0001ばーど ★
2018/07/26(木) 09:35:21.90ID:CAP_USER9学生の父親は、裁判を起こした理由について、事件の経緯を尋ねたのに、大学から回答を拒まれたからだと説明。「何の返答もなく、隠蔽するようなことをされた。腹わたが煮え繰り返る」と不信感を語った。
この日、証言したのは、大学側から学生が被害を相談した教授、ハラスメント相談室長、学校医。遺族側から学生の父・母・妹の合計6人。ただし、学生ともっとも密にやり取りしていた相談室の専門相談員は、事件後に退職しており、証人として呼べなかったようだ。
●個人情報保護で、連携がうまくいかなかった?
裁判で、遺族側は、専門相談員がアウティング被害に悩む学生に対し、同性愛者であることに悩んでいるかのような対応をとったことを問題視している。加えて、ゲイの学生に対し、性同一性障害の治療で有名なメンタルクリニックをすすめており、性的指向と性自認を混同していたのではないかと指摘している。
この点について、相談員に請われて、このクリニックを紹介した校医は、「個人情報の関係で、セクシャリティによる悩みとしか聞いていなかった」と語った。
一方で、性的指向の問題だったとしても「精神医学の対象ではない」ものの、通常のクリニックに比べれば、「手厚く対応してくれる」と思っていたそうだ。
●亡くなった翌日「ショックなことを申し上げます。息子さんは同性愛者でした」
一方、遺族側は、事件後の大学の対応について証言した。
父親は、学生が亡くなった翌日、大学側との面談の中で「ショックなことを申し上げます。息子さんは同性愛者でした」と言われ、「(息子が亡くなったのに)何を言っているのだろう」と憤慨したという。
学生がハラスメント相談室に行っていたことは知っていたため、相談内容を教えてほしいと伝えたが、「守秘義務」を理由に拒まれたとも語った。
後日、学生の遺品から相談内容の写しが出てきたので、大学側に説明を求めたがやはり回答は得られなかった。
49日を過ぎて、改めて説明を求めたところ、大学側が報告に来ることになったが、「弁護士を同席させる」と伝えたところ、予定はキャンセルになり、以来、大学からの連絡は途絶えた。
「息子のことを知りたかったが、大学側に拒否されて、裁判するしかなかった」(父親)
●「同性愛ではなく、アウティングを苦にしていた」
母親は、学生の死後、彼が高校時代にも同級生の男性生徒に告白し、断られていたことを知った。しかし、その相手とは亡くなる直前まで一緒に遊ぶなど、親しい関係が継続していたという。「同性愛を苦にしていたのなら、高校のときに自殺していた」(母親)
学生の妹も「兄は同性愛を苦にしていたのではなく、アウティングを苦にしていた」と述べた。
大学側は、遺族側に対し、反対尋問を行わなかった。裁判の次回期日は10月末で、最終準備書面を提出する。終結は間近だ。
2018年07月25日 20時01分
(弁護士ドットコムニュース)
https://www.bengo4.com/internet/n_8271/
関連スレ
【LGBT】ゲイ暴露「一橋大アウティング裁判」は終盤戦 死亡学生、なぜ孤立化…相談を受けていた大学の対応争点に★3
http://2chb.net/r/newsplus/1532078241/
★1が立った時間 2018/07/25(水) 21:53:19.96
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1532523199/