隅田川花火大会、29日に順延 台風12号の影響で
2018年7月27日10時10分
https://www.asahi.com/articles/ASL7W3CCPL7WUTIL00H.html?iref=comtop_8_03 第41回隅田川花火大会の実行委員会(東京都墨田区)は27日、28日夜に開催を予定してた花火大会を29日に順延すると公式ツイッター上で発表した。台風12号の影響による判断で、29日に実施できるかどうかは28日午後6時に発表するという。
28はギり平気な気が…
29の方が風が強いんじゃないのか
濡れ濡れの女を見るのが楽しみだったのに(´・ω・`)
多少の雨、それも水源地に降る雨は必要だが、台風はイヤだな。
花火大会は日曜日に開催できればいいね。
近所ではないが、学生時代は春日通りに住んでいて、夏は花火大会が楽しみだった。
>>12 去年は降るか降らないか?からの突然の本降りだったから浴衣とかめっちゃ透けてた(*´・ω・`)
>>8 準備ってものがあってだな・・・・・
今は点火もパソコン制御なんよ、漏電・感電を考えると28日は業者が無理
何年か前に場所取りで名前書いてるバカ一家居たよなあ
>>19 ずぶ濡れの高橋真麻ってだけでクスッと笑うとか失礼だな
昨日立川が中止になった時点で28日の開催は無理だろうと確信してた。
地元だけどやらなくていいよ
毎年上空旋回する遊覧、放送ヘリの爆音がうるさくて花火どころじゃない
で、台風のスピードが落ち
29日が暴風雨のピーク…と
テレ東、翌日の日曜日にやる予定の
「世界を救え!サムライバスターズ2〜最恐生物一斉討伐SP」
と入れ替えれば一時凌げる
雨は大丈夫だが吹き返しの強風が残るかどうかが開催のカギだろ
離れてても風だけ残ることあるからな
台風一過で快晴なのに強風とか
場所取りのブルーシートが全て飛ばされますよ〜にっ!
29日に実施できるかどうかは28日午後6時に発表するという。
2011年の自民党「日本に大災害が来るのは政権への天罰の意味もある」「その時の政権が腐敗したら天からの罰が来るのだろう」
ワロタピーポー
雨はやんでも 吹き返しの強風で 花火の火の粉が
どこかにすっ飛んで 大火事発生。
残念だが日曜には天候回復しそうだ
突然のにわか雨に期待するしかない
たしか風速7−8mが何分間か続いても開催できなかった記憶がある
台風の通過が遅いと吹き返しでアウトかも
ま、日曜の夜には風も収まる気はするが
これ、大変なのは周辺のホテルだろう
土曜に花火観覧と併せて組まれていた予約をどうするのか
日曜は日曜で入ってる全く関係ない予約があろうに
日曜は通過してて西日本が阿鼻叫喚だが都民はわーきれいと歓声
これで空振りだったとしても、強行してさんざんな目に遭うよりはぜんぜんマシ
これなら関係各社対応できるだろ
台風が西に西に流れているので
おそらく「これなら花火できたんじゃね」ってくらいの天気になる
真夏の台風一過の人混み・・・w
モーレツな暑さで熱中症患者続出だぞ
台風の中でやるのが新しい花火大会だろうがよ!!!!
命がけじゃボケカス!!!!
まだ東大グリーンテニスクラブの件は解決してないのか?
29日? 西日本の阿鼻叫喚を見ながら花火を楽しむという事?
■台風で注意すべき10のポイント!
【1】最新の気象情報を入手する。
TVやラジオ、インターネットなどで最新の台風の規模や進路などを入手するようにしましょう。
【2】家屋の補強やベランダなどの片付けは、台風がくる前に
台風がきてから、外で補強や片付けをするのは危険。
ベランダの竿やプランターを室内にしまったり、ガラスなどの補強(ガムテープで×の形にするなど)は、台風が来る前にやりましょう。
【3】避難の準備も忘れずに
地震などの際の避難と一緒です。
いざという時、すぐに避難できるように、避難用のグッズを揃えたバッグを準備しておきたいですね。
【4】水と食料の確保
台風がくると、小さな商店などはお休みになることが多く、台風が来ているときは買出しに行くも大変。また、断水になることもあるので、数日分のの飲食物を事前に準備しておきましょう。
コロッケは早めに買うこと。スーパーは売り切れます。
【5】懐中電灯を準備する
停電に備え、懐中電灯、ローソクは必需品です。
【6】気晴らしになる・時間を潰せるものを準備する
本やレンタルDVDなどを事前に準備しておくと、気晴らしにもなります。
【7】どうしても外出しなければいけない時、傘はNG。カッパで移動。
台風の時、傘は無意味です。というのも、普通の雨のように上から下に落ちてくるなんて考えたらアウト。ひどい時には、横から下から風とともに雨も暴れ、簡単に前に進むことはできません。
風によって傘が壊れることは珍しくなく、傘が飛んでは、これまた危険大。レインコートで移動するようにしましょう。
【8】エレベーターは使わない
特に地下のあるビルなどの場合、エレベーターは危険です。
停止して閉じ込められるだけじゃなく、エレベーター内に水が入ってきちゃうことも。
【9】危ない場所に行かない
危ない場所とは、低地、河川・海岸付近、急傾斜地、看板などが多い繁華街・オフィス街など。
河川の氾濫、土砂崩れ、強風によって物が飛散するなど、普段はなんでもない場所が、危険な地帯になることも。
【10】「台風の目」に騙されないようにする
台風の目に入ると、さっきまでの暴風雨は何だったの?というくらい、ピタっと暴風雨が止み、嘘のように快晴になることもあります。
台風が通過したと勘違いしてしまうかもしれませんが、台風の目からちょっとずれれば、今度は吹き返しの暴風雨が始まります。まさに嵐の前の静けさ。
■台風通過後は、家屋が壊れていないかチェックするのを忘れずに。
また、草木など色々なものが飛び荒れたあとなので、みんなで片づけをしましょう。
■(`・ω・)「ちょっと裏山(水路)見てくるわ」は危険!
通過した後でも、河川がまだ氾濫していたり、土砂崩れも起こりやすい状態なので、気をつけてください。
興味半分で出かけるなんてしないようにしてください。
リア充と非リア充の統合意識同志の対決
ヒトの意識が物理現象に影響を与えるので台風の進路は迷走
念ずれば通ずるアナタの思いで台風の進路が決まる
東京は台風の影響は軽微になりそうだな
立川とか早まりすぎだろ
>>83 早漏過ぎるわな。
「早めに決断する俺、キリッ」みたいな輩だと思われる
首都圏台風直撃&首都直下地震発生でハルマゲドン出現
麻原の怨念が首都を襲う!
浦安の花火は中止になっちまった。。。1日送りは正解だな。
ぷっ 土曜日ざまああ
台風が過ぎてギリギリできそうな感じで無理矢理やるのが笑えるし、それこそが隅田川なのに
順延とか根性なさすぎだろ
何年か前に雨の予報にも関わらず強行してすごいことになったからな
でも日曜夜に浅草でしか花火がやっていない状況だと
すぐにパンクして収集つかなくなるんじゃないか?
でも予報毎に日曜日の状況は良くなってる
昭和記念公園…
ローカルイベントを日本の祭りのように報道する気色悪さ。
>>97 友達が頼んだところは、人員確保も料理も日曜に振り替えが効かないから百人以上の客すべて取り消しだそうだ。