https://jp.reuters.com/article/softank-ride-share-idJPKBN1K90AC
ビジネス
2018年7月19日 / 05:27 / 9時間前更新
ライドシェア規制に「信じられない」=孫ソフトバンクG社長
[東京 19日 ロイター] - ソフトバンクグループ(9984.T)の孫正義社長は19日、都内で開いた法人向けイベントで、日本でライドシェア(相乗り)サービスが禁止されていることについて「こんなばかな国がいまだにあるということが、僕には信じられない」と述べ、国の対応を痛烈に批判した。
孫社長は「(ライドシェアサービスで)需要を予測することによって、より交通の混雑が減り、より事故が減り、より需要と供給をマッチできるということがいま米国や中国、欧州などいろいろな国で起きている」と指摘。これに対して、規制緩和が進まない日本の状況については「国が未来の進化を自分で止めている」と述べ、「過去を守りたい、未来を否定する、もう考えられない状況だ」と怒りをあらわにした。
さらに他の分野でも規制が足かせとなり、日本は周回遅れになっているとして「人々にとって良いことなのに、従来の薬局を守ろうとか、従来のタクシー会社を守ろうとか、従来の何かを守ろうということで、未来を放棄している国に未来はない」と強く非難。「法律で禁止してしまって、未来が近寄れないようにしてしまっている」と現状を嘆いた。
★1のたった時間
2018/07/20(金) 02:50:50.99
前スレ
【ライドシェア規制】「こんなばかな国がいまだにあるということが、僕には信じられない」=孫ソフトバンクG社長 ★9
http://2chb.net/r/newsplus/1532218880/ 枝野幸男「国会運営に抗議して出れない状況をサボってたというデマを吐くな!」
は?
勝手に国会をサボって自分達だけ18連休してたのはデマじゃなく事実だろ!
盗人猛々しい!サボってた時の給料を返納しろ!税金泥棒!#kokkai pic.twitter.com/m3cFg1dYrx
>>1
在日ゴキブリ詐欺師をサバイバルナイフで滅多刺しにしようぜ! チョンの利益のために日本国は政冶をしているわけではない。日本人ファーストなんですよ。
私のビジネスを邪魔する人は、毛根殲滅の呪いを受けますよ(ニッコリ
彡⌒ミ
だいぶヤキが回ったか。
借入超過をファンド・株 と思っても外資は回収がキツイからな
いまのタクシー運転手でも信用できないのに
それ以下なんて乗れるかよ
これだけ痛めつけられてもまだ政府をサポートする奴ばかりw
戦前だわな
中国様すげえええええええええええ
上海
深セン
広州
香港
重慶
武漢
北京
天津
大連
瀋陽
南寧
南昌
シェアしても渋滞なんて無くならないから全部バスにすべき
また余計な悪巧みで、
国から金を引っ張り出そうとしてんのか、
この禿げ。
>>1
同意するが、NHKの害は二種免許制度の害を上回ってる
国にはNHK廃止を先にやって欲しい 携帯事業に参入する前はあれだけ既得権益に噛み付いていたくせに
いざ参入したらSIMロック解除反対の急先鋒になって既得権益に塗れていたからな
ドコモからiPhoneが出た時点で携帯事業にも興味が無くなった様だし
通信事業会社の株式上場させたら呆気なく楽天辺りに高値で売り付けそうだな
孫は社用車使わないでUbar使えよな
若しくは社用車相乗りさせてくれ
安倍も菅直人と同じようにおだてりゃなんとかなるだろ。このハゲの言うとおりバカな国だよ。
>>18
また田舎モンの超高層ビル群、裏通りには乞食だらけ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/ /
/孫 /
/ /// / ツツー
/ 彡彡ミ /
/ ./
太陽光にバカみたいに金をはらい続ける 上乗せ料金で国民は搾取されている
それにたかる奴が偉そうにしてる こんなバカな国はあるか
白タクをOKにしろって言うことか?
それとも個人情報をアプリ会社やその他に渡して行うってことか?
どちらにせよ俺はそんなタクシー乗りたくねーな
>>18
在日中国人が73万人もいるんだが
素晴らしい中国になんで帰らないんだろうな 生き残りたいなら、
早く日本から脱出しろ
もうすぐ日本は滅ぶからな
自分の既得権の規制は容認して
自分の投資先への規制は緩和要求
DAZNにスポナビは完敗して
ゲームのイベントコードすらまともに配れない
>>18
でも人民政府の文句いったら婦女子でも拷問にあうんだろ。だったら中国の摩天楼なんて高層ビルの形をした奴隷収容所じゃんかよ。 >>45
心配は要らん
早いうちに中国に併合すれば腐っても14億市場に参加出来る バカな国に居なくていいだろ
早く出て行け
ハゲバンク
行き着くところまで行くよ。
戦争しなくてもテロにやられなくても
欲の固まった財界と権力者による自然破壊で、日本は焦土となるかもしれない。自然災害さ。
孫さんの主張は正しい。
ライドシェアしてガソリンの消費量を減らせば一酸化炭素の空中飛散量も減る。
世界中で進行していることだ。
日本の役人は横着だから自発的にライドシェアを推し進めることをしない。
、。,
朝鮮人ごときが、事業参入できないのはにほんが悪いと、のたまっているだけだろ
>>52
だから利益泥棒なんだから称賛する理由はねえよ 孫「未だにライドシェア規制?日本は遅れてる!」
↓
ウヨ「は?嫌なら出てけ!チョンは黙ってろ!ライドシェア反対!!」
↓
日本、どんどん遅れた国へ
孫はこれを分かってあえて言ってるんだよなぁ
ネトウヨ騙されすぎw
>>1
あおぞら銀行に投入された公金3兆円返してから言え
詐欺朝鮮人 和田アキ子にペッパー押し付けたが
使い物ならんらしく
激怒してるらしいwww
孫さんは糞ジャップどもに貢献してんだからガタガタほざくな。なら、貴様らが孫さんみたいにできるか?できないよなーwww 黙って帰化した韓国人孫さんの行動言動は黙って見とけw
こいつは金儲けがしたいだけで社会がどうこうなんて考えてない
いつももうけられなくなったら切り捨てる。
ほんとうに朝鮮人らしい。
この程度のことで苛ついてんじゃこいつも大したことないな。
この手の「政商」の言うことを、いちいちまともに聞いていたら、国が滅びるぜ。
タクシーの改革は外国資本の養分になることではない
白タク大規模緩和こそ客にも運転手に恩恵効果がある
その中で安いも高いも品質の良しあしも客が選べばいい
タクシーの改革は外国資本の養分になることではない
白タク大規模緩和こそ客にも運転手にも恩恵効果がある
その中で安いも高いも品質の良しあしも客が選べばいい
そんな馬鹿な国から出ていかないのがボクには信じられない
バカな国だから出て行った方がいいぞ
他国で詐欺やればいいよ
孫正義って結局海外で成功したビジネス日本に展開してるだけだよね
>>1
本文でやり玉にあがってんのがタクシーと薬局
このハゲはライドシェア業界と中国の保険会社に出資してます。
この保険会社の子会社はネット上に病院を持ってて薬も通販で買えます。
ポジショントークの性商ですやん 高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
cbq 孫正義がどれだけ日本で雇用をうみ、納税していると思うのか。
孫正義が愛国者じゃなければ、愛国者などこの日本には存在しないよ。
愛国とは納税だし、その度合いは納税額だよ。
口先で排他的な発言をする事を愛国とは言わないんだよ。
>>79
ネトウヨに正論は通用しないよ
宗教だから 何言っているんだよ。
孫先生のおかげでADSLがこんなに安くなったんだ。
携帯だって孫先生のおかげで通話料金が安くなったし。
孫さんの主張は正しい。
ライドシェアしてガソリンの消費量を減らせば一酸化炭素の空中飛散量も減る。
世界中で進行していることだ。
日本の役人は横着だから自発的にライドシェアを推し進めることをしない。
、
>>18
もの凄いな。
この勢いだと、日本が中国の属国になる日は近いな。 >>79
買い取った事業ばかりだけどな。
それよかこいつ死んだあとは後継者いるのかね。 楽天新規参入でソフバン解約は激増するな
資金源がヤバイぞ
既得権益抜きで考えて
交通混雑解消と(性)犯罪増加という
メリットとデメリットがあるな
>>81
光がー、孫の横槍がーとか言ってるNTT社員も、
横槍なかったら、FTTHをヤフーBB並の料金で提供するの?
と言われたら、貝になる。
いまだテレホーダイだろうな。 パチンコ屋の店長から出世したな
もう韓国に帰ってやれよ。大変らしいぞ
国籍返してからな
>>90
孫のADSLが無くても、通信はCATVやモバイルブロードバンドに、電話は携帯に駆逐されて、電話網をIP化する今に至る未来はさほど変わらんから、精々フレッツ光が月額一万くらいになってたかもってくらいじゃないか。
携帯がLTEまできたのに、家でテレホって誰も使わないだろw 日本では2種免許持ってない奴が客乗せて営業運転したら違法なんだから諦めろ
「法律知りませんでした」では済まされないからな
ライドシェアやらウーバーやらなんか横文字で難しくしとるけど要するに只の中抜き屋なんだろ?(´・ω・`)面倒な事や経費のかかることは俺ら運転手に押し付けて、美味しいとこは自分らで独占…ろくなもんじゃねぇよな
>「人々にとって良いことなのに
孫にとって良い事の間違いだわ
孫も老齢、終わったな
孫ソフトバンクG社長 の孫、ひ孫、相乗りサービス使わないだろう、危険だからな
嘘と思うなら、孫ソフトバンクG社長の孫は相乗りサービスしか使わないと宣言すべき
>>96
このご時世、そんなビジネスばっかりさ。そんで儲からなければ、サービス終了。 >>93
だから、LTEとか味ぽん(ウィルコム)とか出るまではテレホーダイ主流で、
史実よりなおさらIT産業で立ち後れるってこと。
日本でIT産業が立ち後れたのは、安価な常時接続がなかったから。
韓国はちゃっちゃとADSLを設け、アメリカは低速ながら電話賃が均一だったから、
庶民が時間気にせずネットを使えたわけさ。 これ言ってるソンがバカだとおもってるが。
これって相乗り、ヒッチハイクとかだろ? そもそも規制されてるのか?
商売のためのルールがないだけだとおもうし。
商業的なライドシェアのルール化は無理だとおもうぞ。
幅が広すぎる、車乗ってる人なら誰でも良いことになる。
>>101
無償なら今でもできるし、無償相乗りサイトやアプリなんぞ昔からあるんだよ。
緑ナンバーの車でないのにお金を取るのがダメなだけで。 OECD35か国で電波オークション導入していないのは日本だけ
こんなバカな国は無い
>>99
味ぽんとか懐かしいな。
若い頃はDポケ信者だったんで、通信カードのAirH"も会社に買わせて仕事で使ってたよ。
ADSLはめたりっく通信は東京で引きこもってたけど、その後eAccessが頑張ってたから、そこまで酷いことにはならなかったんではと思うけどな。
そんなDポケもeアクも、今や孫の配下…すっかり忘れたつもりでいたけど、久しぶりに思い出してやるせない気分になったよ。 外国なら1年で済むことでもジャップは10年かかるからなぁ
>>81
旅行者が求めてる無料WiFi それを不要っていってんのが孫正義 >>108
自分に利益がある時だけ正義を叫ぶんだろ
あまり期待され過ぎだよな >>98
なんて言う名前だか忘れちゃったけど
あちこちの業種で、テレビ広告打ちまくって、入り口で顧客を牛耳っちゃおうってタイプの情報サイト商売化
してるよねえ(´・ω・`)
なんか規制する話がそろそろ出てきてるかもなあ モデム配る例のやつが、いざ解約となるとなかなか開放してくれないという話だった以来
ずっと警戒してかかわらないようにしてたが、Wが酸化になっちゃう時は側溝で解約した(´・ω・`)
コンビニがバッタバッタと潰れるように無秩序になりそうだ
台数も無秩序に増やして仕事の取り合いダンピングって目に見えてる
アメリカでの事業は順調なのか?
安全保障担当から待ったをかけられて
締め出されないといいな。
>>117
ロシアのスパイが乗り込みそうな場所だよな。ワシントンあたりで。 ロシアが未だに強いのは、ワシントンを含めて、エージェントを配置しているからだよな。冷戦時代のそれをだよ。
僕には信じられないって、あんたが情弱だってだけじゃん
ロシアの本当の強さは、情報力だよ。プーチンが元その関係者なのは伊達ではない。
ドヤ顔でスプリント買収しといて、経営権手放す羽目になった負け犬禿が何か言ってるwwwwwwwwwww
自称リベラル野党こそまさに戦後保守そのものだな。クソの役にも立たない。
ロシアはここを監視している。俺も監視されてるよな。
朝鮮半島の奴らを歯牙にも掛けない理由を明かした。お前ら、なんとかなれよ。
いやスプリントは当局が合併を認めないから
経営権は続くだろ
永遠のお荷物
さすが純血韓国人だけあって、日本を馬鹿にするのが好きだなwwwwwwwwwwwwww
【野田中央公園】の疑惑で、
世論操作をしている人たちがいるみたいですね。^^
豊中市議会の議事録によると、
この公園について、積極的、または、肯定的に質問をしているのは、
公明党の先生方と、木村真センセー(新社会党?)だけなんですよ。↓
http://56285.blog.jp/archives/49778146.html
一方で、この公園の工事を落札した業者から、
『辻元清美や、福山哲郎への献金があった』という書き込みが
あっちこっちで載ってるんですが、
よく見ると、いずれの書き込みも、
入札時の書類へのリンクや画像が貼られているだけで、
収支報告書だとかのソースがまったく出てこないんですよ。
唯一?接点とも言えるのが、鈴木さんなんですが、↓
鈴木正穂のブログで、空間創研が登場する箇所まとめ。↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqjpll
鈴木さんと福山さんは、同志社大学の出身で、
空間創研の吉田昌弘さんとは、
同志社大学の同窓生の、橘俊光さんの紹介らしいんですよ。 うちにロシアから打診きたからね。
もう20年前くらいだけど。
孫さんの主張は正しい。
ライドシェアしてガソリンの消費量を減らせば一酸化炭素の空中飛散量も減る。
世界中で進行していることだ。
日本の役人は横着だから自発的にライドシェアを推し進めることをしない。
、-
ここで監視しているつもりになってる朝鮮半島の人たち。
お前らは、バカなんだよ。お前らこそが監視されてんの。俺に絡む限り
アメリカはもちろんだよ。でもロシアもいる。ちゆうごくもね。
>>1
そのバカな国で稼いだチョンの分際で何言ってるんでしょうね 種明かしをしたんだから、もう一段階、レベルアップしなよ。朝鮮半島はくだらなさすぎますよ。
最近、歯に衣を着せなくなってきて。
腹立つてんだよ。ここのくだらなさに!
>>134
電気自動車が増えてるから犯罪の温床になっているライドシェアを増やす必要はない。 こういうさ。生々しい言葉をぶつけないと理解できない、それを恥じなきゃ。
お前らは、より上位にいる組織から、ガチガチに監視されているだけなんだよ。
>>18
もう直ぐ米国との経済戦争に負けて
これが全部廃墟になるんだぜ!
廃墟に中国人だぞ
地獄絵じゃんか! 日本が嫌なら朝鮮にお帰りになればいいのに、なんなんだろうこの人。
気持ち悪いわ。
それよりアメリカでの電話事業はどうなったんだ?
え?なんかいってくれよw
>>149
↑
これがコミュニケーション障害の例です >>149
電波方式の違うスプリントを買収し、意味不明な謎のシナジー効果を強調
買収から数年がたち、謎のシナジー効果の正体は、日米携帯シェア共に減少という結果に
つまり、禿は無能wwwwwwwwwwwwww 民泊も中国人犯罪者や韓国人犯罪者が違法行為で稼いでいるからな
こんどはライドシェアに目を付けたのか
そだねー。太陽光発電パネルを山肌に並べて汚染の原因にしたり堤防決壊の原因にしたり
バカな国だよねー(;'∀')
||‖|/ 白丁ヽ| ジャアP!
||‖/::_ノ \_::\| 早く東海列島から
|| /::((\.三./))::ヘ 出て行けニダ!
|||:::⌒(_人_)⌒:::|
||< :::|トェェイ|::::>
◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html
◇米中貿易紛争5000億ドルも視野へ
更に通貨方面にも戦線拡大か!
◇そうか人災だ! 津波のようなダム放水
公明石井国交大臣にも叱責集まる
◇米中貿易紛争 第3ラウンドへ 中国反応を見る ライドシェアって相乗りの話
交通渋滞とかなら、道路ちゃんと整備しろって
言うでしょ普通
公共事業悪玉論とかバカなのこといって
投資しないとか日本ぐらいだし
あと、デフレマンセーってのもそう
何をいまさら
外国人「ジャップは本当にクズ。」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
出ていけよ この国馬鹿と 言うならば
ライドシェア リスク荘スすぎ 流行らない
金儲け そのため国を 馬鹿にする
もういいよ 嫌なら早く 出ていけよ
誰ですか?あることないこと言ってる人は?
金、金、金... 金でチロルが買えるんか!(怒
彡⌒ミ
言葉の裏には
『安全?タクシーの経営?運転手の生活?
そんなもん知るか!俺の投資の無駄にする気か?』
がある
>>18
揺れない土地はハリボテがポンポンたつよなw 駅で怒鳴ってるハゲのおっさんと一緒w
みっともね〜
規制や法律で規制しないと、無法状態になるのが日本人
解禁した上で消費者に選ばせるべき。
スマホですぐに呼べて(タクシーより運転手が近くにいる可能性が高い、何せ数が多いから)、
乗る前に料金とルートがはっきり分かり、
運転手と金のやりとりする事もなくスマホで決済。
しかも安い。
使ってみれば、圧倒的にライドシェアの方が利便性高いのがすぐに分かる。
わざわざ不便なサービス温存し、便利なサービス避けるのが、理解出来んわ。
事故発生確率なんて変わらんぞ。
孫さんみたいな天才から見たら役人のやってることは馬鹿の極みだろうね
政党作って首相になった方がいい
孫なんて自分の金儲けになるかどうかだけが判断の基準だからなあ。
どうせこんなサービス自分も自分の家族も使わないからどうでもいいだろうし。
ま 携帯電話やネット通信料が安くなったのは孫さんのおかげではあるけどな
ドコモだけだったらNHK化してたかも
とりあえず政府をディすっていくスタイル
犯罪者になってしまったとか言うてるし
なんかネトウヨが規制緩和に反対してるのよく分からんな。規制緩和した小泉は自民党だろう。ネトウヨは経済的には左派なのかな?
>>170
確かにそれは事実だが
普及しない方が
学生や産業界には良かったと思う 孫さんの主張は正しい。
ライドシェアしてガソリンの消費量を減らせば一酸化炭素の空中飛散量も減る。
世界中で進行していることだ。
日本の役人は横着だから自発的にライドシェアを推し進めることをしない。
-
そりゃ外人だからなんとでも言うわな
日本人にとっては何ら不満も問題もない
外国には無い日本の良いところを知らないだけ
第二次大戦中、商船三井は「売春婦輸出業」を行っていた。
天皇とCIA(当時はOSS)のマクスウェル・クライマンは、その商船三井の共同経営者だった。
さらに、このCIAのマクスウェル・クライマンは、
CIAでは、対日本の作戦部長だった。
天皇と、CIAの対日作戦部長とが、ともに「売春婦輸出業」を営んでいたことになる。
さて戦後に話は移る。
森ビルは事実上CIAの設立した不動産業者。
天皇は、戦後、この森ビルと組んで、港区の不動産を次々買収した。
またハイテク産業にも投資し、莫大な利益を得た。
天皇の資金源は、奴がスイスに逃した金。
「」
孫の規制撤廃しろは最初のうちはいいんだが
結局今は『談合三兄弟』と揶揄されたり
風力発電の
「電力会社が送電強化しないなら自前の送電線を引きます」
みたいに言いっぱなしで資金面から結局出来ないとか
消費者利益を訴えながら真の目的は自社の儲けのみって所がね
うちの弟見て思い出したけどさ
こいつの言ってることって
タクシーに就職したいから保証人になってくれと弟が言うのを母が拒否して弟が怒り狂った
これと同じじゃね?
自分で何とかしろよ
ましてやハゲ金持ってんだろ?
甘えんな
いい歳こいてわがまま言ってんと違うぞハゲ
何もかもお前の思いどうりになると思うなよまんじゅうみたいな顔しやがって
政治家センセイのごく一部が賛同して相乗りをするような時代になっても
ソフバンの社長サマは運転手付きのリムジンでちょいとそこまで…
なんて事になるんだろうね
>>184
周りを巻き込んでリスクを分散したい意図は感じる ライドシェアがどんなものかわからない。
運転手に二種免許は必要なの?
運営母体は個人の運転手? それとも企業?
運賃はどう計算するの?
>>190
二種類あって
タクシーの客相乗りと
一般人で行く先方向が同じ人を善意で乗せるもの ソフトバンク
全体のイメージが悪いのは事実だから
まずは改心してイメージを良くするのが大事だな
話はそれからだろう。
通信に不可逆圧縮を掛けられてしまうと、暗号通信をしているときに
内容が化けてしまって、通信が切れたり、内容が解読できなくなるので
困ります。ペイロードの中身は1ビットたりとも化けて貰ってはこまるのです。
さもなければ自前でエラー訂正符号を使って、エンコード・デコードを
して、エラーを発見したら修正が出来る場合は修正し、修正不能な場合には
再送を暗号化プロトコルの上でやらなければならなくなってしまう。せっかくの
TCPの機能が台無しだ。
そら中国と合弁会社作って日本でやるんだから騒ぐわな。いつもの手口じゃんw
このライドシェアは、一般の運転手が運転する自動車に乗せてもらう話じゃないのか?
既存のタクシーがバスのように停車して、追加で客を受け入れるやつなのか?
それだったら、遊園地の送り迎えとか、高齢者の介護の送迎とかもバスみたいなのでやってないか。
遊園地じゃなく、幼稚園・保育園などと書こうとして間違えた。
>>194
>一般人で行く先方向が同じ人を善意で乗せるもの
これだと白タクが跋扈するな 白タクよりもハードルが高いだろ。
白タクだったら申請や許可や登録とかで管理可能だろうが。
ライドシェアは、いつでも誰でも白タクできるようなものだろ。
これは絶対に嫌だな。
タクシーの相乗りなんて絶対にお断り。
一般人の車なんて乗りたくもない。
>従来の何かを守ろうということで、未来を放棄している国に未来はない
これはそうだな。
固定電話に郵便やFAXの時代に戻りたいバカなんかいないだろう。
既得権益の保護が政治献金にはなるんだろうけどな。
孫の言う通りだけど、頭の固い保守思考ばっかの年寄りが集まるここは話にならないな
大抵の法治国家ではライドシェア規制されているけど、損さんはどこの国の事言ってるの?
禿にこんなばかな国と呼ばれるところに住んでいるおまえらってw
自分の主張が通らないと相手を一方的に馬鹿呼ばわりか?
どんだけ馬鹿なんだ?
バスとかタクシーとかならともかく
知らない人の車に乗る勇気はないなぁ
日本のタクシーは世界最低のクオリティーだが、価格は世界最高。
嫌なら乗らなきゃいいだけ。
選択肢が増える事を否定する意味などないのに。
IT を駆使するライドシェア会社の方がクソタクシー会社よりはるかに信頼できる。
タクシー利権のせいで毎年人が死んでる。
ライドシェアの方がタクシーより安全性ははるかに上だからね。
>>214
君は実に馬鹿だなぁ・・・
規制や制限が私腹を肥やす政治家や官僚のために
行われてるというネットしか見てない情報弱者の発想 信じられないならさっさとソフトバンク畳んでどっか行って
時代遅れのタクシーだと、タクシー強盗やぼったくり、乗り逃げとかがおこる。
先進的な交通システムであるライドシェアなら上記のトラブルがほぼ0になる。
時代遅れのタクシーというシステムが犯罪の温床なんだよ。
天下りと癒着してぼったくり価格統制で国民を搾取してるタクシー業界はクソ。
>>218
なんの根拠もないただのタクシー批判なw >>218
名前変わるからノーカンとか言われても
ドライバー一緒だから同じように犯罪の温床になるとしか思えんわ まあタクシーは底辺リストラ初老の受け皿ではあるから、必要な業界ではあるけどね。
規制を緩和する
=
上から下まで霞ヶ関連中の天下り体制が整う
>>218
トラブったら誰が補償してくれるんだい?
まさか禿が? >>213
南朝鮮のタクシーとか、良心的と言われる「模範タクシー」でも非道いもんだぜ。 しかし良く考えると今まで政治主導でなんかやった事あったか?既得権益を守ることや経済界が作った道を辿ることしかできてない。田中角栄の日本列島改造論くらいだな、アメリカの言いなりじゃなくて自らビジョンを示したのって
孫ってなんで祖国に帰らないの?
祖国で好きなようにやりゃあいいじゃん。
帰化人とか在日って言われてバカにされることもないし。
>>221
>>218 は事実だよ。
タクシーよりはるかに安全だから途上国で広まった。
クレカ決済なので車内に現金がない。
= 強盗はとるものないので、タクシー強盗みたいなのはほぼ0
ライドシェア会社を通して、決済するので、ぼったくり、乗り逃げもない。
ライドシェア会社は GPS と通信履歴から、誰が、誰を、どこから、どこまで、のせたか把握している。
= 過大請求などは不可能。
= 悪いことしたら、ドライバーでも客でもすぐ捕まる。
UBER だと、実際の走行ルートなどがメールで利用者に届くのでさらに安心安全。 >>230
安全の意味を理解してないところが笑える。 >>230
そんなことは既存タクシーでも可能だし、固定の乗務員やとってる方が安心・安全だろ。
運転技術レベルでも、正体の不明さでも。 もし日本でやるならドライバーは二種免許持ちに限定すべきだな。
いざ参入してもお手当てを払うのが惜しいからこうして規制緩和云々と騒いでいるのでしょう…
>>233
そうね。個人で一種に加えて20万以上もかけて二種とりに行くようなガチな人なら運転技術と心構えは安心かな。
あとは運転前のアルコールチェックも義務化して欲しいな。 タクシーはクソドライバーは排除されないから安全性が低い。
ライドシェアなら、インターネットを通した評価の共有により、クソドライバー、クソ客が排除されるから安全性が高い。
>>232
ライドシェアが実現している>>230の安全性を高める仕組みをタクシーはできてないじゃん。
時代遅れの現金決済が犯罪とトラブルの温床なんだよ。
乗車後、メールで走行ルート、距離をおくることもできてない。
タクシーはヤクザのシノギになるのも問題。
ライドシェアだとクレカや銀行口座が必要だから、ヤクザはドライバーにも客にもなれない。
タクシー利権は日本の恥。 ライドシェアの特徴
・ タクシーより安全性が高い
・ タクシーより事故率が低い
・ タクシーより利便性が高い
・ タクシーより安い
・ ドライバーの稼ぎはタクシーより上
ITを駆使するライドシェア会社はタクシー会社より 100倍有能だから、客にもドライバーにもより良い条件を提示できる。
タクシーのほうが従業員教育できるし逆だとおもうけどな。
ライドシェアはプロではなく、たまたま行き先が同じ人をマッチングさせるだけだろ。
運転側も乗る側も未経験がほとんどで評価されるほど経験つめないかと。
毎回、高評価を選べるほど、行き先のおなじ人が沢山いるのか。しらないが。
>>238
こう、タクシードライバーと比較してる時点で、それはプロのドライバーと言って良いとおもうんだが。
一般的なライドシェアでなく、それは、ライドシェアに登録、利用してるタクシードライバーだろ。
> ・ ドライバーの稼ぎはタクシーより上 燃料、保険、車の維持費全てドライバー持ち
恐ろしいピンハネの挙句、台数増えたら仕事も回って来ないしダンピング競争で安請け合い
ていう感じでしょうか?外資の吸血商法って?
酷い奴だなぁ ”こんな馬鹿な国”でたくさん稼いだくせに・・・日本人とは思えない言いぐさだな
イー論の時もそうだが賛同する側のレスを読んでいて
あの時と同じような人がやっているのかなぁとは思った
ここで世論誘導しても無駄なのに
>>1
人気のないところで降りた女を追って男の同乗者が降りても運転手はどうすることもできない >>19
無保険の白タクが歩行者を轢き殺しても、バックレる未来しか見えないなw さっさと馬鹿な国は見捨てて
天才的な祖国に帰ろう❗
「2年縛りとかしてるばかな会社が未だにあるということが、僕には信じられない。」
孫はほんと宗教だよな総会でも喋りはまあうまい
頭がいいね頭がいいやつは俺は好きです馬鹿は無言で奴隷やってろ
ばかな国のおかげで巨万の富を得られたんだろうが
賢い国に行って裸一貫でやり直してこい
>>1
日本は世界最高レベルの技術が生まれても国の規制や
業界の権益保護、市場の囲い込みで次々と潰してきた国だぞ
今後は少子化で老害の発言力が上がるからより期待できなくなる
AmazonやGoogleといった外資に支配され
昔は中国と2位の座を競っていたGDPももうすぐシンガポールに抜かれるから このキモ禿げって何でいつもこんなに偉そうなんだ?
チビでキモくて禿げなんだから、分相応に隅っこでトンスルでも飲んでろって
それっくらいがお似合いだ
>>1
日本は、利権の国
そして、改革しない国
NHKも、古い利権に守られている 運転手というより日本人が信用出来ないんだがw
こいつらと相乗りなんかしたくない
こいつは、国産OSのBTRONを潰した張本人だからな
金儲けしか頭にない
ソフトバンク創業時にいきなり大嘘を吐いたエピソードも有名
> 大下英治の『孫正義 起業の若き獅子』(ISBN 4-06-208718-9)pp. 285-294によれば、かねてより自社の事業である
> ソフト流通業が儲かるような業界態勢作りに腐心していた孫正義により、TRONによって日本の産業がグローバル
> スタンダードから外れ世界に取り残されると煽って盛田昭夫から紹介された棚橋祐治(当時機械情報産業局長)、
> 林良造(当時情報処理振興課長)らと「TRON壊滅へのレールが敷かれはじめ」ていたところだったが、この機会に
> 301条を楯にプロジェクトを潰してしまえ、という孫によるアドバイスにより、通産省は学校へのTRON導入を中止したという。
> 同書の見出しには「TRON蔓延を水際で阻止」とある。
> この件に関して、TRONプロジェクト側では異例の意見表示があった。パーソナルメディア社が編集・刊行している
> TRONWARE誌の60号(1999年12月発行)p. 71において、編集部の署名で「TRONプロジェクトを阻んだ人」と題した記事で、
> 前述の伝記を、(TRONを妨害した)「成果を誇る」本を出した人がいる、と紹介した。
> 同記事では、孫がMSXに反対したこと、Unixを一旦は支持したようだったことなどを紹介し、また伝記中で紹介されている、
> 孫、西、坂村が一堂に会したカンファレンスについて、坂村による、それはUnixの技術者のカンファレンスだったはずで
> 自分も西も技術の話をしたが孫氏は商売の話をして場違いな感じだったと記憶している、といった証言を載せたりもしているが、
> 全体としては、独自技術の芽を潰すことが正しいことか? とまとめている。
そもそもタクシー議論がアホやろ
自動運転になったら配送ドライバーはどうすんだ
世界が自動運転してるなか日本だけ雇用守る為に人が運転するのか
>>265
自動運転がくるならそこに照準をあわせるだけのほうがよいんじゃないかな規制改革 日本にタダ乗りしてきてよくそういうことが言えるよね
日本にライドシェアー路線確保して走れるような広い道なんか
通勤圏にないぞ
こんなバカなことをやっている国は
知的障害民族のあつまりである知的障害国家日本一国だけ
こんなばかがいまだに社長やってるということが、僕には信じられない
自由経済だの
自由貿易だの
言うなら資本家の利益にならない
運賃ともに白タク大規模自由化に舵を切るなら
俺は何時でも安倍信者になるんだがなー
開成高校の海外大学進学
2018(平成30)年
Carleton Col.
Dean Col.
Grinnell Col.
Haverford Col.
Middlebury Col. → 2名
U.C.L.A.
Univ. of Pécs Faculty of Medicine
Wesleyan University
孫が残念なのがこういうところ。
文句言うだけで世論を動かすみたいなことができない。
朝鮮人だから日本人も大半が聞く耳持たないわけだけど。
違法在留無番地孫に、言われたくないやな。
チョンは感謝の気持ちってもんが、ないやな。
その規制に守られている携帯電話事業で財産を作ったやつが何を言ってるんだ?その規制だらけの日本を改革したいのなら、
総務省の指示に反して、極限まで携帯通話料と通信料を下げろよ。3社で談合をし、適度に切り売りしてYMOBILEとかやってるんじゃないよ。
その談合と規制がなくなり、値段競争だけになったら、会社が弱体化し、最終的に体力のある所だけ生き残るからな。
なんか行き詰まってるのか?
ずいぶんと感情むき出しだな
まあ相乗りタクシーとか行き先別マイクロバスはもっと定着していいだろう
空気運ぶ流しが多すぎる
資源の節約になるし、渋滞も改善、会社も乗務員効率向上、お客も利用機会が増える
スマホ活用すれば時間の節約にもなる
ライドシェアー 相乗りは見知らぬ人間に身を託すってことだからな
コミュニケーションにストレスを感じる民族性のある
日本じゃあ流行らない気がするよ。
カーシェアのほうが、まだ受け入れられるだろ
日本のためにっぽい口ぶりで喋るけど私腹を肥やしたいだけなのがバレバレだから嫌われる。
孫さんの主張は正しい。
ライドシェアしてガソリンの消費量を減らせば一酸化炭素の空中飛散量も減る。
世界中で進行していることだ。
日本の役人は横着だから自発的にライドシェアを推し進めることをしない。
-,
こいつは自分が投資したUberで儲けたいだけ
私利私欲しかないゲス野郎
孫も旗振り役のひとりなんだろうが、推進してるのは規制改革会議だよ
憲法改正もやるやる詐欺だったし、ちょっと自分とは違うかな
ヤクザの類いは、法律では禁止はされてはいないが、
良識のある人はやらないこと、手を出さないことを、
あえてやることにより、(競争がないから)有利に
儲けて暮らしている。
たとえばだれのものでもない地域の共有地があったら、
そこを占有して我が物にするなど。
これ重要
ソフトバンクは、毎年朝鮮学校卒を一定数優先的に入社させる反日企業
>>292
レイシストのネトウヨジャップは日本の恥
出て行け! 海外でやれてんのは正規タクのぼったくりが横行してるからだろ
>>293
お前が出ていけ、日本を害する事ばかりしている日本国籍も無いクソチョンが… 「西」も MS の一員として日本の技術の芽を摘むことに邁進していたはず。
>>1
自転車操業のくせに偉そうだな
自転車でも売ってろよ はい,孫さん。あなたヘイトスピーチで逮捕
懲役後財産没収して祖国に強制送還ね
>>297
世界有数の大富豪である孫正義がなんで自転車を売らないといけないんだwww
貧乏人の嫉妬ワロタwwwwww じゃあ、おりこうさんな国に行けよ、韓国でも北朝鮮でもさ
日本独自の技術を開発していたら、ビジネス系の新聞や雑誌等で、
旧来技術に基盤を持つ企業が背後にいる風見鶏の評論家に
「ガラパゴス」とけなさせて、人や資金が集まらないように
採用されないように仕向けて潰す。そういうことをしているから
ベンチャーなんかうまくいかないし、大手企業でも新技術の開発に
トップからストップがかかる。ところが不思議なことに、たとえば
アメリカで開発されたあたらしい技術はガラパゴスとはいわれないんだ。
そうやって、日本で新しいものを作る芽を摘んで、普及させないようにして、
新規の開発に人が集まらないようにして、人も入り込まないようにして、
新規製品を作らせないようにして、誰が利益を得ているかといえば、
それがたとえば
コレは孫さんが言っている通り
日本は今まで衰退すべき産業を規制や公金を投入してゾンビ企業を作る一方
新たな産業になる可能性をことごとく規制で参入しても事業にならないようにしてきているから
こいつは自分が投資したUberの儲けを出したいだけだからな
俺の金儲けに協力しない日本は馬鹿な国ってか…笑
孫さんにネットと同じで電力の定額制も実現して欲しい
硬直化した日本を変えられるのは彼くらいじゃね?
ここ20年でアメリカは世界的企業が幾つも誕生しているのに
日本では世界と戦える新しい起業はソフバンくらいでしょ
借金で首が回らなくなったのかな。
米国バブル終了と利上げでファイアーカーも停まるのか。
いっそのことタクシーを全廃して、ライドシェア業界だけで回していく義務を課せばいいんじゃないの?
チョーセンチン チョーセンチンテ パカスルナ
アメリカニモ キカシテイルカラ アメリカジンダヨ
ニホンジンニハ 嫌だから半分シカ ナッテイナイヨ
孫氏はふくらまし続けないとならないからな今厳しいのって言うメッセージはわかる
>新たな産業になる可能性をことごとく規制で、参入しても
>事業にならないようにしてきているから
それをTRONに対して(外圧を利用して)やったのが他ならぬSB。
まず身元と登録制と何処で乗せて何処で下ろしたか把握するシステム作れ。中国人なんて隠れてやってるからいくら稼いでるのかすら把握できてない
その馬鹿さを利用して寄生して乗っかって
いつも乗っ取ってきたのが孫さんじゃないっすか
昔のように白タクに戻せっていってるだけw
自分が儲けるために時代に逆行してるだけ
そんなに嫌なら日本から出ていけよハゲチョン(´・ω・`)
無法地帯の中国や南北朝鮮だったらいくらでもやれるだろ。
>>18
でも空気は最悪だし、
川は有毒な汚水で溢れている インフラなわけだからバイト感覚でやられたら困る
ライドシェアのほうが優れていると力説するのだからそれを信用するとして、だがフリーライダーはダメですよね?ってこと
義務はタクシーに任せるとして、ではダメ
でも携帯電話の新規キャリア増設には反対するんだろ?
ていうかソフトバンク回線のMVNOをもっと増やしたり、最初から端末のSIMロックなんかかけないで販売しろよ
結局お前が守りたいのは自分の利益だろ
>>317
禿と菅直人の談合で決まった、庶民からの金巻き上げ策
太陽光発電20年間40円買い取り何てのもありましたが〜 >>317
こんなん商売のためのただの言い掛かりやん 孫正義、齢60を迎え引退まであと40年。今まさに初陣の心地である。
>>306
何も生み出さない虚構の会社が何で戦うんだ? こいつの主張通りだとして、じゃあバスとタクシーでいいじゃんとしか思えない
事故や事件、乗客同士のトラブルが発生しても責任は取らないんだろ?
頭おかしいわ
>>306
電力の定額制って家庭用にか?
お前は他国のことが気になるようだけど、それどこの国でサービスされてるの? で、ここから先どうなるの?
ソフバンとかに税務とかの立ち入り調査でも入るの?
球界の不祥事ネタでもリークするの?
>>6
治安面で不思議だったが、やっぱそうなるよな?
これ考えた奴や賛同してる奴はバカだと思う。 ブロードバンドも携帯も
やり始めの頃
評判悪いことしてたくそ会社のくせに
また悪徳やるのが目に見えてる
>>316
お前ら税金も大して払ってない木っ端が何人日本から出て行っても日本政府は痛くもかゆくもないが
孫が出て行ったら自衛隊の維持も困難になるぞ。
孫個人はもちろん法人レベルでどんだけ税金払ってどんだけ雇用生んでると思ってんだ。
どう見てもお前より孫のほうが桁が書けないくらい日本国に貢献してる >>18
ゴーストマンションを高層ビルと勘違いする馬鹿w >>330
危険な白タクの増加で「安全」なタクシーが売りになるな
白タク排除は通った道な気がするけどw 電力定額制なんてやったらマイニングやってる人の膨大な電気代を他のみんなで払うことになるぞ
バカな国ならサッサと日本から居なくなれば良いだけなのに
しがみついてるのは…やっぱり
携帯もsimフリーにするのに何万年もかかってるくせに
相乗りだけならいいんじゃねーの?
白タクはAUTOとして
>>327
儲けはオレたち、
トラブルや費用や後始末はお前ら負担、が基本姿勢だからな
>>306
電力の定額制って硬直化してるのはお前のバカな脳だろ 日本でライドシェアなんか交通網スカスカな地方でしか意味無いし地方じゃ利用客少ないから赤字でしょ
公共交通機関がみっちり整備されてるとこでは必要ない
外国人観光客は使うだろうけどそれだけで採算取れるとは思えん
こんなばかな会社があるという事が、私には信じられない。
>>334
韓国では、普通のタクシーと模範タクシーの2種類がある。
普通のタクシーに乗った場合、犯罪に合おうとボッタクリに合おうと
乗った奴の自己責任ということで、警察も相手にせず突き放される。
逆に言えば普通のタクシーはかなりの犯罪行為を行っても目こぼし
されるので、モラルハザードが起こっており犯罪発生率は極めて高い。
孫は日本をそういう国にしたいのでしょうなwww >>341
だから、普通ならタクシー会社と国が協力してやればいいんだ
わざわざ楽天や孫が出てくることではない 相乗りサービスアプリもう存在してたはずだが違法なのか?
ニュースでやってたが
白タクや民泊は個人的に問題あるとお思うけどな
解禁した上で客が選べばいいだけ。
日本のタクシーよりはるかに便利な上、安いライドシェアに背を向けるのが理解出来ない。
事故発生時に誰が責任背負うかは法律で規制かけた上で解禁すりゃいいだけだが、
そもそも日本のタクシーの2割弱は個人タクシーなので、今でもタクシー会社が、
事故時に責任を負わないタクシーが沢山走ってる現実があるのに、
ライドシェアだけ会社が責任どうこう言い出すのも論理的ではないだろ。
外国製品や外国のサービスを持って来て日本国内で売りたいだけの企業であるとすれば、
規制が邪魔なのは当然だろうね。でも規制は国内の利益を保護するために設けられて
いるのが普通だ。国内の利益は、国民全体の利益の場合もあるし、国内の既存の
産業の利益の場合もあれば、役人の利権のための利益の場合もある。
外国の製品を日本に持ち込んで売りたいから、日本の技術や製品は「ガラパゴス」
などと嘲笑って見せて、インターナショナルでなければだめなどといってけなす。
そのインターナショナルとはアメリカ製品のことだったりするのに。
どんな技術や製品も最初からスタンダードであることはない。
事実上のスタンダード(デファクト・スタンダード)の地位を占めるまで成長する
前に、スタンダードではないといって潰されたら、あたらしいものは出てこれない。
新聞マスコミをつかって、ガラパゴス=悪という刷り込みをして
日本発の技術や製品の芽を摘み、消費者の選択しを奪い、
自分の輸入商売の安定をねらい、実質外国の企業や政府の手先となっているわけ。
株主の比率が海外が多ければみかけは日本企業でももはや海外勢力の代弁者で
政治的な工作をするためのフロントになっている可能性が高い。
アスキー社もかつてはMSの販売拡張のための工作部隊だった。一見中立に見せてたが。
馬鹿な国だったからお前みたいな詐欺師がのさばれただけだぞ
>>346
孫は政治を自分の都合のいいように動かして設けるビジネスモデルだからしょうがないだろう。
旧民主党政権あたりではうまくやっていたみたいだが、今の政権にはいまいち入り込めていないんじゃね? >>350
ドライバーは二種免許持ちで、
高額な任意保険に入ってるわけだが セイフティー対策を論じないからだろ
二種免許持ってる素人ドライバーなんていないんだし
自己責任だけで片が付くと思ってるのかよ
物運ぶ程度なら上限30万円の補償でかまわないのでビジネス化しやすいが
人間乗せる限りそんな安易なセイフティー基準で開始出来るはずもない
軽貨物個人事業者の任意保険ですら
最初は年間20万くらい
一般ドライバーが片手間にやられて
事故った時の保証額増えると
保険料値上げの割食うのは、やってない一般ドライバーだよな
売上の20%搾取なら3倍になろうがほとんど帳消しだからな
会社として参入メリット無いよ
全国タクシーアプリがあるが日本交通同様自前で作るほうが利口
>>355
はい嘘。
保険なんてタクシー共済のこともあるし、大手にしてもタクシー専用の支払いが超渋い代わりに安くなってるプランなので、タクシーと事故ると地獄よ。
一方Uberはアメリカでは既に保険に入ってるので、アプリがonになってる間の事故はほぼ保証される。
不安だからと二重にかける場合、ライドシェア中の事故をカバーする自動車保険の保険料は通常の保険の25%増し程度。 >>345
ソウルでuber使わない時点でお察し。 >>1
ソフトバンクの納税額が50万円で
それで、こんだけ偉そうな発言するハゲの神経が
信じられないわ
それを信奉する信者も >>317
既得権益に甘えた連中の自由主義は嘘だからな
早く気付け >>361
確かにねw 少しは日本に貢献してから言えばと思うわ 色んな所にプレッシャー与えて法律変えさせられないの?
>>356
Uber使用すると自動でつく保険は、タクシー会社が義務付けられているものより好条件。
タクシーのは対人8000万円、対物200万円とショボすぎる上に、それすらほとんど払われない。
https://www.uber.com/ja-JP/newsroom/insurance/
期間1: オンライン – 配車リクエスト待ち
対人対物補償: 5万ドル(1事故における1人あたりの人身傷害補償限度額)/ 10万ドル(1事故における人身傷害補償限度額)/ 2.5万 ドル(対物補償限度額)
期間2: オンライン – 迎車中
第三者賠償責任: 100万ドル
相手側の無保険、不十分な補償の場合:100万ドル
車両保険:車両の現金価値と同等額
期間3: オンライン – 乗車中
期間2と同じ保険が適用されます。 >>343
配車アプリ導入で一番使うようになったのは現地人だぞ。 やたらと海外かぶれでuber連呼してる人おるけど、結局シェアしたら一緒やん?
日本みたいに乗合不可なuberシステムなら普通の配車サービスやし、経路も監視されてるから良いけど、問題の核心はシェアした時の問題や、無認可で素人タクシーのため事故を起こした時の運転手の責任能力やろ。
シェアしたら他の客に自分の降りる場所知られるねんで。女性客は特にそういうの嫌がると思うけどな。場所特定されてストーカーもありうるしな
そろそろオラついてきたね。
政商としてさんざ儲けるから。パソナ竹中化しないでくれ。
>>230
少なくとも今の日本は現金社会だから、その考え方は通用しないな。 >>365
俺損害保険代理店だけど、俺のところのタクシー会社は
対人無制限対物無制限だぞ
いいかげんにしろやwww タクシー業界を衰退させたら、年金生活してる年寄りが困るだろ
金儲けもいい加減にしろよ
>>367
なんで突然uber poolの話になってんの?
シェアって、1人の自動車を運転手と客でシェアするって意味で、タクシーに相乗りするのとは違うぞ。
まさかそのレベルで理解してないのに書き込んでんの?
ついでに女性はさ、かわいそうに今の日本のタクシーを全く信用してないよ。
近くのコンビニとかバス停を指定して家を運転手に知られないようにするのが普通になってる。
何しろタクシー運転手によるストーカーやレイプ事件が多い上、彼らは簡単にタクシー会社に再就職するから。 >>238
安全性と事故率はどこから算出したん?
素人ドライバーがタクの運ちゃんより技術上って決まってるのか? >>368
太陽光発電での儲けは懐に入れない、って宣言しながら
ソフトバンク経由で懐に入ってるのは無視してるからな〜
もはや、嘘しかつかないクズだと思ってるわ タクシー業界ってパチンコに並ぶ在日韓国朝鮮人の縄張りだろ
なんで同胞に喧嘩売ってんの?
最近中悪いの?
和田アキ子も露骨にソフトバンク(ペッパー)こき下ろしだしたし・・・
いったいどうなってるの?
>>374
今の日本に世界に通用する優秀な経営者はこいつと柳井と三木谷くらいしかいない >>375
孫氏は業界に喧嘩を売っているわけではないと釈明してるが
恐らく相乗り解禁じゃないのかねぇバス代わりの相乗りタクシーあるけどさ >>373
タクシー運転手は高い技術なんて持ってない。
タクシー運転手の走行距離あたりの事故率は一般人より高い。
不良ドライバーを排除する仕組みがないからだ。
流し運転も事故と渋滞の原因なので禁止すべき。
ライドシェアどとインターネットを通じた評価の共有により、不良ドライバーは排除される。 インターネット評価なんか自演できまくりだろ
金使えばさらに簡単
>>372
意味はわかってるけど、乗り合いせんと交通の混雑も解消されへんやん。
いくらuberにしてもタクシーは無くならんし、一緒やん。
それに事故った時に運転手は保証されても客は一円も保証が無い可能性もあるからな。
それに女性が自宅近くまでしか行かないのは、何処の統計?
自宅近くでも狙うと決めたらそこで張ることもできるし、一緒に降りることもできるんだが。 >>378
週一回運転する人と、毎日何百キロ走る人とでは、リスクの高さは全然変わらんのでは?
単純に走行距離あたりの事故率だけで計算出来るようなものでもないと思うけどな。
ちなみにうちの嫁は自分で運転しないから事故率0%だ。
一般人がどれだけの距離走行してるかなんて統計は取れないだろうし、運転やらん人もおるから一般人の事故率はあまり宛にならんね 間違った。
リスクの高さは全然変わらんではなく、変わるやな
孫さんの主張は正しい。
ライドシェアしてガソリンの消費量を減らせば一酸化炭素の空中飛散量も減る。
世界中で進行していることだ。
日本の役人は横着だから自発的にライドシェアを推し進めることをしない。
-,・
オレオレ詐欺やってるような奴等が、年寄りを巻き込む詐欺や強要をするんじゃね
犯罪の温床になるわな
実際問題、海外の例で治安悪化の要因でしょ
チョンと相乗りとかペッパーランチ事件みたいにチョンにレイプされて終了だろ
怖すぎて乗れねえわ
>>370
自称損保代理店笑
対人対物無制限(但し支払われることは極めて稀)だろ。
バレバレなんだよ。
で、お前さん、プロとしてuber運転手に対する保険料を設定するとしたらいくら?
ちなみにこの問いにはもうちゃんとした答えがあるから、よく調べて答えろよ。 乗り合いすること自体は否定せんけど、そのかわり何かあった時に保証が無い事だけは周知しとかなあかんね。
安いものは、安いなりの価値だから。
その上で利用する人は自由に選択したらええのでは。
>>18に対するレスでだいたい分かったけど、ここ20年で日本は一気に追い抜かれてしまったから現状認識が追いついていないんだろうな
特に年寄りネトウヨおじいちゃんなんていまだに昭和後期そのままの認識なのだろう、海外経験も無さそうだし ここで一句
タクシーの
相乗りをしてない国は
馬鹿な国
By 孫正義
しかし日本人の「見たことないものは全部ダメ病」は酷いな。まさに「老害」そのもの
>>391
個人情報垂れ流して
500円以上のカネで弁済する会社は
バカな会社
by ソフバン禿 >>389
保証がないソースは?
あるソースなら>>365にあるけど。
ついでにソフトバンクはSBI損保を持ってるんだから、ライドシェアを始めるのならそれ用の保険を出すのは当たり前だな。 >>385
ドライバーになるには審査がいるし、そもそも危ないタクシーであふれていた海外で生まれ、そうしたタクシーを撲滅したことで一気に利用が広がったアプリなので、犯罪はむしろ減ることが実証されている。 Winny開発者を逮捕しちゃった日本だしな〜
周回遅れで未来もないのもとうぜんだな
損保代理店って自称しなきゃならない程難しいもんじゃないぞ
印紙代が払えればひっくいハードルで出来る
続けて専業で飯を食うのが大変なだけ。他の自営と一緒
保険料の設定という仕事は保険者またはブローカーの仕事なんで
代理店の仕事じゃない
設定された保険料で引き受けるか、引き受けないかを計るのが仕事
営業車の場合は保険料の兼ね合いで保険金額の設定はマチマチで無制限の方が多い印象
うちの扱いは全部無制限だな
賠償の問題を法律の違う外国と比べても意味はないし
数回タクシー(損保)と揉めたくらいの知識で語ると恥かくよ
思った賠償が取れなかったんだろうが、裁判すれば判事が判断してくれるのに
それをしなかったのは無知か、端から無茶請求だった位の話だろ
>>394
はあ?
この基地外ジャップ脳みそ膿んでいるのか? まず同胞にライドシェアレイプしないように周知してからだな
>>405
そもそも
日本では、タクシーの相乗りが出来ないので
相乗り強姦さえおきないという >>403
運転中低いなら問題無いやろ。
流し中の事は乗客には関係ないし。 規制しないと、日本の企業が韓国や中国の企業に置き換わってしまうおそれがあるからね。
タク業界はあちらが出自の人が経営していることが結構あるけれどね
このスレを見た人間は世界一バカな民族日本人を憶えておくべき
元々は
白タク前提の
中華人共和国謹製の配車システムで
白タクの場合だと
儲けが大きい乗せる側に、詰め込んだ分儲かる配車サービス会社側にと、
相乗りが美味しいに
双方共に、相乗りを望んでいる
という外国の前提
>>406
再保険の会社は国際的な保険会社が多いので、保険料率は国が違ってもほとんど変わらない。
保険料が高いか安いかは、単純にどの条件をカバーするかの違いでしかない。
アメリカのUberは80km走行して高くて8000円、安いと6000円くらいの料金なので、そこから支払われる保険料でこの水準の補償と考えると、タクシー料金が遥かに高い日本ではもう少し高くなる可能性すらある。 タクシーの運転手になったらビッグサイトとかの大規模イベント時に
「一人500円、一人500円で東京駅行くよ」とかやろうと思ってたんだがダメなのか
>>395
タクシー運転手からuberに変わったからといって減るもんでも無いやろ >>379
実際高評価の運転手が殺人事件起こしてるしな >>417
何を勘違いしてるか知らないが、減るのはタクシーではなく自家用車の数だぞ。 >>415
アメリカはそうだが日本は?
燃料費の違いや、道路事情もあるし単純に同じにはならんだろ 孫さんは、有効な毛生え薬の開発販売に寄与しろよ。
なんなら実験台になれよ。
身近なことからコツコツとしろよ。
ライドシェアー、ゆっくり空間を維持したいよ。
自分以外の匂いで不快感は避けたいよ。
それがだめなら、電車やバスの移動のほうがまし。
東南アジアでやってるGrabタクシーにもソフバンが出資してるよな…
>>420
事故率は日本の方が低いから、むしろアメリカより低額の保険料で高額の補償内容になるだろうね。 くだらないことに力入れてる場合か。
そもそもあんた乗り合いタクシーなんて乗らないだろ!アホか。
>>419
自家用車を持たずシェアするならそうなるだろな。
それは今更言わなくても無駄遣いせん若者達が今やってきてる事だよな。
でもそれは規制されてへんやろ。
今はなしてるのはタクシーの事では >>424
タクシーは保証無制限だけど、それ以外なら価値ないんだが >>425
イーロンマスクだって
自社のEVなんて、乗るわけもなく おっと
ヴァージンの会長は、自社のジェット機
乗りまくってるんだっけか
これって、ひらったくいうと、ハッチハイクをアプリがやってくれるということでしょ?
どこかへいきたい → アプリに入力する → すると素人の人がマイカーを運転して来てくれる → 目的地へ連れてってもらう
原理的には良いとは思うんだが、一番ヤバいと思うのは、その運転手を信用できるのかどうか、じゃないかな。
別に二種免許を義務づけるわけでもなし、保険に強制加入させるわけでもなし、万一のときに保証してくれる企業がいるわけでもなし、
そもそもその人が凶悪人だったり変質者だったりは絶対にありえない保証はあるの?
ここがクリアされない限り、日本では根付かないと思われる
孫の判断基準は自分が儲かるかどうかだけ。
利益を損なうiPhoneのSIロック解除なんかは徹底拒否だった。
利用者のことなんてミジンコほども考えてない。
そんなんだから支持して貰えない。
昔はソフトバンクは純粋に日本のためを思って日本の古い規制を批判してると思ってたけど
いまはただ単に規制緩和させてそこに自分が参入したいだけの企業なんだと思い始めた
いや、規制緩和というのもちょっと違うな
規制を自分の会社の都合のいいように変えてからそこに参入したいってことだな
>>428
補償無制限(但し使われることはない)
ハリボテという言葉がすごく似合う保険な。 >>365
保証を厚くしろと言うのならuberに売上の20%も搾り取られるなら
現状でやったほうがお得
あくまでこの問題の焦点は高すぎるロイヤリティが問題
犬じゃないんだから賛同する理由が無いんだよ 自分は握った利権絶対手放さんぞとばかりに、他には文句言う
>>435
若くて未来ある社長を事故で死なせない限りは、これに相当する金額はます払われないだろうな。但し上限があると言う事は、治療に三億円かかりますと言われても、保証が2億だとそれ以上出ないわけだから、安心を貰う意味もある。 これだったら白タクのほうが導入先だろ。
白タクは参入基準の引き下げみたいなものといえるが。
こっちは誰でもタクシーみたいな下げ方だ。
免許取ったばかり若者とか、高齢者でもライドシェアできる。
よく規制緩和規制緩和って、さもさも良いことのように言うけど、自分には「品質緩和」と聞こえるんだね。
規制緩和することで、人が暮らしやすくなったり、経済が活性化するなら、当然良いことだと思う。
しかし、例えばこのライドシェアの規制緩和は、簡単に言うと、プロのやってたことを、アマでもできるようにするっていう方向性でしょう。
品質低下なんだよ、つまるところは。
調理師でなくても店だせるとか、医師免許なくても医療行為できるとか、教師免許なくても先生できるとか、それとおんなじでしょ?
あきらかに品質低下をまねくと分かっていることは、あんまり賛成できない気がするんだけど
>>431
有料のヒッチハイクだな。
安全かどうかはタクシーでもuberでも違いは無いと思う。
何かあった時の保証はまた別の話だからしないけど、相乗りはやめたほうがいいな。
事故にあったこと無い人達が良いと言ってるだけで、実際に何かあったらもう遅いしな。
捕まるの覚悟で車内レイプもありだし、リスクは大きい 路線バスならいいけど
知らん人とクルマに乗れるかよ
気持ち悪いわ
>>442
タクシー運転手の方が圧倒的に運転が上手いのか?という事は別にして、プロとアマの境界を取り払う事と一緒です。
そこらのパリの三つ星ホテルで三年修行とか言った怪しげな調理師よりも料理上手い人は一杯あるだろうし、こじつければ何でも規制緩める事は可能です ウーバーなんかすでに世界中で規制されて、普通のタクシー会社と
変わらなくなってるのに、あえて導入して混乱させろとか意味不明
>>437
そもそもタクシー運転手に儲けさせるためにする事ではないんだから当たり前だろ。
はっきり言ってるじゃん。
「人々にとって良いことなのに、従来の薬局を守ろうとか、従来のタクシー会社を守ろうとか、従来の何かを守ろうということで、未来を放棄している国に未来はない」 >>444
前科者の受け皿業界である日本のタクシーに乗れるのなら余裕じゃないか? >>439
そもそもその保険が使われることが少ないと言ってるんだ。
保険使うと保険料が上がるから。
ほとんど使われないことが前提で保険料も安く設定されてるし。
許認可を得るためだけのハリボテ保険。 ま、ウーバーなんか脱税の温床になるのが、すでにわかりきってるのに
政府が容認するなんてありえないことよ
脱税 わかる? 脱税
あと、ウーバー支持論者は二種免許の必要性完全無視してるよなw
日雇いタクシー会社だろ
しかも、日雇いが自分で車を用意しないとならない
>>442
ライドシェアに限って言えば、プロがやってたこと以上のことをアマでもできるようになった時代に、そもそもプロとかいう垣根は不要になったよね、という話。 >>443
車内レイプもホテルに連れ込みレイプもなかなか捕まらず発覚しないのが日本のタクシーなんだが。
そして捕まってもすぐ再就職する。
元々が前科者の受け皿業界とはいえ、再犯率の高い性犯罪者がすぐに業務に戻るのは危なすぎる。
欲情≠ルとばしる「エロタクシー」 泥酔19歳女性を介抱中にズボンが…車内カメラがとらえた行為≠フ一部始終
https://www.sankei.com/smp/west/news/150724/wst1507240003-s.html
今回の事件で最も注目すべきなのは、男が事件前にもタクシー内で同様の行為を繰り返していた点だ。
検察側の冒頭陳述などによると、男は運送業など職を転々とした後、平成19年ごろから前の勤務先でタクシー運転手を始めた。しかし、昨年10月に泥酔した女性とタクシー内で性行為をしていた不祥事が発覚し、退社した。
同年12月に今回の勤務先に再就職後も、タクシー内で別の女性客にわいせつ行為をしたとして逮捕されていたという。 >>452
ライドシェア企業から各運転手に振り込まれる額は簡単に把握可能だし、ライドシェア企業はもちろんその内容で申告するのにどうやって脱税するんだ? >>449
運転手に儲けさせないシステムだからダメなんでは。
会社だけが儲かるシステムでは社会が成り立た無い。
それで日本は転落してきてるんだからそろそろ改めないと >>456
ライドシェアの最大手だけが管理して国へ報告するとはかぎらん。
個人でネットはじめて、マッチングサイトつくってもできる。 >>18
砂上の楼閣でしかないんだけどな
当の中国人自身が冷めた目で見てるのに >>456
アホだろお前
やりようはいくらでもある
ライドシェアが当たり前になれば、白ナンバーが客の乗り降りさせてても取り締まりは実質不可能なんだからな
ライドシェアなんか関係ない 白タク行為だらけになるわ 携帯電話契約複雑怪奇にした犯人だからなぁ。馬鹿な国の国民さんから
また荒稼ぎしたいのかな。
格安シム各社がでてやっと明朗会計になったしホント勘弁してほしいわ。
規制緩和っていってもその規制ができた原因があるわけだしそれだけ悪事
はたらいてやりたい放題した過去があったんじゃねーの?
賭博、宿泊施設業、通信、運輸すべて都合のいいように制度変えようって
ほんと変な世の中。
規制云々言う前にアマゾンみたいに規制のないところで画期的なサービス
生み出してみろよ。ヤフーだの電話だの物まねで結局既得権益層に仲間入り
しただけじゃん
>>457
個々の運転手にはもちろんお金が入るが、既存のタクシー運転手を儲けさせるためにする訳ではないし。
既存のタクシー運転手が儲からないとダメ!なんて正直キチガイとしか思えない。 >>458
そんなの誰が使うんだよ笑
Uberやgrabなどの有名アプリだから使うんだぞ。 >>390
と日本に一周遅れの朝鮮人が喚いてますwww >>460
無いねえ。
あるとすれば会社を立ち上げてそこへの振り込みにしてもらうくらいだが、そもそもuberはそうした形態を許可してないし。 >>455
犯罪を隠そうとしない人にとっては何であろうと関係ない。
それに捕まってもまた再就職できるだろう。 役所の手書き書類とか
ハンコ文化とか本当くだらない
こんなのどうでもいいから無意味な低速を辞めろ
ライドシェアなんてお前もやってないだろ
>>465
ライドシェアに限らず、大手以外の会社、中小零細とかも実在してる。
その理屈だと企業は最大手しかなくなる。 >>461
必要になることが滅多にないというだけだよな。
百戦錬磨のタクシー会社が徹底的に一般人を翻弄するから。 >>468
レスしてくるならちゃんと読んでからレスしろよw
白ナンバーでの客乗せが当たり前になれば、白タクを取り締まることも実質不可能になるんだよ
460 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/07/23(月) 14:07:43.07 ID:/QG6vGYC0 [3/3]
>>456
アホだろお前
やりようはいくらでもある
ライドシェアが当たり前になれば、白ナンバーが客の乗り降りさせてても取り締まりは実質不可能なんだからな
ライドシェアなんか関係ない 白タク行為だらけになるわ >>474
あのさ、登録者数が少ないアプリなんて誰も使わないんだよ。
そんな事もわからないほどライドシェアの事を知らないのなら、そもそも議論に参加できる前提知識を備えてないって事だ。
さっさと海外ででも利用してこい。 >>477
取り締まるって何?
そもそも白タク/緑タクなんて規制を取っ払えという主張だぞ。 >>464
俺が勘違いしてたんかもしれんが、既存とか抜きにして、運転手が儲からないシステムなんだろ? >>478
安ければ使うだろw 本当に自分の都合の悪い話は理解しようとしないなw
たとえばウーバーで知り合った客を、より割引する条件で自分のライドシェアサイトに引き込めばいい
そしてそこでの売り上げをお上に報告しなければ終わりだ >>471
アメリカで使ったことあるけど何が違うのかわからん。
それとまも日本は特別なサービスになるのか >>479
そうすると違法白タクの脱税だらけになるのが目に見えてるって主張なんだけど?w >>365
フツーに考えればいい
月間3000万の会社なら600万の保険料を払うようなもの
アホちゃうか? >>481
儲かるの定義による。
そもそも専業でするものではなく、方向が同じ人を乗せて行く感覚のもの。なので「ライドシェア」という名前が付いている。
どうせ1人でも行かないといけないのなら、そこに経路がかぶる人を乗せて少しでも車の維持費や家計の足しにしよう、という発想ね。
有料のヒッチハイクアプリと思えば大体合っている。
アメリカの場合は運転手の収入は平均して月7万円程度だそうだ。
副業としては充分だと思うが、専業でするのはお勧めしないね。 >>475
そもそもそんな大事故は滅多に出会わない。
でも発生した時に報われる >>484
だからさ、使った事ないだろ?
そんな手間を誰がかけるんだかわからないし、
そもそも、普通の人はサイト外でのやり取りは危険なので絶対しないぞ。 >>449
それじゃあダメだ
供給側が満足出来なくて良いサービスが出来るわけない >>487
税務署に配車アプリ会社経由で所得把握されてるのにどうやって脱税するの?
お前馬鹿だろ。 >>492
「供給側」って「既存のタクシー運転手やタクシー会社」ではないから笑 >>478
利用者側のニーズが大手にあるのはわかるが。ニーズがあるから大手なんだろうが。
しかし、弱小・新興が盛り上がってくこともあるし。
運転手側が脱税するのが目的で大手ではそれができないとおもえば別手段考えることはありえる。 >>491
遠距離でサービスすれば使うやつはいくらでもいるわ
アホ >>486
会計レス
料金事前確定
経路や目的地を告げる必要なし
目的地は乗車した時点で運転手のスマホにセットされ、アプリでナビが始まる
つまり、道を知らなくてもできるし、大体いくらかかるかわからなくてもできる。
会計する必要もない。 >>493
白タク行為の取締りが不可になる
って言葉の意味が理解できてないだろ マヌケ >>494
やり手はそれしかいないだろ
誰が20%も絞られてやるんだよ >>452
日本の税務署は銀行口座をチェックする権限があるから、クレカ決済のライドシェアでは脱税は無理。 >>495
使ってみればわかるとしか。
弱小なんて誰が使うんだよ笑
弱小なんて使う理由はないし、そもそも弱小って言っても企業な訳で、結局運転手に支払われる報酬は当然申告するから脱税は不可能だな。 ハゲがこう言う事を言うからには国に補助させれば物凄く儲かり長い目で見て国内ボロボロにされるんだろうな
孫の工作員のID:mKjfin5K0 [32/32]が理解したくないレスw
460 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/07/23(月) 14:07:43.07 ID:/QG6vGYC0 [3/8]
>>456
アホだろお前
やりようはいくらでもある
ライドシェアが当たり前になれば、白ナンバーが客の乗り降りさせてても取り締まりは実質不可能なんだからな
ライドシェアなんか関係ない 白タク行為だらけになるわ >>496
あ、絶対ないわ。
その一言でお前が使った事ないのがバレバレ。 >>498
お前が理解できてないんじゃない?
そもそも人を乗せる際に二種免許や登録を不要にするって事なので、白タクを取り締まるという事自体無いんだが。 >>504
ホント、このアホは白タク行為を理解できてねーなw
何が絶対ないわだよw
白タクがライドシェアの正規料金より安くすることがありえないとか思うのか?w >>499
いやいや、一般人だと何回言ったら分かるんだ? >>505
だからそれじゃだめだろ
白タクを取り締まらなかったら脱税し放題になるって話してるのにアホかwww >>506
あり得ないんだよ。
料金事前確定で、降りた瞬間決済されるんだから。
割引の交渉なんて全くないの。
そもそも、割引交渉なんて持ちかけたら即報告されてアプリの登録消されるぞ。 >>ハゲ
御託はいいから、さっさと修理注文したSIMなんとかせーや。
2017/12/4に修理注文受注してんのに、何で未だに「何時になるかわかりません」とかぬかしてんだよゴミが。
>>509
お前、本っっっ当に白タクって理解できてないだろ?w
本当に日本人か? いや、どうせ中国人だろうけどもw >>508
どうやって脱税するの?
お前もしかして客から直接運賃を受け取るとか思ってない?
客は料金をuberにクレカで支払い、uberが運転手に取り分を振り込むんだぞ。
Uberは当然誰からいくら受け取って誰にいくら支払ったかを申告するから、運転手側の収入は税務署に把握されるのよ。
それで申告してなかったらすぐバレるわ。 >>511
いや、そもそも今話してるのは「白タク」ではなく配車アプリのシステムなんだが。
お前全く理解してないだろ。 >>512
白ナンバーのライドシェアが当たり前になれば、直接運賃を受け取る白タクを規制するのも実質不可能になるって話しをしてんだよボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
くたばれ低脳 >>514
?
そんなアプリへの登録もない白タク、誰が使うの? 俺はアメリカから最近かえってきばかりが、
お前らが土人で孫の言ってることが正しいのがわかる。
アメリカではもうタクシーのるやつなんていない
>>516
白タクは今でも使われまくってるのが問題になってるんだけど???????????????????
ニュースとか見ないの? 今ですら取り締まり困難なのに、ライドシェアが当たり前になればさらに不可能になる
つまり脱税が増える
はい、終了 ライドシェア批判してる人はライドシェアがどんなものだか知らなすぎじゃね。
この問題は単純に待遇悪化だからuber側が折り合わないなら無理
なんぼでも生み出すことが出来るアプリとして20%のロイヤリティは過大評価
せいぜい2%程度
今までは、タクシー客待ちの列に声かけてのせていく白タクがいたら、
白タクとして規制できた
が、ライドシェア白タクが当たり前になれば、白ナンバーが客を乗せるのも当たり前になるんだからな
そういう明らかな違法行為を違法だろうとして通報することもできなくなる
だって、それもよくある光景になるんだからな
そういう副次効果で増える脱税の額はかなりのものになるだろう
そしてライドシェア企業にはこれを防ぐ手立てはない
>>518
今問題になってるって……。
少し前に問題になったのは中国の配車アプリを日本で使われると検挙が難しいって事だったが、あれは白タクというより配車アプリだぞ。
で、配車アプリに登録もない白タクなんて誰が使うんだ? 普通に考えて。
脱税に関してはいまのタクシーのシステムのほうがしづらいだろ。
業務管理とか、料金メーターの記録を残ってるだろうし。
ライドシェアは、ヒッチハイクでもいいし、完全な素人のオッサンが自家用車で駅前で客待ちしていいし、いろいろと幅広い。
>>522
配車アプリ側から支払い記録が税務署に行くので、所得把握は簡単だな。
配車アプリに登録のない白タクなんて絶対使わないわ。
クレカ決済すらできないだろうし、何かあっても保証ないし。 >>524
完全素人のおっさんが駅前で客待ちするなんてことはアメリカでも起きてないね。
待つ無駄な時間を過ごすならさっさとアプリで客を拾うだろ。
流しもしない。待つ事もない。 >>527
アメリカ全土を監視してるのかよ。
利益や、脱税目的はべつにして。
性犯罪者、性犯罪者の候補のオッサンが、ドライバーもどきになって客待ちするとかもありえる。
駅前とかだったら常時ニーズがあってアプリで呼び出すより、待機してるほうへ乗ったほうが早いケースはありえる。 >>523
そうだね
中国の脱税ライドシェアアプリと、日本の合法アプリを傍目から区別もできない以上、
中国の脱税ライドシェアアプリの規制もさらに困難になるよね?w
脱税がさらに増えちゃうね^^; >>523
そうだね
中国の脱税ライドシェアアプリで客を乗せてる状態と、日本の合法アプリで客を乗せてる状態を傍目から区別もできない以上、
中国の脱税ライドシェアアプリで客を乗せてる状態の規制もさらに困難になるよね?w
って書いた方がわかりやすいかな? バカ中国人だもんね 詳しく説明がいるよね 都内の平均単価はたかだか1500えん程度
20%も持っていかれて車両経費持って何が楽しいの?
アホじゃないのかね
>>528
使ったことのない人の意見だな。
使うようになると、基本的に待ってるタクシーですらスルーするよ。
アプリで読んだ方が安全だし、何より便利だから。
登録のない白タクなんてのは今でも危ない代名詞な訳で、そんなの使うやついないだろ。馬鹿なのか? 第192回国会 質問の一覧 >世界各国における自家用車ライドシェアをめぐる犯罪行為等に関する質問主意書
自家用車ライドシェアについては、多発する犯罪や違法行為について下記の通り多数の報道がある。
米国・サンフランシスコ:Uberにログインしていたドライバーが交通事故を起こし、六歳の少女が死亡した。(二〇一三年十二月、PUNTA紙)
米国・ロスアンジェルス:Uber社の運転手が乗客を誘拐し、性的暴行を加えたとして逮捕された。(二〇一四年六月、Huffington Post紙)
米国・ボストン:女性客はUber社の運転手に目的地を伝えたが、女性の知らないところまで車を走らせて人目のつかないところで停車し、女性の座る後部座席に乗り込み、車の扉をロックした上で、
女性を押さえつけ、性的暴行を加えた。捜査にあたったケンブリッジ警察は、Uber社の記録から容疑者の男を突き止め、被害女性も同容疑者を犯人だと確認した。(二〇一四年十二月、Huffington Post紙)
アメリカ・ミシガン州:米北部ミシガン州カラマズーで発生し六人が死亡した銃撃事件で、逮捕された容疑者の男が、米配車サービス「ウーバー」の運転手で、事件の直前まで客を乗せていた可能性があることが明らかになった。
二十日夜に起きた事件では、市内三カ所で男が発砲し、六人が死亡、二人が重傷を負った。男は集合住宅の外で女性一人を撃ち重傷を負わせた他、自動車の販売代理店で二人を射殺。さらにレストランで四人を射殺し、十代の少女に重傷を負わせた。
ウーバーは、事件の翌日に逮捕されたダルトン容疑者(四十五)が同社の運転手だったことを認めた。容疑者は身元調査に合格し、犯罪歴もなかったという。(二〇一六年二月、AFP)
アメリカ・カリフォルニア州オレンジ郡:カリフォルニア州オレンジ郡で十代の少女がウーバーに乗客として乗車中にドライバーによってレイプされ、ドライバーが現地警察によって逮捕されたという。少女は酒に酔っていたとの情報もあり、
帰宅が遅いことを心配した家族がウーバーのアプリで現在位置を確認し、警察に通報した。被告男性は既に保釈金を支払って釈放された。ウーバーの広報担当は被告をドライバーから永久に除外すると述べているが、
一方で、同社によるドライバーのバックグラウンドチェックはクリアしていたことも認めているという。(二〇一六年十一月、交通界Faxpress)
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a192229.htm CNN.co.jp : 性犯罪に問われたウーバー運転手、全米で100人超 CNN調査
2018.05.05
配車サービス大手ウーバーの運転手が乗客に性的暴行を加えるケースが問題視されている
カリフォルニア州サンディエゴに住む女性はカクテルを飲みに出掛けた帰りに酔った状態でウーバーに乗り、後部座席で意識を失ってしまった。
気付くと自宅の手前で運転手に襲われていたという。女性は何とか逃げ出して警察に通報した。
警察は54歳の運転手を逮捕した。押収されたパソコンからは、この男が過去5年以上、自身の強姦や少女虐待の場面を撮り続けていたビデオが見つかった。
運転手は昨年11月、性的暴行を含む計34件の罪で禁錮80年の刑を言い渡された。
CNNの調べによると、同じように乗客への性暴力で逮捕または手配されたり、民事裁判で訴えられたりしているウーバー運転手は少なくとも103人に上る。このうち少なくとも31人が有罪となっている。
ウーバーなど配車サービスの運転手による性暴力について、公式のデータは発表されていない。
そこでCNNは警察や連邦裁判所、主要20都市にある郡裁判所の記録を徹底的に調査した。
ウーバーは2010年にサンフランシスコでサービスを開始し、現在では世界630都市で1日1500万件の配車を手掛けている。
「安全に帰宅を」とうたい、飲酒運転の防止にもなるとして利用を呼び掛けてきた。
ところがCNNの調査では、被害に遭った女性の多くが外出先で酒を飲んだ後、酔った状態でサービスを利用していたことが判明。うたい文句とは裏腹の実態が浮かび上がった。
飲酒後も「安全に帰宅」できるとするうたい文句とは裏腹の実態が明らかに
ウーバーはCNNがこの問題について取材していることを数カ月前から知っていたが、取材には応じていなかった。
今月予定していた幹部へのインタビューもキャンセルされた。
しかし最近になって運転手の就業規則を改訂し、性的接触の禁止を明記したという。
公式サイトには先週、性暴力防止に向けた運転手と乗客向けのビデオを掲載。
さらに今後、全米50カ所でこの問題についての意見交換会を開くとの方針を示した。
昨年8月に就任したコスロシャヒ最高経営責任者(CEO)は先週、CNNによる別件の電話取材の中で、性暴力の取り締まりは「我々の新たな優先課題だ」と述べた。
ウーバーの広報担当者はCNNにあてた文書で、今後は運転手の身元調査を毎年更新し、ウーバーのアプリ内に「安全センター」という機能を追加するなどの対策を示した。
乗客はこの機能を使って、利用行程の詳細を指定連絡先へ知らせることができる。
緊急時に警察に通報するボタンも設けるという。同担当者は「これは第一歩にすぎない」とも強調している。
CNNはウーバーの競合相手、米リフトについても同様の方法で調査を実施した。
リフトでは過去4年間に18件の性暴力があり、運転手4人が有罪を言い渡されていたことが分かった。
CNNはさらに全米20カ所の警察署に取材し、ウーバーやリフトの運転手による性暴力の届出件数を調べた。
その結果、ここ2〜3年で20件以上の被害届があったにもかかわらず、逮捕に至ったのは1〜2件といった実態が明らかになった。
運転手103人という調査結果は、氷山の一角にすぎないとみられる。
ウーバーのサービス利用規約には、苦情があった場合は個別に調停で解決するとの条項がある。被害者らはこれが告訴などの妨げになるとして、条項の削除を求めている。
https://www.cnn.co.jp/tech/35118643.html >>529
決済が中国国内で全て行われてしまうと所得把握が難しいのは今も同じだが、そもそも中国国内の金を日本に送金するのは至難の業だぞ。
しかも継続して海外からの入金がある個人はテロ警戒に引っかかる。 >>535
1日1500万件の配車を行なってこれまでに100人か。
しかもすぐに捕まってる。
日本のタクシーより安全なんじゃね?笑 uberイーツ奴等のツイート見れば面白いけど
奴等は基本的にゲームだと言っている
そりゃレイプも殺人もゲームなのかもな
>>534
二つ大事な点があるな。
> ウーバーは、事件の翌日に逮捕されたダルトン容疑者(四十五)が同社の運転手だったことを認めた。容疑者は身元調査に合格し、犯罪歴もなかったという。(二〇一六年二月、AFP)
日本のタクシー会社はそもそも前科者の受け皿なので、犯罪歴は調査しない。
そして、
>ウーバーの広報担当は被告をドライバーから永久に除外すると述べているが、
日本のタクシー会社は犯罪者の再雇用余裕。 >>537
都内で100人もあったらテレビで騒いでるよ 馬鹿な国の癖に規制するなってのが本音だろ
日本だと問題を揉み消すの簡単だろうしな
トヨタ「相乗りしないでたくさん車買えアル。でも車を買うほどの給料はやらないアル」
>>538
それこそレイプ本場の韓国で揉まれて徹底的に対策されたアプリでレイプするなんて……。
レイプするならタクシーでするだろう。>>455の通り激甘だから。 詰んでるアプリなんだからこの議論はもうおしまい
20%の搾取額見直してからまたおいで。
>>541
問題なのは件数ではなく率なのは明らか。
日本のタクシーもよくニュースを賑わしてるじゃないか笑 偽善者め!
国を批判する前に、不正契約で被害者を出している詐欺を改てめからにしてもらおうか!
タクシーいっぱい走ってるからライドシェアいらないだろ
禿はUberとGrabの大株主だからなw
ノウハウもあるし、市場が開いたら一番乗りできる最強のポジションについている。
空港の白タクとか、中国人のやってた高速バス会社とか、忘れたのかよw
>>1
馬鹿な国だから好き勝手やってこれたんだろが
中国系とか詐称してたパチンコ屋の倅がよくそんな事言えたなw >>552
車両経費持って20%なら悪化だ馬鹿
現状のAB賃なら極論言えばドライブしてるだけで金になる >>555
あのさ、副業なんだぞ。
通勤とか仕事の用事とかの、誰も乗らなきゃ1人で行くところに相乗りさせるだけなので、乗らなければお金は入ってこない。
なので、そもそも車両経費を全て賄うとかいうものではない。
ライドシェアってことを理解してなさすぎる。 OECD35か国で電波オークション導入していないのは日本だけ
こんなバカな国は無い
そうですよね?孫正義さん
>>1
ソフトバンクの納税額が50万円だという事実
信じられないよな
相変わらず日本に納税しない、ってポリシー貫いてるんだぜ
本国に帰ればいいのに 人間の欲ってのは深いなぁ 儲けても儲けても儲けたり無いんだろうな
ちなみに俺はB賃平均支給額60%
uber称賛する理由なし
今某FMラジオでライドシェアで広がる新しい世界とかぶちかましてましたよ。マスゴミと在日コミュニティは一体だな。
温暖化とか金儲けの為に考えた嘘だよな
>>398
つまり、タクシー業界を衰退させるって事だよね
駄目じゃん >>563
今のタクシー業界が国民のためになっていれば駄目だが、高すぎる運賃に加えて利便性が極めて悪く改善の努力も放棄しているとなれば、そんな業界に阿る必要はない。 メガソーラーのときみたいに騙されてくれないからイライラしてんのか?
>>565
タクシーは免許返納した年金生活の年寄りには必要な足だよ
潰していいとは思わんし、ライドシェアがその代用にはならんわな >>567
なら続ければいいだけだろう。
必要な足なんだろ?
必要とされてるのなら潰れないから大丈夫だ。なんの心配もないじゃないか。
一方の都市部で利便性の高いライドシェアが強く望まれているのも事実。
ちゃんと棲み分けできそうだな。 規制緩和が正義という洗脳はとっくに溶けてるわな
政権末期の菅直人に擦り寄ってメガソーラーの利権をもぎ取った奴の言うことが正しいとは最早誰も信じない
相乗りなんか無理
ただでさえチョンコに脅されて泣きみてる運ちゃんばっかだってのに
この禿げは一度でも深夜タクシー経験してみるといい、酔っぱらいと暴漢の地獄だから
>>374
東北大震災をとんでもない儲けの機会にした人だよな本当に。 ライドシェアは悪質な客はBANされるから、利用できなくなる。
タクシーと違うの。
>>560
どちらかというと
日本から搾取する
っという事が主眼だから
論点を見間違えると痛い目にあうぞ >>568
詭弁だよ
タクシー業界を廃業させた上に、重大事件を起こして共倒れ
結果、交通インフラが麻痺するのは見えてる >>558
赤字ならしょうがないだろ。
トヨタもリーマンショックの頃、納税してなかったし。 >>570
脅すなんてことしたら運転手から評価最低つけられて、二度とアプリ使えなくなるが…。
しかも脅したところで運賃は事前確定してクレカから引き落とされるのでなんの意味もない。 >>452
「ウーバーが脱税の温床になる」
ウーバーの支払いシステムすら分かってない人発見w >>574
必要とされてない自覚があるんじゃん笑
それこそ詭弁だ。
必要だというのに、必要なら潰れないから大丈夫というと潰れるという。
辞書の意味通りの完全な詭弁じゃないか。 >>576
昔から飛ばしケータイとか多用してた連中やぞ?
脅しと強盗のスキルの高い民族の糞さは馬鹿に出来ん 改革するにしても別にハゲが中国と組んでやる事じゃないな
都合のいい時だけこういう調子のいいこと言うからあんまり好きじゃない
>>572
BANされてもスマホ変えたりすれば無問題だろ >>580
不穏な単語を並べて印象操作したいみたいだが、そもそもライドシェアのシステムを理解してないのが丸わかりで恥ずかしいぞ。
せめて自分で使ってみてから言おうな。 タクシー業界は元受刑者の再就職斡旋先だよ
実質定年退職がない職種だから無年金の高齢者の職を失うのは彼らのライフラインに関わる
高くても維持しないと治安悪化の要因になる
ないと困る人の多い社会インフラなんだし、底辺層の雇用の受け皿だから守るべきだと思うよ
>>584
禿げ擁護で一生懸命にならざるを得ない立場なんですね、わかります >>583
メアドはまあすぐ変えられるとして、電話番号とクレカと名前とを変える必要がある。 >>578
日本語でおk
底辺層の生活実態と、それがどう社会に影響を与えてるか考えたらこんな事は言えない
結局、自分には関係ないから潰してもいいというエゴイズムだと思いますな >>587
禿になんて興味のかけらもないが、ライドシェアに関してのこの禿の意見は至極真っ当で完全に同意する。
ソフトバンク自体に良い印象は全くないが、残念ながら世界中のライドシェアアプリの大株主になってるのは事実。 >>1
おっしゃるとおりで
現状を守るのが先に来ると
向上心がなくなる
公務員も日本くらい高給取りはない
バカな国だと思いますよ
一緒に日本を変えていきましょう 中国人が既にやってる事を合法化しようとする売国奴
タクシー料金がとんでもない高値だから乗らないんだよ
運転手がエアコンつけて新聞読んでるだろギリギリまで下げて回転率で稼ぐべき
一人客も多いから半額で軽のタクシーも認可しろ
>>594
興味のかけらもないがとか、残念ながらとか、無理して否定しなくていいのよw >>1
あれ?この人、まだ日本にいたんだ。(´・ω・`) >>591
そりゃ無視だろう。当たり前じゃないか。
uberが世に出てから9年、日本進出からだって5年経つ。
その間にlyftやらgrabやらgojekやら滴滴やら、日本以外では配車アプリの勃興があってそれぞれがしのぎを削り、安全性と利便性とを追求している。
翻って日本のタクシー業界はその間何してきたんだ?寝てたのか?
寝てただけならまだしも、許認可にあぐらをかいてもっと寝させろ、起きる理由なんてない、起こすの禁止!と騒いでるんだぞ。
それならもう永遠に起きなくていいから黙ってそのまま死んでくれとなるのが当たり前だろ。 >>592
その程度の文章も理解できないから前科者になってタクシー運転手しかできないんじゃないか。 議論の無駄だよ
搾取額2%にしてから来いよ
世界に運転手持ってるんだからそれでもぼろ儲けだろ
>>597
極めて残念だ。
本来なら日本のタクシー業界が主導してやるべき事だったのに。
iPhoneが日本で発売された瞬間から始めてれば、間違いなく世界の覇権を握れたのにね。
何しろ日本はiPhoneの普及率が早い段階から世界一だったので、その頃であればアプリ開発はiOSに特化すればよく、諸外国に比べて極めて簡単だっただろうから。
技術もあった。お金もあったし人もいた。インフラも整ってた。
なのに、決定的にやる気がなかったので、大きなビジネスチャンスを失って海外に覇権を取られ、禿なんかの台頭を許した。
極めて残念。 >>603
後だろうが先だろうがどうでも良いこと
現状なんぼでも生み出すことが出来るアプリに20%の搾取額は受け入れられない と言っても爺ちゃん婆ちゃんはアプリなんて利用出来んだろ、運転手も定年退職した高齢者ばっかりだから機械の操作も無理じゃね、変な白タクみたいのに乗っかって金取られて何処かに埋められても誰も気付かんだろうし
>>604
それならお前ら自身が2%のアプリを作って運用してたら良いだけだったな。
iPhone3Gの発売は2007年。uberがアメリカでできたのが2009年。
2年間もあったんだぞ。日本に進出するまでなら更に3年あった。
そして今、本当に日本に乗り込んで来るかもしれない段階になってもなお、未だに統一的で使いやすい配車アプリすらない。
あるのは日本交通の糞アプリのみ。
終わってるだろ笑 これ認めたら中国人の空港出迎えとか全部合法になるんだろ
中国人がやり放題になるだけじゃん
>>606
そしたら20%のボッタクリアプリなんか誰も使わんぞ >>608
既存のタクシー会社の半分程度のピンハネ率をボッタクリとは言わない。
ついでに、誰も使わないのなら良いことじゃないか。
ほら、今からでも遅くないからさっさと開発しろ。
2%のピンハネ率で日本全国のタクシー会社で使えて、uberアプリより使い勝手が良いものが1年以内にできたらみんな使うと思うぞ。 有り余る私財で日本中の学校にクーラーでも寄付したら話を聞いてやる事もやぶさかではないぞ
>>575
赤字じゃなくて、払わないように会計処理してるんだよね
買収掛けてのれん代で落とす
日本に税金払うくらいなら、企業買収に金を使う ソフトバンクの納税額は毎年数千億だよ、有価証券報告書見りゃ分かる。
一昨年は8千億以上、昨年は2千億台だが、これはどちらもアリババ株売却の影響で、
大抵の年度は4000億前後納税してる。
>>609
車両経費を持つから半分では済まないんだよ
車や車庫の地域によって大赤字 まぁクラウドファンディングで金集めてソシャゲ会社にやらせてたら面白そうだよな
なんだ在日支那企業に投資してコラボってことだったのか。
なんで日本のタクシー会社に投資しないんだ?どこまでも反日貫くんだね。
>>576
それってヤフオクの評価と同じだろ
「悪い運転手です」って評価すると「悪い乗客です」って逆襲されるパティ―ンw >>620
基本的に食べログ含めて人脈や付き合いがない奴向けのサービスだからな
キリないだろうな その次元に入ったら
馬鹿馬鹿しい話 >>615
あれ?
ARMののれん代で赤字計上してただろ?
なんで分かりやすい嘘つくんだろ? アメリカでもうまくいかないと こんな馬鹿な国がいまだにあるとか言ってるのかなw
車両経費持って20%も抜かれりゃやってらんないよ
破綻したアプリの話をいつまでやるつもりなの?
プロ運転手として参入するなら、個人タクシー、個人事業主みたいなものだろ。
車両代も整備も、事故時の保険とかもその事業主持ちだろ。
>>1
で、いつまでそんな信じられないほど馬鹿な国に在籍なさるので? おまえもわりと信じられないような商売の仕方してたで
>>621
アメリカでもどこでも行って同じ意見言ってみ?
あっという間にヤバい人認定されるから。 >>617
馬鹿なのか?
車両経費なんて乗せても乗せなくてもかかるんだよ。
自分の目的地に行くときに、似たような所に行きたい人を乗せることで少しでもお金がもらえれば足しになる。
それがライドシェア。
あくまで、それで全部を賄う必要がない人がする副業だから。 >>627
個人の組合費等調べてから来なよ
20%は取らないから >>634
専業無視なら話にならないのでスルーでオケ >>11
タクシー業界は在日が支配しているからな、有る意味もっと孫に暴れて欲しいわ >>615
ソフトバン 本体の納税額はたったの600万だよ。ちゃんと調べろ! >>642
暴れるって単なる利益泥棒だかな
客にも恩恵は無いよ
携帯の横並びで学習しないの? いやまじで日本は利権しがらみばっかで
身動き遅すぎんよ
>>647
自由だなんだ言って利権主義者が自分らの都合のいいように変えるだけだからな 在日のスター孫正義さんだから同胞さんの擁護はすごいな、ここは
ただ他人が作り上げたアイデアの背中に乗って稼いでるだけの姑息なオッサンなんだが
>>632
事実だろ
客も店側も人脈も付き合いもネタも無いからこの手のサービスを使いたがるわけだし
馬鹿向けサービスだということくらい認識しといたほうがいいよ 日本で商売がやりにくいと文句を垂れる禿げは氷水をバケツで頭からかぶって落ち着け。
そんなにやりにくいなら半島でも大陸でも好きなところに本社を移したらええんや。
なにをしみったれて福岡にへばりついているのか? 理解不能なのは貴様のほうだ。
アメリカが利上げしたら100億単位で赤字が増えるから
めちゃテンパってるな
既存のタクシー会社より儲かるからライドシェアアプリのドライバーが増えてるんだよ。
タクシー会社より集客力が高いし、手数料が安いからドライバーは儲かる。
タクシー会社
: 手数料60%
: 客少ない
: 外国人観光客を呼べない
ライドシェアアプリ会社
: 手数料20%
: 客多い
: 外国人観光客も利用できる。日本語喋れなくても利用可能
>>654
プロドライバーがそれをやるんだったら、ライドシェアである必要がなく、規制緩和の必要もない。
個人タクシーの配車サービスを主にやってるタクシー会社が大規模化して値下げすればいいだけ。 既存の個人タクシー専用のところがボッタクリ(手数料が高いなど)してて、
競争がないのが悪いとしたらプロドライバー専用のライドシェアらしきものが参入するのはいいとおもうが。
しかし、一般の誰でもドライバーになれるライドシェアは高いハードルだ。安全性など。
>>526
俺が白タクやるなら、税金逃れのため個人的に内緒でやるけどな。
客と値段交渉して全額貰えるからその方が良いかな。
客全員がuber使うわけでもなく、白タクが合法になれば警戒する人もいなくなるわけだし >>527
記録として何も残らなければ無いのと一緒。
だからアメリカではあり得ないと言ってるんだろうけど、だからこそ無いとは言い切れない。 >>654
隔日の手数料60%はない
最低賃金下回り労基法違反
もっとも売上悪くても取り分は五分五分
都内23区 >>6
どう考えても犯罪の温床でしょ
なんのために規制されてるか考えろよ >>537
捕まる=安全では無いけどな。
犯罪者を早く拘束できる意味では安全度は上がるかもしれんが、不特定多数の一般人が運転手になるという事は、その中に犯罪者がおる可能性も増えてくるから、潜在的な危険は増える >>585
タクシー業界にも雇用されない犯罪者が押し寄せてくるのが目に見える もっと道路に金かけるべき
特に長距離用の道路と短距離用の道路を明確に分けるべし
長距離用は片道四車線交差点は5キロおきにし反対車線は上下に重ねる形とする
駐車は故障等以外不可、最低速度を設けるとともに歩行者、軽車両は侵入不可
高速道路にかなり似てくるとは思う
泥棒まがいの商売してるハゲのくせによう言うわ
気に入らないなら日本から早く撤退しろ
ハゲが感染してるのも孫のせいだからな
手数料言っても会社側も厚生年金負担してるからなー
実質の取り分はもっと高いだろう
これuberでやったらもっと悲惨だな
国保に年金、車両経費、、何も残らんだろう
車がダメになったらそこで強制終了
>>585
高くてもと言うがuberならもっと跳ね上がる
基本的に供給不足なら客に対してボッタクリ 東証一部の企業社長で球団まで持ってる孫を国が蔑ろにするわけないだろ
バカじゃないのかニワカ自民信者のウヨ坊
禿ってトランプの1万倍嫌われてるんだw
たまにはいい事してねw
見ず知らずの人と相乗りしたら料金の配分でもめそうで・・・
こんなのが社長というバカな国があるということが信じられない
>>654
日本は交通網が発達してるし、元々少ないタクシー利用者を分け合うだけやからそんなに儲かるもんでもないやろ。
ゼロから始める人にとっては月1.2万貰えるだけでも嬉しいかもしれんがな まぁ馬鹿が馬鹿だと自覚もなくこんなサービスで喜んでるなら
既得権組は大勝利だな
恥ずかしい奴
>>676
規制緩和という利権組による都合のいいように変えられるだけだけ
称賛するメリットは客にも無い
所詮養分化したいだけだから そんな貧乏ビジネスは日本には合わないのが分からないのか?
デフレ解消が大きな課題なのだよ、、
何兆円持っててもアンタの禿げは治らないだろ、、それと一緒だ
その禿げ制圧の研究でもしたらどうだ、世界から喜ばれるぞ
もう人生も終盤に入ってる貴方だ、
こんなどうでもいい事業より一つぐらいホントに人から喜ばれる事業でも
やってみたらどうだ
こんなハゲな会社がいまだにあるということが、僕には信じられない
>>96
そう、そのとおり。
本格的に長続きさせたくば専業の有志で集まるしかない。
素人が金儲けするのに専門家を利用するのが日本。 だからこの手の議論は詰んでるんだよ
悔しかったら金出すように改革すればええやん
評価よりカネが欲しくてやってんだから
何故20%なんだよ 根拠は何だ?
納得出来るように説明してみろよ
孫さんの主張は正しい。
ライドシェアしてガソリンの消費量を減らせば一酸化炭素の空中飛散量も減る。
世界中で進行していることだ。
日本の役人は横着だから自発的にライドシェアを推し進めることをしない。
-.
プロバイダーの通信帯域を、
また分配して客に転売しているサービス業者がいたら、
どうだろうか。
日本人なんて何人死んでもいいから安全な交通システムを作るべき
>>674
専業でタクドラやると心身ボロボロになるからな
副業程度で広く浅くやるのがいい
ライドシェアで困るのは暴利貪っている既得権益経営者だけ ライドシェアは奴隷開放の黒船なのに
洗脳され尽くした奴隷雲助が
よりによってご主人様を擁護しているのが笑えるわ
私のソーラー発電は供給義務も送電網保守義務も
ないから気楽なもんですよ
もう毛るとはこういうことなんです
誰ですか?電気代がどうの言って設定温度上げてたり
貧乏くさいエアコンの使い方してる人は
彡⌒ミ
>>660
ご勝手に。
全くわかってないようだけども、uberなどの大手ライドシェアに登録され、好評価が付いているということが二種免許以上のステータスになってるわけよ。
そこにお前が一人で白タクしたところで乗る馬鹿いないと思うけど、いると思うのなら勝手にやればいいんじゃない?というだけだな。 >>686
100歩譲って副業でもいいがuberのシステムは俺は使わない
でも運賃ともに自由に出来るならハゲは逃げるだろな >>687
車両経費持っておけ20%はよこせの奴隷だろ >>661
あったところでそれライドシェアとはなんの関係もないよね。
ただの白タク。それて犯罪が起きても、きちんとuber使いましょうねとアナウンスされるだけだな。 >>691
別に使わなければいいんじゃないの?
ライドシェア側からしたら知ったことじゃないよね。 焼き畑しかできない禿
コイツのお陰でペンペン草も生えん
>>689
既に出て行ってますぜ
日本は彼にとっては単なる一市場 >>681
ただ単に嫌なら使わなければいいだけだからなぁ。
お前が「使わない、既存のタクシーでやっていく」というのならそれはそれで一つの選択で、好きにすればいいだけ。 >>674
ライドシェアが始まると利用者が3倍くらいに膨れ上がるぞ。 >>664
早く捕まることは直接より安全になる事であると共に、抑止力にもなる。
一方既存のタクシーにこの抑止力はないし、実際性犯罪を繰り返すタクシー運転手は一定割合でいる。 >>698
せやから20%搾取ならほぼ3倍は帳消しだよ 【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
http://9ch.net/1f
ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/Yb >>701
専業でするものではないからなんの問題もない。
嫌なら使わなければいいだけ。
別にタクシー運転手はそのままタクシー続けたらいいだろ。 推進派がなんといおうが現実的にライドシェアは日本では無理だろ。
料金発生しない無料のマッチングだったら平気だろうが。
白タクよりも高いハードルだし、まずは事業の届け出など必須な白タクでやってみるべきかと。
それで、やれても白タクが限界かと。
無制限に誰でもドライバーになれて料金とれるのは許可されないだろ。
>>704
専業無視ならだから論外
話にならないので返さなくていいよ >>706
逆だなぁ。専業のみなんて論外だから。
それこそまさに、
「人々にとって良いことなのに、従来の薬局を守ろうとか、従来のタクシー会社を守ろうとか、従来の何かを守ろうということで、未来を放棄している国に未来はない」
という言葉そのものじゃん。
お前は嫌なら使わなければいいだけ。どうぞタクシー続けてればいい。 白タク客は「トモダチ」!? 訪日外国人向けの福岡の実態は 違法、割高でも言葉の安心感
2018年05月10日
訪日外国人が昨年には2800万人を突破する中、東京や関西で外国人観光客向けの「白タク」が問題になっている。
取材班は福岡市の福岡空港国際線旅客ターミナル前で4日間、張り込んだ。
中国、韓国便の到着が近づくと、ホテルやゴルフ場の送迎車に交じり、無地のワゴン車がちらほら。
いずれもナンバープレートは業務用の緑ではなく自家用の白だ。
そのうちの1台に目が止まった。白いプレートに記されているのはレンタカーを示す「わ」。
間もなくガイド役の女性に連れられ、トランクを引いた外国人の団体客が近づき、次々と車に荷物を運び入れた。
料金を取って客を乗せる自動車運送事業の経営は道路運送法に基づく国土交通大臣の許可が必要で、白タク行為はもちろん違法。
怪しい動きが気になり声を掛けてみた。「それ、白タクじゃないですか」
ガイド役の女性は片言の日本語で「違う、トモダチ」。「でもレンタカーですよね」と尋ねると「トモダチ乗せるため借りた」。
女性は「トモダチ」一行を乗り込ませた上で、慌ただしく走り去っていった。
近くにいた50代のバス運転手は「間違いなく白タクだよ」。
客待ち中の60代タクシー運転手も「『トモダチ』は言い逃れの常とう句」と解説してくれた。
九州運輸局などによると、白タクを利用する外国人客はスマートフォンのアプリを使って予約することが多いという。
インターネット上には、外国人向けの配車アプリが複数あった。
白タク営業に加担するわけではないが、実態調査のため、福岡市で運行する配車アプリであえて予約してみた。
指定区間の移動のほか、1日かけて周遊するコースもあり、福岡市発着で北九州市の小倉城や九州鉄道記念館、門司港レトロなどを巡るコースは約2200元(約3万7800円)。
今回は福岡市・天神から同市西区役所までを予約した。
約10キロの料金は499元(約8500円)。
事前にクレジットカードで決済すると、中国人運転手の名前や車のナンバーの通知があり、直接やりとりもできた。
指定した日時に、天神のビル前に白ナンバーの黒い高級車が横付けされた。
後部の自動ドアが開き「ニーハオ」と話し掛けてきた運転手は女性。車内はほこり一つ無く、座席は革張りだ。
女性は中国籍の40代。日本人男性と結婚しており、運転の仕事は友人の紹介で始めたという。
白タクの違法性は認識しており「警察に怒られた人も知っている」と声を落とした。
アプリでの仕事は月1、2件程度で「大した収入にならない」。
別の元運転手も、警察や運輸局などの取り締まりが強まり「割に合わなかった」と話した。
割高な白タクの利用が多い理由について女性運転手は「相場を知らない中国人は中国語を話せる安心感を選ぶ」と説明した。
福岡市タクシー協会によると、2月時点で会員企業の運転手8651人のうち、中国語が話せると回答したのは10人。
白タク行為は違法だ。
ただ、2020年の東京五輪を控え、増え続ける外国人観光客とどう向き合うか。市観光産業課も「受け入れ環境の整備を進めていかないといけない」と対応を急ぐ考えを示した。
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/415032/ >>705
別に既存のタクシー会社が配車システムとしてuberを取り入れる形式でも利用者は困らない。
この方式だと白タクにはならないから多分許可される。 >>709
その通りだな。
このスレにもライドシェアを全く理解せずに書き込むタクシー運転手が沢山いるし。
過去を守りたい、未来を否定すると孫も言ってる通りの状況で、セルフ経済制裁してればそりゃ国も傾くわ。 >>710
それに限定だったら、タクシー事業者、ドライバーたちがシステムだけ導入すれば
現行の規制でできるって。
利用者(やドライバー)が困るのは無制限に素人がライドシェアできることだ。 朝鮮人を平気で生かしておく国だからな
これには朝鮮人も驚いて怒ってる
>>712
ま、それは一段階目だろうな。
そもそもタクシーの運転手なんてのは自動運転が実現するまでしか存在できない時限付きの仕事だから、徐々に減らして一般に開放していかないと現行システムは維持できなくなるのよ。
それから、現行の料金システムのまま料金が最初に確定するとなると、タクシーを使う人は思いっきり減る気もするね。 >>18
ここに在日支那人全部送還させればいいんだね >>707
黙って現状のタクシーやるよ
経費無しで売上の60%くれるからな 孫さんの主張は正しい。
ライドシェアしてガソリンの消費量を減らせば一酸化炭素の空中飛散量も減る。
世界中で進行していることだ。
日本の役人は横着だから自発的にライドシェアを推し進めることをしない。
-.、
>>715
>>715
>そもそもタクシーの運転手なんてのは自動運転が実現するまでしか存在できない時限付きの仕事
じゃあ、永遠になくならない仕事だね。 >>709
そのバカをだましてぼろもうけしたのがハゲだよな。
お前みたいな賢いと勘違いしている馬鹿をだましてな >>690
そっちもわかってないと思う。
白タクが合法になったら、俺はuber登録されてるやつしか絶対に使わねーとはならない。
むしろ白タク利用に慣れた人が、uberより安く値段交渉可能な無登録タクシーに流れていくのは確実。
海外では無登録はいないし誰も乗らないと言ってるのは内緒でやる事だから当然。あってもわかるはずが無い >>715
ID:mSuDayem0 www
こういう自分が賢いと勘違いしている馬鹿って詐欺師からすれば格好の鴨なんだよな。
ところが、バカだから金持っていないんだよなぁwww ライドシェアの困難さは、安全性だろ。
事故起こしたときの補償が会社組織よりも弱くなるだろ。
あと性犯罪者、誘拐犯、殺人犯(とその候補)が良い客がくるまで猫かぶり営業もできるとか。
タクシー運転手でも可能だろうが、試験とか面接とか突破してやるより、誰でもできるライドシェアのほうが簡単にできる。
>>710
まだ理解しないんだな
月間3000万の会社なら600万搾取
デカイ会社なら自前で用意するわ ほんとアホちゃうか?
やる価値ないだろって結論出てるだろ
帯域保護により守られている癖に
自分を守る規制は良い規制
自分を排除する規制は悪い規制
馬鹿じゃなかろうか
>>728
さんざんごちゃごちゃ抜かして結局横並びだしな
iijmioのが俄然sbより品質は良いよ >>723
そもそもの話、「白タク」ではないのよ。uberなりgrabなのよ。
だから、いわゆる白タクなんてのは全く違う存在なわけ。
システムも違う。信用度も違う。
むしろ新しい乗り物と思った方がいいくらい。
同じテーブルの上に載ってすらいない。 >>724
まあ、ライドシェアについてお前より知ってるのは間違いないだろうな。 >>726
そもそもタクシー会社向けではないからねえ。
自前で用意した結果が日本交通の糞アプリだろ笑
救いようがない。 >>725
犯罪の多い海外ですらuberやgrabなどなどは安全性を軸に広がってきたわけで、お前の意見はそうした歴史を知らないってことを曝け出してるわけ。
恥ずかしくないの? 日本人はバカだからしょうがないよ孫さん
このどうしようもない島国猿を調教して下さい
ライドシェアはタクシーより安全なのは間違いないね。
安全度
ライドシェア >>> タクシー > 従来の白タク
危険で不便で時代遅れで犯罪の温床であるタクシーを規制すべきなんだよ。
事故は保険で対応すればいい。
タクシーや自家用車と同じ。
比較すれば、ライドシェアがタクシーよりも安全なわけない。
ライドシェアは誰でもドライバーになれるんだ。
誰でもすぐプロというか、運賃とれるドライバーになれるほうが安全っておかしすぎるだろ。
免許や講習して、固定で雇ってるほうが一定水準のレベルはあるはずだ。
素人はそうでない。
>>730
過大評価
高評価の運転手が殺人事件起こした段階で信用は皆無 えーと、、「こんなばかな国」とは日本のことであります。いうまでもなく
え^^^と、「バカな国」とは,バカな国民のことです、言うまでもなく
もう何千回と言ってきました、バカ国民
ようやくメジャーになりましたw
何処の誰だか分らん奴の運転で
任意保険加入も怪しい車なんか
絶対に乗りたくないね
>>733
あれ評価高いぞ
バックスポンサートヨタでもあるからな 馬鹿だから戦争に負けたんでしょ
今さら(*^^*)
こんなばかな国のセーフティネットはマジで刑務所だからね
こんなばかな国があるか
今なら競合が少なくて、儲けをかっさらえそうだから
やりたいやりたいって言ってるだけじゃん、この禿。
自分で考えた仕組みじゃなくて、いつものパクリビジネス。
ほんとパクリしかできねぇなこいつ。
ビルを造る動画と壊す動画の2本を
YouTubeにアップロードしたら、どちらが
再生回数が多くなり儲かるかお分かりですか?
大衆の心理を利用する分けですよ
彡⌒ミ
これに限らず時代遅れの規制とか法律とかが多すぎ。
日本の政治家って仕事してる振りしてる人が多すぎ。
特に与党を叩く事しか考えてない野党は日本にとってマイナスでしかない、なんであいつらに税金から給料払わなあかんのや。
>>742
レイプは増えるだろな
特に日本の女はガリガリだから uber登録するのは日本人だけとは限らない。
韓国人、中国人、インド人など様々な人種の運転手が生まれるでしょう。
>>751
評価システムに幻想抱きすぎなんだよな
評価より待遇の担保こそ事故や犯罪の最高の抑止力なのにな そろそろ音声送信なるものを録音
して組織のトップの土下座を狙う真の猛者とか出てこないのかな
>>737
その日本人に飼われてる哀れな自分に気が付いてない馬鹿 とか言って外国人観光客相手に、空港前でしょっちゅう白タクしてるチャイニーズからの汚い献金だろ。
>>744
自国独立の戦争すらできずに土下座して国を明け渡した朝鮮
やった戦争といえば身内同士の内戦のみ
情けないと思うだろ、お前も >>719
多分騙されているよ
どのタクシー会社も本来払うべき賃金を巧みにピンハネしている
やり方は様々だけどね >>757
60万も満たない売上で60%は出てるよ
uberでこの程度なら車庫代、プリウスすら維持出来ないだろよ 当然緩和すれば60万稼げる保証も無いわけで車ぶっ壊れれば強制終了