◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【電力充足】世耕経産相 「節電要請せず」 酷暑でも電力供給は確保 エアコン使って熱中症にかからないよう呼びかけ ->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1532478893/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/07/25(水) 09:34:53.09ID:CAP_USER9
記録的な猛暑が続くなか、政府は24日、国民への節電要請をしない方針を示した。エアコンを使い、熱中症にかからないよう注意を呼びかける。

節電要請の見送りは3年連続。背景には省エネの意識が浸透した上、電力会社間の連携などで需給が安定してきたことがある。政府は学校へのクーラーの設置補助も前倒しして進める方針だ。

世耕弘成経済産業相は24日、電力需要が高まる一方で供給力は十分に確保しているとし、「節電をお...

※全文は会員登録をしてお読みいただけます

2018年7月24日 19:30
日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33346610U8A720C1EA1000?s=2

2名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:35:53.88ID:90YAwRGR0
安倍はエアコン使うな

3名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:36:01.40ID:gPXFkkqu0
東電の電気無いは、嘘だもん

4名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:36:41.21
電力会社に電気無い無い詐欺

5名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:37:20.74ID:d9Ml3/JB0
テレビだと太陽光発電がかなり普及したからとか言ってたわ。

6名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:37:37.82ID:qP/f8EQB0
太陽光発電大活躍で、九電ではついに割引

7名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:37:50.32ID:OMhY06fW0
天気一つで言うこと変わるとか
今までの政治家のコメントの価値って

8名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:37:59.95ID:gdi7f6LE0
原発を一部再稼働しているからな

記録的猛暑で電力需給逼迫 関西電力、5年ぶり他社から緊急融通
https://www.sankei.com/west/news/180718/wst1807180101-n1.html

> 関電によると、定期検査中の高浜原発4号機を除く原発3基(出力計323万キロワット)と、稼働できる火力発電所30基(出力計1411万キロワット)をフル稼働させたが、
> 冷房の使用が想定を超えて伸びたという。


火力をフル稼働&原発の一部を稼働していてもこれだからなw
もし、原発を動かしていなかったら大変なことになっていたわ

9名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:38:42.99ID:AAqTWlR/0
太陽光発電を推進した結果、猛暑だと発電量も増加するので電力需要の増加に堪える。
クソウヨ系インチキエコノミストはそう言わないがな。その理由は忖度。

10名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:38:45.38ID:6UwSHfl70
節電要請して死人が出たら責任問題になるしな
もうこれからの時代は風物詩ともいえる節電の呼びかけなんてできないだろ

11名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:38:55.48ID:qP/f8EQB0
>>8
東電も中電も原発ゼロで余裕綽々な件

一方、なぜか再稼働してる関電は電力不足

12名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:39:43.44ID:c1OdFwa20
孫様のおかげだな

13名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:39:45.67ID:KEmFGdwg0
   彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
   (彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛ヾ"""""゛.彡彡)
  ))ミ彡゛         .ミミ彡(
   ミ彡゛ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 改革の痛みに耐えてれば快感になる! 庶民がうらやましい・・・・
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/       \ 原発なくても電力は心配ない だが一発やらなければ 精力が心配だ                                             
     ,.|\、)    ' ( /|、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /

14名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:41:04.46ID:9MJfadsm0



原発再稼働・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全く不要。証明完了!!!!!!!!

15名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:41:11.18ID:iNy0fHpp0
90%超えだけど大丈夫なの?

16名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:41:22.45ID:1CPKWwtv0
>>5
猛暑で役にたってるね。

17名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:41:37.16ID:xatIDRe/0
反原発クラスタが昨日くらいから
「あれー?猛暑でエアコン使えって言うのに電力不足って言わないですねー?
ホントは原発なくても電気足りてたんですねwww」って高笑いしてる

18名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:41:52.86ID:9MJfadsm0



原発無くても

デンキ

足りてます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

19名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:41:56.55ID:SmRlQXNI0
なんだ電力足りてるのか。

20名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:42:36.49ID:2LlZ0Lc30
>>8
全くだ。反対派は特需に耐え得る代替案出してから反対しろよな

21名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:42:39.15ID:9MJfadsm0



原発

いらねぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!


わらた。

それでも 電力 過剰供給。

22名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:43:17.00ID:O6PEBOWh0
足りるっていってんだから問題ないんじゃね
足りなかったら問題だけど

23名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:43:21.45ID:386c/TTo0
さすが世界

24名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:43:51.15ID:9MJfadsm0



これから

毎年


人口は減少していきます。 30年後には 2000万人近く 人口が減少する推計。

25名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:44:01.32ID:Fl1/F+Mk0
>>115
効率いいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あまりが多いともったいないでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

26名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:44:30.76ID:ZAT63X/80
ナマポはウチワでしのげ

27名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:44:33.89ID:gdi7f6LE0
・九州では玄海原発と川内原発
・四国では伊方原発、
・関西では大飯原発と高浜原発
原発が一部再稼働して支えているからなw

28名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:45:09.55ID:ZAT63X/80
>>20
原発賛成派がエアコン止めて死ねばええやんけでもwww

29名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:45:29.48ID:yTUiMuhI0
関電、他社から電力融通=5年ぶり、猛暑で供給力の98%
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018071801041&g=eco

時事通信報道で(供給力の)98%迄行ったのは何だったんだ

30名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:45:52.27ID:9MJfadsm0



電気自動車も
ガソリン車より 超軽量・・・・・・・・・・・・・・・・エンジン要らないし、ほとんどプラスチック系のボディーでもOK。

今後20年前後で
ガソリン自動車は 消えます。

31名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:45:54.08ID:pZKnhes+0
エアコン使うなんて東電と同罪だぞ

32名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:46:09.18ID:Mk0w9dU20
テレビ各局そろってエアコンエアコンってなんか気持ち悪い

33名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:46:11.41ID:6UwSHfl70
>>8
>契約事業者に電気の使用を抑制するよう依頼するとともに

節電要請どころか使うなと要請www
こんなんで夏乗り切れるのかよ

34名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:47:22.62ID:Zf6yIcRc0
太陽光発電で電力余ってる

35名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:48:08.77ID:9MJfadsm0


これだけ
猛暑でも

電力が 不足しない・・・・・・・・・・・・・・・・・・つまり 今後一生、 原発は不要ということ。


今回の猛暑が
いみじくも
原発ペテンを証明してみせた。

大笑い。

36名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:49:57.11ID:79xkG3k50
へ〜太陽光発電てよるも発電してくれるのか
へ〜

37名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:50:50.78ID:1lkvzwul0
あれからもう何年経ってる?
流石にそろそろ予測電力確保出来て無いと
無能呼ばわりされても仕方ないと思うぞ

38名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:50:51.55ID:SQOuyPqG0
>>8
関電は大ガスに買収で良いよもう

39名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:50:54.46ID:1YCJ1Dgw0
猛暑で太陽光発電業者ウハウハ
そしてその電気を冷房で消費し人々快適
そして冷房機から出る熱でさらに猛暑
その猛暑で太陽光発電業者ウハウハ
そしてその電気を冷房で消費し人々快適
そして冷房機から出る熱でさらに猛暑
以下ループ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

40名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:51:22.20ID:zn3L0rQX0
>>11
元々関西は関東・中部と違って発電所建設に適した土地が少ない(黒部発電所から関西まで長距離送電してるのはそのため)から、国策に従って原発比率高めていた

41アベンキハンターさん2018/07/25(水) 09:52:28.36ID:kXGssDcC0
今日は涼しいー

42名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:52:39.44ID:eilqg83oO
地震の時の民主の対応は酷かったなと思い出した

43名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:54:35.25ID:SK5NYZl50
さすがやね

輪番停電しようとしてたミンスと偉い違い

つーか反原発パヨクはブレーカー落とせよ

44 【東電 88.4 %】 2018/07/25(水) 09:54:36.00ID:P2xo0w5q0
 ↑ ↑ ↑
大変だ!電気がない!電気がない!

45名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:54:50.20ID:9MJfadsm0



再稼働待ちしてる原発が 4,50くらいあるだろ、

そして
実際に動かしたの たぶん 6基くらい?



もう
これだけの猛暑で  原発は不要って 証明してしまった。


あとは
すべて廃炉いして

6基ぶんは 風力と太陽光でOK ということ。

わらた。

46名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:55:34.92ID:XijrOuYr0
いや
節電は要請しろよ
エアコン以外で、こんな節電出来ますよ☆
エアコンもフィルター掃除したりすると節電になりますよ☆
くらいいえるだろ

47名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:55:54.75ID:AIQQn+C90
原発反対してる方は電気代上乗せでお願いします
あと自民党支持してる方は無条件で更に上乗せしていいです

48名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:56:01.70ID:8vwwNtk70
>>5
あちこちで山肌削ってちゃっちぃい土台に太陽電池載せただけのものができて
崖崩れの原因になっている。

49名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:57:25.34ID:8vwwNtk70
>>11
原発こそが電力逼迫の原因。最初から当てにせず、長期契約で天然ガス買って火力発電所回せよ。

50名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:58:31.14ID:l5IDNWJO0
>>11
でも、この前電気料金の値下げをしたんだな

足りない足りないと言いながら
原発動かなくても電力は足りたし

原発動かないと、コストが高くなると言いながら
大阪ガスとか競争相手ができると値段は下がるし

関電の言うことは嘘ばかり

51名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:58:32.44ID:U7BitwtJ0
反原発パヨクはクーラー付けずに熱中症で死ぬべき

52名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:59:02.52ID:U9Kuze3T0
吉永の婆さんや生臭女坊主やらはエアコン使うの?
まさかね

53名無しさん@1周年2018/07/25(水) 09:59:26.72ID:8vwwNtk70
>>47
廃炉コストや福島の後始末の費用・賠償は、原発賛成容認の人が負担してよね。
なんぼかかるか分かったものじゃない、未だ垂れ流しの福島や廃炉費用や核廃棄物の処理、もんじゅ・ふげん・六ケ所村の後始末まで見据えて言えよ。

54名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:00:25.09ID:ShxancZL0
エアコンと太陽光の相性良すぎる

55名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:00:25.94ID:gdi7f6LE0
>>47
太陽光などの再エネ賦課金が電気代に上乗せされている
【電力充足】世耕経産相 「節電要請せず」 酷暑でも電力供給は確保 エアコン使って熱中症にかからないよう呼びかけ 	->画像>24枚

今年2018年度の賦課金単価は、1kWh当たり2.90円
標準家庭(一ヶ月の電力使用量が260kWh)で、年間9,048円が上乗せとなる

56名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:00:42.94ID:iHJnXvrD0
エアコン以外の節電は呼び掛けるべきだよな
無駄な電気は消すとかは言っておかないとな
何が起こるかわからない

57名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:01:03.90ID:k0KnNhWv0
今だけ良ければそれでいい典型だな
停電したらどうすんだこれ?
命に関わりない経団連には節電要求しろや

58名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:02:19.91ID:pZKnhes+0
原発反対派はエアコン使用禁止で
原発賛成派はエアコン使い放題
でも処理費等は自分たちで負担

59名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:02:42.12ID:8vwwNtk70
>>56
テレビ。

60名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:04:27.58ID:8vwwNtk70
>>58
火力・水力の分は遠慮なく使うから。
原子力発電って回し始めたら基本出力の調整できないから、夏場昼間のピーク時には貢献していない。

61名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:05:50.77ID:0HPJWPPz0
太陽光と省エネでもう余るくらいになったから
原発なんて全くいらない だがマスコミはなぜか電力不足はどうなったとは絶対に言わない
完全に原発ムラのメディアコントロールが復活している

62名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:08:16.53ID:SsrNSsfe0
学校や家庭にエアコンとともにソーラーパネルの設置を推進しよう。
暑いときなんだから太陽発電も効率的なはず。
電力需要のピークをソーラーパネルの自家用電気で乗り切ればいい。

63名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:08:28.01ID:m6JWZDmb0
安倍 一回停電すりゃ原発の重要性がわかるだろ

64名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:09:00.23ID:qP/f8EQB0
>>63
原発村の凶悪さが分かるだけだな

65名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:09:58.41ID:Y19NCI9Q0
>>55
太陽光発電のコストと
廃炉・核廃棄物処理のコストでは
幾らかかるんだろうな

66名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:10:00.19ID:PyGp6eUH0
>>50
嘘じゃないよ
苦しいけど競争に勝たなければならないからいやいや値下げしたんだよ
ライバル会社を駆逐したらどーんと値上げするよ

67名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:10:23.27ID:lcwjrCf10
涼しくなってきたな……あ、小中学校のエアコン設置の件だけど、また来年考えようや

68名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:11:46.42ID:jCgTknDV0
原発いらねえどころか過剰w

69名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:11:56.21ID:PyGp6eUH0
こういう猛暑の時こそ太陽光発電の活躍の場だろ?

70名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:12:25.53ID:V8svP6iC0
>>36
昼間の燃料費うけばいいんだよ ばーか

71名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:12:41.82ID:6UwSHfl70
太陽光に期待したいところだけど
雨降ると無能になるし
晴と雨の日で電力需要はどのぐらい違うんだろうな

72名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:13:33.27ID:D6kgqari0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  熱中症で死人がでても、原発停止!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \火力発電で二酸化炭素の排出大幅増加!!
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

73名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:13:35.03ID:PyGp6eUH0
>>61
マスコミは反自民ではないの?

74名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:13:49.60ID:l5IDNWJO0
>>66

値上げしないとやっていけないと言いながら
結局値下げだからやっぱり嘘つきだよ

>>ライバル会社を駆逐したらどーんと値上げするよ

ここは同意
関電以外を応援しましょう

75名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:14:26.69ID:SA2eVlkj0
カジノ反対・ギャンブル依存症撲滅の人は、何故パチンコに言及しないの?

パチンコ屋なんて、『無駄な電力』そのものじゃんw

76名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:14:31.41ID:UDevkgOG0
原発のCM始まったのはこのためか 

77名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:15:24.60ID:V8svP6iC0
https://www.kyuden.co.jp/power_usages/pc.html

現在の状況
10時5分更新

使用率78%

使用量 1,468万kW/1,884万kW

※使用率は、現在供給力に対する比率

参考太陽光発電

太陽光発電量 465 万kw
使用量に対する割合 32 %

78名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:15:35.57ID:BbIhR6RX0
湿度が40%以下なら室温が28.6℃でも暑くないのです
エアコン 除湿運転で設定温度28℃にしてい運転中ですが
消費電力は160Wです。外気温は31.5℃です

79名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:15:56.38ID:aAGMmaCA0
>>46
爺婆はテレビ消さずにエアコン止めちゃうから

80名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:16:04.42ID:zn3L0rQX0
>>50
関電は4/7台再稼働してるじゃん

81名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:16:40.37ID:QcToo2hV0
これだけ使っても安定供給
連携どうこうでなんとかなるレベルじゃない

82名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:16:54.94ID:VuaBIaWr0
オリンピックを前に、節電要請なんかでないわな
今年節電要請なら、2年後どうするんだ! と言われるもんな

83名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:17:46.87ID:Tx0vPksx0
電力が余ってることがばれてるからな

84名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:18:16.43ID:imBaK06J0
>>8
東京に10基くらい建てりゃ解決なのにな
災害少ないんだし発電に適してないなんて言い訳いつまで続けるんだか

85名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:18:18.39ID:l2aYIXXh0
原発稼働してないんだから節電か輪番停電やれよ

86名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:18:21.92ID:aAGMmaCA0
>>50
https://kepco.jp/d-ryokin2018/
再稼働するから値下げだけど?

87名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:18:39.71ID:GDxMpgic0
最近は太陽光発電だらけだから
晴れの日の電力は足りるんだよ

太陽光による無調整電力をどう制御するかの
制御系の問題がメインで不足問題なんぞ起きていない

88名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:18:49.60ID:EI5OaJMp0
落ちろ!電力

89名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:19:35.63ID:ZhU3twV60
電動自動車が増えるのだから原発が要るよ

90名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:19:49.58ID:ifzQEDmm0
エアコン代手当として国民に3万円ずつ配れよ

91名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:20:28.00ID:6AchwkHU0
電力会社に電気代下げるように言えば?

92名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:20:33.92ID:Q157qbUP0
毎年、ネイマールしてたのか

93名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:20:46.73ID:Ntg+4eoZ0
過去に節電要請があったからエアコン使わずに熱中症で亡くなった人たちかわいそう
お国のために我慢してたら我慢するやつがバカと罵倒され・・・
これはどう考えてもアベ政府の運用のせいだよね

94名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:20:56.18ID:30bBcPBw0
太陽光のおかげか
やっぱり民主党が正しかった

95名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:21:05.78ID:l5IDNWJO0
>>80
再稼働したらからコストが下がったので値下げしました
を真に受けてるの?

96名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:21:37.75ID:8vwwNtk70
ビルや工場のようなある程度以上の大きさの建物の屋根・外壁とか高速道路の防音壁とかににソーラーパネルの設置をするならいいけれど、
田畑を潰したり山肌や川の土手を削ったりしての設置はやめてよね。
土砂崩れや洪水の原因になる。

97名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:21:45.35ID:l2aYIXXh0
>>71
雨の日は水力さんに頑張って貰えばいいのに全て太陽光発電で賄うつもりなの?

98名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:22:21.47ID:aAGMmaCA0
>>69
この気温だと出力3割くらい落ちるねん

99名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:22:24.31ID:MtcNzfIR0
>>77
人間が活動開始して電力需要が高まると太陽光発電量が多くなっているなぁ。

100名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:22:27.03ID:zn3L0rQX0
>>94
再エネ賦課金のせいで電気代高いんですが?

101名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:23:10.82ID:MtcNzfIR0
>>69
こういうときは太陽熱やね。

102名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:23:35.56ID:z5nTvYQo0
やっぱ原子力はいらんかったんや

103名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:23:38.21ID:8vwwNtk70
>>94
計画停電で脅迫したのも民主党政権時代

104名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:24:04.32ID:ZhU3twV60
太陽光発電に頼り過ぎると火山噴火したときに電力不足になる
江戸時代には浅間山の噴火で、何週間も江戸に火山灰が降り続いた

105名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:24:13.04ID:dXX7QbNa0
全力でエアコン業界を支援します

106名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:24:31.28ID:HcTMwM0A0
バ管 連れてこいや

107名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:25:13.82ID:n8AbKD0e0
太陽光のおかげだぞ

108名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:25:37.98ID:zn3L0rQX0
>>95
代替電源である旧式の油炊き火力の稼働費と比べたら安いでしょ
関電なら海南とか御坊とかの発電単価は逆ザヤなはず

109名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:26:19.31ID:nWj26tZu0
原子力発電止めたら電気が止まるだの日本が滅ぶだのなんだのはなんだったのか

110名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:26:53.65ID:alfVn0va0
>>94
皮肉にもなw
電力消費がデカい昼間に太陽光発電がガンガン発電する
から夜は電力会社発電分で余裕。
神の御手が働いているとしか思えん。

111名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:26:58.04ID:V8svP6iC0
原発再稼働で関電値下げ→後世に核ゴミ処理のツケ回し
再エネ賦課金→20年後以降、超低コスト自国産エネルギーのための前払金

そりゃ目先しか考えない老害は原発賛成だよなw
若い奴らで再稼働言ってるやつは糞だわw

112名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:27:20.65ID:XT9cVHOQ0
>>107
再エネで983円も取られてるんだが

113名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:28:11.51ID:yHIlWrDg0
計画停電とは何だったのか

114名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:28:14.73ID:0c2oS2CJ0
今政府がやるべきは企業活動の禁止だろ
やるべきことをやれよ
呼びかけはしなくて良いから外の仕事は原則禁止にしろよ

115名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:29:31.85ID:XT9cVHOQ0
>>114
五輪会場建設間に合わなくなるのでやりませーん

116名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:30:39.13ID:rHcp40PH0
>>45
この前の豪雨で ソーラーパネルがどれだけ被害受けてるか知らんやろ
あと火力が定検はいったらどうなるか 事故で使えなくなったら 原油高騰したら
まあ知恵遅れにはわからんだろうけどな

117名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:31:36.11ID:eIRGZgNV0
>>116
原油高騰はアメリカが引き金だなw

118名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:31:47.95ID:ZOOkiTO9O
この暑さで節電呼び掛けられないわな

119名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:32:09.92ID:49ee6gJD0
次回の選挙も自民党に投票するわw

120名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:33:24.34ID:gdi7f6LE0
天気によってバラバラな出力の太陽光
【電力充足】世耕経産相 「節電要請せず」 酷暑でも電力供給は確保 エアコン使って熱中症にかからないよう呼びかけ 	->画像>24枚
ピークカットしなきゃいけない太陽光
【電力充足】世耕経産相 「節電要請せず」 酷暑でも電力供給は確保 エアコン使って熱中症にかからないよう呼びかけ 	->画像>24枚
10〜17時までピークの電力需要を保たないといけないのに、太陽光は11時台でピークでそこから出力が下がり始める
【電力充足】世耕経産相 「節電要請せず」 酷暑でも電力供給は確保 エアコン使って熱中症にかからないよう呼びかけ 	->画像>24枚

121名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:33:36.22ID:aAGMmaCA0
>>111
20年後は誰も管理しなくなった太陽光パネルがそこかしこに存在するんやね

122名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:34:18.00ID:W969941h0
経産省管理人のでまかせがバレたな

123名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:34:55.34ID:V8svP6iC0
>>116
無知も大概やなw
太陽光は全国に散らばってるから全体から見ればごくわずか。誤差のレベルw
これもエネルギー安全保障の一つだよ。
火力発電所に津波が来た時のダメージの方がけた違いに大きい

124名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:35:19.18ID:8K5GpnQv0
>>54
時間的なずれが問題みたいだけどね。
あとは、天気が発電量に効く。
調整が大変とか。
AIうってつけとおもうけど。

125名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:35:28.66ID:OmirIZCz0
去年までは供給量いっぱいでっせ
と騒いでたのに詐欺だったのか?

126名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:35:31.62ID:MNmXXvTJ0
>>114
実際、関電は、今夏それやってる(契約企業に)

関電、猛暑で初の節電取引 工場に一部休止要請
猛暑 環境エネ・素材
2018/7/22 19:30日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33264160S8A720C1TJC000/

>異例の猛暑による電力需要の拡大を受け、関西電力が「ネガワット」取引と呼ぶ新たな節電手法を実施したことが分かった。
>事前契約に基づき工場などに時限節電をしてもらうものだ。
>既に実施済みの東京電力ホールディングスや九州電力に続いて関電も踏み切ったことで、電力需給を安定させる手法として定着しそうだ。(以下略)

127名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:35:37.52ID:AWm71oOi0
太陽光発電増えてるからな
再エネ負担金も増えてるがw
まあエアコン向けにはちょうどええ

128名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:36:59.37ID:6UwSHfl70
>>97
そんな都合よく大量に降ればいいけど
原発止まったら火力が必要になるように
発電できないと代わりに何かが発電しないといけなわけで
発電できない日に電力需要が下がらないのならコスト増になるだろうなと
そうでなくても太陽光は高いんだし

129名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:37:58.74ID:V8svP6iC0
ようやく太陽光の意義が分かってきた奴が増えてきたわ

欧米中国はとっくに再エネに舵切ってるのに日本人は鈍感だから

130名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:38:29.40ID:zn3L0rQX0
>>111
20年以後は市場価格を度外視した超低コストで売電してくれる仕組みなの?
保守とかパワコンの交換とかも今までの儲けで賄ってくれるボランティアみたいな発電事業者ばかりなの?

131名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:38:45.19ID:8vwwNtk70
>>116
過去に、原油が高騰したときには、歩調を合わせて核燃料ウランも高騰してるんですけどね。
なんで原発推進派は、核燃料はいつでも安く手に入るような前提なんだろう? 現実見れよ。

132名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:41:51.21ID:rHcp40PH0
>>121
現場の建設途中とか見たけどひどいもんだよ
基礎工事もしてない あまざらしの斜面に 20㎤ほどのコンクリートを地中に埋めてるだけ
実際豪雨で近所の山の斜面の半分が流れ落ちていた。
 

133名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:42:32.04ID:QNuQYpPQ0
>>129
普通に考えて「猛暑=毎日快晴で日照が多い。
つまり猛暑の真夏こそ太陽光が最も頼りになる時期」って事だからなw

https://twitter.com/21csts/status/1021558661649321984
>今朝の東京新聞は、東京電力管内の電力需要が安定している理由を「管内で稼働している原発はないが、太陽光発電が伸びてるためだ」と報道。
>夏場は発電量の多い時間と消費が増える時間が重なり安定しやすいと。

134名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:43:21.42ID:rHcp40PH0
>>131
無い頭で適当なこと語ってんじゃねえよ

135名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:44:42.19ID:8vwwNtk70
>>108
原発の再稼働や新設増設に金使うより、火力発電所の設備更新に金使えよ。

136名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:44:45.64ID:EH9FM0tC0
そんなことより、エアコン買えない人と電気代払えない人に
無料でエアコンと電気代支給してやれよ。
みんなエアコン持ってる前提にするのは駄目だよ

137名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:45:04.84ID:O6Oj53z20
再稼動厨はどこにいったのか

火力で作った電気は使わずって言いながら熱中症で死んじゃった?w

138名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:46:30.20ID:P3B80QjfO
脱原発路線の韓国は深刻な電力不足になりつつあって
原発再稼働を実施せざるを得なくなっている

139名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:46:35.42ID:MNmXXvTJ0
>>129

アジアで原発新設100基 日韓ロ、受注競争が加速
20年で50兆円市場
(1/2ページ)2013/2/15付日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS14026_V10C13A2MM0000/
 
>アジアで原子力発電所の建設が急増し、今後20年間に約100基増える見通しだ。
>中心は中国、インド、韓国で新設計画の9割を占める。
>経済発展に伴う電力需要増に対応するためだ。
>日本企業にとっては原発関連の輸出機会が広がる。
>同様にアジアへの原発輸出を目指す韓国やロシアなどと官民を挙げた受注競争が加速しそうだ。

>各国のエネルギー計画などをもとに日本経済新聞が集計した。
>中国は2020年までに56基を新設し(以下略)

中国は原発新設56基、新設計画があるぞ

140名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:46:37.65ID:V8svP6iC0
>>130
例えば今年の買い取り金額18円 年収200万円だとして
20年後以降9円で売れれば 年100万円の収入

事業継続するだろw

141名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:47:26.83ID:Lyobohj90
おかしいなー円安で燃料高騰のはずなのに

142名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:48:20.83ID:j+ey/94d0
あれ、原発いらなくね

143名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:49:35.11ID:zvt9YzKU0
>>48
安部サポ必死だな

144名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:50:10.34ID:QNuQYpPQ0
ええええw
そんなに余力があるのかよw

https://twitter.com/SaYuki_tsu/status/1021879767514005504
>日本の電力使用量で93%を超えると危険らしく節電を強く呼びかけるらしいが、最も電力使用量の多い夏で、
>しかも今年は過去にない記録の酷暑なのに平均使用量が85%台だそうだ。
>首都東京がある関東圏は原発も動いてないのにだ。
>それは晴れれば晴れるほど発電量が増えるソーラー発電があるからだ。

145名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:50:23.27ID:rHcp40PH0
>>140
どれだけの発電量で 建設費いくらになりますか?

146名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:51:33.90ID:1YUQEzpK0
原子力はんたーいの人(山本太郎とか小泉パパとか)は、エアコン使ってないのかな?

147名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:51:46.65ID:vRUC42TVO
あれだけ原発がないともたないと宣伝しまくっとったのが、いざ非常事態がおきると全然大丈夫とホンとの事を言うようになる。今後原発が無いとダメという奴はウソつき。

148名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:51:46.83ID:nS867Tbv0
ワールドカープ ガチガチ朝鮮カルトの世耕で〜〜〜す

149名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:52:35.37ID:mm/tmgQC0
太陽がその実力発揮するのは元々電気がない地域でパネルをポンと置いて使えることにある
今どきの日本にそんな有難味はない
新たに設置したら当然その費用が掛かるのは常識

150名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:53:11.04ID:+xOS+BZY0
原発がなくて他の発電技術を上げてたらもっと電気料安くなってたんだろうな

151名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:53:11.32ID:Y5zdXbBN0
>>144
日没から数時間の需給みたら太陽光関係ないのがわかりそうなもんだが

152名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:53:14.64ID:HohjWCxk0
311以降東西で電力の融通が聞くようになったことを知らない馬鹿多数

153名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:54:33.79ID:0Put+UuG0
計画停電とは何だったのか
あれで信号止められて事故死した人がいたなあ 予測できたのになあ電力さん
お金を払って高い電気を買ってても「受益者」 電気を恵んでやってるって考えだもんな
今回は受益者が大量死しそうだから節電ごっこ出来ないんだね

154名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:54:37.66ID:sl3dXEIT0
昨日、突然停電したんだが、1分ほど

155名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:54:54.45ID:rHcp40PH0
>>152
元々あったんだけど設備増強したのかな?

156名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:55:06.59ID:SiEIVwBa0
>30
しかし、バッテリーが・・・

157名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:55:15.00ID:bCEZsBE70
原発ガー!!!反原発のパヨクはエアコン使うなー!!!

158名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:55:16.70ID:8K5GpnQv0
>>152
311前も融通できたこと知ってたらあほ?

159名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:56:38.38ID:6UwSHfl70
東電はむしろ原発に諦めもつくから火力やら増設できるが
原発が使えるところは新たに発電所作るとなるとコスト増になるから躊躇する
で関電のようにヤバイ状況になるんだろうな

160名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:57:12.42ID:rHcp40PH0
アホの原発反対派は電力会社がやりくりしてることわかってないからな

余剰が無いと周波数維持できないこともわかってないし 本当に不足したら大停電になることもわかってない

161名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:57:40.70ID:P3B80QjfO
電力不足で脱原発の韓国の専門家によると
自然エネルギーは天気任せで安定供給出来ないからあてに出来ないそうです
どうなる脱原発

162名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:58:25.78ID:08IHsozN0
「電力は足りないから原発を増やせ」「エアコン使ったら弱い子供になる」という「圧倒的多数派たる保守」の支持のおかげで自民党政権があるはずじゃないのか
党中枢はそうではないというデータを把握しているのか?

163名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:58:43.01ID:w0q2OwIK0
安倍政権は死んでも支持しないけど原発再稼働だけは賛成

164名無しさん@1周年2018/07/25(水) 10:58:56.92ID:d2HH7AS30
そして未曾有の東京大停電事件が勃発するのだったw

165名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:00:40.11ID:6UwSHfl70
>>153
当時多くの発電所が被災していたから・・・

166名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:00:52.94ID:P3B80QjfO
韓国はしばらく前に大規模停電があったから真剣でしょう
この状況で大規模停電になったら多数の死傷者がでかねない

167名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:01:17.71ID:UFpfzMED0
東京ではないが、只今、外気温33℃、室内温度31℃、湿度53%。
チョット汗ばむが、マア快適。

168名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:01:51.73ID:w/XM7GHr0
原発がらみで立ち退きさせられ
異郷の地に暮らしてる住民と

企業年金のOBを含む
電力会社の社員の

生活水準、給料格差がどれだけあるか
わかってるのか

補償交渉で面と向かってる
同じ人間同士の間の壁が
どれだけあるか わかってるのか

169名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:02:15.35ID:SiEIVwBa0
>>161
電池がよくなると段々安定する。

170名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:03:21.37ID:QNuQYpPQ0
https://twitter.com/nmt_m_ito/status/1021918184083845126
>中電の電力供給、猛暑も影響なし 
>2018/7/25 朝刊
>中部電力の管内は、猛暑で想定を上回る電力需要となる一方、供給に問題は起きていない。
>太陽光発電の存在が大きく、熱中症予防で推奨されるエアコン使用にも耐えている。

171名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:03:55.95ID:uaQRE2iH0
あれれー輪番停電しねぇのか
電力不足原発必要ですって毎回止めてたのになぁおかしいなぁ

172名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:04:04.25ID:uxH88W4/0
>>160
知らんがな、もっとやりくりせえや

173名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:04:30.54ID:icKder110
昼間外で過ごしていても意外と平気なんだよなあ。
現代の家ってエアコンを使う前提で作られているんだろうな。
今は軒下とかもあまりなくて、テレビとか室内に籠りっきりになる過ごし方を
する習慣もついちゃってる。
スマホもカンカン照りの外ではみづらいだろうし。
でも歩きスマホみんなしてるねw 車スマホも普通にしてるし。

174名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:04:39.34ID:rHcp40PH0
>>168
立ち退きの旨味知らんの?
電力会社の給料知ってるけど 大した事ないよ
40代で600万台

175名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:05:24.27ID:xSPj9f7W0
>>131
原発そんなほいほい燃料買わねぇよ。

176名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:05:39.58ID:PzntqJIJ0
>>1
値下げしろよ(´・ω・`)たくょ

177名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:05:42.32ID:uxH88W4/0
>>170
やっぱ原発要らんやん

178名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:06:22.79ID:zB2YsSh10
図書館なりなんなり冷房効いた公共の施設に集まれば電力も健康も大丈夫なんじゃね

179名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:08:01.58ID:rHcp40PH0
>>175
あいつらアホだから何もわかってないんよ
適当にググってるだけ

180名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:08:09.38ID:8K5GpnQv0
なんでうまくいったニュースに毒づくの?

181名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:08:57.55ID:o3tiH+iS0
>>10
バカかお前は

182名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:09:55.68ID:/MKbYGkS0
>>11
地震の後止めてた姫路の火力
古いから更新しようとしたら
安倍が圧力かけてきた
仕方なく原発動かしてる
原発の発電能力 せいぜい100万kw
火力の発電能力250万kw
関電は逼迫して当然

183名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:11:11.27ID:V8svP6iC0
>>175
つかわねぇのに超高コストMOX燃料フランスに発注しちゃってるからなw

184名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:12:17.92ID:R44diq3p0
公務員だけは節電しろ。

185名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:13:00.52ID:gdi7f6LE0
>>170
太陽光は11時台でピークでそこから出力が下がり始める
そして、天気によってバラバラな出力の太陽光
【電力充足】世耕経産相 「節電要請せず」 酷暑でも電力供給は確保 エアコン使って熱中症にかからないよう呼びかけ 	->画像>24枚

9〜18時までピークの電力需要を保たないといけないのに、太陽との出力とは一致しない
夕方は太陽光はほとんど発電していない
【電力充足】世耕経産相 「節電要請せず」 酷暑でも電力供給は確保 エアコン使って熱中症にかからないよう呼びかけ 	->画像>24枚

186名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:13:09.66ID:ev4NR6wl0
日本の国土を汚染させた原発に固執する反日売国奴死ねよ
日本に核はいらない

187名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:13:23.35ID:SiEIVwBa0
>>175
これはそのとおり

188名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:14:04.23ID:Zsfp7C7c0
警告出してもへーきへーきと死ぬ痴呆国民だらけで大変やね

189名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:14:05.80ID:lQBAYRZJ0
>>186
プラカードがよく似合うね

190名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:14:57.02ID:SiEIVwBa0
>>183
核融合のここをふくめ、原子力関係でやっていくにはフランスとはしばらくいい顔でつきあいたい。

191名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:16:46.50ID:EjQxR8ES0
原発の代わりに
石炭火力新規稼働
古い火力を無理して稼働

192名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:17:31.22ID:qP/f8EQB0
>>191
電力需要の減少と、太陽光の普及でどんどん止まってるぞそいつら

193名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:17:35.54ID:pKb8lOXH0
冷房は暖房に比べて電力消費小さくて済むからね。

194名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:19:13.20ID:w0q2OwIK0
安倍3選出馬さえ撤回してくれるなら原発くらいは容認で応じてもいい

195名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:19:59.90ID:qP/f8EQB0
>>194
俺と逆だな

原発フェードアウト論を飲めば安倍は支持できる

196名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:20:51.96ID:eMr/928VO
>>191
ガス火力は更新進んで高合理化したんで石炭含め新規火力計画は頓挫してる
石油火力は離島僻地位しか動いてない

197名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:20:53.75ID:izN+Sv5T0
>>143
パヨクも必死だねw

198名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:23:18.86ID:wAdQOgPq0
>>143
全くだ
全国の色々なところで太陽光パネル設置に反対運動が起きているけど、アレは全部アベサポがバックに付いているからな
ただその運動になんで共産党が絡んでいるのか謎だけど

199名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:23:28.71ID:LOEfoxyP0
>>40
国の言う事聞いたら追い詰められたってなんかかわいそうだなw

200名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:23:46.71ID:/1ph1a9E0
良かったな、民主政権なら死人がトリプルスコアやで、頻繁に停電してたのは忘れないそ

201名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:24:19.60ID:rHcp40PH0
>>194
で 誰が総理なら良いわけですか?

202名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:24:50.97ID:LV3mNkSl0
>>8
関電はバカだから311以後も火力発電の強化しなかったから自業自得

203名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:25:16.84ID:3ekaRzU50
マルキストだけどソ連や東欧諸国にも原発はあるから賛成(天皇制や日米安保を認めるとは言ってない)

204名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:25:20.25ID:LOEfoxyP0
エアコンにしろ冷蔵庫にしろ照明にしろ
電化製品が効率化してきて全体の消費電力が減っているというのは聞いたな

205名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:26:13.42ID:dsGpu2JI0
猛暑でクーラー全開だけど原発動いてないのに東京電力管内の電気は足りている現実

206名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:26:24.71ID:LV3mNkSl0
自民ネトサポが必死だけど原発で作ったプルトニウムはアメリカに没収されることが決まったので
核兵器の原料作るという自民党と読売の悲願は消滅したんだがw
何のために原発擁護してんのお前らw

207名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:28:36.61ID:BODHnvWZ0
流石あべちゃんや!
今年の猛暑を予想して原発再稼働させてたんや!

208名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:29:17.64ID:XIRhm50o0
省エネと火力発電の効率化で十分足りてるしコストも下がってるからな
もんじゅの計画が破綻したから原発は超高コスト化したからもう要らない
資産だと言い続けてきたプルトニウムは核廃棄物になった

209名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:31:46.76ID:SiEIVwBa0
>>197
真剣に政治を考えて結構なこと。

210名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:32:06.75ID:rHcp40PH0
>>208
余裕が必要って事がわからんのだろうなあ こういう知恵遅れさんたちは

211名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:32:19.41ID:dsGpu2JI0
>>207
東京電力管内で原発動いてないけど

212名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:33:36.75ID:zP2yWmOg0
太陽光発電が浸透してきたおかげだね
猛暑になればなるほど発電量が激増するからピークが抑えられて
原発なんか稼働させる必要がなくなった

213名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:34:37.16ID:ev4NR6wl0
核で汚染させて日本を滅ぼしたい原発推進者死ねよ
福島が汚染されたのはテメーらのせいだ

214名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:35:31.83ID:SiEIVwBa0
>>212
冬は?

215名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:35:57.32ID:uV9Mfave0
何というか、原発推進の方がカッコイイじゃん

216名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:36:44.90ID:SiEIVwBa0
>>215
先があるなら、それで押せる。

217名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:38:44.92ID:iE+5yLqs0
最初から孫なんかに金渡さないで
学校とかの施設で太陽光発電したらいいだけなのにな

218名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:38:47.70ID:Gwm+3uMS0
スーパーで節電で照明消してるのって電気代ケチってるだけだよな

219名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:39:05.84ID:waoKEENd0
>>103
民主党政権時代に"電力会社"が脅迫しただけだろ

220名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:40:01.87ID:waoKEENd0
>>116
点検は定期的に行なってますよ、それ込みでの供給に問題なしですよドアホ

221名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:41:14.43ID:Mb1PswsP0
無尽蔵のエネルギー……
あまりのヤバさに利権が崩壊するのを恐れた連中によって潰された発電計画があった

【Ocean Newsletter】デンマークの洋上風力発電とメガフロートの活用 |海洋政策研究所 Ocean Policy Research Institute
https://www.spf.org/opri-j/projects/information/newsletter/backnumber/2003/62_3.html

[PPT] 帆走型メガフロート風力発電
帆走型メガフロート風力発電. 木下 健(東大生研)、寺尾 裕(東海大)、高木 健(阪大)、
田中 進(三井昭島)、井上憲一(IHIMU). エネルギーのパラダイム転換. 木守り柿型の
エネルギー生産; 経済性の観点に加えて環境負荷を最小化する事を価値基準に据える

洋上風力発電 | プロジェクト | 事業・製品紹介 | 株式会社三井造船昭島 ...
http://www.mes.co.jp/Akiken/business/projects/al2004_109.html
洋上風力発電. メガフロート、エコフロート ・ TLP(テンションレグ・プラットフォーム) ・
SPM(一点係留システム) ・ 飛行船(成層圏 ... 三井造船昭島研究所では、TLP型の洋上風力発電用浮体の設計のために必要となる波、風、潮流中におけるTLP型浮体の動揺
“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
シグナスミル・ジェネレーター(小型風力発電機)|株式会社 WIND-SMILE
http://www.wind-smile.com/windmill/products_generator.html
日本に適した洋上風力発電システムの検討|環境儀 No.34|国立環境研究所
https://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/34/10-11.html

日本ガイシ、リチウムイオン二次電池などよりも小型化が容易で低コストな「亜鉛二次電池」を開発。
日本ガイシが亜鉛2次電池、屋内定置型蓄電池として製品化へ - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040707097/
日本ガイシが亜鉛2次電池、屋内定置型蓄電池として製品化へ - メガソーラービジネス
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040707097/?SS=imgview_msb&FD=69009916
「亜鉛二次電池」はリチウムを超えるか!?

222名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:41:57.36ID:1uU2wCNK0
この暑さで両親が心配になり電話したら母親の疲れた声に焦った
速攻ネットでエアコン注文
今日ネットで注文したエアコン到着した
母親の部屋に明日取り付けに行く
マンションで室外機置けない部屋だから大変だ
ウインドエアコンで我慢して貰う
それまでリビングで耐え忍んでくれ

223名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:42:05.96ID:0c2oS2CJ0
>>126
要請だろ
全国的に禁止にしろと言ってるんだよ

224名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:42:39.69ID:Mb1PswsP0
>>20
あるけど、無理。
エネルギー利権はおいし過ぎるからな
特に石油・天然ガスは。

225名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:42:55.70ID:nA859wY70
ありがとう原発
原子力発電所のおかげで温暖化の原因である火力発電だけに頼らずエアコンが使えます

226名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:43:27.51ID:m24xZjkW0
計画停電やってくれ

227 【中部電 88.8 %】 2018/07/25(水) 11:45:55.23ID:okc2wCqmO
とりあえず、電力供給は大丈夫か。

228名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:48:52.67ID:zn3L0rQX0
>>140
西日本の約定価格平均が7 .59 円/kWhだけど、超低コストっていうなら5円以下で相対取引するの?
結局市場で売電したら事業者が儲かるだけで超低コストにはならなくない?

229名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:49:17.63ID:lepLXEx20
この猛暑でも東京は電力不足になっていないんだな

230名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:50:28.25ID:V8svP6iC0
ようやく太陽光の意味に気づくなんてホントに庶民は三周遅れだわ
政権は知性が低いしここは電力関係OBの爺が的外れなことばかり言うし

231名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:50:28.61ID:eiVYMt4D0
>>1
コレをテコに原発再稼働

232名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:51:30.42ID:xatIDRe/0
>>229
火力発電所のメンテナンスを後回しにしたり
原発稼動してるんじゃないの?と普通に考えるわけだが…

233名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:51:40.60ID:L4XAhNPV0
>>207
原発運用は東電管内だけでよろしく頼むよ
50kW仲間の東北北海道に、ジャイアニズム発揮して増設させようとか露にも思うな

234名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:52:05.22ID:Sa0SgLOi0
>>231
ならない

東京電力の大株主の日本政府の方針は

東電 再エネに軸足 社長、総投資は「数兆円」:2018年7月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33290590T20C18A7TJ2000/

東京電力ホールディングスの小早川智明社長は23日、日本経済新聞の取材に応じ、
水力や洋上風力発電などの再生可能エネルギーに舵(かじ)を切る方針を示した。
国内外で他社からの投資を呼び込み、新規開発する再エネの事業費の規模は「数兆円」に達すると語った。
地元が廃炉計画を求める柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)を巡っては
来年夏までに将来構想を回答する考えを示した。

235名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:52:10.31ID:zn3L0rQX0
>>135
まだ使える原発を廃炉にするのも費用面からだけ考えるとナンセンスじゃないか
既設の原発を使いきってから、火力に切り替えるのが一番安い

236名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:53:36.20ID:mm/tmgQC0
電気代、セコーのおごりな

237名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:54:21.32ID:iYDRlG7C0
左翼が発狂したようにいらない言ってる自衛隊や原発で何万人もの命が救われている。

238名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:54:31.34ID:IMR6zzCd0
>>9
概ね同意ではあるんだが
猛暑だと発電量減るよ

239名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:54:58.05ID:xatIDRe/0
>>229
http://www.tepco.co.jp/forecast/
でんき予報 94% やや厳しい

供給電力の内訳もあったらいいのにな
火力何%、水力何%、原子力何%って

240名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:55:19.10ID:L4XAhNPV0
人口増加見込まれる地域に限って、耐用年数に限界の来た原子炉が沢山あるというね、、、

241名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:55:28.55ID:+iuZmHt10
今は夏より冬のほうが電力不足が深刻だろ。

242名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:56:18.73ID:ZZ3rc7fM0
原発反対派はダンマリ?

243名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:56:36.43ID:L4XAhNPV0
>>237
左翼で自衛隊をやっかんでいるのって
もうアマミノクロウサギみたいな絶滅種だろ

244名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:57:11.74ID:zn3L0rQX0
>>182
姫路の火力は全て天然ガスに更新済じゃなかったか

245名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:57:35.90ID:MilNhjQz0
>>222
親孝行だなぁ。偉いよ。

246名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:57:38.49ID:EYG4HRfx0
電気なんて足りてんだよ
311の時だってパフォーマンすよw

247名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:57:51.23ID:QOjvs/g40
>>8

原発稼働してなかったらアウトじゃん
反原発はどう反論するのか見ものだな

248名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:59:55.69ID:tBEC2XWC0
安全な原発を東京とか神奈川に作れ

249名無しさん@1周年2018/07/25(水) 11:59:56.07ID:ANA1sINS0
なんだ電力不足って嘘か
原発廃止しても問題ないね

250名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:00:09.26ID:qP/f8EQB0
>>247
原発ゼロの東電と中電管内では電力供給は余裕
太陽光が最も普及した九電では割引まで開始

何故か再稼働を進める関電のみ電力不足

251名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:00:13.20ID:WW5hpBPj0
反原発でも8割くらいは反安倍のついでだろ
むしろ安倍さえ消えてくれるなら原発再稼働くらい安い代償

252名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:00:51.24ID:tBEC2XWC0
何で関電だけ不足してるんだろうね

253名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:01:57.14ID:b3QcR2Xt0
 
 
奴隷管理してる厚生労働省はダンマリだなwww
さすがブラック厚生労働省www
こいつらは国民を使い捨て奴隷だと思ってるだろwww
 
 
 

254名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:02:57.16ID:gHmAUdZM0
年間の割引をエサに夏場は操業停止してる工場も結構ある

255名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:03:54.63ID:/Put/Omc0
それより電パッチョがかわいい件

256名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:03:58.33ID:gHmAUdZM0
>>219
それを抑えられない能無し民主党政権

257名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:04:41.83ID:V8svP6iC0
>>239
このページの下の方の エリア需給実績データ に載ってるよ

258名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:04:55.26ID:qP/f8EQB0
>>252
原発比率が元々高く、原発停止の影響が他の電力会社より大きかった
四国や九州ほどには土地が余ってないので、太陽光発電が普及しなかった
関西人はケチなので火発の更新を渋った

259名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:05:02.06ID:UvDPigvK0
>>239
ピーク時供給力6000万kW超えを最近見かけたから、実際はもう少し余力ありそうだよ

260名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:05:09.39ID:6pHwMPjy0
原発再稼働させるために絞ってたってバレましたね

261名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:05:50.58ID:zn3L0rQX0
>>252
関西は発電適地が少ないからね
電力自由化したし、関電も高コストの旧式火力を廃止してる
地域電源バランスを考慮せずに自由化で競争させたのも一因

262名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:06:44.72ID:JIaXTTC+0
そりゃそうだ、電力消費じゃなく災害により消費減だからだよ。

263名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:06:47.84ID:+73ukwVj0
安倍を潰せばネトウヨが発狂
原発を再稼働させればプロ市民が発狂

両方の邪魔なのに鉄槌下すには「原発再稼働と引き換えに安倍退陣」が最強の選択肢

264名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:06:49.00ID:M2Nqj4Co0
クールビズで28℃せっていとか、
バカなことしてたよなぁ…

265名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:07:42.34ID:V8svP6iC0
>>252
経営者が無能先を見る目がない
ただそれだけ

266名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:07:55.23ID:03aR8P+w0
脱原発!電力節約!エアコン反対!小学生我慢!

267名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:08:03.78ID:IMR6zzCd0
>>250
九州も原発動いてる

> 何故か再稼働を進める関電のみ電力不足
電力不足してるから再稼働を進めるんじゃないの?

268名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:08:38.41ID:z+Mm482X0
原発動かす口実

269名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:11:19.57ID:0qWmxS+L0
今、原発が動いてるのは6基だけだからな(再稼働9基で内、停止中3基)
関電と九電管内以外は動いてない
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/nuclear/001/pdf/001_02_001.pdf

270名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:12:39.00ID:ULHZTyjU0
火力もぎりぎりの線で動かしてるし、8月大丈夫なんだろうか

271名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:13:11.53ID:qP/f8EQB0
>>267
九電は原発動いてる上に太陽光が普及しまくってるから
ついに割り引きまで始めました

九州電力が熱中症予防プラン新設 75歳以上向けに
https://mainichi.jp/articles/20180724/k00/00m/020/084000c

272名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:13:32.61ID:7iWo8ydO0
>>8
あれ?
原発再稼働した関電が電力不足で、原発ゼロの他社から電力供給

273名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:13:49.75ID:PN/sPHCn0
業務以外のエアコンを禁止することによって
日本の高齢化問題の殆どが解決できる

274名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:14:13.31ID:KIrXRgAb0
クソ暑いのはCO2のせい。発電の80%以上が火力発電なのが現実だ。
化石燃料の調達先は分散傾向だが、依然として中東が多いので政治リスクがある。
なので、原発再稼働は必要。再エネには期待しているが20年早い。

275名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:14:22.23ID:IMR6zzCd0
卸電力取引所のスポット価格が99円台とかになってるな
電力ギリギリではありそう

276名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:14:35.75ID:qP/f8EQB0
>>270
需給93パーセントくらいがMAXで、
しかも他社受電やネガワット取引って選択肢もまだ温存してるからかなりよゆー

277名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:17:13.22ID:xatIDRe/0
>>257ありがとう
csv見たけど、今年の3月までなんだね
3月時点までは原発稼動なし
今はどうなんだろう?

278名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:17:26.44ID:IMR6zzCd0
>>271
太陽光の買い取り価格からすると、割引原資には寄与してないよね?
太陽光は電気代引き上げの要因だよ

279名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:18:21.45ID:xatIDRe/0
>>272
電力不足「が見込まれるから」原発をあらかじめ再稼動しといたんじゃない?
自助努力はしたけどそれでも足りなかったと

280名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:19:12.14ID:qP/f8EQB0
>>278
まぁ、要は需要と供給の問題やし
発電設備遊ばせるより安くでも売った方がいいって判断やない?

281名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:19:25.29ID:IN9IHp+a0
結局2011年の民主党の電力制限に違反して罰金払わされた会社ってあったの?

282名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:20:22.22ID:KY+hUBg20
太陽光のおかげ

283名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:25:14.88ID:C8Ci/gvv0
必死に化石燃料燃やしてるんだろ?
そりゃ温暖化も進むわ

284名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:26:19.92ID:lAnpAe4/0
それでも会社のエアコンは28℃設定

285名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:27:29.85ID:j0z5sklU0
電気は不足しないんだ。

経産省の役人は嘘つきか?

286名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:28:10.36ID:qP/f8EQB0
年寄りは「欲しがりません勝つまでは」の精神が強すぎるからな
別に我慢しても勝ちゃしねーってのはなぜかまなんでない

287名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:31:42.53ID:Yvc0PZB00
関電の事は見て見ぬふり

288名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:35:02.54ID:V8svP6iC0
>>285
責任取らなくても良いから平気でうそをつく

地方空港の需要予測なんかも嘘の塊

289名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:35:19.20ID:zn3L0rQX0
>>287
東京以外は無視でしょ

290名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:35:22.03ID:S0a6vo750
一番エアコン使いたい晴れた日の昼間に
太陽光発電はもっともよく発電してくれるから
もっと増やさないとね

291名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:38:08.58ID:j+ey/94d0
原発増産前提で小泉(カザフ)と鳩山(韓国と共同でブラジル)が総理の時にウラン鉱山たんまり買ってるからな
鉱山買ったこの2人が今や反原発ってのが滑稽

292名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:41:33.51ID:Wd8iia2y0
7/24までの一か月分の請求来たわ 今月はエアコン多用したし怖かったけど
冷房機能一切使わず、除湿で試したみたけど正解 除湿でも8畳の部屋充分冷えるね
一人暮らしで電気使用量が220Kwhで前年比15%減

293名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:47:02.22ID:Tdx+3ig80
イザとなったらテレビ切れって放映すればいい

294名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:48:04.55ID:Sa0SgLOi0
>>235
んなことを言ってられないぐらい、再エネの発電コストがバカ安になっている

原子力発電はもはや高コストとなって市場競争力を失っているため

政府が運転開始後の電気を一定期間高額で買い取る差額決済契約(CfD=Contract for Difference)

を電力事業者とばないと、原子力発電はやっていけない

英国のヒンクリー・ポイントCの場合、その買い取り価格が
1メガワット時あたり92.50ポンド(約1万4000円)で
市場価格の2倍
加えて差額決済の有効期間が35年(通常のCfDでは15年)
という、極めて異例の
日本のメガソーラーの買い取り価格よりも高額になっている

一方、

再生可能エネルギーは発電した電気を売る他に

水を電気分解して得た水素とCO2からガソリンやジェット燃料を製造したり
社会的責任や環境配慮を重視する投資の世界的な拡大により
米アップルや独SAPなど130社以上が地域産業と連携して
オフィスや工場の電気を再生可能エネルギーに切り替えることを目指す企業連合「RE100」を結成するなど

採算性が、爆発的に改善しており

日照条件が良いサウジアラビアでは17年10月、
300MW規模のメガソーラー(大規模太陽光発電所)の発電事業者選定の入札で、
1.7857米セント/kWhという超コストでの電力提供を申し出る事業者が登場した例も出てきている

日本でも、電力自由化によって、様々な地方自治体で
地域の特色を生かした小さな発電事業者がたくさん誕生しており

ふるさと納税と似た発想で、ふるさとの発電所でつくった電気を買うことが出来るシステムが誕生していて

そのシステムを使用して「RE100」に加盟している富士通など10社が、
使用する電力全て
原発約2基分に相当する年間電力使用量、約120億キロワット時を
再生エネで賄うことを表明している

295名無しさん@1周年2018/07/25(水) 12:49:31.25ID:6bYOp0350
原発反対派は、熱中症で早く逝け、小泉もな。

296名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:01:38.22ID:qP/f8EQB0
>>295
原発推進派は福一の処理費用総額70兆全部払えよ

297名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:01:38.53ID:Sa0SgLOi0
>>295
原発は、もういらんよ
発電しても、その電気を買うヤツがおらん

企業は
社会的責任や環境配慮を重視する投資の世界的な拡大により
米アップルや独SAPなど130社以上が地域産業と連携して
オフィスや工場の電気を再生可能エネルギーに切り替えることを目指す企業連合「RE100」を結成し
原発からは電気を買わなくなる

一般家庭は
2009年11月に開始された太陽光発電の余剰電力買取制度が
2019年で約56万件
2020年以降も毎年20万〜30万件の規模で
10年の買い取り期間が終了し始め
それまでおよそ毎月1万円超あった売電収入が突然なくなることから
太陽光発電の余剰電力を売るのではなく自家消費したいという人が増えていて
家庭向けの容量数k〜12kWhの定置型蓄電池が爆発的に売れており
原発からは電気を買わなくなる

これだけの消費者が原発からは電気を買わなくなると
原発はもう、採算がとれない

原発どころか、火力発電すらヤバい



東電 再エネに軸足 社長、総投資は「数兆円」:2018年7月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33290590T20C18A7TJ2000/

298名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:04:21.61ID:QNuQYpPQ0
そもそも原発稼働率が高い関西の方が電力不足率が高いから
「原発反対なら冷房使うな」という論拠自体がもう崩壊しちゃってるんだよなw
原発推進派何年前で止まってるんだよw

299名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:09:58.62ID:L4XAhNPV0
関西から疎開すればすべて解決するやつ

300名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:12:05.94ID:8vwwNtk70
>>146
原発なくても電力供給十分だし、原発に頼った所為で2011年春の過酷な計画停電やら、天然ガスのスポット買いで火力でのコスト高やらまねいた。
福島の後始末は目途がついてないし、高レベル放射能廃棄物の最終処分もまるで決まっていない、先送りコストがバカみたいに高い。
この状況で原発をもっと稼働しろとかアホすぎるぜ。

301名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:13:40.94ID:qP/f8EQB0
>>297
洋上風力メインか

東北日本海側に巨大風車が林立する事になるのか

302名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:14:37.38ID:Sa0SgLOi0
>>298
プルサーマルにしたって

日本政府がプルトニウムの削減のために

原発の再稼働が遅れている電力会社が海外に保有する分を
再稼働済みの原発をもつ他社へ譲渡させて
消費させようとしているけど

電力会社サイドは
原発をいつやめようかと思っているのに
他の会社の原発燃料まで押し付けられてたまるかと
猛反対

だもんね (^_^;

303名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:16:19.09ID:R0VOsB4c0
>>238
暑さで発電してるんだと思ってるんだろう
もしくは、想定値120%だと1.2倍の発電ができると思い込んでる文系か

304名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:16:32.42ID:8vwwNtk70
>>160
余裕があっても、即応的な出力調整ができない原発での余裕は役に立たない。

305名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:22:56.11ID:zn3L0rQX0
>>294
それ新設の話でしょ?
固定資産の償却費が乗ると、新設の原発が費用面からもはや不要なのは理解してるけど、
既設の原発は燃料費+維持費で限界費用になるんだから安いんじゃない?

306名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:25:47.68ID:CxS1ZCVJ0
塩漬けにしてた東電株が陽の目を見る日がやってくるかな。

307名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:26:01.54ID:J2gVx1t30
火力が暑さで死んだら一気に地獄

308名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:31:32.11ID:+F7ft6X20
>>305
安くないよ

原発の安全基準が新しくなって
「工事計画」は審査に合格したけれど
「工事」はこれから

関西電力なんか、原発再稼働のために
使用済み核燃料の中間貯蔵施設の建設も約束しているし

まぁ、新設とおなじくらいカネがかかる

309名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:33:45.36ID:T4yZJugn0
>>8
関電は原子力発電稼働させるために火力発電の建設してないだけ
原発停止してから何年たってると思ってるんだよ
電気が足りないならそれは政治的な意図がないと説明付かないだろばか

310名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:34:21.77ID:8vwwNtk70
>>161
火力でいいじゃん。
必要な時に必要なだけ発電できるから、稼働し始めたら出力調整の出来ない原発のために払わされてる基本料金とか、いらなくなるでよ。

日本に核燃料を売ってくれる国は5つ。アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、フランス。フランスは供給量少ないので、実質、国情の
似通ったアングロ系の国から大半を買っている。この所為で、二次産出物の移出もできない。加工した核燃料を第三国に売ったり、
核廃棄物の処分を頼んだりもできない。ぬっちゃけ、アメリカに首根っこ掴まれてる状態だ。

対して、天然ガスや石炭は、世界中あちこちの国情・地整の違うとこで産出して、どの産地も買ってくれと言ってる状況だから、すぐさま
輸入が止まるような心配もない。

311名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:35:45.23ID:rHcp40PH0
>>304
太陽光なんか自流式水力みたいなもんよ
垂れ流し 
しかも出力は直流を加工した疑似正弦波
汚い電流なんだよ 

312名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:37:42.04ID:G2ShBOn00
一方、小池は貯水量が27%を切っても打ち水アピール

313名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:40:04.18ID:8vwwNtk70
>>175
買うことは変わりないじゃん。しかも、いつも高掴みさせられてる。
アメリカから買って使ってるせいで、アメリカと仲の悪い国からは買えない、向こうが売ると言っても日本がアメリカから軍事恫喝・外交恫喝をうけてしまう。
そのもののエネルギー単価が仮に安くても(安かったことは一度も無いが)、輸送コストがバカみたいに高い。護衛の軍艦とダミー輸送船数組とで輸送し
その周辺コストで、そこらの民間船腹を借りて輸送できるガス・石油と比較にならない高コスト。

314名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:42:24.02ID:+F7ft6X20
>>301
海外ではそうだけど、日本国内ではどうかねぇ

2020年に発送電分離を控えている電力会社にとって
一番コストネックになるのが送電網の維持管理

日本はこれから人口が減少し
送電線を維持管理して電気を送っても
5万人の消費者がいた都市が、2万人しかいなくなり
送電コストがガンガン上がっていくという

赤字路線だらけのJR北海道のような事態に陥っていく

それを考えると電力会社は、電気じゃなくてガスを売って
ガスと燃料電池と再エネで
今からなるべく消費者に自家発電させたほうが得なんだ

関西電・東ガス・野村不動産が首都圏でスマートシティー
燃料電池自家発電で電気一括管理、街丸ごと 光熱費3割減  2018年3月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2831576019032018TJ1000/


長泉で2棟190戸完成 世帯間電力融通マンション 静ガスなど  2018年4月7日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO29104900W8A400C1L61000/

315名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:43:04.03ID:rHcp40PH0
>>313
電力会社が電源単価嘘ついて何の得があると思ってるんだよ
馬鹿か? あ 馬鹿だった

316名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:43:07.59ID:usy1MdM5O
だって余裕だもん
使用停止された火力発電所もあったはずだし

317名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:46:53.68ID:8vwwNtk70
>>235
サンクコストに囚われて大損するバカ思想だな。
既にかけたコストを取り返すために追加の出費で大損こく。日本の企業に多い失敗。

ついでにいうと、原発は、潰すのも大変。取壊しに際して、3年5年冷却が必要。
いま、いい具合に数年停めていて炉が冷えていて、取壊しのための冷却のための期間が大幅に短縮できる好機なんだよ。
そこで稼働させたら、取り壊すときに。また冷やすまでに時間かかる。

318名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:50:28.03ID:+F7ft6X20
>>315
いんや嘘ついていると、日本政府の外務大臣が公言しているぞ

LNG、石油、石炭、ウランの合計輸入金額は
2010年度に比較して
2011年度 2兆2,863億円
2012年度 3兆2,410億円
2013年度 3兆9,119億円
2014年度 3兆3,516億円
の増

なので、経産省は

原発停止による燃料費の増加が
2012年度に燃料費が3.1兆円
2013年度に燃料費が3.8兆円
としているが

2010年以降、ドル建ての単価の上昇に加えて、アベノミクスによる円安も相まって
化石燃料の円建ての価格は大きく値上がりしているので

使用量が増えたから燃料費が増加したのか
価格が上昇したから燃料費が増加したのか
判別するのが難しい

そこで、電力10社が2010年度から2014年度までの各年度に使用した実際の化石燃料の使用量を
すべて2010年の平均燃料価格で計算して、金額がいくら増加したかを比較してみると

2010年度 に比較して
2011年度 1兆2,376億円
2012年度 1兆7,366億円
2013年度 1兆5,525億円
2014年度 1兆1,208億円
の増・・・となり

さらにそこからウラン燃料の輸入が減った分を差し引くと、

2010年度 に比較して
2011年度 1兆1,410億円
2012年度 1兆5,941億円
2013年度 1兆4,055億円
2014年度   9,690億円
の増・・となる

これは資源エネルギー庁の電力基盤整備課と原子力政策課が調べて出してきた数字だ

そうだ

319名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:51:42.44ID:8vwwNtk70
>>261
大阪ガスがLNGの気化熱の冷えた温度差で発電したり、コスモ石油やJTXGの精油所の余剰熱や重質重油やらの発電やら、
売電はじめてるしなあ。

320名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:53:25.41ID:usy1MdM5O
原発の使用済み燃料は何万年も冷やし続けないといけないから大変
保管場所も溢れかえってるのに真面目に考えてるのかな

321名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:55:16.28ID:rHcp40PH0
>>318
電力会社は民間企業だぞ
嘘ついて儲かる仕組みになってないんだよ 

何か黒い世界にでも見えてるのか?

322名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:55:54.31ID:+F7ft6X20
>>318 つづき

つまり、原発を停止して4兆円燃料費が増えたと言うが
そのうちの3兆円は、単純に、円安のせいだった

わけだ

323名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:57:37.40ID:+F7ft6X20
>>321
いいえ、ウソついてますよ

燃料費は、円安のせいで値上がりしたんです
原発を停止したせいではありません

324名無しさん@1周年2018/07/25(水) 13:57:58.78ID:1LGCBbln0
売国奴セコウか

325名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:02:35.99ID:rHcp40PH0
>>323
馬鹿って疑うことしかできんのだろうな

326名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:03:18.85ID:2te4zdjE0
>>1
関電石炭火力舞鶴発電所が老朽化で突然の故障中
が記事から抜けている。リンク先の本文にはあるのだろうけど面倒くさくて飛ぶ気にはならない

原発反対派は「温暖化」をどう乗り切るつもりか?
石炭火力?LNG?太陽w?風力w?
イランがホルムズ海峡封鎖したらどうするの?
LNGのために戦争する?w

327名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:05:29.11ID:TXlu8b8G0
天気がいいから
太陽光パネルが大活躍してる

328名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:08:02.46ID:ScnwFqX/0
>>294
つまり国の太陽光買いとりはもう止めてよいと。

329名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:08:03.27ID:P25ixSmI0
稼働率100行ってないから余裕あるとか言うバカがいるけど稼働率に余裕がないと設備事故起きた時に迂回路無いから停電長引くって事も分からないのかな?

330名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:10:25.27ID:h4p02kBI0
さっさと原発全部再稼働してメガソーラー潰せや

331名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:10:57.70ID:rHcp40PH0
>>329
馬鹿のど素人が数字だけで語るからね

なぜか電力会社が叩かれる流れも理解できんけどバカの矛先はこうなるんだろうね

332名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:12:04.37ID:ScnwFqX/0
>>317
そして取り壊しを国の肝いりで始めて、いつまでたってもおわらなくて30年くらいたってから放射能もれおこすんだろ。わかるわかる。

333名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:14:00.98ID:P25ixSmI0
そもそも再生可能(笑)エネルギーが本当に使える電気なら電気代に再エネ分上乗せなんてされないでしょ。
使えない電気を無理矢理電力会社に買い取らせてる時点で再エネなんて使い物にならない事を証明してる。

334名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:14:42.09ID:ScnwFqX/0
>>320
原子力関係の官僚は保管場所の事故がおこっても、「これは原発とは関係ありません」って言えて嬉しいよね。

335名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:21:06.70ID:jxkJ6sGM0
>>1
国は4年前から節電を呼びかけるのを辞めたでしょ
そんなことも知らない世耕は相変わらずの馬鹿

336名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:28:01.23ID:IIr6iJcR0
また日本が石炭火力発電所をフル稼働させて二酸化炭素をばら撒いているのか!
原発事故を言い訳にせ軽中に迷惑かける温暖化の元凶ニッポン。

337名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:29:23.71ID:V8svP6iC0
>>331
電力OBかしらんが核ゴミ処理どうすんだよw
自分には関係ないってか
事故起こしても誰も処罰されない電力会社が叩かれるの当たり前だろ

338名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:29:29.63ID:5J1jz4FQ0
原発に頼ろうとした関西電力だけが電力不足
やはり原発に頼っちゃ駄目だね

339名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:37:38.37ID:GfJRMXuG0
稼ぎどきですからね。。。結局、これで儲けるのは九電力会社だからね。
大臣も半額が政治献金されるとしても何十億とか算定してるんだろうなぁ

340名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:40:12.18ID:rHcp40PH0
>>337
そもそも論だけど 原発作ったのも国策で作らされただけ
総括原価方式だから何でもいいんだよ
何で電力会社が叩かれるのかイミフだわ

341名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:41:40.51ID:aYapuWhb0
原発じゃんじゃん動かしたら、パヨク、放射脳は炎天下でデモするかな?
炎天下でデモして、熱中症でどんどんあの世に逝ってほしいと
ネトウヨは思っているかも。w

342名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:43:19.41ID:joujnpXa0
【九州電力】 14:35時点の発電全体の太陽光比率 29%
http://www.kyuden.co.jp/power_usages/pc.html

343名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:45:31.22ID:8b986pMH0
ID:gdi7f6LE0

こいつなんで原発擁護に必死なの?

344名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:48:58.69ID:joujnpXa0
>>312
どこの数字?

貯水量 利根川水系は平年比81%、荒川水系109%、多摩川水系110%
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/suigen_g.html

345名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:49:55.79ID:1uU2wCNK0
て言うか何で電力の話ばかりしてるんだ?
足りてるなら暑さ対策の話しろよ

346名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:50:58.64ID:V8svP6iC0
>>340
すごいクズ。国策で作らされたから関係ないってかw
総括原価方式なんてやってるから叩かれるんだわ。

東電さっさと潰しときゃ良かったんだよ。こんなくそOBの企業年金没収が当然だろ。

347名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:51:17.83ID:ZhU3twV60
>>342
太陽光バカが言うほどには発電してないよな

348名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:51:47.06ID:hNgcAs7m0
この暑さをエネルギーに変える方法ないのかな
太陽光発電は暑すぎると効率落ちるようだし

349名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:52:23.91ID:6hz96w+B0
そういや電力不足ってなんだったの?
国策?

350名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:55:06.06ID:MrK+n0o20
電力供給の面では原発はもう不必要だが、そのまま停止してると負債になるから動かさないといけない
あくまで経営上の理由で動かそうとしてるだけ
負の資産だね

351名無しさん@1周年2018/07/25(水) 14:58:49.13ID:8GRnV5KR0
>>223
地方で足りてるところまで止める必要ないだろアホか

352名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:05:03.82ID:8vwwNtk70
>>302
アホな文系官僚が行政上層に固まってるからな。
同位体構成が違うから、軽水炉の廃燃料から安全な方法で再利用可能なプルトニウムを再精製することは不可能。

比較的精製のしやすい同位体構成のプルトニウムを生成のは高速増殖炉・ガス減速炉。
こっちは運用が難しい。前者は既に懲りてるもんじゅ、後者はチェルノブイリだ。
高コストで民生用には不向き、採算度外視で軍事用の核爆弾を作るプルトニウムを生成するためのもの。

353名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:07:22.24ID:8vwwNtk70
>>311
↓こういうことか

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
??????????????????????
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

354名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:09:45.74ID:8vwwNtk70
>>315
得あるよ。政策企業だからな。オマケで株主対策。
見かけ上、安くするために、固定費や周縁費用をごっそり削って資料を見せてる。

355名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:15:15.14ID:8vwwNtk70
>>322
原発用のウランだってドル建てで買ってドル建てでバカ高い輸送費護衛費払ってるから、円安ならアホみたいに高くなりまっせ。

356名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:15:25.92ID:V8svP6iC0
東電の企業年金て年150万。厚生年金他250万と併せて年400万。

企業年金分は総括原価方式で電気代から吸い取って集めたもの。他の電力会社も同じ。これだけで叩かれる理由になる。

賠償よりOB優先のクソ企業は潰れるべき。

357名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:16:59.14ID:8vwwNtk70
>>326
天然ガスがイランからしか出ないとか日本に売る国がイランだけとかいうなら、そりゃ大ごとだろうけれど、
現実には、ホルムズ海峡と全く関係無い場所にガス井があちこち沢山あって日本に買ってくれと売り込みに来てる状況だからなあ。

358名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:19:27.31ID:71C0w4u50
七年も経つのにまだこんな世迷い事を繰り返して言い回しする民族に繁栄は無いだろう
勝手に勝利させておけばよい

359名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:21:09.70ID:zcWHS+230
エアコンなんて大した電力じゃない
冬の極寒のがやばい

360名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:24:56.74ID:8vwwNtk70
電力会社の社長重役の家族の住む家屋敷から目視距離徒歩距離に原発建てて安全性アピールするなら少しは信じてやるよ。
田舎に事故リスク押し付けるやりかたにヘドでるわ。

仲間の土地で犠牲前提で熱核反応とかキチガイだ。敵地にブチ込む前提の核爆弾の方がよっぽど健全だ。

そもそも日本の国はそんなに広くないんだから、原発事故のようなものに耐える構造ではない。
そんなものは、ロシアやアメリカのような地面の余ってる国がやるものだ。

361名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:29:04.77ID:S0a6vo750
>>347
そんなことないよ
3.11以前の原発の比率が3割ほどだったから
それと同等になってる

362名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:31:36.90ID:6bYOp0350
>>360
中国は住宅密集地の近くにどんどん増設してるがな、
こういうときだけバスに乗り遅れるなって言わないの?

363名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:37:41.36ID:qP/f8EQB0
>>347
大体原発4基くらいある

364名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:38:28.90ID:P25ixSmI0
>>356
結局電力会社の高給に嫉妬してるだけなのね。

365名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:41:12.89ID:A6vLV/uO0
小泉と菅直人から節電させろ

366名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:41:19.78ID:P25ixSmI0
電力会社叩いてる連中って結局は社員の厚遇に対する嫉妬してるだけなんだよな。

367名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:42:32.17ID:nS867Tbv0
そもそも事の始めはこれな

安倍首相が原発事故前に「全電源喪失はありえない」と地震対策を拒否していた

368名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:42:36.12ID:P25ixSmI0
>>360
じゃ、君の家の目の前に火力発電所作っても文句無いよね?

369名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:43:50.77ID:jBsSU6fz0
 
ゴキブリ韓国(ゴキ韓)では国を挙げて
 【日本の地震・豪雨・猛暑をお祝います】ニダ〜!  
<ヽ`∀´>〜♪
  
【電力充足】世耕経産相 「節電要請せず」 酷暑でも電力供給は確保 エアコン使って熱中症にかからないよう呼びかけ 	->画像>24枚
   
<ヽ`∀´>「日本人がいっぱい死んでうれしいニダ!」   
 <ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ!」
  <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ!」
   <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ!」
    <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ!」
  

370名無しさん@1周年2018/07/25(水) 15:57:00.02ID:V8svP6iC0
クズやなぁ(笑)

371名無しさん@1周年2018/07/25(水) 16:21:19.88ID:YzQi50wZ0
夏場だとソーラー発電が大活躍するしな

372名無しさん@1周年2018/07/25(水) 16:37:36.35ID:uwfpho3C0
>>359
冬は灯油使えばいい。電力でなくても

373名無しさん@1周年2018/07/25(水) 16:47:27.03ID:iuBy2C6p0
サマータイムとか言うの導入してたら多少マシだったのかねぇ。
企業や社会活動時間昼はお昼寝時間とかにできんのかな昼は6時間テレビ放送禁止とかで電力消費抑制
電力エアコン全振りとかさ。
年寄り家にいるやつは暑い時は寝てろでええでしょ

374名無しさん@1周年2018/07/25(水) 16:57:49.94ID:YitQo9IS0
>>355
それでもガス代よりは全然安い。
何より発電所内の核燃料だけで長期間発電し続けられるのは
安全保障上も有効。欧米と違ってガスは備蓄してないからね。
そんな場所無いし。(´・ω・`)

375名無しさん@1周年2018/07/25(水) 17:17:55.75ID:8vwwNtk70
>>362
だから、電力会社の重役やら規制許認可官公庁の通産省の官僚やらの家族の住む住宅や師弟の通ってる学校の隣に
原発作って稼働するなら、安全だと信じてやるよ。

中国? 地面も人も余ってるだろ。民衆百万二百万死んでも大したことないとか平気で言うしな。
まあ、共産党の特恵層が子や孫を住まわせてる住宅地に原発建てたら、中国を信じてやるよ。

376名無しさん@1周年2018/07/25(水) 17:19:26.45ID:Z8kr7y/50
ソーラー発電がすでに原発10基分以上の電力を
生み出している!!!!

太陽光発電による供給力が急速に拡大している。沖縄を除
く9つの地域で最大需要を記録した時間帯の太陽光発電
を合計すると1093万kWに達した(図4)。原子力発電所の
10基分に相当する規模だ。

377名無しさん@1周年2018/07/25(水) 17:21:35.93ID:8vwwNtk70
>>374
やすくねーよw
帳簿上、正味のウランは安い。けど、容器、輸送船舶の借り入れ、米軍への護衛費の支払で、クソみたいに高くなってしまう。

378名無しさん@1周年2018/07/25(水) 17:22:42.54ID:usy1MdM5O
>>336
努力して二酸化炭素を減らしても火山が噴火したら大量の二酸化炭素が
人間に出来ることはしれてる
それより原発からの排水問題だと思うよ。ダイレクトに海水を暖めてるから

379名無しさん@1周年2018/07/25(水) 17:26:54.20ID:qESltac60
>>1
ただし原発反対の人を除く

380名無しさん@1周年2018/07/25(水) 17:27:41.09ID:rHcp40PH0
>>376
メンテナンスと補修をきちんとやれればねえ
売電価格が正規の金額に落ち着いてから採算の取れるものかどうかですね。
本来電力会社が必要としなければ買う義務もないんだから電力会社の発電原価以下じゃないと普通買い取らないよね。
それが本来の競争力ですよ。

381名無しさん@1周年2018/07/25(水) 17:30:37.57ID:usy1MdM5O
>>379
原発推進派は原発以外の電気を使ってないのか

382名無しさん@1周年2018/07/25(水) 17:30:49.07ID:rHcp40PH0
>>378
何故原発だけ?

やっぱにわか知識だけで語ってるのね〜

383名無しさん@1周年2018/07/25(水) 17:32:20.67ID:4JuYVxch0
【扇風機をどんどん使いましょう】九州電力が熱中症予防で電気料金10%値引きプラン ※75歳以上のお年寄りがいる世帯限定
http://2chb.net/r/newsplus/1532373385/

全国でやらせろよ

384名無しさん@1周年2018/07/25(水) 17:33:06.49ID:rHcp40PH0
>>381
原発推進派(許容派)は他の発電方式を反対してないから姐さん

385名無しさん@1周年2018/07/25(水) 17:34:17.11ID:rHcp40PH0
>>384
変換ミス

386名無しさん@1周年2018/07/25(水) 17:35:01.60ID:0uZU95KL0
原発再稼働して安くならないのになんで原発守らんといかんのか
誰か説明できるの?

387名無しさん@1周年2018/07/25(水) 17:42:21.72ID:tIUo+NWI0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を手軽に読みやすく
短編×100話なので気軽に読めます。リライト本

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
cft

388名無しさん@1周年2018/07/25(水) 17:50:26.62ID:tIUo+NWI0
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。

プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
chm

389名無しさん@1周年2018/07/25(水) 17:59:56.46ID:rHcp40PH0
>>386
何で日本以外は原発依存度高いか考えてみよう

390名無しさん@1周年2018/07/25(水) 18:11:02.73ID:nXPjyuZ80
お金が無いので節電せざるを得ません(´・ω・`)

391名無しさん@1周年2018/07/25(水) 18:11:16.94ID:qP/f8EQB0
>>389
原発依存度が日本より高い国なんておフランス位なもんだぞ

392名無しさん@1周年2018/07/25(水) 18:12:10.85ID:I4za7iY70
世耕「わたしゃも少し背が欲しい」

393名無しさん@1周年2018/07/25(水) 18:18:40.38ID:rHcp40PH0
>>391
んなあほな しらべてみ

394名無しさん@1周年2018/07/25(水) 18:48:13.44ID:iyLNqORZ0
自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件。
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。しかし、窃盗などの罪を犯した人の大多数はその動機・原因
が貧困によるものなのである。言い換えれば、社会構造の歪みに原因があるのだ。逆に、社会構造の歪みを作
って利権を得ている側の警察や官僚、政治家どもが世界と比較してもダントツで高額な給料を取りながらさらな
る裏金、天下り、政党交付金の私費流用といった犯罪を犯しているのにそっちの方は逮捕されることもない。
弱者の窃盗・万引きより遙かに重大犯罪であるにもかかわらずだ。なぜ弱者だけが犯罪者として刑務所に服役
しなければならないのか? 世界一、民度の低い日本のエリートがこうしたでたらめなシステムを作ってやり
たい放題だ。

貴方の意見に賛成だ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」教育のトップ文部科学省のトップ級局長が息子の裏口入学wwww
ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!ww
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww
議員宿舎ラブホ代わりに使えるしこんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www


遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態100

395名無しさん@1周年2018/07/25(水) 19:00:15.83ID:8vwwNtk70
>>389
シェール油でいまでこそ輸出国になってるがほんの十年前まで、アメリカは日本にウラン売りつけながら発電用の原子炉なくて、
中近東・東南アジア・ヨーロッパ・中米から石油輸入しまくって発電してたぞ。

396名無しさん@1周年2018/07/25(水) 19:07:19.34ID:TUR+V5E+0
無理矢理に電力を間に合わせてる状況で余裕あるなんて思う奴に政治は任せられん
事が起きてから行動するんじゃ遅いよ

397名無しさん@1周年2018/07/25(水) 19:15:41.04ID:rHcp40PH0
>>395
質問 何で日本以外は原発依存度高いか考えてみよう

アホの答え シェール油でいまでこそ輸出国になってるがほんの十年前まで、アメリカは日本にウラン売りつけながら発電用の原子炉なくて、
中近東・東南アジア・ヨーロッパ・中米から石油輸入しまくって発電してたぞ。

398名無しさん@1周年2018/07/25(水) 19:17:05.22ID:I4za7iY70
トランプ「おいチビ 余計な事言うなよ 温暖化なんてフェイクニュースだ!!」

399名無しさん@1周年2018/07/25(水) 19:18:06.53ID:RIUomwqs0
夏は電気料金値下げしろ。

原発は今は未稼働で足りていても、十数年後には
EV普及でどうなってるかわからんぞ。
それと分散台帳。

400名無しさん@1周年2018/07/25(水) 19:24:02.53ID:SffNbRg30
夏と冬は電気代上がる癖に

401名無しさん@1周年2018/07/25(水) 19:26:39.91ID:rHcp40PH0
質問 何で日本以外は原発依存度高いか考えてみよう

アホ2の答え 原発依存度が日本より高い国なんておフランス位なもんだぞ


ちょっとぐぐればすぐに嘘と分かることを平気で言いまくる これが反原発派のやりかた
何も知らない一般人を騙す詐欺師たち

402名無しさん@1周年2018/07/25(水) 19:28:38.41ID:2TXm2YdV0
>>1
九州電力さん、うっかり太陽光比率が8割に達してしまう [741292766]
http://2chb.net/r/poverty/1525433894/

九州電力管内 4月29日
太陽光発電 一時 81%
【電力充足】世耕経産相 「節電要請せず」 酷暑でも電力供給は確保 エアコン使って熱中症にかからないよう呼びかけ 	->画像>24枚
【電力充足】世耕経産相 「節電要請せず」 酷暑でも電力供給は確保 エアコン使って熱中症にかからないよう呼びかけ 	->画像>24枚
【電力充足】世耕経産相 「節電要請せず」 酷暑でも電力供給は確保 エアコン使って熱中症にかからないよう呼びかけ 	->画像>24枚

403名無しさん@1周年2018/07/25(水) 19:34:23.59ID:nDS5cEpH0
>>402
今の季節は需要多いから4割が精一杯やけどな

404名無しさん@1周年2018/07/25(水) 19:42:34.32ID:SO+/W9tV0
家に帰ったらとりあえず換気だな
扇風機を外に向けたら室温がぐんぐん下がっていく

405名無しさん@1周年2018/07/25(水) 20:08:21.54ID:S0a6vo750
>>384
他の発電方式で賄えるなら原発いらなくなるけどそれでいいのか

406名無しさん@1周年2018/07/25(水) 20:21:54.32ID:zn3L0rQX0
>>308
関電はほとんど再稼働してるし、工事は既に完了済じゃないの?
今止まってるところも着工済でしょ。
今さら廃炉とか費用的にメリット無い気がする

407名無しさん@1周年2018/07/25(水) 20:24:16.19ID:zn3L0rQX0
>>317
廃炉費用に占める廃炉着工可能になるまで冷やすコストなんて誤差レベルじゃない?

408名無しさん@1周年2018/07/25(水) 20:38:51.86ID:KDIEmrAT0
半導体は、温度がひくいほど性能が上がる。
例えば、液体窒素を使うとオーバークロック性能が上がる。
LEDも同様。低温ほど発光効率が上がる。
但し、窒化物など、バンドキャップの大きい半導体は影響が少ない。
猛暑で太陽光発電の発電量が増えたという事は、窒化物系のバンドキャップの大きい材料使ってるんかな。
シリコン系は逆に効率下がるはず。

409名無しさん@1周年2018/07/25(水) 20:42:11.30ID:+F7ft6X20
>>328
やめてよいどころか、もうやめてるぞ

410名無しさん@1周年2018/07/25(水) 20:44:07.11ID:FpXW2y1H0
もう原発いらないのが実際に証明されたじゃん

411名無しさん@1周年2018/07/25(水) 20:44:29.13ID:dT78vYTM0
暑さで年寄りが減ったら、得票も減るからな

412名無しさん@1周年2018/07/25(水) 20:45:46.15ID:rHcp40PH0
>>408
普通に太陽光の密度が上がってるからだろ
猛暑は関係なく真夏の晴れの日だから

413名無しさん@1周年2018/07/25(水) 20:46:15.08ID:+F7ft6X20
>>406
合格したのは工事計画ですよ
工事を完了したから合格した原発なんかひとつも無い

414名無しさん@1周年2018/07/25(水) 20:47:58.12ID:xV/xcgxE0
エアコン買う金が無いです
どうすればいいですか

415名無しさん@1周年2018/07/25(水) 20:48:02.38ID:rHcp40PH0
>>409
買い取りやめられたら自分で使い切らないと仕方ないじゃん

416名無しさん@1周年2018/07/25(水) 20:50:06.50ID:pnrw7jfV0
熱中症になられるほうが多大なコストかかるもんな
仕方ねえ

417名無しさん@1周年2018/07/25(水) 20:51:41.07ID:iB3hHX7X0
>>415
買い取り10円切るようなのはもう家で使うのがお得だね
充電池を設置するか、PHVに蓄電して、とかそういうほうに
シフトすると思う

418名無しさん@1周年2018/07/25(水) 20:53:13.31ID:nDS5cEpH0
太陽光の発電効率は猛暑で落ちてるのは確か
5月から6月初旬くらいが一番発電効率がいい
ただ、その影響はある程度限定的でまるで曇りがないことの影響の方が大きい

419名無しさん@1周年2018/07/25(水) 21:00:11.06ID:NG+EhOSD0
>>402
春や秋は電気需要が少ないから。
この猛暑なので電気需要は大きいため、九州電力では昼の太陽光の比率は30%台。
http://www.kyuden.co.jp/power_usages/pc.html

てか、1つの発電方法に頼るのはリスクがある。いろいろ組み合わせる方が安全。

420名無しさん@1周年2018/07/25(水) 21:03:30.23ID:rHcp40PH0
>>418
なんかソースでもあるんすか?

421名無しさん@1周年2018/07/25(水) 21:04:30.15ID:nDS5cEpH0
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3329059023072018TJ2000/

東電が再エネに数兆円規模の投資をするって記事

主力は洋上風力みたいで、今東北日本海側に大規模な洋上風力発電計画が持ち上がってる
風力は夜や冬場でも稼働率が高いので、太陽光が対応できない冬場の暖房需要をカバーできる可能性があるね
冬場の日本海は風強いし

422名無しさん@1周年2018/07/25(水) 21:07:35.04ID:YIbXsyCB0
>>1 節電要請なんかできんわな。

経団連も誰も節電要請なんか認めない。

節電要請=アベ内閣総辞職、自民党解党
だからな。

423名無しさん@1周年2018/07/25(水) 21:08:27.32ID:CHfmy/G10
>>418
太陽光温水器の場合、今日の曇りの関東くらいだとぬるま湯風呂釜いっぱいが限界だな

歯磨きで洗面所、料理で台所と汗かくし、冬場なら冷え切った風呂の洗い場とか考えると
もういっそ全館空調にした方が捗るように思える

424名無しさん@1周年2018/07/25(水) 21:08:52.72ID:+F7ft6X20
>>407
大飯3号機の原子炉で1回に使用する燃料体は193体で
その、再処理費用が193億円

使用済み核燃料体2本で、
最終的なゴミであるガラス固化体1本が出来るので、
出来るガラス固化体は96本

それは30−50年の冷却が必要なので、

日本の日本原燃の工場で冷却した場合
冷却&管理費用が年間1800億円で【5兆円】
出来たガラス固化体以外のゴミの保管料が年間2600億円で、ガラス固化体と同じ30年で計算すると【7兆円】

中国のアレバの工場で冷却した場合
冷却&管理費用が年間180億円で【5千億円】
出来たガラス固化体以外のゴミの保管料が年間260億円で、ガラス固化体と同じ30年で計算すると【7千億円】

それを地層処分するために入れる
オーバーパックが1本1億5000万円で出来るとして144億円

425名無しさん@1周年2018/07/25(水) 21:10:59.58ID:NG+EhOSD0
>>420
下記のデータによると4-5月の発電量が最も大きい。

月別・季節別の平均発電量グラフと一日あたりの発電量
http://standard-project.net/solar/hatsudenryo_1day.html

426名無しさん@1周年2018/07/25(水) 21:13:25.77ID:CR3asozj0
なんだやっぱ原発いらねーじゃん

427名無しさん@1周年2018/07/25(水) 21:16:34.19ID:r3WH7dyM0
ダムもそうだけど、
原発推進のパンフレット、
廃炉のことについては、記載されていなかったか。

428名無しさん@1周年2018/07/25(水) 21:16:44.59ID:+F7ft6X20
>>415
うん

だから、売らずに使いきるためのビジネスが絶好調

企業は
社会的責任や環境配慮を重視する投資の世界的な拡大により
米アップルや独SAPなど130社以上が地域産業と連携して
オフィスや工場の電気を再生可能エネルギーに切り替えることを目指す企業連合「RE100」を結成


一般家庭は
2009年11月に開始された太陽光発電の余剰電力買取制度が
2019年で約56万件
2020年以降も毎年20万〜30万件の規模で
10年の買い取り期間が終了し始め
それまでおよそ毎月1万円超あった売電収入が突然なくなることから
太陽光発電の余剰電力を自家消費したいという人が増えていて
家庭向けの容量数k〜12kWhの定置型蓄電池が爆発的に売れている

その他にも

水を電気分解して水素を採って、その水素でCO2から
ガソリンやジェット燃料を製造したり

ふるさと納税と似た発想で、
ふるさとの再エネ発電所でつくった電気を
都会で生活している人が買うことが出来るビジネスモデルとかもある

429名無しさん@1周年2018/07/25(水) 21:18:46.82ID:nDS5cEpH0
2019年問題は蓄電池導入するよりは多少安い金額でも余剰分売った方がいいと思うけどな
蓄電池はまだ費用対効果がよろしくないわ

430赤坂自民亭2018/07/25(水) 21:20:50.62ID:fY6SUDAv0
         /:::::::ソ::::::::゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/::::::::ヽ
       /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
      /::::::==        `-::::::::ヽ
      |::::::::/ ,,,=≡,  ,≡=、、l:::::::l.
      li::::::::l゛ /・\, ! /・\、l:::::::! 災害は自己責任!
      |`:::|  ⌒_ノ /_i \ ⌒  |:::::i
        (i ″   ,ィ____.i i    i /   国を頼るな!
       ヽ i   /  l  i    !
         ヽ ノ ヽlエlエr ´ヽ、 /´
          `、ヽ ` ̄´ _ /
           ヽ`"-−´/
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
           彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /    \  ワハハッ! /
     \     /       \   ∞ /
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )ろ

431名無しさん@1周年2018/07/25(水) 21:27:49.14ID:+LWkTvXj0
>>1
世耕弘成さん 国会答弁もそつなくこなすし優秀やね

小泉よりいいわ、次の次くらいどうよ
裏切り石破は論外

432名無しさん@1周年2018/07/25(水) 21:30:58.93ID:+F7ft6X20
>>429
2019年問題で
太陽光発電の余剰電力を自家消費したいという人たち向けに

トヨタなどの自動車メーカーが、
エコカーではなくなり大量に廃車となるハイブリッド車から発生する中古電池で
アホみたいに安い蓄電池を製造して売る計画・・・


中部電とトヨタ、車載電池リサイクルで実証実験:2018年1月31日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26373660R30C18A1TJ2000/

トヨタの燃料電池小型トラックがコンビニ配送車に 水素インフラの普及なるか?
店舗用蓄電池には【プリウス20台分の使用済みバッテリー】のリユースバッテリー 2018年06月19日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/061501328/?P=3

433名無しさん@1周年2018/07/25(水) 21:42:22.01ID:+F7ft6X20
一般家庭は
2009年11月に開始された太陽光発電の余剰電力買取制度が
2019年で約56万件
2020年以降も毎年20万〜30万件の規模で
10年の買い取り期間が終了し始め
それまでおよそ毎月1万円超あった売電収入が突然なくなることから
太陽光発電の電力を自家消費したいという人が増えていて

それを目当てに、自家発電自家消費の、様々なビジネスが生まれている

434名無しさん@1周年2018/07/25(水) 21:45:08.93ID:VryjTZjn0
>>431
ついに本物のカルトが首相になる時代がくるんか・・・・・

435名無しさん@1周年2018/07/25(水) 22:03:25.82ID:rHcp40PH0
>>425
へえ〜
こんなもんなんや

436名無しさん@1周年2018/07/25(水) 22:09:46.74ID:rHcp40PH0
送電線使用量が月9円だから売電価格がそれ下回ったら赤字ですな

もうソーラーパネル買うやついなくなりそうだな 土地借りてパネル設置して儲かるのもあとわずかか

437名無しさん@1周年2018/07/25(水) 22:18:51.88ID:16fbG6Wr0
やっぱ原発なんて要らないじゃん。
すぐに全機廃炉にしろ。

438名無しさん@1周年2018/07/25(水) 22:29:03.02ID:rHcp40PH0
>>437
そのあほみたいに同じ文章コピペで貼るのはバイトですか?

439名無しさん@1周年2018/07/25(水) 22:34:52.52ID:7KsIQfN30
太陽光が全開で動いてるからね

440名無しさん@1周年2018/07/25(水) 22:36:08.08ID:7KsIQfN30
>>436
海外では火力より安くなってるそうだから7円くらいか太陽光

441名無しさん@1周年2018/07/25(水) 22:37:30.89ID:7KsIQfN30
>>433
でも電力がかってくれなきゃビジネスになんないと思うけど
というか電力が太陽光自体買い取ってるからあんまり関係ないか

442名無しさん@1周年2018/07/25(水) 22:40:13.58ID:7KsIQfN30
ちなみに原発の現在の電源における割合は311後と大差なし。
原発は後備へとして日本の再エネ政策は成功したね。
買い取り制度やらなかったらこの
酷暑で節電プラス足元みられての燃料価格高

443名無しさん@1周年2018/07/25(水) 22:42:07.71ID:ZZ3rc7fM0
エアコンの設定温度すぐ上げようとする
職場の更年期障害で冷え性のおばはん達にも
なんか呼びかけてください

444名無しさん@1周年2018/07/25(水) 22:46:26.22ID:jABv8s720
原発なくても全く平気ってことだな

445名無しさん@1周年2018/07/25(水) 22:55:45.33ID:q1AE9ZS/0
さてと
原発賛成の諸君にはエアコンの使用を控えてもらおうか( ´・∀・`)

446名無しさん@1周年2018/07/25(水) 22:58:10.80ID:EFuCR3Vz0
石油関連の企業に勤めてる人から聞いた話だと
太陽光パネルが普及したから
もう原発再稼働なくても夏の間の電力不足はないらしいな

447名無しさん@1周年2018/07/25(水) 23:01:23.36ID:0Ryejumg0
>>446
しかし、原発が負債となって電力料金が高値のまま
法改正が必要だね

448名無しさん@1周年2018/07/25(水) 23:06:11.00ID:zn3L0rQX0
>>413
再稼働してる原発は工事完了してるはずだけど

449名無しさん@1周年2018/07/25(水) 23:12:16.95ID:zn3L0rQX0
>>424
ガラス固化体云々はキャスクで輸送できるレベルに冷えた後の話だよね
じゃあ別に数年停止してたからって大した差じゃなくない?

>いま、いい具合に数年停めていて炉が冷えていて、取壊しのための冷却のための期間が大幅に短縮できる好機なんだよ。
そこで稼働させたら、取り壊すときに。また冷やすまでに時間かかる。

450名無しさん@1周年2018/07/25(水) 23:15:39.20ID:GEYFspl50
太陽光発電がピークの時間にエアコンがんがん使っても大丈夫
って落ちでしょ。

451名無しさん@1周年2018/07/25(水) 23:29:15.38ID:8vwwNtk70
>>401
原発依存の高い国って、どこ?
チェルノブイリでどこの国も及び腰だろ。
チャイナとコリアくらいだろ、あいつらバカだし。

452名無しさん@1周年2018/07/25(水) 23:30:52.70ID:8vwwNtk70
>>418
猛暑じゃなくて射角だろ。
夏至のちょい前が一番真上からに近い角度で光が降り注ぐし日照時間は夏至がピーク。

453名無しさん@1周年2018/07/25(水) 23:34:51.50ID:nDS5cEpH0
>>452
日本の場合夏至前後は梅雨だからな

よって実質的には5月が条件が最もよくなる

454名無しさん@1周年2018/07/25(水) 23:44:44.49ID:+F7ft6X20
>>448
してねーって

工事計画が審査に合格しただけ

455名無しさん@1周年2018/07/25(水) 23:48:31.46ID:+F7ft6X20
>>449
たぶん、それが言いたいのは「炉」じゃなく
「使用済み核燃料」のことだと思うよ

456名無しさん@1周年2018/07/25(水) 23:48:53.43ID:fLVJtmfZ0
>>451
中国は大気汚染が深刻だから。

457名無しさん@1周年2018/07/25(水) 23:55:57.55ID:o/C1PH0Z0
>>424
冷やすのにも電気を使うし利権が利権を生む夢の装置だったんだろうな・・・

458名無しさん@1周年2018/07/25(水) 23:59:06.96ID:+F7ft6X20
>>441
2019年以降、家庭の太陽光発電が、余った電気を高く買ってもらえる10年間の期限が切れ始め

2023年までに160万世帯が発電する大型の原子力発電所7基分の大量の電力が

1.無償で電力会社に譲渡されるか
2.1キロワット時当たり10円以下と、現在の5分の1程度の価格で売買されるか
3.蓄電池にためて夜間に使ったり近隣で融通したり「地産地消」される

なので

原子力発電の電気はもはや高コストとなって市場競争力を失っている
原発だけじゃなく、火力発電の電気ですら、ヤバい

459名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:02:02.46ID:NAVTD/HI0
うちの大学、ほぼ毎日昼になると節電しろって学内放送してくるんだけどw
基本使用料超えちゃうから抑えて欲しいとかなんとかって

460名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:16:16.44ID:DUcgfmuD0
早く原発を再起動させないと、電力不足で停電しまくりだな。

461名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:17:31.21ID:62r1T5BU0
じゃあ、今後も原発は要らないね

462名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:18:26.10ID:fmtFfSbc0
2023年までに余った電気を高く買ってもらえる10年間の期限が切れる
160万世帯の家庭にしてみると

1.無償で電力会社に譲渡される
2.1キロワット時当たり10円以下と、現在の5分の1程度の価格で売買される

ぐらいなら

3.蓄電池にためて夜間に使ったり近隣で融通したり「地産地消」

しようと思う人が多く

そんな需要に対して

トヨタなどの自動車メーカーが、
エコカーではなくなり大量に廃車となるハイブリッド車から発生する中古電池で
アホみたいに安い蓄電池を製造して売ったり

中部電とトヨタ、車載電池リサイクルで実証実験:2018年1月31日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26373660R30C18A1TJ2000/

トヨタの燃料電池小型トラックがコンビニ配送車に 水素インフラの普及なるか?
店舗用蓄電池には【プリウス20台分の使用済みバッテリー】のリユースバッテリー 2018年06月19日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/061501328/?P=3


水を電気分解して水素を採って、水素の形でエネルギーを溜める装置を売ったり

大林組、再エネ設備に後付けで水素製造システム 水素ビジネス参入を狙った実証 2017年09月06日
https://www.kankyo-business.jp/news/015585.php

という

自分が発電した再エネを、自分で消費することを支援するビジネスが絶好調

463名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:21:56.86ID:EgNrhPBt0
エアコン無いんですけど〜
しゃーないから扇風機2つ目買って2台フル稼働で耐える
1台は窓開けて外に向けてもう1台を自分に向けてる
扇風機は窓の外に向けた方が中の熱気を外に出すから涼しいって言うけどマジで効果あるん?
まあ今は2週間ぶりに雨が降ってるからちょっと涼しい

464名無しさん@1周年2018/07/26(木) 00:54:07.24ID:YXcvdrWcO
企業への節電要請も、いい加減に止めろ。
「昼休みはエアコン切れ」
こんなの地獄だ。
国民を何だと思ってるんだ。

「エアコンの設定は28℃」
これも、安倍の口から、はっきりと撤回させろ。
物凄く理不尽な概念が、まだ罷り通っているんだわ。

465名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:28:20.79ID:c/Ns7TVa0
世耕ひろしげは近大の陰の支配者

466名無しさん@1周年2018/07/26(木) 01:47:20.28ID:qJ2aogHx0
太陽光発電が増えまくったからな

467名無しさん@1周年2018/07/26(木) 02:15:26.55ID:/e7pmV+00
ミゼット 小人 スモール ミクロマン チビ 世耕w

468名無しさん@1周年2018/07/26(木) 02:21:22.57ID:b+6FdHRv0
足りないからどうこうじゃなくてだったら機能せずとして替えるから頼むから辞めろなんだけど
賃金に嫉妬だとか
不景気だ-
と言われて汚物製品を排除せずに拝み祭り上げて経済通風な気味の悪い文字を打つのもとてもじゃないが近代国家には見えない

469名無しさん@1周年2018/07/26(木) 02:24:38.87ID:kF0+0/0+0
>>451
世界各国の原発依存度
普通にググれよ

https://www.globalnote.jp/post-3733.html

日本は31位な

470名無しさん@1周年2018/07/26(木) 04:10:59.23ID:fmtFfSbc0
柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)が既に再稼働の条件となる審査に合格しているが

日照条件が良いサウジアラビアでは17年10月、
300MW規模のメガソーラー(大規模太陽光発電所)の発電事業者選定の入札で、
1.7857米セント/kWhという超コストでの電力提供を申し出る事業者が登場した例も出てきているなど

原子力発電はもはや高コストとなって市場競争力を失っているため
日本政府が大株主の東電なんか「もはや原発をやる気がねぇ」

東電 再エネに軸足 社長、総投資は「数兆円」:2018年7月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33290590T20C18A7TJ2000/

なので

原発事故対応訓練なんか面倒くさくて、もうやってらんねぇ

原発事故対応訓練 東電は低評価 規制委「許しがたい」
毎日新聞2018年7月25日 13時33分(最終更新 7月25日 13時33分)
https://mainichi.jp/articles/20180725/k00/00e/040/284000c

471名無しさん@1周年2018/07/26(木) 04:49:58.31ID:Ub0AHSRV0
>>235
ま、こういう奴が原発事故起こすんだよな

472名無しさん@1周年2018/07/26(木) 04:53:30.15ID:NcCCgN2h0
結局原発は要らなかった

473名無しさん@1周年2018/07/26(木) 05:03:55.02ID:t9qpWaiA0
>>470
サウジから砂漠輸入しないとな

474名無しさん@1周年2018/07/26(木) 06:06:39.72ID:fBIxlUSs0
アハハハハハ!美しい国!美しい国!美しい国!本当に美しい国になって来てるじゃないか!奴隷から絞り取り、世界のATMになりばらまき、キチガイ官僚の天下りにばらまき、移民受け入れ生活保護、医療費タダで与え放題!
自国の奴隷には増税、増税与え放題!www 遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態
アハハハハ!例えば中国人一人呼べば父ちゃん母ちゃん爺、婆四人付いてくる中国人夫婦には
8人付いてくる!(付いてくるとは数年の内に呼び寄せる事)!生活出来ずに生活保護、医療費タダ!家族皆幸せ!その分の負担金を日本人増税、増税、大増税!税金払えず自殺まっしぐら!wwwまさにまさに美しい国!34

475名無しさん@1周年2018/07/26(木) 07:14:02.19ID:GIRZUV+M0
排ガス規制ぐらいしろよこの無能が

476名無しさん@1周年2018/07/26(木) 07:24:27.03ID:gf5AE0P90
ガタガタ言ってるけど
日本は原発後進国

世界中はまだまだ原発に依存してる


https://www.globalnote.jp/post-3733.html

477名無しさん@1周年2018/07/26(木) 07:25:03.50ID:gKJ2pObU0
太陽光の弱点は雪と一元管理が出来てないことくらいしか見当たらんな
電力会社が設備投資して系統の太陽光の電気を一週間ぶんの需要ぶんくらいためらんないのかね

478名無しさん@1周年2018/07/26(木) 07:27:34.08ID:A5C6v1SB0
うちの会社は
先週関電の要請で設備止めたよ
ちな大阪

479名無しさん@1周年2018/07/26(木) 07:27:48.25ID:gKJ2pObU0
>>476
それ以前に日本の原発ブームを立ち上げた中曽根大勲位が再エネ後進国であることを認めて危惧しておられる

480名無しさん@1周年2018/07/26(木) 07:38:42.36ID:gf5AE0P90
>>477
弱点もわからん情弱かよ


最大の弱点は  単位面積当たりのエネルギーの少なさ


次は  昼間の数時間しか発電出来ない


次は  これは冗談だけど放置状態で 誰も管理してないからいたずらし放題  端子短絡しちゃえばただの板 

481名無しさん@1周年2018/07/26(木) 07:39:43.87ID:zxGxX+p/0
ネトウヨまた負けたのか

482名無しさん@1周年2018/07/26(木) 07:43:45.16ID:Ub0AHSRV0
>>480
九電管内太陽光ほぼ飽和なんだけど土地いっぱい余ってんじゃんww

483名無しさん@1周年2018/07/26(木) 08:11:03.33ID:gf5AE0P90
>>482
誰が建設する土地が不足してると書き込んだ?

じゃあお前ら貯金あるだろ金余ってんじゃんって言うのと同じ事、

484アベンキハンターさん2018/07/26(木) 08:12:13.30ID:3McUmylK0
原発なくても

電力余ってるー

485名無しさん@1周年2018/07/26(木) 08:23:19.50ID:gf5AE0P90
企業に節電依頼せずに火力も例年通りに定検して 電気不足したらこいつら黙るのかな?

486名無しさん@1周年2018/07/26(木) 08:25:42.62ID:Ub0AHSRV0
だから面積効率悪くても足りてるから理由にならんやんw

足りてないのはお前の脳みそ

487名無しさん@1周年2018/07/26(木) 08:28:04.64ID:Ub0AHSRV0
ついでに欧米では再エネコントロールできてるんだからできない理由をつべこべ言う日本の電力会社は世界から見て能無し

488名無しさん@1周年2018/07/26(木) 08:28:06.40ID:6wABg5mU0
>>36夏に昼間よりも昼間よりも夜に気温上昇すんの?
台風がすぎるときか、北海道でもないとほとんどないなw

489名無しさん@1周年2018/07/26(木) 08:31:18.27ID:6wABg5mU0
>>482
うん。だからほんとうなら東京電力への直接送電線とかつくりゃええのに
エリアによる縄張りw

ロシアのチャルノブイリの太陽光発電所は
ドイツ送りで制御もドイツから

メンテナンスは周辺の業者だけど。

490名無しさん@1周年2018/07/26(木) 08:36:53.20ID:5ln5r4bw0
太陽光発電設置したけど、東電がなかなか繋ぎに来なかった
夏場の日中はエアコン需要とリンクするから良い供給源なのにね
発電量には困って無いんでしょ

491名無しさん@1周年2018/07/26(木) 08:37:02.30ID:6wABg5mU0
>>436
自分で電力会社起こせば

9円+9円で18円でコストで電力売れるで。

今お前らが買う電力は1kwh26円から30円

492名無しさん@1周年2018/07/26(木) 08:37:35.33ID:eFRvWcKy0
>>489
東京に原発つくったら?
今から計画しておくと、オリンピックに使った地面の再利用ですぐ建設にとっかかれるよ

493名無しさん@1周年2018/07/26(木) 08:37:38.55ID:gf5AE0P90
>>489
まあ素人はこういうこといいだすんだね

突っ込まないけどね

494名無しさん@1周年2018/07/26(木) 08:43:41.64ID:6wABg5mU0
>>493
玄人なんぞ日本にはいねーよw

大学教授に指摘されて送電線が空いてることを隠蔽を辞める程度のセミプロしかなw

495名無しさん@1周年2018/07/26(木) 08:45:21.02ID:6wABg5mU0
>>485
やれば?

実際には休眠設備も動かしてたから
最近は東電管内は予定通りだろ?

石油火力まで動かしてたんだから。

496名無しさん@1周年2018/07/26(木) 08:51:31.80ID:4FFRfOBd0
>>279
原発再稼働が見込まれるから、その他の発電所建設に消極的なだけ。
別に感電に限らないが、将来的に電力が余る予定だから火力発電所の建設計画を次々に白紙撤回している。

497名無しさん@1周年2018/07/26(木) 08:54:56.44ID:+ndm2hu90
大きな工場のある会社を
夏休みにすれば消費電力は減る
特に鉄鋼な

498名無しさん@1周年2018/07/26(木) 09:02:08.39ID:gf5AE0P90
>>494
いやお前無知過ぎて

たぶん電気のこともよくわかってないだろうし
直接送電線作るのにどれだけ費用が掛かるかもわかってないだろうし
線路損失もわかってないだろうし
あほすぎるから コメント控えれば?

499名無しさん@1周年2018/07/26(木) 09:11:09.16ID:6wABg5mU0
>>498
はいはい送電線で金かかる金かかるね。
それで何年放置してきたの?
周波数統一も

そういう費用は載せないで宴会場は作る金は全部原価にのせてるしねw

で世界一高いはずだった電力料金もデフレで世界的に普通になった日本で再投資がなんで問題?

自分たちが勝手に再エネ潰しに負担増大増大騒いでいるからだろ?

何回目だよオンサイト発電所事業潰しはよw

500名無しさん@1周年2018/07/26(木) 09:15:48.74ID:6wABg5mU0
>>498電路損失は何のために
住友電工が超伝導送電線の研究してると思ってんだよw

501名無しさん@1周年2018/07/26(木) 09:20:03.67ID:6wABg5mU0
周波数統一は
すでにほとんどの家電品はインバーター式。
最大の回転機器需要家の電車会社はほとんどが独自送電線に。

あとは旧式設備ぐらい。

10年掛けて補助金もやりゃ最新設備になりさらに省エネも進む。

でも縄張りに都合いいからなw

502名無しさん@1周年2018/07/26(木) 09:20:44.42ID:gf5AE0P90
>>500
みんなに馬鹿にされてるぞ 

503名無しさん@1周年2018/07/26(木) 09:23:53.76ID:gf5AE0P90
>>499
知能あるのかお前?  日本語も不自由だし 笑われまくってるから頑張れ

504名無しさん@1周年2018/07/26(木) 09:25:16.69ID:iAbVN+CA0
原発反対派は、勿論自家発電なんだろうな。

505名無しさん@1周年2018/07/26(木) 09:37:58.35ID:gf5AE0P90
>>501
夏休みの中学生か?

まあ勉強してくさい

506名無しさん@1周年2018/07/26(木) 09:57:23.13ID:Ub0AHSRV0
日本の電力会社があぐらかいてウダウダしてる間に中国はゴビ砂漠から大都市へ何千kmも超高圧直流送電w

こうやって日本は廃れていくんだよ。時代についていけない古い知識の利権老害が邪魔するから

507名無しさん@1周年2018/07/26(木) 10:10:32.73ID:6wABg5mU0
>>505
馬鹿としか書けない馬鹿www

508名無しさん@1周年2018/07/26(木) 10:12:44.23ID:6wABg5mU0
>>505ところで何種持ち?
電気会社で認定で一種貰った発電所所長誕生したんだってなw
女でw

509名無しさん@1周年2018/07/26(木) 10:13:30.89ID:P0QwJ0ZO0
疾病予防と言うことで、電気代にも医療費控除を

510名無しさん@1周年2018/07/26(木) 10:14:50.30ID:03FDa5EY0
>>506
北海道の稚内あたりが風力発電の最適地なのに、
そこからの送電線の整備程度の話でグダグダだからな
今の日本は全てが遅く全てが小出し
これでは世界から置いていかれる一方だ

511名無しさん@1周年2018/07/26(木) 10:16:25.47ID:gf5AE0P90
>>506
無いところに作るのと元からインフラ整ってるところを変えるのと全然意味が違う

もうちょい前後考えてから書けよ 

512名無しさん@1周年2018/07/26(木) 10:18:15.90ID:BZ+a1j2a0
逆じゃないの?

エアコン室外機で気温上がっているんじゃない?
都内でエアコン一斉に使わないでいたら5度くらい下がったりして。

513名無しさん@1周年2018/07/26(木) 10:42:31.99ID:6wABg5mU0
>>511
だからエラそーに書いてるんだから何種持ち?

514名無しさん@1周年2018/07/26(木) 12:36:40.02ID:LcIDFDN10
>>278
馬鹿だなー、石炭が太陽光発電に追い出されそうだから
使ってよって話だよ

515名無しさん@1周年2018/07/26(木) 12:40:02.75ID:biVa72Fx0
>>511
典型的な老害
時代は変わってるんだよ
スレから引退しろよ

516名無しさん@1周年2018/07/26(木) 13:02:51.33ID:6wABg5mU0
>>515自称プロの引きこもりだから
人生からの引退も勧告したほうが良いw。

電力会社すら再エネも重視するって明言してんのに、今さらw

石油やガス会社も部門つくってんだぞw

517名無しさん@1周年2018/07/26(木) 13:34:32.99ID:00ALIRvC0
民主党政権の韓国利権太陽光FITによって電気代が上がり
弱者はエアコンも使えないんだろ。

挙句の果てに韓国政府と共に停電不安や電気コスト急上昇を煽って
日本企業の韓国生産移転を進めた鬼畜民主党政権だからな。

518名無しさん@1周年2018/07/26(木) 13:39:37.81ID:rlIQzu770
電力足りてるのか、良かった!

519名無しさん@1周年2018/07/26(木) 15:07:40.99ID:+8g0pSiK0
太陽光パネルって廃棄するときの費用って自己負担なの?
発電収入より廃棄費用の方が高くて赤字になったりしないの?

520名無しさん@1周年2018/07/26(木) 16:48:12.80ID:eFRvWcKy0
>>519
原発がまさにそれだろ。
後始末のための金は考えると怖いからとりあえず先送りして考えないことにしている。

521名無しさん@1周年2018/07/26(木) 16:51:05.51ID:oy+Ch/wP0
>>520
原発に比べりゃ太陽光の後始末なんて無いようなもんや

522名無しさん@1周年2018/07/26(木) 17:00:01.01ID:fmtFfSbc0
もうあと数年で

企業から一般家庭まで、ガス(水素)と燃料電池と再エネで自家発電

の時代に突入するから、送電網に投資するヤツがいない


国内初 “家畜の糞尿”から水素製造 北海道で実証実験へ 2017.1.30
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170130/bsd1701300554009-n1.htm

食品工場廃棄物のバイオガスで連続2000時間超発電 九大とアサヒGHDが装置開発 2018/5/17
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473621?isReadConfirmed=true

EV蓄電池の電気は走行よりも自宅で消費され、最大84%の電気を自給自足できる 2018年06月16日
https://newswitch.jp/p/13315

中部電とトヨタ、車載電池リサイクルで実証実験:2018年1月31日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26373660R30C18A1TJ2000/

積水ハウス 北陸ガスの家庭用燃料電池、三条の分譲全戸に採用:2018年6月9日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31562260Y8A600C1L21000/

水素燃料のみで熱電併給、神戸市の実証試験 2018年4月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29650350Q8A420C1LKA000/

日本初「電気をつくり、世帯間で分け合える」環境配慮型マンション 
東レ建設×静岡ガス 長泉町で全棟完成 2018年4月6日
http://www.shizuokagas.co.jp/page.jsp?id=37936

関西電・東ガス・野村不動産が首都圏でスマートシティー
燃料電池自家発電で電気一括管理、街丸ごと 光熱費3割減  2018年3月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2831576019032018TJ1000/

東ガス、田町の熱電併給施設を稼働 再生×未利用エネ連携制御 2018/5/15 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473192?isReadConfirmed=true

523名無しさん@1周年2018/07/26(木) 17:01:25.09ID:HtUx3Q9c0
夜エアコンつけっぱなしや、車で休憩中にエンジンかけっぱなしに
罪悪感を感じなくなってきた

524名無しさん@1周年2018/07/26(木) 17:02:26.60ID:fmtFfSbc0
企業から一般家庭まで、ガス(水素)と燃料電池と再エネで自家発電

の時代に、もうあと数年で突入するから、
原発とか送電網に投資するヤツはバカしかいない


国内初 “家畜の糞尿”から水素製造 北海道で実証実験へ 2017.1.30
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170130/bsd1701300554009-n1.htm

食品工場廃棄物のバイオガスで連続2000時間超発電 九大とアサヒGHDが装置開発 2018/5/17
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473621?isReadConfirmed=true

EV蓄電池の電気は走行よりも自宅で消費され、最大84%の電気を自給自足できる 2018年06月16日
https://newswitch.jp/p/13315

中部電とトヨタ、車載電池リサイクルで実証実験:2018年1月31日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26373660R30C18A1TJ2000/

積水ハウス 北陸ガスの家庭用燃料電池、三条の分譲全戸に採用:2018年6月9日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31562260Y8A600C1L21000/

水素燃料のみで熱電併給、神戸市の実証試験 2018年4月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29650350Q8A420C1LKA000/

日本初「電気をつくり、世帯間で分け合える」環境配慮型マンション 
東レ建設×静岡ガス 長泉町で全棟完成 2018年4月6日
http://www.shizuokagas.co.jp/page.jsp?id=37936

関西電・東ガス・野村不動産が首都圏でスマートシティー
燃料電池自家発電で電気一括管理、街丸ごと 光熱費3割減  2018年3月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2831576019032018TJ1000/

東ガス、田町の熱電併給施設を稼働 再生×未利用エネ連携制御 2018/5/15 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473192?isReadConfirmed=true

525名無しさん@1周年2018/07/26(木) 17:02:50.35ID:GgXNGiQM0
原発動かしてるの?

526名無しさん@1周年2018/07/26(木) 17:03:18.91ID:xcMBWPHO0
太陽光発電で夏の日中に電力不足する心配はもうない

527名無しさん@1周年2018/07/26(木) 17:03:24.35ID:nhlmP91X0
「節電要請せず」
要するに原発なんか全く必要ないということ。

528名無しさん@1周年2018/07/26(木) 17:07:55.31ID:xSbiUy4F0
節電要請って工場向けだから出たとしても家庭用エアコンは無関係だろ

529名無しさん@1周年2018/07/26(木) 17:11:41.90ID:iVrXnYqu0
このクソ暑い夏で原発の大半が止まったままで乗り切れるならもう本当に原発要らないな
大して安くも無いのに事故が起これば周辺の全ての経済活動が停止する上
数千年廃棄物管理しないといけないとかいうクソ過ぎる電源

530名無しさん@1周年2018/07/26(木) 17:12:01.84ID:+8g0pSiK0
>>519
つまり個人で太陽光パネル導入してもトータルで赤字ってことね

531名無しさん@1周年2018/07/26(木) 17:12:45.53ID:fmtFfSbc0
カナダのVB、1トン1万円でCO2抽出
水を電気分解して得た水素と回収したCO2からジェット燃料を製造:2018年7月22日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33206990Q8A720C1MY1000/

ガソリンは大気から製造できる 新技術で実用化道筋:2018年6月30日
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO32113650S8A620C1000000/
再生可能な電力、水、二酸化炭素から「Audi e-diesel」を製造/スイスのパイロット工場に参画 2017年11月10日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000022539.html
CO2を原料にした合成燃料でカーボンニュートラルな車の実現を目指す、独・ボッシュ 2017/09/15 
https://clicccar.com/2017/09/15/509168/

蓄電池や燃料電池じゃ戦闘機は飛ばせない

けど

FCVに使用している水素と、大気中のCO2で、ジェット燃料が造れるなら

電気は再エネ、軍用車を含めて、クルマはすべてFCV

で良い


GM、米陸軍TERDECと共同開発した最新燃料電池車を初公開…米軍でテストへ 2016年10月13日
https://response.jp/article/2016/10/13/283493.html

地球にやさしい「モンスタートラック」、GMと米陸軍が共同開発
https://wired.jp/2016/10/06/beast-of-chevy/

GMと米陸軍TERDECが共同開発したシボレー・コロラドZH2
【電力充足】世耕経産相 「節電要請せず」 酷暑でも電力供給は確保 エアコン使って熱中症にかからないよう呼びかけ 	->画像>24枚

海軍に、ボーイングが、燃料電池を納入 2016年02月15日 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/021500199/

532名無しさん@1周年2018/07/26(木) 17:13:57.07ID:+8g0pSiK0
おっと間違い
>>530>>520向けのレスね

533名無しさん@1周年2018/07/26(木) 18:35:53.75ID:x7G17yKE0
>>109
生活レベルが江戸時代に戻るとか連呼してたキチガイもいたな

534名無しさん@1周年2018/07/26(木) 19:14:20.58ID:sVW09Hmt0
>>533
あれは坊主憎けりゃ袈裟まで憎い精神以外の何者でもない

本来再エネはエネルギーの自給化に貢献し、広範囲に設備が分散するので
軍事攻撃への耐靭性も高まる、非常に右翼的()なエネルギー源なんだが
なんとなくリベラルっぽい勢力が推進してるように見えるので
条件反射的に再エネに否定的になってる

安倍やることになんでもケチつけるパヨクいるけど、
左右逆転してるだけで基本的な行動原理は全く同じ

535名無しさん@1周年2018/07/26(木) 19:56:41.71ID:3h2YWD0f0
東電の電気料金10%引きさせます、くらい言え

536名無しさん@1周年2018/07/26(木) 21:31:44.57ID:hbWsOe/GO
エアコンの電力が10年前の3分の一だもんな

いつの間にか電力問題は解決してた

537名無しさん@1周年2018/07/26(木) 21:49:32.75ID:YBy0mfI70
>>527
今、原発が動いているから節電要請が要らないんだよ、坊やw

538名無しさん@1周年2018/07/26(木) 22:16:37.43ID:6+aAYtTw0
じゃあ原発増やす必要ないな

539名無しさん@1周年2018/07/26(木) 22:20:45.63ID:sVW09Hmt0
>>537
かつて50基以上稼働してた原発のうち稼働してるのはたった6基
しかも東電管内や中電などでは現在も原発ゼロだが電力供給は十分

原発再稼働の貢献度など極めて小さいというか、ほぼゼロなんだが

540名無しさん@1周年2018/07/26(木) 22:54:02.39ID:Ub0AHSRV0
東電管内で太陽光は晴天のお昼に1000万kw、原発10基分発電してる。九電管内は500万kw。日本中晴れたら原発30基分くらいはあると思うよ。

541名無しさん@1周年2018/07/26(木) 22:56:37.30ID:nRJejkwEO
どうやって確保してるんだろ

東京電力は国民を騙してたのか?

542名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:59:52.79ID:x7G17yKE0
>>541
今頃気づいたのか

543 【東電 55.7 %】 2018/07/27(金) 00:11:04.85ID:dMPtf3SE0
>>541
はははっ

544名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:13:46.42ID:1QK/bZQH0
エアコンは甘え ダイキンと家電業界・エアコン取り付け屋・電力会社・電力関連産業の謀略なのだ
アイスノン3つほどあれば快適な夏が約束される

545名無しさん@1周年2018/07/27(金) 03:58:35.46ID:1d+ZJJHp0
電力会社は有り余る財力公金ぶち込んで土地買いあさってメガソーラー建設しまくったらいいのに
今なら誰も文句言わねえよ。最初にやってたら大ブーイング (自然破壊だとかまぶしいだとかetc)出まくることは想像できるが今なら大丈夫
イケイケgogo

546名無しさん@1周年2018/07/27(金) 04:19:10.61ID:CZHJvqq80
>>539
九電は原発が再稼働したので猛暑の最中の7月17日に石炭火力とLNG火力を一機ずつ停止させました
これにより燃料費毎月100億円削減と地球温暖化を阻止しました
>>540
東電は原発稼動してないので7月23日に火力「オーバーパワー」運転で猛暑を凌ぎましたが
これは後々故障の原因となる恐れが大の非常措置です
いつ猛暑の最中に首都圏大停電が起きても不思議ではありません
しかも太陽発電は午後4時になると効率が落ちて発電量が減りますが
エアコンの使用量は減りません
ますます火力の運転量が増えます
太陽発電は曇りで蒸し暑い日だと管内エアコン使用電気を賄い切れません
更に冬期の暖房での需要電気には全くお手上げです

547名無しさん@1周年2018/07/27(金) 04:24:52.92ID:B/AB4jok0
エアコン扇風機消してるけど

548名無しさん@1周年2018/07/27(金) 04:32:34.30ID:ja5utaPl0
 
  原理研(統一教会)出身の世耕さんからのありがたいお言葉!(感涙)
 

549名無しさん@1周年2018/07/27(金) 04:40:55.21ID:BTn46XQu0
在日の電気の使い方は、日本人の数倍の電力を使う

550名無しさん@1周年2018/07/27(金) 04:41:55.54ID:BTn46XQu0
>>237
安倍ちゃんが一生懸命社会保障費を抑制しようとしてるのがわからんのか

551名無しさん@1周年2018/07/27(金) 05:20:58.60ID:1d+ZJJHp0
>>546
原発反対派は足りてるって言ってるんだからどんな事態も受け入れてくれるよ

552名無しさん@1周年2018/07/27(金) 06:01:32.28ID:DIhhhkKF0
パチ屋の電力規制しろよ

553名無しさん@1周年2018/07/27(金) 06:55:12.52ID:ytuqz37D0
>>539
50基あっても50基同時に稼働していたことなんてないよ。仕組の上で3分の1は休んでる。
3年に1度燃料入れ替えるために1年近く止めて冷やさんならん。
検査だの配管の故障だの地震で自動停止して再起動まで数ヶ月だのと、なんだかんだで、同時には半分くらいしか稼働してきてない。

さらに原発の面倒なのは、休ませている間にすんげー勢いで電気食うことだ。冷やしてやらんと溶けて吹き飛ぶからな。

554名無しさん@1周年2018/07/27(金) 07:43:43.12ID:txcYH/wY0
>>553
いずれにせよ30基以上動いてたのが6基になってんだから出力は2割ほど
ほとんど無視していい存在に成り下がってるのは確かだな

555名無しさん@1周年2018/07/27(金) 07:51:40.82ID:o5tecklE0
原発利権と献金の為に必死ですな

556名無しさん@1周年2018/07/27(金) 08:00:16.33ID:fZruABVs0
太陽光発電を奨励した政策はリスク分散の意味があったな。
電力消費のピークは夏の昼間に来るが、
太陽光の発電ピークも近いタイミングで来るから。
電力消費量が少ない時間の電力を多い時間に持って来る、
一種の電力貯蔵装置として機能している。
「太陽電池」という古い言い方は、その意味では正確。

557名無しさん@1周年2018/07/27(金) 08:03:01.95ID:QoPdIfKb0
東京放射能地帯に、

もう用は無い

558名無しさん@1周年2018/07/27(金) 09:12:57.54ID:O0zR+8AH0
>>553
冷やしている間は2号機の電気で冷却ポンブを動かします
心配すんな

559名無しさん@1周年2018/07/27(金) 09:27:20.85ID:G4J2gH3D0
>>554
その2割のお陰で今日までの猛暑も
なんとかギリギリ停電させずに供給できているのに…馬鹿なの?

560名無しさん@1周年2018/07/27(金) 10:04:56.94ID:Hf1ZiJBN0
火力発電の燃料代に怒ってる原発容認論者は安倍の通貨価値毀損政策に切れたほうが良いと思うぞ

561名無しさん@1周年2018/07/27(金) 10:06:18.96ID:QSIj+0nS0
ぎりぎりなら安全保障の観点からその現場から撤退してもらったほうがいいぞ

562名無しさん@1周年2018/07/27(金) 10:08:02.52ID:5Y8XGL6X0
電気代下げろよ

563名無しさん@1周年2018/07/27(金) 10:09:27.15ID:Hf1ZiJBN0
原発稼動で削減できた燃料代より円安の電気代への悪影響の方がはるかにでかいだろうに

564名無しさん@1周年2018/07/27(金) 10:11:16.52ID:/ZH561L20
反原発派はエアコン使うなよ
電気いらねえんだろ?

565名無しさん@1周年2018/07/27(金) 10:14:14.23ID:QSIj+0nS0
共謀して信号機を止めるなどのテロ行為で恫喝したんじゃなかったか

566名無しさん@1周年2018/07/27(金) 10:44:46.99ID:WlSK8cZq0
あの世界1位に産油国 サウジアラビアですら太陽光発電に乗り出したから、火力や原発マンセーしても無駄だよ

567名無しさん@1周年2018/07/27(金) 10:45:20.97ID:O+xUzISy0
欲しがりません勝つまでは

日本人なら贅沢はできないはずだ

568名無しさん@1周年2018/07/27(金) 10:48:29.73ID:WlSK8cZq0
サウジアラビアが原発建設しようとしてるけど、アメリカが反対してるらしいね
核兵器の保有目的だと断定して。原発マンセーしてるやつの根底は核兵器と戦争目的

569名無しさん@1周年2018/07/27(金) 10:49:42.43ID:WlSK8cZq0
サウジアラビアの太陽光発電への投資額は21兆円規模だってさ。アホの原発マンセーバカ、反論すらできねえな

570名無しさん@1周年2018/07/27(金) 10:54:51.94ID:XFkDqnZD0
こんなクソ暑いのに節電よびかけて高齢者が熱中症で死人続出したら
人殺しの世耕弘成経済産業相って叩かれるもんな

571名無しさん@1周年2018/07/27(金) 10:56:56.94ID:WlSK8cZq0
地方では空き地がいつのまにか太陽光発電になってる
つまり、太陽光発電は不動産活用の切り札であり、不動産市場を活性化させてる。原発や火力のような糞電力では無理な話

572名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:00:49.70ID:WlSK8cZq0
太陽光発電を禁止したら、地方の空き地は誰も欲しがらなくなり土地の価格はタダかマイナスになる。そして、不動産バブルは崩壊して地価暴落する

573名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:03:23.97ID:WlSK8cZq0
逆に、太陽光発電が儲かるようになれば、地方の空き地を業者が買いまくり太陽光発電所に転換する
人口減少時代でも土地の価格は下がらず、不動産は活性化する

574名無しさん@1周年2018/07/27(金) 12:00:05.24ID:1d+ZJJHp0
>>573
郊外が多いんだけど別荘地とかも最近ソーラー目立ってきてる
住んでる方としては大迷惑です。 特に中古物件がソーラーパネル付近で増えてますが誰も買おうとしません。
パネルの反射がどれほどまぶしくて苦痛かわかりますか?

575名無しさん@1周年2018/07/27(金) 12:09:54.95ID:994tleMoO
原発は止めないよ、電気自動車化してくんだから、賛成反対言い合っても結局答え出てんだから、それより今後水没した電気自動車で感電したら責任とってくれんだろな

576名無しさん@1周年2018/07/27(金) 12:10:36.88ID:txcYH/wY0
>>559
だから原発ない東電とか中電も問題ないんだって

577名無しさん@1周年2018/07/27(金) 13:06:56.55ID:1d+ZJJHp0
ソラーパネル公害の事も考えれ お前たち 

578名無しさん@1周年2018/07/27(金) 13:50:21.21ID:kO3cZ7/u0
>>576>>546を読んでないの?

579名無しさん@1周年2018/07/27(金) 14:05:25.99ID:JG1dxaBz0
爆発したらフクシマになるのに40年も使ったどこに腐食があるかわからない機械使うの?40年前の使える機械周りで探してみろよ。それでも使う?w

580名無しさん@1周年2018/07/27(金) 14:16:15.34ID:1d+ZJJHp0
>>579
定期点検知ってる?

581名無しさん@1周年2018/07/27(金) 14:28:42.34ID:5HEwjYMd0
テメエらはエアコンがんがんきかせた議員会館でふんぞり返ってるくせにな

582名無しさん@1周年2018/07/27(金) 14:47:21.50ID:JG1dxaBz0
>>580
しってるよ。ずさん過ぎていつも問題になってるw

583名無しさん@1周年2018/07/27(金) 14:55:51.67ID:KodSFPSj0
原発反対デモやってた連中が茶店に入り冷えてないからクーラーガンガン効かせろって恫喝したの思い出した

584名無しさん@1周年2018/07/27(金) 14:58:48.98ID:1d+ZJJHp0
>>582
問題になってる? 例えば?

585名無しさん@1周年2018/07/27(金) 15:05:14.82ID:E/PxSu4X0
原発増やす口実できたな
猛暑さまさまですよ。

586名無しさん@1周年2018/07/27(金) 16:11:33.83ID:K8ub+4cd0
>>585
水素燃料で原発1基分の発電目指す 政府が基本戦略案 2017年12月9日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171209/k10011252561000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_028



原発4基分とかになるだけだよ

東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php

トヨタ、水素供給網で地域連携加速 産業向け、愛知でも始動  2017年7月13日
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO18778240S7A710C1L91000/

富士通など10社、電力全て再生エネに 10〜30年で:2018年7月19日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33165760Z10C18A7MM8000/

国内初 “家畜の糞尿”から水素製造 北海道で実証実験へ 2017.1.30
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170130/bsd1701300554009-n1.htm

食品工場廃棄物のバイオガスで連続2000時間超発電 九大とアサヒGHDが装置開発 2018/5/17
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473621?isReadConfirmed=true

水素燃料のみで熱電併給、神戸市の実証試験 2018年4月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29650350Q8A420C1LKA000/

積水ハウス 北陸ガスの家庭用燃料電池、三条の分譲全戸に採用:2018年6月9日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31562260Y8A600C1L21000/

日本初「電気をつくり、世帯間で分け合える」環境配慮型マンション 
東レ建設×静岡ガス 長泉町で全棟完成 2018年4月6日
http://www.shizuokagas.co.jp/page.jsp?id=37936

関西電・東ガス・野村不動産が首都圏でスマートシティー
燃料電池自家発電で電気一括管理、街丸ごと 光熱費3割減  2018年3月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2831576019032018TJ1000/

東ガス、田町の熱電併給施設を稼働 再生×未利用エネ連携制御 2018/5/15 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473192?isReadConfirmed=true

大林組、再エネ設備に後付けで水素製造システム 水素ビジネス参入を狙った実証 2017年09月06日
https://www.kankyo-business.jp/news/015585.php

587名無しさん@1周年2018/07/27(金) 16:26:59.44ID:1QK/bZQH0
>>585
「電力不足!」っていうウソ政策との整合性取れないのに
目先の電力需要を煽る
セコーはほんとにバカだな

588 【関電 85.7 %】 2018/07/27(金) 16:28:27.10ID:faRONhiA0
どやっ

589 【東電 76.6 %】 2018/07/27(金) 16:29:05.26ID:X2dzthLH0
余裕

590 【中国電 - %】 2018/07/27(金) 16:29:54.77ID:dOEOZ5sU0
まだまだ

591名無しさん@1周年2018/07/27(金) 18:12:12.43ID:wYyDjLNp0
エアコンを年に2、3回しか使わない俺に勲章でもくれや

592名無しさん@1周年2018/07/27(金) 18:24:49.31ID:txcYH/wY0
>>591
「電力は足りてます。熱中症予防のためエアコンを積極的に利用してください」
が今日日のトレンドやぞ
お前はただの馬鹿な老害に分類されるだけや

593名無しさん@1周年2018/07/27(金) 18:26:19.85ID:n7KkIADE0
新電力会社の発電が好調なのかね

594名無しさん@1周年2018/07/27(金) 21:22:19.76ID:qSBtZPtB0
なにがなんだか

595名無しさん@1周年2018/07/27(金) 23:53:13.40ID:DBplzIYJ0
とりあえず、太陽光発電の普及のおかげで、酷暑でも電力は余ると。
太陽光発電推進に大きく舵を切った菅政権に感謝だな。

596名無しさん@1周年2018/07/27(金) 23:59:29.07ID:PlUXBKOj0
「日本は温暖化防止の世界のリーダーになれ!」
サヨクがあれほど騒いで批准した京都議定書。
ついに労組も社民も原発賛成!共産党もダンマリ
ハトヤマはco2を25%削減する!と国連で大見得
311が起きれば「温暖化」なんて知らん振り
「火力を増やせ!LNGなら良し!」もう無茶苦茶
サヨクの行き当たりばったりの思想と政策

597名無しさん@1周年2018/07/28(土) 18:43:53.55ID:7QQqe/960
排ガス規制しろバカ

598名無しさん@1周年2018/07/28(土) 22:43:39.68ID:84852ehK0
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない。
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。

農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。

火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電.
太陽光発電や風力発電などで、山野や田畑を壊している。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地に。

599名無しさん@1周年2018/07/29(日) 06:38:50.22ID:LvVxPfO/0
最高の節電方法を教えて野郎

世界一電力を無駄遣いする劣等民族:チョンを根絶やしにすることだ

600名無しさん@1周年2018/07/29(日) 16:31:13.04ID:H+R/syr00
またソーラーパネル台風で破壊されたね ざぁまああ

601名無しさん@1周年2018/07/29(日) 17:12:20.91ID:jwGQfQg90
職場は節電で相変わらず28度だから暑いわ

602名無しさん@1周年2018/07/29(日) 17:48:49.30ID:Dw+AKa+w0
アハハハハハ!美しい国!美しい国!美しい国!本当に美しい国になって来てるじゃないか!奴隷から絞り取り、世界のATMになりばらまき、キチガイ官僚の天下りにばらまき、移民受け入れ生活保護、医療費タダで与え放題!
自国の奴隷には増税、増税与え放題!www 遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態
アハハハハ!例えば中国人一人呼べば父ちゃん母ちゃん爺、婆四人付いてくる中国人夫婦には
8人付いてくる!(付いてくるとは数年の内に呼び寄せる事)!生活出来ずに生活保護、医療費タダ!家族皆幸せ!その分の負担金を日本人増税、増税、大増税!税金払えず自殺まっしぐら!更に安倍ゲリゾウ君の先生でもある
基地外ケケ中平蔵君のありがた〜いお言葉を紹介します!「皆さんあのですね今のまま年金支給して貰いたかったら消費税30%でも全然足らないんですよ!www」
アハハハハハハハ!まさにまさに美しい国!46

mmp
lud20190720224116
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1532478893/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【電力充足】世耕経産相 「節電要請せず」 酷暑でも電力供給は確保 エアコン使って熱中症にかからないよう呼びかけ ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
【使って対策】世耕経産相「節電要請せず」、酷暑でも電力供給は確保
【北海道地震】世耕経産相 週明け道内で20%節電を要請
【猛暑】電力需要増加も熱中症対策優先に/世耕経済産業相
【北海道地震】世耕経産相「数時間以内に電力復旧のメドを立てるよう指示した」
【電力】西村経産相「重ね着をして室温下げて」 冬の節電を呼びかけ [チミル★]
【北海道胆振東部地震】北海道で2割の節電要請、苫東厚真の全面復旧11月以降に=経産相【送電網復旧】
【北海道地震】世耕経産相、節電20% 14日までは行う
【米国】米に適用除外要請=世耕経産相、前向きな反応なし 輸入制限措置
【世耕前経産相】千葉の大停電、東電の対応遅れを批判 野党の批判には「大臣としてギリギリまで電力事業者に指示を出し続けた」
【働き方改革】世耕経産相 、企業や学生にとって負担になっている「新卒一括採用」見直しを促す考え
【経済】世耕経産相 ゴーン会長逮捕で仏経済相と協議 支援の方針確認
【東芝】東芝の半導体事業売却、経産省が間に入ることはない=世耕経産相
【北海道地震】世耕経産相 「苫東厚真火力発電所の全面復旧は11月以降」★2
【官民ファンド役員辞任】「辞任は残念で混乱招いたことをおわびしたい」世耕経産相
【悪の巨塔・吉本興業】社長会見に閣僚から発言相次ぐ 世耕経産相「どのような契約形態でも双方の合意が前提であるのは当然の常識」
【福岡】エアコンない給食室…酷暑での調理常態化 今夏、熱中症の症状488人 久留米市
【原子力防災】経産相 原発事故の避難支援を電力各社に要請
【厚労省よりお知らせ】熱中症になるおそれがあります。屋外で人と2m以上確保できる場合はマスクをはずしましょう [ばーど★]
【日独】世耕経産相「日・独が組めば、グーグルだって超えられる」「日本の勝ち筋が見えてきた」「オール日本の政策誕生」★2
【エネルギー】萩生田経産相「ひとつの部屋に集まってエアコンを使う試みで乗り越えていける」 今夏電力需給厳しく ★3 [ぐれ★]
【エネルギー】萩生田経産相「ひとつの部屋に集まってエアコンを使う試みで乗り越えていける」 今夏電力需給厳しく ★4 [ぐれ★]
【国際】「米国の自動車には関税も差別も全くない」と世耕弘成経産相 トランプ氏の日本車バッシングに反論
世耕経産相、文在寅大統領を余裕の論破
【生中継】中国訪問 世耕経産相が会見ライブ
【世耕経産相】福島に負担掛けない=核のごみ最終処分で除外
韓国「WTO実質勝訴ニダ」 世耕経産相「これを勝訴と強弁とは」
【東京】世耕経産相の秘書逮捕=タクシー運転手暴行容疑―警視庁
【ゴーン逮捕】世耕経産相、日産3社連合は「安定的関係維持が重要」
【吉報】世耕経産相「韓国側は7月12日の説明会に対する会見内容を撤回しろ。話はそれからだ」
【日本、ついに韓国“制裁”へ】世耕経産相、対韓輸出規制「協議も撤回もしない」
【悲報】世耕経産相、台風のどさくさに紛れて記者会見 「議事録を作るかどうかはその時の判断」
【日本、ついに韓国“制裁”へ】世耕経産相、対韓輸出規制「協議も撤回もしない」 ★ 2
【世耕経産相】日立・英国原発凍結「政府としては引き続き原発輸出の政策を進めていく」
【コンビニ】世耕経産相、コンビニ行動計画を評価「オーナーとの共存共栄に一歩前進した」 
【世耕経産相】レジスト輸出許可「韓国政府からあたかも禁輸措置であるという不当な批判が行われ、例外的に公表した」
【アベノミクス】世耕経産相「原発輸出、全滅したけどやめへんで〜!福一事故起こした日本の安全技術で世界貢献や!」
【世耕経産相】レジスト輸出許可「韓国政府からあたかも禁輸措置であるという不当な批判が行われ、例外的に公表した」 ★5
【国際/経済】米政府、東芝経営に懸念=WH処理、政治問題化も−世耕経産相に表明
東京都内 熱中症で新たに5人死亡確認 3人はエアコンを使っていなかった [minato★]
【経済】「電力自由化は失敗だった」節電要請が目前に迫るほど日本の電力網は弱っているーー「こうなったら停電させたらいい」 [アルカリ性寝屋川市民★]
【経済】「電力自由化は失敗だった」節電要請が目前に迫るほど日本の電力網は弱っているーー「こうなったら停電させたらいい」 ★2 [アルカリ性寝屋川市民★]
【東京電力】福島第一原発 トリチウム水の処分方針 早期に結論 梶山経産相 [ウラヌス★]
着ぐるみが熱中症注意呼びかけにゃん・彦根
【国民民主党】玉木代表、東京電力の節電呼び掛けに「批判恐れ誰も電力の安定供給に責任を持とうとしない」 原発稼働に私見 [樽悶★]
【エネルギー】 経産省、電力供給不足時の発電所建設入札に逆オークション方式の採用を検討 [日刊工業新聞]
【悲報】東京都中央区で停電 エアコン停止で熱中症の危険が
【熱中症殺人】岐阜の入院患者4人、エアコン故障した病室で熱中症で死亡か 警察、殺人容疑で病院捜索★2
【猛暑】LIVE 台風12号 各地の様子ライブ 日本海側や内陸中心に猛暑日の見込み 熱中症に十分注意
【緊急】政府 「電力需給ひっ迫注意報」初発令 東電管内 あすの節電呼びかけ [minato★]
【国際】インド、熱波のシーズン、熱中症に注意
【社会】2歳児死亡 “11時間放置”で熱中症に 「冷房を28℃の設定で入れていた」と供述も… [トモハアリ★]
【猛暑】1キロ離れた公園で校外学習の小1児童が熱中症で死亡 学校に戻ってから倒れる 愛知 豊田市立梅坪小学校 ★9
【神奈川の小学校】風邪気味なのにプール脇で2時間見学→熱中症で帰宅して倒れる
【京都】拘置所で熱中症か 男性(61)意識不明の重体 京都市の気温39.8℃ 6日連続38℃を超え 収容者にはスポーツドリンクを1日1本提供
【メロン・カニ】菅原元経産相の元公設秘書である柴田さちこ練馬区議の区政報告会
家庭の電力消費、4割がエアコン 効率運転が節電を左右 [愛の戦士★]
徳島と愛媛で高齢女性計2人死亡、ともに熱中症の疑い [蚤の市★]
【天気】猛烈な暑さ 関東内陸で40度に迫る予想も 熱中症対策の徹底を [Ikhtiandr★]
【大阪女学院】体育大会中に30人が熱中症か 3人搬送 中学と高校の生徒 [ぐれ★]
【服】熱中症予防に効果的な服の色は? 表面温度は20℃の差 [朝一から閉店までφ★]
【香川】「しんどくてもう無理です」 交通整理の22歳警備員、熱中症で死亡-まんのう町★2
【気象】埼玉・鳩山町で39度超 東京都心5日連続猛暑日、熱中症警戒―東北南部は最も早い梅雨明け 2022/06/29 [朝一から閉店までφ★]
大阪万博会場に2億円トイレ 経産相「高額ではない」 [少考さん★]
【東京9区】「秋元議員が注目されるから大丈夫」!? 菅原一秀前経産相を甘やかす練馬区支援者たち
【自民】安倍元首相の最期をみとった西村康稔経産相「涙が止まらなかった」「銃撃は民主主義への挑戦。断じて許せない」 ★5 [ボラえもん★]
万博海外パビリオンようやく建設始まる…業者未確保は20か国、能登半島地震で人手不足に懸念も [首都圏の虎★]
12:17:14 up 36 days, 13:20, 0 users, load average: 8.63, 8.83, 15.31

in 0.081470966339111 sec @0.081470966339111@0b7 on 021902