おれが配達員なら1個100円で配達場所教える小遣い稼ぎする
そんなの田舎でしか無理だし
その田舎はそもそも不在なんてほとんどないだろ
都心でこれやったらすぐに問題起こして終わるよ
なんで過去の歴史に学ばないのか
それほど長い歴史ではないだろ
昔当選したペプシマン玄関前に立て掛けて放置されてた事がある
盗まれねーように手段を講じるのは受け取り側の責任ということだな
届いていない。が増えるな。
届けたかどうかを証明することができればいいが
朝から郵便局の駐車場前には配達車を出待ちする泥棒が列をなす
田舎の雪国はこれでいい
玄関に風徐室がもう一個あるから
頭悪すぎる。それ専門で狙う窃盗団が現れるに決まってるだろ。
高額商品を置いたと称してパクるやつが出て終わるなこのサービス
>>1
日本人ってすぐ手抜きとか不正とかするよな
国技なのかな 殆ど家にいねーなら通販してんじゃねーよということだな
配達員が盗んで売る場合もあるな
夫婦揃って泥棒の●川
 ̄| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| | 不 |l,, ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄
 ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄| 審 |lヘ∧ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄
 ̄| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄∧,,_/| 者 |l 支\  ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄
 ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ <`Д´r| ⇔ |l`ハ´) ̄,| ̄ ̄,| ̄
 ̄| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ( つ 注 |l⊂ ノ  ̄ ̄,| ̄ ̄
 ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄| ヽ_ | 意 |l ノ,| ̄ ̄,| ̄ ̄
.~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Ll´ ̄Lll;;; ~~~~~~
昔は隣の家に預けたり当たり前のようにあったな
夜に預かりましたって隣に持って行くと帰りに果物もらったり
品名やら送り主やら書いてあって今じゃ考えられないな
あとは乾電池とか壊れたPCとか捨てるのがめんどくさいものを
それっぽく梱包して玄関の前に置いとけばタダでもってってくれる
田舎だって桃やらミカンやら大量に盗まれてるよ
今の日本は五年前とは違うヌスマレホーダイ国
再配達は日時・時間指定できるのに、最初に配送頼むときにはできない、または有料なのをなんとかしてほしい
普通郵便と変わらないじゃん、だったら料金も普通郵便と変わらなくしろ
俺は五年前からそうしろって再配達の電話の度に言ってたわ
毎度断りやがって俺が正しかったじゃねえかハバアが
もともと、生協などの宅配サービスは全部これだよ。
ずっと昔から。
それで問題が生じるような地域は、ただただ民度が低いだけw
うち玄関横にガス・水道メーターがあるから、そこに入れてくれると助かる
玄関のドアノブに…
オートロックという越えられない壁
玄関先を回って荷物を回収するだけの簡単なお仕事が捗るな
それを転売するだけで小遣いになりそう
田舎だと昔から内玄関に置かれているのは普通なのであった
建材配送の仕事だが、時々大工さん不在で建物の外や壁やら入り口ができてない現場に配送する事がある。その時は必ず現場写真撮っとく
絶対渡した渡さないのトラブルになるから
つっても対象の企業がどれくらいかによるな
数えるくらいだったらわざわざ宅配ボックス置くのもな
Amazonと楽天対象なら置くけど
アベのせいでベトナム人増え過ぎてるけど
大丈夫なのか玄関先に荷物置いて
日本郵便って今現状でも配送業界最低ランクの満足度(東京城東)と思ってるけど
さらに下へと突き進むのか
レターパックの510も360みたいに端末入力だけで配達完了にすればいいのでは?
そのせいで受け取れないから配送方法を510限定にしてるヤフオク出品物を落札できない。
アホだな
もはや一流企業のする事じゃない
これをやる事で三流に格落ち
まさかこんな杜撰な仕事で一流を維持できるという甘い考えじゃないだろうな
配達員が配達せずにそのままネコババしてもわからないw
逆の発想で、受取時間だけ家にいてもらう家政婦サービスを始めるべき
荷物受取まで掃除サービス付きで
そもそも置きっぱなしはサービスなのか?
配達するのが仕事のくせに
パクられたらどうするん?
パクられたと嘘の申告をしたらどうするん?
>>1
家は私道から玄関まで50m以上はあるから、これで良いや
ちょうど宅配ボックスを買おうと思ってたところだった
配達の人が盗むようならアウトだけど、そんなの滅多にないよね この際クロネコも郵便も佐川も協力して荷物ステーションみたいなの
作ればいいじゃない。空き店舗でも借りてさ
先日宅配物が玄関先に置いてあったのはこれか?とんでもない野郎だと思ったけど。
喜び勇んで配達員の後をつけるも通販のカタログばかりでがっかり、みたいな。
仕事柄郵便物多いからこんなん困るわと思ったら
今のとこ通販会社や百貨店の荷物が対象で、選択もできるのね
誰がわざわざ金出して通販や百貨店で買って玄関前に置くのを選ぶんだろう
盗難のリスクはもちろん、近隣住民にバレバレ、商品破損のリスクもあるのに
セブンイレブンのビールサーバーみたいに消えそう
宅配ボックスないところだったら、盗られちゃうんじゃない?(´・ω・`)
これの問題は荷物だけじゃなくこのお宅は留守ですよの印にもなるんだよね、泥坊さん大喜び
無くなった時の責任をJP が
保証するのならできるだろ
と言うか、荷物を置くだけと言う事は受領印も必要無くなるって事だよね?
で、配送品には詳しく中身を書かないとならない。
外部からの泥棒もいるだろうが、郵便局内でも多発するだろうねぇ。
確か、配るのが面倒だからとDMを廃棄してた配達員もいたはずだよな?
もしこれをサービスと言うなら、配達員等にも内密に全ての荷物にGPSの追跡システムを実装する以外無いと思うぞ。
そうすれば、泥棒の正体もすぐに分かるだろうからなwww
始まった後、どれだけ郵便局職員が懲戒食らうかねぇ?www
こんなもん届いてないって言い張る連中が
続出するだろwww
生鮮食品とか腐ったらどうするんだろうな。暑いと腐るのが早いしな
日本はもう性善説は通用しない
民度が低いのはもはや外人だけじゃないんだよ
ネットでバカが声を大にしてマウントとってるから負け組が多い世の中
低学歴、低収入、ブサイク、歯並び悪い、ニート経験者、童貞、子無し、リア充ではない
ニートだけじゃなくここらも人生クソゲーで失うものがない
確実に想定以上に盗むやつ出てくるだろう
>>65
だから通常郵便に補償は無い、面倒臭いだけで終わり 発信装置つきの箱で暗証番号ないと開けられないとかの工夫があれば玄関前でもいいけどな。
受け取ったら郵便局が回収してくれるようにすればいい。 初期費用がすげーだろうな。
ゆうパックは追跡システムと変更対応が糞だからな。
小手先の対応に走らざるを得ないのかね?
ヤマトの会員アプリ見習え。
>>83
子供「お父さん、今年のお正月はハムでいっぱいだね( ^ω^) 」 >>73
中元歳暮でいちいち再配達なんかしてたら配りきれんよ アマゾンの荷物なんか請け負うからだろ
馬車馬の様にはたらけよ郵便屋さんたち www
>>36
伝票番号はわかるから営業所に電話すればいいのでは きょろきょろして盗んでいくやつが出そう
さかてにとって、偽袋をさげておいて、とってきたやつを網とかでとらえる罠とかよさそう
>>玄関前に置くだけで配達を完了するサービス
なんかじわじわくるw
大事なものは日本郵便は使わないという方向に行くんだろう
いままで消費側特権すぎたからな
これからは売り側配慮でいいわ
冷凍品も置くだけ完了でいいよ
自己責任
>>83
それゆうパックだから、署名ハンコかボックス、
で補償あり、まあ安心、誤配は有るけどねw >>91
盗んだって局に帰らなきゃならないんだから見つかるだろう。
そんなことするよりも途中で捨てた方がマシだろう。 補償金がいるのなら書留にして別途追加料金を払えということか。
>>90
現状は再配達で対応してるでしょw
てか中元歳暮とか普通の商品より盗まれやすいんじゃないの
自分の私用に買ったんじゃなく贈答品なんだから 自分で買ったものなら届かないのすぐに気付くけど、
贈答品なんか盗まれても気づかずに終わる
隠れて監視して盗もうとする奴を捕まえて徹底的に毟り取る
一軒家で門扉があってその内側に置いてくれるんならそれでいいけどね
安いアパートでドアの前に置いてかれたら絶対盗まれるわ
自信ある
オプションで保険と手渡しをオプションで有料で追加できるようにすればいいだけだろ
普通郵便だって大事な書類送る時は書留付けるの普通にやってんじゃん
荷物が大きいか小さいかだけの問題で
あとはもっと簡易的な宅配ボックスを設置するのが常識になれば
物流も改善するだろ
玄海灘への人工地震と人工津波と原発テロ攻撃はやめましょう
日本列島や北海道四国九州などへの人工地震人工津波原発テロやインフラテロはやめましょう
>>105
お中元とかお歳暮は手元に届かなくてもクレーム出にくいし このを方法選んだ場合は何があっても自己責任ということ?誰も選ぶわけないわ、ただでさえゆうパックはほとんど委託業者なのにサイレント持ち帰りでさえ局はまともに対応しねぇし
もう宅配は宅配ボックス等のある家じゃなきゃ頼めないってすれば良いのに。
受ける側が準備無しなのに配達する側への、
文句ばっかり言ってる状態はおかしいのでは?
オートロックのマンションはどうするの?
マンションの玄関に置いてくの?
誰のか分からんな
>>100
特権じゃねえよ
取引だよ、商売だよ
ガラクタ買う義務はないからな
それが理解できなかったから今の日本になったんだ >>91
配達しきれず廃棄したり家に溜め込んでたヤツもいるんだから
当然そういう奴出てくるな
日本は根拠無しに性善説のシステム作るのはバカっぽいから
いい加減やめたほうがいい こんなん西日がんがん照りまくりな家だのにチルドとか置いて行かれたら腐ってしまうやん
サービスというより手抜きだろ
>>101
ゆうパックが玄関先に置くって話ではないの?
他の郵便サービス、ゆうメール、クリックポスト、レターパックライトとかはもともとポスト投函だよね >>36
Amazonなんかの通販サイトは自社からの発送は、最初から日付時間指定が
可能。 こんな炎天下の玄関先に置かれたら、ブルーレイディスクとか曲がるやん(;゜0゜)
こんな無茶な方法を正式に採用しようと検討してしまうくらい追い詰められてるってことだよな
再配達はまだしも、再再配達とかもうわけわからんことする人も居るし
時間わからん人は最初からコンビニ受け取りにしてくれ
アホくさい話やな
運送業者がちゃんと金とってちゃんと配送すればいいだけ
配送量が上がれば物流も減る
>>103
じゃ直接届ければw
封書ハガキ百円以下、定形外数百円、
書留千円以下、安すぎだろ >>116
オートロックドアの前に山積みになった荷物を想像してフフッてなった >>123
配送員をどこまでも低賃金で奴隷のようにこき使う。 いつもたまたまトイレに入ってるときに
配達が来るんだよね
それで再配達になってしまう
「今トイレかもしれない」と
5分後に再度チャイムを鳴らすくらいの
機転を利かせてもらいたいものだ
AVを通販で買ってるんだが、
盗まれたら俺のマニア趣味がバレてしまう…
ふと思ったんだが、アレなイラストの描かれた抱き枕とかエロ関係のグッズとかあるじゃん?
それをビニール梱包とか中身が見えるもので送って、受け取りをこのサービスを利用したら伝説の勇者になると思う
でも置いたと同時にピンポンくらい押してよね。
返事待ってなくていいから
こんなんする前にヤマトみたいに時間指定の幅を見直せばいいのに
外国人が増えたりモラルの低下した人が増えてきた今の時代にこれは大丈夫なのか…?
「玄関に置いといてください」と張り紙しといても日本郵便だけは置いといてくれなくて困ってたから嬉しい。
受け取り側に完全時間指定してもらえば可能だね
問題は一方的に送られるお中元みたいな扱いの物だな
そろそろ新築には宅配ボックスの設置を義務付けてもいいと思う
外国人だらけの都市でできるかな
YOUTUBEにamazon箱を玄関前に放置して監視カメラで録画した海外映像があるな
盗人だらけやで
配達するならちゃんと最後までやれよ
それが仕事なんだから当然だろうに
>>137
時間指定だけは12時から2時がある郵便局のほうが便利だと思った。
ヤマトのほうが融通が利かなくて困ったな。 >>131
再配達さえなければ、コストは計算されている。
通販会社と運送会社の契約の問題、利用者は関係ない。 >>15
アベノセイダーズのリンク貼ってくれよ支部長さんwww
入りたくても窓口がわからん 日本郵便のトラックの後ろに、何台も謎の車が続きそうだな
配達を終えた瞬間にその荷物をかっさらって回るのにはこれが一番効率が良い
ピンポンもならさず、不在票も入れずに
(訪問していない)
配達手続きだけする配達員が増えるよ。
毎日玄関にたって待ってたんだけど、
3日間不在手続きされてる時間は、一度もこなかったんだよね〜
盗まれるのがイヤなら、店舗で買え。ボケ。
だいたい、スマホ持っているのなら、「配達完了通知」が来たら、玄関へ速攻でダッシュしろ。ボケ。
>>145
中身で使い分けてるよ
盗まれてもいいようなものは放置、ちょっと高いものは受け取り ドアノブってwww
こんなの泥棒天国じゃねーかアホすぎwww
宅配ボックス普及待った無しだな
盗まれてもゆうパックの補償は適用されるのかな?
もし適用されたら詐欺に使われそう
本当に置いて盗まれたのなら、依頼者の自己責任だが、
そもそも本当に置いたか置かないかをどうやって証明するのか
配達員がパクって『私は置きました』ということもできるわけだが
お客は神様意識がいまだに強すぎるな
盗難等は客の自己責任にすれば良いだけ
そしたら大事な荷物に配達してもらうときは
保険と手渡し受取サインの有料書留オプション付けるのが常識になっていくだろ
さすがに配達員の盗難防止は
郵便局側が何らかの対策を練らなければいけないが
オークションやフリマアプリ系で 届いてません⇔送りました の問題が増えそう
悪用する人は浸透する前にいち早く動くだろう
>配達員が玄関のドアノブに商品が入った袋を掛けたり、
これはダメだろ
勝手に回収する専門業者が湧いて出るぞ
>>38
25g単価はそんなに変わらないんじゃない? はっきり言って、郵便局の宅配サービスって業界最下位の内容だけどな
さらにサービス悪くなるのかよw
なにが玄関前に置くだけだよ
客を舐めてるとしか言いようがないで
この前、郵送中に受け取り先をコンビニに変更できるからとヤマトを指定したら、
先に配達され不在で不在通知書が投函されていた
ホームページで再配達の手続きをした
その後、受け取り先変更可能のメールが来た
ホームページで変更しようとしたら、一度変更しているからできないというメッセージ
在宅で受け取った
になったことがある。
受け取り先変更可能のメールを早く送るようにしてね、ヤマトさん。
>>15
パヨクが受けの良い
もりかけガア〜
ばっかりやってたからだろ?
経団連は大笑いしてたぞ
パヨクさまさまだって だから、可能な人だけ選択すれば良いのであって
無理と思う人は使わなければいい。
在宅か確認もせず置くだけって
本当に置いたかどうかどうなるの?
無くても仕方ない諦めろってなるの?
>>132
お前のたまたまなんか知った事じゃない
なにが機転だよ、むしろ玄関でずっと待ってろ 届いてない詐欺と
配達しました詐欺
が横行しそうだな
文句言ってるヤツはアホ過ぎるだろ
使う、使わない、使い分ける。いくらでも選択できるのに
人手不足だからという理由がなければサービスが改良されないという無能経営
お前んちへの配達物は俺が守ってやったから
その分の金払えって商売する奴が出てきそう
手渡しで受けとりたい通販利用者は500〜千円の追加金あってもいいくらいじゃんw
アメリカでも成り立っているから日本でも大丈夫だろ
日本は盗難率も低いだろうからな
>>13
配達指定にしてその時間微妙なときある人は、万が一不在のときは大変助かるサービスでない? コンビニ受け取りを出来るようにするんじゃいかんのかな?
>>116
これ。せめて在宅確認でインタフォーンは押せよ
居なかったらはじめてドアノブなりにすればよい さすが準公務員様
仕事に対する責任感が民間とは桁違いですわ
マンションの郵便受け、少しはみ出したくらいで呼び鈴ならして
いかけりゃ再配達とか、神経質すぎるだろ。
他人の郵便物なんか盗るやつなんていないし
仮に盗まれてもその程度のリスク承知の上で利用してるんだから
郵便受けに突っ込んどけばいいんだよ。
ただの手抜きなのにサービスとか言ってほしくない。
100%くらい安くしろ
>>120
そう言うことか、下請け撤退してるし、
都市部の一軒家なら監視カメラ、周囲も、
置いとけ、盗むリスクが高い うちの隣の人、置いて行ってくださいって張り紙してあって本当に配達の人が置いていくよ
ファンケルのゆうパックは以前からこの方法
割引率とかが違うんじゃないかな?
郵政が選択肢増やすのはいいと思う
選ぶのは荷主だし。
薄型にして玄関ポストに突っ込むのを主流にしてほしい
アマゾンに注文した品の5割はポストに突っ込める物だから
>>40
生協はそうだね
ウチの隣は億ションだが利用しているのは半分笑える >>183
ちゃんとしたマンションは玄関前まで行けないから放置できなさそう
いやちゃんとしてないマンションも窃盗が多そうだからどっちみちダメかw 9,500円
1万9千円
好きなの選べ クロネコメンバーズみたいな方がリスク低くていいと思うんだが
システム導入と運用のコストを掛けないとしたら
この方法になるわな
>>120
不在確認もしないってことはマンションのオートロック開けれないからオートロック前にゆうパックが積み上がるのか・・・ >>203
不思議ですね? 新大久保ではこのサービスは実施していないのですが 誰も保証なんてしないぞ
つーかこれでいいよ
むしろ全員強制的にこれでいい時間指定しといていない奴とか頭がおかしいからな
俺はヨドバシ使うときは小さい、薄い商品だと郵便局が配達するハンコ不要パターンを選択して通販利用したりも
アマゾンは配達業者選べるか忘れたがアマゾン利用時はハンコ必要なクロネコヤマトの小型トラックドライバーが配達するわ
たしかにサービスって言ってるの図々しい
手抜き放置させていただきますとかにしてほしいね
お前らポスト設置するときは大きいの付けろよ
なんで最近はわざわざ小さくて入れづらいの付けるんだよ
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
bzt 会話したくないとか、女だから見知らぬ男に会わないとか
ゆうパック値上げの時に、ヤマトのように配達前にメールを送るサービスを始めると言って
それが始まるのが来年の春
値上げしてからどれだけ時間かかってるんだ
今までを見てると来年の春が伸びる可能性もあるし
始まっても不具合だらけでグタグタになりそう
クレクレママ狂喜乱舞。
物騒だから保管してあげるわ
→
悪くなるから開けてみるわ
→
腐る前に食べてあげるわor使ってあげるわ
盗難被害続出したら
もう二度と郵便サービスは使うか!
みたいに思うんじゃないかな…
盗難事件が起きるたびに、郵便屋の信用が落ちてゆく…
本社のひとはあほやな…
都会は盗難の危険が高いかも
しれないが、比較的田舎の我が家は
玄関前に置いてもらいたい。
再配達用に時間指定し在宅したり、
郵便局などに受け取りにいくのは
こちらも面倒。
生協の宅配とかで玄関前に置いてるの見かけるけど、見てて心配になるよ。
目立つし、保温ボックスとは言え、日当たりの良いところに置いてたりするし。
>>207
ポストに突っ込んだから割れた
弁償しろ!
これが多いんだよ 駅の宅配ロッカーの整備やめたの?是非やって欲しいと思ったんだが
>>216
こういう自動で印鑑押してくれるやつもあるんやで。
>>4
黒猫なんか自転車でリアカーに大量の宅配物乗せて配達してるけど
マンションの前に置きっぱなしで離れてるから
そのまま乗り逃げ、もしくは持ち逃げされるリスクはすでにある
郵便局はエンジンかけっぱなしでバイク停めてるよな むしろ日付と時間指定を
全運送会社に義務付ければいいにゃ
そして再配達時に不在だったら
そのまま置いてくればいいにゃ
>>224
アマゾンの箱が入るポストとなると相当ドでかいポストが必要・・・ ちっこい郵便物ならともかく、中元品とか見た目ですぐわかるから(しかも大半が飲料と食品)
そら盗もうとする貧乏人がいてもおかしくはない
この通販利用が爆増してる中で
いまだに手渡し受け取りにこだわる奴・環境的に盗難が心配な奴は
オプションで手渡し有料にすれば良いだけ
再配達とかゆうゆう窓口受け取りとか
配達人も受取人も二度手間すぎて馬鹿馬鹿しいし
社会の経済活動や物流の足かせになってる
>>196
ん?テレビとか冷蔵庫買っても、ドアノブに掛けるの?
重いの掛けたら、ドアノブの軸が曲がるよ。日本郵便は修理してくれるの? 配達員の苦労知らない奴大過ぎ
あんな安い配送料で安全に荷物が届くと思ってるほうがワガママでバカ
>>239
これ一家に一台か? ずいぶんゴージャスなマシンがついてんだなw そもそも車ありきの地域なら郵便局や宅配業者に取りに行くでいい
自宅までの配達は数百円の実費取ればいいんだし
昭和ならこれでいけた
平成そろそろ終わろうかとするのに大丈夫か?
治安民度までグローバルスタンダードに追いついてしまってるのに
宅配ボックスがない家は盗まれても文句言うなよってことか
これは新たなビジネスチャンスか
不在の際は指定時間に代理で受け取ります的なサービスでも始めたらいい
JPが指定時間を守らなければ追加料金をJPに請求できるとかになればいいかな
また盗む人にもチャンスだなw
は?盗まれたらどうしてくれんの?
値段下げるんだろ?
ゆうパックはさ、こんな事より
受取人が、配達前に配達日/時間を変更できるシステムを作れ
>>2
最近の田舎は野菜盗まれたり、片言の日本語話す人がコンテナ車運転してうろうろしてたりするからなあ いる時に確実に届ける仕組みを考えたほうがよくない?
ピザの配達みたいに届くの待ってる状態を作り出せないのかな
>>234
こういうのが増えたら田舎に窃盗犯が増えるかもよ 防犯カメラだらけにしないとな!
妖しい電気で動く快楽用品とか買うなよ!犯人捕まっても警察の徴収で(´・ω・`)恥ずかしいぞ
うちの団地はポストの中身盗難の過去があるから終わったわw
>>206
大和証券もだな、なんだろうあれ、
と他の奴に聞いたら、ゆうパックだと補償有るからじゃ、
なるほどねファンケル >>247
ゆうパックって30キロまでだっけ?
冷蔵庫とか発送する奴がこのサービス選択しないでしょw ジャップランドってのはそんなに盗人ばかりなのか?w
>>260
うーん、よっぽどたくさん受け取る家庭じゃないかぎり5万は痛いな・・・
一般家庭じゃなくオフィスとかそういうトコだけが設置するのかな。。。
>>259
19000円のやつにハンコ押す機能ついてるんだ? そりゃいいな >>23
田舎で一軒家じゃないって離れのある二軒屋? 特定局長制度がすべて悪い。
これがなくなれば人手不足は解消
なんせ特定局長にすべてのコストを
抜かれてる
在宅か不在かを確認せずにだと?
ピンポンも押さず
順番に置いてくだけかよw
>>255
金払えば何でも許されると思ってるんじゃねえ
安過ぎなんだよ 玄関前にドラレコ付けたよ
留守中の配達訪問も分かっていいわこれ
Amazonが本やゲームの配達に佐川のメール便使ってた頃盗難にあったな
玄関のドアノブにかける配達だったから不安になって一時期Amazonで注文できなかった
ゆうパックは選択可能っていってるけど放置容認する人そうそういなさそう
どうせ10年後には機関銃を付けたドローンによる配達が主流になるんだろ
怪しい人物がいれば容赦なく撃てばいい
玄関の横に物置あるからそこに
置いてってくれたらいいよ
出来たら戸を閉めていってね
10年後くらいに他の家やアパートの玄関前に置いてあった配達物を
盗んでいたことをカミングアウトするアホ芸能人が出てくると予想する。
>>275
冷蔵庫ってゴッツイからなぁ。。。
一番小さい1ドアでも25キロとかある。一般家庭用のならゆうパックで送れないな
洗濯機はギリギリ30キロで使用に耐えるものが送れる。ミニだけど。 >>4
家の前の植木鉢が持ち去られたと同じで
個別の窃盗案件 郵便局にこんな箱を売ってた
盗まれるだろ…
>>258
>>263
心配なら書留で送れば良いだけ
今だって普通郵便で大事な書類送る時は書留付けるだろ ヤフオクとかメルカリ出品で郵便選んでると
軒並みやられてクレームが飛びまくるんやな…
佐川もクロネコも送料高い
>>127
配送量が上がれば物流が減る理論が謎すぎる >>282
ドラレコもそうだし、今は防犯カメラも安いんで
玄関にそういうの設置するのは防犯上有りだよな
ただ外に置くからやすいのは壊れるのが早いのがネック >>33
それたらい回しにされて最後自分の所に帰ってきたりしてw >>1
日本人の民度を計るのか?
たぶんアメよりかなり下
ほぼ中国 おい日本郵便さん、
ヤマトみたいなマイカレンダーは作らないのか?
在宅時間帯を登録しておけるアレだ。
悪用しない体で信用してやるから作ってくれ、
登録してやんよ。
>>1
は?
盗難対策どうするの?
配達員がめぼしい物を置いたことにして着服したらどうするの?
玄関前まで行くのに在宅かどうかすら確認しないのはどういう事だよ
そりゃ日本郵便はコスト削減できるだろうが、
利用者にはリスクが増すだけで何もメリット無いだろ >>274
そう、定形外補償ないからね。
いきなり置いていいなら、この料金でやりますって交渉するんだと思う
あくまでも選択するのは荷主 不在なら玄関開けとけばいい
田舎だと勝手に家の中に置いてってくれるわ
もう合鍵渡して部屋に投げ込んでもらえよ(´・ω・`)
NHKのクローズアップ現代だっけかな。買い物に全く行かず、生鮮食品含め全部を通販でそろえてた主婦。
1日5回も6回も配達が来て買い物に行く暇がないとNHK記者に言ってたが、すごいギャグだったね。あの主婦はどう思ってるんだろ
>>301
エスパーするが、
人が増えれば人数辺りの受け待ちも減ると言ってるんじゃないかね。 普段在宅の人が選ぶんだろ
郵便屋来た→さあトイレいってから取りに行くか
待たさなくて済むしな
お隣の荷物預かると100円ポイント制度つくればいいじゃん
>>280
うちはいまもそうよ
宅配ボックスに入れてもらう
宅配ボックスに入らないデカイものは
宅配ボックス廻りにおいてもらう >>276
盗人→外国人
日本人より100倍行動力がある(悪い意味で)
この前の真備水害の後も早速窃盗狙いの怪しい外国人グループがウロウロしてたらしいから
あいつら動きは早いで お前らよく読めよ、今までどおりの配達と今回の配達の選択ができるようになるってだけだぞ
お前らは通常の配達方法を選択すればいいだけ
>>10
700万人のチョンが来日してるらしいから
金塊密輸した帰りにパクられてトンズラされそうだな >>312
うちも似たようなもんだわ、生協の通販で食料品を買ってる。
細かい物は帰りがけに買ってくる。
家具やらは、まあ当然配送頼むが。 でもなんやかんやでネットで買い物は楽だからこんなんではやめんよね
アラフォーだけど
昔は配送業者が隣近所に預けてた
埼玉県だけ?
そんなに盗まれるのが心配ならエアコンの室外機も室内にしまっとけよw
南京錠付きの袋を用意して荷物を入れたら施錠してもらえばいいと思う
>>32
あなたは預かった立場の意見みたいだけど
昔でもそれを受け人の許可なくやると
クレームになる事も有ったんだよ。
お隣さんとはほとんど付き合い無いのに
勝手な事しないで下さいって
仲良くもないのに果物あげたり気を遣わなきゃ
ならないから嫌なんだってさ >>294
これはこの中に南京錠入れといて、郵便物入れた後に南京錠で鍵をする仕組みのやつやで。 配達した瞬間に登録したメールに連絡くれたらいいかも
でもなんか証拠ないと、紛失した時に
バイト配達員がパクったのか、他の置き引きにやられたのか
わかんないね…
これ置いて言ってって言ったら
盗まれただけじゃなくて本当は置いて無くても客の泣き寝入りになるの?
置いた置いてないどう証明するの?
パクりまくるだろこんなん
日本郵政はアマゾンも提携してるがアマゾンは選ばせないだろうな
>>331
配達員「えーマジっすか?確かに置きましたけど」 日本郵便なんてハナから信用してない
利用しないからどうぞこ勝手に
今や、引きこもっても
ネットで何でも調達でき
普通に生きていける時代
便利になったもんだ
ピザすっげよな
GPSかなんか知らんが配達してるのが地図上に表示されてたわ
>>118
年賀状や普通郵便は聞いたことあるけど、宅配の荷物verもあったの? 配達車をそれっぽい服装でつけていって、置かれたら回収を
繰り返し、見つかっても「誤配の回収」と言えば、まぁ疑われない。
>>310
田舎に住んでた結構前から佐川は玄関前に置いてったわ
東京ではなかったから田舎限定なのか
夜真っ暗の中家に帰って玄関先で足元の荷物に躓いてこけそうになるのが日常だった 選べる時点で手抜きでもねぇけどな
つうか宅配ボックスに突っ込むのは今からでもやれよとね
うちは玄関奥まってて雨の心配もないしいいんだけども
通販結構使ってるけどゆうパックで来る荷物って少ないや
楽天のどっかで買った時くらいだ
ゆうパケットならAm͜a͉zonやヨドバシからも来るけどさ
日本郵便をメインで使ってる通販ってたとえばどこなんだ?
>>349
女は暴行にも気をつけるんだ!!
>【来日韓国人犯罪】訪日した韓国人の男、目に付いた日本人女性を気に入り待ち伏せ暴行、
>再び韓国から日本に来たところを逮捕★2 消費者を過保護に扱いすぎたからしばらくトラブルが起きそうだな
ジジババが配達員殴ったり
>>331
パクりまくったらすぐ足がつくって常人なら分かるだろ。
普通郵便ですらばれるのに。 お前らってどうせエロDVDとかだろ?
おんなも電マを通販で自慰用に買ってるんだってな。
玄関前に置かれるぞ?
>>355
自分は利用しないよ
サービス提供する側の責任とかがどうなのかなと思ってるだけ >>336
そんなアホそうそうおらんやろ
玄関にこっそりカメラ付けられてたらそれだけで人生終わるんだぞ 年賀状めんどくせ
川にドボーン!
なぞの窃盗団が暗躍してるって設定は使えるな!
懐に収めさせていただきました
おのれ!なぞの窃盗団!!
正直こんな感じだと思うの
結構前から
AmazonでCD,本買うと
玄関のドアに吊るされるけど
配達員がネコババしても、第三者が盗んだ事にすればバレないな
>>359
監視カメラついてるトコならまあアリだな
盗まれてもシッポ摑めるし これ配達しない郵便局員増えるだろ
唯でさえモラル最低なのに
配達員が届けたふりでねこばばってのもありそうだな
まぁ最近ゲームソフト1本くらいならメール便で無理やりポストに入れてたりするからな
それと変わらないってことか?
佐川は時間指定の荷物を現在配達中になってるから
ちゃんと受け取るためにトイレも我慢してインターフォンのあるリビングで待ってたが
一向にチャイムが鳴らず、ネットで確認したら留守のため持ち帰りましたとなってた
まじ頭きたけど、苦情言って荷物に八つ当たりされたらと思うと嫌だから
泣き寝入りしたことがあった
それ以降配達員の苦労に気を遣う自分はいなくなったね
水道民営化とかどうなることやら
郵便以上に重要なインフラやのに
>>40
食い物は転売も自家消費も限界があるだろうな 今でも、指定場所配達ってのが有って不在なら指定の箱とかに入れてる。
ただな、家族が何時の間にか取ったりして、不着申告になることが有る.
こっちはきちんとしてても、家族間の連絡ミスで良い迷惑が有るからなどうだろ。
これ早く導入すべき
自分で頼んどいて不在な奴は受け取る資格なし
>>13
他人の目が届かない田舎の方が危険だと思う >>331
年賀状も面倒で捨ててたから良い品ならお持ち帰りし放題だな 松本人志のCMでも当たり前過ぎる事を真面目とか言ってたしちょっとずれてるわ
盗まれたくなかったらボックス置くか出ろよってことだろ
それでいいわ
宅配ボックスの義務化と再配達料金の徴収。
この2点で問題はほぼ解決するんじゃね?
ドアノブだと滑り落ちる可能性もあるが通販会社はそれを保証してくれるかな
>>382
監視性は田舎の方が強いんじゃないかな
見知らぬ人が歩いていた場合に覚えている割合 みんなで盗めば怖くない
交換窃盗事件みたいのが大流行したり
軒並み転売されてしまう…
>>4
自分で置くことを選択させてるから責任とらないでしょうなぁ。 >>11
>×サービス
>
>○ただの手抜き
もう郵便はつかわないよ >>387
再配達料金はなかなか出来ないと思う
繁忙期は時間守れなくて面倒な事になりそう この配送方法が選択可能になるってだけで
従来の手渡しの配送方法はチョイスできるのに
盗難がどうとか言ってる奴はピントがずれてる
環境的に問題ないと考える人が積極的にこの方法を利用できるようにしていけば
物流も間違いなく多少は改善するだろ
洗剤とか缶詰の詰め合わせ盗む物好きは居ないだろ
そうめんなんかも
勝手に送ってくる歳暮・中元なんかわざわざ受け取りたくないし、
そういうのはどんどん置いてけ
ヤマトの社員ドライバー以外には
シャチハタの場所を教えてあるから
郵便局も佐川もヤマトの嘱託も
みんな居留守を使ってもでも置いていくから便利だよ
顔なじみななったころを見計らって
あなたを信頼しているからといって教えると嬉しいみたい
ヤマトの正規ドライバーはこの数年質が悪い
日時指定の荷物をノー残業デーだったからといって
翌日に持ってくるから信用できない
よその請求書を差し出し支払いを請求する
集荷に来ないし60サイズの荷物を100だと言い張る
ヤマトはもうだめ
>>400
いざそれ選んで盗まれたら
クレームつけるやつが絶対出てくる
自己責任だけで引っ込んではくれない >>401
メルカリやらそこらのディスカウントショップに出まくってたりしてな。 >>400
うまくすれば宅配ドライバーが超ホワイト職場に・・・
まぁ効率化がすすめば結局上層部が荷受け増やしたりして元の木阿弥かw ヤマトはネット通販普及する前から働いてる人がここはやべえってキレてた
民営化して東芝かどっかから来たトップが何千億とすって
あげく犯罪やトラブル誘発するサービス展開するとか
迷走してるね
いるかいないかをアプリに通知送って反応ある家から配達しとけよ
この手の話題で盗まれる云々よく言われるけど
配達中の車からなんか盗もうと思ったらいくらでも盗めるぞ?
婆ちゃんがファンケルという会社から化粧品買ってるがそこは既にやってるな。
ゆうパックだけど配達場所指定で玄関前とか、郵便受けの中、室外機の上とか色々指定できる
毎月きてウチは毎回玄関前指定だけど盗られたことなんてない
人口10万人程度の市で住んでる所は1〜5丁目まである住宅地
>>409
次から従来通りの配送方法を本人が選択すれば良いだけ
ただの自己責任 >>415
当然すると思うけど
まぁ高価な商品はショップ側も置き去り不可にするだろうし
補償はもっぱらクソ安い商品に限定されると予想 >>402
ヤマトの社員が階段から荷物落として、ごまかすために箱を勝手に開けて壊れた部品抜いてしれっと配送してきたけど、
部品がないって発送元とトラブルなりそうだったけど、結局配達員の問題だとわかってヤマトに商品代弁償させた事あるわ。
まじで質悪いよ。 >>416
それはすぐに配達人が戻ってくるリスクあるからな
入口からのパクリだとはるかに見つかりにくい >>401
そのどれひとつとしておまえんちに届いたことないだろw 素晴らしいサービスじゃないか
適当に窃盗申告すればボーナスステージ
★1からすでに「そんなことしたら特ア人に(ry」ばっかりだったから
このスレも立った途端にチョンが暴れている。
いや、それより普通に予め局留めを選べるようにしろよ。
>>404
宅配ボックスなんて今は数千円で買えるんだから自分で買え。 これ配達員がパクる場合どうなるんだ?
配達しましたの一点張りになるんじゃねーのか?
>>412
社員の定年延長再雇用がすっごく少ない
頼まれたけど断ったって人が多いw
でロクに教育もされていない新人ドライバーが増えた
クズばっかり 俺の自宅は門があって
門をくぐると屋根がある玄関まで少し距離があるから荷物は玄関前に置いてくれればいい
なんならプラスチックの衣装BOXを玄関脇に置いとくからその中に入れておいてくれ
>>430
繰り返しやったらバレるしw
ちょっとやそっとやってもメリットないし 都心部とかわけわかんないよ
ルームシェアの清掃業者ががめていったり
いやいやその隣人がパクっていったり
一昔前のレオパレスかここは
みたいなフリーダムがまかり通ってるから…
>>430
ゲームや書籍も追跡入力入れるだけだからなぁ
どちらにしても盗難怖かったら店で買え ファンケルは昔から玄関前、自転車のカゴとか配達場所置きの指定が出来るようになってるから楽
普段から留守が多い人は逆にありがたいよ。
いちいち家で待たなくていいしw
>>434
繰り返しやったらバレるって・・・
やっぱハナから欠陥あるってことじゃんか・・・ しかし郵便受けに突っ込むだけの新聞がパクられてないことを見る
以外のこのサービスもありなのかもな
>>1
せめて門の中に置いてくれればなあ
鍵もない簡易な門だし 〒のあとついてけばいいんだな。
中華人ベトコン大喜びだな。
>>417
ファンケル昔からやってるよな
でっかくメーカー名書いてある箱だし、中身はサプリと消費期限の短い化粧品
大した値段じゃないし転売にも向かないから盗まれない 日本郵便の不在票手続き面倒だから
これでいいわ
お年寄りとか音声ガイドで番号入力しとか無理だろ?あれ
他の配送会社のように直接ドライバーに電話できるようにしてくれよ
>>122
既に「配達しました」詐欺が頻発しているのに何言ってるんだ >>430
在宅かどうかとりあえずインターホンのボタン押すから
顔が記録されるでしょ 万が一盗まれたら
再配達頼むだけでしょ
通販なら可能
>>427
そうなん?
宅配ボックスを宅配してもらうための宅配ボックスから買うわ
サンクス 逆に大した品物じゃないのに再配達してもらうのが申し訳ない時があるよな
以前ドアノブにぶる下げ配達で盗まれたことがあるからなぁ
英会話の本でおまえ盗んで役に立つのか?って内容だったけど
レンタル返却箱みたいなのを玄関に設置するしかないか
よくわからんがゆうメイトに登録したったらいいんだな
まあ、これそのうち配達業者全部同じようになるよ
日本郵便だけなら圧倒的に不利になるし。
もうずっとコンビニ受け取りにしてるな〜 安心だし
家に居ないし何回も来てもらうのも気の毒だし
>>441
今のご時世、新聞盗んでまで読もうなんて奴はそうそういないだろ。
売れる他の配達品ならともかく。 いやいや…都内で急増してるベトナム系がヤバ過ぎるんだよ
彼らがフルアシスト自転車に乗って物色するに10000ドン
玄関パイレーツと呼ばれる盗難が問題になってるアメリカでさえ盗まれる被害額と再配達のコストを考えると盗難補償をした方が安いんだから、日本なら尚更だろ
日本人の性格には合ってないかも知れないけどね
誤配さえなければOKだな。宛先確認しないで開ける人いるから
>>459
こうならない為にクロネコは顧客切ったし値上げした、いまだに間口広げてる時点で不利なんだよ >>463
自警団組んでどうにかするとかしてください…
がんばって… >>464
現状ポスト投函で1万円以上の商品送ってるのに
いまさら感はあるやろ ゆうパックの委託配送員は暇だよ早目に終わらせる為に
最終配達時間前に無視して届けるから20時には局に戻って
お茶飲んで勤務終了時間まで居るだけだよ楽でしょ
20時からって客は20時1分でも行っていなければ
不在表突っ込んでくれば良いんだから
安倍が害国人を増やしている中で盗んでくださいと言ってるようなもんだろ
>>470
そこがもう意味不明で、不在時にこうするってならまだ最悪理解するけど >>211
ホムセンでワイドストッカーと錠前とワイヤー買ってくれば
9,500のものと同等のものが準備できそう
配達が精々1日1件ぐらいの家庭ならこれで充分か
まぁゆうパックでなくポストに入るサイズのもので
配達しました詐欺に遭って郵便とひと悶着した経験があるから
受け取り側が何を準備しても無駄だけどね >>441
うちの実家、新聞よく盗まれたw
未配達みたいでって電話して持ってきてもらってたけど、まあ盗まれてたんだろな
民度最低の公営住宅だし
ポストからはみ出る郵便物は高確率で行方不明だからメール便通販使えない
平和な国ったって、こんなスラムからは目を逸らしてるだけ 日本郵便になってから、アマゾンから買ってるケース入りの水も、レトルトパック米も、
注文時には何日に届くのかさっぱりわからないし、日にちも時間もまったく
指定もできない。これじゃあ、都合の良い日に届くように指定できないし、
いつ来るかもわからないので、結局のところ再配達が増えてしまうじゃないのか?
そのうえに、玄関先に転がしておくことにしますだって?
客に配送業者を指定できるようにして、配達サービスの価格や
内容・質を競争させないとでたらめのやり放題だと思う。
すくなくとも、このような状態(玄関先に放置するよと称するの)では
高価なものや転売可能なものは恐ろしくて注文などできないや。
デリヘルの待機所に配達してもらってデリヘル呼んだら荷物を持った嬢が家に来る。
これでどうだ?
>>475
最初っから置けってユーザーが選択しないと
この配達方法にならないって事理解してると思えんな・・・ 野良猫が悪さする
エサやりするおじさんが近くに住んでいるから何匹もいる
>>4
警察にご相談を。
ついでに防犯カメラでも付けとけ。 >>8
普通郵便でも紛失が続けば内部調査があるだろ。 >>464
盗まれる可能性があるのに選択するのと
高確率で誘拐される可能性があるのに渡航禁止区域へ行って首切られるのは同じ