;:;:;ヽ/, / ⌒つニ/⌒ ヽ : : : :\ /▼ヽ/: :く: : : : \
   |;:;:\;:;:;:// /<  __二)l 二ニ): : : : : : :\▲/:_: ・:/:_: : : : ヽ__
   |:;:;:;:\;:;:|| | <  __)ゝ__人: : : : : : : :▼// _つニ/  )
    ;:;:;:;:;\:;| |  <___ノ  (___): \: : : : : :// /<  ___)l⌒|ニ.)
            ヾヽニニ/ヽ--'/: : : : : :\: : : : || | < __)ゝJ__)。。
200名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:41:58.73ID:x3ZNAe8H0
体感的にはアレコレ上がってるんだけど
まだ2%いってないってことなの?
201名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:42:41.49ID:gOFRDCxn0
>>1
やる前から判ってた。
多分黒田以外全員が感じていたことだろうw
202名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:43:24.24ID:QZAL1+m10
「もう直ぐ完治する」と言って何年間も同じ薬を処方するヤブ医者同然!
とっとと撤退してマシな後任に交代しろよ
203名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:44:25.97ID:x9Icy0rS0
大島理森衆院議長 決裁文書改竄 「議院内閣制の基本的な前提を揺るがす」と非難
https://www.sankei.com/politics/news/180731/plt1807310026-n1.html

大島理森(ただもり)衆院議長は31日、国会内で記者会見し、7月22日に閉会した通常国会を振り返り、
財務省の決裁文書改竄(かいざん)など国会提出資料がずさんに扱われたことについて
「法律の制定や行政監視における立法府の判断を誤らせる恐れがある。

立法府と行政府相互の緊張関係の上に成り立つ議院内閣制の基本的な前提を揺るがす」と批判した。


森友文書「改ざんとか、悪質なものでない」 麻生財務相
https://www.asahi.com/articles/ASL5Y41RJL5YULFA00C.html
        ↓↓↓

財務省改竄文書提出は 「会計検査院法違反」省庁へ初の認定「極めて遺憾」
http://2chb.net/r/newsplus/1529461080/

     |lililililililililili/ .ヽlili|      ./:::::::,ヽ#"ヽ` "゛ / :::::|
     ililililil ilili〆 /⌒ lili/      /::::::/ .,,=≡, ,,≡=, l::::::|
     (ili -・=V  =・- V)     i::::::l゛ .,-・= ,!. =・- l::τ
     ゚li "  (・_・)ヽ l*     |:::::|  :⌒ /.. iヽ ⌒u|::i
     )人  > ⇒(  人(      (i::i″   ,ィ__)   i/
     _ __:ヽ、__  __,イ_        ヽ  U / ::::/:::〈  /
   /;:;:/゚。 ⌒。゚\;ヽ        ヽ_ ノ::``ーー'' ヽ_/
   |:;:;:;:;Y * /;く;:\     ___人  ` ̄´ 人_ _
   |;:ヽ:;:;: \ ̄/;:;/;:;:\   /: : : : : ` " λ \: : : :\
   |:;:ヽ:;:;:;:;ヽ/, / ⌒つニ/⌒ ヽ : : : :\ /▼ヽ/: :く: : : : \
   |;:;:\;:;:;:// /<  __二)l 二ニ): : : : : : :\▲/:_: ・:/:_: : : : ヽ__
   |:;:;:;:\;:;:|| | <  __)ゝ__人: : : : : : : :▼// _つニ/  )
    ;:;:;:;:;\:;| |  <___ノ  (___): \: : : : : :// /<  ___)l⌒|ニ.)
            ヾヽニニ/ヽ--'/: : : : : :\: : : : || | < __)ゝJ__)。。
204名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:44:36.48ID:i20yQLsH0
>>197
> 公務員の給料上げる為
少しはマスゴミを疑わないとだめだよB層さん。
いつまでも騙されっぱなしでいいんですか?
まぁいいんだろうけど。
B層はやつあたりできればなんでもいいわけだけど。
205名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:44:57.08ID:zEpKuKw50
>>191
株価が上がる=裕福

くらいの認識なんじゃねーの?
他の指数は一切無視で。

エンゲル係数上昇も豊かさの証、
可処分所得減少も豊かさの証、
株価が上がればオールオーケーw

それがアベノミクスでしょ。
206名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:45:08.54ID:tHMr9piw0
ほんとまあみっともない老害ばっかだな
此の年代のクズ日本人達はw
207名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:46:35.75ID:TAirPJgY0
資本主義システムは特権階級
富裕層がより金持ちにっていうシステムなので
どうしても70年に一回ぐらいは破綻して
徳政令とかになっていく・・・
びんぼなじじ(おれ)ばばニートは
土石流でながされておしまい・・・
208名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:48:01.56ID:tZcWVb1K0
給料が上がらないんだから、皆んな安もの買いに走るわな
209名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:48:48.48ID:9pDBVBLd0
5chおじさんの言う通り、公務員の給与を大幅に下げたら
いとも簡単に達成できたりしてな
210名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:54:45.45ID:Xhfubc5A0
日本銀行は役立たずの無能組織ということが証明された。
政府が紙幣を発行しろ
211名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:56:00.94ID:8jwUZM8Q0
来年に予定通り消費税を上げたら、絶対に物価なんて上がらないじゃん。
212名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:57:04.16ID:BhBoHRWE0
>>187
それはちょっと違ってて、
異次元の金融緩和とは、
『財務省の理財局→銀行→次の日に日銀』
という流れで、
国債が移動している。

財務省の理財局が国債を売り出し、まず銀行が国債を買う。
次の日に日銀が、銀行が理財局から買った国債をまた銀行から買う。

その国債の代金を名目にして、日銀が銀行へ莫大な資金を投入している。

それが異次元の金融緩和。

つまり、銀行は、次の日に確実に日銀が国債を買ってくれるので、
理財局から国債を買っている。

そのことを財務省の理財局の人も、銀行の人も、日銀の人もみんな分かってて、
そうやっているようだ。

要するに、日本政府と銀行と日銀の間の
ある種の談合だね。

そして、実質的に日本政府から直接国債を日銀が買っていることになるので、
実質「財政ファイナンス」とも言え、
「財政ファイナンス」をしている政府や国は債務を膨らませやすく、
財政の破綻などが起こりやすい。
213名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:57:49.53ID:OgQjEyYC0
アベノミクス!三本の矢!って叫んでたゲリゾー君
何も言わなくなっちまったなwwwwww
214名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:58:02.85ID:QDTlEc4/0
お前が嬉しそうに消費税増税に賛成したせいで、この惨状だバカ。
215名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:58:22.06ID:ezFtS3mK0
遅れる×
来ない○
216名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:58:51.87ID:FFnlQcLr0
ベーシックインカムで日本在住の日本国民だけに月10万配れば上がるんじゃねえ。
その後毎年2%ずつ上げていけば物価もどんどん上がる
物価が上がって何がうれしいのか知らんが
217名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:58:59.90ID:YvGj52Pi0
極端な話公務員は時給900円でいーよ
で、優秀な人は民間で働いてくださいね
218名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:59:17.53ID:QDTlEc4/0
>>198
外人より安くしか買えないからだろw
クソ消費税増税で大衆に購買力がないから。
219名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 12:59:57.07ID:ezFtS3mK0
>>211
物価どころか小売が死に始めるよ
220名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:00:30.98ID:BhBoHRWE0
>>210
政府が紙幣を発行しろ
>
それをやったら、悪性のインフレや円安になる危険性がある。

貨幣の流通量が増えると、物価が上昇するので。
221名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:01:39.45ID:lya6VpnY0
これでインバウンド景気無かったら、どうなってるわけよ日本
222名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:03:39.45ID:CwJW4CB20
>>221
インバウンドなんてたった2兆円しか効果ないぞwww
223名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:05:20.97ID:h4eIfKyv0
消費税増税で更なる失敗が目に見えている未来
224名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:11:52.75ID:d46h4XM80
さっそく長期金利が上昇を開始したわけだが
225名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:22:17.09ID:Tblb6JFh0
>>168
コピペは認めるわけだなww

消費税撤廃なんか空想だよw馬鹿馬鹿しいww
226名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:22:36.19ID:8UtSnfMt0
一回、日本潰れちまえ
227名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:24:52.34ID:Tblb6JFh0
>>198
スマホに関しては日本市場はもともと小さい。
米国2-3億台に対して日本は3000万台しか無い。
228名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:26:24.20ID:TAirPJgY0
ぼろぼろの血管に血流を上げて
動脈瘤がパンクするながれだろう・・・

そのまえに中国、韓国がひっくりかえりそうだが・・・
229名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:26:36.24ID:mfQtGJkqO
>>225
制度としては無かった時代のが長いし
政治力学上の問題なら、民意で変えられる
230名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:27:00.85ID:Z0EYEIMC0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
cjn
231名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:27:24.50ID:ylorCv6f0
2%なんて達成しているだろが
無能黒助
232名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:27:28.96ID:Tblb6JFh0
>>218
いや購買力はある。でないと林檎ばかりこれだけ売れない。
政策の破綻に尽きるな。
破綻している政策なんか続けている限りは消費者は慎重さは
崩さない。
233名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:28:43.80ID:Tblb6JFh0
>>229
代わりの財源がない。
234名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:29:56.59ID:2SFgsXwn0
>>225
ん?自分の文章をコピーっていけないの?黒田が消費税増税が想定以上に経済に悪影響を与えたって明言したの知らない人やたら多いから知らせた方が良いし、一回コピーしただけなんだけど、何が問題?
235名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:31:16.01ID:mfQtGJkqO
>>233
だいたい法人税の減税幅と消費税の増税幅が一緒だよw
236名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:31:20.18ID:Tblb6JFh0
>>234
もともと悪影響の想定なんかしてない。
極めて楽観的だったんだよ。
237名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:31:50.27ID:QDTlEc4/0
>>232
んだから、
GDPデフレーターマイナス0.2%になるぐらい日本の大衆に購買力がないんだろ?

統計の意味ぐらい理解しとけと。
238名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:32:22.51ID:Tblb6JFh0
>>235
政府はやらない。
239名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:32:30.33ID:2SFgsXwn0
>>236
黒田が想定以上に悪影響を与えたって言ってるのになんでお前が「想定してない」って言い切れるの?
240名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:32:39.52ID:S+/SiZSO0
物価はガッポリ上がったが
みんな生活のランク下げて防衛してるだけ
コストプッシュで目標数達成とかとか殺すぞ
241名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:34:46.12ID:mfQtGJkqO
>>238
だから政治力学上の問題なら民意で変えられるだろ
自民党蹴落とせば良い
242名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:36:39.20ID:QDTlEc4/0
>>240
消費税増税以上にコアコアCPIを押し上げたコストプッシュ要因はない。
243名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:37:30.25ID:Z0EYEIMC0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
cxc
244名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:39:07.10ID:2wpq1IQl0
こんだけ長短金利を低金利にしてるんだから、
問題の根っこは、俺たち日本人が魅力的な商品サービスを作れてねーから、でしょ

低金利を利用して借金して、それを元手に魅力的な商品サービス作って儲けて、
儲けられたって実績を元にさらに借金して、さらに魅力的な商品サービス作って、
ってのを繰り返せば、嫌でも経済は良くなるわけでさ
245名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:39:44.26ID:Tblb6JFh0
>>237
デフレでは購買力は上がる。
246名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:39:50.23ID:DXF/ouVJ0
日銀は年80兆円ペースで米国債を買い入れたら
すぐに円安インフレになると思うんだが。
アメリカも文句は言うまい。
247名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:40:48.57ID:QDTlEc4/0
>>244
全然違うな。
バカ消費税増税で、
自然利子率>市中金利になるぐらい、
カスな総需要しかないから。
248づら
2018/08/01(水) 13:41:08.18ID:COsKAYzn0
    _______
  / ヽ ) ) ) ) ノ \
 (  ヽ / ̄ ̄ ̄\ ノ )
  \_〉        |__/
   /     ヽ  ノ  |  上げて上げて今心が 何も信じられないまま
   |     -・-| |-・-  |
  (6    (_)   |     咲いていたのは my rosy heart
   |    )∈∋(  |
  人     ⌒   ノ
  /\   ヽ_ノ/
 /⌒ヽ  ̄ ̄ ̄| ̄\
249名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:41:17.01ID:Tblb6JFh0
>>241
それは政権交代後の問題で今の経済政策ではない。
250名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:41:35.18ID:QDTlEc4/0
>>245
意味わからん。

購買力があるのに、
値引きのシールを貼らされる意味がわからんw
251名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:41:39.98ID:2wpq1IQl0
>>247
魅力的な商品サービスを作って潜在需要を喚起すれば総需要は増えるぞ?
252名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:41:54.39ID:Tblb6JFh0
>>239
黒田の意見をそりまま鵜呑みにするのも愚かしいなww
253名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:43:11.18ID:Tblb6JFh0
>>250
円安と言いたかったんじゃないの?
254名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:43:28.87ID:QDTlEc4/0
>>251
なんだ潜在需要ってw

大衆は自らの財布と相談して消費してるのであって、
サラ金の金利なんて気にしていない。

彼ら大衆の消費を決定するのは可処分所得だけだ。
255名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:43:41.60ID:Tblb6JFh0
>>252
そのまま  だなw
256名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:46:11.89ID:2SFgsXwn0
>>252
えっ!?これ安倍政権や財務省にとって大問題発言だったぞ。そのまま取るというより、あっという間に揉み消されたんだからむしろ本音と取るべきだろ。しかも返事になってないよ、黒田が想定以上って言ったのになんでお前が想定してないと言い切れるの?

で自分の文章をコピーすることの何が問題なの?
257名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:46:23.61ID:3seAukQYO
日本人の貯蓄重視志向に変化なし
大多数の国民が投資を回避
258名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:47:04.67ID:QDTlEc4/0
>>246
円安によるコストプッシュインフレを
我々は望んでいない。

外人のお財布を大きくすることではなく、
素直に日本人の財布を大きくしろと。

すなわち消費税減税。
259名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:47:27.97ID:2wpq1IQl0
>>254
その財布の中身だって、結局は借金が元じゃん
『返済できる信用』を維持した上で借金を増やすしかないんだよ
信用を維持できないと不良債権で経済ショック(典型例がリーマンショック)が起きるからね

で返済できる信用ってのは、『お金を稼げる信用』なわけでさ、
それはつまり、魅力的な商品サービスを作る、ってことでしょ
260名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:50:05.19ID:QDTlEc4/0
>>259
これでだいたいの日本の問題が説明できる。
名目GDP
1997年 533兆円
2017年 548兆円
わずか、わずか2.8%の増加
これが「生産性」だ。
もちろん世界でダントツぶっちぎり最下位
(ちなみにアメリカは224%の増加)

実質GDP
1997年 453兆円
2017年 532兆円
17.69%の増加

わかるか、政府日銀のバカども。
日本の大衆は、17.69%もテメーらの
マクロ経済学ガン無視のアホ経済政策に負けじとヒイヒイ言いながら生産量を増やしてんのに、
2.8%しか所得が増えてないんだぞ?

つまりな、17.69%−2.8%=14.89%
1997年の日本人より同じ100円稼ぐのに14.89%苦労させられてんの。

オメーらがデフレなのに消費税増税したり、
ゼロインフレで利上げしたり狂ってるからよ。

どうなるかわかるか?
まず不完全雇用(クソデフレ)で賃金が上がらない。
次に設備投資しても採算が取れない。
0.14%(ざっと2.8%÷20年間)以下の金利じゃなきゃ返済が優先だ。
既存の労働者を酷使する。

全部アホ経済政策(消費税増税+法人税減税+無能な金融緩和)のせいだろうが。
261名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:50:48.22ID:yhIx3tfw0
>1 >200-259
自公アベノミクス朝日本政府は、


ルーマニア チャウシェスク政権後半

日中太平洋戦争末期 大日本帝国

これみたいな、飢餓輸出
製造業偏重、重税傾向、インフレ誘導な、スタグフレーション慢性的構造大不況な、
日本国民総ブラック化、日本国民総奴隷化、
日本国民総デク化政策やってるなww

韓流ギガバブルでくそ儲けたチョン
企業。
チョンで、トリクルダウン、富の再分配をする、
>1ムンジェインノミクスは至極、当たり前w
262名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:51:05.27ID:QDTlEc4/0
>>259
セイの法則バカ
263名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:51:12.31ID:bA/31cdx0
お前らのとおりにしたらこうなった
264名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:51:48.06ID:TAirPJgY0
リアル拳シロウの時代がやってくる・・・ヒャッハー・・・
265名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:52:28.64ID:Tblb6JFh0
>>256
なに言っているかよくわからんが、
消費税の悪影響なら安部自らクルーグマンに
質問までしているだろ。
以下7ページで今でも晒されているよ。

https://www.gc.cuny.edu/CUNY_GC/media/LISCenter/pkrugman/Meeting-minutes-Krugman.pdf
We are thinking about the further rise in the consumption tax rate which
was deferredby one year and a half but in case of Europe,
as for the VAT raise, maybe in the European situation,
the impact was not as large as that in Japan.
Why such a big impact in Japan?
266名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:52:36.07ID:GmlzjRgd0
この無能はまだ日銀総裁だったのかw
267名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:56:43.76ID:2SFgsXwn0
>>265
は?何言ってるかわからんで誤魔化すんだ。

最初に物価目標達成できなかったときに黒田は「消費税増税が想定以上に経済に悪影響を与えた」と明言したの。何故お前が「想定していなかった」と言い切れるの?

普通に金融緩和と財政出動をするのに消費税増税したらアクセルとブレーキを同時に踏むようなものだと消費税増税前に散々言われていたのを、黒田が想定していなかったと何故お前が言い切れるの?
268名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:57:31.89ID:Tblb6JFh0
>>258
それは減税ではなくて円高にしろと言うのが
理屈しては正しい。

結論がおかしいよww
269名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:58:11.80ID:WBz0U6P80
>>212
〉「財政ファイナンス」をしている政府や国は債務を膨らませやすく

結局自国通貨の信用価値を何処かで担保せにゃならんのだけど、本来国債は市中投資家が買うので、間接的に通貨の信用は国債を買ってる市中投資家が有限責任保証してるわけだ。
しかし、今の日銀がやってるのは市中投資家の保証無しに通貨流通量を増やしてる事になる。
結果、通貨の信用は国債を保有してる日銀金融政策(国≒政府)が保証せにゃならん事になる。
つまり、保証源資を税収にたよらなにゃならんから増税が必要となると言うことじゃね。

本来、財政破綻の前段階に国債の暴落がくるんだけど、今の日本の構造だと、国債の暴落と同時に通貨不安がおきて破綻するから、「破綻しやすい」と言えるってことかな
270名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 13:58:32.16ID:7p7AZSRT0
>>267
つうか、認めない莫迦が多いが
消費税のせいじゃないから

消費税って国税庁が裏庭でお札を燃やしているわけじゃないよ
271名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:01:28.01ID:yY08B9Fb0
今更、驚かないね
コミットメント放棄しているし
272名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:01:38.05ID:2SFgsXwn0
>>270
まあ消費税減税はしないだろうから、そう言い切れるだろうな。虎の威を借る狐
273名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:03:46.80ID:yY08B9Fb0
>>244
そんなものでは経済は動かない
274名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:04:31.66ID:QDTlEc4/0
>>268
マジで君は何が主張したいのかわからない。

>>269
我が国の通貨価値を担保してるのは、
我々の生産力であって、
政府の保有資産ではない。
275名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:06:19.24ID:Tblb6JFh0
>>267
何時の話だよ?
2016年には公開でクルーグマンに安部が聞いているんたから
認めてはいるんだよ。

日銀が悪影響想定してたら物価指数で2.0ポイントなんて増税の影響なんか
前提にしてインタゲしないだろ。相互に矛盾した政策だよ。
276名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:08:45.12ID:yY08B9Fb0
>>269
>結果、通貨の信用は国債を保有してる日銀金融政策(国≒政府)が保証せにゃならん事になる
これが政策として間違っている訳よ。
インフレーションというのは、貨幣の減価を意味するので。
貨幣の信用を維持しようとすれば、
貨幣価値が上がっていく
これがデフレ
277名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:08:54.04ID:2SFgsXwn0
>>275
いやいや、話そらさないで。黒田が最初の物価目標達成できなかったときに「消費税増税が想定以上に経済に悪影響を与えた」と明言しているのに、何故お前が「想定してない」と言い切れるの。

5chに黒田より発言力が高い男が現れて驚いてるんだよ。

で自分の文章を事実を知らせるためコピーすることの何が問題かも全く答えてくれないね。
278名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:09:32.07ID:1CAJcZeB0
内部留保しまくりの大企業と、増税しまくりの政府に言うべき
279名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:10:49.04ID:Tblb6JFh0
>>277
そんなもの方便だよ。
実際は想定して無いんだよ。

コピペは好きなだけやれよwコピペ君ww
280名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:12:59.60ID:Tblb6JFh0
>>277
だから何時だよ?
いずれにせよ安部内閣は認めているよ。
クルーグマンも内容は上げたまま。

新発見なんかどうでもいんだよww
281名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:13:00.98ID:QDTlEc4/0
>>278
法人税減税して消費税増税した
アホ政府が全力で、
内部留保増と消費減少を推進してんだろ?
そもそもクソデフレなのに。
282名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:13:13.13ID:2SFgsXwn0
>>279
お前が気に入らない発言は「方便」

まあ言葉に責任がない5chだからな。それでいいよ。これからも黒田より発言力が高い男として頑張れよ。

あ、それとお前の表現力の無さと無能さは草生やしただけじゃ隠しきれないからほどほどにな
283名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:14:06.90ID:QDTlEc4/0
>>277
消費税増税が悪質タックルだから、
タブーなんだろ。

そっくりじゃねーか。構図が。
284名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:15:00.66ID:2SFgsXwn0
>>280
2015年5月だよ。

そんなのも検索出来ないんだ
285名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:15:15.65ID:Tblb6JFh0
>>282
気に入るか入らないかじゃないの。
普通は矛盾する政策は打たないんだよ。
だから事実上影響なしと判断してたんだよ。

当時のレポート読めばわかる。
286名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:15:20.80ID:2SFgsXwn0
>>283
だね
287名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:16:00.39ID:62SNArtl0
これから20年経っても続いてたりして。
漫才だな。
288名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:16:06.79ID:Tblb6JFh0
>>284
で、そのあと認めたんだからいいだろ?
289名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:16:34.82ID:2SFgsXwn0
>>285
2015年5月に黒田が発言しているのに何故お前が「想定してない」と言い切れるのか聞いてるの
290名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:17:18.16ID:m5oB6Bq50
>>287
日本はつぶれると思う。
291名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:17:53.87ID:ME2IbIdW0
今回の材料ディールみて改めて黒田は有能だと思ったわw
292名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:18:17.70ID:OzoHlLGW0
毎年6000億以上のペースで社会保障費負担が増える状況で、
増税なしにやろうとすれば、国債発行ペースを減らすどころか増やす羽目になり、
遠からず国債の国内消化能力が限界を迎え、過去の破綻国家と同じ末路を辿る。

消費税に限らず何等かの継続的な増税は必須、前提条件であり、
安倍黒田も増税の上で目標達成をアピールしたのだから、
今更消費税率引き上げに責任をかぶせるのは無理がある。

安倍黒田自身はそんな事はしておらず、支持者がしているのだが。
293名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:19:09.73ID:Tblb6JFh0
>>289
だからわかんない馬鹿だなw
想定してたら増税前提のインタゲなんかしないよ。
矛盾する政策は普通はしないの。

欧米でクリアーできたから出来ると思ったんだよ。
294名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:19:28.13ID:m5oB6Bq50
>>278
企業が預金を増やすのは、
デフレのせいだよ。
295名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:20:25.31ID:1CAJcZeB0
>>281
2013年に所得税も40%→45%に上がっている
直接税率は所得税45%+住民税10%+個人事業税5%

対して企業は全部合わせて25%
296名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:21:51.55ID:QDTlEc4/0
これでだいたいの日本の問題が説明できる。
名目GDP
1997年 533兆円
2017年 548兆円
わずか、わずか2.8%の増加
これが「生産性」だ。
もちろん世界でダントツぶっちぎり最下位
(ちなみにアメリカは224%の増加)

実質GDP
1997年 453兆円
2017年 532兆円
17.69%の増加

わかるか、政府日銀のバカども。
日本の大衆は、17.69%もテメーらの
マクロ経済学ガン無視のアホ経済政策に負けじとヒイヒイ言いながら生産量を増やしてんのに、
2.8%しか所得が増えてないんだぞ?

つまりな、17.69%−2.8%=14.89%
1997年の日本人より同じ100円稼ぐのに14.89%苦労させられてんの。

オメーらがデフレなのに消費税増税したり、
ゼロインフレで利上げしたり狂ってるからよ。

どうなるかわかるか?
まず不完全雇用(クソデフレ)で賃金が上がらない。
次に設備投資しても採算が取れない。
0.14%(ざっと2.8%÷20年間)以下の金利じゃなきゃ返済が優先だ。
売り上げが上がらないから、
既存の労働者を酷使する。

全部アホ経済政策(消費税増税+法人税減税+無能な金融緩和)のせいだろうが。

マジでいい加減にしろや。
297名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:22:07.08ID:Tblb6JFh0
黒田は想像以上のアホと言うことなんだよww
298名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:22:48.74ID:XOKhmrCY0
>>279
普通はしない ← 単なるお前の意見じゃねーか。

楽観視していようと、消費税増税の影響も想定していたから「想定以上の悪影響」と黒田が発言したわけだが、何故お前が「想定してない」と言い切れるのか聞いてるんだけど、結局お前の主観しか返ってこないな
299名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:22:57.54ID:VorMgnF20
5年やって結果出せず、後何年やれば結果でるの?

庶民生活がドンドン厳しくなっているのにふざけるな。
300名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:23:43.44ID:AtTyDaUG0
>>285
>だから事実上影響なしと判断してたんだよ。

どの程度の影響があるかを考える、それを「想定する」というのだろう
その想定よりダメージが大きかったから「想定外の〜」って話になる

何にも矛盾などないと思うが
301名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:23:49.24ID:ME2IbIdW0
>>296
>1997年 533兆円

そもそも1997年の名目533兆はバブル異常値の調整過程だと思うよ
302名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:24:51.51ID:ME2IbIdW0
>>297
アホを演じないと財政ファイナンスなんてもたんだろw
超絶上手くやってると思うが
303名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:24:53.21ID:6FIxrNmj0
黒田は外国に行くと割と本音喋るからな
外国の大学の公演で
「日本人に金使わせるのがこんなに難しいと思わなかった」とポロっと言っちゃったりw
304名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:26:08.57ID:Tblb6JFh0
>>298
影響はそりゃあるだろうな、増税政策なんだから。
悪影響は想定していない。

下手するとプラスになると考えていてもおかしくない。
その種の愚かなレポートが増税派には散見した。
305名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:27:19.95ID:Tblb6JFh0
>>302
インタゲ失敗して上手くもあったもんじゃないと思うよwww
306名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:28:51.25ID:QDTlEc4/0
>>301
日本以外の189ヶ国の他の国は、
20年間で倍以上だ。

そもそもバブル期なんて、
コアコアCPI 3%程度のマイルドインフレだしw
307名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:29:22.39ID:TjpBErsn0
>>299
黒田がいくらアクセルふかしても、
安倍が消費税上げてブレーキしてるからな。
308名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:29:44.01ID:ME2IbIdW0
>>305
日銀と財務省の最優先の目的は
国債の消化だから
他に選択肢はないんだよ
財政再建の目処が立つ前に物価目標が達成されたら、誰が国債買うのさw
309名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:30:25.86ID:etghQ5110
尽く目標未達なのに誰も責任を取らないとか北朝鮮かよ
310名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:30:43.74ID:ME2IbIdW0
>>306
お前はバブルまでの土地神話をしらんのか
他国とは別物の現象が起きてたよ
311名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:30:44.87ID:QDTlEc4/0
>>303
消費徴税税8%で消費が減るのは当たり前だろ?バカってみんな思うだろ?

俺ならソッコー帰るね。
時間の無駄だから。
312名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:31:39.08ID:JImhWljZ0
そもそも金融政策で物価を操作可能って発想がキチガイ。
313名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:31:45.46ID:Tblb6JFh0
>>307
日銀も増税派だからそれはおかしい。2013年の
時点で2.0ポイントの増税分物価指数を想定して
インフレ政策を実行していた。
314名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:32:27.17ID:QDTlEc4/0
>>310
土地の転売規制とかレバレッジ規制かければいいだろ?
特定の資産価格を抑制したいなら。

わざわざCPI(総需要)を減少させる必要はない。
315名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:34:06.69ID:6FIxrNmj0
>>311
君浅いなあw
日本人って消費者のことだけを指してるんじゃないんだぜ
ここでいう日本人ってのは、主に銀行のこと
316名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:34:08.71ID:AtTyDaUG0
>>304
>悪影響は想定していない

どっちにしたって「想定外」ということじゃん
いったい何を否定したがってるのか理解できん

>>305
財政ファイナンスすることが本音なら
インタゲ未達成などどうでもよくね、ということだろう

ちなみに浜田宏一もアベノミクス初期のインタビューで
海外の経済学者との会話エピソードとして
「インフレにならなくて財政再建にはなるね」と言われたような話をしてたっけ
317名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:35:08.49ID:ILwW5duj0
>>303
エリートは路頭に迷うという心配を人生の中で感じることがないからな
一般人は老後や病気、障害をおったときに路頭に迷わぬよう
無駄な消費せずせっせと溜め込むんだよ
ネット民が高齢者や障害者、病人をバッシングしてイジメてるの
見たらなおさらそう思うやろ
318名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:35:58.21ID:+gsWleo60
生鮮品を覗いても量減って価格上がってるから
319名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:36:29.93ID:TAirPJgY0
前門のオオカミ・・・肛門のトラ・・・

このみちいわあ〜いつかきたみいちい〜♪
320名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:37:08.15ID:ME2IbIdW0
>>314
バブル期の土地価格の異常値が名目物価に大きく影響しているという話
321名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:37:37.02ID:t4PBBeac0
日銀がいうようにインターネットに物価抑制機能があるのであれば
インターネット無くなるわけないのだから
それに合わせて2%の方が見直すべきだよなぁ
322名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:38:04.77ID:AtTyDaUG0
>>316
自己レス訂正

× 「インフレにならなくて財政再建にはなるね」と
○ 「インフレにならなくても財政再建にはなるね」と
323名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:39:48.79ID:rjloNwdt0
どう見ても物価上がってるよ


嘘は誤魔化せない
土地も不動産も全部上がってる

マンションなんて上がりっぱなしだ

人口減りだから下がるなんて嘘だぞ、これ
324名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:39:58.18ID:HKpmtEHB0
容量減らして価格維持って言うサイレントインフレーションが進行中。
900ccの飲料や、480ccの飲料増えてきたな。
325名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:41:48.38ID:AtTyDaUG0
>>310
日本のバブルは株価や土地という資産カテゴリだけが異常に値上がりした
バブルってのはもともとそういうものだろう
326名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:42:04.03ID:Tblb6JFh0
>>308
国債なんていずれは売らないとならなくなるだろ。
327名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:42:27.80ID:sDyQzJ7R0
>>269
今の日本だと通貨安どころか通貨高方向だろ
ベネズエラ然りジンバブエ然りでとんでもない通貨の大暴落が起きる国ってのはとんでもないインフレ起こしてんのよ
日本はとんでもないインフレになるどころかアメリカが3%弱のインフレ率になってる一方で
1%弱のインフレ率でしかないこの状況で通貨の大暴落とかないな
むしろトランプがアメリカの貿易赤字をゼロにするためにプラザ合意みたいに
ドル切り下げますわってなる可能性の方が高いだろう
328名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:42:42.98ID:75QKT19m0
金融緩和は十分だけど
財政政策が足を引っ張りまくり
財務省解体しろ
329名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:43:51.13ID:Tblb6JFh0
>>316
単なる想像だなw

財政ファイナンスがいいならテーパリングなんか
しないよww
330名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:44:13.36ID:AtTyDaUG0
>>324
ペットボトルの水やお茶系では555mlとか600mlとか670mlとかも見かける
331名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:45:47.16ID:beCFjnNCO
スーパーなどに行くと
30%位たかくなってるだろ
量も減らしてるし

庶民感覚な
332名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:46:13.82ID:klu6WUjb0
消費税廃止、法人税増税
年金を今の倍額

これで物価はバリバリ上がる
333名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:47:27.32ID:ME2IbIdW0
>>325
日本の銀行は土地を担保に金を貸し
商売人は高い家賃回収するために売価上げるしかない時代だったから
すでに高度経済成長とっくに終わってたのにね

クラッシュで一気に資産価格の訂正がされれば良かったけど土地は下方硬直強くて
ようやく下げ止まってきた感じ
334名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:47:30.90ID:klu6WUjb0
プライマリーバランスとか
財政再建が原因だろ。
335名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:47:49.27ID:AtTyDaUG0
>>329
国債の日銀引き受けでリフレする、
仮にリフレがうまくいかなくても財政再建にはなる

一挙両得の話なんだからむしろやらない方が損という程度の話

ピケティも、インフレにすることで債務圧縮になると言ってたし
どっちにしろリフレは財政再建へ近づくわけだ

レスを読む限り、君はちょっと視野が狭いというか認識が偏ってるというか
もうちょっとアンテナ広げたほうがいいんじゃないの
336名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:48:30.87ID:Tblb6JFh0
>>317
鞭より飴なのに鞭ばかり当ててたからなw
337名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:49:08.15ID:klu6WUjb0
>>290
今の緊縮では潰れるわな。
GDPと外貨と勘案した
財政出動が大事。
338名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:49:55.33ID:Tblb6JFh0
>>335
単なる想像だなww
339名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:50:33.66ID:ME2IbIdW0
>>329
現状、国債市場は超過疎ってて実質日銀しかいない
日銀法で国債の直接引き受けは禁止されてるから今回の微調整で見た目だけでも市中消化を復活させたんだよ
340名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:51:14.39ID:AtTyDaUG0
>>338
そういう不毛化で議論を無効化するのなら
君のレスも全部想像でしかないな
341名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:51:36.59ID:BvB74Lxk0
物価なんか上げないで下げまくって外国に恵んでもらえばいいじゃねーかよ
342名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:52:21.61ID:Tblb6JFh0
>>339
テーパリングは2016年から続けている。
343名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:52:28.67ID:G7F8+RG70
>>1
景気の指標を物価上昇と考えるから経済学者はバカと思われてる
可処分所得こそが景気の良し悪しを決めるんだよ、当然過ぎて言うのも恥ずかしいw
344名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:53:39.41ID:Tblb6JFh0
>>340
事実に基づくものは想像とは言わない。
345名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:54:30.36ID:ME2IbIdW0
>>342
何処がテーパリングなの?
346名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:55:12.38ID:AtTyDaUG0
>>344
じゃあやっぱり同じじゃん
頭の悪い人と会話するのは疲れるな
ほんと不毛だ
347名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:55:27.64ID:Tblb6JFh0
>>345
量的金融緩和を抑制しだしたから。
348名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:55:53.78ID:Tblb6JFh0
>>346
じゃあ辞めなさいww
349名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 14:57:08.90ID:ME2IbIdW0
>>847
国債の吸収額が減ったところか
たしかにステルステーパリングとは言えるかもしれんね
でも頑なに80兆に拘ると完全にバレバレの日銀ファイナンスになっちゃうから
今回の微調整が必要だったんだろう
350名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:01:12.37ID:O9yGbU0fO
消費者から見りゃ物価上昇はいらん存在

手取りの上昇率より早い物価上昇はいらん
351名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:01:19.55ID:Tblb6JFh0
>>349
微調整と言うよりも2016年のピーク時に
比べて半減させているんだから、そして
データは公開しているわけだから、ステルスでも
微調整でも無い。

完全撤退だろ。このペースだと年内に2013年1-3
月期つまり黒田着任前位の水準に戻るよ。
352名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:04:35.73ID:WBz0U6P80
>>274
我々が円を発行してる訳じゃないんだけどね
政府が我々の生産力を背景に通貨価値を担保してるんだよ。
そして、政府から見たらその我々の生産力こそが保有資産なんだよ日本の場合は
353名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:05:39.10ID:ENsIKWHE0
>>1
見通し立ったら、アベノミクスとかって言ってる人に伝えればいいだろう
354名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:05:44.44ID:TAirPJgY0
インパール作戦・・・撤退路に死屍累々・・・
355名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:06:01.31ID:ME2IbIdW0
>>351
80兆の額は取り下げてないんだよ
だからステルスって言われてる

結果的に半減と言っても2013年当初と時間軸が全然違うから
公債残高に対する吸収額の合計がまるで違う
だから完全撤退とか出口とかはほど遠い状況だよ
356名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:10:01.90ID:Tblb6JFh0
>>355
80兆円を取り下げないのは市場を不安定化
させたくないから。実際は50兆円まで落としている。
撤退途上なら認めるのか?ww
357名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:11:21.56ID:AtTyDaUG0
>>348
訳知り顔してトンチンカンなこと言ってる奴みたら
ツッコミたくなるじゃんw
358名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:11:45.99ID:6FIxrNmj0
>>349
でまあれって超長期国債の買い入れを減らしただけだから、テーパリングと呼ばれるようなもんではないよ
元々通知されてたもんだし
359名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:12:34.56ID:Tblb6JFh0
>>357
そりゃよかったなww
360名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:13:42.22ID:ME2IbIdW0
>>356
そりゃ長い目で見れば撤退途上だろうね
いつかは吸収出来なくなるし
たぶん8割ぐらいまで買うんじゃ無いか?
つまり長く続けるための微調整なんだよ
361名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:13:57.76ID:Tblb6JFh0
>>358
じゃあ何をテーパリングと言うんだよww
362名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:14:59.88ID:AtTyDaUG0
>>358
しかしこれで消費税10%になったらどうなるかね
8%でもあれだけ消費が落っこちて、それまでの景気改善基調が台無しになった
その後も消費は停滞したままって感じなのに
363名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:15:20.55ID:Tblb6JFh0
>>360
何の8割??具体的には?
364名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:15:33.60ID:WBz0U6P80
>>327
通貨高方向ではないだろ。
もちろん、財務省や日銀も破綻しないようにさまざまな信用政策をしてるからハイパーインフレにはなっていないし、円相場も破綻パターンにあるわけではないけど
今回の出口戦略についてものべてるからそういう意味でもこのまま量的緩和をし続けるのは難しい局面に入りつつあるという認識があるのでは?
365名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:15:49.90ID:h4eIfKyv0
アベノミクスの失敗を認めることが出来ないので
意地でも2%目標はやめられない黒田無能
366名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:16:30.16ID:ME2IbIdW0
>>363
国債残高
367名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:19:32.32ID:Tblb6JFh0
>>366
年間どれくらい買うんだ?
368名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:19:34.56ID:AtTyDaUG0
>>365
2%インタゲって海外でも普通のことだし
未達成だから目標自体を取りやめるとかそんな性質のものじゃなくね?
目標の近傍を目指して運営するってのが政策の姿勢なだけだし

別に「2%である必要がない」とかって根拠や合意が出てくれば
そこでようやく見直されるようなものでは
369名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:20:39.86ID:ME2IbIdW0
>>367
20〜80兆くらいは買うだろ
あと10年は続くと思ってる
370名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:21:19.47ID:cUGymGLR0
5年やってもアベノミクスは道半ば←黒田が責任感じる訳がない
371名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:22:07.68ID:Tblb6JFh0
>>369
今のペースでは足らないな??
372名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:23:56.48ID:ME2IbIdW0
>>371
どうだろう
海外の影響も大きいと思うからね
別に80兆超えたっていいんだよ
373名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:25:18.96ID:Tblb6JFh0
>>372
ああテーパリングは止めると言うことか。

空想は自由でもいい。
374名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:26:17.30ID:ME2IbIdW0
>>373
空想というより他に選択肢がないから
日銀が買い進むしかないんだよ
375名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:27:21.67ID:Tblb6JFh0
>>374
そしたら中途半端にテーパリングなんかしないよ。
376名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:27:39.35ID:6FIxrNmj0
>>368
インタゲって本来はインフレ抑制したい国が設定するもんで、インフレ促進したい国がやるもんじゃないからね
だからインタゲという言葉使わないまでも、ECBもとっても苦労してるし
377名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:30:35.50ID:ME2IbIdW0
>>375
国債市場が過疎ってるから仕方ない
それを見越して2016以降は金利に軸足を移したんだろ
長期戦なら合理的な手順だよ
378名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:34:14.47ID:MIMrvcNl0
もうお得意の数値データ水増しで2%達成宣言しちまえよ
国民だって茶番に慣れてるから
379名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:35:24.42ID:QDTlEc4/0
>>320
んだからコアコアCPI 3%で大きくねえしw

>>352
政府からみる必要すらない。
通貨の発行主体(政府日銀)は最大限の産出量の増加だけ考えろ。
380名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:36:47.99ID:F9bxrT6k0
もう物価高いし達成したことにしたらいいんじゃない?
381名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:36:52.68ID:ME2IbIdW0
>>379
1997年の名目GDPを1.03で5回割り引いてみなよ
382名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:40:06.18ID:Tblb6JFh0
空想と言うよりは迷想と言う感じだなw
テーパリングしてみたりみなかったりかw

>>377
既に過疎っているのにどうやって買い続けるんだ?
383名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:41:30.41ID:ME2IbIdW0
>>382
長期金利の幅を0.2に広げただろ
384名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:42:09.76ID:Tblb6JFh0
>>383
それでテーパリングやめたのか?
385名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:45:27.39ID:ME2IbIdW0
>>384
そもそも日銀は早期の出口なんて完全否定してるから
テーパリングなんて行っていないという立場だよ
国債の吸収額が増えても増えなくてもずっと続けるという意思表示
386名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:47:15.49ID:sDyQzJ7R0
>>364
量的緩和を続けるのが難しいってのがまさに円高方向の流れだろう
日本は明らかに他国と比べて明らかに自国通貨高とデフレの圧力が強い
史上最大規模の緩和を続けてマイナス金利までやってやっと1%にも満たないインフレ
アメリカは利上げを何度も何度も続けてもインフレが加速し続けて今や3%弱のインフレ
この状況で緩和続けられなくなったら円安インフレになるの?まさか
金融緩和やめたら円安インフレになるって言ってるようなもんだぞそれ
387名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:47:40.64ID:Tblb6JFh0
>>385
あれ?お前ステルステーパリングは認めただろ?

インチキするなーww
388名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:48:46.51ID:xAyA8JnD0
>>1
経済よりも日銀の天下り先の金融機関に国民の金を流しする話だからな
389名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:51:26.10ID:ME2IbIdW0
>>387
吸収額が減ったことは事実だからな
でも緩和を長期に続けるために量→金利に移したんだから
短期決戦における目標だったの量の増減は長期戦におけるテーパリングの意味とは違った物になるだろ
390名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:51:53.33ID:k6Gi5vy/0
ロレックスでも買っとけばいいんか?
391名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:53:52.59ID:iY3nXjjg0
なんでわざわざ上げるんだよふざけんな
392名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:54:25.85ID:Tblb6JFh0
>>389
つまり金利の拡大の抑制しながらの
テーパリングは認めると言うことだな。

やはり買い増せないだろ?
393名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:57:31.33ID:ME2IbIdW0
>>392
そもそも君の言うテーパリングって何?
現状、40〜50兆ペースでは残高増やしてるけど
394名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:59:41.56ID:gRjkQkCS0
アベノミクス
 6年やって
   大失敗
395名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 15:59:44.29ID:AtTyDaUG0
>>376
インフレを抑制することが主眼ではなかったということが
そのまま例えばデフレになるのが理想と考えているとかってわけではないよ
むしろデフレはなんとしても避けるべきものとされる

そして経験的にも多くの国ではインフレが普通であり
デフレに陥ることが普通ではないので

仮にインフレ率ゼロが理想なら、インタゲは0%目標となるだろう
しかし実際には多くの国で2%となっている

金融危機などでインフレ率が1とか0.5とかになれば各国とも何とかして
それ以上にインフレ率が下がることを阻止しようとする
396名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:01:27.63ID:Tblb6JFh0
>>393
量的金曜緩和の量をテーパーすること。
397名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:01:58.84ID:AtTyDaUG0
>>395
自己レス訂正

× インフレを抑制することが主眼ではなかったということが
○ インフレを抑制することが主眼だったということが
398名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:02:18.64ID:QDTlEc4/0
>>381
何の意味があるか全くわからん。

>>395
r>gを続けると資本主義(拡大再生産)が崩壊する。
399名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:02:20.55ID:OzoHlLGW0
本人が2013年4月頃に言ったとおりの事が全然出来てないんだから、
さっさと失敗認めて辞めなという話。
400名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:02:35.44ID:Tblb6JFh0
>>396
金融緩和かw
401名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:03:39.07ID:ME2IbIdW0
>>396
だったらその目標には拘らない方針に変えたんだよ
もともと物価目標を短期に実現することが前提の80兆だから
短期実現が困難という立場に変えたからね
402名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:05:48.18ID:Tblb6JFh0
>>401
つまりいずれにせよテーパリングは続くと言う理解だな?
403名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:07:22.44ID:ME2IbIdW0
>>398
土地価格の調整が長引いたと言う話
404名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:07:54.67ID:6FIxrNmj0
>>395
ちょっと言ってる意味がよくわからんが
俺が言ってるのは、インフレ促進のためにインタゲ設定するのは普通ではないと言ってるんだ
麻生がよく言ってるけど、インフレを推し進めるためにインタゲを設定したのは日銀が初めてだって

あなたが言う、インタゲは海外は普通に設定してるというのと、日本が設定してるインタゲは根本が全く異なるから一緒にしちゃダメってこと
405名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:09:14.53ID:ME2IbIdW0
>>402
なんでそうなるの?
ずっと40〜50兆買い続けるかも知れないでしょ
少なくとも日銀はそのつもりだろ
黒田が早期の出口を完全に否定してるんだから
406名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:12:15.14ID:VorMgnF20
馬鹿な黒田。

5年やって結果でてないのにまだ更に金融緩和継続とか。
馬鹿なの?

後何年続ける気だよ。

あ、デフレ脱却してないから消費税UP延期な。
407名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:12:49.76ID:Tblb6JFh0
>>405
長期金利の幅が買い増しの根拠だろ?
それでもテーパリングは続いていたのだから
買い増せる根拠がもう無いだろ。
408名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:13:10.40ID:fZBZ0shf0
>>1

売国奴自民党wwwwwwwwwwww

売国奴自民党の無能下痢総理から責任を押し付けられる黒田www
409名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:14:01.83ID:AtTyDaUG0
>>402
この、何としても「自分の解釈に同意させよう」と必死になってる姿w
それってつまりテーパリングが「君の想像」でしかないからだよね

日銀が公式にテーパリングといえば、それがテーパリングなのかどうかなんて
そもそも問題にならない
そうではないものを君がそう解釈して、それを他人にも認めさせようと躍起になってる
それ即ち、それが君の想像だから、だよ
正確に言えば「願望」なんだろうけどw

俺に同意しろよ、俺を認めろよ、俺の思い通りになれよ、という悲痛な叫びのようだ
承認欲求が満たされてない人に特有のパフォーマンス
410名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:14:22.67ID:VTj76TUy0
2年でやるって言って5年経ってまだメドつかないんだから失敗だけど失敗と言えない黒田
411名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:15:48.39ID:ME2IbIdW0
>>407
幅を広げたのは今回の政策決定会合ね

それでもずっと減り続けるという解釈なの?
412名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:15:59.03ID:QDTlEc4/0
>>403
調整とやらが長引いたのは、
その土地からの名目値の産出金額(賃料とか小売り価格とかな)がクソデフレで減少したからだろ?
413名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:16:36.06ID:QDTlEc4/0
>>403
あとは金利の低下スピードが遅い。
414名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:18:47.45ID:Tblb6JFh0
>>411
いやその政策は2016年からやっている。
415名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:19:12.65ID:AtTyDaUG0
>>404
インタゲ自体は単なる目標だし
リフレが上手くいって順調にインフレし始めたらどのみち必要になるのでは?

インタゲなしでリフレしてたら、さぞかしハイパーインフレ論者がうるさかろうw
インタゲありますよ、インタゲ2%ですよという状況ですら
ハイパーインフレになるぅぅって騒ぐ連中がいるってのに

ちなみに海外のインタゲがもともとどういうつもりで導入されたかってことと
デフレ脱却の目標に使えるということには別に矛盾はないだろう
インタゲをデフレ脱却に使うなって話にしたいのかな
416名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:19:48.83ID:Tblb6JFh0
>>409
長い感想文ご苦労だが、中身が無いww
417名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:19:59.36ID:QDTlEc4/0
国債を日銀直受けして消費税減税の原資に使ってもらえ。
418名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:20:35.20ID:ME2IbIdW0
>>414
2016年以降もずっと買い増してるし
今回は0.2に広げただろ

で君はずっと減り続けるという解釈なの?
419名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:20:43.69ID:TAirPJgY0
この国は破綻します・・・10年はもちません・・・by豊島逸夫
420名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:21:21.16ID:AtTyDaUG0
>>416
君が何ら反論できないのはわかってるからw
勝手に遊んでるだけだから気にしないでw
421名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:21:45.02ID:Tblb6JFh0
>>418
だから2016年からテーパリングも続いている
よな??
422名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:22:21.85ID:Tblb6JFh0
>>420
うん、気にしないww
423名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:24:20.58ID:cUGymGLR0
僅か3年の民主党政権を「政治は結果責任なんですよ」と批判した安倍
アベノミクス6年でも結果責任感じないし責任取る気もないそれが安倍
424名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:24:46.89ID:ME2IbIdW0
>>421
繰り返しになるがそのテーパリングの解釈は短期の80兆目標が前提の君の解釈で
現状の日銀の解釈は違うから

しかも君は答えてないけど
日銀は買い増し額が減り続ける想定なんて全くしてないよ
425名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:26:30.12ID:sDyQzJ7R0
>>393
テーパリングってのは中央銀行が毎月の資産購入額を減らすことであって
購入した資産を減らすことじゃないぞ
保有資産を減らすのはバランスシートの縮小だろ
426名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:27:06.19ID:Tblb6JFh0
>>424
テーパリングは先細りさせる
政策だよ。
つまり買い増し額は減らすと言うこと。
427名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:27:52.40ID:i/PFzbYI0
事実上のリフレ政策の失敗だろ
428名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:30:29.99ID:vv9w68Ol0
日本銀行総裁 黒田ちゃん語録

2013年04月 → 2015年にかけて2%物価を上げるわ
2015年04月 → 2016年度前半頃に2%物価を
2015年10月 → 2016年度後半頃に2%物価
2016年01月 → 2017年度前半頃に2%
2016年04月 → 2017年度中に2
2016年10月 → 2018年度頃に
2017年07月 → 2019年度頃
2018年04月 → 目標削除
2018年08月 → 遅れマース!(期限無設定)←NEW!
429名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:30:46.44ID:ME2IbIdW0
>>426
で?
ずっと減らし続けるの
安定的に吸収するために今回の決定がされたのだから
減り続けると言う解釈は無理があるのでは?
430名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:30:46.68ID:hXzP+5/80
ネトウヨども、どうすんだよこれ
お前らの支持で現在の政権があるんだぞ
責任とれよ おい
431名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:30:47.05ID:gkH8SQCd0
>>200
余裕で2%超えてるが

達成と言うと緩和やめないと

いけないので
432名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:35:02.82ID:TAirPJgY0
タイタニックゥゥ〜〜〜〜〜〜〜・・・
433名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:35:11.55ID:Tblb6JFh0
>>429
だから、金利の幅を制御しながらでも
テーパリングは続いて来たというのは
認めるわけだよな?

国債を買い増せると言う誰かさんの
根拠は無くなったぞ。
別の根拠は何だ?
434名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:35:55.50ID:erwfc24g0
1%は超えてるんでしょ
順調だよ
防衛費倍増目標も明記されたし
これであとは財務省がぶっ潰れれば勝てる
435名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:36:24.08ID:ME2IbIdW0
>>430
繰り返しになるけど
現状40〜50兆は買い増してるんだよ
これが減り続けるって解釈なのか?
436名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:37:23.17ID:Tblb6JFh0
>>435
そうだよ。それがテーパリングだからね。
君も認めたよな?
437名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:39:18.10ID:LJd37uXf0
消費税は消費に対する罰金です
より節約するとその罰金額が減らせます
438名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:39:53.21ID:QDTlEc4/0
>>434
コアコアCPI 0.2%だろ?
GDPデフレーターマイナス0.2%だろ?

ミッドウェーで負けたぐらいかな?

片岡だけだ、まともに現実認識し、
打開策を提案してるのは。
439名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:39:58.23ID:2wpq1IQl0
結局さ、金融緩和が成功するか否かは、
俺達一人ひとりが魅力的な商品サービスを作れるか否か、次第よ

金融緩和して借金を増やしても、
その借金が有効に使われる、つまりはその借金を元手に魅力的な商品サービスが作られ儲けにつながってなきゃ、
最終的に不良債権になって経済ショックをおこす

金融緩和すればそれだけで良くなる!なんて考えの奴はただのバカと言うしかない
440名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:41:03.38ID:QDTlEc4/0
>>439
オメーは何を消費してんだ?

魅力的な商品とやらだけ消費してんの?
441名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:41:13.05ID:2wpq1IQl0
>>434
CPIは1パーセントも超えてない
442名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:42:12.68ID:2wpq1IQl0
>>440
もちろん
欲しくない商品なんてわざわざ買わないぞ?

お前は欲しくもない商品にわざわざカネを使うのか?
4436分経過
2018/08/01(水) 16:43:34.93ID:Tblb6JFh0
そろそろ積んだかなww

矛盾する政策は必ずこうなるんだよ。
どこかで行き詰る。
444名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:44:35.75ID:i/PFzbYI0
要はゼロ金利政策て民間銀行が危ないからやめるて話だよ
スイスのようには日本は行かない
445名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:44:40.82ID:ME2IbIdW0
>>436
80兆の設定をした時点の日銀の立場は短期の物価目標実現だから
その立場だとテーパリングになるとずっと言ってるけど?
でも80兆という数字は物価目標が早期実現する前提だから
もともとでかすぎる数字
長期戦という立場を取るなら減って当然かと
当初から長期戦なんて口が裂けても言えないし

現状減り続けなければ金融緩和はずっと続くんだよね?
446名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:44:41.86ID:erwfc24g0
>>441
マジで・・?
なんで財務省を早く潰さないの?
447名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:44:55.29ID:hzmTA27T0
消費の為の洗脳社会

一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。

電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ ←

元イギリス首相ベンジャミン・ディズレーリ
「世界は、舞台裏を覗いた事のない人間には全く想像もできない人物によって支配されている」
マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド
「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば誰が法律を作ろうと、そんな事はどうでも良い」

ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている

@YouTube


国際金融資本の詐欺手口、「腐敗した銀行制度」カナダ12歳の少女による講演

@YouTube

 
@YouTube


「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理

@YouTube

 
@YouTube


FBI捜査官が語るエリートによる民衆支配の為の25箇条

@YouTube


アシタノワダイ 時は来た!それだけだ ※元動画は消されてしまったので転載です

@YouTube



日本の実質自殺者数 遺書なし→→変死扱いというカウント外

@YouTube


貴方の人生の土台が腐ってる!

@YouTube



@YouTube

 より詳しいバージョン
家畜思想の真実

@YouTube


日本人が知らねばならない真実

@YouTube

 
@YouTube



我々は精神病質者らによって、精神病質者らのために統治された世界に生きており、普通の人々はあまりの悪行に
耐えられない。この世界では、あなたが考え得るほぼ全ての場所において、専制的な全体主義に急激に陥っている。
もしあなたが自分はそれを免れているとか、例外だと思っているなら、今一度再考していただきたい。仮にあなたが
エリートの一員なら、フランス革命のことを、そして多くのエリートの指導者らが、マダム・ギロチンの足場に
上がったことを思い出すとよい。企業の利害への完全で無慈悲な服従という形での、全体主義に向かわせる圧力は、
世界的であり、深刻だ。オーウェルが述べたように、「彼らは意識を持つようにならない限り、決して反逆しないで
あろうし、また、反逆した後でなければ意識は持てないのである」
集団での真の自由の探求と共に、知識こそが、この世界的なパトクラシア(エリートの精神病質者による圧政)の解毒剤となる。

<ジョン・レノン イマジンより>
想像してみよう、財産なんてないって 君にできるだろうか どん欲も空腹も一切必要がない
人間の兄弟愛に満ちた社会を 想像してみよう、僕らみんなで 世界のすべてを分かち合っていることを
 
世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ

@YouTube

 
@YouTube

448名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:45:56.38ID:aywTuw/P0
結果をコミットしたのに責任とらないクズ
449名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:46:36.88ID:Tblb6JFh0
>>445
減るんだか減らないんだかわからん意見だな。

長い時間かけた割には意味不明。
450名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:46:44.14ID:m3JDEclU0
退いても一家で完済までバズーカ代の支払いを忘れずにね
451名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:47:13.97ID:TAirPJgY0
かねもちはカネを使わない・・・
びんぼにん(おれ)はカネが使えない・・・詰み・・・
452名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:47:20.48ID:i/PFzbYI0
ETF買い入れ縮小、アベノミクスは失敗
453名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:49:19.83ID:cUGymGLR0
黒田バズーカの担保は消費税増税ですよ?
454名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:49:28.86ID:y3BqsBaJ0
こいつら詐欺師がやりたいことは、むしろ、物価上昇はたったの2%というインチキだろw
シュリンクしたり、補助金で煽って、上級国民にだけ金が集まる仕組みを作って、
給与が上がってるようにみせておいてほぼ全額税金化だろwww
455名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:49:30.20ID:7fR/1VDh0
現行の富裕層は株式または債券で稼いでるんだから(この状況自体2020年が限界)
最終的に大幅株安局面まで行かないと市場に金が戻って来る理由が無い。
一方で、企業だけ好景気の現状でも市民の給与は殆ど上がってないのに
株安に陥ったら給与は下がるし消費は冷えるしでこれまた市場に金は戻らない。
結局今の時期に貯め込んでた連中がアドバンテージを得てそれで終わりってだけ。
この最後のシナリオまで見えてるから富裕層や企業が現段階で金を使う事はあり得ない。
要するに何をどう足掻こうとインフレ目標なんざ達成できない。
456名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:50:00.51ID:erwfc24g0
アベノミクスが失敗したのは
第二の矢が放たれなかったからだよ
第二の矢を所掌している官庁は財務省なのだから
アベノミクス失敗の責任はまず財務省が負うべきだ
457名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:55:13.74ID:h4eIfKyv0
アベノミクスの一本目の矢の行方がわかりません
458名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:55:36.29ID:TAirPJgY0
ヘリマネはかねもち特権階級に・・・
びんぼにんはよりびんぼに・・・自己責任・・・
459名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 16:58:05.05ID:erwfc24g0
>>457
矢は一本だけでは容易に折れてしまう
460名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:08:28.58ID:8yYf9Qqq0
三本の矢を束ねなかったことが敗因か
461名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:14:28.29ID:QDTlEc4/0
>>442
魅力的な商品「だけ」消費してんのかと聞いてる。

何故ならお前が総需要の意味を全く理解していないからだ。
462名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:15:40.62ID:QDTlEc4/0
>>456
家計に刺さったままだろw
緊縮財政(消費税増税)がw
463名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:19:00.97ID:TAirPJgY0
水は低きに流れるが
高きに流れたおかねは低きには流れない・・・法則・・・
464名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:19:36.53ID:GKoeYzSe0
努力なしでも毎月100万円

↓労働以外の選択肢↓

儲かる物理
465名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:22:57.79ID:gOFRDCxn0
>>209
北九州でそれが推測出来る事があったな。
災害費用出してさえ黒字になってる。。w
466名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:26:32.26ID:OEWUVO+y0
>>175
やっぱり成蹊じゃ駄目だったんだ
467名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:26:47.73ID:VTj76TUy0
まあ、金が無いと消費税引き上げてから真っ先にやったのが公務員の給料上げだったからなw
安倍w
468名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:27:19.11ID:AtTyDaUG0
>>457
司会の間合い、近すぎじゃね?
本田美奈子がちょっとのけぞり気味じゃんw
469名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:28:10.34ID:mfQtGJkqO
>>295
累進は強化で良いんだがな

高度成長期は所得税最大73%住民税20%だし、
アメリカも黄金期は所得税最大94%
470名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:29:25.34ID:1GOnF11b0
物価を上げて景気回復
カルトのミクスwww
471名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:29:44.93ID:AtTyDaUG0
>>468
あれ?盛大に誤爆したわw
472名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:30:30.44ID:MLFpUWxO0
>>457
首相の頭に突き刺さってます
473名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:31:28.36ID:GKVy4CqF0
薄利多売で回転勝負しているのに、そんな在庫抱える戦略に付き合ってられん。
474名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:33:40.33ID:OzoHlLGW0
勘違いしてる人多いが、第二次安倍政権にとってのアベノミクス一本目の矢は、
最初から過去にやりましたという過去形、2013年度の10兆円の財政出動の事。

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/seichosenryaku/sanbonnoya.html

継続的に行う前提ではなく、スタートダッシュ単発のもので、
第二次安倍政権がアベノミクスをいい始めた時点で最初から過去形。
475名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:34:49.08ID:t4PBBeac0
>>368
日銀が会合に合わせて物価が上がらない理由を分析しているけれど
これを見るとネット技術の進歩や日本の政策が物価上昇が
抑えられている要因になってる
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2018/rel180731f.pdf

少なくとも日本で2%を目指すのは無茶だと思う
ネットに関しては海外も似たような状況だろうから
海外も2%はもう重荷なんじゃないかな
476名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:35:41.06ID:Sno5Ii2N0
消費税2%上がったら物価も2%上がるだろう。何を言ってるんだ
477名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:38:46.91ID:mfQtGJkqO
>>347
操作対象はとっくに金利だもんな

当初はちゃんとマネタリーベースを操作対象に据えてて、「2年、2倍、2%」とは
「2年でマネタリーベースを2倍にする(手段)」で「2%の物価目標を達成する(目的)」だった

今が量的緩和だと言う奴は、操作対象マネタリーベースをどれだけ増やす量的緩和だと思ってるんだろ?
ゼロ金利目標のYCCだよな
478名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:41:16.03ID:QDTlEc4/0
>>475
アメリカコアCPI 2.3%

デフレ下で消費税増税+法人税減税するバカがいると20年デフレになんだよ。
479名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:43:10.86ID:mfQtGJkqO
>>377
アクセル緩めて加速する訳無いだろ
その長期戦とやらは、勝ちを目指していない
480名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:43:30.77ID:eOzc/ATG0
今の政権は経済政策にしても国民の金で株価を見かけ上押し上げてるだけで
これといった実際の成果は薄いのだが、外交的に目立つことをやるせいや
本人の見栄えというか演出もいい方なんで見かけの実績感はけっこうあるんだよな
側面支援の金融政策も当初から短期2%達成目標なんか難しいといわれていたのに
勢いというか威勢の力って馬鹿にできないな
481名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:44:47.00ID:BhBoHRWE0
>>454
経済学者の水野和夫によると、
「日本の物価の下落は、
中国など海外から安価なモノがたくさん輸入されて来たことで起こっている。」
そうだ。

*デフレとは、量的金融緩和(異次元の金融緩和)をするためのネタ。

「デフレを脱却するまで、2%のインフレ率を達成するまで」
と日本の国民に言っておけば、
異次元の金融緩和を続けることが出来るため。
482名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:45:20.88ID:bRqmrC3r0
嘘吐き過ぎてだんだん言葉使いもアベっぽくなってきたな
483名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:46:39.97ID:Ef+ftMMS0
ガソリンが未曾有の高騰だけど?
484名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:48:44.80ID:mfQtGJkqO
>>428
さすが年収3000万の黒田ちゃん
有能だなぁ
485名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:51:37.53ID:mfQtGJkqO
>>446
新しい財務省事務次官は「文書改竄当時の文書管理責任者」
あれだけの功績を挙げたのだから、潰すなんてとんでもない
栄転こそが相応しいって事さ
486名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:51:45.82ID:FYqcXPl20
消費税増税したら買い控えるようになるから
2019年10月は未曽有のマイナスになると思われる
487名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:53:41.55ID:QRDMY91O0
貧困化が進み、一般国民が付加価値の高いもの消費できないだけ。
この問題解決しない限り、無理。
底辺層の可処分所得を増やす政策が必要。
488名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:54:13.99ID:hZbAtA9c0
>>1
消費税を下げれば良いと思うよw
489名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:57:13.11ID:BhBoHRWE0
>>454
そもそも安部自公政権による「異次元の金融緩和」とは、
アメリカの経済や金融を支えるための『対米従属政策』の一環。

なぜなら、アメリカが量的金融緩和を止めて出口に向かうために、金利を上げたりすると、
アメリカの株や債券や不動産など資産バブルが弾けたり、
アメリカの景気や経済が悪くなるので。

そのため、そのアメリカに代わって、
日欧が量的金融緩和(日本の場合、『異次元の金融緩和』)を行なって来た。

*ヨーロッパのECBは、(対米従属政策の)量的金融緩和に猛攻に反対して来たので、
あまり量的金融緩和をやれなかった。

そのヨーロッパ、あるいはアメリカでも、
「出口が無いのでは」と懸念されている。

・そのアメリカやヨーロッパよりも、異次元まで量的金融緩和をやり過ぎてしまった日本は、『余計に』出口が無い状態。

*なので、トランプの経済政策が失敗し、またリーマンショック級のバブルが弾けるなどすると、
米欧日の中で、一番日本の金融や経済、国民や国内企業に被害が出る危険性がある。
490名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 17:59:57.92ID:GFHylKUu0
クラッシュするまで続ける気か
491名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:02:59.85ID:LEgq4rIa0
>>475
今回の展望レポート、読み応えあるね。

熟読したい。
492名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:03:08.23ID:D6OEC15B0
消費に消極的な高齢者が増え
若年層は正社員になれない人が増え積極的に消費しない
人口全体も減ってるわけで市場全体が縮小
労働力不足でも企業努力で供給は減らない
供給過多である以上デフレも続く
マインドの問題もあるけど、こういった現実の事情もあるんじゃないの
493名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:04:29.21ID:TAirPJgY0
底辺にバラマカないかぎり消費はのびないの法則・・・
494名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:05:18.53ID:eunJbG7Q0
狼老人やな
495名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:07:03.85ID:t4PBBeac0
>>478
>>475の日銀の資料にあるけれど
2017年、アメリカは家賃と公共料金で2%ぐらい上げて
それ以外で0.2%ぐらい下げて、1.8%ぐらいになってる
家賃と公共料金以外はアメリカの方がデフレなくらいだよ
国や地方の税制や補助を見直せば日本もデフレ完全脱却できるかもね
496名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:08:00.26ID:yhIx3tfw0
>1
【悲報】
狂気!ついに「アルコール度数12%」
の、ストロング過ぎるチューハイが爆誕!ローソンとポプラで限定発売
https://rocketnews24.com/2018/08/01/1097855/

日本、
アルコール高濃度飲料ブームで、
ソ連末期、ロシアみたいな、
アル中のんべいだらけにw

日本、
若年層に、大麻犯罪者が急増、
1970年代ー1980年代の、アメリカみたいな、ラリパッパだらけにw

日本、
東南アジア、アフリカ、中央アジア、南米みたいな、
自公アベ友な縁故資本主義、
利益誘導、モリカケ忖度な、詐欺師だらけ、
贈収賄 構造汚職まみれ国にw

自公アベノミクス朝日本政府、
アベノミクス異次元の金融緩和、
低金利政策、
円安インフレ誘導を事実上、断念へ。

地価、株価、仮想通貨投機狂乱バブル風味を、
抑圧、総量規制、出口戦略、構造改革、緊縮財政へ。

日本国債金利上昇傾向、
ギガ増税ラッシュ、狂乱物価、
オイルショック、スタグフレーション慢性的構造大不況>1になる、
日本国債金利上昇傾向を容認。

さっそく、なんと、今日、
住宅ローン金利上昇始まるww
497名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:11:21.89ID:TAirPJgY0
個人資産をまきあげて底辺にばらまくとか
超超異次元にやらないともう間に合わないだろ・・・
498名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:12:07.78ID:bRqmrC3r0
>>496
コンビニ限定じゃ高いな
499名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:12:53.04ID:LEgq4rIa0
>>495
そのグラフ、昨日からかなり注目されてるね。

あと、賃金も色々分析されてるので、
よく読んでみたい。
500名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:22:28.10ID:Tblb6JFh0
>>475
ドラッグストアとか言っているなww
価格競争してはいけないみたいだなww

ネット通販に関しては2013年で全支出の1.5パーセント、
2017年で3パーセント程度で決定的ではないな。
501名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:26:27.30ID:u2FJf7hE0
少子高齢化の中で社会保障費足りなくなるのは目に見えてる
たとえ給与上がったとしても貯蓄に走るだろ
502名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:29:51.80ID:t4PBBeac0
>>500
割合でいけば消費者物価を決める要因の5割近くになる
家賃と公共料金なんとかしないとどうしようもないね
ここが0.1%アップとかじゃ、それ以外で4%アップとかにしないと2%にならんし
503名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:34:16.79ID:HC47gliM0
2パーセントの目標を達成してないのに、
リフレ派は「失業率が下がった」でごまかそうとしている。
504名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:35:34.64ID:u2FJf7hE0
2年で結果出すって言ってたのに
5年経っても結果でず
あと2年でも達成できないって言ってるんですけど
505名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:42:01.44ID:Yg6coCAu0
2%に達するまで緩和を続け、
2%を越えたら適度に引き締める。

調整をするのは中央銀行の仕事だからね。
506名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:49:14.31ID:Tblb6JFh0
>>475
家計の値上げ許容度の分析は問題があるな。

全体を100とした場合、最大でも53.5が許容して
46.5が許容しない場合、極論商品の4.65割が
売れない或いは買わなれないと仮定した場合、
その影響が見えてこない。最大でも7ポイントの
差でしかないからな。

商品価格は多数決で一律には決まらないから分析手法に
根本的に問題があるよ。
507名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:49:25.31ID:u2FJf7hE0
調整するどころか市場をゆがめ混乱を招いてるよ
508名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:51:34.51ID:LEgq4rIa0
>>505
そんな単純な話ではない。

テーパリング
量的緩和終了(償還分再投資で残高維持)
低金利を維持(相当期間)
短期金利の利上げ(当座預金金利の引き上げ)
バランスシート縮小(償還分再投資の縮小)
フォワードガイダンスの終了

理解できてるかい?
509名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:55:01.76ID:LEgq4rIa0
>>507
今のところ、上手いコミュニケーション
だと思うよ。

もっとゆっくりやるかと思ってたけど、
一気に変更したね。
510名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 18:56:52.65ID:t4PBBeac0
>>506
定量的なことは言えないだろうね
家計の値上げ許容度の分析は可処分所得に余裕でれば
値上げへの許容度も高くなるぐらいの
分析するまでもない結論しかないと思う

今の格差社会では全体の消費行動を
単一のモデルで説明するのも難しいと思うし
511名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 19:16:28.56ID:1THTex8F0
今後は、

長期金利目標を0.2%の上昇まで許容
さらにステルステーパリングが進める
10〜20兆円台まで国債購入額を縮小???

※)フォワードガイダンスによる長期金利
の押し下げ効果が出れば、より国債購入額
を減らすことができる



フォワードガイダンスを見直し、
長期金利を0.2%以上の上昇まで容認する、
正式にテーパリングして、量的緩和を終了

※)オーバーシュート型コミットメントも
変更して、物価目標を2%上下1%のレンジに
柔軟化する、
512名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 19:23:36.49ID:1THTex8F0
今回のフォワードガイダンスは、
オデッセイ型(コミットメント、自己拘束)ではなく、
デルフィ型(透明性、予測可能性)と言える。

デルフィ型の方が、経済指標に反応して、
より柔軟に対応できる。

ここ、結構重要なポイントだよ。
513名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 19:24:26.71ID:mfQtGJkqO
>>510
平均でなく中央値使えば良いんじゃね
514名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 20:32:22.08ID:3UZamcCV0
もう黒田は腹切れよ、潮時だ。
515名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 20:44:20.79ID:zkB6aWEs0
>>514
腹切りは一段と遅れるとの見通し
516名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 20:45:54.69ID:eZSvOc9H0
消費税がトドメ刺したろ。
無能すぎるわ。
517名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 20:53:06.76ID:QDTlEc4/0
>>495
アメリカは賃金の伸びがCPI以上あるだろ?

生産要素である賃金が増えてるなら、
当然それを利用する財やサービスも上がるのが普通じゃねーか?
518名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 20:55:35.46ID:BGtR89YA0
家計が圧迫されてる分は物価上昇じゃなく消費税上げとかに
吸い上げられてるんでんな
519名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 20:55:54.14ID:QDTlEc4/0
>>495
で、一行目から深刻な人手不足とかデマとばしてんだろw

あくまで人手という生産要素が不足してるという間抜けスタンスで、
始めるから結論も明後日に向かうとw
520名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 21:21:06.50ID:Z0mdg3WH0
2013年で2年後2%
2018年で未だ達成せずw
521名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 21:29:58.66ID:6MJWhcKe0
約立たず。
522名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 22:09:45.73ID:fbG3w59J0
アベノミクスは一度も成功することなく、大失敗で終わってしまうのか
523名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 22:26:38.70ID:XXeFhTro0
『特別会計』の歳出削減や
一般会計への補填は議論しなくて
いいのだろうか
そうすれば国債をこんなに発行
しなくてもよくなるのでは
524名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 22:27:18.99ID:31P/hegS0
意図的に2%インフレにならないようにしてると
考えればすべて合点がいくよな
525名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 22:28:53.56ID:QDTlEc4/0
消費税増税の影響を除くインフレ率で
検索すれば小学生でもわかんだろ?

いつからインフレ率が低下してますか?
答え 2014年3月をピークに一貫して低下してます。
526名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 22:29:33.52ID:65reM7+E0
第二次大戦 3年8ヶ月
支那事変 8年

黒田の就任からオリンピックまで居座れば8年だな
527名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 22:29:58.44ID:DNURUXgg0
もうアベノミクスは終了したんだよ
安倍は接骨院行ったあと逃走してるし
528名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 22:32:57.04ID:31P/hegS0
目標をインフレ率0%にしてるような不自然なグラフ
インフレ率の推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html
529名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 22:39:39.42ID:sDyQzJ7R0
>>512
デルフィ型フォワードガイダンスって要は実質的に今までと路線同じってことだろ?
フォワードガイダンスという用語を日銀自身が新しく使っただけでレトリックの問題でしかないだろう
つうかフォワードガイダンスってかえって市場を混乱させる例があると批判されてたりするけどな

アングル:中銀のフォワードガイダンス、かえって市場の混乱に
https://jp.reuters.com/article/central-banks-forward-guidance-idJPKCN1IF0QM
530名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 22:41:49.68ID:iY6drBvE0
国民は貧困にしかならないのに、安倍のお友達と日本会議の関係者のみ利権が拡大して行く
それがアベノミクスの正体
531名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 22:46:26.83ID:sDyQzJ7R0
>>517
アメリカのインフレ率は食料もエネルギーも全部込々のAll itemsだと
インフレ率は前年プラス2.9%だから追いついているって程でもない
https://www.bls.gov/news.release/cpi.nr0.htm
532名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 22:47:06.44ID:YpmRwNzI0
黒田総裁がんばれーーー(^O^)/
533名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 22:47:14.33ID:31P/hegS0
マイヤー・アムシェ ル・ロスチャイルド
「中央銀行」を支配できれば政府や国会など関係ない。
534名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 22:51:34.39ID:31P/hegS0
国際銀行権力が普及させた主流経済学のペテンを暴露した、ヴェルナー理論を学ぶ

@YouTube

535名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 22:53:31.07ID:31P/hegS0
スライブ

@YouTube

;t=1599s
536名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 22:53:43.67ID:QDTlEc4/0
>>531
1997年 100

2016年
アメリカ実質賃金 115.3
日本実質倍率 89.7

マジで政府日銀逝ってよし
537名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 23:09:35.07ID:hIPAc+ZZ0
トランプの公約
特に「税制改革」が成長要因、減税でGDPが10年+0.5%程度の効果、
トランプは更に減税を考え中とのこと

一方日本は増税して公務員給与を毎年400億円ずつ上げた
538名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 23:23:45.89ID:31P/hegS0
新世界秩序

@YouTube



@YouTube


「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」

@YouTube


−TPPの先を見据えて−経団連
2030年 WTO体制の再構築
https://www.keidanren.or.jp/policy/2015/050_gaiyo.pdf

@YouTube


新世界秩序は祖国を破壊する ジャン=マリ・ルペン

@YouTube


THE UN THE WTO AND NWO DEPOPULATION

@YouTube

539名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 23:26:15.65ID:h4eIfKyv0
>>522
一本目の矢からどこに行ったかわからないからな
540名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 23:26:36.62ID:zAfxCWZm0
リフレ派の浜田も、
「誰も物価が上がることは望んではいないので、失業率が改善すれば物価目標にはこだわらなくてもいいと昔から思っている。」
と言っている。
2%にこだわる必要なんてないというのが定説。
541名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 23:37:13.32ID:QDTlEc4/0
>>540
自然利子率以下の実質金利に出来るのかね?

俺は必要だと思うぞ。
2%を無責任に達成することはな。
542名無しさん@1周年
2018/08/01(水) 23:55:04.02ID:7p7AZSRT0
>>540
結局、インフレ率を目標にするのは間違いだったわけだ
543名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 00:02:15.09ID:Rq2ApVf70
会見見てないし ググった限り出てこなかったが
日銀の33兆円インチキを黒田に質問できた記者いるのか

いなかったのなら世も末だ マジで
544名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 00:18:30.92ID:LH6pQIYx0
>>270
消費税増税+法人税減税で豪商の金庫に積まれただけだなw

燃やされてるのと一緒だw
天下に回らないんだから。
545名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 00:38:00.56ID:IB8WgHsW0
消費税増税は前提条件で、おまけに黒田は消費税率引き上げ支持明言し、
「脱デフレと消費増税は両立する」と明言してるくらいだから、消費税率引き上げのせいにする資格ない。

https://jp.reuters.com/article/l4n0g92sy-angle-kuroda-tax-hike-idJPTJE97700220130808

[東京 8日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は8日の政策決定会合後の記者会見で、
来春に予定されている消費増税について、政府内外で取りざたされている計画修正の動きにくぎを刺した。

「脱デフレと消費増税は両立する」。総裁の踏み込んだ発言は、増税案が変更された場合、
政府の財政再建の機運が後退し、日銀による大規模な国債買い入れが
「財政ファイナンス(穴埋め)」と市場に受けとられることを警戒したためとみられる。

国内景気は黒田日銀の異次元緩和などを追い風にして、回復軌道に乗りつつある。
しかし、消費増税をめぐる混乱から財政再建への懸念が強まり、長期金利の上昇など
市場に予期せぬ混乱が生じれば、異次元緩和がもたらしたせっかくの効果が減殺され、
追加措置を迫られる可能性も否定できない。黒田総裁の発言には、そうした危惧も透けて見える。

景気に悪影響を与えかねない消費増税はデフレ脱却の目標と矛盾するのではないか。
この日の会見で政策の整合性を問われた総裁は、一般論としながらも、その両立可能性を明言した。
消費増税は駆け込み需要やその反動などで景気の振幅を大きくするとともに、物価上昇による実質所得の減少を招き、
個人消費を冷え込ませるおそれがある。デフレ脱却は経済・物価の持続的な上昇が前提であり、
消費増税がその障害になるとの見方は根強くある。

しかし、総裁は日銀が2014年度、2015年度ともに1%を超える経済成長率を見込んでいると述べ、
予定通り消費増税が実施されても「景気の前向きな循環は維持される」と強調した。
日銀がゼロ%台半ばとみている潜在成長率を上回る成長が確保されれば、
需給ギャップの改善は続き、デフレ脱却の方向性は維持される、との見立てだ。
546名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 00:48:45.11ID:+j1sGIOl0
リフレ派の 高橋洋一も もちろん
浜田と 同じ意見。
インフレなんか必要ない。
547名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 00:51:30.36ID:peeeIpTe0
ガソリンは上がっている
548名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 00:52:34.22ID:Qj85NOD20
>>547
で、原油価格の上昇は
じわじわと日本経済の体力を奪っていく
549名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 00:55:32.43ID:Qj85NOD20
>>544
まあ、そーいうことよ

でも、消費税増税はまだお金が国内にあるわけで手は打てる
しかし円安は、お金というか、富が海外に流出するわけだから
絶対的なマイナスにしかならない

昔は円安で輸出が増えて、仕事が増えたんだけど
今は円安でも彼の地で安売りはしないから、輸出は増えない
550名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 00:56:58.07ID:Yl9ijdxK0
1%金利が付きゃあ10兆円の金が生まれる
預貯金持ってる年寄りも消費に回せる
直ぐ2%成長になるよ
551名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 00:58:43.44ID:QlotNeY+0
日本経済良くなる要素が無いじゃん
552名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 00:59:47.84ID:wgkWn1og0
マンションも土地もバブル期ごえ。
サラリーマンには無理
物価があがってない?
アイマスクしながら仕事してんのか
553名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 01:00:26.50ID:ZsLd/b6y0
2年、2倍、2% だっけ?
それが、5年、3倍、1%くらい?
554名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 01:02:03.83ID:y8Emxn/10
日銀が実質打つ手ないですって認めてるようなもんで笑ったわ
やっぱ内需が良くならなきゃ景気回復したとは言えないんだねw
555名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 01:02:45.50ID:QlotNeY+0
日銀の物価目標二%は生鮮食品とエネルギーは除外してのものだったはず
556名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 01:04:51.37ID:GE5R4gVu0
値上げして貧乏喜ぶ愚民かな
557名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 01:06:34.72ID:QlotNeY+0
食料品しか物が売れないんだね
558名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 01:08:04.46ID:Fuo26vWp0
今頃気づくとか池沼かな
559名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 01:08:58.89ID:80nwnWa90
>>557
低賃金で食料品しか買えないんだよ
560名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 01:10:36.38ID:QlotNeY+0
>>559
アベノミクスの結果はエンゲル係数上昇
561名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 01:10:44.85ID:Wihrnz/t0
アメリカの公共事業を支えるためと素直に言いなさい
刷った金をドルにして米国債買ってるんだろ?
562名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 01:11:32.76ID:ZvjgnF4P0
バカジャネーノ
さっさと辞めろや
563名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 01:13:51.94ID:QlotNeY+0
アメリカがやってた金融緩和の出口が日本に異次元金融緩和をスタートさせることだったが日本は押しつける先が無い
いくら金融緩和しても景気が上がらないのは株式市場を迂回して刷ったカネが国外に流れてるからだ
564名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 01:16:29.61ID:ZYyl2CTZ0
    / ̄ ̄ ̄~)__   
  /____/ヽ ヽ  
 / /         | .∧  
 | |           ヽ |  
 レ| ≦__( ( __≧  | |  
 (Y[ノ・ ]=[ ・ヽ ]=Y)  
  (   ̄/    ̄  ) |   
  |   ノ^ー^ ヽ    |   ← 安倍晋三の生命維持装置
  ヽ(( __|__ )) ノ   
   ヽ_____ノ   
    /V><V \   
    |   ヽ/   |  
    | |     | |  
565名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 01:33:16.77ID:8wkDvX+Y0
あんまりこういう事言いたくないんだけど
この人、無能なのではないでしょうか
566名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 01:44:59.64ID:o9PpzHkcO
もしかして誰も儲かってないんじゃないの?
567名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 02:03:37.56ID:48bzjQHE0
>>563
どうやってそんな屁理屈ひねり出したのか逆に感心する
568名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 03:11:57.72ID:QZ/XYGZY0
安部黒田の国難コンビで日本沈没
569名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 04:07:30.17ID:MVbrFxXH0
>>542
ねつ造がしにくい分野だからな
570名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 04:20:36.90ID:NmHmCXne0
金融緩和をもう止めるべきだな
このまま政権の支持率維持のために無理をすべきではない
つけを後回しにするのは危険
571名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 04:24:32.60ID:uMQeYZwH0
黒田はいつまでガダルカナル、インパールやるんだ?
敗北、失敗を認めて方針転換、撤退しないのか
572名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 04:27:51.47ID:7AZjJL4E0
>>571
撤退はほぼ無理ゲーなので、自分の任期中にはやりたくないのでしょう
573名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 04:39:59.75ID:peeeIpTe0
>>571
どこに撤退するのだ
574名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 04:41:19.47ID:8f6e80950
税金が下げればいいんじゃないかな
575名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 04:49:32.33ID:NmHmCXne0
トリクルダウンしないから緩和するだけ無駄
576名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 04:57:52.43ID:NmHmCXne0
てか数年前に消費税増税した瞬間に目標越えてるだろw
577名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 04:58:28.98ID:kYhYv9hS0
電気、水道、ガス、ガソリン料金を上げればインフレを作れる
578名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 04:59:13.37ID:vc5aOTPH0
もう何年やってるんだよ...
579名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 05:23:34.27ID:QZ/XYGZY0
俺はエリート負けなんぞありえんで
もう何年経ったのだろうかw
2パーに固執して総力ぶち込んで、今後の苦難すら
対処しようがない状態なんじゃ・・・

125円から円高に向かっていた頃、介入匂わせておいて
実は弾がないと見透かされてしな
ほんと強がってばかりで全く信用成らない人間としか思えん
580名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 05:28:57.01ID:xadbAxev0
増税とセットで達成できると
強硬してその後は安倍黒田は
宗教の世界
581名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 06:20:07.91ID:3VnAHoZY0
黒田「もう死にたい…」
安倍「死ぬ時は一緒やで…」
582名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 06:22:09.74ID:uFP4zGJR0
>>577
なんでこいつみたいに所得を考えない奴が一定数いるのか謎
583名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 06:32:08.62ID:CzIZeiL+0
自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件。
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。しかし、窃盗などの罪を犯した人の大多数はその動機・原因
が貧困によるものなのである。言い換えれば、社会構造の歪みに原因があるのだ。逆に、社会構造の歪みを作
って利権を得ている側の警察や官僚、政治家どもが世界と比較してもダントツで高額な給料を取りながらさらな
る裏金、天下り、政党交付金の私費流用といった犯罪を犯しているのにそっちの方は逮捕されることもない。
弱者の窃盗・万引きより遙かに重大犯罪であるにもかかわらずだ。なぜ弱者だけが犯罪者として刑務所に服役
しなければならないのか? 世界一、民度の低い日本のエリートがこうしたでたらめなシステムを作ってやり
たい放題だ。

貴方の意見に賛成だ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」教育のトップ文部科学省のトップ級局長が息子の裏口入学wwww
ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!ww
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww
議員宿舎ラブホ代わりに使えるしこんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www


遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態21
584名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 06:41:18.08ID:nr7Xuffz0
インフレ目標ってのは経済成長したら当然そうなるという結果論を逆回転させてるだけ
経済成長してるなら物価インフレするし資金需要も増えてる
あたりまえだ
だから逆に資金需要を中央銀行が勝手に増やせば、勝手に物価インフレするし
結果的に経済成長するはずだっていう、これがいわば単純なリフレ派の理論で
やってみたらまったく失敗だったいう結論が得られた
585名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 06:46:41.17ID:nr7Xuffz0
結果が得られたら原因は簡単で
政治が消費の主体になる中間層以下の可処分所得を増やさない政策をやっているし
資金調達するのは日本に投資しない竹中平蔵を代表するグローバリストだから
ドメスティックな金融政策はグローバリストの政治体制の国では効果がない

あたりまえだなw
586名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 06:50:57.09ID:4Eh3UdpL0
日銀黒田は頑張ってるだろ
安倍というか自民政治が足引っ張ってるだけ
587名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:02:00.01ID:QZ/XYGZY0
異次元クラスの失敗なんぞ頼んでねえし。
増税催促で追加緩和は狂気としか
588名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:02:43.63ID:nr7Xuffz0
>>586
ヘラヘラニヤニヤ
原因はもはや明らかなのに
国民の消費意欲が低いとかまだのたまってるやつは
頑張ってると言えない
何も言えないなら辞任しろ
589名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:02:54.34ID:nr7Xuffz0
>>586
ヘラヘラニヤニヤ
原因はもはや明らかなのに
国民の消費意欲が低いとかまだのたまってるやつは
頑張ってると言えない
安倍に何も言えないなら辞任しろ
590名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:04:19.84ID:nr7Xuffz0
そのつもりはなかったが大事なことなので2回書かれてしまったなw
591名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:13:31.42ID:1cpEsSkb0
無理やり物価を上げたら好景気になると思い込んでたリフレカスのみなさん
592名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:15:35.57ID:GlNP/rPH0
安倍と黒田のダブルパンチで日本瀕死状態
593名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:16:56.18ID:1t5N1D2XO
黒田は任期終了で岩田と一緒に辞任すべきだった
金融緩和の効果も限定的に終わった今財政出動しかないんだが、
安倍は増税とか言ってるからこの作戦は失敗に終わるのは間違いない
橋本政権時代に自殺者激増させた過ちをまた繰り返す訳だ
594名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:18:34.27ID:nr7Xuffz0
原因がはっきりわかったら「対処」も簡単だ
政治の場から「グローバリスト」を放逐すればいい
ドメスティックな中央銀行がいくら札をつみあげても
グローバリストに国内に投資を強制することはできないのだから
逆にグローバリスト政治を排除すれば効くということだ

ネトウヨは腹を斬れ
595名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:22:18.38ID:uFP4zGJR0
>>594
自民党なくなっちゃうよ
596名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:22:24.23ID:nr7Xuffz0
金融政策は「ジャパンファースト政治」があってこそ

ネトウヨは2度腹を斬れ
597名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:23:08.90ID:nr7Xuffz0
>>595
おまえはグローリストの巣窟
CIAのスパイ党が必要なのか?
598名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:28:22.06ID:EBzFfdGG0
>>227
景気回復期待で金利は先に上昇。
デフレ期待のぱよはハラキリ連呼に走る。
599名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:30:09.40ID:nr7Xuffz0
ジャパンファ―スト政治でもアメリカファーストとWINWINにすることはできるはずだ
たとえば貿易不均衡は相手から文句いわれるまえに自国で是正するとかな
こういう政治をまったくやってこなかったのが
CIAのスパイ党自民党じゃないか
おろかでぶざまでどうしようもない

ネトウヨは3度腹を斬れ
600名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:31:02.39ID:7q9SE5dV0
実際には出来合いのに、できないといえない。
黒田は統合失調症?
601名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:32:42.71ID:JWbfWnW90
失敗しました。ごめんなさい。
この言葉が聞こえてこないんだけど
602名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:33:27.23ID:9xqbaGPe0
カンバック民主党
603名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:33:58.56ID:UeYWiGU60
>>540
物価に拘らないリフレ派wwwww
珍妙奇妙でもう妖怪の世界だなwwwwww
604名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:34:22.08ID:nr7Xuffz0
貿易不均衡を自ら是正するなら外需を抑制し、内需拡大に決まってるんだから
国内に資金需要が生まれ、ブタ積みの金が市中に流れるわけだろ?

逆のことずっとやってきたんだからドメスティックな金融政策が効果がないのは
当然じゃないか
黒田はそんなこと100も承知で「ニヤニヤヘラヘラ」してんだろ
辞任するしかない
605名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:36:01.19ID:V5TtLQ7O0
こいつはいつまで居座ってるの?
アベも
606名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:37:45.41ID:GhDxQd1i0
黒田よ、そろそろハッキリ言えよ。
日銀は頑張って金を市場に供給している。物価が上がらないのは、政府の政策のせいだと。
トリクルダウンは起こらないんだよ
607名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:40:27.18ID:5rX7E4X70
撤退戦は白骨街道・・・
びんぼなじじ(おれ)ばばニートは壊滅する・・・
このみちは〜いつかきたみいちい〜♪
608名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:42:46.50ID:nr7Xuffz0
俺の言ってることはものすごーく簡単なんだから
黒田に質問してる」経済記者は全員わかってるだろう
なんで言わないんだ?
忖度か?
メディアのスポンサーが経団連だからか?
この国はどうしようもない
外面ばっかり「掃除」でよくして
なかみは売国奴しかいない
609名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:43:49.52ID:QZ/XYGZY0
安部は全く経済無知でほんと飾りでしかない
緩和初期で株価が回復しているころに、トランプが為替操作国認定をしてきた時に
素直に納得して是正せねばとかほざいてたっけ。
あとで官房長官が訂正してたけれどw
610名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 07:46:27.38ID:nr7Xuffz0
>>609
円安誘導は為替操作だがw
経済成長という結果が2年で得られるなら
2年まってくれと交渉できるだろうが
経済成長しないんだから
それはただの操作だ
おまえみたいな売国奴グローバリストを
日本の政治から排除するのが
金融政策を効かす最初の一歩だ
611名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 08:36:12.86ID:DAB+G3+V0
内容量減らして価格は同じにして誤魔化してるメーカーのせい
2%なんてとっくの昔に越えてるよ
おいしい牛乳、新パッケージで容量10%ダウンだしw
612名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 08:43:25.68ID:CHhSmtuq0
>>508
君は毎度、勝手に複雑な話にして
それを理解できなきゃ素人だって上から目線だが

単なる受け売りしてるだけの虎の意を借りるキツネみたいなスタンスでうっとおしい
613名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 08:45:24.95ID:jW0AKXrc0
庶民の所得が増えた結果、物価が上がったり、
会社の売上が上がって利益が増えた結果、
株価が上がるのなら良いことだが、

日銀がETFを買って株が上がるのは
あまり意味がない。

デフレ対策で通貨を刷るのは必要なことだが
刷った通貨の使いみちは庶民の所得が増える方に
使わなければならない。

減税やベーシックインカムなどが必要だろう。
614名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 08:49:29.57ID:+j1sGIOl0
ここで考えておきたいのは、アベノミクスで設定されたインフレ目標とは、雇用回復のために
金融緩和をやりすぎて過剰な物価上昇を避けるためにあるわけで、物価が上がらないのであれば特にこだわる必要はないことだ。
それなのに、日銀が物価を遮二無二上げようとしているのは理解に苦しむところだ。
むしろ、国が傾くほどの急激なインフレを心配せずに、安心して金融緩和策を続けられる絶好の環境だといえる。

リフレ派の高橋洋一もインフレでなくてよかったと言っている。
インフレにこだわる必要はないというのが定説。
615名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 08:50:59.58ID:QlotNeY+0
5年ぐらいやって無理なんだから失敗だよ
悪影響だけ残った
616名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:04:29.81ID:LDO8Mt4u0
>>6
アベノミクス失敗しました宣言だもんなあ
でもこのあと失われた10年以上の地獄が待ってようと 
国民はいまの官製バブルに酔ってるから安倍は逃げ切るんじゃないの?
次の総理がどうにもならなくってそのときに今さら気づいた国民が怒って政権交代かと
617名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:04:40.65ID:QjkjLTLm0
>>567
屁理屈も何も年金の運用資金や企業の内部留保の「出口」は
今や海外債券・海外株式投資の割合が一番高くなってるんだから単なる現実でしかない。
国内から上がってきた金の大半をアメリカなどへの再投資に流し続けて、直接的に日本の内需が改善する訳がないだろ。
早い話、国や企業自体が「日本に投資しても還元されんから他所に投資するわw」と諦めてる状態。
日銀ETF買い入れで発生した企業や個人の利益も、結局設備投資や個人消費ではなく
海外投資に流れ続けてる訳だから殆ど何の意味もない。
618名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:04:58.48ID:nr7Xuffz0
>>614
高橋洋一w
619名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:07:13.38ID:5rX7E4X70
借金にソフトランディングはない・・・
どこまで耐えられるかだけ・・・
韓国はすでにそうとうあぶない・・・
620名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:07:36.74ID:LDO8Mt4u0
>>614
コソ泥窃盗犯の言うこと信じちゃうやつってw
621名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:08:59.64ID:nr7Xuffz0
低賃金職だけ増えて雇用が増えたとか万歳してるやつはバカじゃないのか?
金融緩和の結果、中間所得層が増えてるならいいがw
中間所得層に移行する可能性がないからこそ低賃金なんだろう
それはAIやロボティクスで減るのが確定してる職だろ
アマゾンの倉庫作業員とか典型だがな
で、どうすんだw
622名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:12:02.41ID:nr7Xuffz0
低スキル職をいくら増やしても国は豊かにならない
少なくとも付加価値が上がる可能性がある職が増えなければ
自律的な経済成長は得られない
あたりまえだろ
高橋洋一に致命的に欠けている要素がこれだ
623名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:13:59.95ID:g0prBcyx0
結局、低金利で経営が苦しくなっている地方銀行のためにも
政策金利上げるか?とささやかれていた日銀の政策決定も金融緩和策もやめられないから
今のまま

でも今まで続けてきたけど、景気はよくならないから目標インフレ率の届かず

このままの状態で消費税10%に増税実施

未来は明るくないなあ
624名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:14:29.90ID:eoeb+3Um0
アベノミクス大失敗なわけだが、4割も支持率があるのは何故?
625名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:15:49.79ID:DO3EZdoR0
田舎の銀行さんに泣かれたか
626名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:15:54.62ID:nr7Xuffz0
>>623
結果はわかりきってるのに
なぜ日本人がグローバリストに
政治をやらせているのかってことだよな
それが日本の民度か
低すぎるだろう
とても先進国の国民とは言えない
627名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:16:15.07ID:+j1sGIOl0
【アベノミクス】大手企業の夏ボーナス、過去最高 95万円、伸び率バブル超え★3
http://2chb.net/r/newsplus/1533161266/

アベノミクスを必死で失敗しているといいたい人がいるけど、現実を見よう。


リフレ派の浜田も、
「誰も物価が上がることは望んではいないので、失業率が改善すれば物価目標にはこだわらなくてもいいと昔から思っている。」
と言っている。2%にこだわる必要なんてないというのが定説。
628名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:17:10.82ID:g0prBcyx0
>>624
野党が瓦解してしまっているから
強力な野党がわたしたちが政権交代すれば
日本はこんなに良くなりますという言葉を発し、国民が信じられる下地があれば
自民党はすでに下野しているだろう

やっぱり民主党政権は早すぎた、まだ政権担当能力がないと言っていた小沢一郎は鋭かったな
629名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:17:19.56ID:nr7Xuffz0
>>627
大手企業というのは
数にして日本の1パーセントもない
雇用にして3割もない
630名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:18:01.31ID:2W8qCx8T0
>>624
野党がクソ過ぎたから
ほんとにただそれだけ
631名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:18:46.59ID:QjkjLTLm0
>>624
最新の調査だと支持34%、不支持42%だったと記憶してるが?
632名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:20:35.39ID:nr7Xuffz0
グローバル企業、グローバリストの懐だけガンガン温まってるわけだろw
現実だよな
日本に1パーセントもない大手グローバル企業w
633名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:20:50.74ID:2W8qCx8T0
>>328
いや小沢がネックなんだよ
あれさえいなければ民主党政権はもっとマシだった
634名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:30:35.66ID:5rX7E4X70
与党も野党もまじめに貧困対策やるきはない・・・
党利党略だけ・・・びんぼにんはもんくもいわずにしんでいく・・・
635名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:31:45.12ID:h7DLq2800
もうずっと嘘ばっかジャン
636名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:35:39.68ID:z6lvuEQG0
金融政策ごときで景気を回復させる事なんて無理だろ
景気は札束が動かしてるんじゃなくて人が動かしてるものなのに
637名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:36:11.20ID:pReQNvfE0
消費税を2%上げて、その上に物価も2%上げるって、もうキチガイ沙汰。
638名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:36:32.96ID:c1cYegr30
勝った勝ったと負けてくる〜
639名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:37:24.78ID:iD6sbfIP0
>>627
経済成長してないのに大企業だけ給与・賞与が増えてるのは
収奪・搾取に過ぎないのでは?
640名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:40:04.45ID:QxHCt0Zh0
黒田さんが電撃辞任するか、
いきなりエクストリームされたりしそうで、
なんか嫌な胸騒ぎがするわ?
641名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:40:53.98ID:m3WXEBCO0
もう完全にバブルじゃんな
回収できる見込みもないのにジャブジャブ金を投入して
黒田が失敗を認めた時が破裂する時
んで大寒波がやってくる
642名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:42:21.15ID:z6lvuEQG0
バブル崩壊後の景気対策を最悪のタイミングで怠ったから今最悪のゆり戻しが来てる
いくら馬鹿でも数字いじったところで氷河期世代が子供産み始め景気を牽引するなんてもう無いって事くらいわかるだろうに
643名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:43:37.58ID:DO3EZdoR0
で、底辺とかカジノに行くの
644名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 09:48:12.86ID:g0prBcyx0
>>643
ビットコインにあれだけ注ぎ込む人が多い日本人なんだから
カジノで一発大逆転狙う人も多いんじゃないかな?
645名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 10:17:43.08ID:LH6pQIYx0
消費税増税+法人税減税で豪商の金庫に積まれただけだなw

消費税のうち、86%が法人税減税に使われたとの試算もある。

徴税された消費税は燃やされてるのと一緒だw
天下に回らないんだから。
646名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 10:18:16.33ID:5rX7E4X70
台湾沖海戦・・・勝った勝ったの提灯行列(実は惨敗)←いまここ

さいごに焼夷弾と原爆で焼け野原・・・死屍累々・・・
6470570092211JR脱線事故は凶悪置石テロの放火魔で火を被った森伸介
2018/08/02(木) 10:18:37.87ID:wYzC+fCQ0
ぜ ん ぶ フ ェ イ ク な し のびっくり仰天真実ニュース
藤 井 恒  次が大垣南高校に垂井から逃げるように隣町で変装メイクして通学するの は中 学の時に 殺人やってるからだ!マジでさあ!!大垣南高校も近所の不破高校も
遜 色 差がないよ!!完全に偽ってるなwww不破高校でいいのにどうしてだww

大垣が不破より若干進学校でも隣町に行くほどの価値はないね!
メイクしだす大垣南高校から怪しすぎ!高校の卒アルもメイクのまま載ってるのヤバ
すぎじゃん!!大学も入る学力なんか全然ない模試偏差値20で裏口で入って詐称人生
辞めろ!!犯罪やりまくりの人生だ!!お前は!!素顔はホリケン!メイクは松井秀
喜似!! 他人突っこめる人生か?ボロボロ悪さしてるのにwww


   殺人やってるだろ!!25年前でも時効じゃないぞ!!今拘置所だから時効停止
だ!! 判決出てないだろ!!

お前懺悔しろよ!!大阪駅置石事件や列車飛び込ませて3人殺しも全部償え!!
98年の、服部直史とともに歯にチップ埋めた手助けの森伸介の、伊藤明子さん殺害事
件も関与してるだろ!!女ばかり襲ってる経歴が怪しいぞ!!
藤井恒次 1977年12月24日生B型40歳 岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 
不破中→大垣南高校→裏口入学大学を犯罪で中退
お前www公衆浴場でシャワーで自分でメイク油断して落としてるところ見られてるん
だよwww案外整ってるんだなwww 特殊な機器どうして持ってるんだ?テロリス
トだからか?大学でもメイクで隠し通してたなwww障害者のようなのは演技か?
森伸介と中学時代からつるんでるよなwww森伸介はマスク女装ってわけだwww
2008年ごろ森伸介が全身顔中ケロイドの焦げた肌なのを目撃!!車いすで近くに寄っ
てきたときに焼けた匂いが漂ってたのはフェイクじゃないと見た!!マスクでケロ
イドを偽って
緑の森動物病院札幌 クリニック 勤務する逃亡者!! 原田神社放火で自分も火を
被 っ た!!
ちっぱいイボだらけのちんちん5cm(去勢して切ってるかも・・・)を露出する森
伸介が札幌市内で目撃情報アリ!!オカマで男子高校生に抱きつくので通報された
し!!
服 部直史にしても 正しい立場の態度に見えねえよ!!苦情電話ラッシュ100件受け
身なのどうしてさあ?偽 名 使ったり通り名名乗ったり・・・やってるねこい
つ!!!
書き込み放置して ますって患者 来なくなるじゃんか?実際来てないしwww
書き込みの影響で多大な影響(患者来ない)受 けてるじゃん!!
思考盗聴器埋めたんだよな?人体実験という死 刑ものだぞ!! 露出狂の服部直史
にご用心!!小さいちんぽ3pをこれ見よがしに 見せびらかす変態おじさん服部直史が井口堂で出没!! 服部直史が少年をオカズに路上でちんぽを出してシコシコと
オナニーしながら射精するところの目撃情報アリ!!
精 液の入った液体を水鉄砲で主婦や子供にかけてくるので気を付けよう!!
0668446480はっとり歯科医院 服部直史(偽名なおひと)
金を警察や被害者にばらまき示談やもみ消しにゴネルしぶとい 服部直史!!
服部直史の愛人森伸介もアナルセックスの代償に 金で庇護してもらっているため
捕 まらない!!愛人森伸介の服部直史への呼び名は「パパ」 。バイ服部なおひとは
IS藤井恒次の逃走援助してかくまい岐阜市内に 潜伏か?そして脅しに いいなり
の、歯にチップを埋め込まれた大勢の主婦たちの人身売買で荒稼ぎする!!服部 三
人衆は赤ちゃん ポストで 引き取った 赤ちゃんをネットで人身売買で高値で海外に売
り飛ば し稼ぐ!! 畠山鈴香 の よ うに逆ギレ 開きなおりをつづける服部直史三人衆の傲 慢は止まら な い!!
政治家との闇献金による巨悪のマネーで癒 着する服部三人衆の逮捕逃れ免罪は続
く!! マスコミにも賄賂で報道阻止する悪魔ISトリオ!!
藤井恒次の遠い親戚の自宅放 火 全焼された、親戚の女子高校生レイプされ切り付けられた
藤井恒次の駒引、信之、亨の自宅 差 押え、賠償金1兆円の見通し
森伸介池田市城山町自宅差し押さえ、福井県大野市大野町実家差押え賠償金同1兆円
服 部直史 池田市井口堂自宅差し 押さえ、同賠償金1兆円

大阪府池田市井口堂3−4−30−401 黒い巨頭 闇献金の 服部 直史
648名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 10:19:53.31ID:KXEWUJ130
ここで反日自民支持者が怒りの「ミンスガー!!!」
649名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 10:22:10.85ID:DaMI1UG60
たけー給料もらってるくせにむのーだな
最賃時給で働けよ
650名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 10:23:22.33ID:KXEWUJ130
安倍捏三とその一味はあらゆる責任を免除された特権階級だから何も問題ない
651名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 10:44:43.15ID:bBjB2LzW0
もうすでに2%どころじゃないレベルで中身減ってんだけど
652名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 11:28:28.93ID:5rX7E4X70
役人はしこたまかせいで退職金で金を買って逃げ勝ち・・・
びんぼにんは自己責任←いまもむかしも・・・

旧日本軍も民間人の犠牲はたいして気にしなかった
満州でも沖縄でも民間人を盾にしていた・・・
弱いやつは洗脳させられるか、忖度させられて消耗品あつかい
牟田口とか東条とかみなこのての人間・・・歴史は繰り返す・・・
653名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 11:38:05.65ID:qOATSIt90
財務省OBの、実務に関する能力についてwww

財務省日銀府総督職は廃した方がwwwwwwwwww
654名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 11:46:40.23ID:5rX7E4X70
大本営とかわらない無責任体質・・・
655名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 11:48:22.59ID:XwTte4HX0
というか上がってないの?
おかしいなあ。医療の諸費用と国民年金もじりじりきてる
656名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 12:08:28.36ID:LDO8Mt4u0
>>624
今は借金しまくって大金で遊んでるようなもんなんだから支持率落ちるわけがない
地獄が始まるのは安倍が退陣したあと
バブルの時とか小泉政権みたいに10年後20年後の人間が「安倍政権支持してた老害マジで頭おかしいだろw」って扱いになるんだろう
657名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 12:08:54.00ID:2j6WexZQ0
金利が低いから、無能経営者の三品企業でも倒産しないで存続する。本来、淘汰されるべきなのに。

日銀とGPIFが、株価を買い支えているので、株高が続き、安倍政権が好景気の証だと国民を騙す。

金融緩和を止めると、株価が途端に暴落し、国債の金利も上がって財政破綻。それが世界経済破綻の切っ掛けとなってしまうので、やめられない。

というか、ユダ金が絶対に許さない。安倍の校門にとげとげのドリアンを突っ込んで許さない。

まさに戦争でも起こさないと、誤魔化しができない。その戦争も北鮮の無毒化・ユダヤ陣営からの離脱、米中露の邂逅で遠のいた。

はい、株価暴落大歓迎。世界経済リセット大賛成。ユダ金の捏造したインチキ世界経済からの離脱には、経済破綻が特効薬です。

日本発世界恐慌、やろうじゃありませんか、腹黒田さん!

https://richardkoshimizu.wordpress.com/2018/08/02/%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b0%8f%e3%81%ae%e5%a5%87%e7%ad%96%e3%81%8c%e3%80%81%e3%82%ae%e3%83%aa%e3%82%ae%e3%83%aa%e3%81%ae%e3%81%a8%e3%81%93%e3%82%8d%e3%81%a7%e7%a0%b4%e7%b6%bb%e3%82%92/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:71c987ac8b79cf8b1e15e30928fe7dd0)
658名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 12:11:07.18ID:LDO8Mt4u0
>>641
黒田日銀はもう中立性皆無の政権の嘱託機関なんだから失敗認めないと思うぞ
バブルが破裂するのは散々稼いだ外国の機関投資家が抜けたときだ
659名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 12:11:47.92ID:nCgbEKDR0
黒田、もう辞めたら?
660名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 12:12:20.13ID:+jhZ9lUW0
こういうの見てると、反省するのは馬鹿だと解るだろう
悩んだりするのも無駄
661名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 12:15:55.51ID:+kfpmYdf0
黒田は「おっかしいな〜」って首を捻る役でしょ
もう資産家とか上級じゃないと助からないけどそうは言えない
662名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 12:33:39.76ID:LH6pQIYx0
消費税増税の影響を除くインフレ率で
グラフを検索すれば小学生でもわかんだろ?

いつからインフレ率が低下してますか?
答え 2014年3月をピークに一貫して低下してます。
663名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 12:44:04.75ID:q2rulPKN0
経済成長期の経済動き、カネの流れを作ってきた各部門毎の歯車が噛み合わなく
なっただけじゃなく、日本や米国など先進国の経済は、カネの流れが部門や企業毎に
勝手に回っていて旧来の一つや二つの政策だけではカネの滞りを修正できなくなった。

物価だって途上国の製品が流入し、一方国内では設備投資など必要ないネット販売
が小売りを引っ張ってるので上がる訳がない。先進国では、途上国に仕事を奪われた
メーカーやネットに負けた中小の小売り店を尻目にIT、ネットやゲーム関連の企業に
利益が集中して企業と個人双方で収益や資産格差が拡大してしまった。

カネの流れを作る構造が変わってしまったんだから、従来型の大きなカネの流れをつくる
のは難しいが、各所に滞るカネをその都度動かす施策をとらないと経済は縮小するか、
さもなくばガン細胞を随所に抱えたまな歪な形で成長するかしかない。

投資も消費も先が見えない中での消費増税はやめて、勝ち組企業に偏在する資産を狙い
打つ「内部留保税」のようなもので所得の移転を図った方がまだいい。
将来の物価上昇に頼った消費喚起ではなく、消費の中身、質を変えて人が欲しがるモノ
やサービスを生み出す政策、税制、制度を工夫することだ。このままなら途上国に追い
抜かれることはなくても、追いつかれる。
664名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 12:47:42.12ID:g0prBcyx0
最低賃金を上げれば
インフレ率達成できるのに
それをしない安倍は
やっぱりインフレ率といいながら
なんとかアベトモのような一部の富裕層が儲けなければ
意味がないインフレという

同じインフレでも色のついたインフレじゃないと意味がないってことなんだろうな
665名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:13:29.60ID:5rX7E4X70
韓国は最低賃金ひきあげで
自営業とか倒産ラッシュのようだが
中途半端な解決策はもう無いのかもしれない・・・袋小路・・・
666名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:15:00.69ID:bBjB2LzW0
>>664
最賃上げてもいま最賃のやつにしか関係ないよ
誤差だわ
667名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:17:14.26ID:+jhZ9lUW0
>>666
そういう連中が多いの
>>665
人出不足が解消
668名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:19:00.38ID:g0prBcyx0
>>666
無知だな
最低賃金が上がれば
それ以上の賃金もらっている人も
その金額分上がるんだよ
669名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:20:06.97ID:g0prBcyx0
もしかして働いたことないの?
>>666-667
670名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:23:02.62ID:N+yZXsHa0
ベネズエラに聞けよ
アイツらなら2%なんて朝飯前だろ
671名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:23:27.34ID:In3whWq80
>>627
そいつは最初物価目標2%と言ってたんだよ
流石に失敗認めて今では批判してるけどな
672名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:25:17.37ID:bBjB2LzW0
>>668
上がるわけがない
上げる義理もない
上げる必要もない
673名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:37:50.40ID:CHhSmtuq0
>>577
>電気、水道、ガス、ガソリン料金を

これを政府が緩和マネーでまかなえば!
674名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:42:13.80ID:CHhSmtuq0
>>614
>リフレ派の高橋洋一もインフレでなくてよかったと言っている

さすがにそれは後付けの合理化に聞こえなくもないが
金融緩和すれば景気が良くなるから
必ずしもインタゲ2%を急ぐ必要はないってのは同感
675名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:42:26.04ID:DLkv1uep0
>>656
老害って、安倍政権を一番指示してるのは1*代20代の若年層なんだが?
逆に氷河期世代は自民党に懐疑的な人が多い
676名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:47:04.45ID:DLkv1uep0
>>656
>>675
その安倍支持層が10年後に20-30代、20年後に30-40代で一番地獄を見る世代だよ。
今はまさに肉屋を豚が指示してる状態。
そのときになって氷河期世代を責めるなんて事はしてくれるなよ…まさに自業自得なんだからさ
677名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:51:55.76ID:CHhSmtuq0
>>624
他に期待できる代案が示されないからだろう
アベノミクスが初期の期待から外れてることはたしかだが
政策が本来もたらすとされたもの自体は期待されたものと合致してる

他の政党や政治家が、説得力のある代案を提示できないなら
安倍自身の失点で完全に国民を失望させ支持がなくなるまで待つしかない

投資の考え方に「敗者のゲーム」というのがあるがそれに近い
自らの強みによって得点するのではなく相手のミスで相手が失点するのを待つ状態

野党や自民の他の政治家がすみやかに台頭するには
自らのビジョン・政策で強みを示して国民の支持(得点)を勝ち取るべきなのだが
現実には安倍の自爆待ちしてるだけの状況
678名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:51:57.04ID:LH6pQIYx0
健康(マイルドインフレ、完全雇用)になるまで、
消費税8%という毒を投与するのを止めろ。

今、消費税増税法案を施行したこのバカのせいで、
コアコアCPI 0.2%
GDPデフレーターマイナス 0.2%
また20年デフレのおかわりだ。
679名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:53:17.67ID:RufkAqkU0
もう円を捨ててドルにしようぜ
円の金融財産は全部無価値にしろ
680名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:55:55.91ID:FiBVgVTA0
まず、物価上昇なんかしない方がいいんだよ
生活必需品の値段が上がったら皆困るだろう
物価上昇目標とは、物価上昇が2%を超えたら金融緩和をやめましょうと
言わば金融緩和のリミット(停止基準)なんだよ
ところがなぜか達成しないといけない、みたいな風に語られることが多い
それはなぜかというと、物価上昇目標はインフレターゲットの訳語なんだよ
ターゲットを目標と訳した時に、微妙に言葉の意味が変わってしまった
実はあらゆる場所でこれが起きているんだけど、
英語に対する無理解が政策を歪めていくいつものパターン
681名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:57:05.86ID:NRTMBtEv0
(-_-;)y-~
超円高が止まらんやん。
682名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 13:59:46.58ID:wNFs9Ij/0
>>1
アクセルとブレーキを一緒に踏むアホノミクス(最近はブレーキばっか)

消費税10%で生き残れるの?
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚
また上がる年金納付・社会保険料
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚
健康保険料(年額)
1988→ 56372円
2015→113203円
2017→178380円
683名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:00:29.93ID:wNFs9Ij/0
アホノミクスのインチキ雇用増w →増えたのは医療介護 これって少子高齢化が進んだからでアホノミクス関係ないじゃん。ww
     雇用者数 製造業 宿泊観光 医療介護 教育支援 公務員 (万人)
  2011  5459   998   314   647    267    222
  2012  5461   981   311   677    267    224
  2013  5514   991   321   706    273    229
  2014   5560   990   324   727    274    235
  2015  5610   988   325   753    278    231
  2016  5696   999   334   778    282    231
 増減    237     1    20   131    15      9
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚
【結論】サギノミクスによる雇用増加は@高齢者の増加。A円安による国力低下(国民貧困化と外国人観光客増)。B財政支出(公)により需要を創出(東北復興、オリンピック)。の結果生じたものである。
684名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:01:05.58ID:5rX7E4X70
円は高いうちにドルに代えるか
金に代えるほうがいいのかも・・・

ゆでガエル・沸騰すれば・ゆであがる・・・
685名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:02:12.52ID:Dqurr9Ki0
バンザイ突撃しちゃった日銀
686名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:05:52.77ID:MfnECPmC0
こいつらは何か一つでも目標が達成できたことがあったか?
687名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:09:13.97ID:CHhSmtuq0
>>683
そのレスによれば雇用者数がプラス237に対して
内訳の合計が176(=1+20+131+15+9)だから
他に61増えてるってことだよね?
688名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:20:57.47ID:gZHCiSYS0
朝鮮リフレカルトいらね
689名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:24:01.63ID:5rX7E4X70
「世界異次元通貨戦争」・・・

弾薬がつきればもうおしまい・・・自爆あるのみ・・・

さ〜らば・らっばうるよ〜・またくるひいま〜で〜♪
690名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:24:41.10ID:wNFs9Ij/0
>>113 GDP成長率、民主時代は増加したが自民でダダ下がりに。
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚

実質賃金、自民になって激減
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚

安倍政権になってから年収300万円未満は収入激減 ,年収1200万円以上は増加
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚
691名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:25:42.49ID:wNFs9Ij/0
>>77
水野も終わったなwww
692名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:29:30.15ID:rMPXna0X0
緊縮財政をやめて財政出動して累進課税強化すればあっという間にあがる
693名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:31:06.29ID:wNFs9Ij/0
>>65
人手不足の主要因は少子高齢化と団塊の世代の大量退職 →増えたのは医療介護 これって少子高齢化が進んだからでアホノミクス関係ないじゃん。ww
     雇用者数 製造業 宿泊観光 医療介護 教育支援 公務員 (万人)
  2011  5459   998   314   647    267    222
  2012  5461   981   311   677    267    224
  2013  5514   991   321   706    273    229
  2014   5560   990   324   727    274    235
  2015  5610   988   325   753    278    231
  2016  5696   999   334   778    282    231
 増減    237     1    20   131    15      9
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚
【結論】サギノミクスによる雇用増加は@高齢者の増加。A円安による国力低下(国民貧困化と外国人観光客増)。B財政支出(公)により需要を創出(東北復興、オリンピック)。の結果生じたものである。
694名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:36:45.70ID:wNFs9Ij/0
黒田の失敗じゃなくて安倍晋三が需要削りまくった失敗ね アホノミクス 改悪の連続 民主党時代より1人年間20万円以上負担増やした安倍自民党
増税しまくり、社会保険負担大幅増したのに借金200兆円増やし、公務員の給料を8%増やしたりwこれからもどんどん国民負担増やしますw 低所得者の天引き額は倍増 会社員の手取り(所得税や社会保障費等を引いた残り)

年収        2011年       2017年   民主党時代よりこんだけ負担増

300万円      281万円      261万円   -20万円
500万円      434万円      408万円   -26万円
1000万円      767万円      719万円   -48万円
(テレビ東京調べ)【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚
695名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:52:27.19ID:wNFs9Ij/0
>>295
安倍晋三 気違いだわw
696名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:55:01.28ID:wNFs9Ij/0
>>315
まーた 供給側の論理か バカか?
697名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:57:05.54ID:wNFs9Ij/0
>>317 貯めて無いけどねw安倍自民党になって貯金取り崩してサラ金で借金して生活してる

共働きしないと生活できない  アホノミクスの結果

これが安倍自民党の成果
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚
698名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 14:59:20.19ID:ysFfa0Zt0
>>680
残念だがそれでは2年と言う期限は説明できないなww
699名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 15:03:24.33ID:fnKQSW580
>1-10

短期間同時多発死刑執行、オウム真理教団、
麻原ショウコウ魔帝 12使徒の祟り、ガチモードへ

自公アベノミクス政権の、移民推進 TPP作動
各種重税、インフレ誘導なスタグフレーション、
カジノ解禁など、インバウンド外資依存という、
「壊国」への日本の八百万の神々の神罰。

ここらハーモニーこえええええ!!

200人以上が死亡 西日本ギガレイン大水害。
千葉県東方沖 M6.1 震度5強
関東地方ー中部地方での灼熱酷暑。

直後に、台風12号ジョンダリ、
夏季台風では稀有な、関東地方〜東海地方直撃コースへ

多摩地区 唐木田でのオフィスビルが
大爆発炎上 産業災害。多数死亡。
700名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 15:23:22.44ID:wNFs9Ij/0
手取り随分減ったからもっと消費減らすわw 安倍自民党。5年間の改悪結果。これだけ国民負担増やしたのに借金200兆円増やした安倍自民w史上最大の金融緩和でも生活楽になったか?アクセルとブレーキを同時に踏むバカ政権=安倍政権の国民負担増リスト。その1
○消費増税5%→8%→(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○発泡酒増税
○国民年金料引き上げ
○入院時の食費 1食 260円→360円 一ヶ月で入院費10000円負担増
○アベノミクス・マイナス金利の影響で郵貯の振込が有料化
○介護保険料再度値上げ。←new
○法人税下げたのに、実質賃金再度低下。←new
701名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 15:31:33.60ID:ysFfa0Zt0
>>662
それは大嘘だなww

2014年以降で言うと増税分2.0割り引いたコア指数に関してはピークは2014年5月で1.4、最低は
2016年7-9月。一番落ち込んだ年は2016年で2017年以降はむしろ回復傾向。

コアコアのピークは2015年11月で1.5、最低は2017年3月で、落ち込んだのは
2017年前半で以降は回復傾向。最盛期は2014年以前ではなくて2015年後半だぞ。

http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/nen/pdf/zen-n.pdf#page=4
702名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 15:43:29.81ID:BFBAOk9O0
消費拡大の結果起こる物価上昇を目指す必要があるのに日銀とクソ政府がやってるのは
通貨価値毀損させて円を刷りまくった結果の物価上昇だからね

お菓子なんて年々量が減り小さくなっていってる
10年前の100円で買えた商品が今はもう100円では同じ量買えない
国民の生活が貧しくなっただけ
703名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 15:45:06.81ID:qtbsW5R70
アヘノミクスは、リフレは、失敗。
704名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 15:49:56.18ID:5rX7E4X70
サプライサイド経済学ってねえ〜いまどき・・・
インチキばればれでとっくに学会から消え去ったのに
社会主義思想のほうがましなぐらい・・・
もうこうなればいっかい全体主義にもどして
個人財産没収ぐらいじゃないと間に合わないのかも???
戒厳令・預金封鎖・統制経済・徴兵制度復活・・・そのたもろもろ・・・
リアル拳シロウの時代がやってくる・・・ヒャッハー・・・
705名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 15:54:31.24ID:Yn+Sjkcb0
供給はもういいから燻っている需要を解放しろ
706名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 16:03:23.59ID:EWdtoQTc0
結局は需要とは借金してでもカネ使いたいって欲望
世の中借金が増えないと経済成長なんて起きないからな
707名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 16:09:44.52ID:uFP4zGJR0
リフレ派は可処分所得が考慮出来ないバカだから経済学をやらせてはいけない
708名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 16:14:25.60ID:5rX7E4X70
そして闇経済が覚醒復活蔓延する・・・
709名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 16:42:14.07ID:/zqEYkrS0
消費税が負担になって消費にブレーキかけてるからなぁ
710名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 16:57:04.82ID:cQ+VT6TR0
バブルのころは無理してもうまいもの食ったりローンで車かったりしてた人が半額弁当食べてるんだから、景気よくなるわけないわ
711名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 17:22:06.26ID:5rX7E4X70
きょうは久々に半額さしみをねらうとしよう・・・

by20時のシールハンター(イサキかアジかカツオがくいたい)
野菜がたかいなんとかしろ・・・
712名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 17:26:06.05ID:tKLCuG510
半額弁当とかネタで言ってると思いきや
結構みんなガチで言ってるからなあ
半額時間になると人がリアルに集まって来て
空気変わるからな
713名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 17:27:49.51ID:rYzrdFeZ0
アベノミクスで空前の好景気(笑)
714名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 17:32:33.39ID:MtzRFL5m0
>>712
俺はあそこに混ざりたくないから焼くだけで食えるもん買いに行くわ
餃子とか魚の粕漬けとか
フライパンにシートひけば大して汚れないしな
715名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 17:35:26.22ID:hmdBKSi+0
シュリンクフレーションで
物価なんかとっくに上がってるんだよアホ

光熱費も社会保障費も上がってるのが
分からないのか、低脳黒田
716名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 17:42:13.75ID:ZsHQ+QC+0
二世の坊ちゃん政治家は自分で料理もしないだろうからわからんだろうが
食い物は一見同じ値段でも中身減らされて実質値上げみたいな状態だろ
外装だけはそのままのサイズで、中身は薄く小さく数も減ってる
庶民の食卓は確実に貧相になってるよ
717名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 17:52:05.55ID:LH6pQIYx0
>>701
第3ー4表見てみろよ。
2014年2月の0.8%を越えてる月があんのか?

消費税の影響は2.1%だボケ。

いい加減に我が国に20年経済制裁するのは止めろ。
718名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 17:57:56.08ID:LH6pQIYx0
>>701
2015年原油半額になるボーナスがあって、
コアコア1%以下の総需要ってクソふざけてんのか?
719名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 18:19:16.53ID:BW/9h6Np0
異次元緩和なんかしたらジンバブエになると真顔で言ってた奴らに対して
2%超えたら止めるからという説明に使ったのが「物価上昇目標」
日本語で目標と言うと、マイルストーンって意味があるけど
インタゲってのはそういうことじゃないんだよ
もし物価が上昇しないなら
今までついてきた嘘がばれた財務官僚が憤死するまで
永久に緩和を続ければいいだけだろう
720名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 18:32:32.63ID:bgo0HlqU0
>>1
死んで詫びろや
721名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 18:49:29.87ID:wNFs9Ij/0
>>586 確かにこんだけ需要削ったら黒田もお手上げだな→安倍自民党の5年間の改悪可決法。これだけ国民負担増やしたのに200兆円借金増やした安倍自民。史上最大の金融緩和でも生活楽になったか?安倍政権の国民負担増リスト。その2
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○自動二輪車 原付の税金は、1000円→2000円、251cc以上1.5倍の6000円へ。
○TPP参加→農政トライアングル ※補正予算バラマキ長期化へ(補正予算は、財政法29条違反)
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減は廃止
○配偶者控除廃止へ
○出国税導入検討中。新環境税導入←new
722名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 18:50:34.43ID:wNFs9Ij/0
>>602
野田佳彦は腹切ってほしい。
消費増税言い出した菅直人も。
723名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 18:52:57.09ID:wNFs9Ij/0
>>614
高橋洋一っていまや誰も信用しないというのにww
お前w検証能力とかあんの?
724名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 18:54:58.21ID:wNFs9Ij/0
>>624
実際に投票するのは有権者の25% 消極的支持

自民党と創価で40%以上の支持率  野党全部で20%以下の支持率、でも
実際の投票は自公より野党の方が比例区も選挙区も得票多いw

与党 自民党 公明党  
比例区 25,618,981 45.95% 選挙区 27,333,175.635 49.32%

希望 立憲民主党 維新 共産党 他・諸派・無所属計
比例区 29,846,487 53.53% 選挙区 28,088.912.316 50.68%
725名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 18:56:36.49ID:wNFs9Ij/0
>>627
円安によって庶民の金を輸出大企業に移転させるアホノミクスの結果な。

地方の地場産業の正社員は夏のボーナス平均4万円なw
726名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 18:59:34.25ID:JyqjCAGc0
>>529
オーバーシュート型コミットメントは、
オデッセイ型(自己拘束)

政策金利のフォワードガイダンスは、
デルフィ型(柔軟に変化し得る予想)

と言えよう。
727名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 19:10:30.44ID:6NMwpHmP0
>>690
デフレとインフレでは見る指標は変わるんだよ
728名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 19:21:48.61ID:+cLW8l37O
>>650
最高無責任者www
729名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 19:25:50.47ID:DVFP2ICd0
「財政出動発令!急げ急げ!もたもたするな!」「非常事態だ!財政出動!」
海軍予備士官出身の若い大蔵官僚の若々しい命令が各部署に響き渡る。
昭和20年代の昭和暗黒時代、大規模な災害や死者数千人規模の鉄道事故が起きると
多額の現金を必要とするため、大蔵省の地下金庫を実質開放して現場に届けていた。
これが財政出動である。
大蔵大臣の命令で財政出動が命じられると、次官は総理官邸への伝令役となり、
次長級・部課長は事務担当となって膨大な書類作成で本省詰めとなって何日も徹夜になる。
現場で張り切るのは大学出の陸海軍学徒将校経験者の青年官僚と中卒・高卒の一般職員たちで
当時最高額の千円札の束が大量に詰まった現金行李やトランクを何個も担いで
地下大金庫と正面自動車ロータリーを往復する。
更に大量の現金が必要な場合は造幣局に大量発注が掛けられ、
インクもまだ乾かない刷りたてのまだ温かい、裁断もされていないシート単位の千円札が搬入される。
そうして数日がかりで現金が必要な場所に届けられたことで、あの悲惨な昭和暗黒時代でさえ
多くの人の命が救われたのだ。財政出動は昭和30年代までどれだけの貧しい人々を助けたかわからない。
730名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 19:26:16.19ID:k/3ttRt10
インフレ2%はどうやって実現するんだよ。
731名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 19:36:20.45ID:9sZrjgyo0
>>227
いいものが作れなかったから売れないんだろ
日本人はみんな国産スマホよりiPhoneのほうがいいといって買う。
732名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 19:54:21.94ID:In3whWq80
安倍みたいな低学歴はインフレになれば好景気になるという
因果関係が逆転して発送になるからな
それじゃジンバブエ好景気だなw
733名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 20:30:55.36ID:LH6pQIYx0
>>732
r(平均貸出金利)<g(名目GDP成長率)

持続的な成長には、
この状態は必要最小限の条件だ。

当然、デフレならこれは難しい。

毎年2%高くても買えるだけの購買力が
大衆になきゃマイルドインフレにはならない。
734名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 21:03:32.62ID:In3whWq80
>>733
高度経済成長期で時間が止まってるアホだなw
安倍並の知能ww
735名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 21:10:48.79ID:LH6pQIYx0
>>734
お前レベルのバカだと、
アメリカは高度成長期になるんだなw

これでだいたいの日本の問題が説明できる。
名目GDP
1997年 533兆円
2017年 548兆円
わずか、わずか2.8%の増加
これが「生産性」だ。
もちろん世界でダントツぶっちぎり最下位
(ちなみにアメリカは224%の増加)

実質GDP
1997年 453兆円
2017年 532兆円
17.69%の増加

わかるか、政府日銀のバカども。
日本の大衆は、17.69%もテメーらの
マクロ経済学ガン無視のアホ経済政策に負けじとヒイヒイ言いながら生産量を増やしてんのに、
2.8%しか所得が増えてないんだぞ?

つまりな、17.69%−2.8%=14.89%
1997年の日本人より同じ100円稼ぐのに14.89%苦労させられてんの。

オメーらがデフレなのに消費税増税したり、
ゼロインフレで利上げしたり狂ってるからよ。

どうなるかわかるか?
まず不完全雇用(クソデフレ)で賃金が上がらない。
次に設備投資しても採算が取れない。
0.14%(ざっと2.8%÷20年間)以下の金利じゃなきゃ返済が優先だ。
既存の労働者を酷使する。

全部アホ経済政策(消費税増税+法人税減税+無能な金融緩和)のせいだろうが。
736名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 21:11:09.40ID:YlhYK9ke0
2018年8月1日
長期金利が0.115%に上昇、昨年2月以来の水準ー指し値オペ実施なし
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-01/PCR5HY6JIJUR01
国内債券市場で長期金利が昨年2月以来の高水準を付けた。
日本銀行が長期金利の変動幅拡大を許容したことや
10年利付国債入札を翌日に控えて売りが優勢だ。
日銀が指し値オペを実施しなかったことも売りに拍車が掛かっている。
737名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 21:18:34.47ID:QlotNeY+0
指値とか効果ないだろ
738名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 21:19:08.63ID:dSq35s0l0
インフレがやっときたと思ったら国債暴落のハイパーインフレがきたりして
739名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 21:19:54.11ID:bGhWIO/80
アホのアベノミクスって何年やるの?
740名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 21:23:22.69ID:Wihrnz/t0
住宅ローン金利上がって可処分所得減ったら物価は下がるんじゃないの?
741名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 21:24:34.25ID:IB8WgHsW0
アメリカも長期間緊縮増税、財政再建モードだよ。
オバマ後期あたりから規律ゆるみトランプで減税したが
742名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 21:25:09.16ID:08ifCpol0
実質10%以上の値上げやろ
743名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 21:25:27.48ID:FRJjOASsO
公務員さえ捕まるってわかっている犯罪するし、安倍友奈良判定不起訴だし、オレオレ詐欺も全然終わらんしG7トップの若者自殺率だし。
744名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 21:26:00.36ID:QlotNeY+0
エネルギーとかは上がって地価とかは下がりそう
745名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 21:42:02.11ID:8S/yY2Kl0
GDPは民主党時代に470兆くらいまで
下がったもんねえ。
746名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 21:45:28.52ID:8S/yY2Kl0
民主党時代にドル70円になったときは
倒産を覚悟したわ。
747名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:29:05.35ID:FUVP0TNh0
>>741
共和党は減税、民主党は増税だな。
ブッシュもトランプも大型減税をやってる。

ブッシュ時代が、典型的な共和党保守主義
の財政政策だったんだけど、すなわち、

・大型減税
(所得税、配当・キャピタルゲイン税、相続税)

・非国防費の歳出削減
・国防費は過去最大の支出
(国防費は増額するが、非国防費を削除して、
裁量的経費全体の伸びを経済成長率以下に抑制)
748名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:37:42.11ID:k/3ttRt10
>>745
> GDPは民主党時代に470兆くらいまで
> 下がったもんねえ。

息を吐くように嘘を吐くな。w
749名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:39:25.83ID:3YsJ8yKY0
>>745
30数年GDPゼロ成長を民主だけの責任にするのは無理だろw
2000年を100とした場合の現在のGDPは
米が200、ドイツ160、中国800、韓国280に対して日本は105
原因は竹中小泉が引き起こした雇用の質の大劣化により
消費者の消費しようという意欲も、実際の金銭的余裕もなくなり
内需が停滞したから
短期的に円高不況に無策だったのは民主政権の責任だが、
それ以前とそれ以後のGDPゼロ成長の責任は自民と官僚にある
750名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:39:54.35ID:d95W8So30
できない
が言えない大人にはなりたくない
751名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:42:47.35ID:+cLW8l37O
>>747
共和党は上級優遇だし、
民主党は底辺保護しても自分自身が上級だから負担は中間層に押し付ける

結局アメリカも50〜60年代の高累進時代のが良かったんだよな
所得税最大94%とかやってた頃がアメリカの黄金時代
752名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:43:35.97ID:wUrSEizs0
民主党時代はGDPゼロ成長じゃなくて
マイナス成長ですな。

民主党時代で直近の10%近くまで下落している。
753名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:44:03.80ID:d95W8So30
すみませんでした

が言えない大人にはなりたくない
754名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:45:13.73ID:d95W8So30
嘘つきになりたくない

人間のクズにはなりたくない

民主党時代はマイナス成長とかいう嘘を垂れ流すゴキブリにはなりたくない
755名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:45:58.79ID:+cLW8l37O
>>752
マイナスにしたのは麻生の間違いじゃね?
756名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:46:51.70ID:FUVP0TNh0
日銀は、長期金利を0.2%までは上昇を認める
変動幅の拡大を決めたわけだが、
その意義は、金融機関の収益性、
金融仲介機能の改善だけでなく、
日銀の国債購入額を縮小することもある。

フォワードガイダンスの長期金利押し下げ効果
が効けば、国債購入額をより縮小できるが、
しばらくは市場で金利上昇圧力が働いて、
日銀の買いオペが増えそうだな。

結局、7〜9月の国債購入額がどうなるか、
まずは見てみたいね。
757名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:50:28.46ID:In3whWq80
>>735
日本とアメリカが同じレベルで語る池沼w
758名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:50:43.43ID:FUVP0TNh0
>>751
共和党の減税は、全所得階層への減税。
従って、上級優遇というのは、違う。

特にブッシュ減税では、
所得税減税額の半分は、最低税率の減税で、
低所得層へは戻し減税もやっていた。

ブッシュ減税の結果、
所得税収全体に占める高所得者の納税額の割合
は増えていて、結果的に累進性がきつくなった。
759名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:51:21.18ID:3YsJ8yKY0
民主党が本当に弱者の労働者の味方なら
派遣制度を廃止し、最低賃金を千円にするべきだった
これをやってたら、金持ち経団連の犬自民と、
労働者の味方民主という構図に持ってけた
実際は底辺労働者の存在により恩恵を受けてる
恵まれた労働貴族、連合の犬の民主党だったから、それ以外の国民に見放された
760名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:52:25.19ID:QZ/XYGZY0
2015年3月あたりにゲンユガーと黒田が責任転嫁してたけど
当時よりも原油価格が上がっても、目標達成できていない
だったらお前のあの発言は一体なんだったの?という。

フリだけして使えない奴ってのはこいつのことなんだよねw
761名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:53:45.43ID:In3whWq80
>>735
さすが因果関係逆転させる池沼だ
762名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:53:58.14ID:k/3ttRt10
>>752
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&;d=NGDP_RPCH&s=2009&e=2018&c1=JP&c2=US&c3=GB&c4=DE&c5=FR&c6=KR

311でマイナス成長になったけど、それ以外の年は実は日本の成長率って他国よりも悪いんだぜ?
763名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:55:32.10ID:+cLW8l37O
>>758
リメンバーレーガノミクス

全階層に減税→財政悪化を理由に中間層に増税
これで累進性が破壊された

一時的には累進強化に見えても、段々と累進破壊されてるのが戦後アメリカの歴史
764名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:55:54.21ID:wUrSEizs0
今の安倍政権になるまで
日銀の国債買い入れは禁じ手と言われて、
大きくはやってこなかった。

民主党時代に最悪のどん底に陥り、
その危機感から安倍政権になって
国債買い入れに踏み切った。

タブーだとかパンドラだとか
ハイパーインフレが来るぞとか言われたもんだが
わずかに景気が良くなる程度で現在に至る。

国債買い入れでは刷った金は
銀行に積まれるだけで
投資能力のない銀行では一般に流通させる能力がない。
銀行以外の経路で流通させ手段が必要だ。
765名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 22:58:04.49ID:k/3ttRt10
キチガイ愛国者さまがいつも気にする韓国と比較しても
安倍政権5年間の経済成長率は断トツで劣ってる。
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&;d=NGDP_RPCH&s=2013&e=2018&c1=JP&c2=&c3=&c4=&c5=&c6=KR
766名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:01:04.82ID:LH6pQIYx0
>>757
いや、20年間で、
日本以下の名目GDP成長率の国を、
ただの1国でも挙げてみろよ?

ねえからw

もうダントツぶっちぎりバカだから。
767名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:02:32.25ID:FUVP0TNh0
>>764
いや、別に国債買い入れ自体は、伝統的政策。
中央銀行は元来、短期金利を政策目標にしてきた。
短期金利を政策目標まで下げるためには、
国債等を買い入れることで、資本市場に資金を
供給して、結果、資本市場の資金量が増えて、
短期金利が下がるというメカニズム。

だが、短期金利をゼロ金利まで下げ切って、
伝統的政策が通用しなくなったので
非伝統的政策が出てきた。
それが、フォワードガイダンスと量的緩和。
量的緩和では、短期金利がゼロまで下がっても、
中央銀行が国債を買い続けることで、
期間プレミアムを圧縮し、長期金利を下げよう
というもの。
日銀は、2001年からこの政策を始めている。
768名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:02:38.18ID:LH6pQIYx0
>>761
で、因果じゃねーな。

「均衡」って概念だ。
769名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:05:50.09ID:k/3ttRt10
アベノミクスで成長してるって喧伝してるけど、その成長率って先進国で最低レベルなんだぜ?
他国は異次元緩和も株価操縦もやってないのに。
770名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:08:17.45ID:FUVP0TNh0
>>769
それは、人口動態という構造要因だな。

日米欧の生産性上昇率に差はない。
差があるのは、労働人口増加率。

経済成長率は、生産性上昇率と労働人口増加率
の合計値だから、
労働人口増加率がマイナスの日本は厳しい。
771名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:10:37.61ID:In3whWq80
>>766
いやあ、因果関係逆転させるバカはとどまることを知らないな
772名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:10:38.54ID:LH6pQIYx0
>>770
せいぜい0.3%の人口減少は、
せいぜい0.3%の名目GDP減少の圧力でしかない。

バカがデフレで消費税増税すると、
我々は2%以上の名目GDP減少圧力を毎年かけられている。
773名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:10:52.54ID:k/3ttRt10
>>770
人口なんて関係ないって言って総理になったのが安倍晋三だからな。
774名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:11:58.17ID:In3whWq80
>>768
論理的思考力のない馬鹿は
インフレだから好景気なんて因果関係逆転させてお花畑論理展開するなw
775名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:12:12.08ID:wUrSEizs0
日本は自己抑制が強すぎて困る。
刷ってもインフレにならなきゃ
ラッキーどんどん刷っちまえなもんだが、

変に抑制して無駄遣いを減らして
苦しいけど増税、なんてしちまうもんで
デフレで返って苦しくなる。

過剰のインフレにならなきゃ
国家予算を全部刷ってしまってもいいんだよ。
776名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:12:46.02ID:FUVP0TNh0
>>773
人口動態が強烈な逆風になっている、
それから、デフレは貨幣現象ではない、

これらの点は、白川前総裁の説明が、
完全に正しかったね。
777名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:14:22.68ID:k/3ttRt10
>>775
いや結果平等でないと納得しないのが悪いところ

学歴が低いけど給料同じにしろ
生産性がないけど田舎も便利にしろ

そんな社会主義みたいなことを叫んでるから経済革新が起きないようになった。
778名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:14:57.09ID:k/3ttRt10
>>776
安倍晋三は人口なんて関係ないって言ってんだから安倍晋三に言えよ。w
779名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:15:50.89ID:Bn1bJTMc0
何時も思うんだが2%なんかとっくに超えて物価上がってるじゃん

何を基準にしてんの?
780名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:16:27.18ID:k/3ttRt10
アベノミクスの現実

2013年を100とした2017年GDP

日本 104.4
ドイツ..108.0
カナダ108.5
台湾 109.3
英国 109.4
米国 109.5
豪州 110.3
韓国 112.6
中国 130.8
781名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:17:10.71ID:LH6pQIYx0
>>774
なにそれw

毎日毎日毎日消費懲罰税8%で、
お財布を少なくされてんだから、
総需要が減るのは当然だバカ。
782名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:18:52.40ID:FUVP0TNh0
>>778
ただ、安倍政権ひいては2010年代の日本は、
労働力の動員では結構頑張った。
女性、高齢者、外国人労働力の活用で。

2010年代が始まるころは、労働人口減少の
インパクトが−0.6%程度になると予想されて
いたが、足元はマイナス0.2%程度だから、
予想より0.4ポイント程改善している。
783名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:19:17.24ID:LH6pQIYx0
>>780
それは事実だが、
民主もクソにはかわりない。

未だに消費税増税の附帯条項である
名目3%、実質2%を達成していないと
追及しているのを見たことはない。
784名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:19:32.31ID:Qj85NOD20
>>764
> 民主党時代に最悪のどん底に陥り、
> その危機感から安倍政権になって

へえー、ミンスはどん底だったのか( ´,_ゝ`)プッ
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚

どん底より成長率の低い政権って何だろ?
785名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:20:29.09ID:2Bnx0YLx0
伸びねえなあ
アベノミクス大失敗のニュースなのに
786名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:20:52.44ID:k/3ttRt10
>>782
最大多数の労働者は賃下げになってるがな。w
787名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:21:37.82ID:FUVP0TNh0
2010年代は、労働力動員で何とか凌いだ。

次の10年は、本丸の生産性向上が大事になる。
働き方改革、教育改革は、良いアプローチ。
788名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:22:35.70ID:oDzQ73KB0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::\

株価を上げて、好景気を偽装し(一部の好景気の部分を全体を現しているかのようにプロパガンダを行い)、

愚民を騙して、 安倍に憲法を改正させて、日本を中国と核戦争出来る国にさせるユダー

★日本円での貯金はもはや自殺行為。必ず来るインフレが「老人の国」日本を殺す★
https://www.mag2.com/p/money/482942
★平成30年2月の賃金・消費 実質マイナス 物価上昇で★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29079310W8A400C1EAF000/
★景気がよくなっているのに飲食業の倒産が増えている!★
https://newswitch.jp/p/11682
★コンビニエンスストア/4月の既存店4か月連続増なのに客数26か月連続減★
https://www.ryutsuu.biz/sales/k052123.html
★9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23178360X01C17A1EAF000/
★実質賃金過去10年で最低★
http://kyujokowasuna.com/?p=2838
★生活保護費、増える低所得者にあわせて見直し★
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/22/welfare_a_23315559/
★峠の下り坂を暴走するバス!アベノミクスの嘘構★
http://mahoroba19.com/archives/9908
★ 安倍政権の「GDPかさ上げ疑惑」★
]http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/11/04/keizai-22/
★ 改憲して核武装させようとする安部自民党★
防衛省のHPには現憲法下では攻撃的兵器(巡航ミサイル含む)が保有できないことが明記されている。
憲法改正すると弾道ミサイルや敵基地攻撃目的の巡航ミサイルが持てるようになる。安部自民ほか憲法改正派は国民を騙して憲法改正を行おうとしている。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html
http://hiovverio.yamanoha.com/s1.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s2.htm

t4 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
789名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:23:14.65ID:oDzQ73KB0
★実は国民経済がボロボロの太平洋戦争中でも上がっていた日本の株価★
https://www.mag2.com/p/money/221229/2

今後、株価は、戦争終了時のように、一旦大きく下落し(切っ掛けは大天災になるだろう)、
そして、その後、ハイパーインフレととも(日銀券の発行量の急激な増大とともに)に大きく上昇することだろう。
だが、その下落から上昇へと転じる転換点を掴むのが難しい。なぜなら、黒幕がメディアを
通してフェイクニュースを流し、大衆を混乱させるだろうからである。最近では仮想通貨の暴騰と暴落のような感じで。「これからもっと暴落するぞ!」とメディアに大声を上げさせ、大衆が株の購入を躊躇してる間に一気に株価は暴騰することだろう。
ただ、株を保有することで資産防衛を行うにも限度がある。先のハイパーインフレ時では物価が約100倍なのに対し株価は10倍程度にしか上昇しなかった。
結局、ハイパーインフレ政策で得をするのは外国資本だけ。99%の日本人は損をする。高齢者の需要は無くなり、
若者の需要も減少するから、日本の実質的な経済規模は半減するはず。インフレ政策で社会保障や財政問題を解決しようとしている
自民議員は実は何もわかっていない大馬鹿。知らないのに知っていると思い込んでいる無知、一番性質の悪い無知。
インフラもまともに維持できなくなるはず。

rgr34t 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
790名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:23:28.11ID:Tmtgq7FY0
銀行の預金金利はないし銀行株は下がったままだし
黒田の顔を見るたび気分が悪くなるのは俺だけか
791名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:23:48.94ID:oDzQ73KB0
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

43t43
792名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:24:11.07ID:oDzQ73KB0
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

th
793名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:24:26.47ID:k/3ttRt10
生産性ってのはイノベーションが起きないと上がらないのよ。
日本は円安で賃下げして仕事を取ってるだけだから生産性なんて
大きく上がりようがない。

1000円で取っていた仕事を800円にすれば注文が増えて人も足りなくなるだろうけど
単価が下がってるから最大多数の労働者は窮乏するのさ。
794名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:24:31.51ID:oDzQ73KB0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

54y54
795名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:24:50.22ID:FUVP0TNh0
>>786
賃金は、色々分析されているけど、
日銀の説明でなるほどと思ったのは、
賃金の上方硬直性。

過去の景気後退期の賃金の下方硬直性が、
現在の景気拡大期の上方硬直性に繋がっている。

あとは、何よりも生産性向上が大事かな。
パウエル議長は、生産性向上の重要性を
繰り返し力説している。この点はまさに、
パウエルは、共和党的なサプライサイダー。
796名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:24:53.25ID:oDzQ73KB0
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

tyjyt
797名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:25:36.06ID:oDzQ73KB0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

jyty
798名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:26:17.16ID:oDzQ73KB0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::\
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
          |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
         |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
yj
799名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:27:50.85ID:WGEWJuV70
>>113
株価と景気やGDPって全く因果ないんだけど脳ミソ腐ってんのお前
安倍サポは本当に安倍のように「景気は株価がすべて」と思ってる馬鹿しかいないのか?w
800名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:28:54.41ID:k/3ttRt10
>>789
ミッドウェー海戦で日本海軍大勝利の報道で株価が大暴騰したっていうけど
その通りのグラフになってるね。

空母4隻喪失の大敗北を知ってる一部の人は株を売ったそうだけど。
801名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:30:56.86ID:Qj85NOD20
>>795
> 過去の景気後退期の賃金の下方硬直性が、
> 現在の景気拡大期の上方硬直性に繋がっている。

労働流動性の低さがマイナスに作用して
賃金の硬直性が起きているのは確かだとは思うが

ホントに景気が良いなら
業績の良い企業がどんどん人材を引き抜いて
そこから流動性が上がるわな

結局、世界経済が好調なので
それに引っ張られて日本もそこそこの成長をしているが
内から供給側から生産のイノベーションとか
需要側から新しい消費が生まれているわけじゃないって感じ
802名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:33:16.67ID:k/3ttRt10
>>801
> 結局、世界経済が好調なので
> それに引っ張られて日本もそこそこの成長をしているが
> 内から供給側から生産のイノベーションとか
> 需要側から新しい消費が生まれているわけじゃないって感じ


そうそう実はアベノミクスなんて関係ないアメリカや中国の景気に引っ張ってもらってるだけ。
803名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:34:52.18ID:Qj85NOD20
>>113
数字が読めない人が分析すると
そーいう間違った結論になるなw

現実は
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚

震災の影響がノイズになっているが
ミンスの頃は成長率がG7内でも上位
安倍ちゃんになってからは、伊に続いてブービー

株価もドル建てに直すとNY市場と連動しているだけ
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚
804名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:36:58.55ID:FUVP0TNh0
>>801
流動性の説明、おっしゃる通りだと思います。

伊藤隆敏が先日、モーサテで説明してたけど、
イエレンが唱えた高圧経済の意義、

これは失業率を下げれば、労働市場が流動的
になって、労働力がマッチングするから、
労働生産性が上がりますよということだと。

例えば、
Ph.D.をとったのにタクシー運転手だった人は、
労働市場が流動的になれば、
金融機関等に転職するから、生産性が上がる。
805名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:39:08.73ID:wgZuN0fs0
経済モデル的には、現在のインフレ率が将来のインフレ予想に左右されている場合には
金融政策は一定の効果があるけれども、過去に経験したインフレ率が効いている場合には
糸の切れた凧になるそうだ。

以前黒田が日本のインフレ期待はバックワードルッキングだと言っていたのは、
自分からはもうダメだとは言えないが察してほしいということだったんだろうか。
806名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:41:02.32ID:Qj85NOD20
>>805
> 過去に経験したインフレ率が効いている場合には 糸の切れた凧になるそうだ。

ちょっとよくワカラン
行動経済学的に解釈したインフレ期待の話なのかな?
807名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:42:11.83ID:In3whWq80
>>781
いやあ、消費税しか頭に入らないニートの限界だなw
経済語るには100年早い低学歴
なんせ因果関係が逆転してるからな
808名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:43:26.38ID:wgZuN0fs0
>>806
ニューケインジアンのDSGEモデルだとか書かれてたと思う。
809名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:43:49.29ID:In3whWq80
>>783
アベノミクスは安倍政権下だぞ低学歴w
810名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:46:25.39ID:FUVP0TNh0
>>805
物価が上がらない理由を、日銀が再点検して、
展望レポートで発表したけど、かなり反響あるね。

米欧は、公共料金と家賃が上がっているけど、
日本は上がっていないというグラフ。
シンプルだけど、分かりやすい。

公共料金が上がらないのは、国費で補填してる
からで、結局、財政赤字で将来世代の負担に
回してるだけなんだよな。
811名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:48:35.14ID:LH6pQIYx0
>>809
お前から知性のかけらも伝わらない。
812名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:50:26.69ID:vfxr9CCu0
インフレ2%になるまで、毎月1兆円、日銀が国債を直接買い受けしちゃえばいい
813名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:50:47.88ID:LH6pQIYx0
毎日毎日毎日消費懲罰税8%で、
お財布を少なくされてんだから(因)、
総需要が減る(果)のは当然だバカ。

コアコアCPI 0.2(果)
814名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:54:25.64ID:+cLW8l37O
>>795
http://i.im
gur.com/5zVJDpE.jpg

はいはい生産性生産性
815名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:57:27.63ID:FUVP0TNh0
白井さゆりは、物価目標2%について、
中長期的には2%目標を堅持しつつ、
物価目標を2%上下1%の幅に柔軟化する
と良いと言っていた。

これが現実的だと思うね。
物価目標を2%上下1%に柔軟化できれば、
物価上昇率2%を安定的に越えるまで
量的緩和を続けると約束した
オーバーシュート型コミットメントの拘束
から解放されることになる。
816名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:58:42.91ID:In3whWq80
>>811
お前は知性も知識もないもんな
因果関係逆転してるバカだから
817名無しさん@1周年
2018/08/02(木) 23:58:46.80ID:pZuN1R7V0
日銀は脳タリンなの?
818名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:01:36.83ID:X/lYesFP0
>>810
公共料金と賃料(帰属家賃も含む)が上がってないから
というのは一次的な分析としては正しいのだけど

その裏にあるのは、民間の実態経済が伸びていないから
地価が上がっても賃料はそれほど上がらない
政治的に問題になるから公共料金が上げられない
という現象が表出しているんじゃないかな?
819名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:04:17.37ID:eaXJXxYC0
フォワードガイダンスは、
オデッセイ型(コミットメント)ではなく、
デルフィ型(予測可能性)の方が良い。

FRBは、デルフィ型で成功した。一方、
日銀のオーバーシュート型コミットメントは、
オデッセイ型で、やり過ぎだったと思う。
このオーバーシュート型コミットメントは、
どこかで修正した方が良いよな。

今週導入の政策金利のフォワードガイダンスは、
デルフィ型だから、良いと思う。
820名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:05:59.43ID:X/lYesFP0
>>815
まあ現実的といえば現実的だが
誤魔化していることには違いはないわけで

成長はしないまま国債残高は増えて行くだけなのね
というコンセンサスが定着した後に
何かの拍子に円/日本国債のの信頼が
一気に崩れる可能性は残るわな
821名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:10:32.92ID:eaXJXxYC0
>>818
そうだね。オレはまだ展望レポートを
読んでる途中なんだけど、
家計の値上げ許容度、賃金とリンクするね。

白井さゆりの説明だと、デフレの原因は、
企業が値上げに転嫁できないから。
その理由は、家計が値上げを嫌がるから。
その理由は、所得が伸びず家計が苦しいから。

この説明を聞くと、結局、賃金なんだな。
白井さんの説明はここまでだったけど、
賃金が伸びない理由は、
パウエル議長が言う生産性の鈍化だと思う。
822名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:15:06.22ID:kogxhqkbO
>>821
http://i.im
gur.com/5zVJDpE.jpg

労働生産性は上がってる
823名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:15:50.41ID:lFPFpjfC0
すべての原因は低賃金だよ。

外国人観光客が激増しているのが何よりもの証拠。
外国人が大量に来るってことはそれだけ日本人が貧しくなっているということ。
バ〇でもわかると思うんだけどね。

低賃金に言及できない時点でダメなのはわかり切っているのにね。
824名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:19:02.62ID:eaXJXxYC0
>>820
足元で怖いのは、円高だと思う。
日銀が正常化に踏み切ったととられると、
海外投資家が円買いポジションに変えて、
一気に円高になるおそれがあった。

今回の日銀の政策変更は、
そうしたインパクトを避けられそうだから、
始めのコミュニケーションは成功してるかな。
テーパータントラムのような失敗はしてない。

あとは9月のFOMCで出てくるドットチャート。
ここで、FRBの利上げ打ち止めの時期が
見えてくる。

FRBの利上げは円安圧力だから、
FRBが利上げをしている内は、
日銀が政策変更(円高圧力)に動きやすい。

FRBが利上げを停止しちゃうと、
日銀はもう身動きが取れなくてなっちゃう。
825名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:22:27.46ID:18OjzuSd0
>>817
黒田東彦 が責任取らないのがとても不思議。
いっそのこと日銀全体をAIで置換するのが効率的。
826名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:23:39.42ID:X/lYesFP0
>>823
> 外国人が大量に来るってことはそれだけ日本人が貧しくなっているということ。

「円安になると自動的に輸出が増える」という謎のドグマに取り憑かれて
無意味な円安誘導をしてしまったからな

たとえ円安になっても、コスト的には現地の工場で生産する方が安価だから
円安でも国内生産は増えない
現地の景気がよくなって、現地工場のキャパが溢れると
日本国内の生産が増えるという構造

それが2016年以降の経済成長のカタチ
827名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:26:28.75ID:FzfU38UO0
少し驚いたんですが、絶賛で消費税押し上げてくれたんですよネ現総裁
就任当時のお約束(コミットメント)はこれで無かったことになっちゃうんですか?

信認が命じゃなかったんですか?あとから「ぼっくんウソついてたの認める」って言えばいいんですか?
828名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:30:20.86ID:eaXJXxYC0
>>827
これからは、コミットメントではなく、
デルフィ型のフォワードガイダンスだね。

あくまで、コミットメントではなく予想。
この予想は、今後入手するデータがもたらす
経済見通し次第で変わり得るというもの。
829名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:32:36.55ID:FzfU38UO0
日銀総裁が「首にかけて絶対実現する」って言いましたよね?期限も2年って言いましたよね?
「間違えを認める」のはいいんですけど、、、あのさ

なんでその椅子にまだ座ってるんですか?
830名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:34:40.08ID:18OjzuSd0
>>829
日銀総裁は安倍晋三が任命するからです
831名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:34:44.50ID:FzfU38UO0
>>828
ぼっくん新ルールはいいんですけど、信認がーってさんざん言ってきたのはどうすんのよ
お陰様で緊縮治ってないよ
832名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:37:23.32ID:FzfU38UO0
>>830
辞任は自由ですよ
833名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:38:03.73ID:qLap9rqf0
購入出来ない商品を基準にする物価上昇率を経済政策・賃金の基準にする事が問題。
生活必需品に対する最低購入価格で物価を算出するべきでは?
生活出来ない理論値を重視しすぎ。
834名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:39:24.26ID:cIlbOrvy0
永遠に道中ばと言えば、失敗を認めなくて良いと
詐欺師に教えて貰ったんだろうな
835名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:40:05.48ID:eaXJXxYC0
>>831
できないことを約束をすると、結局は
コミュニケーションの信頼性がなくなる。
今後は、自己拘束的なコミットメントは、
しない方が良い。
それがデルフィ型のフォワードガイダンス。

過去にしてしまったコミットメントは、
柔軟な目標に置き換えていくべきだな。
具体的には、物価目標2%を、
2%上下1%の幅に柔軟化する。
836名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:42:42.15ID:FzfU38UO0
>>833
だれもデフレ圧のコストプッシュインフレなぞ認証式当時想定してないよ、むしろ何でそうなるのよ
無差別内需懲罰税を後押ししておいて間違いは認めるが席は譲らないじゃ
筋もなんにも通らないだろうが
837名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:43:16.04ID:85xCGoHB0
>>826
中国は経済が絶好調だったとき外国人旅行客も増えたぞ
アメリカもイギリスも外国人旅行客が多い
838名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:45:15.55ID:FzfU38UO0
>>835
中央銀行の時限切ったコミットメントで、約束破ったら信認下がるだけ、
日銀さんって信認が命で緊縮やってたんじゃないの?
839名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:45:42.81ID:X/lYesFP0
>>837
関係ない話をされても、何をレスすればいいのやら
840名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:49:11.82ID:FVMnlLOC0
当初、2年間のはずが、既に6年経ち、目標をさらに2年先送り
民間だと、こんな道理は到底通用しないが、
なぜか国民は、移民だらけにされようが、格差がどんどん拡大しようが、
トリクルダウン(笑)を期待し続け、支持率は高止まり・・
1億総思考停止状態
841名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:49:28.81ID:FzfU38UO0
>>835
海外でもいいけどさ「お金返します期限はこれです」って言っておいて

その後過去にしてしまったコミットメントは、
柔軟な目標に置き換えていくべきだな。

とかいう奴どうすんのよ
842名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:52:50.24ID:6tpCfCwj0
>>770
別にマイナスじゃないだろ。
>>782
関係ないな。人口は0.2パーセント前後低下している
だけだし、労働力人口は5年間連続して増加、
就業者数は66ヶ月連続して増加しているから
そこらの問題じゃないよ。

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/index.pdf
労働力人口(15 歳以上人口のうち,就業者と完全失業者を合わせた人口)は,2017 年平均
で6720万人と,前年に比べ47万人の増加(5年連続の増加)となった。

労働力調査
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/201806.pdf
就業者数は6687万人。前年同月に比べ104万人の
増加。66か月連続の増加
843名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:53:14.99ID:EYuEw7fz0
63歳老後15万以上払いますって言えば皆安心して散財すると思うがな
そのかわりに消費税15%になろうが、文句言う奴は一部だと思うが
現状の制度じゃ将来に不安だから金貯めるんだし、給料上がらないから日々の生活で精一杯なんだし
(株)が上がっだって、大多数の投資できない金なし一般市民には何の恩恵もないし、恩恵受けてる企業が派遣だ契約だ増やしてりゃ、そりゃ物価上がらんわ
非正規4割だし、正社員すら給料高いのは一部だけだしな
それで消費税上げてりゃ物価上がるわけねーだろと
机上の経済論だけで、人を考えてない
844名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:54:01.45ID:85xCGoHB0
炭素税を電力会社に掛けて電気代を上げさせれば企業は値上げする
845名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:54:10.86ID:EYuEw7fz0
>>842
その上げ幅の大半非正規だけどな
846名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:55:56.06ID:FzfU38UO0
>>843
デフレで制度いじったって碌な結果にならんよ、現政権発足時にそんな公約掲げてたと思うが
847名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:56:17.78ID:X/lYesFP0
>>842
まあ「労働力人口」つうのは
1日3時間しか働かないパートさんも1人だし
「今は専業主婦ですが、働きたいと思ってます」という人も1人だからね
848名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:57:38.37ID:85xCGoHB0
>>839
>>823へのレス。番号を間違い。スマソ
849名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:57:59.27ID:dSygfPSE0
値段を上げずに内容量を減らしてるけどね
850名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:58:25.85ID:EYuEw7fz0
>>844
上げても消費されなきゃ逆効果だろ
851名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 00:59:46.03ID:FzfU38UO0
>>849
そりゃ内需懲罰頑張ってるもの、民間も適応せざる負えない
852名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:00:02.39ID:N6RCicUh0
>>727
アベノミクスはインフレじゃなくてスタグフだから
853名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:02:25.26ID:X/lYesFP0
だから雇用つうか、日本国内にいま発生している仕事の量
という意味では総労働投下量(平均労働時間×常用雇用者数)で見ないといけない
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚

※毎月勤労統計のデータなので
従業員5名未満の企業、自営業、経営者が含まれていないことに留意

ただ自営業はずっと減り続けているので暗数が爆発的に増えているとは考えにくい
854名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:02:26.52ID:FzfU38UO0
>>852
まずスタグってのはインフレが過剰になって起きる現象な、今起きてるのは単なるデフレーション続行
855名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:06:11.73ID:85xCGoHB0
賃金収入のない高齢人口が26%なので、個人客を相手の商売は値上げへの抵抗が強い
856名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:06:51.02ID:2sxMk3930
リフレ派の浜田も、
「誰も物価が上がることは望んではいないので、失業率が改善すれば物価目標にはこだわらなくてもいいと昔から思っている。」
と言っている。
物価にこだわる必要なんてないというのが経済学の定説。
黒田日銀も本心では物価なんて
どうでもいいしむしろインフレで
なくてよかったと思っているだろう。
物価が、とか必死なのはバカと素人だけ。
857名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:07:29.55ID:EYuEw7fz0
>>846
でも、金使うのは残念ながら人なんだわ
紛いなりにも正社員独身だが、幸いにも遊ぶ余裕がある給料だけど、散財しようとは思わん
給料の半分貯金してるわ
何故なら将来不安だから
こんな人間が大半なんだから、消費なんか進むわけないでしょ
基本、現状の制度に問題がある
年金67支給じゃ金使う気にもならんよ
早めに生活に困らない支給が約束されるなら、消費税20%でも構わん
858名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:08:42.85ID:6tpCfCwj0
>>821
いや、賃金が伸びない最大の理由は需要つまり個人消費が伸びるという
見通しを経営者ができないから。
需要、つまり売り上げが伸びそうも無いのにコストつまり
賃金を上げる愚かな経営者はいない。
だから先行投資としての賃上げを抑制する。

経済は常に循環している。
859名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:09:39.46ID:X/lYesFP0
>>856
> リフレ派の浜田も、
> 「誰も物価が上がることは望んではいないので、失業率が改善すれば物価目標にはこだわらなくてもいいと昔から思っている。」
> と言っている。

じゃあ、何故「物価上昇のコミットメントが必要」などと
ほざいていたんだろーな
860名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:10:21.51ID:Mq8GAiEz0
デフレの割にはエンゲル係数がバカ高いんだがwww
861名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:10:25.92ID:FzfU38UO0
>>857
うん繰り返すが、デフレーションで制度いじってもロクな結果にならん
862名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:10:56.20ID:N391zfdb0
旧日本軍も安倍黒田みたいな感じだったんだろうな
863名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:10:57.82ID:FzfU38UO0
>>860
デフレだとそうなるよ
864名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:12:08.15ID:CrDKntLV0
物価は上がったけど昔は金利が増えてたでしょ
だから昔の人は当時あまり稼げなくても貯金が増えたと
一応一億総中流でやってたはずなのに投資という転売で格差ができてバブル崩壊
平等でもお金は欲しい人はいるわけで考え自体が悪いわけではないけど

今は物価が上がったのに利率はしょぼい
そりゃ年寄りがナマポになるよね
しかも公務員が給料多いし

何事もバランスよ
865名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:13:40.64ID:EYuEw7fz0
>>856
何で物価に拘るかは出口政策ができないからだぞ?
このまま国債買い続けるなんて不可能だわ
866名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:15:10.76ID:xz3UAFpB0
>>802
アベノミクスは本当に有ったのか?

アベノミクスは
(1)異次元の金融緩和
(2)積極的な財政出動
(3)成長戦略
3本の矢だった

ところが、(3)成長戦略は具体的なものは何も出なかった
(2)は歴代政権と比べてそれほど財政出動を増やしてはいない
むしろ、増税しプライマリーバランスの改善を唱えるなど逆のことをやってる

アベノミクスは異次元の金融緩和しかやっていない
そしてそれで起こるといっていた2パーセントの物価上昇は起きていない


アベノミクスは3本のうち1本の矢しか放っていないうえに
放った一本で起きると言っていたことは起きていないのだから
景気回復はアベノミクスとは別のメカニズムで起きたと感がえるのが健全な考え方だろう

結局日本の景気回復は欧米はじめ世界の景気回復で説明がつくわけで
日本だけ景気回復が長引いたのも東日本大震災の発生で説明がつく

アベノミクスなるものが有ったのかどうか疑問があるのである
アベノミクス
867名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:15:17.77ID:FzfU38UO0
>>864
まあね、長期金利はおおよその指標になる
現状をスタグだとかインフレだとか言ってる奴はちょっと残念な認識持ってる
868名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:15:23.28ID:85xCGoHB0
>>850
公共料金の値上げは広く効くし、企業努力で節約した企業は競争力が付くのでよい
869名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:18:14.71ID:FzfU38UO0
>>868
うむす、それも消費抑制効果は広く効くね、お笑い【競争力】には効果抜群だw
870名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:19:26.77ID:CrDKntLV0
>>848
メモリダンピング問題
安売りを仕掛けたと思ったら値上げしていた
871名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:28:34.20ID:xz3UAFpB0
>>864
市中金利を下げるためにやってるのが異次元の金融緩和だけどね
日銀が国債市場で大規模な買いオペをすると国債の利回りが下がって
それと連動するかたちで市中金利が下がる
銀行は国債から現金に資産が移る
市中金利は下がり銀行はたくさん現金を持ってる
お金は借りやすくなって、経済活動が活発になり、景気回復
簡単に言えばこんなかんじなのが日銀・黒田のシナリオ
872名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:40:19.52ID:Mu1soe+v0
経済政策ってすぐ効果が現れるようなもんじゃない気がするんだが
873名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:45:07.98ID:Cuo14K9U0
2年で2%と高らかに宣言してから
6年になろうとしている
異次元緩和が[意地幻緩和]に
引くに引けない意地だけでやっている感
これではア緩和
874名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:46:39.78ID:FzfU38UO0
>>872
金融はボディーブロー財政はアッパーカット
875名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:51:09.15ID:sMX4zs6K0
物価と言われても範囲が広すぎて困る
876名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 01:57:03.00ID:OOreo5Iu0
あまり気にしなくても
その時は突然やって来る
877名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 02:05:22.83ID:wbjerRia0
日銀総裁は安倍晋三が任命するからです
878名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 03:12:20.94ID:zBcOjCHn0
日本には資源がないのだから日本人の労働で何かを売って生きなければならない。
それが我々の能力で出来るところまで為替を押し込まなくてはならない。
働きもせずに高い通貨で資源も完成品も買い込んで一生生きられる道理はない。
879名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 06:06:58.67ID:vo5wiMZW0
資金需要がないのにあると信じて、大規模変動をおこした
動けばいつもの的外れをやらかす、
正確な認識不足のお上と実態からのズレを感じる

ソロスと組んでいたジムロジャースの予言どおりになりつつあるね
安部をはっきりと戦犯といっているしな
880名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 06:31:42.36ID:DWzwfA3C0
投資先がなく、日銀からの借り入れは
不足しているが、インフレに見合った
通過の供給は必要。

その通貨の供給のために国債を買い入れている。
国債を買い入れた結果、銀行に現金が
積み上がることになるが、
銀行が投資できずに、通貨の供給は
あまりうまく行っていない。

減税やベーシックインカムで、
国民に直接供給することが必要だ。
881馬鹿を追いつめる方法
2018/08/03(金) 06:48:22.24ID:6tpCfCwj0
>>871
だから失敗したんだろうな。
その過程には当初から指摘されていた、

物価高に消費がどこまで付いて来れるか、

と言う重要な視点は無い。
500兆円のGDPのうち300兆円は個人消費である。
リフレ派の致命的な欠点欠陥は市場経済と言う
当たり前の視点が欠落していたこと。

市場経済とは市場との対話であり、神の見えざる手への敬意である。
そしてそれは必ずデータと実証と言う社会科学の重要な
手法の尊重と重視と言う形で現われるが、リフレ派はこれを
異常に軽視した。

だからこれで批判すると簡単に粉砕できて容易にボロボロに叩けたよwwwww
面白いくらい簡単だったなwwwwwwwwww
馬鹿の扱いなんてこんなもんだww
よく似てんだわ、馬鹿左翼の社会主義計画経済の発想とww
曰く「社会主義社会ではこうなるはずである」
こいつらは市場経済無視だけどなww

典型的な馬鹿の観念論だよwwwwwww
882名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 06:56:10.53ID:6tpCfCwj0
異常に経済モデルに拘泥する馬鹿は必ず失敗するからな。

社会科学のモデルなるものは当初社会の分析の手法として
生まれたもので、政策の正当性や方法論を正当化するための
ものではない。
883市場軽視
2018/08/03(金) 07:06:50.78ID:6tpCfCwj0
それがよく現れているのが、コアコア指数を2017年から
変えてきたよな、総務省統計局は。
この新しいデータはインタゲのリミットが近づいた2015年から日銀が
突然指摘し出したものだ。

データや実証を軽視する馬鹿は必ず最後はそれそのものの変更と言う
悪手に走り、信用さえ失う。

これもまた社会主義者と酷似した手法だwwwwwwwwwwwww
884名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 07:16:42.54ID:0JTvR1qQ0
新自由主義グローバリストが日本を破壊している
彼らは国の利益という哲学がないんだから当然だ
国の政治から新自由主義グローバリストを以下に排除していくかが
経済対策より先にやるべきことだ
安倍、小泉、竹中、こういった連中の所業はみな知っているじゃないか
885名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 07:18:19.16ID:0JTvR1qQ0
トランプがアメリカファーストなる
アメリカ国内からのグローバリスト追放政治をやり始めたのも
当然の流れなのだ
日本も「ジャパンファースト」政治を始めて
安倍、小泉、竹中というグローバリストを
政治から追放しなければならない
886名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 07:23:36.20ID:U3KZHZqn0
黒田は、馬鹿リフレと踊っちまったのさ。
887名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 07:24:38.92ID:U3KZHZqn0
>>877
法則発動だよね。
888名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 07:29:13.70ID:yi+vRBte0
野党も代案ない事実
889名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 07:33:03.63ID:X/lYesFP0
量的緩和を終息させる
が代案だろ
890名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 07:34:20.58ID:+i76+Ggs0
来年10月に強制的に物価が2%上がるので問題ないな
891名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 07:37:11.40ID:+n2J//eq0
>>770
GDPは価値の総和だから、労働人口なんぞ大して意味が無い。
本当に意味が有るのはイノベーション(新しい価値の創造)だよ。
因みに経済学では人口の変動と経済成長率は関係無いと言うのが定説。
892名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 07:43:58.99ID:7lESjYhk0
>>65
外国人生活保護者になるだけ
893名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 07:44:42.64ID:g56+WNYX0
アクセル全開でハードクラッシュ・・・もうもどれない・・・
資産防衛したければ金かドル・・・自己防衛・・・

ネトウヨはあべちゃんと心中してください・・・
894名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 07:45:53.17ID:U3KZHZqn0
>>893
弁護士が屠殺すると思うが。
895名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 07:49:27.77ID:6tpCfCwj0
>>823
消費に関しては関係ない。
2015年から2016年にかけては実質賃金は1.5年くらい継続して
上昇したが個人消費の好転は一切なかった。
平成28年トータルの実質賃金の伸びは0.7で、インタゲ以来唯一
プラ転していた年であると言う実態を無視している。

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/30/3005r/dl/pdf3005r.pdf

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/29/2902r/dl/pdf2902r.pdf

労組上がりの馬鹿が多いからか知らないが、左翼は左翼で賃金しか見てないんだよw
その割には自らに都合が悪いデータは忘れるwww

やはり馬鹿左翼とリフレ派は兄弟であるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから仲が悪いんだなwwwww

頭が固い馬鹿はこれだから困るwwほんと自説や政治的意図やマニュアルに
縛られて、市場からのデリケートなメッセージを簡単に無視するからなw
馬鹿はほんとよく似ているよw

http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf

http://www.stat.go.jp/data/kakei/2016np/gaikyo/pdf/gk01.pdf

http://www.stat.go.jp/data/kakei/2016np/gaikyo/pdf/gk03.pdf

黒田も必死になって労組の会合に出てたし、安倍も同様だなwww
なんでこんなに馬鹿同士はよく似るんだろうなwwwwwwwwwwwwww
896名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 07:57:06.27ID:0JTvR1qQ0
>>895
消費税上げるぞ上げるぞ
年金受給年齢引き上げだー
こんなこと毎日のように連呼してた
2015年2016年で
賃金が鼻くそ程度増えたから
消費を増やすやつは居ない
897名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 07:59:50.67ID:PIuPYBrC0
永遠にかなわない目標
知能指数70程度の者が東大目指しているようなもの
898名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 08:06:53.20ID:ONIqy6/k0
黒田とかいう無能はクビにしろ
インフレよりデフレ円高の方がマシ
899名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 08:25:43.47ID:kogxhqkbO
>>895
2016年に審議されてた法律を思い出せ
年金カットだw

そら将来必要な貯蓄額が跳ね上がったら、貯蓄増やすわ
900名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 08:36:07.86ID:g56+WNYX0
ぱっと咲いて・ぱっと散るのが日本人
びんぼなじじ(おれ)ばばニートが壊滅して
あらたなニッポンが再生する・・・循環の法則・・・
901名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 09:01:42.86ID:vo5wiMZW0
こいつのせい円安になりっぱで
余計に金払わせられているし
正直迷惑だわ
902名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 09:03:56.24ID:vo5wiMZW0
おまけに常に不誠実なにやけ顔しているしな
顔が映ると不快
903名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 09:33:53.90ID:El80CLxY0
データ見ても消費税増税が最大の要員なんだから何やってもムダでしょ
904名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 09:44:27.68ID:g56+WNYX0
ハードクラッシュすればドル円・400円・・・

輸出産業復活のシナリオ・・・じじ(おれ)ばばはご臨終・・・
満州・沖縄・サイパンの二の舞・三の舞・・・ばんざいクリフ・・・
905名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 09:47:05.46ID:1iGCc2zt0
加工貿易とかもうやってない
906名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 09:49:26.44ID:2yvQa7GC0
(-_-;)y-~
●●婦警ガオー!さんミッショナリー・ポジション・インポッシブル、
英語野郎おおおおおおおおおおおおおおおおおお!
ってことでアメリカ・アマゾンでお買い物するだけの簡単なお仕事したんやけど、
日本の物価は充分マックスに高すぎるがな…
907名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 09:51:00.81ID:P2ZN+BIx0
値段上がってるやん
中身1割減って、1割以上の値上げと同じだぞ。
908名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 09:57:14.98ID:avm85u4B0
>>900
何回かデフォルトしてるアルゼンチンのほうが実質も名目も成長率高いからな。

マジでこのままボケ続けられるより、
1000兆円玉発行して、
2〜3年高いインフレ率を経験したほうがましかもしれないな。
909名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:01:31.64ID:2yvQa7GC0
(-_-;)y-~
住信SBIバーチャルカレンシーズの記事読んだんやけど、
地域通貨発行をにらんでるとこが流石やななぁと思った。
通貨行くなら債券発行もできるやろな。
愛知県とかトヨタ通貨&債券を発行したら、ゆうちょ銀行を買い取れるぐらい資金ができるで。
910名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:08:36.99ID:g56+WNYX0
借金なんざあ〜お金刷って刷って返しゃあ〜いいんだよう〜

by某○○財務大臣・・・確信犯・・・
911名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:13:39.76ID:oUTWcp6n0
黒田: 「円安にして、燃料価格や小麦価格を暴騰させれば、インフレ目標達成は可能だ。庶民の暮らしなんて知るかボケッ!国民よりも、俺の面子の方が大事!」
912名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:16:03.97ID:g56+WNYX0
ドイツのハイパーインフレのときは
小麦をベースにした地方通貨が流通していたらしい
日本ならおコメ券とかかも・・・
サラリーの語源が塩だったりする・・・
913名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:16:33.56ID:QayJktCe0
>>899
普通に投資やってる人間からしたら、元手200万と40年も時間があれば
定年時に月15万以上の利息が貰えるだけの資産を作れること位簡単に分かる
保険・金融商品として考えた時に、年金そのものが何の魅力もない制度なんだよ
こんなもんに騙されてる国民も国民だが、払わせてる国も国だ
914名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:17:15.94ID:6tpCfCwj0
>>899
馬鹿は黙りな、年金支給年齢の引き上げ等は
以前から議論されているし実施もされている。

お前の腐った馬鹿左翼リフレ脳では突然2016年に
始まったのか??
915名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:19:33.52ID:6tpCfCwj0
>>896
ふーん、それは突然2015-2016年に始めた議論や政策なのかよ???
916名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:20:20.49ID:2yvQa7GC0
(-_-;)y-~
コンピュータ化ネット接続時代やしな。
仮想通貨が壮大な実験場になって、地域発行通貨、欧州各国通貨復活の可能性はある。
アメリカが保護貿易で資本主義建て直しを目指すんやから、当然の流れやわ。
917名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:20:33.65ID:6tpCfCwj0
馬鹿左翼リフレ脳はデータ軽視が基本だから平気で
時系列とか無視するよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
918名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:24:38.39ID:Un1xCTse0
会社や派遣業者の懐に入る金はあるが市場に出回る金・給料は変わりませんで
買い物するわけないじゃんよ 物価だけ上げる?やれば?
919名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:26:07.53ID:6tpCfCwj0
今の日本国民は安定した生活がしたいんだろ。
だから極端な政策は嫌う。
今回のようなギャンブルもだから忌避されたんだろ。
極論言おうか、消費市場は国民性に左右される。

敢えて馬鹿リフレ派の味方してやろうか?
そこで左翼の振りしている馬鹿とかのためにww
国内消費の動向見ながらインフレ率は柔軟に変動させて
固定化すべきではなかったな当初から。

市場軽視の馬鹿に言っても今更遅いけどなwwwwwwwwwwwwwwwww
920名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:26:53.95ID:qFmLFh/t0
病院にいくのもオマエラ日本人だ。何度も説明しているだろ。東大出て大蔵省にいき日銀に天下った連中がそういっている。

日銀・黒田総裁「景気が良くなっても国民のデフレマインドが消えない。物価が上がらない。」 2018.07.28
http://kabooo.net/archives/53902604.html
黒田総裁、デフレ心理で正常化遅れ「信じなければ物価上がらず」2018年6月15日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-15/PA6QHM6JIJUR01
黒田総裁が会見「デフレマインド転換に時間」 2018/3/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27908880Z00C18A3000000/
黒田日銀総裁:デフレマインド、一気に払しょくするのは容易ではない2017年11月14日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-13/OZDCV76JTSE801

「デフレマインド」
つまり、オマエら日本人の脳みそがおかしいって意味だよ。東大出て大蔵省にいき日銀に天下った連中がそういっている。

これはつまり。景気は気から。
ではオマエラ日本人を精神科に通院させれば解決だな。
GDPも増えるぞww wほめろよ

日本の医者の給料は、日本の健康保険が破綻するぐらい高いんだから、GDP増えるだろwww
まあ、もっとも、最もGDPを増やせる医者は、保険制度がきかず自由診療の「整形外科医」か「包茎手術」だろうけどwww
921名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:29:32.43ID:8zZzsgK80
>>919
×安定した生活
○責任を取りたくない役人

日本が停滞している原因は、

役人は間違えないと言う政治家の思い込みと
責任を取りたくない役人
天下り先を作るしか能がない役人

要するに、官僚の改革ないと前に進まない
922名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:29:56.21ID:8QqCGr/e0
つーか、
日銀が毎年10兆円の買いオペを保証して、
消費税減税4%すれば良くね?
923名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:30:12.57ID:IiKPX8VU0
辞任してください。
924名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:32:01.35ID:vo5wiMZW0
二億返納して去れ!!バカ
925名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:36:50.69ID:2yvQa7GC0
(-_-;)y-~
HP版Sファイルに武豊の凄さについてのお話を書こうと思ってるんやけど、
忙しくて時間がないわ…
蓄財大きくなると時間的余裕ができるとおもってたけど、
サラリーマンやないから、全く暇にならんがな…
大きい金動されるから、ステージアップして忙しくなってもうたがな。
926名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:37:40.00ID:g56+WNYX0
あちこちに溜まってるお金が市中に流れないんで
政府・日銀がぐるになって強制的に流す作戦ってことで
あとは野となる山となる・・・後のことはあとで考える・・・
中央突破作戦・・・死屍累々は想定内・・・
927名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:40:54.49ID:2yvQa7GC0
(-_-;)y-~
話の骨子は、武豊がリーディングトップを取れなくなった頃から、
武豊が乗る出走取消が多くなった。
この原因は、武豊が優れていて、競走馬の不具合を見つけてしまうから、
というお話。
928名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:41:00.35ID:/YmodYRV0
デフレくんは景気回復に伴う自然な利上げを「政策だから」と言い換える。
過剰に振るから誘導されるのにね。
929名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:46:52.62ID:g56+WNYX0
おかねもちは治安が悪化するまえに
どっか地方に避難しないと・・・ヒャッハーの餌食・・・
そのまえに預金封鎖でまきあげられるとか???
930名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:52:36.90ID:mIndvRUI0
物価指数計算に使うバスケットを
金持ち用(資産1億以上とか)のバスケと貧乏人用バスケに分けて計算しろ
都合が悪い結果が出るからやらないだろ
931名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 10:52:57.83ID:U3KZHZqn0
>>928
金玉ちゃん乙。
932名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 11:03:34.95ID:/YmodYRV0
自然な経済情勢が最良なら、経済政策は不要ということになる。
デフレくん自身は自分勝手に誘導を企むくせに。
933名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 11:05:24.01ID:Nd7SdAUl0
>>932
どうでもいいけど

物価平均2%な
平均だぞ
平均んあてあてにならない

どうみても物価は上がりまくってる
934名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 11:10:11.75ID:/YmodYRV0
>>933
物価上昇→賃金上昇
あなたの話なら経済の公理通りとなるね。但し物価上昇は曖昧だ。
935名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 11:16:07.78ID:K3TKTbCe0
物価上昇率=GDP成長率

だから物価目標を達成しつづけなければならない


黒田以前の日銀はこの基本がわかっていなかった。
速水「インフレになれば年寄が汗水たらしてためてきた貯金が目減りする。
    そんなことはできない」

という国会答弁をした。知能レベル幼児以下。
936名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 11:20:24.11ID:2sxMk3930
リフレ派経済学では、物価にこだわる必要なんてないが定説。むしろ、インフレでないほうがいい。
インフレになると生活が苦しくなるし、社会が混乱する。それよりも、
一番大切なリフレ政策が終わってしまう。つまり、金融緩和政策ができなくなって困るから。
937名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 11:22:03.41ID:2sxMk3930
リフレ派の浜田「誰も物価が上がることは望んではいないので、失業率が改善すれば物価目標にはこだわらなくてもいいと昔から思っている。」
この意味がわかってない人が多すぎる。
938名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 11:24:18.27ID:6tpCfCwj0
>>935
じゃあ目標も達成できずに出口政策始めた黒田日銀も
幼児だなww
939名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 11:41:15.88ID:6tpCfCwj0
>>937
妖怪の言うことは全然わかりませんなww

そもそも物価目標に拘らないインフレターゲットなんて政策は
有り得ない。
ああインタゲと言う政策自体が失敗だったと言うことだなwww

2013.1.20
浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー
「アベノミクスがもたらす金融政策の大転換
インフレ目標と日銀法改正で日本経済を取り戻す」
https://diamond.jp/articles/-/30804?page=3
デフレ期待がこれだけ定着してしまった現在、個人的には、世界の有力経済学者の言うように、
インフレ目標はそれより高く3%でもいいのではないかと思います。



なるほどなー、妖怪七変化の言うことは違うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
940名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 11:45:59.57ID:2sxMk3930
インタゲの意味がわかってない素人だな。

高橋洋一「ただ、ここで考えておきたいのは、アベノミクスで設定されたインフレ目標とは、
雇用回復のために金融緩和をやりすぎて過剰な物価上昇を避けるためにあるわけで、物価が上がらないのであれば特にこだわる必要はないことだ。」

インタゲは、過剰インフレをさけるためのもの。
941名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 11:54:46.88ID:g56+WNYX0
政治家・役人・特権階級は国体護持が至上命題・・・
底辺の犠牲は自己責任で片付けるだけのこと・・・

とばっちりがいやなら自己防衛するしかない・・・
942妖怪七変化
2018/08/03(金) 11:55:58.40ID:6tpCfCwj0
>>940
ほぅ、新規妖怪かww

妖怪は何にでも化けるからなーww

2013年01月26日
高橋洋一嘉悦大教授 金融緩和でデフレ脱却する/やっと日銀がインフレ目標を導入
http://webronza.asahi.com/business/articles/2013012400010.html
日銀はずっと渋ってきて、やっとそれらしきことを言ったのが、2006年3月の0〜2%の物価安定の
「理解」という言葉で、次が2012年2月の0〜2%の物価安定の「目途」。
今回は2%の物価安定の「目標」となった。英語では”understanding”だったのが、
”goal”になって、今回やっと”target”になりました。
943名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 12:08:08.09ID:g56+WNYX0
第二次敗戦前夜・・・こんかいも神風は吹かなかった・・・

忖度マスコミと忖度学者ばかり・・・悪魔がきたりてほらをふく・・・
944名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 12:24:07.35ID:U3KZHZqn0
>>934
阿Q金玉ちゃん、暴れたら晒す。
945名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 12:28:10.79ID:U3KZHZqn0
>>942
http://hissi.org/read.php/newsplus/20180803/L1ltb2RZUlYw.html
id:/YmodYRV0
946名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 13:02:17.00ID:/YmodYRV0
>>944
ウソつきのあなたが何を言っても、笑われるだけ。
947名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 13:17:56.49ID:U3KZHZqn0
>>946
ガイウスさんがローマ皇帝な別世界のあほだろw
948名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 14:03:25.27ID:aYICM1gJ0
もう辞めてもらうしかない。
949名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 14:07:19.59ID:/YmodYRV0
先ずは枝野幸男と官邸デモ、立憲民主党関係者が懺悔、
次は文藝春秋とバブル退治関係者が懺悔だな。

上記のウソつきを外し、他の人々で運営するしかない。
950名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 14:10:25.28ID:Z+1FEIH20
日銀「ジンバブエが羨ましい」
951名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 14:15:06.92ID:/YmodYRV0
>>950
円高誘導をすれば、比較的に短期間にハイパーインフレ(井上準之助型)が来るよ。
何しろ20年間程度、財は団塊が溜め込んでいるだけで、社会を循環していないから。
952名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 14:28:47.13ID:SmmtEszF0
2%なんか余裕ってイキってたのになぁ
はよ辞めろよ
953名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 14:37:47.10ID:z5e4YEoq0
消費増税がまずかったってちゃんといいなよ
買いオペできないから国債発行してください
とか
やる気あんの?
954名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 14:44:10.87ID:avm85u4B0
>>951
ハイパーデフレだろw
955名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 15:23:56.77ID:g56+WNYX0
団塊を食いつくしてゲームセット・・・死し累々・・・

国家的むりむり詐欺・・・弱肉強食・国体護持・特権階級保護
956名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 15:32:23.68ID:U3KZHZqn0
>>949
お前は、山川の詳説世界史IB読み直しw
957名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 16:28:23.26ID:X/lYesFP0
阿Qくん帰ってきたのか

つうか自分があまり顔を出してなかったのか?
958名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 16:29:25.89ID:X/lYesFP0
いくら大莫迦の阿Qくんでも

このニュースをみれば
異次元緩和が間違いだったと気づくと思ったのになw
959名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 16:40:53.85ID:U3KZHZqn0
過去ログ記録してあるが、メインPCの整備中につき後で。
960名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 16:58:33.31ID:jcN7znCP0
いわゆる氷河期の人も2、30代の頃にホラレモン改革に魅せられていたのだった。
961名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 17:07:25.90ID:WlcURAAS0
こりゃあかんわ。
962名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 17:16:26.48ID:g56+WNYX0
資本主義の宿命・・・
バブっては崩壊・バブっては崩壊・・・・
ババクジをひくのはいつも一般大衆・・・鵜飼の鵜・・・
・・・究極のインサイダー・・・親の総どり・・・
963名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 17:29:02.51ID:1iGCc2zt0
アメリカの都合で、90年代後半から国家設計を辞めた国だから無理だろ
安倍と黒田がシャブを射って経済にとどめをさした
964名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 17:49:25.64ID:u5aXl4/E0
なんでできない不可能なことをできると思うのかな
馬鹿なのか
965名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 17:52:02.41ID:u5aXl4/E0
下手したら10%なら簡単に達成できて
あっという間に50%ぐらいに届いてしまうん
後戻りができなくなるほどになるのか
966名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 18:31:59.57ID:1iGCc2zt0
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚
967名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 18:33:51.42ID:FsnS8biF0
>>1-50 >800-966
つまり、2020年までに、こうなるのかw

近未来予想小説
「(>1平成の次の年号が)応化戦争記 」
「ハルビンカフエ」

近未来、
露中チョン枢軸あたりが起こした、
ユーラシアマゲドンから、日中チョンが、

和製Fallout
和製GTA-Japan-
和製マッドマックス2以降
和製バビロンAD バビロンベイビーズ

こういう状態にw

あるいは、以下のようなシナリオかww

元日経新聞主幹 水木 楊
2055年までの人類史 1999年著

200X年以降に、

帝国化なロシアのウクライナ侵攻

帝国化な中共の南シナ海侵攻

イキる、イランの、ペルシャ湾封鎖

ここらから、ユーラシア各地同時多発大乱。
グローバル慢性的オイルショック
グローバル慢性的狂乱物価に。

2015年〜2020年にかけ、
ロシア、中共にも、
グローバル慢性的オイルショック、
グローバル慢性的狂乱物価からの、
>1財政破綻、体制破綻という、
アクセラレーターな巨大ブーメランが起き、
>1ロシア、中共、北朝鮮が連鎖崩壊。
968名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 18:38:17.54ID:1iGCc2zt0
>>967
世界経済が全部が丸く収まる形では発展できなくなった時代がニクソンショックの時代ぐらいからだと言われてます
969名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 18:39:44.73ID:vdZMlspd0
最後は強制終了の形で出口に向かうんだろうな。
その前に日銀の政策立案部門と調査研究部門の
関係者にきっちり責任をとらせないと国民はな
められっぱなしになるぞ。
970名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 18:44:25.38ID:bdTtUyIO0
その場しのぎで未来のことを考えない
いかにも日本らしい
971名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 18:48:33.75ID:1rSK5J9Y0
遅れるんじゃなく「出来ない」だから。まだ解らんのか?あほ!
972名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 18:57:26.28ID:1iGCc2zt0
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 	YouTube動画>23本 ->画像>22枚
あとスーパーに行って商品を眺めてたら供給過多だと感じた
973名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 19:04:19.08ID:kogxhqkbO
>>972
リーマンショックからは完全に復帰してるな
民主党実は凄かったんじゃね?

オイルショックとバブル崩壊は完全に以後復帰できてない
974名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 19:06:37.94ID:1iGCc2zt0
>>973
下にばらまいたからな。やはり日本は内需でもってる国だった
975名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 19:25:34.11ID:syU4lDlL0
>>958
論争に全敗し、デフレパーさんは何も言えなくなりましたな。
9760570092211JR脱線事故は凶悪置石テロの放火魔で火を被った森伸介
2018/08/03(金) 19:26:17.25ID:/h/Z3hxo0
ぜ ん ぶ フ ェ イ ク な し のびっくり仰天真実ニュース
藤 井 恒  次が大垣南高校に垂井から逃げるように隣町で変装メイクして通学する の は中 学の 時に 殺人やってるからだ!マジでさあ!!大垣南高校も近所の 不破 高校 も
遜  色 差がないよ!!完全に偽ってるなwww不破高校でいいのにどうしてだww

大垣が不破より若干進学校でも隣町に行くほどの価値はないね!
メイクしだす大垣南高校から怪しすぎ!高校の卒アルもメイクのまま載ってるのヤバ
すぎじゃん!!大学も入る学力なんか全然ない模試偏差値20で裏口で入って詐称人生
辞めろ!!犯罪やりまくりの人生だ!!お前は!!素顔はホリケン!メイクは松井秀
喜似!! 他人突っこめる人生か?ボロボロ悪さしてるのにwww


   殺人やってるだろ!!25年前でも時効じゃないぞ!!今拘置所だから時効停止
だ!! 判決出てないだろ!!

お前懺悔しろよ!!大阪駅置石事件や列車飛び込ませて3人殺しも全部償え!!
98年の、服部直史とともに歯にチップ埋めた手助けの森伸介の、伊藤明子さん殺害事
件も関与してるだろ!!女ばかり襲ってる経歴が怪しいぞ!!
藤井恒次 1977年12月24日生B型40歳 岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 
不破中→大垣南高校→裏口入学大学を犯罪で中退
お前www公衆浴場でシャワーで自分でメイク油断して落としてるところ見られてるん
だよwww案外整ってるんだなwww 特殊な機器どうして持ってるんだ?テロリス
トだからか?大学でもメイクで隠し通してたなwww障害者のようなのは演技か?
森伸介と中学時代からつるんでるよなwww森伸介はマスク女装ってわけだwww
2008年ごろ森伸介が全身顔中ケロイドの焦げた肌なのを目撃!!車いすで近くに寄っ
てきたときに焼けた匂いが漂ってたのはフェイクじゃないと見た!!マスクでケロ
イドを偽って
緑の森動物病院札幌 クリニック 勤務する逃亡者!! 原田神社放火で自分も火を
被 っ た!!
服 部直史にしても 正しい立場の態度に見えねえよ!!苦情電話ラッシュ100件受け
身なのどうしてさあ?偽 名 使ったり通り名名乗ったり・・・やってるねこい
つ!!!
書き込み放置して ますって患者 来なくなるじゃんか?実際来てないしwww
書き込みの影響で多大な影響(患者来ない)受 けてるじゃん!!
思考盗聴器埋めたんだよな?人体実験という死 刑ものだぞ!! 露出狂の服部直史
にご用心!!小さいちんぽ3pをこれ見よがしに 見せびらかす変態おじさん服部直史が井口堂で出没!! 服部直史が少年をオカズに路上でちんぽを出してシコシコと
オナニーしながら射精するところの目撃情報アリ!!
精 液の入った液体を水鉄砲で主婦や子供にかけてくるので気を付けよう!!
0668446480はっとり歯科医院 服部直史(偽名なおひと)
金を警察や被害者にばらまき示談やもみ消しにゴネルしぶとい 服部直史!!
服部直史の愛人森伸介もアナルセックスの代償に 金で庇護してもらっているため
捕 まらない!!愛人森伸介の服部直史への呼び名は「パパ」 。バイ服部なおひとは
IS藤井恒次の逃走援助してかくまい岐阜市内に 潜伏か?そして脅しに いいなり
の、歯にチップを埋め込まれた大勢の主婦たちの人身売買で荒稼ぎする!!服部 三
人衆は赤ちゃん ポストで 引き取った 赤ちゃんをネットで人身売買で高値で海外に売
り飛ば し稼ぐ!! 畠山鈴香 の よ うに逆ギレ 開きなおりをつづける服部直史三人衆の傲 慢は止まら な い!!
政治家との闇献金による巨悪のマネーで癒 着する服部三人衆の逮捕逃れ免罪は続
く!! マスコミにも賄賂で報道阻止する悪魔ISトリオ!!
藤井恒 次の遠い親戚の自宅放 火 全焼された、親戚の女子高校生レイプされ切り付けられた
藤井恒次の 駒引、信之、亨の自宅 差 押え、賠償金1兆円の見通し
森伸介池田市城山町自宅差し押さえ、福井県大野市大野町実家差押え賠償金同1兆円
服 部 直史 池田市 井口堂自宅差し押さえ、同賠償金1兆円

大阪府池田市 井口堂3−4−30−401 黒い巨頭 闇献金の 服部 直史
まるでドラえもんのような近未来機器を持っている藤井恒次はCIAやNSAやFBIやNASAなどの国家秘密機関とつながりがあり、
思考盗聴器も持っているわけだ。服部直史と森伸介と藤井恒次が体育男子更衣室を荒らしパンツや衣類を窃盗する常習者で有名!!
977名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 19:28:27.86ID:syU4lDlL0
ID:X/lYesFP0の強弁も空しく、賃金上昇を捉えて金利も上昇。
(三重野康型の、過剰上昇による景気抑制ではない。)
978名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 19:29:25.03ID:zDjh74Te0
価格据え置きで
中身激減してるよ。
とっくに2%超えてるけど
実質
979名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 19:29:36.58ID:LWFJgDpX0
景気いいのは大企業と公務員だけだろ
980名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 19:31:05.65ID:syU4lDlL0
>>959
実際、あなたとデフレ愛国仲間の敗北記録しか無いから、
私から見れば笑いこける物体ですな。
981名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 19:31:11.25ID:cH2lCT3x0
儲けてた奴が儲けを吐き出すと仮定した時点で
オワコンだなw
982名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 19:31:59.11ID:LWFJgDpX0
金刷って、タダで配りまくって
インフレ目標達成しまーすって言ってる
馬鹿な経済評論家もいるねw
983名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 19:34:21.00ID:MhB+YX5d0
>>804
>金融機関等に転職するから、生産性が上がる。

経済指標とかで金融業界が別扱いにされることが多いのは
金融の規模を本当に経済成長と見なしていいのかどうかに疑義があるからじゃないの

「生産性」というのを単純に稼いだ金額の大きさで測るなら
リスクの大きな詐欺的商品を大量に売り捌いて起きたサブプライム・バブルなんかは
たしかに生産性が高いということになるが
984名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 19:38:09.26ID:syU4lDlL0
>>979
今回はバイト非正規からの職増加と賃金上昇なので、
官邸デモ、いや官邸前に集うデマが煽っても、動くのは青木幹夫一人でした。

彼らは言った。
「円高誘導で消費側中心社会の創造!」
「モノの値段サゲロ!」
「企業増税で社会福祉を増やせ!」
どれも景気には良くなかった。団塊の阿呆デモ隊だった。
985名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 19:40:32.96ID:n+Q4WbkD0
>>804
バカじゃねーの?

タクシーにガンガン客が乗ってくんだよ。
986名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 19:43:06.03ID:syU4lDlL0
>>983
「銀行に就職すればいい」は数年前のデフレ愛の人達の説で、
実際は世界的に金融機関に人が集まらない、日本に至っては人減らしだったわけですが。

その間、経営学修士はIT産業を目指していた。正しいかどうかは解りませんけどね。
987名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 19:45:48.25ID:MhB+YX5d0
>>914
消費税上げるぞ上げるぞって話はずっと出ていたから
ほんとに上げても今さら影響はないから大丈夫、みたいな考え方?w
988名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 20:03:51.92ID:kogxhqkbO
>>975
でもお前自身が安倍緊縮支持のデフレ志向じゃん
989名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 20:14:10.70ID:MJNbRlvt0
デフレ指向と言うべきかインフレを忌諱しているというべきか
今日初めてインフレを嫌がるような意見に遭遇した
自分の給与が伸びる可能性を感じないとそうなるのかな
990名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 20:17:03.02ID:nGJoOpfI0
さて梅とこうか?
991名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 20:18:22.79ID:kogxhqkbO
>>989
r>g
これはインフレ率に関わらず成立する
故にインフレしようが資本家の取り分が増えて、労働者は困窮してゆく
992名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 20:24:50.38ID:nGJoOpfI0
欧米では金利多少上げてるのに
日本は据え置きっていいのか?
993名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 20:26:38.49ID:MhB+YX5d0
>>939
その発言の直前に「インタゲは次善の策」の位置づけと発言してるね

>私は、インフレ―ターゲットに対しては次善の策だと思っています。
>正しい経済理解に基づいて金融政策をやっていれば、こんなに円高になることもないし、
>高度成長期のように緩やかなインフレ率は実現できるはずですから。

>日銀が正しい経済学に従うのなら、それに任せてもいいのです。
>しかし、この20年間を振り返ると、日銀は正しい経済観に従って金融緩和をして来なかった。
>だから、目標の義務付けが必要なのです。
994名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 20:26:49.42ID:avm85u4B0
>>991
しねーよバカ。
995名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 20:28:30.16ID:kogxhqkbO
>>994
なら頑張ってピケティに反論してこいw
996名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 20:34:33.91ID:FsnS8biF0
ID:syU4lDlL0 >990-994

つまり、2020年までに、いきなりこうなるのかw

近未来予想小説
「(>1平成の次の年号が)応化戦争記 」
「ハルビンカフエ」

近未来、
露中チョン枢軸あたりが起こした、
ユーラシアマゲドンから、日中チョンが、

和製Fallout
漫画アニメ AKIRA
漫画アニメ ブラックラグーン
漫画アニメ とあるシリーズ
和製GTA-Japan-
和製マッドマックス2以降
和製バビロンAD バビロンベイビーズ

こういう状態にw

あるいは、以下のようなシナリオかww

元日経新聞主幹 水木 楊
2055年までの人類史 1999年著

200X年以降に、

帝国化なロシアのウクライナ侵攻
帝国化な中共の南シナ海侵攻
イキる、イランの、ペルシャ湾封鎖

ここらから、
ユーラシア各地同時多発大乱。
グローバル慢性的オイルショック
グローバル慢性的狂乱物価に。

2015年〜2020年にかけ、
ロシア、中共にも、
グローバル慢性的オイルショック、
グローバル慢性的狂乱物価からの、
>1財政破綻、体制破綻という、
アクセラレーターな巨大ブーメランが起き、
>1ロシア、中共、北朝鮮が連鎖崩壊。
997名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 20:35:43.94ID:FsnS8biF0
>1 >990-995
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
小説<東京デッドクルージング>
2008年 深町秋生 著

近未来、二度目の東京オリンピック
開催直前のオリンピック開催空虚
ハコモノ粗製乱造バブルにわく日本。

だが、少子高齢化ギガ加速社会、
>1増税ラッシュ、円安インフレ誘発で、
また中露イスラム北チョン
「ユーラシア圏」とのカオス激化で、
武力衝突頻発ID:FsnS8biF0の、
アジア太平洋地域。資源価格急上昇。

これらで、スタグフレーション慢性的構造大不況がおき、
むしろ疲弊し、経済が、外国人奴隷、
外国人観光客、外資に依存する日本。

そんな、ID:FsnS8biF0な、

アニメ漫画「AKIRA」風味
ラノベアニメ「禁書」風味
ブラックラグーン風味ジャパン
GTAージャパン気味

ここらな、近未来エスニック
トロピカル バイオレンス日本
ID:FsnS8biF0で暗躍する、
日米韓政府や、新興成金の既得権益層が、
まさに「縁故資本主義、利益誘導、
忖度、モリカケ忖度」し、育成した
ウヨマッチョ武装結社Vs
中露イスラム武装スパイとの戦闘。

最後には、飼い主にかみつき、
平成の515、226事件を起こしはじめる、
近未来、日米韓政府が、
ユーラシア太平洋同時多発動乱での、
安保法制 集団的自衛権武力行使、国際平和治安維持武力行使
のため、まさに「忖度」して育成した、自衛隊風 ウヨマッチョ武装集団の顧問。
998名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 20:36:48.46ID:/YmodYRV0
>>988
ウソつき発見。
私は最初から緩和と財政出動の併用だった。

逆にアベンキハンターとやらが、緊縮円高と増税円高を盛んに勧めていた。
999名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 20:38:14.34ID:kogxhqkbO
>>998
お前年金カットも社会保険料高騰も大賛成の財政均衡論者じゃん
緊縮してる安倍を批判しないし
1000名無しさん@1周年
2018/08/03(金) 20:39:26.04ID:nGJoOpfI0
さいなら
-curl
lud20250206114323ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1533083041/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2 YouTube動画>23本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
【日銀総裁・黒田氏】2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す
黒田総裁「物価目標は10年かけても達成できないが失敗ではない。目標は適切、手段も適切。ただ結果がついてきてないだけだ。」
【日銀】黒田総裁、物価目標「着実に徐々にではあるが2%に向けて上昇率を高めていく」
【日銀】黒田総裁、安定的な2%の物価上昇「18年度より後になる可能性高い」 [無断転載禁止]
安倍晋三「現在の為替水準で右往左往する必要は全くない。円安は企業の収益が増えるし、黒田総裁の金融緩和は極めて正しい」 [デデンネ★]
安倍晋三「現在の為替水準で右往左往する必要は全くない。円安は企業の収益が増えるし、黒田総裁の金融緩和は極めて正しい」★3 [デデンネ★]
【日銀】黒田総裁「ことし後半には海外経済回復 国内景気の拡大続く」
【日銀】黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」 ★8 [minato★]
【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」 [ボラえもん★]
日銀の黒田総裁、引責辞任を否定 金融緩和「失敗でない」 ★4 [蚤の市★]
#日銀 の #黒田総裁 「マイナス成長に陥った可能性がある」緩やかな拡大とは一体・・・
【黒田日銀総裁】最近の急速な円安、経済にマイナスで望ましくない [首都圏の虎★]
【経済】ダボス会議 黒田日銀総裁、追加緩和辞さず 「必要ならちゅうちょなく」
【日銀】海外リスク若干低下も依然高い、緩和方向維持が適当=黒田日銀総裁 ロイター
【為替】急激な円高、一時105円台 政府・日銀が緊急会合を開催…日銀、黒田総裁は追加緩和に動く構え
【景況】日本経済、今年末もしくは来年初にコロナ禍前の水準回復=日銀・黒田総裁 [上級国民★]
【為替】急激な円高、一時105円台 政府・日銀が緊急会合を開催…日銀、黒田総裁は追加緩和に動く構え★2
【日銀】黒田総裁「景気は持ち直しつつある。必要があれば、ちゅうちょなく追加金融緩和に踏み切る」 [ばーど★]
【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演 ★2
【タイ洞窟】知事「食料を4ヶ月分運び入れたい。すぐに救出できるとは思わない」救出には相当な時間がかかる見通し示す★5
【日銀】6回目の物価目標(2%)先送り 「18年度頃」から「19年度頃」に 
【総裁選】河野太郎氏陣営で「1回目の票を高市早苗氏に回す」戦略が浮上…岸田氏との決選投票回避のため [ボラえもん★]
【八潮陥没】運転席で人とみられる姿を確認…救助に最短で3カ月見通し [おっさん友の会★]
【文化庁】京都移転延期、働き方改革で新庁舎完成8カ月遅れる見通し 22年度以降に 
新型コロナウイルス拡大の影響で、米アラバマ州のマツダ・トヨタ合弁工場の生産開始が遅れる見通し
【朗報】各地のイオン、トイレットペーパー大量入荷 山積み状態 1人10点まで 品薄は来週にも解消される見通し ★3
【南アジア】パキスタンで連立合意、政権交代確実に クリケットの元スター選手イムラン・カーン氏(65)が首相指名される見通し
【速報】小室圭さん、近く米国から帰国の見通し。宮内庁、眞子内親王殿下との結婚発表を準備★7 [記憶たどり。★]
【韓国】日本との通貨スワップ再開に向け努力 韓国中銀総裁が意向表明★2
【企業】1年で3割の人材が流出する介護業界 低賃金、キャリアの見通し立たず ★2
地図などを手がける昭文社が希望退職を募集 スマホの地図アプリ普及で赤字に転落する見通し
【東京五輪】丸川珠代五輪相「7月の状況を現時点で見通すことは困難」 開催可否への明言避ける [ボラえもん★]
【日中友好】政府、日中スワップ協定を再開する方向で検討 規模は従来の9倍になる見通し★2
【日中友好】政府、日中スワップ協定を再開する方向で検討 規模は従来の9倍になる見通し★4
【兵庫】県議会の百条委、今後の見通しは 報告書の取りまとめは延期も 「知事選の前に出すべきだった」 [ぐれ★]
【新幹線】時速360キロの新型新幹線 JR東、30年度投入目指す   事業費は試験走行も含め100億円の見通し
【原発】原発再稼働見通せず…日本原電が減収減益←非常に厳しい 東京電力などからの“基本料金”1091億円で経営を支えます
【国の予算】<昨年度予算の繰越金>過去最大!30兆円超の見通し。感染拡大に対応する巨額の補正予算、総額の5分の1前後が執行されず [Egg★]
黒田「異次元緩和、2%達成「はっきりするまで続けるわ」 はあ?下痢の手下って本当往生際悪いな
【経済】日銀総裁、金融緩和の“出口政策”に自信示す [11/12]
【菅陣営】裏で岸田氏に票を回すのか…総裁選2位争いの熾烈 [クロ★]
【総裁選】安倍、高市について「女性首相誕生すれば世界が注目する」 [potato★]
【総裁選】高市早苗氏「公共事業に10年間で100兆円を投資する」 ★2 [ボラえもん★]
【総裁選】河野太郎氏「堂々とブロックします」 ネット番組で宣言 [スダレハゲ★]
【総裁選】菅陣営、石破氏が2位にならないよう岸田氏に20票程度まわす ★5 [potato★]
岸田前政調会長「小泉改革以降の新自由主義政策を転換する」 総裁選へ経済対策発表 ★2 [蚤の市★]
【総裁選】高市早苗氏「なぜ米国が靖国神社参拝に反対するのか理解できない」 ★5 [ボラえもん★]
【米国】トランプ前大統領が旧統一教会会合にメッセージ 「韓鶴子総裁のすばらしい努力に感謝する」★2 [ボラえもん★]
【米国】トランプ前大統領が旧統一教会会合にメッセージ 「韓鶴子総裁のすばらしい努力に感謝する」★3 [ボラえもん★]
【室井佑月】石破茂さんを応援すると書いたら、「総裁選後には憲法改正めぐって石破茂をdisる運命なのに」などといわれた。そうだよ
【じみん島】石破氏、総裁選にむけ『あつまれ どうぶつの森』で活動開始、しかしすぐに動画は非公開に。規約違反の恐れか ★3 [ばーど★]
【総裁選】岸田文雄氏「財政出動はしっかりやるが、プライマリーバランス黒字化目標を国際社会に示すことも大切だ」 [ボラえもん★]
【総裁選】高市早苗「金融所得に増税する。50万円以上の金融所得の税率を30%に引き上げれば、3,000億円の税収増になる」★6 [ネトウヨ★]
【経済】デフレ脱却のため「増税は凍結すべきだ」と訴え…前日銀副総裁・岩田規久男氏が消費税率10%への引上に反対するシンポジウムで
自民・麻生太郎副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」 「出産する時の女性の年齢が高齢化」「中長期的には日本の最大の問題」 ★5 [Stargazer★]
【経済】米政権の混乱と北朝鮮リスクで一段のドル安も 今週の外為市場
【政府対応】安倍首相「これまで実施してきた水際作戦などのフェーズをもう一段引き上げる必要がある(`・ω・´)キリッ」★5
【フッ化水素】日韓紛争、WTO小委で処理 半導体材料の輸出管理で―対立一段と深刻化 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【政治】安倍首相、国内の電力不足も集団的自衛権の行使要件に含まれるとの見解示す ★2
【話題】スタバ、森永「マウントレーニア」のロゴが似ていると訴訟を起こすも、類似性はないとの判決が下される 
【不敬】小室母、天皇陛下への謁見要求・・・「直訴」を画策 『両陛下との面会が許されるのであれば、圭を連れてご説明に伺います』★7
【研究】太陽系よりも古い 地球上で最古の物質が発見される
【子育て】園児の袋、手作りは必要?「『強制でない』と言うが、子どもに友達が持っている手作りの物を羨ましがられると、心が痛む」★2 [記憶たどり。★]
【大規模金融緩和策維持】日銀、物価上昇率見通しまた引き下げ…「2%」困難
【新型ウイルス】終息見通し「答えられない」と首相
【図解】世界銀行の経済成長率見通し 日本最低 ★2
15:02:47 up 34 days, 16:06, 3 users, load average: 88.61, 53.32, 46.40

in 0.1604061126709 sec @0.1604061126709@0b7 on 021705