◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1532400683/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2018/07/24(火) 11:51:23.53ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00000053-jij-pol

菅義偉官房長官は24日午前の記者会見で、全国各地で記録的な猛暑が続いていることを受け、
「小中学校に関する暑さ対策の一つとして夏休み期間の延長を検討すべきだ。
総授業数を確保しながら、どのような工夫が可能なのか、文部科学省で検討する」と明らかにした。

 
菅長官は「児童生徒の安全、健康を守るための猛暑対策は緊急の課題だ。
学校へのクーラー設置を支援していく必要は当然ある」と指摘。財源に関しては
「来年のこの時期に間に合うように責任を持って対応したい」と語った。
2名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:52:09.82ID:4ZH7RHYL0
菅官房長官「全く問題ない。批判に値しない。」
3名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:52:53.52ID:5q9tfCuO0
親は複雑だな。
家にいられても面倒くさい。
4名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:52:56.80ID:Urc+b+Kk0
去年やっといてくれたら今年に間に合ったのに
5名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:53:07.85ID:ClGlIf3D0
まず、親の休みと収入を増やしてやれ
6名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:53:18.37ID:I1qQAJY10
この暑さは災害的って事なので
もうこの夏休みから延長しましょうよ。
7名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:53:26.54ID:BggaB61l0
若者の

パヨチョン離れ

さらに

加速よ
8名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:53:31.31ID:1w9r7umu0
運動会等の学校行事を潰せば授業時間は賄えるな
9名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:53:35.03ID:r4aVYniQ0
延長じゃなく前倒しだろ
能無し政治家と馬鹿役人
10名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:53:41.01ID:7RkDGrAT0
自治体からしたら国が予算つけるならその時まで設置は我慢しようって話になるかもな
我慢するのは児童の方だが
11名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:53:56.84ID:we8RPj8g0
■3兆円
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚


■「北朝鮮には経済協力、米国には数千億」
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚

■トランプ「TPPから離脱する」
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚

安倍「アメリカの産業全体に貢献したい」
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚

■トランプ「米に工場立てろ」
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚

安倍「日本主導で雇用拡大」
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚

■トランプ「アメリカから大量の兵器を買え」
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚

安倍「さらに購入する」
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚
12名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:54:02.35ID:TwscrfIK0

「私もボウズにしますんで子供もみんな坊主でどうですか? きっと涼しいですよ」
13名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:54:03.84ID:mH3Z8kbd0
でもおまいらは家を出てハロワ行かなきゃ駄目だぞ
14名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:54:13.57ID:h6f7dxAP0
で、両親共働きの家で昼間熱中症っと…
15名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:54:20.03ID:eJ1SJ49M0
小中学生「きたーーー」
16名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:54:34.06ID:zJwo3i5q0
あと教師の権限も増やさないとな
17名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:54:40.87ID:TuWz2M7p0
もー夏休みか
18名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:54:43.27ID:a8nkGAKg0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
19名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:54:45.92ID:BggaB61l0
やったー、安倍さんありがとう

僕たち

安倍さん大好き



パヨチョン発狂
20名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:54:54.44ID:345x9/hk0
9月に延長はいいかもなぁ
一番熱いの個人的には9月
21名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:55:28.02ID:7KMTKgeV0
>>3
共働きの場合はもっと深刻やで
22名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:55:34.17ID:E5k0Kc7b0
菅さん、大人だって休みほしいよ。企業に社員を休ませろって通達出してくれよ。
こんど一杯おごるからさ。
23名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:55:45.19ID:w1LJrHzt0
エアコン導入→夏休みはお盆の3日間
24名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:55:48.50ID:eNNZ8aQT0
年よって、夏休みの長さを、変えればいいんだよ
来年は、冷夏かもしれないし
25名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:55:50.85ID:4k83lI3F0
みんな塾で勉強してるから
学校では授業やらなくていいよ
時間の無駄
26名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:55:54.90ID:5q9tfCuO0
>>15
総授業数を確保しながらって書いてんだろガキどもめ!
27名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:56:13.04ID:tklJKhZR0
うちのへんエアコン完備で
数年前に夏休みすごく短くしたばかり
だってみんな家の人仕事あるからねえ
28名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:56:30.46ID:dgNj4g810
時期を変えるならまだしも延ばすのはやめてくれ
休んだ分の授業どうすんの?またゆとるの?
教室にエアコンついてない学校だけ休んどけよ
29名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:56:30.59ID:ApcDX8vi0
そのかわり冬休みは短くなるね
30名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:56:49.73ID:jP09hPOZ0
>>24
気象庁の予想の逆を行げば良いのだな
31名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:57:00.64ID:ldb8sh+20
アメリカみたいに9月新学期にして7月・8月は夏休みにすれば?
32名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:57:13.39ID:cknjUsZB0
早くエアコン導入して、夏休みはなくせ
33名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:57:20.48ID:bvI1P0+E0
その前にモリカケ証拠隠滅のために
ゴニョゴニョ人事いじくるのやめれw
34名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:57:32.28ID:OxUrhe9v0
土曜日 午前中登校だな
35名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:57:34.00ID:x6093nDa0
サボり(運動部を逃げ続けている)中年ババア教師がガッツポーズをしています。
36名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:58:00.89ID:BggaB61l0
熱中症対策なのに

安倍支持につながるからと

パヨチョン

発狂

お前らパヨチョンが熱中症で死ねよ
37名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:58:04.49ID:Lj5Jtwx00
全国の夏休み期間調べると意外にも沖縄は36日で茨城県東京都石川県などが43日で長かったりしてばらつきあるよねちなみに北海道は24日間らしい
38名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:58:07.38ID:pq1lQIel0
ある程度前倒ししてもいいかもな
39名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:58:18.94ID:vXQ8/cQK0
道徳とか書道とか委員会活動とかやらなくてもいいような授業が多い
40名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:58:25.81ID:r8V/P96c0
温暖化が叫ばれて何年になるよ?
慌てて猛暑対策してんじゃねー
こうなるのはとっくの昔にわかてった事だろ
41名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:58:32.14ID:5q9tfCuO0
冬はストーブがあるのに夏にエアコンがないって不思議だよな。
いまやどっちか選べと言われるとストーブのほうがなくてもいいくらいだ。
42名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:58:54.51ID:hU8zrveN0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を手軽に読みやすく
短編×100話なので気軽に読めます。リライト本

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
ceq
43名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:59:19.39ID:4ZH7RHYL0
夏休みが長くなると家庭が大変になるんだよ
官房長官はわかっていない
44名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:59:20.48ID:W0xxhXhc0
朝6時くらいから昼間でやりゃいいじゃん
45名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:59:29.52ID:BggaB61l0
>>40

アホ発見
46名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 11:59:55.64ID:hU8zrveN0
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。

プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
cgm
47名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:00:46.65ID:mPHca7ku0
いくらエアコン設置しても登下校中はどうにもならないしな
もう20年もしたら夏場はネット中継授業になってるだろみたいなもんになってるだろ
48名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:00:58.25ID:E5k0Kc7b0
アメリカって夏やっクリスマスには長期休暇あるけど、どうやって経済回してんのかな。
日本も出来ないはずないのに。働き者の上にバカが付くわ。
49名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:01:10.25ID:345x9/hk0
>>41
寒さは服でいくらか調整できるんだけど
暑さはもうなんか人体が駄目になるんで死にやすいと思う
50名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:01:16.17ID:vMQk+1dL0
バカジャネーノ
家にいても暑いだろ
アホかと
51名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:01:23.99ID:wZE57lJe0
公務員が夏休みを長く取るため いかに 子供のと言い変えるかが バカの極みでーす。
52名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:01:37.87ID:b31AAlOj0
各学校にエアコン代払ってられないもんな
53名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:02:33.08ID:r8V/P96c0
逆にエアコン完備して夏休みや冬休みを短くしたらいい
年度替りで事務作業の多い春休みは仕方が無いが
夏冬はカレンダー通り+盆暮れ正月ぐらいでいいんじゃね?
54名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:03:03.23ID:KrI5KDCx0
野党はモリカケなんてやっていても支持率は上がってないじゃん。
一方、自民は改革案を進めている。
55名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:03:31.25ID:szOuJ1ZR0
>>51
先生は夏休みでも休みじゃない
夏季休暇は5日間
56名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:03:43.49ID:345x9/hk0
>>53
それなんて社会人
57名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:03:52.52ID:0oQZyXda0
冬休みが年末年始ぐらいになるんだろ
58名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:03:53.31ID:r8V/P96c0
>>41
それを決める老人どもが
暑さに鈍くて寒さに弱いからだろ
59名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:04:21.67ID:Q9UnISs40
一生休んでろや
60名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:04:31.01ID:KrI5KDCx0
>>48
年間労働時間ではアメリカ人の方が日本人より多いよ
61名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:05:20.40ID:hpLKnG3M0
>>9
これ。来年からもう1、2週間くらい夏休み早めて欲しいわ。
親は大変だけどしゃーない。
62名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:05:56.87ID:EdCBtSZn0
夏休みでも部活で弁当持参して朝から晩まで学校に行かないといけないのをなんとかして欲しい
63名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:06:17.45ID:2vi9RgUu0
授業時間は土曜6限にすれば2週間くらい夏休み延長できるやろ
場合によっては冬休みを一週間なくせばいいし
64名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:06:18.35ID:6kXmN4tE0
土曜日をフルに授業して、夏休みを7月1日から9月15日までにするぐらいで良いんじゃないか。
もちろん地方性を考慮して、冬を長くするのも必要だろうけど。
65名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:06:41.26ID:e94XKVIw0
家庭の負担が増えるから糞フェミ反対だろ
66名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:06:51.41ID:szOuJ1ZR0
>>62
部活動のテレワーク化を進めるかw
67名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:06:55.33ID:r8V/P96c0
>>48
アメリカだって長期の休みを取るのは上流階級だよ
貧乏人は休まず働いてるよ
68名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:07:12.37ID:cIVsuSmr0
小学生、中学生、高校生が歓喜していそうだよな。
69名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:07:17.31ID:o53HssS30
そのぶん、冬と春は1週間でいいだろう。
寒い地域は従来通りで。
70名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:07:27.09ID:RPwfvMRl0
ゆとり再び
71名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:08:03.12ID:PGXVz6a00
>>3
何か有った時の責任を
家庭のせいにできるからね
72名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:08:05.11ID:dEi7qNyd0
後手後手だわな。
来年は記録的な冷夏だったりしてw
73名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:08:17.71ID:ctKR4seq0
高校生は関係ないの?
74名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:08:18.68ID:kMgw2g6L0
一年中休んどけwwwww
75名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:08:20.44ID:a0j688020
後ろよりも前を早めるべき
毎年梅雨明けを夏休み開始にすればいい
梅雨明けと同時に真夏の暑さになるんだから
これに対して〇〇だからダメとか言い訳する時点で子供の命を守るという本質が二の次になっているということ
76名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:08:34.54ID:S/qzo2Cn0
冬か春休み削るのか、夕方補講するのかだよなぁ
77名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:10:44.84ID:GAJ4BgDq0
>>48
黒人奴隷とか移民とか搾取して 軍事戦争ビジネス利権も結構ある欧米だから
想像するほどは日本の労働生産性が悪いとは思えない。

まぁ、とにもかくにも日本は、敗戦国で実質奴隷国家だと言う事を忘れちゃいかんわ。
78名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:10:56.46ID:RYkfSgTP0
お盆休み2週間義務化しろ
79名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:11:19.14ID:EpGol37d0
エアコン導入して夏休み無くしたほうが天候に左右されなくてよさげ
80名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:11:21.14ID:HtPC9bq80
授業日数が足りないからとか言って、
既に一週間夏休みが短くなってるんだが
81名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:12:05.87ID:mkUbrjS50
ようやく欧米並みの長期夏休みになるのか
82名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:12:13.12ID:MrIJjxG30
エアコン完備して授業やるべきだろ
83名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:12:34.49ID:PGXVz6a00
>>28
休みの総量は増えないよ。
ちゃんと>>1読もうな。
84名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:13:00.44ID:NaspHkas0
冬休みが短くなるだけだろ
85名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:13:18.93ID:VA9zpfCJ0
春休みと冬休み抜きなら延長していいんちゃう?
86名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:13:41.08ID:EDVFwX0fO
>>76
ひとコマ30分で1日8コマ
87名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:13:47.31ID:wMWcOU1m0
>>8
いらない学校行事多すぎる
バザーとか親も動員させられて迷惑だし
881@clie ◆GodOnnFcO.
2018/07/24(火) 12:13:50.05ID:g2L+stzD0
仕事してる保護者のこととかまるで念頭になさそうだな
89名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:14:37.65ID:fdYhEtRJ0
うちは家計費の関係で
昼間はエアコン禁止にしてるから
学校がある方がいろいろとありがたいんだけどな
90名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:14:47.86ID:5q9tfCuO0
>>87
そりゃおまえんとこのPTAがやってることだろ。
バザーなんかねぇわ。
91名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:14:57.51ID:r9vUOaeD0
そういや修造の最近の動静は?
92名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:15:04.48ID:i5X0+mhU0
ゆとり教育は自民党の誤った政策だったが
マヌケが増えたことで支持者も増えたのが自民党。
93名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:15:27.97ID:7LUQrpj60
北関東ってこんなに暑いのに
まさか夏休みってまだ8月25日までなの?
94名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:15:35.40ID:VA9zpfCJ0
>>89
今の時期どうしてるの?
帰るまで図書館とか?
95名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:16:46.20ID:/W3g9aEA0
子供のうちからエアコンに慣れきったまま大人になると
エアコンないと仕事できないとか言い訳する社会人なりそうだな
96名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:18:06.40ID:ipVJYAPU0
エアコン完備するか夏休み日数を増やすかのどちらかしかないな。
もし完全5日制を維持するのならエアコン完備して夏休みを削ってもいいけど、
夏休み日数を増やすのであれば土曜日の休みを隔週に戻すとかするしかない。
97名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:19:34.91ID:ihOXCF+d0
教室でエアコンかければ済む問題では?
98名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:19:45.74ID:96zcw96W0
つか入学式や卒業式を夏に移して
春休みを廃止すれば良いよね
99名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:20:46.39ID:fdYhEtRJ0
>>94
クラブ、塾、フードコートあたりを
ローテーションしてるようだ
100名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:21:13.41ID:Z90hzcx70
>>37
意外にもってなんだよ。
沖縄の気温知らねーのかよ?
101名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:21:26.27ID:59XE8pRY0
春休みは冬休みと同じ位ある。
あれは長すぎ。
102名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:21:38.86ID:JmnW1TIR0
エアコンか、夏休みの延長か、どちらかを選べと言われたら悩んでしまう。
103名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:21:50.47ID:JFPju7yq0
>>88
長期の休暇期間じゃない普通の期間に、その親はどうしてるんだ?
普通の期間は働いてないのか?w
>>92
モリカケ連呼のアホ世代が何か言ってるわw
104名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:22:38.88ID:ipVJYAPU0
>>37
沖縄は台風で休校になる場合も多いから夏休み期間をあえて短くしてるだけ。
105名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:22:48.27ID:q5Qok60k0
奴隷労働者に教育はいらん罠
106名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:23:05.75ID:R4H1gWSb0
今の時代、ネット配信の授業くらいできるだろ
暑い時期だけでいいから
エアコンつけるよりは安上がりかと
107名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:23:22.09ID:S/qzo2Cn0
>>97
いまから工事計画していつ頃設置完了するのやら いや素の話で今作業員の人全力稼働してると思うよ
108名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:23:32.16ID:bUbLsPCn0
にちゃんねるの書き込みを
見ていると
夏休み冬休みの等の休みの調整が
必要との意見が多いようだね。
七月八月を丸ごと夏休みにし
冬休みを減らす
グッドアイデアだと思うわ、
さすがにちゃんねるだわ
109名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:23:37.52ID:gfxfFPPF0
>>51
バカ過ぎて
110名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:23:57.90ID:+7+NMyy80
>>97

エアコン無い学校は予算無いから無理だ。
ただでさえ生徒が激減してるのにw
111名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:23:58.90ID:jcj+F+t/0
>>96
> 夏休み日数を増やして
土曜日の休みを隔週に戻す

それでいいけど、公務員の抵抗で実現不可能w
112名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:24:05.64ID:Th3es/dj0
通信教育しようや
113名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:24:17.43ID:JW7uVLff0
うん
冬休みは不要
114名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:24:35.01ID:POB1r4be0
暑いから、子どもを親に丸投げ
貧乏な親の子どもは、非行に走る

ヒマな教職員は何をするんだ
昼寝して、税金の月給貰う積もりか
タダでさえ休みが多いのに、これ以上休みを作ってどうするんだ
公務員は、有給入れたら三分の一は休みだろ
115名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:24:53.52ID:+xRD3wX90
小中学校とか、あんなスカスカな内容なんだから授業時数減らすほうがいいだろ。
あと、クラブ活動とか運動会・遠足はじめ下らん行事もイラン。
人間関係云々の訓練とかいうならもっと少人数クラスで討論会形式の授業とか増やせよ。特に国語や社会科とか。
116名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:25:15.89ID:nISOGUykO
>>51
久々に酷い情弱を見た。
117名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:25:17.37ID:cgr5vYVl0
エアコン完備して夏休み短縮のほうが保護者にとっては有難いがね。
118名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:25:40.54ID:JviffikC0
>>62
部活入んなきゃいいのに?
119名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:26:15.08ID:brPrcvpr0
去年は涼しかっただろ
今年だけを基準に物事を決めるなよ
120名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:26:40.25ID:nrR+0Yja0
ほーん、なら社会人も夏休み増やすべきだよね??
121名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:27:12.82ID:VC7A9y360
>>67
アメリカ上級国民クッソ忙しいぞ
仕事も家に持ち帰ってやるのも当然
簡単にクビに出来るから無能がいなく競争が激しい
122名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:27:26.52ID:o53HssS30
ついでに、海外にあわせて9月から新学期にしろよ。
受験シーズンのインフルとか心配も減るし。
123名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:27:59.57ID:DEjypJrX0
冬休みより夏休み長い方がいいや
124名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:28:01.70ID:+xRD3wX90
>>117
子供が家にいるのがそんなにイヤなもんかね?
そう言う親多いみたいだけど・・・
125名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:28:38.02ID:8PjLEyM80
今頃検討に着手かよ。

仕事おせーな。
126名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:28:39.05ID:6q7NXvLS0
今夏休み短くなってるだろ週休2日制のおかげで。
伸ばしても八月いっぱいに戻るだけでは。
127名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:28:40.76ID:JviffikC0
>>111
進学校の公立高校は7月いっぱい学校へ夏季講習で行くぞ。
8月も最終週は夏季講習で学校。
128名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:29:04.84ID:wktSyv+w0
校長の裁量でやればいいだろ
地域差あるし一律にやるもんじゃない
129名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:29:17.98ID:ggHGfQvN0
いつまで土曜日を休みにしたままなのか
ゆとりの時代そのままでアホか
130名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:29:30.90ID:59XE8pRY0
夏休みが長くなっても学童あるから仕事は困らない。
けど、エアコンつけて夏休みを短くした方がいいかなと思う。長いとやはり生活リズム崩してダラしなくなりがち。

ラジオ体操やってる期間はちゃんとするからいいけど、盆明け以降また体操始まるまでがグダグダになる。
中学生も部活休み入ると一緒な感じ。
人間楽な方に流れる。
131名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:29:41.77ID:96zcw96W0
夏至の頃に卒業式終業式
9月の中秋に入学式始業式
春休みは全廃、冬休みは短縮
132名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:30:07.58ID:0dKvCdGI0
教室にエアコン不要ってのは夏休みがあるからやもんな
延長すれば各家庭で電気代増えて世の中が潤うわけやで(錯乱)
133名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:30:31.79ID:ceiusdXX0
春休み、いらなくないか?
134名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:30:37.20ID:RLtgvlgE0
>>71
何を言ってるのかよくわからないが、休みの時に、家で問題起こっても、学校のせいなのか?
じゃなければ、家庭のせいにできるとか、意味通らないよ?
135名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:30:39.31ID:+xRD3wX90
いや、あのアホな内容で授業時数増やすとか、できる子には拷問だよw
授業時数減らして内容難しくしろよ・・・
136名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:30:44.03ID:DDnXYg5q0
冬休みは年末年始の一週間もあれば充分だな。
137名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:30:44.39ID:JviffikC0
>>128
区市町村の教育委員会が納得しないとどうにもならん。
138名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:30:50.33ID:SRyo6ZsO0
>>124
昼御飯作りおきしておくのが面倒。
早く給食始まってほしい。
139名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:31:02.09ID:tfjDXHqj0
その頃には涼しくなっているのがあるあるオチ
140名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:31:29.82ID:Ys/SceoX0
そんなことより
学校すべてにウォーターサーバーとクーラーの義務付けしろよ
災害の拠点としても役に立つし
もう国が金出して何とかしろよ
海外にばらまく金があったらできるだろ
141名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:31:50.98ID:96zcw96W0
夏に入学式卒業式を持って行く最大のメリット
それは夏休みの宿題の全廃
142名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:31:58.12ID:U6QpxrL40
>>133
春休みは年度跨ぎの手続きの都合もあるでしょ
143名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:31:59.26ID:uYWUuyPp0
年度は全国であわせる必要があると思うが
夏休みの期間なんて地方に決めさせるべき
なぜ国会や霞ヶ関の官僚が決めなきゃならんのか?
144名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:32:11.57ID:JviffikC0
>>133
それは人事異動の公務員様(先生)の為に必要なのだよ。
145名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:32:53.91ID:G570jY8P0
戦時中のように田舎に疎開したら良いじゃんwwwwww

お寺で授業受けて、夜は怪談話。

最高に涼しいぞ(^◇^)
146名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:33:05.28ID:+xRD3wX90
>>138
子供持てる幸せとか考えないかぁ?
なんでそんな怠惰なん?・・・
147名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:33:24.03ID:vvv69etg0
そんなことより地下都市作ろうぜ
地表は危険すぎる
148名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:33:59.39ID:mnEWFzu90
>>61
で、梅雨明けが遅れるんですよね
で、また批判するんだろ
馬鹿は
149名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:34:16.81ID:Yhldeudr0
>>15
残念ながら夏休み増えた分は
冬休み減るからwww
あと春休みとかもへるんじゃね?www
150名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:34:29.32ID:xgDalJD+0
やめてくれ
それよりクーラーの設置を
道路もスーパーも駐車場もガキだらけ
151名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:34:33.84ID:+xRD3wX90
>>141
夏休みの宿題とか、あれ拷問だよねw
152名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:35:36.64ID:FhrYtmai0
学校にエアコン入れたら夏休み廃止な
153名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:35:48.72ID:OpDWpZ7c0
いやいや
エアコン付けて預かれ
154名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:36:05.54ID:wXhg6Oav0
土曜日に普通に学校あったんだから元にもどせば問題ない
155名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:36:28.48ID:oHHriRdP0
お盆過ぎれば涼しくなるんだから夏休み2週間前倒しにするだけで十分
156名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:36:48.20ID:MZQFaQxx0
中3「来年の話かよ!役にたたねーなw」
157名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:37:16.51ID:G570jY8P0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      疎開じゃ、田舎に疎開すれば良いんじゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
158名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:37:22.88ID:pfC9xQNz0
夏休みはもっとジャンジャン取れ!w
それでも足りないなら、学校サボれ!w
もう「ゆとり」時代に戻せ!w

それでGDPでもし韓国に負けた所で、どってことないじゃないか・・・www
159名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:38:22.16ID:POB1r4be0
まぁな、金持ちの子どもは、学校など当てにせず
せっせと塾通い、習い事をしてるんだろうけどな
夏休みが増えようが減ろうが、勉強や習い事は変わらんやろう

休みが長くなれば、学力差が酷くなるかもな
160名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:38:23.05ID:KiXn8qAu0
キッズウィークに使うから
夏休み減らす計画だったろうが
本当に後手後手だな
161名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:38:31.48ID:G570jY8P0
夜間に授業したら良いじゃんwwwwwwwwww

で、昼間は家で寝る。

これで問題解決じゃ(^O^)/
162名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:38:43.74ID:OvVmqHIg0
学校が勝手に部活やりそう
163名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:38:48.88ID:auHC81p40
>>39
運動会の「練習」が多すぎると思う。
卒業式の「練習」も無駄だな。
いちいち練習しなくていいのにって思う。やっても一回で。
164名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:39:04.22ID:OhVaEHT+0
寒さ対策として冬も延長だな
165名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:39:49.72ID:Iq/N5FLm0
橙色の羽根の業務用扇風機はダメなのか?
指をいれるとヤバイから先生が付き添わないといかんが。
166名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:40:31.33ID:uUT8npNY0
景気悪くて共働きじゃないと生活できないのに保育園も満員学校上がっても学童も満員
子供が夏休みなのでその期間休みますなんて会社舐めてんの?って反応だろうし生活かかってんのに仕事辞められないし
そりゃ子供減るよwwww
167名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:40:33.73ID:ZdqCnEj10
給食だけやってくれないかな。
倍以上払うから。
168名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:40:43.98ID:87QJgoXy0
共働きを推奨しておきながら、子供の食事や受け入れ体制を整えないアホ。
169名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:41:28.78ID:0VIwGlvn0
ええ判断や、あとは、佐野太を監獄にぶちこめや。
170名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:41:54.27ID:BzUxZhdz0
学校を廃止してネットで授業すればいい
部活で殺されたりエロ教師の餌食になったりする心配もないし
171名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:42:08.88ID:59XE8pRY0
9月新学期いいかもしれない。
卒業式と入学式が若干暑くなるだけで済む。
暑い7-8月は長期休暇にする。
夏休み中に異動や新年度の引き継ぎすればいいし。
二学期制で春休みなし、冬休みは年末年始の1週間だけにして。
172名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:42:49.47ID:xSSHKlAs0
会社の夏期休暇も延長しろよ
173名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:43:55.65ID:Vm5Rc6Np0
授業時数勝手に増やしといて、今度は夏休み伸ばせってか。その分の時数はどこで確保するんだ?冬休みカットするのか?
174名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:44:29.30ID:uUT8npNY0
ってか地域によって夏休みやら冬休みの長さって違うんじゃなかった?
東京じゃあ夏休みは1ヶ月以上あるが、秋田の知り合いは夏休みそんなない
代わりに冬休みが長い
だって雪積もって学校通えないからって話を聞いて驚いたの覚えてる
175名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:44:55.71ID:auN5Gwvq0
長くしたところでプール解放とかで結局学校で事故起きるんじゃね?
176名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:44:56.15ID:tUGt5a0Y0
南海トラフの避難場所だからね
177名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:45:01.74ID:ngXMZ0PP0
よーし、プールの授業を5月から10月に延長します
178名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:45:17.65ID:1by4aR6C0
春休みやめて夏2か月にしよう
179名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:46:02.06ID:RHP0/DTg0
むしろクーラー設置して夏休み廃止にしろや
180名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:46:51.72ID:Vm5Rc6Np0
>>174
夏休み期間は市町村教委で決められる。地域の実態によって様々ですね。
181名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:47:13.03ID:BxEat4up0
>>178
学年の切り替えが出来ない
やるなら冬だな
182名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:47:20.21ID:v+v0Xu/60
365日が夏休み
183名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:48:48.87ID:lAlwRPlT0
9月中旬の運動会を延期してください
184名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:49:43.94ID:jfJ9I4fb0
冬休み廃止のお知らせwwwwww
185名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:50:02.71ID:0gDZ2Hv30
>>62
部活罷めればいいじゃん
186名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:50:43.24ID:RY0LGOSl0
>>15
宿題も増えるけどね
フフフ
187名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:50:45.34ID:0gDZ2Hv30
>>88
夏休みが増えると不都合?
188名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:51:55.25ID:0gDZ2Hv30
てか、何度以上は自宅待機とかにすればいいのに
189名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:52:01.46ID:aN63sCz00
気候なんて毎年変わるんだから、期間なんかいじったって無意味
野党なんかに与するつもりは無いが、これだけ気温上昇が明らかであれば
学校のエアコン装備はもう不可避だろ
190名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:52:37.02ID:Y0tQs0g60
>>168
安い労働力が欲しいだけだから
191名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:52:55.41ID:lBiHwGnz0
もうテレビ番組みたいに7月始めから9月いっぱいまでワンクール休ませてろ
192名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:53:07.92ID:4sJwwE4Z0
学校を託児所だと勘違いしてる親は多いよな
体調不良でもとにかく学校いかせちゃって
何か問題があったら学校に責任を押し付ける
193名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:53:20.69ID:OJMji97t0
冬と春削れば余裕で10日ぐらい増やせるな
194名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:53:33.24ID:KUKLJLv70
これ代わりに土曜が授業日になって教員涙目のパターン。
それで長くなった夏休みには研修と部活引率が入るから結局休みが減るだけっていう。
195名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:53:37.01ID:Ys/SceoX0
災害の拠点となる学校にエアコンが必要かどうか
これ今国民アンケートとったら、100%賛成なんじゃね
ほんと国動けよ
196名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:53:55.63ID:Y0tQs0g60
>>170
DQN親父に虐殺されるかもしれない・・・

日本というのは、そんな国
197名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:54:17.44ID:xWhnqSw80
土曜日の授業を復活させて、その分
大雪とか酷暑の時期に休み増やせばいいじゃん
198名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:54:22.89ID:RPOXAM2I0
エアコン入れるんだろ?
199名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:54:26.76ID:4sJwwE4Z0
>>189
エアコン付けて夏休みを短縮するのと
エアコン無しのままで夏休みを前倒しにするの

手っ取り早いのは後者だな
200名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:54:52.98ID:Y0tQs0g60
>>195
避難所になるから、体育館にも必須だね
201名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:55:38.65ID:Y0tQs0g60
>>199
前倒しじゃなくて、前後とも期間延長
202名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:55:45.75ID:td0jzUyd0
8月になったら涼しくなるんじゃねーの?
203名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:56:19.88ID:lyq2FEve0
家の方が暑い家庭もあるだろ
204名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:56:50.69ID:FQrI9DcP0
>>1
大嘘つくな

公務員センセイ様からの休みを増やせという要望をかなえるためだろうがw
205名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:57:27.03ID:vTdBXikZ0
エアコンをつければ夏休みを長くする必要なくね?
206名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:57:31.48ID:7dctMLea0
このジジイも思い付き発言多いな
207名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:57:39.63ID:xLBqMOiy0
>>1
だから、「総授業数の確保」の前提がおかしいんだって。
世界標準と照らし合わせると日本の「総授業数」は明らかに多すぎる。
倍くらい長いんじゃ無いか?

学校が休みの間の児童の居場所(児童館・図書館・自習室)の整備を進めて、もっと休みを増やすべき。

教師の負担も軽くなってクオリティが上がるだろうし、そもそも児童は勉強は塾と外部のクラブがメインなんだから、学校の拘束時間は短い方がいい
208名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:57:52.19ID:O3VtNdEy0
子供は外で遊んでなんぼじゃないか、
209名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:58:02.63ID:ke9IVbqp0
やっていいと思うけど、日本の気候や事情は地域差があるんだから
自治体に任せな
裁量や自由度が無い、できないのが問題なんだよ
210名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:58:09.14ID:9mdwWBHD0
>>195
都会でマンションだらけのところに避難所なんかいらなくね?
避難所より自宅のほうが安全やろ
211名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:58:23.13ID:+8lXAAY30
共働きの家庭の子はエアコンのない学童保育へ行くわけだ
学校と環境変わらんな
212名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:58:35.43ID:7Zn+CrvM0
だからエアコン無しで35℃以上は学級閉鎖しろっつーの
213名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:58:35.90ID:lUE568Bt0
マスコミの矛盾         
    

テレビで「運動は控えて!命の危険が!」と熱中症警戒テロップを流しつつ高校野球中継w

【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚
214名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:58:48.21ID:O3VtNdEy0
皆暑いのに子供だけ休まさんでもいいよ
215名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:58:50.40ID:gZ8CVVwd0
夏休みを延長するってことは
「教室にエアコンはつけないぞ!!」ってことでしょ?
216名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:58:58.07ID:bVeGT7II0
>>199
エアコンを付けるとなると受電設備から造り替える必要があるし
電気代も掛かる
財政負担が多き過ぎて難しいな
夏休みを延長が費用が掛からないな。
217名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:59:14.92ID:FQrI9DcP0
>>51
ほんとこれな

公務員は夏休みでも忙しいとか言ってるアホ

じゃあ通常の授業日よりも夏休みのほうが忙しいんですか?

ときくと黙るw
218名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:59:34.84ID:MmH1NoAx0
子供たちだけの問題じゃないよな
災害大国日本、いつ学校で数か月過ごすことになるかもしれんし
ここと、夏休み長くなるかもってところお押していけば
エアコン導入につながるんじゃないかな
ついでに、ネット環境整えるのも一緒に
学校の環境変えていかないといかん
219名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 12:59:47.40ID:xLBqMOiy0
>>171
受験も春になるから、冬ほどリスキーじゃないしな

冬ほど受験だと、インフルエンザや雪や風邪等、運の要素が強すぎる
220名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:00:01.50ID:3G+rNASn0
おまえら毎日がエブリデイだろ
221名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:00:04.88ID:bVeGT7II0
>>211
育成クラブにはエアコン無いの?
222名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:00:39.43ID:nTd7UYn+0
7月が暑すぎると案外8月は涼しくなるような気もしないでもないが。
223名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:00:53.60ID:MmH1NoAx0
>>206
あえて言ってんのかもよ
夏休み長くするってなると、ママさんたち動くだろ
そんなの困るし
やっぱり国民の声ってのが大事だしな
いろいろ動かすのに
224名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:01:58.78ID:MmH1NoAx0
>>209
自治体任すから一向に進まないんだよ
国が強制的に義務付けしないと
それぐらいやらないと進まない
225名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:02:20.30ID:DOZNJeC7O
おまえは何様なんだ?
何を指示出来る権限があるんだ…
226名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:02:24.43ID:OtJsmD9T0
延長!?
ちょっ…
227名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:02:25.37ID:JMcwAOFN0
日本中休みにすればいいのだ
228名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:02:36.55ID:xLBqMOiy0
>>223
児童館や図書館なら夜8時くらいまで開いてるから、共働き家庭にとっては、学校より便利だと思う
229名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:04:18.51ID:QjtMMwH90
言うのは百万回でも言うけど実際には何も動かんのがこの国だからな
230名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:07:39.06ID:UUw0d4wG0
その代わり読書感想文2倍ね
231名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:09:23.92ID:sN3Vg16s0
>>207
正解。
その通りです。
232名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:09:39.10ID:JhrgWXiE0
そんなことはいいから
早く徴兵制にしろよ!
233名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:09:42.65ID:2+3CfaTH0
ゆとり「最近の若者は〜俺らの時代にエアコンなんて教室にな…あっても体育館にはなかった」
234名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:09:46.03ID:5xPFnOWB0
子供が夏休みだけどまったく遊んであげれない。
夏休み期間中は週休3日にして、水か月か金を休みにしてくれ。
235名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:09:58.54ID:sN3Vg16s0
>>229
官房長官の「検討」なんてただの思いつきだから。
236名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:10:06.37ID:525CH+lz0
>>148
なぜ批判?馬鹿?
237名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:10:29.06ID:R0BVGl4y0
延長というよりか、逆に早く突入した方がいい
238名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:10:40.61ID:GEf3OR3i0
ゆとりとか言う低脳世代を産みだした後なんだから、ここは慎重にならんとな
239名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:11:35.22ID:5xPFnOWB0
>>229
>>235

ゴミ野党がいちいち邪魔するからだろ
240名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:12:44.56ID:/aPc1rIh0
エアコン設置して休みも増やすか
超ゆとりだな
241名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:13:03.54ID:zzJpSZ3P0
自分らが夏休みの時は母親が毎日昼飯を作ってくれたけど今時は母親も
男性同様にバリバリの正社員の共働きだから作り置きの昼飯を子供たちで
勝手に食べるんだろうな
242名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:16:19.72ID:SF7L5aS/0
土曜日に授業復活か?
243名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:16:53.18ID:xWhnqSw80
>>234
有給残ってないの?よし、起業して独立だ!
244名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:17:18.19ID:YlRUbG2f0
>>9
ツイッターでの発言がひどいw
https://mobile.twitter.com/cjv10cl/status/661203686429847553/photo/1
245名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:17:55.13ID:4OYsUdsp0
クーラーあるところは登校頑張ればなんとかなるけどクーラー無しの教室に密集する子供らがいる状態をあまり理解できないんだろうから1回視察すれば

授業参観で行ったけど汗ダラダラですごかったよ
ついでに校庭走って体育館でドッジボール体験とかしてみたりすれば
246名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:18:05.89ID:XFjFbJEJ0
高校の時から期末テストやらで7月から9月1日迄殆ど
休み、大学はテストやらリポートで7月下旬から10月
1日迄、夏休みだったなぁ やっぱり二ヶ月は欲しいね
247名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:18:13.59ID:sSP1+xP+O
延長するなら2週に1日学校に登校させて2週間分の宿題の提出にその分の復習させて午前授業で終わらせるとかする方向でいけ
248名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:18:28.53ID:3FDvCnPs0
エアコンある世帯とない世帯で格差が生まれる
249名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:19:16.37ID:DYUzaGXx0
サンキューアッベ!!

最高や!!!
250名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:20:28.46ID:uBX/Fsz7O
7、8月を夏休みにしてそのぶん冬休みと春休みを短くする
くらいならすぐ出来そうだけどしないんだろうなあ
251名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:20:34.46ID:ePKxvB6a0
朝四時から学校行ってお昼前に帰ればいい。
252名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:20:58.26ID:5xPFnOWB0
>>243

起業して独立してるけどなにいってんだボケw
253名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:21:53.87ID:YuZUADTO0
今年は梅雨明けが早かった分
秋の訪れも早いよ
旧盆過ぎたら一気に涼しくなるからね
254名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:22:59.64ID:nb2iPf680
>>99
こういう家の子は友達の家ジプシーしてたりするな
んでその親達に煙たがられてる
他所の家はエアコン完備のみならず飲み物お菓子ゲームがつくからな
「ようだ」じゃねーよ
255名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:24:13.99ID:9iG+bKrx0
9月に入ったらマシになるやろ流石に
256名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:24:50.49ID:cTLU3+Rc0
労働者の休みも増やそうぜ
257名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:25:26.35ID:qbaNgv3/0
春 冬 休みは短いからなー、各々1週間ずつ削れば時間は確保できそうだけどガキがかわいそうだな
258名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:26:26.32ID:zJZVm3zW0
検討だけして夏休みが先に終わったりしてな
259名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:26:52.08ID:QsTtKFXE0
ゆとりかよ
260名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:27:37.70ID:nb2iPf680
>>207
日本の授業数は欧米に比べたら多いけどアジア平均からしたら多くない
中国のエリート校やインドは日本より更に多い(勿論エアコン完備だが)
中流以上の家はそれでいいかもだけど
底辺家庭はそれだとますますDQN度を増すぞ
だから欧米のDQNは日本のそれとは比較にならないくらいアホばっか
日本の公教育は基本底辺の底上げが目標になってて個人的にはこれで正しいと思う
261名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:30:30.81ID:OhD5oxBw0
しわ寄せがー
262名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:30:59.22ID:xWhnqSw80
>>252
じゃ、自分で休み調整しなよ
263名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:32:48.26ID:WiXisTzt0
本当これでいいよ
どうせ学校休んでも塾通ってんだから
264名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:34:43.97ID:5xPFnOWB0
>>262

そんな低次元の話じゃないな。
クライアントが営業してれば営業しなきゃな
お前ももう少し頑張って下っ端から抜け出せよ
265名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:35:48.71ID:ltlR75cK0
延長とか夢のような話だな
地方の夏休みは20日ぐらいまでだがそれが月末に延長するんか
266名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:36:37.97ID:xLBqMOiy0
>>260
でもさ、全員が頭脳労働するわけじゃないじゃん。
黙々と暗記に時間を割くより身体を鍛えるとか、芸術に生きるとか、何らかの社会貢献は出来るわけで、もっと適性と選択の自由を認める方がいい

今のカリキュラムじゃ、最低レベルの均一性は保証されても得意分野は伸ばせない
267名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:36:47.92ID:SFWz9ot70
春休みと冬休みを7日間ずつ短縮して14日分の確保、そこに14日加えて約1ヶ月の延長でいいんじゃない?
どんな方法とっても困る業界は出て来るんだからやってみればいい。
どうせ実行するまでに3年かけるバカな流れなんだろうけどさ
268雲黒斎
2018/07/24(火) 13:38:21.79ID:mqhhGned0
>>9
期間延長だろ?前も後ろも。
それとも8月末になったら涼しくなるとでも?
269名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:39:15.42ID:ucpJYMQI0
延長じゃなくて夏休みを78月にして、春休みをなくせばいい
もしくは学校を廃止してウェブ授業にしろ
馬鹿を増やすな
270名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:39:19.74ID:xeorxYTO0
>>99
それ育児放棄というんじゃ……?
271名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:39:22.29ID:23GCpfIA0
1番現実的な対策
272名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:40:06.33ID:DBlyApOl0
>>1
はぁ?バカか
273名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:40:16.90ID:i8NcJ9Zq0
9月新学期導入のキッカケになるよ
274名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:40:18.50ID:9+K9faCd0
不舒服的纏足慰安妇变态清国奴们很喜欢被控制的.
战时中的日本是清洁了垃圾变态支那的正义的国家.
纏足慰安妇蝗正捏造历史.
不知羞耻的难看的纏足慰安妇蝗正捏造战前.
盗窃,取消性欲的变态变态宦官是下等生物.
作为生活意义偷日本的色情,看盗窃的痴愚生物是变态变态宦官.
人口贩卖侵略拿手的庸俗的纏足慰安妇清国奴们的国技,是盗窃,偷拍,强奸,强盗,捏造.
没对只有被影响了的历史的慰安妇民族的纏足慰安妇变态清国奴有正经的文化.
纏足慰安妇变态清国奴正捏造历史.
纏足慰安妇清国奴应该在保持了的日本军感谢大量.
无作为无礼的存在价值的烦恼变态变态宦官应该用低能消失.
没对只有被影响了的历史的慰安妇民族的变态宦官有正经的文化.
不知羞耻的难看的支那猪慰安妇佬正捏造战前.
世界第一愚蠢,庸俗的纏足慰安妇清国奴是无理性的罪犯.
脏的变态纏足慰安妇的女很喜欢卖春.
用小的容貌和外表贪婪的支那猪慰安妇佬.
战时中的日本是清洁了垃圾变态小变态宦官支那的正义的国家.
人口贩卖侵略拿手的庸俗的变态变态宦官们的国技,是盗窃,偷拍,强奸,强盗,捏造.
没有能夸耀的文化和传统衣服的变态宦官是看起来不舒服的恶劣的生物.
没有耻和骄傲和常识和智能的下等的猴子是变态变态宦官.
世界上偷敌国的色情,窥视,努力自慰的不知羞耻的盗贼变态宦官应该灭绝.
吃粪,喝预先灯油的动物是变态宦官.
无智能的变态宦官的特技是盗窃和强奸.
人口贩卖侵略拿手的庸俗的纏足慰安妇变态清国奴们的国技,是盗窃,偷拍,强奸,强盗,捏造.
是不洗澡的被污染了的变态小变态宦官支那蝗虫们也比野狗臭,肮脏的畜生.
无作为无礼的存在价值的烦恼纏足慰安妇蝗应该用低能消失.
275名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:40:19.35ID:ucpJYMQI0
>>267
これこれ
正月休みも短縮したほうが良いな

とにかく春休みはマジで要らん
276名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:40:34.67ID:tEzlp7SW0
つまりクーラーが設置されたら夏休みなしか
277名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:41:46.36ID:mLtf5/vW0
夏は北海道旅行で北海道で課外授業やればいいだけ
278名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:42:57.26ID:5RPsf4/b0
>>269
冬休みと春休みていらんよな
279名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:43:21.98ID:t1hJPUz+0
教師の管理から外れるだけで安全性は上がるわな
280名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:46:55.16ID:NOGtSyDz0
昔と違ってサクラの季節も入学式から卒業式へと移って、それがさらに早まる傾向にある。
日本独自の3月卒業4月入学をやめて、6月卒業9月入学・夏休みは学年間の休みだから宿題はなし
という世界標準に移行した方が長い目で見て日本のためになると思う。
281名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:49:29.58ID:9mdwWBHD0
>>280
何で日本は春入学になったんやろか?
282名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:50:53.48ID:NOGtSyDz0
>>281
個人的にはサクラの季節が影響していると思っていたんだけど
正確なところは明治時代の元勲か官僚に聞いてみないとねえ。
283名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:52:01.15ID:NOGtSyDz0
>>282に追記
ひょっとすると、サクラではなくて稲作のシーズンの始まりにあわせていたのかもね。
284名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:52:18.26ID:6U5NLaxD0
>>267
春休みみが5日間程度しかしかなくなる。
三年生の卒業式も遅らせる?
高校入試の日程にも影響してくるよ。
285名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:52:22.92ID:23GCpfIA0
>>272
何で?暑いなら夏休み長くていーだろ?
286名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:52:42.04ID:nb2iPf680
>>266
ゆとりを推進した連中の言い分はまんまそれだよ
結果どうなったかといえば
中流以上の子は塾通い
底辺の子は街で徘徊


自由時間をどう使うか自分自身で考えられるように自主性を育てるのが先
つまりまずは教育内容も変えていかないと
ただ時間のゆとりだけ増やしてもDQN増やすだけなの
287名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:53:46.83ID:vXQ8/cQK0
>>260
日本は勉強以外の無駄な時間が多いんだよ
例えばだが、アメリカなんかほぼ授業だけで合間の休み時間は5分、ランチタイムは30分くらいだよ
体育も選択だから年間2か月程度だし掃除も業者がやるから生徒がやらないし効率がいいんだよ
288名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:55:34.95ID:6U5NLaxD0
>>282
稲作説もあるが、富国強兵で軍事費が追いつかなくなった為に明治28年度を短くした名残という説もある。
289名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:55:53.67ID:9mdwWBHD0
>>282-283
ありがとやで
290名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:56:08.56ID:6U5NLaxD0
>>285
小学生の親が夏休みに悲鳴あげてるから。
291名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:56:25.64ID:Mq/94hFZ0
月1〜2日、土曜日授業復活すればいいよ。

昔〜みたいな話しをするなら、まずは半ドン復活で。
292名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:56:34.96ID:99ydYlr50
運動会→5月
7月8月→全部夏休み

これでいいじゃん
4月に運動会の練習した方がみんな仲良くなるの早いよ
293名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:58:02.05ID:6U5NLaxD0
>>291
半ドンやると部活の試合やら習いごとやらで、休み生徒がたくさん出てくる。
294名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:59:01.17ID:j5CPZSLN0
こうやって世界から遅れていくのか…
エアコン設置ケチって二流国に転落か
295名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:59:07.14ID:6U5NLaxD0
>>292
5月運動会だと準備が1ヶ月取れない。
ダンスとかが消えることになる。
296名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 13:59:57.42ID:vXQ8/cQK0
運動会もいらないんで休み増やせよ
時間が勿体ない
297名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:01:17.98ID:2ar0kMhH0
サマータイムみたいに早朝5時から学校始めて昼に給食食べて
終わるようにすればいいだろ?
298名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:01:34.17ID:4sJwwE4Z0
>>290
こういう、学校を託児所だと勘違いしてる親が悪い
299名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:02:00.41ID:VtP3vKso0
9月じゃなくて7月だろ休み増やすのは
300名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:02:26.46ID:hBpz5D0a0
修学旅行の廃止でとりあえず3日分は延長できるな
301名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:02:28.33ID:NOGtSyDz0
>>288
ありがとう。
そんな裏話もあるんだね。
とすると、定着していること以外には大した理由はなさそうだね。
個人的には大学の入学・卒業の時期の流動化をもっと進めて社会人になる時期も固定しないことから始めた方がいいと思っている。
頑張って詰め込んで3年半で卒業とかちょっと失敗して4年半で卒業(短期留学したからとかもあり)もありとかね。
302名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:03:53.96ID:EDVFwX0fO
>>269
春は次の学年への準備がいるよ
冬も帰省とかあるから1週間ずつが理想かな
303名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:04:43.86ID:mGQ/eW9f0
なら授業時数も減らしてくれ

ただ夏休み長くしたら冬と春にシワ寄せ行くだけ
304名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:06:07.92ID:nb2iPf680
>>287
それも286に書いた内容と繋がってるけど
日本人は自分の時間の使い方を自分で考えるのが昔から苦手だから
拘束時間が長くてその分遊びとか教養の時間が設けてある
欧米人はそういうのは自分で考えて選んでやれよ、という考え方だな
掃除も書道も古文漢文もクラブ活動も中休みもなくして自分の時間が増えたとしても
友達につられてボケッと過ごすか
親に言われるがまま習い事や塾通い
つまり拘束時間減らすのなら同時に健全な自主性を育てないとダメ
305名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:08:02.98ID:/H0Kp/QG0
授業時間だけこだわってどうするんだか

自分でやる子どもだけ学歴高くなるシステムでいいだろ

総中流みたいな状況だから、単純労働力不足になる。中卒増やして労働力にしよーぜ
306名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:16:26.07ID:UKFziWBi0
公務員先生大勝利!!
307名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:17:05.09ID:heTYk4dX0
もうさ、ネット使った在宅授業でいいよ 何故その発想にならんかな
308名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:17:33.32ID:hOMtWfpG0
夏休みが増えた分だけ頭がバカになりそう
309名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:19:28.73ID:g/XLxf9l0
共働きを増やす政策をしているから
夏休みを削ることはできないよ

できるとしたら学童完全完備が必要
310名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:21:43.49ID:xLBqMOiy0
>>304
日本人の自主性が育たないのは小さい頃からルールにがんじがらめで「考えることは悪」と刷り込まれてるから
311名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:24:32.11ID:xLBqMOiy0
>>286
蛙の子は蛙
トビは鷹を生まない

底辺に照準を合わせて中流以上をつぶすより底辺は学業はそこそこにそれ以外の分野に活路を見出せるように選択の多様化をすすめないと
312名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:25:01.18ID:YwNAduO90
>>295
うちの子の小中学校、運動会5月下旬の週末。
なんとかなるよ。
新一年生も表現のダンスばっちり覚えられる。
313名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:25:53.55ID:xLBqMOiy0
>>309
学童なら、教員資格保持者の数に制約が無いから人員確保しやすいと思う
314名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:29:15.52ID:Qto8iaPm0
授業時間なんてどんどん減らせ
義務教育なんて本人が学ぶ意思無い奴のが多いし
315名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:33:55.28ID:psKaf9D/0
国の支援なしで予算組んでエアコン設置した自治体は文句言いたいんじゃないか?
費用の分、返還してくれるのかな。
316名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:34:03.74ID:etGKqCW/0
とりあえずスポーツドリンクは買い溜めしている。体調悪くて買い物行けないとかなっても困るし。

食いもんなら極端な話、数日食わなくても死なないけど、水分は毎日取らないとマズいからね
317名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:35:35.48ID:1BNRYlgJ0
>>275
春休みは重要っつーか、学校の職員側は春休みは大忙しなんだわ
卒業入学進級のための仕事で授業やってる暇はないのよ
318名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:37:46.04ID:rDeMmXo+0
>>313
学童なり手不足なんよ。勤務時間短い。非常勤。責任重い。だからね。雇用条件良くしないと人が集まらない。
319名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:38:07.08ID:KCmYTr4P0
役にも立たない防衛費をザックリ削ればいくらでも捻出できるでしょ
陸は災害救助に特化した歩兵だけでいい。戦車も榴弾砲も必要ない
空は輸送機と救難機だけでいい。戦闘機や地対空ミサイルは不要
海は海保があれば十分なので解散でいい
320名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:38:29.46ID:xLBqMOiy0
>>317
雑務なんてアルバイト雇えばいいのにな
インターンと称して大学生入れたり
321名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:40:55.87ID:RzAZ5diM0
代わりに冬休み春休みを短縮するのはありだと思うが
毎日暑い中煩い子供の面倒にうんざりで早く学校行ってくれっていう親が発狂するから絶対不可能だな
322名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:41:01.96ID:rDeMmXo+0
>>320
大学生の活用はよく言われるんだけど、大学生が通勤可能な学校なんて都会のごくわずかに限られるからねぇ。色々と機密文書も多いしね。
323名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:41:52.00ID:LqjSmb0j0
>>1
授業コマ数が今後足りなくなるから土曜授業復活已む無しか?
と言われてる中でこの提案かよ?
てか、政治家と省庁はすり合わせを行ってから公表しろよ、アホ。
324名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:43:59.38ID:Ps13uZd+0
代わりに土曜は半ドン
325名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:44:05.30ID:8Bu8HtFd0
そのかわり、80以上の老人は炎天下の強制労働で死なせてください
326名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:44:50.43ID:O81iOQAv0
>>4
去年は冷夏だし
327名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:44:50.43ID:x5JcCceI0
>>275
だから、四月入学じゃなくて九月になっていくかもねって話でしょ。
328名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:47:36.33ID:0RMb2d3X0
学校なんか行っても人生それほど大きな違いなんかないよ。
3か月ぐらい夏休みにしてうちの手伝いさせるなり、バイトさせるなり旅をさせたほうが有意義だろうな。
329名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:51:04.63ID:g/XLxf9l0
国が共働きを推進しているんだから
3ヶ月夏休みとか無理だってw
330名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:52:27.57ID:91TocG0q0
春休み減らせばいい
春なんて3日も休めば十分だろう
331名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:54:50.96ID:6U5NLaxD0
>>320
この前、学童の大学院生アルバイトが児童に片耳潰されてニュースになったわけだが。
332名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 14:59:00.67ID:0QCyeyhU0
あたらないおじさん昨日もプライムニュースで
連発してた
333名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:01:02.04ID:V5Ojzk/K0
>>1
それがいいね

エアコンより夏休み期間の拡大こそ最適解

遠距離から徒歩で通う子も少なくないからな
通学路で死ぬわ
334名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:03:32.57ID:xLBqMOiy0
>>331
学童は交番や警察署の隣に作るべきだな
335名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:05:33.79ID:anHnNAn00
それでまた母親に負担がのしかかる悪循環か
336名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:06:53.59ID:xLBqMOiy0
近所の学童は廃校利用でデイケア施設と併合されてる
老人と児童のコンビネーション、悪く無いと思うな
337名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:07:34.98ID:g/XLxf9l0
そもそも学童が完備されている自治体自体少ない
338名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:08:19.86ID:MoVBikkX0
これ慎重にやらないと女性が働きにくくなっちゃうね。
339名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:11:58.46ID:0RMb2d3X0
>>329
共働き推奨して少子化だって騒いでんのか。
頭おかしいのか。
340名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:13:38.55ID:0RMb2d3X0
>>338
男が子供の世話してもいいだろ。
341名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:13:43.17ID:E1LZoXy00
この検討は来年の話?
342名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:15:59.60ID:29TnOtha0
いい加減、思いつきで発言するのはやめていただきたい
343名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:18:52.94ID:xLBqMOiy0
>>337
老人のデイケアと抱き合わせで送迎も出せば一石二鳥
子供は減っても老人は増える一方なんだし
344名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:19:57.72ID:LM9J+HYn0
>>4
死人が出ないと動かないからね。
345名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:27:20.72ID:nb2iPf680
>>311
選択を多様化させるなら学校の範囲でやらせた方がいいだろうな
今でも算数は習熟度別になってるけどもっと範囲を拡げるとか
学校と無関係の自由時間増やしたところで前述のゆとり教育の二の舞になるだけ
極めるとシンガポールのシステムになっちゃうけど(12歳だったか?で将来頭脳労働者になるか肉体労働者になるか決めてしまって
それに応じた学校に進学する)
346名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:43:22.15ID:JDEUxS4H0
冬休みを無くせば良いんじゃね
347名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:45:05.72ID:NeaWspge0
7月1日〜9月30日まで92日間の夏休みか
母親発狂w
348名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:51:33.43ID:QgNnfgkg0
国会も通年で休みにしたいんだろうなw
349名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:51:51.41ID:9tsRfJ5B0
>>307
バカ親がPC片付けてLINEに夢中w
その方向で進めると再導入費用ガーじゃないの?
350名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:53:08.86ID:gkVCOEqDO
だから前回の東京五輪みたいに10月開催にズラせよ!  
今回、わざと猛暑の8月開催にして失敗五輪にしようとしてるだろ!        
351名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:54:45.12ID:ezLwuihQ0
授業数なんて別にやりたい子がやればいい
7月〜9月まで休みにしていいぞ
352名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 15:55:48.67ID:2dbgI/k50
で、冬期間が命にかかわるくらいの大寒波襲来ならどうするw
353名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:02:20.11ID:xLBqMOiy0
>>345
海外だと、選択制で色んな課外講座がある。
部活みたいなものだけれども、学校の必要課程には組み込まれていない。
任意参加で有料だったり。

学期毎、曜日毎に好きに選べるようになってて、一度選んでも合わなかったら次の季節には変えられる。

カルチャーセンターの講座みたいなもん

選択肢の多様化はそんなかんじでいい
354名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:11:59.14ID:KCdVXHFg0
>>25
禿同
355名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:13:48.40ID:mnLluHwH0
これがジャップの考え方
356名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:16:02.72ID:xLBqMOiy0
>>25
ほんとそれ
昼間に塾に行く方がいい
無駄な時間無いし
357名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:19:19.17ID:59XE8pRY0
もし7.8月が休みになるなら9月新学期の二学期制に変えてもいいのかもね。
受験時期の風邪流行や積雪による交通機関マヒで試験時間が変更になる問題も解消。
4月が新学期なのは日本と韓国だけと何かの記事で見た事ある。

成人も18からになるし、平成も終わる。
どこかでタイミング合わせて変えたらいいよ。
義務教育で拒否れないのに気温37度の中エアコンない教室で勉強するって子も親も先生も全員困ってるからね。
358名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:19:57.88ID:0SUSqeyw0
本来は7月20日がだいたい梅雨明けだからエアコン必要ないからな
でも早くなること多いし冬休み削って長くするのはありだな

エアコン設置するなら夏休みは盆休みだけでいい
359名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:24:49.75ID:WApKHAl+0
私学はクーラーありますから学力差はまた拡がるな
360名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:25:01.88ID:7BN0GenL0
東京はエアコン完備だから延長しなくて大丈夫

というより夏休み短縮してるよ、10年くらい前から
361名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:25:27.98ID:v7GMZMTk0
子供達の歓喜の声が
362名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:25:30.40ID:mqUApjlC0
ガースーは夏休みを延長した上にエアコンもつけるー!つってるぞ

1記憶たどり。 ★2018/07/24(火) 11:51:23.53ID:CAP_USER9>>323>>333

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00000053-jij-pol

菅義偉官房長官は24日午前の記者会見で、全国各地で記録的な猛暑が続いていることを受け、
「小中学校に関する暑さ対策の一つとして夏休み期間の延長を検討すべきだ。
総授業数を確保しながら、どのような工夫が可能なのか、文部科学省で検討する」と明らかにした。

 
菅長官は「児童生徒の安全、健康を守るための猛暑対策は緊急の課題だ。
学校へのクーラー設置を支援していく必要は当然ある」と指摘。財源に関しては
「来年のこの時期に間に合うように責任を持って対応したい」と語った。
363名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:25:45.30ID:YsFPXT5p0
なるほど、児童生徒の安全のために政府は速やかにモリカケを解明してからクーラー設置に動くべき(キリッ)
364名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:26:30.14ID:7BN0GenL0
>>357
企業の入社式も9月にすればいいかもね
365名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:27:42.55ID:39a0s2Ul0
>>1
とかいって、例年、8月に入ると冷夏になる。季節が前にずれてるだけなんだわな
366名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:30:02.26ID:9tBvmNwE0
豊中の森友学園は冷暖房完備ですよ
367名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:30:10.45ID:39a0s2Ul0
総裁選挙の前に、夏休み延長して、人気取りする作戦
368名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:30:24.43ID:1BNRYlgJ0
>>363
モリカケとかどうでもいいだろ……
一年以上かけて出てくるのは「アベに問題ない」って話ばっかじゃん
369名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:32:04.59ID:g/XLxf9l0
国策として共働き推奨しながら
夏休み延長とか
矛盾してるね

夏休みはむしろ短縮の方向

菅ってバカだな
370名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:35:21.62ID:YsFPXT5p0
>>368
でも言いそうじゃんw
371名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:36:08.06ID:eZIBF1J80
学校行くと熱中症かプールでおぼれて死んじゃうもんね
すごいなあ
372名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:38:12.46ID:mZiMc0DF0
>>1
総授業数よりも、達成度を基準にした方が良いのだろうか
373名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:43:21.68ID:0RMb2d3X0
>>372
テストさえ合格すれば授業に出ようが出まいがどうでもいいってしないとこれからの時代は生き残れない。
374名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:43:35.37ID:cSoqgLIP0
家電メーカー大儲けだな。
375名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 16:58:37.74ID:OJ5nohsm0
>>284
春休み少なくなっても夏休み増えるからバランスとれてるんじゃないかな
むしろ年間全体の予定を少しずつでもズラしていく流れの方が、最終的には体には良い気がするんだよね
子供だけに配慮できないし、関係する大人も同じで社会全体の流れを変えていかないと結局何やっても、何で俺たちだけ割喰うんだという思考になると思うんだよね。
そこまでいくと数年じゃ済まないんで将来的な話ですね
376名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 17:09:42.01ID:xLBqMOiy0
>>373
それそれ

器用に何でも要領良くやる子を伸ばす方がトータルとして国益
小学卒業認定試験を作り、合格すれば登校は任意
子供のうちしか楽しめないことはたくさんある

中学卒業認定試験と高校卒業認定試験は受験可能年齢を下げて自由に使える時間を増やす方がいい
377名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 17:10:27.28ID:RzsnBnYN0
小中学生の両親が、20〜30年以前と異なる現実

@共働き率が高い(PTA活動衰退の一因)
A非正規労働者の増加や正社員のシフト出勤から、両親の休日が不定期
B平均収入・貯蓄の低下

下手に休みを増やされても困るらしいな。
特に小4以下の子供は手がかかるし…
378名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 17:13:58.11ID:KF6QtcTr0
クーラーあるなら学校やってくれよ。
家の電気代が高くつくだけ。
379名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 17:13:59.42ID:mLtf5/vW0
クーラー入れて夏休み無し
380名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 17:23:17.59ID:xLBqMOiy0
>>377
北陸なんか共働き率高いけど、学力は全国トップクラスだよね
土曜日も休みじゃなかったっけ?
なんか上手くやるコツがあるんじゃないの?
381名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 17:25:45.68ID:ZFfH4IsY0
日本もアメリカみたにサマータイムを導入しよう
382名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 17:27:17.01ID:pc8An3Vh0
政府っていちいち馬鹿なんだな
夏ずーっと猛暑だと思い込んでんの?
383名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 17:30:11.75ID:D20BhCLm0
エアコン設置したら、電気代は給食費と同じで、親に払わせれば良い
月々千円くらい払ってもらえ
384名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 17:40:51.18ID:dN7JvZW1O
本末転倒な気がする
夏休みを長くするなら使う機会が減るんだからエアコンは要らないだろ
むしろエアコンを入れるなら、快適に勉強できるぶん逆に夏休みを減らしていいくらい
385名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 17:47:13.63ID:wTvp2L4O0
慰安婦問題と 歴史改竄で
文科省自体が叩かれてるから たぶんダメだろう
大学ですら 定員割れで、補助金カット 統廃合だと言われてる時期なのに
386名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 17:52:06.28ID:wTvp2L4O0
勉強は大事だから
朝日新聞による 慰安婦問題の国家賠償について 日本の文科省が何もコメント出さないのは、おかしな話であろう
朝日新聞社は、大学受験問題提供者なのに

朝鮮の古い身分制度も隠してきており、歴史改竄と 人身売買についても 日本の学校で 教えてきていないしね
だから 30ヵ所も
大人になってから刺されるんだよ
387名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 17:56:22.79ID:HbGzqYD/0
>>382
だよな??

だったら、暑い地域の人達
これはどうなるんだろうね???

ある地域だと、32度あり、猛暑だから、夏休みを早めるとかにしても
年間があることだし、地域があることだからね??

だったら何度からなの??ってなるわな

34度になる地域がある中、30度のところがエアコン設置
これはおかしいことになるわな??

そりゃ、地域差があり、北海道の夏の気温と、沖縄の夏の気温
ここには差があるわけだからね
全国各地でな??
388名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 18:03:57.70ID:HbGzqYD/0
>>383
だろうな

めちゃくちゃ金かかるもんな
設置費用、ランニングコスト
ここで考えてもな??

全部の学校、教室にエアコン
これは、くっそ金かかるで
エアコンの代金×全国の現在未設置の学校×教室数×設置費用
そして、毎年のエアコン代

そして、毎年、夏になると、エアコン代がすごいことになるわな
学校で1つの教室とかではないから
全部の教室やで????
そりゃ、朝から夕方まで、つけっぱなしになるだろうからね
すごい電気代になるわな
389名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 18:28:39.68ID:5wUUkmP80
>>1
共働き家庭の子は結局、学童保育に行くことになるんですけど?
学校休みにするなんて全然、暑さ対策でもなんでもない
単に、文科省や教育委員会や学校の責任逃れでしかない!
390名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 18:36:43.59ID:dF0JPFZk0
馬鹿かこいつ
391名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 18:51:20.57ID:qB4KV5ov0
>>383>>388

学校施設への太陽光発電導入の推進
http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/newdeal/index.htm
392名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 19:06:22.32ID:Uu0y9v2W0
そんなことより安倍を火あぶりにして天に祈れ。

天が感じて猛暑が止むぞ。
393名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 19:13:12.14ID:v+iYuenH0
管に又吉イエスが乗り移った
394名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 19:55:48.69ID:aXxd8HdzO
何で自民はこんなのばっかりなんだろう。
395名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 19:58:28.16ID:YSyZl0Fl0
これって教室にエアコンをつけないってことだよね?
396名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 19:59:19.96ID:1K45A32M0
松岡修造「もっと熱くなれよ!」
397名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 19:59:48.36ID:Y8S+XaWL0
学校に太陽光パネルを設置すれば、電気代が無料。
398名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 20:02:00.91ID:H6QQR2Om0
>>383
月1000円で夏休みが短くなるなら親は喜んで出すぞ。
399名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 20:02:08.88ID:JanMVGzc0
>>134
アスペ?
400名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 20:10:32.52ID:evBWJajP0
>>1
政治家は馬鹿なことを考えなくていい
401名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 20:12:16.24ID:S+7nv+Uu0
アホか
これ以上ゆとりを育成してどうするんだか

教師のレベルも低下するだけだろ
402名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 20:12:47.99ID:kswiga1u0
>>392
火炙り?こういう時は心臓取り出すんだと思ったが
お前さんの体で試してくれ
403名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 20:13:47.90ID:f5q8IfrT0
貧困家庭の子供なら逆に危ない
404名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 20:16:11.80ID:COXlAA6a0
夏休みは7月10日から8月20日までが理想的。
長くすると平日の授業時間が増えるから
逆に子供に負担がかかる。
8月21日から暑さになれる体作りも
勉強の内だと思う。
夏バテしない水分のとり方とか塩分その他
ミネラルの補給とか今のうちに勉強させるべきかも。
405名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 20:31:16.74ID:UtpDnoWV0
>>404
北海道じゃん
406名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 20:32:47.16ID:sDBfuMrT0
8月後半はそこまで暑くもないでしょ。日数はそのままで前倒ししておけば良かったのに。
407名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 20:35:36.87ID:HoEyLYwR0
やるなら前倒しだったのに、豪雨と同様、完全に後手後手だな
408名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 20:37:13.77ID:miWU0Yxx0
>>5
>まず、親の休みと収入を増やしてやれ

それは会社がする事だろう
409名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:05:57.61ID:dSljUQ8r0
>>404
少なくとも海の日より後は浮き足立つからさっさと
休みにすればいいよね
410名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:06:09.22ID:lLIfg+7t0
30度で体育禁止
32度で登校禁止で良いよ
こどもは家でアイス食ってろ
411名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:06:32.99ID:JAJoCjx/0
家庭に押し付けかよ
412名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:21:36.71ID:GK3jueY70
もったいないよね。
自分自身を鍛えて高みへと上るチャンスをむざむざ捨ててしまうんだよ。

人間ってせいぜい80ぐらいまでしか生きられない。
そんな短い期間でさ自分自身を極限まで鍛えられる時期ってそんなにないよ?

しかも、自分自身で一人暮らしじゃなくて親から養ってもらって鍛えることに専念
できるんだよ。こんな幸せな時期に精進しないでどうするよ?
413名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:21:46.86ID:y3yXMKWp0
>>342
どうして?
414名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:22:39.38ID:y3yXMKWp0
>>384
本末転倒?寝言は寝て言え。
415名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:23:09.61ID:y3yXMKWp0
>>385
慰安婦と歴史改竄が何で関係あるん?ないだろ
416名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:54:40.46ID:U3gF3CEB0
体育館が暑すぎたり寒すぎたり。
体育館にも金かけろ。
417名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:58:19.90ID:fogpzRwP0
昔みたいに9月1日始業式にすればいいじゃないか
大体日本の夏休みは短すぎる
アメリカは6月下旬から9月下旬までの3か月
日本も7月8月は夏休みとすべき
クーラー設置しなくて良いし
418名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:58:57.43ID:2F6Wl9NW0
宿題多目に出せば良いわけだしコレはなかなか良いんじゃね
419名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 21:59:16.66ID:dQqmm53d0
そしてお友達の塾経営者が儲かる仕組みですね
420名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:00:24.56ID:dQqmm53d0
教室と体育館に空調入れれば済む話だろ
421名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:00:46.86ID:O+2pHL650
夏休みの宿題も増量なw
422名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:00:56.15ID:U3gF3CEB0
>>417
9月は暑い
423名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:01:13.40ID:VDM3M1g50
何処とは言わないけどうちの学区は偏差値高い高校にはクーラー全部あったな
上位3割くらいまで
限られた予算そういう区別は必要です
424名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:01:39.34ID:fogpzRwP0
>>404
いらない無駄な授業を減らす事は出来る
小学生で言うなら
社会科、図画工作、音楽、道徳は無駄
425名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:01:48.32ID:dQqmm53d0
あと体育館に集めて話だけ聞かせるイベントいい加減にやめろ
放送すれば済むだろ
426名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:02:29.45ID:ixqwBHV30
で、9月には猛暑は終わってるという

前倒ししなきゃ意味ないだろ
もしくは学校の教師への熱中症対策の知識の徹底をした方が100倍マシ
427名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:02:31.95ID:U3gF3CEB0
法律上年間の授業時数は定められているから7時間目や8時間目が増えるだけの話。
428名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:03:07.50ID:U3gF3CEB0
>>425
静かに聴けるのならいいけど。
429名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:04:05.99ID:fogpzRwP0
>>422
そうやな秋分の日まで夏休みとすべきだな
クーラーなしで行ける
全然役に立っていない図画工作、音楽、家庭科、社会科は廃止しろ
430名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:04:06.08ID:U3gF3CEB0
>>426
最後の行の意味がわからない
431名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:06:27.45ID:fogpzRwP0
>>423
クーラー付きの学校に入りたければ勉強しろってことかwww

実際ホワイトカラーはクーラーの利いたところで仕事
ブルーカラーは空調なしだからな
高校生から選別されているのか
432名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:07:44.71ID:fogpzRwP0
>>403
ナマポが減っていいじゃないか
433名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:13:24.96ID:fogpzRwP0
本当は春休みがなくなるのが理想なんだけど
年度末だからできない

アメリカに合わせて9月に進級なら春休みいらない(代わりにゴールデンウィークあるだろ)
春休みを削った分夏休みに回せて
入学試験も気候のよい5月か6月に実施できる
434名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:14:19.93ID:BqfZtN3A0
7月から9月いっぱい
435名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:15:38.03ID:U3gF3CEB0
>>433
秋入学が一番いいよね。

秋入学にならないのは桜の木のせいだ。
436名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:17:13.65ID:gynhMuiP0
気象予報が外れっぱなしの気象庁だから夏休みの前倒しは難しいが、そこで当日の最高気温で
30度を越える時点で早めに休校し、予報と検討しながら前倒しする、そして延長すると決めればいい。
なんせ気候変動で季節が移り変わってるから柔軟に合わせる。それでこそ教育者でしょ
437名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:18:15.83ID:rjPhqAOv0
夏休みなんて毎日強制部活なのに
余計しんどくなる未来しか見えない
438名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:18:30.35ID:/sg3dsbx0
3勤(勉)4休くらいでだらだらやろうぜ〜
439名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:20:12.85ID:U3gF3CEB0
>>437
教師も顧問がしたくてたまらない人がいるから。
スポーツ一筋の学生時代を送ってきた人って指導者になりたがるでしょう?
440名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:21:18.04ID:fogpzRwP0
>>435
桜の咲くころに新学期という固定観念を捨てようぜ
441名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:21:18.94ID:DXn66HqR0
>>417
日本中どこに住んでいてもなんらかの災害に合うかもしれないけど、学校にエアコンあったら助からない?
電気通っていたらのはなしだけどさ。だいたい学校が避難所だし。
442名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:22:39.25ID:U3gF3CEB0
>>440
桜と卒業・入学を切り放そう。
日本の教育改革は桜から。
443名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:22:39.37ID:r+0qAcel0
エアコンつけて授業増やせよ
444名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:24:46.53ID:edwXH2U20
共働きでお困りのお父さんお母さん。
5歳〜9歳までの女児なら、俺の家であずかってもいいぜ?
445名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:30:13.33ID:/F1zRkwg0
>>1
え!? 今年夏休み短縮されたばっかなのに。
446名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:30:44.27ID:MI/wKEWP0
>>440
そうだそうだ。
そもそも桜は敗戦の象徴でもあるし

パッと咲いてパッと散るなんて縁起悪いし
447名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:32:00.76ID:MI/wKEWP0
>>389
学童に行けばいいじゃん
448名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:32:18.11ID:fogpzRwP0
2学期制にする

1学期 9月下旬から12月下旬
2学期 2月上旬から6月下旬

なお北海道と沖縄は独自でやって
449名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:33:26.19ID:JYc1gBnx0
涼しい場所の提供は考えないんだw
450名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:42:07.89ID:gynhMuiP0
夏の電力使用ピークにあえてクーラーを全学校に付けるのは原発再稼働を促進させる。
そこで夏休みを7月8月の2ヶ月にすればクーラーを使わないで済む
そして「全国高校野球選手権」などというプロリーグのようなことは止めるべきです。
地域の選手権で充分。高校野球で優勝したからってなんです?関係者のビジネスでしかない
451名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:43:37.78ID:Yu0Gst1O0
にわかにガースーが仕事をし始めてないか?
452名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:45:49.74ID:7vBlpxhz0
土曜日午前中の復活で授業時間4時間稼げる。
453名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:46:50.84ID:7vBlpxhz0
安倍晋三を引退させて菅総理大臣で。
454名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:47:22.12ID:1K45A32M0
松岡修造「もっと熱くなれよ!!!」
455名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:47:38.22ID:1pyvx9V40
>>452
他の休みを短縮して登校日数は維持するのではダメ?
456名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:48:23.87ID:qfnORYrl0
>>1
止めてくれ。学童の弁当作りが大変なんだ。
457名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:49:07.71ID:U3gF3CEB0
>>448
北海道は2月中旬が厳冬期
458名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:50:08.09ID:U3gF3CEB0
>>455
7時間目、8時間目の授業をする。
午前午後4コマずつ。
459名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:50:54.85ID:lLfgF4vn0
てゆーかジャップの学校なんて大したことはやらねえんだから
7月に期末試験やったら10月1日までこなくていいだろwww
大学が、まあ最近は厳しいそうだが、昔はそういうもんだったろ?
それでいいじゃんか。

ここの板のネトウヨは自称学校大好きな皆勤賞だったらしいけど
そのネトウヨでさえ知識教養はあの程度なんだからw
そんな足しげく学校いってもしょうがねえだろ

ってか学校なんてのは今も昔も社交で行くところであって
勉強のためにいくところじゃねえだろ。学校で勉強が出来れば塾はいらねえよwww
460名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:51:58.31ID:mM4ISsNLO
気温45℃まで耐えられる人間を育てないとダメ
461名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:52:07.29ID:1pyvx9V40
>>458
それはそれで死ねるw
462名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:52:46.68ID:59XE8pRY0
友達と過ごしてきた学校との別れや新しい学校への期待で心動かされるのであってそこに桜のあるなしは関係ない。
6月卒業で9月入学なら制服が夏服になるね。
中学は背伸びて制服サイズ変わるから入学時が安い夏服だと経済的にも楽。

炎天下の中の登下校やエアコンなし授業で9年間疲労するよりそっちのがはるかにマシだと思う。

少子化していくし、今ある小学校全部にエアコンつけても維持できんの?と思う。
休みを工夫した方が数十年先まで無駄がない。
災害時に地域住民の避難所にもなる体育館には優先して来年までに全部つけるべきだと思うけど。

結局日本中全ての小中学校にエアコンつけて維持していく金は働く親世代が払い、いつかは我が子が払う金。
463名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:52:55.95ID:XcD8G8qf0
クーラー設置が早かった市町村自治体は夏休みは短縮の方向にむかってんのに官房長官殿は何を言ってんだ?クーラー設備のために補助金の検討とかにしろよ
464名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:52:58.60ID:SoJlJKY+0
>>5
つプレミアムフライデー
465名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:53:06.56ID:+iHladfw0
運動会が秋の学校は練習時間が減って種目減るかもね w
466赤坂自民亭
2018/07/24(火) 22:53:25.25ID:Vfy1es7G0
         /:::::::ソ::::::::゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/::::::::ヽ
       /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
      /::::::==        `-::::::::ヽ
      |::::::::/ ,,,=≡,  ,≡=、、l:::::::l.
      li::::::::l゛ /・\, ! /・\、l:::::::! 災害は自己責任!
      |`:::|  ⌒_ノ /_i \ ⌒  |:::::i
        (i ″   ,ィ____.i i    i /   国を頼るな!
       ヽ i   /  l  i    !
         ヽ ノ ヽlエlエr ´ヽ、 /´
          `、ヽ ` ̄´ _ /
           ヽ`"-−´/
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
           彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /    \  ワハハッ! /
     \     /       \   ∞ /
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
467名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:56:56.75ID:2SKBirct0
義務教育も小学校3年生まででいいだろ
で授業は午前中だけ そうすれば給食もいらないし
468名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:57:53.70ID:y8LVpsO30
>>1
子供を出しにして対応してますアピールうぜーよ
大人は勝手に熱中症にでもなって死ねというのか
469名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 22:58:41.73ID:TBXH9YVg0
投票が18へ引き下げられたし高校生への選挙対策か?
あからさまだなクソ自民党
470名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 23:00:20.85ID:mM4ISsNLO
日の出が早い6月、7月は授業開始を朝7時にすれば良い
471名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 23:05:38.74ID:2SKBirct0
夏休み延長期間はリンカン学校にしよう
おれもまぜて
472名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 23:07:23.59ID:jPOeKzy+0
意味が分からん。

9月に入っても猛暑が続くという予測が出てるのなら
夏休みの延長って話になるだろうけど、
そういう予測が出たのか?

それとも、今年の夏が酷暑だからという理由だけで
恒久的な夏休みの延長を計画してんのか?

いったい、何がしたいんだ?
473名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 23:11:12.78ID:U3gF3CEB0
>>469
投票した18歳が卒業した後だな
474名無しさん@1周年
2018/07/24(火) 23:12:19.52ID:U3gF3CEB0
>>472
単なる思いつきです。
国家レベルの教育改革になるのですぐには無理。5年はかかります。
475名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 00:25:55.05ID:bpG5pKon0
小学校高学年からは登校は月4回くらいで
あとはネット配信授業でいいだろ
登校日ずらせば教室が1つでいいから
エアコン設置予算が減る
476名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 00:32:54.24ID:ztMLak060
【東京五輪の暑さ対策】が判明   
                                                   
 ・マラソンコースに表面温度を10度以上下げられる「遮熱性塗装道路」を整備
                     
 ・新国立周辺に保水力を高めて晴天時に気化させて温度を下げる「保水性舗装」を整備
 
各会場周辺の沿道は    
             
 ・表面温度を15度下げられる自動販売機に変更
 ・風通しが良くて熱がこもりにくいフラクタル日よけ
 ・体感温度を8度下げられるミスト付き大型パラソルなどを重点的に設置
http://2chb.net/r/mnewsplus/1532426180/
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚
【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして 	->画像>18枚
477名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 01:05:42.07ID:opt15+jgO
>>433
桜シーズンの入学・入社式に日本特有の価値がある
9月に変えるのは誰も納得しないよ
478名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 01:13:42.20ID:jJYRoegp0
>>476
新型舗装以外高コストで耐久性に乏しく多量のゴミが出るだけの悪寒

新型舗装はどんなもんなんだろ
使い物になるなら普通の道路にも使えればいいのに
479名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 01:50:22.01ID:kSvV5jXr0
英語とか道徳とか教科増やしといて授業日数は減らすのかよ
全然学校の事考えてないな
480名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 02:35:20.11ID:8z8jEftf0
エアコン入れろ
30度超えたら運動中止
昔の光化学スモッグで人死んだか?
きいろい旗でたら
運動場に出るのも中止やったぞ
夏休みは7/1から9/30までだ
これで教師の質も上がる
当然退職後の再任用は廃止で。
481名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 02:38:32.41ID:sRJWYPbv0
まぁ単純に冬休みと春休みが無くなるだけだけどw
482名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 02:38:53.48ID:lWct/HQf0
延長って夏の時期がずれてるとしたら8月下旬の段階ですでに涼しくなって残暑どころか秋になってるかもしれないのに
そこからさらに延長ってなったら何の意味があるのかと
9月以降もこの暑さがつづくよりもそっちの方が可能性高いだろうに
483名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 02:38:54.66ID:hzEXs+Fo0
>>29
そもそも冬休みっていらなくね?
484名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 02:39:24.72ID:IyIV6Bjv0
小中学生の票ゲットだぜ
485名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 02:42:35.79ID:/rwkrbxU0
冷房完備して夏休みを2週間くらいにしてくれ
うるさくてかなわん
486名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 02:48:55.92ID:6AchwkHU0
>>6
それがいいね
雪深い地域は夏休み現行通りにして冬休みを多目にとかね
487名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 02:49:23.70ID:3mfluLVf0
代わりに冬休みか春休みが削れるんだろうな
488名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 02:52:47.81ID:zGeTqe1e0
最近の気候の変化から考えると夏休みを7月と盆明けまでぐらいにして調整した方がいいんでは
489名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 02:56:47.44ID:18diwRTp0
学生の仕事は勉強
勉強が仕事なら労働基準法みたいのが必要だよね
部活に宿題と残業させまくりだよな
休暇の時に家で仕事させる企業っておかしいだろ
だから日本はブラック企業がなくならない
490名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 02:58:04.98ID:vXJzmn4W0
35℃以上の酷暑ならお休み
491名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 02:59:19.27ID:MORZwKDe0
夏休みを延ばすかどうかじゃなくて
気象庁が警告出したときに学校が対応するかどうかが問題のはずなんだが
徹底的にそこから話逸らそうとするよな
492名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 03:13:29.12ID:18diwRTp0
学校には津波の避難ですらグダグダになる無能な大人しかいないからな
493名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 03:20:18.78ID:pBkE/5CE0
土曜日は午前中授業に戻せば時間確保簡単ちゃうか
494名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 03:21:14.23ID:NiODXIJL0
教室にエアコン付けて体育はプールでいいじゃん
495名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 03:24:09.48ID:igvFGCe10
政府「人命にかかわる暑さが続いているので夏休み長くしまーす」
子供「やったーーー」
政府「日数調節のため冬休み減らしまーす」

子供「大人のバカーーー」
496名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 03:31:37.26ID:Mom0Mt6v0
>>493
> 土曜日は午前中授業に戻せば時間確保簡単ちゃうか

賛成。

教師が反対するから実現しないね。
冬休みと春休みを短くすればいいのとちゃう?
497名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 04:59:41.91ID:kbMwLlNX0
中国バブルの崩壊

中国株低迷に怒る個人投資家、その気持ちを読み解く
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-24/PCCQW76K50XS01

通常のリスクヘッジの方法がまったく機能しない今回

プロでも厳しい局面だったと思われる

アメリカの恐ろしいところはこれが全て計算どおりというところ

ノーベル経済学賞受賞回数は伊達ではない
498名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 06:37:15.08ID:tgKPi6YK0
修羅の国相模原市では確か来年から夏休みを1週間短縮する予定なんだぜ?
まぁ市内の学校は厚木基地の米軍艦載機の騒音対策もあって二重サッシやエアコン完備だけどな
499名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 06:41:52.46ID:SSj05m4N0
夏休みは2ヶ月にして、冬休みは廃止、正月三ヶ日だけでいい。
500名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 07:09:11.83ID:g8e2swsj0
そんなことは各県の教委で決めればいい話
なんでもかんでも国が面倒を見るな
そんなヒマがあるなら財政や社会保障の問題を一歩でも前に進めろよ無能
501名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 07:17:37.68ID:6kR+Zkae0
夏休み延長って今年の夏休みを延長す

るんだろ
502名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 07:24:22.55ID:YbtEmh+L0
昭和の頃には観られなかったような
素早い仕事をするね。
ところで
わたしたち日本国民は「お上」の仕事は常にマッカーサーと比較して観るように
した方がいいよ。この国のお上で有史以来日本国民のためにマッカーサーを
越えて貢献したお上はだれ1人としていないのだから。
503名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 07:27:59.10ID:9Oj5M4xq0
>>496
半ドンすると大学だと平日の勤務時間を短くして週40時間を超えないようにしてる。
公立の学校でやると40時間との乖離がさらに目立つから(残業が多くて倍率の下がってる中で)やらないんじゃないかな
504名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 07:31:37.18ID:ep+Wzt3A0
ボールで長時間の道路遊びに悩まされてる人には悲報だね
505名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 07:43:07.40ID:yEDYl9g60
夏休みは78月の二ヶ月でいいよ
冬と春を短くすればよい
秋を新学期にするのも手ですね
506名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 07:44:42.56ID:1OyN0thF0
>>487
雪国大変だ
507名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 07:51:16.61ID:BAdcbhV60
冷房20度にして、ゲーム三昧だー
いえーい
508名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 07:52:22.35ID:T+LujNaU0
抽出ID:Ez6wPxWw0 (15回)

344 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/07/24(火) 21:30:59.28 ID:Ez6wPxWw0
>>277
アホ
前スレで老害が散々同じことわめいとったわ

429 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/07/24(火) 21:41:39.76 ID:Ez6wPxWw0
エアコン反対派がチンピラみたいになってて草w
もうエアコン完備の小学校だって結構あるのに
ガキンチョに嫉妬してんじゃないよw

478 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/07/24(火) 21:47:47.82 ID:Ez6wPxWw0
>>423
その巨大扇風機はおいくら万円なんですかね?(鼻ホジ

492 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/07/24(火) 21:49:35.19 ID:Ez6wPxWw0
>>476
公立の小学校だったら長くてもせいぜい通学15分だから
よほどのバカじゃなきゃ大丈夫だな

510 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/07/24(火) 21:51:31.75 ID:Ez6wPxWw0
>>465
何をまとめたんだよw
お前の妄想の中身なんぞまとめてもムダだw

このガキって、人の話にケチつけてるだけで何も証明してないのなw
典型的なネットの厨房だわ。クチの悪い差だけは低脳丸出しの育ちの悪さが出てるガキだが
具体的に医学的な話も知らないクソガキが
509名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 08:06:11.53ID:YGvHfDrK0
冷夏だったら縮小?
510名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 08:43:37.67ID:O3RsVrek0
>>452
土曜4時間授業だと教員の労働時間が4時間超えるので、半日出勤設定にできなくなるのだよ。
511名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 08:57:34.23ID:0t0lpIzX0
エアコンも無い貧乏な家の子が死ぬな…
512名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 09:11:47.72ID:MORZwKDe0
>>511
近年は夏休みになるとコンビニのイートインを喫茶店代わりにして
涼みながら宿題やってる子供が増えたなそういえば
家に誰も居ないのかそれともエアコン無いのか知らんけど
513名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 09:35:54.53ID:WGZDVjRw0
ここのところ一番暑いのは7月だから延長というよりは前倒しだろう
完全に暑さを避けると大学生並みの超長期休暇になりそうだが
514名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 09:43:59.14ID:gQkmrRO/0
エアコン設置してやれよ
エアコンあれば快適に勉強できるんだから7月8月も通常授業でいい
休みは8月のお盆の期間だけ
515名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 10:55:09.42ID:73vFyeGP0
バカがエアコンも動かさない密室でPC使ってやがったよ
HDD死にかけで、今すぐ直してくれって・・・

んな魔法がある訳ねーだろ、システム壊れてチェック中、MBRもぶっ飛んでて手に負えんわ!!!!
516名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 11:01:35.92ID:rRzdN0qB0
水泳の授業してればいい。
517名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 11:49:28.12ID:b3QcR2Xt0
>>1
単細胞すぎる。
夏で一番厳しいのは梅雨明けから8月10日迄。
この間の野外活動と野外での朝礼を禁止して
熱中症に対する教育を生徒にすることだ。
生徒同士で具合が悪くなった人の介護とか
教育の一環で行なえば良い。

今回の担任が熱中症で児童の命を奪った事件は
明らかに担任の知識不足による対応のお粗末さが
原因だ。

休み増やしても 夏 は 涼 し く な ら な い 。

かえって水害で命を奪われるリスクが増えるだけだ。

ちなみに俺の中では8月11日以降は秋だ。
暑さに慣れてくるし熱帯夜も去っていく。

もう一度書くけど自民と文部科学省は単細胞すぎる。
 
518名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 11:53:46.80ID:v+u6HzrU0
>>149
考えてみたら、春休みって必要無いよなw
冬休みだって、年末年始の計7日位で問題無いだろう。
519名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 11:56:12.15ID:knHsTOeh0
7月から9月の3カ月は、社会全体全てを朝昼逆転にした方がいいと思うぞ
520名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 12:27:08.47ID:2hidxjBu0
>>517
今は体育館にクーラーってついてるの? 蒸し風呂で(屋外より)かえってひどい場合もあるのでは・・・
521名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 12:35:09.98ID:gQkmrRO/0
エアコン設置してない地域は夏休みの延長はいいけど
エアコン設置率ほぼ100%の23区は夏休みの延長を必要ないよな
522名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 13:14:02.97ID:b3QcR2Xt0
>>520
だったら夏場の朝礼は全面禁止すれば
良いだけかも。

俺の記憶だと夏場の校庭での朝礼で
7人が保健室へ行ったのを覚えてる。
当時の校長先生は馬鹿だから生徒が
保健室の運ばれてるのを高い場所から
見ているのに話を一向に止めない。
それを見かねた他の先生が話を
終わらせるように促してやっと
止めたんだけど。
当時の校長先生はどういう神経
なんだろうね?
知能が昆虫レベルとしか思えない。
523名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 13:58:31.99ID:EBHydVBw0
冬休みと春休みを削って土日も登校かな
524名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 14:05:29.13ID:0/N0MF8I0
朝早くから授業すれば昼までにゃ終わるだろ
525名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 14:06:42.51ID:joujnpXa0
冬休みなしで
526名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 14:24:08.66ID:m6ljSpEY0
日本人を怠け者のうそつきにしようと必死やなw
527名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 14:46:48.03ID:Yqhz5COJ0
千葉市の公立小?は、エアコン設置率0%
528名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 16:31:33.13ID:rMsVDSJG0
ゴールデンウィークを7月に移動させりゃいいよ
大人も夏休み増やしたい
529名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 16:37:55.05ID:/rwkrbxU0
>>527
市長が、予算には限りがあるので他に使いたいと断言
子供の健康や教育の充実より、防風林伐採して結婚式場作るほうが大事だとさ
530ドクターEX
2018/07/25(水) 16:44:47.73ID:6kdOHq8A0
一番笑ったのが岐阜県

国公立小学校のエアコン設置率
岐阜市100%
多治見市0%

バカだろ
531名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 18:27:31.42ID:v4mXpTpz0
教室にエアコンを設置しないことが前提の政策だね
エアコンを設置すれば延長の理由は無くなるんだし
532名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 18:29:00.61ID:WIXtjrKF0
>>530
多治見市は暑いことを最大の売りにして
街おこししてる自治体だから、
教室にエアコンなんて設置できるはずがない
533名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 18:33:42.35ID:orOlKIAt0
まず子どもが生まれるように、オレが結婚できるようにしてくれ。
話はそこからだ。
534名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 20:08:13.52ID:lF9lAjJ/0
良いと思う
代わりに土曜日も授業やりゃいい
535名無しさん@1周年
2018/07/25(水) 21:36:47.60ID:Vnjxy/260
4月1日〜6月30日まで1学期
7月1日〜9月10日まで夏休み
9月11日〜12月30日まで2学期
12/31〜1/3はお正月休み
1月4日〜3月31日まで3学期

これでいいじゃん
春休みと冬休み無くして夏休みをその分長くすれば?
536名無しさん@1周年
2018/07/26(木) 06:26:42.46ID:2nRyiR8P0
学生は夏休みあるし、クーラー設置しても稼働すんのは精々1,2ヵ月。しかも土日休みで、雨や曇で涼しい日もある。正直そこまで必要だとは思わない。

熱中症?全国で数百万人いれば、そりゃそういう児童もゼロにはならんよ。
537名無しさん@1周年
2018/07/26(木) 06:29:18.52ID:2nRyiR8P0
ま、公共事業の種なんだろうな。クーラー設置。どうせならもっと学力や規律向上に繋がるものに金使った方がいい。
538名無しさん@1周年
2018/07/27(金) 07:33:12.02ID:zAOGojiv0
ウチの子供の学校、エアコン無いけど夏休み短いよ〜
539名無しさん@1周年
2018/07/27(金) 12:28:26.74ID:xsuaakzO0
>>404
長すぎね?
うちのところは夏休みは大体25日間くらいだわ
540名無しさん@1周年
2018/07/27(金) 12:33:15.77ID:sWqqssCM0
延長って簡単に言うけど、
共働きだと学童保育とかどうすんだよっていう
541名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 09:53:07.22ID:eNg8t5630
9月中旬から新学期にするのが一番いい。そうすると春休みは一週間程度に短縮出来て、その分を夏休みに回せるから、夏休みは6月からの3ヶ月くらいになる。
542名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 10:01:42.52ID:nol/40Y70
だからキッズウィークやめればいいよw
543名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 10:05:05.56ID:Z0NH08qu0
9月に入ると涼しくなるから7月中旬から8月中旬まで夏休みを前にずらせば良いと思う。
7/20〜8/20くらいがいいね。
544名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 10:07:28.89ID:Z0NH08qu0
あ、7/10〜だな。夏休み40日くらいあるのか。俺ホッカイダーだから
こっちの夏休みの感覚が分からんw
545名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 10:09:40.80ID:PDMlFHJm0
夏の行事減らせばいいじゃん
出校日とか要らん
546名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 10:15:55.57ID:TVaLD8CT0
なっ何も考えてないだろコイツラ
547名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 10:17:26.81ID:KUgf9mt+0
国が共働き推進しているから夏休み延長なんてムリ
実際は夏休み縮小の方向
548名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 10:17:30.03ID:39RNU7xS0
ただでさえゆとり教育で新聞も教科書も読めなくて、ネットで安倍支持の洗脳をされた池沼のガキが増えているのに!
549名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 10:19:16.79ID:fl49pj0f0
夏休み期間短縮の報道を見たばかりなんだが
550名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 10:37:43.30ID:qB56N6yc0
>>535
四月進級だと入学式や卒業式進級に伴うクラス再編のための教室替えの為
どうしても春休みは必要になる

9月進級なら春休みは不要になる
551名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 10:42:37.75ID:qB56N6yc0
>>477
少なくとも俺は納得しているけどな
四月に進級進学は日本だけ
他の国は9月か1月
こういう論争こそ世論調査すべき
ある年だけ卒業を3っか月後回しするだけでよいから
552名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 10:44:14.13ID:FEKPrNRK0
んで、2020年の夏には東京五輪て強制ボランティアでもやらせるんだろ?
553名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 10:44:22.62ID:zF2a877U0
野外の労働の制限が先だろうに
554名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 11:32:38.76ID:VLfYWo980
こういう時だけ自分から率先して夏休み延長するのが安倍
555名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 11:47:40.16ID:xJWIG1n+0
大学生みたいに2ヵ月にしようぜ
556名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 11:59:17.35ID:pBdLMxlB0
エアコンがある学校は夏休みを短縮しろ
557名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 12:02:05.87ID:d7gIQegY0
>>1
じゃあ、
夏休みの
誰も居ない教室の為の
エアコンは必要ないね
558名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 12:02:33.69ID:cuzgZV/V0
>>529
千葉市議(体育教師OB)曰く「暑いのに耐えるこころを育む」。
とか相当な勘違いをする人もいる。

しかも全国各地から「がんばれ!」との応援が…
千葉市オワットル。
559名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 12:03:37.24ID:VgtuAZN90
安倍政権が南朝鮮に甘すぎるのはDNAレベルで繋がってるから。
560名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 12:04:08.35ID:a0d39WJ60
      ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ         ,-v-、
  ( ̄ ̄ ̄ 夏休みの宿題  ̄ ̄)     / _ノ_ノ:^)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\    / _ノ_ノ_ノ /)
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /    / ノ ノノ//  そろそろ私を思い出してみようか
  ヽ:::::::::::    \___/    /    ノ ̄ ̄)____ノ
    ヽ__::::::::::::::  \/     /    /" / ̄    ノ
  /\\          //\  ヽ   ゙   ノ
 |   \\       //  |\ / `ー''"ー'"
561名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 20:01:47.12ID:Yjayucvk0
あべちゃん人気でるわけだ
http://akasaka-tokyo.jp/2018/03/15/lunch-0011/
562名無しさん@1周年
2018/07/28(土) 20:27:34.75ID:/uEYrz1a0
せっかく絶対多数を得たんだから
憲法改正して徴兵制を導入すべき。
15才から25才までのうちの5年間は強制的に
軍隊に入れて、徹底的に鍛えなおせ。
今のガキどもの根性は腐りきっているよ。
このままでは日本がだめになる。
軍隊に入れて張り倒してやれ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250216070406
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1532400683/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【猛暑】菅官房長官、小中学校の夏休みの延長を検討。暑さ対策の一つとして ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
【沖縄】米軍ヘリ、小学校上空飛行 海兵隊は否定 防衛省は監視カメラ映像を報道各社に公開 菅官房長官「極めて遺憾だ」★3
【菅官房長官】ギャンブル依存症対策「パチンコは23兆円、すぐ近くどこに行ってもある。あまりギャンブル性のないような形にする」★2
小中学校の夏休み「16日間」に短縮した町 これ全国に波及しそう
日本一暑いことで有名な市 小中学校の夏休み1週間だけ 生徒死ぬだろw
【ハゲ画像有り】 菅官房長官、完全にお前らを煽るw さんざん尽くしてきたネトウヨにこれは酷いww
【産経のデマでした速報】「安倍首相の『鶴の一声』で違法DL項目削除へ!」→菅官房長官「全く承知していない」
【菅官房長官】コロナ対策で3次補正、「必要なら」 [ブギー★]
学校に水の「無料」自販機 茨城・つくばみらい市が全小中に設置 熱中症対策… [BFU★]
【イソジン】菅官房長官、うがい薬の効果について「しっかり注視していく」 [記憶たどり。★]
[VIP931]:菅官房長官、高市、稲田「「「白紙領収書もらって後から自分で加筆しても問題ない」」」@国会中継
11日内閣改造、菅官房長官、麻生財務相、二階幹事長で固まる
【速報】菅官房長官、裏切る「改竄を安倍が知らなかったわけないじゃん」
【それって放送禁止?】菅官房長官、北朝鮮に「最も強い表現」で抗議
【通信】携帯料金「4割程度引き下げは可能」 菅官房長官、重ねて認識示す
【政治】歴史的な都議選の「敗者」は、自民都連、菅官房長官、蓮舫民進党代表、松井維新代表
菅官房長官、パチンコの景品交換を全面禁止する意向、場外馬券場も廃止、警察「嫌なら引っ越せ」 ★3
ロシア、メドベージェフ首相の北方領土訪問への日本政府の抗議を「内政干渉」と非難→菅官房長官、反論せず
【国士】菅官房長官、安倍総理との出会いを語る…「議員立法で私が万景峰号を止めた。河野太郎、山本一太らと。その時に…」
菅官房長官、徴用工問題の国際司法裁に提訴報道に「手の内は明かさない」 ネット「メディアはスパイだらけだからな」「イソ子が…」
菅官房長官、東京新聞・望月衣塑子に「この場は あなたの要望にお応えする場ではない」 ネット「望月には菅野完に対する説明責任が…」
【菅官房長官記者会見】 記者「BuzzNewsのアンケートで東京新聞(望月衣塑子)の支持率は11%」 ⇒ 菅官房長官、吹き出す
【新型肺炎】#菅官房長官、習主席訪日「予定通り」
【速報】菅官房長官、総裁選出馬へ ★8 [potato★]
【社会】菅官房長官、日韓の通貨スワップ協定再開に前向き ★3
【緊急】アイヌ政策に一生懸命な菅官房長官、自民総裁選出馬を幹事長に伝達
【菅官房長官】「民進党は一夜にして小池百合子氏の党に入るという。これはひどい」
【悲報】改ざん前の文書、官邸も事前把握していた 菅官房長官「安倍ちゃんも知ってました」★2
菅官房長官「北朝鮮のミサイルに関して日米の認識に食い違いがあるとの指摘は当たらない」
【菅官房長官】週刊ポストの“韓国なんて要らない”記事に「政府としてはコメントを控えたい」
【隠蔽問題】菅官房長官、日報問題「防衛監察本部から求めあれば稲田防衛相も協力することになる」 [07/20]
【地震】大阪で震度6弱 京都で震度5強 菅官房長官「お互いに助け合い行動してほしい」★6
韓国「徴用工判決に対する日本の発言は限度超えてる」 菅官房長官「お前らの判決が国際法を逸脱してんだよ」
【マスク速報】菅官房長官、マスクの品薄状態が解消されずブチギレ 「話が違うじゃないか。どうなっているんだ」 ★5
【マスク速報】菅官房長官、マスクの品薄状態が解消されずブチギレ 「話が違うじゃないか。どうなっているんだ」 ★4
【安田純平解放】菅官房長官「政府として身代金は支払っていない」「カタールが身代金を支払ったこともまったくない」
暑さ対策・奈良市が短縮授業 登美ヶ丘小学校今西満子校長「今年はすごく暑いのでみなさんの命を守ることを第一に考え、対応をとっている」
【東京五輪】<五輪マラソン札幌案>どこが費用負担?小池知事「国が持つ」と伝えられ菅官房長官「東京都が招致して開催するもの」★3
【菅官房長官】「市中感染が大幅に広がっている状況にはない」GoToは「旅行需要が高まる夏休み期間を対象。22日にスタートする」★2 [1号★]
鳩山友紀夫「菅官房長官、あなたは総理の犯罪を見事に闇に葬りましたね」 ネット「犯罪と断言するなら、その証拠を示すべき [Felis silvestris catus★]
【加計】菅官房長官、記者会見で前川前事務次官にブチギレ 「本当に不正あったなら在任中に堂々と言えよ。何で言わなかったの?」★3 [無断転載禁止]
【悲報】菅官房長官「自助・共助・公助、そして絆」
大阪市と大阪府の浄水施設が近接していてびっくりしたと菅官房長官
【悲報】菅官房長官の息子さん、大成建設に勤務し辺野古工事を受注していた
枝野「私が内閣をつくれば、強い官房長官の下で一元化してコロナ対策を進める」
【悲報】菅官房長官「ほとんどが無症状で入院すらしてない。緊急事態宣言はあり得ない」
【有識者さんたちは考えた】教師の猥褻行為対策案として『各学校の校長による教師への講話』・長野県
【菅官房長官】「携帯料金値下げ」を主要政策として掲げる ★6[ばーど★] [チンしたモヤシ★]
菅官房長官「派兵して薄汚いテロリストのイスラム教徒共を根絶やしにしてやる」米国を支持しよう!
菅官房長官「感染症に対して極めて脆弱な太平洋諸国の立場を尊重する」と入国制限した国に反論wwwww
菅官房長官「桜を見る会の名簿破棄は民主党政権時代に行われていた。それが前例として漫然と後任に引き継がれたもの」
【菅官房長官】「観光業は瀕死の状態。ホテルなどの業者は支援していく」 GoToトラベルで ★3 [ばーど★]
【津田大介】エビデンスもない状態で全国の¥ャ中学校を休校要請したのは「やってる感内閣」の集大成として語り継がれそうな気がする
「毎日往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ!」富山市小中学校再編案 岩瀬地区住民から不満の声 相次ぐ 怒号飛び交う場面も [愛の戦士★]
「毎日往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ!」富山市小中学校再編案 岩瀬地区住民から不満の声 相次ぐ 怒号飛び交う場面も★5 [愛の戦士★]
【爆破予告】「4つの高校と16の小中学校を爆破して、市役所に爆発物を搭載した車両を衝突させる」宮古島市に爆破予告 [記憶たどり。★]
菅直人(立憲民主党 最高顧問 元首相) 安倍晋三首相の公立小中高休校要請に 「急遽準備もなく対策を発表。リーダーとして最悪」★2
島根のクラスター高校に中傷・批判殺到 校長「生徒に落ち度はなく、学校の対策の不備に起因している。人権の尊重と配慮をお願いしたい」
【菅官房長官】北方領土は「不法占拠」
【地震】菅官房長官「大きな被害の情報なし」
菅官房長官「コメントする気にもならない」
【韓国主張の威嚇飛行云々】菅官房長官「遺憾の意」
菅官房長官「できるだけ早くIRを整備したい」
【菅官房長官】「『桜』の字は見たくもない」
【菅官房長官】「防衛費にGDP比1%枠はない」
【菅官房長官】日韓関係悪化「ひとえに韓国が原因」
11:58:55 up 39 days, 13:02, 0 users, load average: 9.43, 21.18, 28.31

in 1.5482048988342 sec @1.5482048988342@0b7 on 022201