◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【最高裁初判断】NHK受信料に20年の時効なし 「契約者が将来生じる支払い義務まで免れ得ることになり、放送法の趣旨に反する」★4 YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1531836686/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
20年未請求でも支払い義務=NHK受信料で初判断−最高裁
NHKから20年間受信料を請求されなかった場合、時効で支払い義務が消滅するかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(林景一裁判長)は17日、「消滅しない」との初判断を示した。
民法は、定期的な支払いを求める債権について「20年間行使しないときは消滅する」と規定しており、受信料がこれに当たるかが争点だった。
小法廷は「消滅を認めると、広く公平に受信料を負担させるとした放送法の趣旨に反することになり、民法の規定は適用されない」と指摘し、契約者側の上告を棄却。過去5年分約9万6000円の支払いを命じた二審大阪高裁判決が確定した。
訴訟は、NHKが大阪市の男性を相手に起こした。男性は1995年7月分以降支払っていなかったが、NHKは2016年になって、未払い分を請求した。
最高裁は14年、未払い受信料は過去5年にさかのぼって徴収できるとの判断を示している。
(2018/07/17-19:21)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018071701115& ;g=soc
---------------------------------------------
NHK受信料に20年の時効なし 最高裁が初判断
決まった期間ごとに一定の金銭支払いを受けられる債権は、20年間行使しなければ消滅するとした民法の時効規定が、NHK受信料に適用されるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(林景一裁判長)は17日、適用されないとの初判断を示した。
訴訟で大阪市の男性は、NHKと受信契約を結んだ後、請求されなかったことから、20年以上、受信料を支払っていなかった。
第3小法廷は、放送法はテレビなどの設置者に広く公平に受信料を負担させていると指摘。「20年の時効を適用すれば、契約者が将来生じる支払い義務まで免れ得ることになり、放送法の趣旨に反する」と指摘した。
2018/7/17 19:00
共同通信
https://this.kiji.is/391892666847921249 ----------------------------------------------
※参考
第168条(定期金債権の消滅時効)
1 定期金の債権は、第1回の弁済期から20年間行使しないときは、消滅する。最後の弁済期から10年間行使しないときも、同様とする。
2 定期金の債権者は、時効の中断の証拠を得るため、いつでも、その債務者に対して承認書の交付を求めることができる。
★1が立った時間 2018/07/17(火) 19:24:35.31
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1531831529/ でも 三歩あるくとすっかり忘れて 自民に投票するから 何も変わらんよ
さすが腐り最高裁 完全な不当判決だ 放送法ごときを優先し商法の根幹まで歪める裁定! 無法国家ニッポン!
今回の不自然な判決で パヨク裁判官にメスを入れる キッカケができたじゃん 支持率upのチャーンス
強制加入させるなら各家庭にテレビを1台無料提供するべきじゃね?
>>1 この話は20年前の受信料を払えという話ではなく、20年間払わないで済んだ人も受信契約を結んで受信料を払わない都いけないですという話です。
>>2 今回の不自然な判決で
パヨク裁判官にメスを入れる
キッカケができたじゃん
支持率upのチャンスじゃない?
バカだな。 ここで暴れるのが正義やぞ。 放送の範囲超えて通信分野のネットからも徴収しようとしてるんだから 燃料は常に投下すべし。 そしてNHKを公共放送から民放に転換させるべし。 兵法より
そのうち番組作りも飽きて、砂嵐だけ流すようになるけど、それでも受信料は支払ってね! そして、放送範囲ではない通信範囲のネットでも受信料かかるようにするのでヨロシク! ByNHK
>>5 アホが。
お前らの自民党が放送法という法律を作ってるからこうなるの。
嫌なら安倍でも地元の代議士でも話しして、放送法を変えるんだな。
めちゃくちゃじゃん何それ 時効すら超越するのかNHKって
水道電気ガスは支払わなければ止められてしまう なのになぜNHKは違うのか それは、水道電気ガスと異なり、NHKが見られないと人は数日と生きられないからである 人が人として生きていくのにNHKは必須なのである その辺の理屈を、ここで反対している人は理解すべきであろう
>1 スレタイ直せよ。 バカがソース読まないで誤誘導されて話にならない。
安倍チョンは官僚なんかにやりたい放題にさせてるな、自分もおいしい思いしてるみたいだけど
死んでるのに請求されて払ってた人にも時効なしで返金されるんだろな
豪雨災害で日本人と日本国土が大変な目に遭ってる最中に 災害情報も流さずに 関係ない外人のサッカー試合を延々と流していた放送局があるらしい
>>13 はい馬鹿発見。
どうちがうのか、判決文と法律の規定出して説めして見ろボケ。
国家機関でもなく、一特殊法人に過ぎないNHKが、どう言う根拠で民法の上の存在になるのか? 最高裁の判断が間違っているだろ
林景一
山口県出身
1974年外務省入省
在シンガポール大使館、在ソ連大使館、在米国大使館、アジア局南東アジア第二課長、
条約局条約課、北米局外務参事官、駐アイルランド大使。大臣官房長、内閣官房副長官補
2011年から駐イギリス大使
※ 2017年安倍によって最高裁判事に任命される
ようは林景一は無能バカ集団外務省のバカ外交官を続けていた人間であって
裁判官や弁護士の経歴が一切ないし本来的に裁判官ではない
安倍の命令を聞く犬なので安倍によって最高裁判事に任命されただけ
だから林景一は法律的に論理的にありえないバカ判決を出せるバカの中のバカ
民法無視とかそれでも裁判官? 法律を1番守るべき司法の人間が自分の都合のいいように解釈してそれが通ったら日本はめちゃくちゃになる
NHKに文句言っても政府に言わないと変らない 向こうは乞食だから何言われようと搾取する
じゃあ未払い発生したらNHKだけ見れなくすりゃいいって話なのに酷いな
>>21 放送法上の公共の福祉のための放送機関として強制契約権を持っているのさ。
鳩山の脱税なんて、数年で時効だったじゃん 日本は狂ってる
野党が付け入る隙ができたな。安倍以降の自公は覚悟しておけ。
放送法の公共放送っつー概念が 現代社会の実態実情に反してる件
>>12 ミンスも公明もダンマリ
二つ合わせて通名党だね
ほーーらな?w なーーーにが 放送と配信は違うよ!現行の法律じゃ無理!法改正が必要!キリッ!じゃ 糞たわけ どうせお前らが考えた対策は法改正なしの後出しで全部潰されるわ お前らのそのキリッがムカつくんじゃ!キリッが!こら! そんなんだからNHKもムキになるんちゃうんか!?
NHKに関する訴訟は行政訴訟とイコールと思って間違いない 権力構造の一部というより、柱の一本だ
>>24 政府に言っても法律通りやってますというだけ。
国会議員に言って放送法を変えないといけない。
>>23 民法はいわば究極の一般法だからありとあらゆる法律に負けるよ?
NHK何とか党が裁判起こしてるんだっけ? 負けすぎじゃね?
>>22 オウムにも
くにお
やすお
林が二人もいるね
地裁はトンデモが多いし、 最高裁は勝手な法解釈や間違い多いな。 裁判官必要?どういう能力があるのよ。まったくわからないんだが。 信用していいのか?
現在の最高裁判官は全員官邸が選んだ連中だけど お国とお友達の為に判決を出し続けます 原発は危険だけど稼動して問題ないって判決出すぐらいだぜ 諦めろ
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/01/02-01-08.html Q >
なぜ、スクランブルを導入しないのか
A >
NHKは、広く視聴者に負担していただく受信料を財源とする公共放送として、特定の利益や視聴率に左右されず、社会生活の基本となる確かな情報や、豊かな文化を育む多様な番組を、いつでも、どこでも、誰にでも分けへだてなく提供する役割を担っています。
緊急災害時には大幅に番組編成を変更し、正確な情報を迅速に提供するほか、教育番組や福祉番組、古典芸能番組など、視聴率だけでは計ることの出来ない番組も数多く放送しています。
スクランブルをかけ、受信料を支払わない方に放送番組を視聴できないようにするという方法は一見合理的に見えるが、NHKが担っている役割と矛盾するため、公共放送としては問題があると考えます。
また、スクランブルを導入した場合、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく懸念があり、結果として、視聴者にとって、番組視聴の選択肢が狭まって、放送法がうたう「健全な民主主義の発達」の上でも問題があると考えます。
---
で、なぜ、スクランブルを導入しないのかの説明は一体いつするのでしょうか?
簡単な話 安倍がNHKが主張する放送法の条項を変えればいいだけだよ
>>34 ああ、少し前の人か。
それなら言わせてもらおう。
ほーーらなwww
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
裁判官はせめて傍論(ぼうろん)で、スクランブル化に言及して欲しかったな。 それとも、NHKから多額のワイロを貰ってて、それが言えなかったか?
林 景 一 チョン丸出しwww 次の選挙まで名前を覚えておくよ
そういえば 最近の判決異常は 判事の中に立教大出身者いたな! 木澤とかって安倍になってからだな! 怪しいやつだ!
>>46 そういうのは無料ではなく、税金を投入していると言う。
オウム麻原のやせてる時の写真が、モロに朝鮮人顔 \
>>32 立法の趣旨なんて出すなよ。
そんなことが判決理由になるかよww
>>6 それいいですね。
そのぶん受信料値上げしますね。
>>51 そこにそう書いてあるだろ?
日本語が読めないの?
NHKは放送法を変えられるのが 一番怖いんだよ だから何十年も前から先手を打って 政治家と司法をガッチリ牛耳ってるわけ 今さら市民レベルがギャーギャー言っても NHKは痛くも痒くもない すべてが手遅れ
放送法を廃止するにはどうしたらいいか? いまの国会議員にはムリだろうね トランプにお願いして撤退的に叩いてもらうしかないのか?
もともとインターネットって軍事用に開発されたもんなんでしょ それにNHKはタダ乗りしてぼろ儲けしようと企んでいるわけだ。 NHK利用しなくても利用者と同じ金額を払わなければならないのは 流石に納得いかないよなあ
さすが腐り最高裁 完全な不当判決だ 放送法ごときを優先し商法の根幹まで歪める裁定! 無法国家ニッポン!”
>>53 オウムにも
くにお
やすお
林が二人もいる
これはやばいね
NHKはこの放送法の趣旨に従って経営してんのか?w
スポンサーをつけずに金を巻き上げるなど頭おかしい法律を野放しにしてるのはどう考えてもおかしい
放送法改正を促すためにも、出来るだけ多くの人が、NHKのミカジメ料の支払いを拒否する必要がある。
いやマジで法改正しかやることない 70年以上前のテレビ局がNHKしか無かった頃の法律だからね 民放の存在すらまともに想定されていない時代の「公共放送」 ネットやスマホなんて言うまでもない 情報の入口が個人個人の手のひらの中に無限に近いくらいあるのに 「公共放送」なんて成立しねえのよ バカ裁判官さん
これもっと拡散して多くの人に知って欲しいよね? 知らない人が知る機会を持って議論したり、 ワンちゃん国会で取り挙げられたらもっと良いけど。
>消滅を認めると、広く公平に受信料を負担させるとした放送法の趣旨に反することになり、民法の規定は適用されない 権利の上に眠るもんは保護されない の原則に沿えば、 いったん消滅、その後の契約については両者でやらせりゃスッキリするだろうに。 どーせ、今後もゴタゴタするんだろうから。
>>59 立法の趣旨とか目的はこれまで度々判決理由になってますが…。
>>8 違うだろ!!
過去5年分払えって言ってるじゃん!!
>>57 オウムの麻原は朝鮮人だといわれている。
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけが共謀罪(注)を制定しよう
としたが、自民党以外すべてが反対でボツ。
(注)テロなどの組織犯罪を共謀段階で防ぐ法律。またこの法律があれば、
麻原を共謀者として より容易に殺人罪に問えた。
※公安はオウムに破防法適用を申請したが、公安審査会(第3者機関)の帰化人スパイ
弁護士ども?が反対したため、これもボツ。
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。
現在の非自民勢力からの批判は、自公連立解消(創価・在日タブーの解消)を阻止する
ための自作自演であり、「釣り」と思われる。
>>36 放送法の現行制度の改正を掲げる国会議員は、与野党共に一人も居ない
>>70 ネットやスマホにも課金できるように法改正されるのがオチ
>>59 (受信契約及び受信料)
第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
だから、20年間受信料を払っていなかろうが、設備を設置したなら契約をして受信料を払えということになる。
>>77 オウムと創価(公明党)は、在日宗教
【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-cha nnel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?
自民の作成した改憲マンガ
http://j imin.ncss.nifty.com/pdf/pamphlet/kenpoukaisei_manga_pamphlet.pdf
P31-32 「今の憲法では、危険な宗教や結社を解散させられない。」
オウムは当然として、拉致問題の究明を妨害してきた共産党、 韓国の利益ばかり
追求してる民主党、 創価や幸福の科学、 日弁連、中核派、革マル 日教組(にいるスパイ)
どれだけのスパイ組織が対象になるんだろうね。
※ただし、自民単独(カルト公明党抜きで)2/3議席与えない限り、野党と
公明党に骨抜きにされる。
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/ >>65 放送法通りだ。
文句あるなら放送法変えろ。
天下り先へのそんたくっぷりは流石だな 役人とお友達のための裁判官って、納得だわ
盗られ過ぎた税金も、時効で20年以上前のは返還されないのな 税金より優遇されるNHKなど明らかにおかしいだろ
>>1 テレビがあったってどうやって証明したんだ??
NHK受信料契約義務は在るの? NHK受信料契約義務は在るの? NHK受信料契約義務は在るの? 契約してないのに金を取るの? 契約してないのに金を取るの? 契約してないのに金を取るの? テレビが有ろうが 契約してないのに 金を取るのはマズイんじゃないの?
>>61 受信契約を結べなんて判決じゃないぞ
受信契約は遅くとも平成7年6月には結ばれてる
じゃあこの民法の規定はどういう状況で有効になるのかねえ?
>>8 >
>>1 >この話は20年前の受信料を払えという話ではなく、
20年間払わないで済んだ人も受信契約を結んで受信料を払わない都いけないですという話です。
だから5年間分は払えと言う話だよ、
馬鹿にはわからない?
>>79 敗北主義は自由だが
一人で敗北しててくれ
お前ら「ボーッと生きてんじゃねぇぞ!!」 NHKさまに逆らうことは、安倍さまに逆らうことなんだよ。 まずその基本をふまえた上で意見を述べよ!! どいつもこいつもボーッと生きてやがって。 (法改正が必要という正論を言っている方に対しては言ってないのであしからず)
受診料未払い1回1家庭につき、NHK社員1人を殺しても罪に問われない法律が出来れば考えてやらなくもないが。
判事 木澤克之 木澤克之 木澤克之 法務大臣 上川 上川 上川 ー上記の者に解雇を申し付ける すみやかに辞職されたしー!”
>>92 他の特別法に抵触しない全てのケースで有効だぞ。
前スレ、そしてこのスレに、NHKのミカジメ料徴収人の言い訳とそっくりの書き込みしてる人が数人いる。
>>1 NHK「10年分の視聴料払え。時効は10年。」 最高裁「時効は5年。5年分しか請求認めません。」 ↓ 視聴者「 20年以上請求しなかったのだから、今後二度と請求するな。根拠は民法168条。」 最高裁「受信料の未納分は5年で時効になるけど、これから発生する分を予めストップさせることまではできないよ。民法168条の定期債権の20年消滅時効の適用は無いよ。」 放送法変えないとダメだな だが、NHKは政治家や、中央省庁、裁判官とかの子息や親類縁者を取り込んでガード固めてそうだな
団塊が全滅したあたりから収入激減するから放送法が逆にNHKを苦しめることになるよw
払え払えと街金の取り立てチンピラじゃないんだからさ 払わなくていい、払わないで済む方法をNHK側から提示するべきじゃねーの? 曖昧すぎるしやり方がヤクザそのもの 信用無くしてるけどいいのかね?
>>90 ガキンチョが!!
5ちゃんで聞かずにハテナで聞けや
>>91 原告は契約自体の原債権が消滅していると言う主張。
判決は放送法64条の趣旨は民法の時効の規定によって失われないと言う話。
>>8 ちょつと違う。
すでに契約はしてるんだよ。でも請求されなかった。
民事なら20年請求なかったら、これからも支払う必要がないけど
公共放送の面からその民放は適応されないよ。だから過去の受信料も払わないといけないよ。
でも、過去の判例から5年分だけでね。って事だろ。
裁判官はせめて傍論(ぼうろん)で、スクランブル化に言及して欲しかったな。 それとも、NHKから多額のワイロを貰ってて、それが言えなかったか? ?
税金ですら時効があるのに時効がないNHK受信料は税金よりプライオリティ上の超特権的搾取 まず税金は使い道は公開されて監視されるし使い道は国民の代表の議会が決める NHKの受信料も強制なのにそういう監視システムが存在せずNHKのやりたい放題 電気ガス水道などの公共料金契約は企業側に電気ガス水道気などを契約者に供給するという義務が生じる契約 もちろん税金も国は税金を国民の福祉のために使うという義務がある ところがNHKの受信料契約では NHK側には契約者に対し放送を確実に届けるみたいなNHK側に課せられた義務は一切存在しないとしていて NHKが一方的に受信料だけ取る契約 つまりNHKの受信料契約は税金とも全然違うし公共料金の契約とも全然違う ただ一方的にNHK側が受信料を搾取して NHKは契約者にたいし何の義務も負わないという異常な形態であり これはもはや契約ですらなく 近代国家や近代社会の概念では存在してはいけないレベルの 国民からの一方的な超特権的強制搾取となっている こんな存在が許されていいはずがない 国民の敵ともいえるNHKを潰すしかない
>>94 受信契約が結ばれていることに争いはないのでは?
>>103 もともと特別法だぞ
なにか大きな勘違いしてないか?
全く見ない人と頻繁に見る人が同額ってのが納得いかない
★イラネッチケイ裁判 (NHKだけが映らないフィルターを付けたテレビ) 受信料で凄腕弁護士を何人も雇って挑んだNHK側 「イラネッチケイ設置を取外せばNHKが受信できる。」 立花孝志氏側 「絶対外せない様に専門家の意見を参考にイラネッチケイを取り付ける」 NHK側 「イラネッチケイが壊れたらNHKが受信できる。」等々w 立花氏側 「イラネッチケイを設置したテレビを生中継で金槌で叩き壊す。」
>>113 どこがどう違うんだ?
>>8 で言っていることはそう言うことだ。
>>7 ヤクザを悪者に仕立て上げて
正義の味方気取ってる連中が本物の悪魔
>>1 そんなこと言ったらすべての債務が時効は無くなる
水道電気
安倍がNHKのスクランブル放送化とか改革主導したら一気に支持率上がる筈なのに何故しないのかと 誰か阿部にツィートしろよ
NHKに有利な司法判断が積み重ねられるにつれて 視聴者のNHKの偏向報道への不満のマグマは溜まってゆき やがて噴火するだろう
本当に広く国民のために必要な放送ならテレビじゃなくてラジオだけでいいじゃない 停電した被災地でテレビが見られるか? ラジオのみにして料金安く必要なことだけ放送してろよ
100年後でも200年後でも請求することが出来るって事か
>>117 契約を根拠とする支払い義務がないと言うのが原告の主張。
>>110 だから、安倍に逆らう覚悟を決めてからエラそーな事は言えや
>>112 >>8 で言ってることと全然違うじゃないの
んなことより、 テレビは持っていても、NHKは見たくないから見ていない という人から 放映しているだけで どうして視聴料が取れるのか? 税金ならまだ理解できるが、 NHKは見たくないから契約もしたくないという人に、どうして契約させられるの? 契約書にはんこ押さない人と、どうして契約が成立したことになるの? 契約の社会通念 に反する判決を出す裁判官は馬鹿過ぎる。
受信料に関してNHKと契約書を交わしたって人居るか? もしかして、恫喝に負けて一回でも払ったらそれが契約成立?
>>131 だから受信契約自体は有効で支払い義務がないというのが原告の主張でしょ。
新たに契約する必要はそもそもない。
>>129 というより、NHK教育の内容を縮小してニュース入れたら終わりで良いという話がある。
他国ではそういうくらいの公共放送が多い。
契約したら払わんとなぁ 契約の自動成立は無いと最高裁で決まったわな。 契約しなきゃ良いのだよ、最初から。
裁判官はせめて傍論(ぼうろん)で、スクランブル化に言及して欲しかったな。 それとも、NHKから多額のワイロを貰ってて、それが言えなかったのか?
NHKどうのよりテレビなんか捨てて見ない生活を 送った方が充実するぞ。
>>140 設置したら強制契約だから、テレビ置くなという話なのね。
>>110 信用するかどうかはあなたが決めることだからお好きにどうぞ、でも受信料はちゃんと払ってね。
って言われるんじゃないかな。
災害情報は民放ですでに事足りる NHKを契約してるテレビから水や食糧供給できるようになってから強制契約にしろ
選挙時の裁判官の×印みたいに弁護士も出来ないかなぁ…
>>135 だから「それでいい」って法律になってんだよ、JASRACもそうだけど、
放送法や著作権法が変わらない限り、連中のやってることは合法なんだよ。
>>124 その通りだよ?
電気代請求来なかったからずっとタダで使ってました。今後もタダで使う権利があります。って主張して怒られただけの判決だぞ。
>>149 そう思うなら、国会議員に言って放送法改正させるんだな。
そうしない限り何も変わらない。
>>9 パヨク裁判官w
出たよ、ホンモノのキチ
パヨク言えばオーケーだと思ってる
毎度まぁNHKに有利な判決しかでないな 文春よ 不倫云々よりここを調べた方がいいんじゃね
>>122 いや、だから契約はしてるだろ。20年前に。
お前はこれから契約してね、って書いてるだろ。
違いが分かる?
最高裁の縮小の議論必要じゃないかな。 存在に意味がないし。
>>テレビがあったってどうやって証明したんだ?? 21年前に契約して、解約手続きを取っていない。在る無しはNHK側は関係ない。
これはしょうがない気がする そのかわり ・契約には合意が必要 ・時効援用で最大5年まで というのは認められたわけだからな
>>118 ならなんで放送法制定時に除外規定の項を設けなかったのだろう?
>>153 じゃあ停止すればいいだけだな(スクランブルで)
今の状況じゃ もっと酷い法律になってもおかしくないと思うのだけど
>>135 (受信契約及び受信料)
第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
テレビを設置したら契約をしなければならないと書いてあるから、契約は義務。
それが嫌ならテレビは置くなということ。
契約したんならそりゃ払わないとな 契約する方がアホ
憲法のさだめた法の下の平等に反する。 放送法が民法全般に優越する根拠がない だいいち「法の上に眠る者は守らず」なのだから 請求を怠ったNHKの責任とすべきだ。
>>157 つーか立花が無理筋でも無理矢理裁判させてNHKに有利な判決積み上げてるとしか思えない。
>>167 そもそも法律は一切知らないアホが判事になったらしいな
>>158 してねではなく、受信契約を結んでね。
過去の契約の無効と書いた覚えはないが?
こうやってグレーゾーンを塗りつぶして回ってるのは誰よ
放送法がキチガイすぎるので、改正するよう政府に求める。
>>153 そりゃ将来使う分は払わないといけないだろ
2014年の最高裁判決によれば過去5年分も払わないといけないんだろ
>>174 スクランブル原理主義者は俺が良いと思ってるスクランブルに反対する奴はNHKの関係者認定か?
まあお前らのような馬鹿にはお似合いだな。
放送法のNHKの条項はNHKしか放送してなかった時代につくられた法律なんだから 現代の放送通信の事情に合わせて抜本的改正が必要だろ
>>163 するかしないかは供給側に権利があるんですが
>>40 わざとやってる可能性も出てきたな。
裁判官の心証を害するようなことわざとしてるし。
裁判官も意地でもこんな胡散臭い奴ら勝たすわけには行かないみたいなノリになってないか?
てか、全部グルの可能性を考えないとね。
特に安倍な。
サラ金 「うちらの裁判は 借り手が有利の判決ばっかなのにずるいわ(キリッ!
>>180 直近の改正は4年前だからそれは事実に反するな。
受信確認しましたとかぬかして、契約させようとするのは、犯罪。そもそも、テレビもワンセグもねーし。 スマホ購入するのに、ワンセグ無い機種探すとか、何か権利阻害されている気がする。
なんかあるたびNHKスレ立ってお前らグダグダ言うけど なーんにも変われへんやん
公共放送にしたのは、戦後アメリカGHQも関係あるでしょ? 国寄りの放送ばかりしてもいけないし、そりゃその時代だからアメリカ非難の放送しかしないしな。 だからといってアメリカ寄りの放送でもいけないし、、、で中間の公共放送にしたんでしょ? で、それは民放ができるまで続くと。もう民放はあるのでNHKの役割はとーに終わったと思う。 素直に解体を。嫌なら右派放送になーれw だってフジもTBSも朝日も日テレももう中国朝鮮放送じゃないか。 ■放送分野を超越し通信範囲のネットからも受信料を調達する。 ■死んでも支払い義務は生じる。 ■一家に一台のテレビ時代はとっくに終わった、一人一契約を。赤ちゃんからも請求する。そのうち胎児からも。 ■家族の分も支払う必要がある。 ■国からの補助金はそのまま維持する ■そのうち番組作りに飽きて砂嵐のみになるが受信料の支払い義務は生じる。 □公共放送の役割は終わった。今すぐ解体を。 □民放各社が中国朝鮮に乗っ取られてる現状、国営放送に転換する。 □スクランブル導入し見たい人だけ見てそこから徴収。 □民放と同じくスポンサー契約にしろ。民放化。 俺は解体派かな。 国営にしたら、今いるNHK職員にはパヨクが多く国の中心部を乗っ取られてしまう。 民放のようにスポンサー契約じゃこいつら勝てないでしょ。実績がない素人すぎる。 右派放送局にしたいところだが、今はもうネット時代なのでTVはさほど重要ではないかなぁっと 無難に解体をw
>>151 国民に不利な法案ばかりつくって
国民には自己責任!
カジノ宴会やって
自分のことばっかりで
しまいには議員数増員させた
モリカケ逃走の
安倍晋三が戦犯だよw
そりゃあ契約してりゃそうなるだろうよ 嫌なら自己破産したら?
>>42 甘えたこと言ってんじゃねーよ
少なくとも橋下みたいに司法試験受かってから言え
>>190 関係ない。
イギリスのBBCをモデルにしたんだよね。
>>153 従量課金の電気料金が請求も来ずにずっと止まらないとか
仮定がそもそもあり得ない話。
>>189 裁判するところまで来たじゃん
負けてるけど
>>193 解釈権はあるがNHKに忖度ばかり
NHKに飼われたワンコ裁判所
NHKには、天下りポストがどれだけあるんですかねえ? 国民から巻き上げた金でいくらでも天下りポストが養えて結構なご身分ですねえ。 司法関係のポストもどんだけあるんですかねえ? いいご身分ですねえ。
NHKの存在自体が憲法違反 すべて国民は健康で文化的な生活を送る権利がある 金のない奴はNHKは見るなということだろ
>>171 失礼ですが、どこの安部さんとお知り合いで
>>129 それでいいよね
で、テレビはスクランブルかける。
きちんと払ってる人は優遇しろよ
みなさまの公共放送 だろww
法的明確性(カルト用語で法的安定性)は関係ない。まさにカルト国家。
安保法案で礒崎補佐官「法的安定性は関係ない」
2015年07月27日 09時15分 読売新聞
https://archive.is/soi6F 礒崎陽輔首相補佐官は26日、大分市内の講演で、安全保障関連法案について、
「(従来の憲法解釈との)法的安定性は関係ない。国を守るために必要な措置かどうかは気にしないといけない。政府の憲法解釈だから、時代が変われば必要に応じて変わる」と語った。
プライバシーに関する権利の国連特別報告者ジョセフ・カナタチ氏が共謀罪法案について安倍内閣総理大臣宛に送付した書簡全体の翻訳
https://hyogen-tsutaeru.jimdo.com/2017%E5%B9%B45%E6%9C%88-%E5%9B%BD%E9%80%A3%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%A0%B1%E5%91%8A%E8%80%85%E3%81%8C%E5%85%B1%E8%AC%80%E7%BD%AA%E3%81%AB%E6%87%B8%E5%BF%B5/ 法的明確性の原則は、刑事的責任が法律の明確かつ正確な規定により限定されなければならないことを求め、もって何が法律で禁止される行為なのかについて合理的に認識できるようにし、不必要に禁止される行為の範囲が広がらないようにしています。
現在の「共謀罪法案」は、抽象的かつ主観的な概念が極めて広く解釈され、法的な不透明性をもたらすことから、この原則に適合しているようには見えません。
https://en.wikipedia.org/wiki/Legal_certainty 法的明確性
法的明確性は国内法、国際法における原則であり、法律のその対象への振る舞いを規制する能力を供給しなければならないと考えるものである。法的明確性は、法の支配の中核要件として、国際的に認知されている。
https://twitter.com/reservologic/status/812604601996148736 岩上安身認証済みアカウント @iwakamiyasumi
連投RT 10 @IWJ_ch1 10.藤田氏「勧告の一つというのが、『個人通報制度』の設置。人権侵害を受けた個人が、最高裁判決に不服を持った際に、国連に救済を求める制度ですが、先進国で日本だけがありません。韓国にだってあります」。岩上「まじですか!」
やがて空は晴れる...。 @masa3799
報ステ 小川アナ「共謀罪法がきょう施行されました。しかしまだ日本政府から返答がないそうですね」
国連特別報告者ケナタッチ「(他の国は)私が質問を送れば時には数時間以内に回答がきます。日本政府の振る舞いは普通ではないと言わざるを得ません。誠意や礼儀の面でも普通ではない」
> 日本政府の振る舞いは普通ではない
> 日本政府の振る舞いは普通ではない
> 誠意や礼儀の面でも普通ではない
> 誠意や礼儀の面でも普通ではない
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) テレビもネットも十分普及してるから放送法の前提条件が破綻してるんだよな そこを突いて違憲なり無効判決なり勝ち取れないのかね
>>175 いやいや、今未契約でも設置している事実があったなら過去に遡って5年分支払わないといけないけど
これは20年請求されず、民放に従うならこれからも請求できないけど、特別にまだ請求できるよって事だろ?
やぶ蛇訴訟 & 最高裁、突っ返さない、あえてね この意味悟れよ愚鈍共、一回二回じゃねーだろ
>>178 その通り、だから5年分の支払いで済んでるよね。
>>209 NHKしかない時代の放送法をそのまま解釈してる林がアホなだけ
それより水道を民営化するんだってさ。水道よりNHKを完全なる民営にするのが先だよ。
裁判官はせめて傍論(ぼうろん)で、スクランブル化に言及して欲しかったな。 それとも、NHKから多額のワイロを貰ってて、それが言えなかった?
NHKて もう なくても いいのに なんで 強制的 金 盗るん?
>>212 ほんとにな
グレーゾーンがどんどん無くなって言い逃れ不可能な状態に
NHKとズブズブの忖度裁判所だとバレてきたなあ 最高裁は潰れたほうがいい
野党とかどうでもいい 安倍が改正したらそれで終わりの話
契約してるんなら払えよw 契約してる自分が悪いわな
>>189 意味がわからない。
ここでグダグダ言ってたら何かが変わるとでも思ってるの?
>>207 誰もお前らみたいな甘えた奴らの言うことなんて聞く耳持っちゃいねぇんだよ、
ボーッと生きてんじゃねぇよ
>>216 だから裁判官にそれを判断する権利ねーからw
それは政治家の仕事。
>>229 NHK有利な解釈をドヤ顔で忖度する林に言えよ
>>165 契約は義務じゃないな、契約は自由だから。
安倍はしないでしょ。股関節がーーって言い訳可能状態。
>>115 テレビ撤去したところでワンセグ、ネットだと難癖つけて巻き上げてる訳だけど?
>>216 それを国会が放っといてるからしゃーない
裁判官が放送法について判断するとか公平じゃないよな。 契約者が判断すべきことだわ。 なんで裁判所がいろいろ言う?
>>文春よ >>不倫云々よりここを調べた方がいいんじゃね 10余年前にNHKの職員だった立花孝志氏は、NHKを内部告発した時に文春に投稿した。 が、相次ぐ不祥事が続出していたので海老沢会長が辞職した。 立花孝志氏はNHKの不祥事を文春がづっと追い続けてくれるのもと思っていたが、会長が 辞職するとNHKの追及をあっさり止めた。 立花孝志氏は告発後NHK社内で四面楚歌となりうつ病を患って退社。
今さら受信料とかはどうでもいいと思うんですけど、 NHKの連中って、客観性がないんですよ。 わかりやすく言うと馬鹿なんだけど。 それも相当な馬鹿ですよ。 目なんか見るとゾッとしますよ。 一瞬でわかる屑の目ですよ。 なんでゾッとするかというと、こいつらは地獄に行くからですよ。 「死んだ後」なんて言わずに、「明日にでも」と思ってますよ。 もう、とにかく屑、悪趣味、勘違い。 そう、勘違い野郎なんだよ、まさに。 こいつら完璧に間違えてるの。 わざとかどうか知りませんけど。 こういう気持ちの悪いものが存在してるのは嫌ですけど、 こいつら地獄も視野に入ってきてるわけで、 そこは、なかなか、いい気分ですよ。 相当な馬鹿だから自覚があるのかどうかしりませんけど、 「ざまあ、みろ、屑ども」と言いたいね。 これからもっと言えると思いますよw
>>215 NHKと受信料に関する契約書を交わした奴なんて居ないだろう。
それとも、恫喝に負けて一度でも払ったら自動的に契約成立か?
結局こういうスレって、テレビしか娯楽がないくせに受信料すら払えない ド底辺貧乏人の阿鼻叫喚でしかないやんけ NHK職員がニヤニしながら酒の肴にしてるぞお前ら
>>238 天下り、賄賂、子弟のコネ入社などが考えられる
>>224 それは違うぞ?契約してそのまま忘れてる場合もあるじゃないか。
お互いが忘れてる場合、(取立て側と払う側)が忘れてる場合、その債権は失効してると判断するのが妥当だと思う。
>>237 ヤクザじゃないんだからさ
契約しなくていい方法を提示するべきじゃねーのかな?って思うんだけど
「1円でも払わん!」 佐賀弁で言うと、 「1円でん払わん!」w
>>233 それ集金人は詐欺じゃない?
今現在認められてないよね
テレビもねぇ、ネットもねぇ、スマホも車も持ってねぇ、おらこんな国いやだ〜 ってブサヨく歌い続けたら払わなくて良いの?
もうめちゃくちゃだなw 高校生レベルの三権分立もわかってない連中が多すぎw こんな奴らが有権者で日本は大丈夫か?
放送法の元はラジオ受信機設置届 ラジオは貴重品で受信料は金持ちが払ってあげてねっていう ラジオはみんなで集まって聞くものだった
集金人をガン無視するだけの簡単なお仕事です 契約しちゃったウッカリさんは諦めなさい
>>1 もう林景一が日本国民全員分のNHK受信料払えばいいと思う
>>252 林がNHK関連先に天下りしたら面白いだろうな
わかってる人もわからない人もいるんだから、 ちゃんとNHKは説明すべきだよな? ここだけでいろんな意見が出るんだから。 金は強制集金するが、説明は曖昧不透明 これじゃあ公益性も公平性もあったもんじゃない!
>>234 義務とは書いてないし、憲法上にもそのような義務はないな。
後、NHKが必要である合理的理由がないわな。
任意保険的なことは生命とか財産とかと関係するけど。
NHKって必要ないんだよ。義務強制の根拠が全くない。
NHK自体が強制のため全く民主主義的にも資本主義的も価値がないし。
どうしたいのかわからないよね。
国民の意見を聞かなくていい巨大なゆがんだ行政を作ってるわけで。
裁判所も同じ。
>>247 うん、うん
それでも契約しなくて良い方法を明確にするべきではあると思うよ
林景一「20年の時効を適用すれば、契約者が将来生じる支払い義務まで免れ得ることになり、放送法の趣旨に反する」 そもそもこれが何を言ってるのか意味不明なんだけど記事が不正確なのか? 時効の話をしてるのに将来の支払い義務がどうとかほんと意味不明なんだけど この判決文って論理とか日本語として成立してない気がするんだけど 林景一って頭おかしすぎない? 結局論理的に民法の時効規定を捻じ曲げるなんて無理なんで日本語として意味不明の分けわからない判決文になるしかなかったわけでしょ もう死んだほうがいいよ林景一
>>242 テレビしか娯楽がないくせに?
ここは娯楽の場ですがなにか?
>>9 はぁ?
財務省ほったらかしにしてる安倍が?
よく契約してるね笑 その分積み立てて貯金と消費に回してるわ
>>260 理屈なんて最初から1ミリもない
林が言いたいのはさっさとNHKに金を払え!のみだ
>>244 それを争った裁判じゃないかい
そもそも契約してなければ忘れることもないし、裁判になることもない
ほんと、ダメな奴らだな 安倍がゴーサイン出してると言っておろーが。 ゴミムシども
>>249 書き込む前にちょちょっとググって
うわべだけの受け売りをあたかも自分の知識のように
書き込んでるだけのクズどもしかいねーからなここは
NHK潰すのが先決だな、こんな洗脳反日放送局はいらない。特亜のケツ持ちする異様な歴史観の組織。
ただ従わされるということだけで。 裁判所が正しいこと言ってるかどうか怪しいんだよね。 支払いを免れてもいいと思うんだよね。 だって選択しないとおかしいから。
年に7000億円も儲けてばら撒いておるのだろう 裁判所、裁判官にも毒まんじゅうが回っている可能性がある
日本の司法の汚染は深刻だと思う 左翼にもそうだけど、大手権力にはだいたい屈してるだろ 今の司法は
>>258 先般の最高裁判例では64条1項の趣旨について『受信設備設置者に対して契約を強制する旨の規定である』と判示したばかりだからその点はもうしばらくはどうにもならないよ
もうNHKは何でもありになって暴走が止まらんな 今後はケータイとパソコンを持ってるだけで強制加入とか狂ってるわ 政治家は何をやってるんだよ
放送法改正しようとしてるのは安倍ちゃん パヨ工作員に騙されんなよ
NHKは、裁判官一人当たり一億円くらい渡してるのかも
>>260 つまり時効を認めると今後も支払拒否し続けて永遠に時効によって逃れる可能性があるってことを言いたいんじゃないの
契約してしまったら受信料は毎月発生してるんだからさ
税金でも5年で時効なのに。 受信料って公租公課か? きちんと法整備してあり方考えたら?
>>153 そりゃ請求してないのが悪いし、支払いがないなら止めりゃいいわ。
民間はまともなことしてんだよな。
NHKだけ止まらない、選ばないということができない、こんなゆがんだ仕組みあるか?
放送法が違憲であることは明確なんだよね。
>>274 古今東西そんなもんやろ
逆にそうじゃない時代を教えてほしいわ
>>153 払わないと電気や水道みたく
NHKも放送をとめちゃうぞ!
それでもいいのかーーーッ!!
これわ絶対に恐怖だよ
将来生じる支払い義務 とはどういうことですか?おしえてえらい人
電気とか水道はライフラインだからなかなか止められないんだよ。 ただで使う権利があるってことじゃないんだ。 でこのNHKはライフラインかと言うたら違う。 でも2番目3番目ぐらいに必要な生活ライフラインって立場でいるよね。 それはもう時代的に沿ってない。いらないものだよ。
>>276 お金をもらってるんじゃないですか?
天下り先の確保とか?
まあいやならNHKを襲撃して職員皆殺しにしてくればいいよ 玄関で止められてスクープとして全国放映されること請け合いだわ
NHKって解約できるの? 解約できない契約って詐欺だよね
戦前前後にはNHKは必要だったけど今はもう衛星放送も地デジ化も完了 公共性はインターネットの方が上 NHKの存在意義は消滅しました
電気とか言うけど、使った分だからな。 NHKは違う、使わないのに請求するだろ? どうかしてんだよ。
>>276 誰かに鉄槌を下してもらいたいね
いや…ミンスはもうこりごりなんだけど
要するに絶対契約してはいけませんってことだな 委託のクズがモニターに映ったらガン無視で
>>260 スレタイが間違ってる。
視聴者側は20年請求してこなかったから契約は消滅して今後も契約しなくてよくて今後はタダ見とかバカとしか思えない主張して怒られただけの話。
で、契約が消えないって話なのにバードが受信料が消えないとかバカなスレタイつけたからみんな釣られておかしな話になってる。
放送法の恣意解釈が無茶すぎるだろ 放送法の趣旨で言えばすでにテレビは全世帯に行き渡ってるのだから、役目を果たしたんだよ 廃止しろや。
>>40 NHKは本当に負ける裁判は靴ペロ和解に来るからだよ
>>300 まあ全然馬鹿じゃないね、支払わないということは正しい。
悪に対して資金提供するとか良心の自由の侵害
>>294 俺は反対。国営放送に今しても、NHKの中身がパヨクだらけだ。
国営には反対!
>>260 男が消滅すると訴えてるのは過去だけじゃなくて今後一切の請求権も消滅すると言ってるから将来についても言及してる
>>306 受信料を公平に取ると言いながら放送内容は公平ではないという事実は無視だよな
>>1 放送法自体の、公序良俗に対する影響はどうなんだろうか。
>>260 民法を上書きする特別法として放送法があるって解釈なのかなと思ったが、放送法にそんな事一つも書いてないんだよね。
憲法違反を理由に法律を取り消すとかならともかく、コレ完全に立法府の仕事なのではという気が。
法律に詳しい人解説求む。
この訴えた男は、鉄砲玉かね。 玉は多い方がいい。なんでもかんでも定期的に話題アゲを。
契約しなければどうということはない NHKが来ても忙しい帰れで終わる
20年間催促なくても、これからの支払いは生じるだろう 商法以前の問題
月々の支払いは端金だよ笑 それが10年、一生涯ともなると大金なるよ 株でも買ったほうが賢いのは確か
>>308 これから発生する受信料のことじゃないか?
解約しない限り毎月発生するしな
なんかもう最近のNHK関連訴訟については今までグレーゾーンでどうとでも言い逃れできたものを言い逃れ不可能な程に黒に塗りつぶしてる感じ ハッキリさせるってのはいい事ばかりじゃないねえ
>>296 安倍の国会とおした法律だと
認知症のジジババなんか
見たことすらもその日に忘れてるのに
支払い義務あるからな!
安倍はモリカケすら意図的に忘れても
無罪なのにw
これわズルい法律やっちまったな安倍は
>>305 じゃあ訂正しよう。
誤:バカな主張
正:裁判で主張したら確実にに負けると分かりきってるバカな主張
立花の入れ知恵と思うけどバカすぎ
>>295 昭和初期は大本営発表垂れ流して国民を玉砕地獄に引き摺り回した訳ですが…
本当に必要だったんでしょうか?
自己保身と高給の為に軍部にシッポ振った癖に
必要ない、むしろ悪だと思ってる人に支払いさせるのは公正じゃないでしょ? 政治的にも歪んでるよ。 裁判所が介入できることじゃないと思うね、国民の主権と高度な民主主義上の問題だから。 裁判官ごと気が判断できることではなくて、統治行為論っていうべきだよね。
駄目だと思うものに金を払い続けると 賄賂でこんな駄目な状況になる 金の使い方を見直すのも大事
集金はバイトに任せず、 アナウンサーやディレクターも、ぼろ屋の集合団地や集落の一軒一軒の戸口を回って、 肌身で、自身の収入が、仕事の質実にかなっているものなのかどうかを反省してみろ。
うちはテレビもネットもないんだよ 残念だったねwwwwwwwww
契約してしまったなら電話でテレビが壊れた解約しろで済むだろ
>>323 俺は裁判所が馬鹿だと思うけどな、相当いかれてるよ。
だんだん頭がおかしくなって、戦前みたいになってんでしょ。
憲法あっても何も機能しない、そもそもそんな歴史ないから。
おまいらが総選挙の国民審査で×をつけない結果だ 自業自得なんだからちゃんと従えよ
法律バカ過ぎるわ…、や、則ってるのは分かるがね。 こういう所が畜生ですな。 ふんぞりがえってばかりいたら、いつかは転んで頭打つで。
>>329 ほんとこれ。
何嫌な事務外注出してんだ。てめーらで回れって話。
>>玉は多い方がいい。なんでもかんでも定期的に話題アゲを。 NHKから国民を守る党の立花孝志氏が何十、何百もNHK裁判に関わっている。
さーて問題です。 最高裁の判事は誰が選ぶのでしょうか?
沖縄では誰もNHKに受信料を払ってないんだろ? 甘やかし過ぎじゃね?
NHKは必要だと思う人が維持してよ、それが公平でしょ。 みる見ないに限らず、払わないならなくなるんだから。 それが正常な選択だろ。
不思議なんだが、何故芸人や役者とかTVで経済活動している 人間を使っているの? 国民からお金を徴収しているのだから、NHK専門の人間だけ 使いなさい。 無理なら、CM流して民営化しなさい。
NHK解体を公約に掲げれば安倍なんか簡単に倒せるのに
まとめ 基本権たる定期金債権は20年で時効。 つまり、受信契約そのものが効力を失うかどうかについて争っていたが、認めなかった。 基本権たる定期金債権から生じた定期給付債権は、過去五年遡ることが可能である。 受信料は5年まで遡って請求される。 最高裁の矛盾を感じる点は、租税には時効を認めているが、公課たるNHKには時効が認められない点。 もっともNHKは基本権たる受信契約そのものが問題になっているので、租税徴収権そのものについて時効は認めていない点で性質が異なるのかもしれない。
官僚と裁判所とNHK日本最大腐敗だな。 選択がないから。
契約した受信料をネットに置き換えてプロバイダー 料金にしても、時効までは払わないとならないよ 五年なら何もおかしくない
>>300 普通にいったん時効で契約終了させて、即座に再契約させるべきじゃないのかね
これからはタダ見させろなんて、普通に考えてありえない主張だし違うだろ
単に20年経ったから、契約消滅していて過去5年分も不要だろいっていってるだろう
NHKにバヨクが多いからと言って、NHKを勝たせた最高裁をパヨク認定するのは止めた方がいいぞ。 そういうのは、どんなものにも善と悪の二種類しか認めず、「日帝時代は良かった」と言った爺さんを殴り殺した韓国人並みだから。 旭日旗みて発狂する韓国人のように、「NHK」と聞いただけでNHK擁護者=バヨク認定して罵倒することになる。 ちょっと視点を変えて20年もNHKから請求されなかった人物ってどんな人だろう、と考えてみて欲しい。普通に考えたら韓国人かヤクザだわな。
>>338 で、結果NHKに有利な判決をどんどん積み上げてる。
ほんとスパイじゃねーの?アイツ。
>>317 定期金債権と判断されてたら支払義務は消滅してた
NHKは細部まで金の使い道を開示しろ まともな話はそれからだ
よくこれで黙ってられるなぁ 飼い慣らされすぎてウケる
テレビを設置する際に、NHKが写らないと言う選択肢が無いのは、人権の侵害じゃないだろうか
>>331 解約はなかなか面倒くさいプロセスが必要なようだ
そもそも今回は契約してたのが前提でしょ? →でもNHKから請求こない →払う必要ない →いやはらってね? →じゃあどこまで遡る? って判断でしょ?ちがうのかな? 契約しないのが一番安全 TVを置かない のが現時点で回避できる手段か?
>>321 時代に合わせて放送法改正しろってアホもいっぱい居るしね
世界的に受信料がどうあるべきなのかどう議論されてどのように改正されたかも知らないで言ってる情弱なんだろう
裁判所って国民の権利を侵害するためにあるんだよね。
放送法第4条が守られていません 法にの趣旨に反する放送をしておいて カネ払え!はおかしい
>>320 これから発生したモノが、20年間請求されなきゃ時効じゃねーの?
継続して請求してれば別だか。誰かきちんと解説できる奴居ないの?
死んでも 支払い義務あるのかな? 相続した人間がさ
>>345 受信料じゃなくNHK税にすれば全て解決
NHK問題は司法で解決はもう無理 立法で解決するしかない オレは民営化して他の放送局と競争がいいと思う 総務省も権限を手放してほしい
今、受信料を払ってる人は払ってない人の分も負担してて平等ではないとの主張あってさ、それってほんとに平等問題なのかね? 徴収料が少なければ普通、業務縮小、リストラ、番組再編成、ドラマの廃止とかになると思うけど なんら変更がない現状を維持してる。支障はきたしてないとみるのが妥当で。 要するになんもお金に困ってないけど、さらに金儲けしたいから不平等論を巻き散らかせてるだけじゃなかろうか。
たとえ払う事になったとしても過去五年でしょ 契約しちゃったとしてもどの道払わない方が得じゃん やっぱザルだわ
タダでNHKBS見てる朝鮮半島から受信料徴収しろよ
>>324 NHK の元職員の人が、引っ越しても市町村までは追いかけられるシステムがあるようなことを
言っていた。「それ以上言うと、こちらの立場がまずいので・・・」とかだったが。
知人の弁護士は「NHK は見ません」で OK だと言っていたが。
電波の流れで探索するシステムを NHK は持っているらしいが
それに引っ掛からなければ大丈夫ということかな?
安保法案をあれだけ強行採決したのだから放送法変えるなんて楽勝だろう アベ仕事しなさい
放送法はNHKの運営などを律するものであり 一般市民を律するものではないはず いくらNHKの公益性を説いても 一般市民との間には民法が優先されなければならない 報道の自由により政府や国会で番組の内容を精査されない一方 受信料の徴収で民法を上回る権利?を認めるのなら いったい誰がNHKの暴走を止める事ができるのか?
>>363 20年請求してこなかったことで契約消滅してるから、過去5年分の支払いも不要だろ!!!!
っていう訴訟に対して、「放送法の考え方的に受信契約は消滅しないから過去5年分も支払え」って判決なのだろう
きっと
放送法の趣旨が、民法の趣旨よりも優先されるべき根拠は何?
>>350 立花とNHKとの裁判で立花勝訴になったのは、溶接で取り外し不可能にした時のイラネッチケー裁判以外に、有るんだろうか
>>381 当たり前の判決だよな
むしろこれをどうすれば満足なんだよってレベルw
民法168条の定期金債権は該当するものがもともと少ないぞ これはかなり無理あるやろ
なぜスクランブルかけないのか? 受信料払ってる人を、きちんと優遇しろよ みなさまの公共放送 なんだろ? てめーらの判断でナマポ無料とかすんなよ
>>381 真相は
>>380 だろ
ずっとタダなんじゃなく、過去5年分も不要ってこと
契約消滅してたら再契約するだけなんだから、ずっとタダなんて話になるわけがない
公平負担を求める趣旨とか何の関係もないんだよね。 裁判所はどうかしてるよ、裁判じゃないわこれ。
>電波の流れで探索するシステム テレビをもともと持っていない人や、携帯でも本当に見ていない人は 引っ越しの通知を出さなければ、探索をクリアできるかな?
>>394 いや、テレビ持ってて未契約だったやつがこの前負けてなかったか?
放送法が民放より優先される理由 憲法に由来する公共の福祉の制限を受けるため。 最高裁はnhkの公共性を認め、公共の福祉を認めた。
簡単に言えば、そんな高給に値する仕事をしてないと思われてる という状況で取立だけはきっちりやる 最悪の組織
ほんと与党は何も仕事しないな。 話にならない。 国民の被害になることしかしない、または被害を放置。
>>372 つづき
あとは家電メーカーが絶対NHKを受信できないTVを発売してくれること
NHKの年間受信料分以下の価格で売り出せるだろうしそこが売り
おまいらバカだな 目指すなら ナマポだろ 医療費 NHK ただ 売薬でウハウハ 現金収入 領収書無し
日本生まれであることが恥ずかしくなる 主にパチンコ産業とNHKをはじめとした各種メディアのせいで 矛盾だらけなんだものそりゃ金持ちは海外に逃げるわ
受信料を払わすには20年間テレビを所有していたことを証明しなくちゃ駄目じゃないの?
>>397 たぶんBSテロップ消しちゃったウッカリさんだと思う。あの青ボタン長押しトラップは最悪
野党がNHKを責めない理由。 NHKの労組が野党を支持してるテイだから
5年時効はあり 20年時効で契約消滅は無し 結果は立花孝志の言ってた通りになったな。
>>379 いよいよ誰かがNHKの暴走を止めないと日本自体が滅茶苦茶になる
法治国家ww笑わせるわww 法律作ってるやつ運用してるやつ、そいつ等の都合優先じゃんか
あなたたちのお金は職員のボーナスと退職金に大量にまわされます。
>>382 民法が想定してる、債権債務じゃなかったりして(笑)アンタッチャブルな世界
「公共放送って何かね?」 「あんたにとっては勝手に垂れ流して受信料請求することが精一杯の放送法かもしれんが、こっち側からは公共放送にとれん。公共放送って何かね?」
>>406 BSは見ないからなあ
しきりに勧めてるけどロクな番組がない
安倍チョン擁護マスコミ擁護 ナチスドイツと同じキチガイ日本会議裁判官
>>398 民主主義的でもないし、契約でもないのに、公共の福祉とか全くないよ。
確認されてないもの、趣旨がそうであるからと言って正しいとは限らないんだよね。
裁判所の趣旨は分かるけど、裁判所が正常かどうかは別問題で。
本来国民の選択がないとわからないのよ、公共の福祉に一致してるかどうかは。
公共の福祉は裁判所が勝手に決めるの?社会通念とかたまにいうけど意味わかんないんだよね、どういう科学的根拠あるのかさ。
>>414 基本全員バツだよ。信任したいやつだけ空白。
>>409 昔なら軍部の青年将校が立ち上がってくれたのに
たとえ請求なくても、一旦契約したものは、 契約自体は有効で遡るのは5年ですってこと? でもって今後も契約は継続しますってことかな?
お前らの原告に踊らされてんなw こいつワザと負ける主張して判例作ってんだぜ。 党名だってNHKなくなったら困るしなww
公平負担が必要なのは、NHKがなぜ必要なのか、明確に説明できたらでしょ? ないじゃん理由。
>>400 全くその通り
自民が本気になれば必ずできるはずなのに放置したまま
朝日新聞の報道をほったらかしにしてたら被害増大したのと同じ方向
放送法の趣旨とかやっぱ関係ないよね 勝手に趣旨を解釈しただけだよね
インターホンの集金人の画像をUPする人がいたら面白いのに
広く公平に受信料を徴収する名目で成り立ってる公共放送なのだから 好きとか嫌いに関わらず黙って払えば良い話。払ってない人は不公平だと思うし、 そのことはNHKに何回もしつこくメールしてる。 徹底的に全世帯から徴収してくれ!ってね。 払ってない人はまず支払い義務が生じた最初の日にさかのぼって計算し、 全額を徴収すべき!今まで支払いを免れてきたズルは許さない!
三権分立もままならない中世ジャップ裁判に何言っても無駄だぞ
まぁ結局ネットでワァワァ不満言うだけで終わりだからNHKもホッと一息
>>393 残念ながら20年請求なしでタダ主張してるんだな。
じゃないと裁判官もこんな意見つけないよ。
まずここで裁判官叩いてる連中はこの視聴者がどんなにありえない主張したか抑えた方がいい。で、多分この主張をさせたのは立花。
ほんとアカンわ、あいつ。
>>404 23年前に契約してそのままというのが何よりの証明かと
NHKって本当に法律より上の存在なんだな そんな存在を許す政治司法。この国ははマジで発展途上国だわ
そろそろ、自称正義の人が突撃しそうだがな 全国的に見て、度々犯罪者だしてるし 犯罪者輩出が、割りと尋常ではない。
この国がどんな国になるか見え始めてきたかな?国民の皆さん。
民法168条 こんなもんが認められたら、家賃なんかも 棒引きになる もちろんなわけはなく、適用範囲はかなり狭い 当たり前だよ
ガタガタ言わずにスクランブル化して緊急災害時外して税金で放送しろ 大阪地震時、停電で見ることも出来なかったがな
勝つ見込みのない法律の援用 負けて大騒ぎするとこまでが確定
>>1 いやそれだったらさ、中途半端な公共放送なんてやめて国営放送にしなよ
国営放送なら職員は公務員になるから今より給料はぐっと抑えられるやんけ
>>423 5年分は遡れる。
普通に受信設備を捨てたり壊れたりすると解約は出来るよ。
テレビ捨てるのが勿体ないなら、チューナー破壊という手もある。
勿論、民放も見られなくなります。
NHKやテレビ無くても今の時代困りませんから。
裁判官は世間知らずが過ぎる、民間企業勤務10年を必須条件にしろ
>>377 結構NHKは住民帳を持ってると思う。そしてさらっと漏洩する。
守秘義務はないと感じた。ソース俺。親子関係も把握されてたw
いや電波とか関係ねえから もともとこいつの適用範囲はかなり狭いから説明もいらんのやけどな
>>8 この手の日本語を書くひとって詰めが甘く、
定量的な部分での厳密さの議論で必ず問題を起こす。
指摘を受けても反論するなよ、見苦しい。
NHKの受信料払ったらスカバー代払えなくなるんだが 新聞解約しようかな
>>436 契約の不存在でなく債権の不存在を訴えてるから、まぁそういうことだよなぁと思う
>>455 すごいね、いまどき新聞購読してるなんて。
今はもうネットで無料閲覧するよ。しかも1社だけでなく海外含め数社。
NHKと公務員は結託してるからな 当然大本営に有利な判決が出る
大学生や若い子は絶対に契約するなよ 契約しなきゃ負けない
>>420 最高裁は一切の法律等が憲法に適合するかどうかを判断する権能がある。
公共の福祉による制限は憲法に明記されており、よって、最高裁は公共の福祉について判断する権限がある。
最高裁のこの判断は三権たる司法権として憲法が付与したもので、是非を問うことは司法上不可能。
もっとも、民主的なプロセスで国民が裁判所を弾劾できる国民審査制度があるので、罷免相当多数なら最高裁判事の首飛ばせるよ。
>>165 それは、テレビを買ったらNHKを見るしかない、
テレビ放送がNHKしかなかったころの話しでしょう。
しかもNHKの料金は、テレビが全国で見られるようにするための
難視聴地域解消などの費用も入っていた。
NTTの電話契約に、全国に電話網を敷設するための金がふくまれていたようなもの。
今やテレビ局は多数ある。テレビを買ったら必ずNHKを見るとはかぎらない、
それどころか、NHKをほとんど、あるいはまったく見ない人もいる。
テレビを買ったら物理的にNHKを見るものとして 契約させることはできない。
>>1 >訴訟で大阪市の男性は、NHKと受信契約を結んだ後
どうして払わないことが出来るの?
>>455 新聞解約してもマジで困らないよ
最初の3日くらいは違和感あるけど
要は租税としてみているのでしょうね。
「化学」について動画作りました。hiromichiちゃんねるです。
VIDEO 国会中継はニコ生でやってるし、 日々のニュースはネットで斜め読みするから あらかた情報入るし 緊急時ぐらいかな? それでもNHKよりネットの方が速いかな?
あーなるほど。どんなに踏み倒しても直近の5年だけが請求対象なのか。ある意味良い判例だな(笑)
あ、ちなみに、NHKでサッカーみてたやろ支払えというのもナンセンス。 ネットでサッカ中継、普通にあり。無料デッス!!!
NHKは契約しちゃったらおしまい いやなら契約しない、それしかない
>>461 国会で、最高裁の判決とは異なる議決をしたらどうなるの?
>>106 そういうことか。どういうことかよくわからなかったけど、理解できました。サンクス。
新聞は靴洗った時に物理的に役に立つが犬HKは朝鮮半島以外には役に立たない
>>391 最高裁判所長官は「大谷直人」
前の衆議院選の時の国民審査の広報に写真も載ってたよ。
台湾か何かの訴訟で NHK に有利な判決を出したのが、大谷と小池で
「大小は落とせ」としきりに書かれていたのに、不信任はあまり多くなかった。
足利事件以来、国民審査はすべて×にしている。
基本的な時効があるからな 5年が時効だからそちらは当然 定期金債権なんていうものじゃねえからな 契約あるだろ、クズと思うべき訴訟 どう考えても部が悪い
NHKを野放しにしたら、どえらい問題になる。 パソコンやスマートフォンなど、インターネットで動画見れるデバイス持っていたら 見なくても視聴料とる算段しているからな。
NHKの経営委員は安倍チョンの任命した日本会議系安倍友 裁判長も長州チョン安倍友
命に関わる電気や水道ですら払わないと止められるのだから もはやどうでも良いNHKなんてさっさと止めてくれ
>>377 受信料もちゃんと払って引っ越ししたんだけど
その後なぜか会社にまで押しかけてきて受信料払えといわれて
請求書見たらやっぱ払ってた
おかげで会社でNHKの受信料踏み倒したみたいに白い目で見られた
それ以降金輪際NHKに金払いたくなくなった
「もう放送はしないでくれ。頼むからやめてくれ」 「無理です」
>>466 この間の広島豪雨、金曜はどこの局も特別放送をしなかった
なんの役にも立ってない
>>466 今もう緊急時はツイッターだね。明らかにここ数年みてても。
もっといいシステムのブログがあるのに発展できなくて、ツイッターに呑み込まれたのは残念。
こういう提示版もいいと思うけど、もうオワコンなので。
この判決だけは至極真っ当なんだよな こんなもん認められたら、やってられない
今回は原告側が無茶言うてるんでしょ? 契約しといて、過去から将来に向けて払わない? 払わなくて良い?そんな感じやね? そらあかんわな。
これ実質税金だろ?独禁法の特例を超えていないかい?
ドラマや紅白、教育、BS等の娯楽系は公共放送として必要ないのでオプションとして設定して ニュース、緊急放送のみの基本料金と分けるべき
年間2万円か ドトールコーヒーをバスタブに満たせる量買えるな
そもそもなんで未だに受信料徴収してんの? こっから議論始めようぜ
これむしろ放送法が異常だからとっとと改正しろって話じゃ?
地上波だけなら契約してもいいんだけど、 そっちを申し込むとBSも払え攻撃が激しくなると聞いて躊躇している 地上波だけ加入してる人っている?
NHK民営化(放送法の支払い義務規定撤廃)したら安倍ちゃん人気爆発やぞ 水道局より命に関係ないし、やりやすかろ
>>471 議決と言うからには立法するということなんだろうけど、徳政令みたいなのを立法するならいいんじゃないかな。
ただ、憲法29条財産権の侵害にならないようにしないといけないし、一般原則に抵触しないようにしないといけない。
Nhkは公共の福祉なので、その事業を法制度で義務付けしときながら、事業の原資を得られないようにすることは認められないとおもうけど。
いずれにせよ、国会でできることは少ないよ。
NHK民営化と共産党非合法化 これで安倍政権は不滅です
契約したら払えということでしょう? 契約してなければ関係ないな。
まあネット配信課金の法改正さえ阻止すれば早晩潰れるよ。 注力するならそこしかない。
裏を読めば、NHKと合意できないのなら絶対契約するなってことだろw
NHKって言われても無言でインターホン切って放置だよ
>>471 今の法律のまま、国会で、
本人の意志に反して強制的に契約させることは、人間社会の根源ルールに反する。
NHKは見ないから契約したくないという者は、契約しなくてもよい という議決をしたら、
裁判所はそれにしたがって判決を修正するの?
NHKだけなんでこんなみかじめ料みたいなやり方まかり通るの? テレビ買ったらNHKに電話して左下に出てるウザい文字消してもらうじゃん あれできるんだから映らなくするのもできるよね? あー本当に潰れてほしい ヤクザより潰れてほしい
林景一バカだな キチガイにこんな判決出したら殺されんぞ(笑) もう住所家族特定きたー?
これを大々的に発表しても混乱するだけなんだよね 5年で時効なんだからさ
おいおい何これ法治国家かよw 安倍政権の成れの果てが忖度判決とか 恥を知れよ最高裁判事どもは 金の前にプライドなさすぎるやろ
>>507 裁判官は法律にのみ従うから法改正されたらそれに従うよ。
韓国ドラマと外国のスポーツ流して 安倍チョン擁護してるNHKは公共の福祉 最高裁
>>505 何やってんの
そこは、ちょっと待ってくださいって一言言わなきゃ
放置する前に
NHK職員の民族開示しろや、だな、国籍なんか変われるからな
>>507 現行でもNHKの契約内容に合意できなければ契約しなくていいんだけど
子供のころはNHK職員はなんとなく地味で真面目な感じで公務員だと思ってた ところが公務員でも民間でもない鵺のような存在で年収1700万円超えの超富裕層だというのには驚いた
>>507 そう言うことなら、国会は司法を拘束できないよ。
法律に明記されないならね。
法の解釈はまさしく司法権が独占。
仮に立法者意思がどうであれ、最終的にそれに反した解釈権を裁判所は有する。
もちろん、立法者意思は参酌するけど、裁判所が客観的に判断する。
勘違いしてるやつ多いみたいだけど、時効が無いのはNHKと契約する法律部分は20年経っても時効で消滅せず。払わないでいい人は生まれ無いという事。 受信料の請求は設置時からしても良いけど時効の援用を言われた時点で5年分しか受信料は取られないという事。
テロ組織にカネを流し続ける犬hkは外患誘致罪で死刑、 それに加担した裁判棺も死刑wwww
結局、契約してようがしてまいが、NHKに受信料を払ってない人間(世帯)は、 常に5年間分の未納受信料を抱えさせられたってことになるのかな?
>>1 最高裁の判事は国民から信任されている
よって文句がある奴は非国民なんだぞ
>>509 とりあえず通報しといた。
要するに放送法を改正してNHKの既得権を剥奪しなさい、という裁判官の忠告だよ
>>28 NHKが公共の福祉に反してたらどうするの?
>>523 一度でも契約して解約届出してない人間は、が正しいかな。
ここのところ80年代の臨時ニュースを集めた動画ばかり 見てるけど、NHKって8時9時でも眠くなるような地味な番組 ばかりやってたんだよね。それが今やあきらかに 「民法のガヤ感をパクりました」ってドヤ顔で作ってるような 下品な番組ばかり。 せめてNHKくらい、眠くなる番組作っててもいいんじゃないの
時効ですけどと言えば受信料は5年分だけで良い。これだけは覚えておくように
5年以上前からのブンノ料金で請求書来るのどうにかしてくれんか? 誰が払うんだよ
>>21 NHKって何か怪しいね。
もしかして、GHQの置き土産か何かなわけ?
ま今のテレビ壊れたらもう買わないから 見るだけ時間の無駄だと思うようになった
>>479 冗談かと思ったら本当に出身が山口県w
こりゃ、ひどいw
民間なのか公営なのかをハッキリさせないからこんな事になる 公営にして税金でやれば良いんだよ
>>532 ニュースなんかアナがくそまじめに読むスタイルが良かったのに
今のおちゃらけニュースはもう見たくもない
>>508 俺は会社経営者だけど住所は事務所において自宅は市民税免除低所得者の住まい
即ち払ってない。
以前にスロットルカード抜いてて見れないのに払え!って来たから
対策した。
>>535 海老沢会長が小泉政権の頃に追い出されるまでは結構まともだった
今から15年ほど前だな
過去の分はチャラにしますから払ってください ってのは罠だからな、払ってはいけない。 おっ、そうか、という反応したら訪問者はニターって顔するぞ
>>2 お前、この売国宰相が一回でも国家のためになる政治をしたことがあると思う?
テレビを過去20年の間所有していたという証明をする義務はNHKには無いのか? もし無いなら、悪用して所有していなかった所帯を含め、見境なく請求する事が可能となり それに裁判所がお墨付きまで与えたことになる
>>520 国民の代表である議員が国会で
強制的に結ばされる契約は無効とする という議決したら、
司法の解釈は それに縛られるんじゃないの?
裁判官も 国民の意思に反する法解釈をすることはできない。
>>22 何でこの人最高裁判事なの?
経歴から言っても畑違いじゃ?
選挙のときの裁判のやつのまるばつって効果あんのかね 集計さえしてなさそうだが
>>481 あるある。
アパートに引っ越しして来た日に NHK が来て、
受信料契約をしていない部屋はあなただけですよ、
というのです。
いやいや、私は、不動産契約の際に、NHK 契約の手続きにサインをしておいたのだが。。
なんで、受信料の手続きに来る人って、
そんな言い方しかできないのかねえ。
もう、思い出すだけで腹が立つ。
もっというと、NHK を語る詐欺師じゃないかという、俺俺詐欺クラスの不信感も本当はある。
NHK 支部局で、さっさと手続きしてやってもいいとは思っている。
別に視聴しているわけですから。
すまんのう、だらだら書いて。
>>535 戦前の受信機設置届の名残り
昔のラジオ受信機は見かけ上、通信機と変わらないのでスパイかどうかわからなかった
NHKってほぼ民法と同じような番組しかつくってないのになんで金とるんだよ
>>539 出入り業者全部が入札制度な
弁当とか蔵が建つらしいわ
将来生じる支払い義務まで免れ得ることになり ません 時効って今払わなかったら未来もいいですというものじゃないだろ なんなのこの判決は
>>466 NHK必要ないよね
スカパーでもニュース番組やってるし
NHKのニュースなんて、 実際に発生した出来事に、いろいろなことを勝手につけ加えているよ。 余計なことしないで、事実だけを放送しろって。
>>370 最近問題になってたよ。
契約した人は死んだって言っても、過去に遡って支払い済みの金は返さないと。
>>541 公共の福祉ってずいぶんオールマイティーなんだな。
野党はこういう時代錯誤の法整備をついていけば支持されるのに まぁ野党もグルなんやろうなぁって思ってしまう
>>551 その趣旨を条文に明記すれば、裁判所を拘束できるよ。
単に声明を出すと言うことで、議決しただけでは裁判所は拘束できないよ。
>>553 国民審査で不信任になったケースは、1度も無いね
>>550 この場合は受信契約の存在が前提にあるから最初からテレビが存在してることが前提の話
そもそもの放送法の趣旨が完全に霧散してるっつう事実についてはアーアーキコエナーイの裁判官 古今東西、権力者が民衆を弾圧搾取するのは当たり前。 そのたびに民衆は革命叛乱を起こしてきた。 それじゃ国力の衰退が激しいから、つって、選挙制民主主義にした。 だけど選挙システムが麻痺した国ならどうなる? 中国共産党だって一応選挙があるんだぜw 日本の安倍自民の独裁が中国共産党と同じ未来を向いてる事ぐらい、ちょっと考えればわかんだろw
暗殺されろ。陪審員に選ばれたら無罪になるように全力で他の陪審員を説得する
>>568 あれは愚民どものガス抜き装置にすぎないからなw
>>565 自民から共産までみんなダンマリ決め込んでるからな
よほど利権が議員先生には美味しいんだろ
_____________ |__/⌒i__________/| | "`-イ|/ ― ― V .| | ヽ ノ .(| =・= ./=・= | .| ピンポン!、死後は親族に払ってもらいます
>>563 ばっちゃん1年契約して死んだけど死後の分は返してくれたよ
>>519 地味でまじめで品があるけど年収1700万円超え、騙された感が大きい
共産党幹部が庶民の味方のふりして人民服着て質素を演出、実は大豪邸で酒池肉林してる感じ
>>558 大阪の男が訴えてるのは将来の請求権にも繋がる話だから
_.. -‐ ¨ ̄ ̄¨ <ヽ ̄ヽ、 /////////////// ̄¨ヽ//\ //////////////////////\ /\ //////. ィ//////////////////ヽ / ヽ ////// !////l_/////////////:ハ///:! l /// V///ト、//////////////}///} {i|V-.、 =ニV//ハ V////////////l///j |i/¨¨´ ヽVミ、 V///////ヽ//j//ノ 从イzェァ tzェォマt、_ V/////^ }:イ// f ノ ヽ、 }iリ¨´r'´ //// { (_,__入 r_.ノ///{ . , ‐-‐ 、_ :. /////{ヽj 、 ヽr=-‐ 7 ´|////ヘ、 . `ー '゙ . !///トミ≧、 ヽ、 .. イ |/ 、! ヾi|i >-‐'´ / ヽ }リ / { / / \_ あ な た の 当 た り 前 は 当 た り 前 じ ゃ な い 人 が い る
>>573 肝心なところでは、資本家は与野党両方に入念に賄賂を送っているからな
東電と菅直人が原発を爆破したときだって、結局だれも処罰されなかっただろ
,.-‐-\i./'⌒\‐-、 / r‐ ̄二! .) ヽ 〈ヽ∩,ィ. ./ `) .{三 = 三} ヽ、/ r、 , , ィ ヽ (ヽ'; ´ l |/ ) / / //, ニ_i、,_7ヽ ,)ヾ、 l ! /∠_ ^ヽ ⊂ / ´| /< ( 人ヽイ ̄(( ヾ(、,'‐-、`! /、 ヽ t_┘  ̄ヽ く_/´ l( ノ/ソノr""ヽ /""ヽ ,)),ノ /\ \r―┘ よ み "〈 \'、 . . ⊂⊃ ⊂⊃'" ..ミl \/ ろ ん ノヽ `彡ヽ | ̄ ̄.! .,r'.i )'"/ 〉 .し な ヽ ヽ l {レ'/`-、,ヽ、.ノ-"、.レ'/ / / .く 受 ヽ レ| l l | /,l::::::l |/\//::::::::| l /lノ/ ね .信 ) ヽト.i\|l l::::::l | //:::::::::/l /「/´ | .料 丿 〈 |__|_l_l//___:/ ||!/ .を ___ ノ l /::::::::::::::::::::::::::l´ / ノヽ _ノ l/三三三三三 l / /::::::::::::::::::::::::::::::|〈 /:::::::::::::::::::::::::::::::::! ヽ
いやーやっぱ法律って怖いねぇ 国民なんかよりも国に対して力を持ってる方が都合よく法律を拡大解釈し ここまでまかり通るって事を改めて教えてくれるw
最高裁は14年、未払い受信料は過去5年にさかのぼって徴収できるとの判断を示している。
放送法おかしいだろw そのうち憲法より上になるぞww
>>544 総合はともかく教育の方はもっと前から変だったよ。
>>551 立法が違憲であるってのは珍しくない。
だから、最高裁まで行くと仮定して国会の決定
は違憲であるという判断が出る可能性はある。
裁判官の中にも払っていない奴もおるんだろう どうすんだろうね。害務官僚が勝手にてきとーな判決書いたので 20年でも30年でも時効にならんときた 全裁判官、そろってきちんと年貢を満額納めてから判決書けよな
>>576 なにやったって国民は安倍に投票するんだからいいじゃんw
国中の処女を差し出せって命令したって次の選挙で自民は大勝だよ
だって他に政治できる政党がいないんだから
で、そういう政党、政治家を育てる努力をしないまま
愚民どもは今日も明日も、安倍しかいないー!自民しかいないー!って言いながらせっせと投票するんだ
娘はちゃんと生娘のままにしておけよ
いつ呼ばれてもいいようになw
>>575 NHKに問い合わせしたら死後分の過剰支払いについては
返金しないと連絡があった
中国バブルの崩壊
貿易戦で輸出3.5%が打撃 受注流出にも懸念の声 - NNA ASIA・香港・経済一般・統計
https://www.nna.jp/news/show/1789240 昨日の記事では3.3%と出ていたがこちらの記事は0.2%損害が増えている
>>593 そうしたら確実に今のような無駄な番組は作れなくなり
芸能界とのパイプで美味い汁も啜れなくなり
給料も下がるからな絶対やらんよあの連中
本当胸糞わるい
民間企業であるnhkがなぜ公共の福祉足り得るのか、その根拠は何に求められるのか。 Nhkの予算が国会の同意により成立していることが根拠となっている。 つまり、nhkの運営は民主的なプロセスを経ていると言える。
>>564 契約を断る理由は主観でもいいんだよ
客観性は裁判ではっきりさせればいい
訴えられたらテレビを捨てればいいし
いつからテレビを見てたのかを報告する義務はない
>>578 じゃあ原告の訴え方が間違っていたの?
でも契約しないと債権も存在しないじゃん
この人は受信契約していたの?
いや、確か少し前に受信契約はTVを持った時点で成立するとかいう判断があったけど
あれが通るなら放送法が憲法違反になってしまうしどうなんだこれ
放送法って民放とか一般も含んでるが 実質的にはNHKという1団体のための法律なのに他の法より優先される
>>588 怖いのは、政治指導者に対するシビリアンコントロールが喪失してるということだよ
選挙が麻痺してるこの国は、中国や北朝鮮と一体何が違うというのか
そもそもテレビやその他受信出来る設備ってのを保有してるかどうかの判断はNHKは出来ないのに何でみんな馬鹿正直に テレビ有りますって言うんだ?? 俺なんて今まで1度も払った事ないし これからも払う事は決してないからな
>>558 判決の20年てのは定期払いの債権を20年放置したら普通主契約(NHKとの契約しなければならない)自体が無くなり、それだと、これからはずっとNHKと契約しなくていいですよ。って人が産まれるから不合理だと言っているだけ。
受信料自体は時効ですけどと言えば5年以上は支払いは不要。
定期払い債権の主契約が未払い20年で切れる法律がある事を知らないと勘違いしやすい。
>>593 そうなるとNHKは国営になって
職員は公務員と同じ給料に下がるから
NHKが猛反発するだろう
犬HKは、受信機メーカーを訴えるべき。 勝手に受信できる機械を製造するな。って
解約すればいいだけだろ〜 さっさとNHK電話しろよ。
時効はあるでしょ、なんにでもあるわ 殺人だけだろ。 どういう理屈なんだろうね。 勝手に法の構造を変えたの?
>>583 「NHK改革」という一点だけなら、党公約に維新が入れている。ただし、その維新も、放送法改正には誰一人賛同していない。
安倍自民に投票せず、明日の日本を担うかもしれない素人の新人愛国議員候補に投票した者だけ、今の日本の衆愚腐敗政治に文句を言い給え。 俺以外にそんな奴が一体何人いるんだ?この国に。
ま、お前らの都合の良いようにはならんということ 口だけで結果を残せない馬鹿共は黙って従ってろよ 指図出来る立場じゃないんだよ、身のほどをしれ
>>461 裁判所が憲法に適合した判断してるかどうかは別問題だわ。
判断するんだけど、まったくできてないよねという話で。
この調子じゃネットからの徴収も力技で来るだろうな NHKのアプリ落としてなくても無理やり取るだろう どう契約の解釈を捻じ曲げるか見もの
わけのわからん契約を結ぶと一生搾取されるハメになる、勉強になったなあ 日本では誰でも知ってるような半官半民企業であっても決して油断してはいけない
プププ・・・ NHK払うとかw 負け組やなw あんなもん「払わん者勝ち」やで。
家電会社はNHKを視聴する機能を金貰って搭載してあげてるのかね それとも親切で金貰ってないのにそんな機能つけてあげてるのかね
放送法の趣旨は民放の「契約」の趣旨を超えるのか 強いな放送法w
>>606 訴え方を間違えたと言うか、認められるケースが少ない権利を主張して負けた感じ
受信契約は1995年に結んでる
>>1 要約すると
NHKと契約したらダメ絶対ダメってことね
NHKがどんな風にニュースに付け加えるか? 愛知県の高校の校長が前川を講師に呼んだことに対して 文科省が質問書を出した というニュースには、 大学の先生に話しを聞きに行って、 教育の現場に国家権力が介入することは禁じられている という話しを付け加える。 九州電力の玄海発電所が再稼動 というニュースには、 周辺の島の映像と島民の避難方法が決まっていませんというナレーションを付け加える という具合。
NHKって死亡した契約者にも課金し続けるんだぜ 死んだ親がNHKと契約していて死亡後も解約出来ずにいて 30年くらい経ったある日 子や孫に50万円とかの受信料請求が来たりするようになるのか
>>628 地デジの基礎技術はNHKが開発したもの
NHKを視聴できないチューナーを作ってもNHKが特許を盾に販売停止措置を掛けるので
仕方なしに搭載している
裁判所っが判断してるけど間違ってるから裁判所廃止して法律変えようね。 それだけの簡単なはなしではあるんだよね。 でもさ強固に立場が守られてるわけ、NHKと裁判所は選択すらないから。 そもそも意見を言っていい組織じゃないのよ。 変なんだよね、なぜその組織が信頼できるかわからないの。
>>628 カード会社がNHKの子会社とかなんとか
放送法は完全に契約という概念の枠外っていう判断だね これは放送法を改定しないといけないって事じゃないのさ
NHKと政官の便宜汚職見つけるのが一番効くだろ 金銭授受とかの証拠出たら一気に傾く
TV5年以上前に壊れてb-casカードも廃棄したから俺は契約の根拠がない
テレビなんか捨て去るのが一番楽だよ ヤクザみたいなやつには関わらないのが一番 俺はTV捨ててNHK解約したよ
>>634 請求するのは自由だけど時効と言われりゃ10万も取れない。
>>604 うちは親父が契約解除してテレビを捨てた。
寝に帰るだけの家だからテレビ見る人いないんだよね。
裁判ガチャで払ってない奴は血祭になるのだった? まぁ確率は低いだろうけど がんばれー下級国民様wwwww
>>612 >>630 (双方の合意に基づく)契約があるんじゃしゃーないね・・・
これも裁判所の判断で一方的な合意に基づかれていると思うけど
この人の場合5年分払って手打ちしろってことか
司法は憲法上等だから機能不全も同然。 判決に意義などない。
■■■■■ 法が法を書き変えていいのか。 最高裁も、いよいよ、バカばっかりになってきたな。 ■■■■■
Nhkの法律上の問題点 情報を受けない自由の制約である。すなわち、表現の自由と抵触。 二重の基準のうち、厳しい制約を受けるが、最高裁は厳格な基準で審査の上、必要やむを得ないものとして容認。 受信契約内容をかってにnhk総務省が決定するのは、租税法律主義、契約の自由に抵触する。 最高裁は、契約の内容は法定すべきと意見を付すものの、国会の同意があり民主的なプロセスを踏んでいるので容認。
今日から受信料は裁判所 ,.r'''" ̄ ̄`'ヽ、 ,,...---、、、,, _,,.-'''" ̄ ̄`ヽ, ./ \ ./ `'''ー、 ,.r'" ', ,r' .∨ `ヽ、 / i ./ ./"`、 /"`, i /"`, ./"`i \ ,r' /"`! ,,.-''"`! .| ! ./ \/ ./ .|, / 'ー‐' / '、/ ./ .'" ,,.-'" | . i / /'、 / .,' ',. / r─ァ / .i! / .r、 \ .,' . |. i, ./ .\ / ./ '、. i / ! ./ | i, ./ .\ .) .,' ! `" .`" ./ `、 `" `" . 人 `" `" ./ ', ,,.r' \ / `、 / \ _,,.-''" `-、,, _,,.-'" `ヽ、 ,,.r' のお墨付きや! .`'''''''"" `'''''''''''" ``''''''''''"" 早いモン勝ちやで!
>>648 書き換えるというか例外規定が無いからどっちとも取れるという状況
これは本来は裁判で決められないどちらの条項も無効にして
立法府に法律の改正を呼び替えるのが筋なんだがな
>>648 司法は法の書き換えしてないだろ
法通りに判断しただけ
書き換えは立法の仕事
いつになったらテレビ販売時に契約書かかせるという当たり前の事をやる気になるんだ? そうすればテレビ視聴は無料ではないと購入者にわかるだろうが、なぜちゃんとやらんのだ?
お前らの糞要求をNHKが応えなきゃいけない理由が全くない 逆にNHKから要求があればお前らは応えなきゃ裁判沙汰になる しかもお前が負ける裁判になる 社会はNHKの味方だよ
ネトウヨ、NHK受信料払ってないの? 安倍ちゃんに逆らうパヨクになるけどいいの?
>>638 だよね。
これを契約というなら押し売りですら合法になる。
そもそも、自由意思に拠らない契約なんて契約じゃない。
NHKだけを映らないTVは製造過程のライセンス が色々あるんだよね? アルダージって言ったかな? あとBCASカードの管理供給会社はNHKが運営に関わっているからこっちも無理だし まさに無双状態
>>654 違うよ、法律にどこにも書いてないことを勝手に判断しただけ
放送法とかいう鉄壁の悪法 放送法の改正を公約にして出馬すれば確実に当選できそうなもんだけどな
>>651 そろそろ寝ますが 一応ネット工作員業やってまーす
きたあああああああああああ
【嫌儲大勝利】カズヤチャンネル垢BAN!!! [465165742]
http://2chb.net/r/poverty/1531842419/ 税金の事項と同じで過去5年分だけは支払う必要あるよってこと?
>>628 NHKが保有する特許を使わないと民放も視聴出来なくなるから、民放はNHKにおんぶにだっこの状態。
特許との兼ね合いも有るが、「NHKが受信出来ないテレビ」の製造も販売も潰しているのは、NHKよりもむしろ民放側。
>>645 本来法律通りなら20年経った時点でNHKと契約する義務が消滅し、NHKは二度とその相手に契約してと言えなくなる。
これが通ってしまうと契約して20年未払いなら合法的に一生払わなくていい人が発生してしまうため不合理だと言う判決。
20-40代の契約率の低さ見りゃ20年後が楽しみだわ
>>655 そもそもBCASカードを携帯電話のSIMと同じように別売りにすればいいだけなんだけどな
>>1 早く国民投票で
NHKを解体させろよそれなら文句ねーだろ
地上波やBSにはNHK以外の選択肢があり それらが目当てな人も当然いる時点で TVとアンテナを有してるだけでNHKに支払えってのが単純に暴論なんだよ スクランブルが無い時代ならともかくいまはかける訳だし そこら辺を判決文でNHK側に改善を促さない最高裁とか要らんw
安倍ちゃんは自分の協力者であるNHKを大事にしたい。 なのにネトウヨはNHKに逆らうんだw ネトウヨって在日でパヨクなのかな?
スクランブルを認めるか 正式に国営放送化するしか無いわな ここまで来ると日本の闇のレベル
>>672 国民投票と最高裁判決が異なったら
どっちが優先されるのだろうか?
>>670 その通り。
団塊が死に絶えるまでネット徴収を阻止さえ出来れば簡単にNHKを潰せる。
NHK国有化若しくは民営化の日まで戦わねばならない。
>>670 今の20代の子本当TVあんま見ないし持ってないの多いからなw
30代のおれらの世代すらどんどん減ってるのにw
>>668 それはつまり法を裁判官が上書きしたことになるのでは・・・
殺人罪で罪を問われた人に死刑と終身刑があるのは、死ななくていい人が発生するため不合理だと
言っているようなもの
おかしい判例だと思う
>>674 DNAで生き方決めたりでもしてんのか?
ウチにNHK来たことないんだけど「20年前から持ってんだろ払えよ」っていちゃもんつけられたら何十万も払わないといかんのか。
>>676 国民投票すれば見たいな韓国のご意見箱だったか?
チョウセンジンみたいな考え方だな
でも国民投票しても下級国民のお金払わないは圧倒的多数で負けるかとw
アメリカには国営放送はないぞ。 第077回国会 逓信委員会 第5号 昭和五十一年四月二十八日(水曜日) 午前十一時三十六分開議 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/077/0320/07704280320005c.html 村上国務大臣 前段につきましては、NHKは昭和五十一年度の収支予算におきまして受信料の月額を普通契約については三百十五円から四百二十円に、 カラー契約につきましては四百六十五円から七百十円に、それぞれ改定することとしておりますが、 これは最近のNHKの経営状態及び将来の経営の見通しから見ましてやむを得ない措置であると考えられ、また事業計画におきましては放送の難視聴解消に努めるなど、 公共放送としての使命を果たすこととしているものと認められますので、昭和五十一年度収支予算等は全体としておおむね適当であると判断いたしまして、その旨を意見を付したのであります。 なお、NHKの受信料の改定につきましてはどう考えておるかという御意見でありますが、NHKの受信料の月額は、放送法第三十七条の規定によりまして、 NHKが作成した収支予算を国会が承認することによって決まることとされておりますが、NHKの昭和五十一年度収支予算によりますれば、受信料の月額につきましては先ほど申し上げましたようなことになっております。 NHKは昭和四十三年以来、八年間にわたって受信料を据え置いてきましたが、テレビ受像機の普及により受信契約者数が伸び悩んでいるのに対し、 諸経費の増加が避けられない等の事情によりまして、やむを得ず受信料の月額を改定しようとするものでありまして、NHKが今後とも公共放送としての使命を果たしていく上で必要な措置であると考えた次第であります。 >>669 >>22 の経歴の林がアレなのはまだしも
こんな判決を止めない他の最高裁判事はヤバイね
まあ安倍トモにちょっかい出したらリアルに死にそうだしな
>>673 だからNHKはメチャクチャ始めてるんだよ
ネット配信にも契約義務つけようみたいな
TVじゃなくてもよくしたいみたい
テレビの設置を証明して見ろよ 電気店からついてくるのかバカ
地デジ化のタイミングで解約してからは契約してないわ お宅から受信している電波が出ているとか、テレビ放送についてのアンケートを取りたいとか あの手この手でテレビを持ってる事にしようとしてたけど、最近来なくなったな
@”市 民「掲示板のあなたへの悪口の羅列の書き込みどうするのか?」服部直史 「放置しています」と答えた。4年間も 放 置 していいものか? 便所の落書きでは ないのは承知のとおりだ!市民に対する信頼あって成り立つ 歯科治療サービスで、 市民を無視する行為だ!!一刻も早く是正というか 遅すぎる結末だ!!歯科医を辞 めていただきたい!! @‴ 服部直史「治療する前の最初から、歯に何か治療用の器具が折れた一部(5ミ リくらい)が埋まってあったけど、残しておいたよ。」と言い出したのだ! これは 前担当の歯科医師が残したと言いたいのだろうが、それを残すあなた も医療ミス だ!!またこれは異物を認める発言であり、音声が聞こえるのは確かな証明にな る。 @はっとり歯科医院で治療中に撮影したレントゲンで保存中のものを5枚、服部直 史 が言うには黒焦げにしているのだ!!医療法でいうところにひっかかるのではな いか!見せてくれという被害者に黒焦げで返すというお粗末な歯科医師があっていい も のか!! @’レントゲン黒焦げのまま証拠隠滅、医療法違反の状態で修正せずほったらか し の歯医者は治療行為を続けていいのか問われる?いまだに歯科医師が経営し続けるの は大問題だ!!全体の歯科医師の信用が問われる不正だらけの社会だ!! Aさらに被害者は阪大歯学部付属病院でレントゲン撮影を行うとなんと治療した歯 か ら白く光る異物が映し出されたのだ!! A’これは要は異物が埋め込まれている証明だ!専門家たちは異物を認めつつとぼ け るが苦しいところだ! B治療中20回にわたる診療でブランクが3か月あくところがおかしいのだ!! B’まず歯根膿胞の再根治療法を施す場合20回も通う必要性があるのか? 治療中 3か月のブランクは歯科医療的に必要か?問われる? C周囲にこれらの書き込みを名誉棄損で訴えていると公言する服部直史が嘘で間違い ない!! C’まず、訴えれば書き込みは行政が即刻削除するのが定説であり、全く消えてい い のが現状だ!!つまり訴えていないのである!!服部直史の発言は嘘だらけであ る!! Dそして服部直史がおかしいのは苦情電話をいつまでも聞くだけで改善せず開きな おって経営し続けるという異常行動をとるのだ!! D’いわゆる市民から苦情電話100件分の罵声を浴びせられようが受け身で耐える 自 称歯科医師が自称クリニックに立てこもる形だ!!もはや歯科医師ではない!!書 き込みに対する処置が何もなされないまま経営し続けるのはプロフェッショナルと し てもう失格である!! E最後は偽名である。4つの偽名(ナオシ、ナオヒト、ナオフミ、タダシ)を使い 分 ける4重人格の歯科医師服部直史にもはや治療はまかせられない!!プロ失格 だ!! 以上@からEのソースでこの歯科医師の歯にチップを埋め込んだ疑惑は真実だと 断 言す る!! 被害者が本当に警察署に被害届を出していて捜査中である!! 歯に埋めたチップは思考盗聴器という特殊なチップであり調べるとソース「外国の 最 先端スパイ工作システムについて」によると音声送信や盗聴など の 機能を持つ が専門家は電池の持続性を主張し否定するが、いまの現代科学の急進 歩で は可能ら しい!ソースによるとRFタグによる自家用発電で可能だそうだ!信 じ る 信じ な いは「外国の最先端スパイ工作システムについて」を参照してほし い!! アメリカの最先端技術は日本をはるかに凌駕する進展なのだ!!遅れていいのか ニ ッ ポ ン!! 我らは犯罪者 服部直史の個人情報を露呈する!!犯罪者は人権を制限されてもかま わない!! 電気ガス水道を止めるべきだ!! 服部直史 自称クリニック 大阪府豊中市永楽 荘1−3−10−103 差し押さえ候補の自宅 大阪府池田市井口堂3−4− 30−401 0668446480 藤井恒次 って署名で「名誉棄損で訴 え ま す よ 」って前 3 年 前 書き込み あったよね!! つまりこいつ藤井恒次自身が書き込んだわけで、書 き 込 み 見てる証拠 になるよね!! 6年間もほったらかしは 大 人になれてないというか 適 示 された犯罪をやっているのを認めたも同然だ!! また、森伸介獣医師も9か月の書き込み放置は対処が遅すぎる!!森伸介 が当時2006年に歯に埋め込むのをはっとり歯科医院の女装歯科助手と して女性になりす まして という奇 行で手 伝った のは確かですよね!
>>671 4K・8Kテレビからは、BCASカードを使わず内蔵型のACASチップに代わるよ
アメリカには国営放送はない。当然だ。イギリスおよびイギリス国王に対し、自然権・人権を唱え、革命戦争を挑んだのがアメリカだからだ。American Revolutionary War
受信料の額の決め方や算出根拠について知りたい
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/01/02-01-06.html NHKは毎事業年度の収支予算、事業計画および資金計画を作成し、総務大臣に提出します。
総務大臣は、これに意見をつけ、内閣を経て国会に提出します。国会では衆参両院の総務委員会での審議を経て、予算を承認するか否かを決定します。
受信料の月額は、この収支予算に盛り込まれています。
毎年度の受信料の月額は、このように、収支予算の国会承認によって決まることになっています。
>>686 VOAってアメリカの国営放送じゃないの?
>>680 意味不明。判決は妥当だよ。
イヤなら放送法改正しかない。
イギリスおよびイギリス国王に対し、自然権・人権を唱え、革命戦争American Revolutionary Warを挑んだのがアメリカだからだ。 国営放送があったら、それはイギリスおよびイギリス国王の放送だろwww アメリカでそんなものは認められないのは当たり前だ。
どういった理由でこの判決になったかは公開されないの?
>>1 契約してしまうとさすがに被告の立場は弱いと思うが
民法の上位にあるのか放送法は
契約の概念は民法にあるんじゃないのか
それもなんかおかしいよなー
>>680 放送法が民法の特別法である以上、民法の規定に従わなくて良いと出来る余地があるからそこまでおかしくはない
>>699 妥当じゃないよ
民法と放送法で矛盾が生じてるのにどっちが上位だって言う条文がない
それを勝手に解釈してるんだから、本来は立法府に対して矛盾をどうにかしろって
言うべきところ
>>689 だからNHK税にすれば良い
NHKは分割民営化、ラジオと教育だけ国営化
「あんたはさっきから放送法放送法というけど、放送法って何かね?」
>>704 そんな余地はない
法律は書いてることが全て
○○は〇〇より優先されるって記載が無い限り本来は上下関係を決めてはいけない
NHKには最低限のニュースと教育番組だけを求めるね しかし今後更にチャンネルも増やす予定のNHK 本当潰れて欲しい
そして、最高裁の判決はそうした矛盾 の一方だけ見て勝手に判断してる 完全に判断間違いだよ
NHKと新聞を契約してると年間55,000円ぐらい 20歳から80歳まで契約したら約3,300,000円の支出
恐ろしいのは、NHK廃止や改組を訴える議員がいないこと
>>703 放送法は特別法で民法は一般法なんだよね。
特別法が上位だから一般法の概念はここでは
扱いませんって話なんだけどね。
>>705 一般法と特別法がぶつかったら特別法が優越するのは法律の初歩の初歩。そして民法は究極の一般法。条文にするまでもありませんが。
義務を根拠にするなら、そもそも拒否をする権利があることも考慮してくれ。 ku……判事 ようやく×をつける判事が誰かわかった。
>>698 どうも。すこっと忘れてた。それの存在は知っている。
生い立ちを見ると、おそらく、
AFN(American Forces Network)およびその前身のFEN(Far East Network、極東放送網)と同じく、米軍放送だろ。
洋楽聴くとき便利なんで、ラジオでよくきいてたから知ってる。他洋楽やっているのはJ-WAVEにTVKとかぐらいしかないだろ。
ボイス・オブ・アメリカ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB 歴史[編集]
初期(1942年 - 1947年)
ヨーロッパ及び西アフリカを占領した当時のドイツと日本軍の南太平洋を占領した当時の日本に向けたニュースプログラムを放送するため戦争情報局の下で1942年に設立された。
>>704 その考えは分かるよ。
しかし継承して作った小さい法律(放送法)が役に立たないまたはerrを度々発生してるのならば、
その部分を廃止し、民法部分で処理を採用すべきが合理的だよね。
このままほおって置くとNHK宅に火を放つとかの刑事事件になる案件ですよ。
>>705 特別法は一般法に優先するからじゃねえのか
民法に対する商法の関係
>>715 初歩じゃない、それはお前が勝手に解釈してるだけ
法律は記載にあることが全て、「特別法」にそんな特殊な定義は存在しない
あるとすれば、特別法に上位であると明文化されてることだけ
>民法の規定に従わなくて良いと出来る余地がある その場合は、第x項という形で明文化される 書いてないことを従わなくて良い、という解釈を、最高裁でどちらかに決めるのは筋違い それは立法府に問う形になるのが判例
>>719 その場合は、優先するという規定が含まれる
契約してなくてもテレビ設置時に遡って請求されるから、今後ネット受信料義務化されたらワンセグの無いスマホだからと契約拒否してた人も20年時効なく請求されるな。
>>330 カーナビありますよね?
ガラケーにワンセグついてますよね?
もうさ、税金として取ればいーんじゃないの 完全に国営化しろよ
あぁなるほど初回支払いから20年たったら現在までもその後も支払わなくて良いというのは非合理だという判断ね。 それは他の定期金にも当てはまりそうだし、放送法の趣旨に云々は無理があるかと。 他に定期金を要求するけど法的に止められないみたいな関係はないのかな? しかし受信料が定期金債権かというとそれも怪しい。 そして別に時効が無くなるわけではなく20年以上前から5年前までは請求できないと言うわけね。 そこまで変な判断とは言えんな。
>>720 残念ながら慣習法というのがありまして、条文に書いてない場合は慣習に従うんですけどね。
あなたの主張の方が勝手な解釈ですよw
>>698 アメリカで公共放送と言うと、おそらくはNPRのことを言う。
でこれは地方公共団体。せいぜい州レベルで、町とかが運営
ナショナル・パブリック・ラジオ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA ナショナル・パブリック・ラジオ(米公共ラジオ局などとも、アメリカ英語: National Public Radio, NPR)とは、アメリカ合衆国の非営利・公共のラジオネットワーク。
NPRは1971年4月に National Public Radio として発足。前身はNERN(National Educational Radio Network)。約900の加盟局に番組を配信、組織化するとともに独自編成によるインターネット放送や、
加盟局のストリーミングサービスの代行を行っている
加盟局そのものが独自の組織体であり、編成権は各放送局に委ねられている。加盟局はNPR以外の公共ネットワークから番組の配信を受ける事も出来る(日本語でいうクロスネット局)。
>>725 ただネット契約時にNHKに関する項目は無いわけだ
そこをどう捻じ曲げるのかが見もの
定期的にお金を支払う契約においては, 1.その契約により認められた,定期的に金銭の支払いを要求できる地位(「基本権」)と, 2.その基本権から発生した,毎月(毎年)分の,具体的な金銭債権(「支分権」)を 観念しうる。 支分権の方については,5年の消滅時効に掛かることは,判例で確定済み。 今回,被告が争ったメインの論点は,基本権としての「NHKが定期的に受信料の支払い を請求できる地位」の方で,20年間請求しなかったのだから,基本権自体が消滅した, と主張した。 この主張が認められると,NHKとしては半永久的に受信料の請求が出来ないことになり, 被告は,半永久的に,タダ見出来ることになってしまう。 これはダメでしょう,と言うのが,最高裁の判断。 と理解しましたが,間違っているかもしれませんので,専門家の解説を仰いで下さい。
憲法の話ではなく 放送法は有効であり 民法は無効 という
>>725 ネット配信始まってないのに20年遡るの?
>>698 俺が「デマを流す(例えばネトウヨみたいに)信頼性のないアホだ」となるとまずいので必死に追記。
アメリカでは、大学も公立大学は州立大学までしかなくて、市立とかも普通にある。
国立大学はない。例外が、米軍関係の大学。
それと同じこと。元々存在しない組織。
アメリカには第2次大戦まで常備軍はなかったんだ。
>>730 だから、VOAはアメリカの国営放送なんだけどな
まあ、合衆国政府の広報宣伝に必要な最低限の報道組織を持ってるだけで
一般的な放送局と比べると規模は小さいけど
連邦政府が運営してる立派な「国営放送」だよ
な、裁判官ってアホしかいないだろwww 地裁なんかもっと酷いわ
>>709 特別法を運用するのに一般法が邪魔なら従う必要がない
民法の規定が適用されない契約なんて存在したらまずいだろw NHKは超法規的存在なのか?
お前ら赤旗読めよ。 選挙前になると、ちゃんと最高裁判事の信任投票の書き方の見本を掲載しているぞ。
>>742 その場合は、一般法を無効とする例外規定を設けるだろ
そういうのを設けた法律を「特別法」と言ってるだけ
ソニーやパナソニックに要望出せるサイトがあるから、NHK"だけ"が映らないTVの発売を要望しよう。 俺は要望メール送った。
安倍があんなにアンポンタンじゃ何も出来んだろし。 他の自民議員は、金魚の糞だしなぁ 全員タヒねよ〜自民
>>698 >>Not until the Second World War did the United States establish what would become a standing army.
>>And even that didn’t happen without dissent.
[NewYorker]January 28, 2013 Issue
http://www.newyorker.com/magazine/2013/01/28/the-force The Force
How much military is enough?
Not until the Second World War did the United States establish what would become a standing army.
And even that didn’t happen without dissent.
In May of 1941, Robert Taft, a Republican senator from Ohio, warned that America’s entry into the Second World War would mean, ultimately,
that the United States “will have to maintain a police force perpetually in Germany and throughout Europe.”
Taft, like Nye, was an ardent isolationist.
“Frankly, the American people don’t want to rule the world, and we are not equipped to do it. Such imperialism is wholly foreign to our ideals of democracy and freedom,” he said.
“It is not our manifest destiny or our national destiny.”
ここまで言うならもうNHK受信料は税金と同じ扱いだから 税金天引きの代わりに国営化して受信料年500円にすればいいよ 無駄なドラマや音楽番組等は廃止 ニュースもAIに読ませればいい 人件費と番組制作費用が劇的に安くなる
>>746 NHKが特許を盾にしてるから無理だよ
ネット放送視聴機能を設けるのが限界
お前もさっさと払って死ね新宿古着屋ワタナベダイバクショウ
>>698 米軍が存在しなかった以上、米軍放送も無かった。
時効もなし じゃ税金みたいなもん?だよね なら何で民間を名乗ってるんだ??おかしくないか??
>>751 つか、税金的に徴収できる金で運営されてる組織なんだから
公務員法の適用範囲に収めるのがあるべき姿
要は、職員の給料下げろって話
はっきり言えるのはこのオッサンが愚かにも受信契約結んでたことだな 契約結んでなければこの判例は適用されないのだよw
もう裁判所まで狂ってる 朝鮮レベルの無法国家だなー
>>「消滅を認めると、広く公平に受信料を負担させるとした放送法の趣旨に反することになり、民法の規定は適用されない」 恐ろしい。恐ろしすぎるよNHK。「公平」という言葉の前では民法が無力化することを知っていたのか? いやしかし、ただの言葉だぞ。趣旨だぞ放送法の。民法のほうが重いだろどう考えても。だが無力。
最高裁まで味方とかNHKは無敵の組織ですな 国営放送局なのを隠さなくなった
>>732 あのクルマですよね?ナビついてますよね?
>>757 NHKも政治家も今の方が居心地がいいんだからどうしようもない
>>752 B-CASカードとかか。
何とかならんものかなあ。
>>746 仮に一般販売したとしてもスマホやパソコン持ってたら徴収されるのよいずれ
もう逃れられないのよ。NHKとかいうヤクザからw
>>766 まあ、だからヤクザから距離を置くのが最適解だよ
ネット放送側にはネット系の利権組織がいるからそうそうNHKが入り込む隙はない
>>740 いやいや。だから
「AFN(American Forces Network)およびその前身のFEN(Far East Network、極東放送網)と同じく、米軍放送だろ。 」
で、これは、外国向けにわざわざ放送している。
ラジオ欄見てみ。日本で受信できる。海外向け放送.
ラジオ欄新聞で見てみ。ちゃんと、AFNってあるだろ?
福利厚生費含めると、NHK職員平均年収1700〜1800万円だっていうね。 マジで死んでほしいわ。くたばれNHK
憲法は変えるが放送法は変えない。将来一斉取り締まり、強制徴収のXデーには 莫大な金がNHKと国に転がりこむことになるからな。
>>769 なんて嘘振りまいてNHK解約を思いとどまらせようって工作なんだよね^^;
>>746 メーカーが製造出来るのは、「NHKも民放も映るテレビ」か「NHKも民放も映らないモニター」だけ
これだけ社会問題になり放送法は破綻したと認めなさいよ。 継承元の民法での処理を。
【みなさまのNHK】高視聴率も赤字 国民が払うW杯放映権料600億円(内NHK420億円)の高いツケ W杯中は受信料徴収が一層強化か
http://2chb.net/r/newsplus/1530850534/ 妥当じゃないんだよ TVを持ったら契約したことにするトンチンカンな判断があった時からね じゃあTV持たなきゃ良いじゃん→ネットにも適用しよう、だもの 本質的にNHKの行為は妥当じゃない 将来的にTVの有無を関係なくしようとしている
ラジオ番組表
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E7%95%AA%E7%B5%84%E8%A1%A8 2.日本の雑誌。出版社三才ブックス発行[1]。以下で述べる。
内容
基本的には民間放送ラジオ各局が発行する番組表(タイムテーブル)を許可を得た上で転載(基本的には放送局から取り寄せた紙の番組表をそのままスキャンしたものだが、
TBSラジオや文化放送など独自に製作されたデジタル原稿を用いるところもある)し1冊にまとめたものだが、それ以外にも以下のような内容が掲載されている。
海外日本語放送スケジュール(同ページにAFN東京の番組表も掲載されるが、AFNは3ヶ月ごとに改編を行っているため、その旨が記載されている)
のように、海外向け宣伝放送局。
>>776 約1名頑なに認めたくない人がいるみたいだけどその通り。
法律かじったらいの一番に習う話。
こんなに無理やり払わされるのに税金ではないところがほんとにズルい。 日本人のお上に逆らわない基質をトコトン利用しているな。
>>773 かつての米軍が便宜上、州軍のより集まりだったであろうが
今は連邦政府直下の常備軍であり、VOAも前身はどうだか知らんが今は国営放送
>>778 ソニーのあれは個人向けには販売しないらしいね
破産しても死亡してもダメなのか 放送法ってすごいなw
民法より放送法を優先に強いとした合理的理由は、何だったのだろう?
>>740 わかりやすく極論すると、そいつはCIAの手下だwww
ボイス・オブ・アメリカ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB 冷戦時代(1948年 - 1992年)[編集]
冷戦の間、VOAは対外宣伝のための機関である合衆国情報庁(U.S. Information Agency[1])の下で運営された。1980年代に、VOAはテレビジョンサービス、同じくキューバ、ラジオ・マルティ (Radio Marti) 及びテレビ・マルティ (TV Marti) へ特別な地域プログラムも加わった。
>>659 >>746 659にある通りライセンス絡みで
製造過程ではむりなんだよね。。
だから立花が外から遮断する後付けの
イラネッチケーになったんじゃなかった?
まあ TVがあるなら、一番はまず契約をしないが一番身近な回避方法かな?
>>776 優位性だね。
放送法(小さい)より民法(大きい)のほうが優先順位が高い。民法を継承して小さい放送法を作ったことも念頭に。
そして、その放送法はerrがなければそのままの優位性は保てる。
しかし、もう社会的に不満が続発してる状態で、この放送法は破綻したと言える。
放送法が破綻した場合、どの法律を頼ったらいいのか、それは大元である民法だ。
民法で判断するべきだと思う。
>>791 アンドロイドTV個人向けに発売して欲しいよね。TVゲームとネットフリックス、Amazon様にできる。
テレビなんて殆どみないしね
>>803 普通にFireTVやAndroidTV端末買ったほうがいいぞ
税金とも違うしな TVがメディアの一部であって、現在他にも選択肢がある中で 放送法の適用を除外しない環境づくりに躍起になっているのだから だからそのうち違憲で揉める どうしても税金にしたいか
>>793 だから、CIAの手下の海外洗脳放送局だろっての。
俺はアメリカ合衆国の99%の味方をする。
でもって、アメリカ合衆国の99%も、いまや、国防省やCIAを嫌いだろ。
Xファイルでもコロンボでも、FBIとケンカするシーンあるだろ。
アメリカ人は、中央集権独裁政府が嫌いなんだよ。
>>807 むしろ、旧民主党陣営こそマスゴミ陣営側の連中ばかりですし^^;
マジでそろそろ日本人は考えた方が良いぞ 公然と人権剥奪される日も近い
おれも驚いた。放送法が民法より強いっていうか優先されるとは・・・ 放送法ってほとんどNHKのための法律なんだろ?
/;;;;;;;;;;;;;;;;:. i;;;」' __ __i ■■■■■ TVを所持してる民族が悪い (6|}. ・・ } ヽ 'ー-ソ ノ、ヽ_/ /, ヽ ト,.| ト|
安倍さんのおかげでNHKに時効を超越する権限まで贈与されたね ありがとう安倍政権
>>791 業務用と銘打っているのに、ソニーはあれにBRAVIAブランドを付けたのが、誤解を招く原因になったよね
なんか良く分からないけど受信契約って最長でも1年前納なんじゃなかったっけ 20年前に一括の債権っていうのとはちょっと違う感じするけど 双務契約じゃないってことになってるからもう無茶苦茶だなw
>>810 自分が「建前」上米軍は連邦軍じゃないとか宣ってた癖に
建前上国営のVOAを国営放送じゃないとか言うバカw
一応、建前上CIAとは別組織ですよ^^;
まあ最高裁は放送法がダメなら信義則って言いそうだし 契約したら負け 契約しないに限る
>>793 アメリカでは、言論の自由・出版の自由があるから
(独立の国是だ。自然権および人権を守るための手段が言論の自由。)、
アメリカ市民は、「VOAの放送を禁止しようとするわけでもない」というだけだろ。
日本とは立場が逆。
VOAを禁じるのは、言論の自由の侵害になっちゃうかもしれないからやりたくない。
でも本当はVOAなんてなくなって欲しい、と言うのが本音だろ。
/;;;;;;;;;;;;;;;;:. i;;;」' __ __i ■■■■■ NHKから国民を守る党www (6|}. ・・ } ヽ 'ー-ソ ノ、ヽ_/ /, ヽ ト,.| ト|
ありがとう!センテンススプリング ならぬ、Thank you! Broadcasting law
だいたいふつう一番最初に憲法があって、六法全書の民法とか刑法とかが大事で優先されて〜〜・・・みたく思ってたけど違うんだなwww
>>816 そんなの建前で裁判官の気分次第なのが司法だよ
NHK「おたくネットやってますよね ネット配信始めたんで払ってください」 次はこれだな
>>793 アメリカを巻き込むな。アメリカは日本とは全く違う。
アメリカは住民自治・地方分権・権力分散。警察も消防も町内会。
だから、「州兵は大統領の指揮下にすら入らない」といってんの。当然国連の指揮下にも入りたくないわけ。
で、だから、アメリカはモンロー主義なの。アメリカの伝統。だから国際連盟にも加盟しなかった。
ついでにいっておくと、この考えに共和党も民主党もないぞ。市民の武装の権利により革命権を担保している。
お前等日本は「日本軍や自衛隊はテンノーの軍隊だから外国や国連の命令を受けない」といってんだろ。全く主張が異なる。
あ、韓国の悪口言ってないぞ。オマエラ日本にアメリカ合衆国が巻き込まれて迷惑しているんだ。
簡単な例だが、国連事務総長の指揮下に入るってことだぞ。 で、この間まで事務総長は韓国の方。俺はネトウヨではない。
オマエラ日本のネトウヨの主張からしてもその主張はおかしいし、
挙句に、日本で国連中心主義を掲げPKOなんかを推進していたのは、どちらかと言うと左ではないほうだろwww
[NewYorkTimes]June 19, 2018
Governors Refuse to Send National Guard to Border, Citing Child Separation Practice
https://www.nytimes.com/2018/06/19/us/national-guard-trump-children-immigration.html Governors from at least eight states have announced that they would withhold or recall National Guard troops from efforts to secure the United States’ border with Mexico,
as the debate over the Trump administration’s practice of separating children from their parents at the southern border seeped into state political battles in an election year.
Many of the governors opposed to sending troops were Democrats, from states including New York, North Carolina and Virginia.
But two Republican governors who face re-elections this fall in Maryland and Massachusetts also reversed their plans.
だから、中央集権を目指す連中こそがナチ。
>>820 いいから>745の例さっさとあげろよ(^^;
アメリカ人に統治された方がマシだったな カルト朝鮮マフィア国家の歪が出てきてるわ本当に戦わなきゃ一生罰ゲーム担当コース
>>810 国防省やCIAを嫌いって言ってるのはパヨクのキチガイだけだと思いますよ
みんな好きだとか言うつもりはないし、嫌いな面があることはあると思うけど
「嫌い」なのはパヨクの非国民だけ
反日パヨクとご同類^^;
VOAに「黙れ!」といったら、言論の自由の侵害かもしれないだろwww だから、言いたくないわけ。 単に、政府が意見を垂れ流しているだけ。 例えるなら、アベやカスミガセキのホームページレベル。
最高裁なんだよな じゃあ次の選挙で名前出てくるよなこいつの
>>830 だから、そんな極端な思想持ってるのはパヨクだけだよ
>>829 NNHK「ネットもNNHKで通話料コミコミワンセグもまとめてドーモ君プラン」
NHKは相手に支払い能力があるのか契約時に 審査したほうがいいんじゃないの いっつも裁判して大変だろw
>>834 >>830 を見ればわかるように、共和党も民主党も、トランプの命令を拒否し、州兵を引き上げている。アメリカは地方分権。
>>793 >>836 と言う意味で、君達日本とは違う。
>>836 黙れなんてキチガイなこと言うのは一般的にパヨクだけだよね^^;
言論の自由を謳う連中が何故か一番他人の言論を批判するw
>>829 ネット
→プロバイダーから追跡
スマホ
→キャリアから追跡
カーナビ
→陸運局から追跡
1億総監視時代
NHKが取るべき道は2つ 国営化して受信料を税化する。 局員の報酬は「公務員と同等」 スクランブル化して金を払った人だけが見れるようにする
>>834 アメリカは地方分権。ピルグリムが作った。
[Wikipedia]
アメリカ合衆国憲法第5条
https://en.wikipedia.org/wiki/Article_Five_of_the_United_States_Constitution 連邦議会は、両院の3分の2が必要と認めるときは、この憲法に対する修正を発議し、または、3分の2の州の州議会が請求するときは、修正を発議するための憲法会議を召集しなければならない。
いずれの場合においても、修正は、4分の3の州の州議会または4分の3の州における憲法会議によって承認されたときは、あらゆる意味において、この憲法の一部として効力を有する。
将来生じる支払い義務まで免れ得ることになり それが民事時効ってものだろうし、 税よりも手厚く保護する理由がわからん お前の息子の就職と関連してる以外の説明が考え付かん
これだけ国民に鼻つまみものにされて、よく続けられるよ っていうか、堂々と職業NHKなんて言えないよね 人に隠れてコソコソやる仕事 それがNHK
「広く公平に負担させる」っていうけど、そのひとが払っても払ってなくても変わらないだろ俺の料金www これについて、うん公平だねと喜ぶひといるのかよwww 恐ろしいと思う人が大半だろーに
憲法や民法より放送法を上位とする判決 司法が死んだ日と記録しよう
/;;;;;;;;;;;;;;;;:. i;;;」' __ __i ■■■■■ 集金人がもっと柔らかくなれば払う人増えるんちゃうん (6|}. ・・ } ヽ 'ー-ソ 客相手に戦おうとしてどうするんやろw ノ、ヽ_/ /, ヽ ト,.| ト|
>>842 アメリカは君たちネトウヨが思うような国ではない。迷惑だから巻き込むな。
[Wikipedia]
My Country, 'Tis of Thee我が祖国 汝の国
https://en.wikipedia.org/wiki/My_Country,_%27Tis_of_Thee "My Country, 'Tis of Thee",別名”アメリカ”はアメリカの愛国的な歌で、Samuel Francis Smithにより作詞された。
My country, 'tis of thee,我が祖国 汝の国
Sweet land of liberty,自由の地
Land where my fathers died,祖先の生きた地
Land of the pilgrims' pride,ピルグリムが誇りに思う地
Let freedom ring!自由よ響き渡れ!
Notable performances著名な活動
Martin Luther King, Jr. recited the first verse of the song toward the end of his famous
"I Have a Dream" speech at the Lincoln Memorial during the March on Washington for Jobs and Freedom on August 28, 1963.[7]
1963年8月28日にマルチンルーサーキング牧師がリンカーンメモリアルでなさった有名な"I have a Dream"のスピーチで、最初の節が引用されている。
On January 20, 2009, Aretha Franklin sang the song at the first inauguration of President Barack Obama.
2009年1月20日の大統領バラクオバマの最初の就任式にて、Aretha Franklinがこの歌を歌っている。
>>849 見もしない人にも負担を強いるのは公平とは言わないと思う
公共の福祉を謳うのなら税金化して公務員相当の監視のもとに(公務員法の支配下)
運営されるべきだと思う
「法の趣旨」wwwwww 放送法に書いてないことまで忖度する裁判官wwwwww
>>842 アメリカは君たちネトウヨが思うような国ではない。迷惑だから巻き込むな。
マルチン・ルーサー・キング・ジュニア氏は、アメリカ合衆国のバプティストの牧師。
[Wikipedia]
マルチン・ルーサー・キング・ジュニア
https://en.wikipedia.org/wiki/Martin_Luther_King_Jr. マルチン・ルーサー・キング・ジュニア氏(1929年1月15日-1968年4月4日)は、アメリカ合衆国のバプティストの牧師で、活動家。
1954年から1968年まで市民権運動の最大のスポークスマンだった。
キング牧師は、彼の市民権運動を行うにあたり、
キリスト教徒としての信念を持ち、非暴力・不服従を貫いたことで有名。
ナチには言論の自由はない。 説明する。 言論の自由は、人権や自然権を守る手段に過ぎない。したがって人権や自然権を否定しているナチにはそもそも言論の自由を認められない。 もちろん、「自分がナチではないことを証明する言論の自由」はある。 しかし、「ナチだと認めているアホ」に対し「言論の自由」は認められないだろ 例えるなら。 お前らがお前ら自身を「強盗放火殺人犯だ」と自己紹介したわけ。 とりあえず、猟銃許可証は出せないだろ。 本当かどうか確かめないといけない。 さらに、カウンセリングだか病院に行った方がよいかもしれない。 とりあえず猟銃許可は出せなくなるだろ。
民主も自民もパヨク この国はパヨクに支配されてる 国会は台本でプロレスやってるだけ 裏ではパヨク同士仲良し
パヨクはいつも「自由とか、寛容とか」綺麗事を並べるのに 自分は自分以外の思想を徹底して排除、無視、あーあーきこえなーいを繰り返す
/;;;;;;;;;;;;;;;;:. i;;;」' __ __i ■■■■■ 集金人が土下座する能力があればいつか理解してくれるやろな (6|}. ・・ } ヽ 'ー-ソ ノ、ヽ_/ /, ヽ ト,.| ト|
>>858 自分の思想と違うことはナチ認定して排除
これが「パヨク」です
やってることがナチと変わらんことに自分が気づいてない
広く公平にって 見れなくてO.K.、見ない、遮断しろ 言うてるのに集金するの? 見たい人見る人から公平に集金してくれ!
>>743 >NHKは超法規的存在なのか?
天下りでビッシリと固めたNHKに「法的死角無し!」ってスタンスなんだろうね。
天下り自体が憲法違反の象徴なのにねw
>>838 [Wikipedia]
バージニア権利章典
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%A8%A9%E5%88%A9%E7%AB%A0%E5%85%B8 1776年に起草された文書であり、「不相当な」政府に対する反逆の権利を含み、人間に本来備わっている自然権を宣言したものである。バージニア権利宣言(Virginia Declaration of Rights)とも呼ばれる。
この章典は後の多くの文書に影響を与えた。例えば、1776年のアメリカ独立宣言、1789年のアメリカ権利章典、および1789年のフランス革命における人間と市民の権利の宣言があげられる。
>>847 契約による債権を時効消滅させると今後支払うべき受信料そのものを支払う必要がなくなるから妥当でしょ
今回の件では、民法と放送法が一般法と特別法の関係にあるといえるか。 受信契約は定期金債権であるから民法の適用をまず考えるものの、放送法上の受信契約については不合理な結論になるので民法の規定は不適用となった。 これを一般特別法による別と捉えるか、単に不合理な結論であったので民法が不適用となったと捉えるか。 私は後者の評価を支持する。 なぜなら、放送法上の受信契約規定が特別法であるとの積極的な理由で民法不適用となったわけではなく、結果が不合理だからという消極的理由だからである。
>>854 全ての法解釈は立法趣旨を基準に判断するものですが…。
>>838 憲法修正第2条の方が上にありオリジナル。
オリジナルの独立13州の規約にある。バージニア権利の章典にもある。
「各州は民兵を用意しておかなくてはならない」
[Wikipedia]
連合規約
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E5%90%88%E8%A6%8F%E7%B4%84 連合規約、正式には、連合および永遠の連合規約
アメリカ独立戦争において13植民地の相互友好同盟を定めた規約。連合の名称を「アメリカ合衆国(United States of America)」と定め、13邦を統括する連合会議の設置を定めた。アメリカ最初の連邦憲法とも呼ばれている。
この規約は16ヶ月に及ぶ討論の末、大陸会議において1777年11月15日に採択され、1781年3月1日にすべての邦の承認を得て発効した。
この規約は連合会議に外交、軍事、邦間の関係等にわたる権限を認めていたが、13邦はそれぞれ絶対的な主権を持っていた。
>>865 それは自分の主張と違う考えの人にも平等に与えられる権利ですよ?
自分と意見が違うからってナチ認定したり無視したり、排除行動取る行為は制限されるべきだと思いますが?
>>838 [Wikipedia]
Articles of Confederation
https://en.wikipedia.org/wiki/Articles_of_Confederation The Articles of Confederation, formally the Articles of Confederation and Perpetual Union, was an agreement among all thirteen original states in the United States of America that served as its first constitution.
Its drafting by a committee appointed by the Second Continental Congress began on July 12, 1776, and an approved version was sent to the states for ratification in late 1777.
Article summaries
The Articles of Confederation contain a preamble, thirteen articles, a conclusion, and a signatory section.
The preamble declares that the states "agree to certain articles of Confederation and perpetual Union."
What follows here summarizes the purpose and content of each of the thirteen articles.
6.
No state or official may accept foreign gifts or titles, and granting any title of nobility is forbidden to all.
No state may wage war without permission of Congress, unless invaded or under imminent attack on the frontier;
no state may maintain a peacetime standing army or navy, unless infested by pirates,
but every State is required to keep ready, a well-trained, disciplined, and equipped militia, with sufficient public stores of field pieces, tents, arms, ammunition and camp equipage.
海外なら大規模デモや暴動レベルだが 日本は何もなし 水道民営化やレイプ犯罪者不起訴も何もなし マジで日本人は池沼だな
たまたま安倍朝鮮山口閥のお友達担当する裁判てのもな出木杉くん こんなエラ朝鮮人共に憲法改正の発議とかさせたら人権がどうなるかは一目瞭然
>>868 勝手にそう言ってるだけだろ
本来は、法律矛盾を一時的に補完するためのものが勝手にルールと決めつけてる
憲法学者にしろ法律学者にしろそういう曖昧さをほったらかすのが悪だってことに気づいてない
まさに馬鹿の理論
>>838 [Wikipedia]
Virginia Declaration of Rights
https://en.wikipedia.org/wiki/Virginia_Declaration_of_Rights Author(s) : George Mason (primary), Thomas Ludwell Lee
The Virginia Declaration of Rights is a document drafted in 1776 to proclaim the inherent rights of men, including the right to reform or abolish "inadequate" government.
It influenced a number of later documents, including the United States Declaration of Independence (1776), the United States Bill of Rights (1789), and the French Revolution's Declaration of the Rights of Man and of the Citizen (1789).
Text
The following is the complete text of the Virginia Declaration of Rights:
Section 13. That a well-regulated militia, composed of the body of the people, trained to arms, is the proper, natural, and safe defense of a free state; that standing armies, in time of peace,
should be avoided as dangerous to liberty; and that in all cases the military should be under strict subordination to, and governed by, the civil power.
「常備軍は自由に対する深刻な脅威であるからこれを保持することは禁ずる」とある。
「かわりに、市民がよく訓練され武装しているべき」とある
「いかなる場合も軍隊は市民の強力な管理下に置かれるべき」とある。
はいはいゴミゴミ こんなことしてるうちは絶対契約しねぇよばーか
>>838 [Wikipedia]
バージニア権利章典
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%A8%A9%E5%88%A9%E7%AB%A0%E5%85%B8 本文[編集]
以下はバージニア権利章典の全文である。
第1条 全ての人は生まれながらにして等しく自由で独立しており、一定の生来の権利を有している。それらの権利は、人々が社会のある状態に加わったときに、いかなる盟約によっても、人々の子孫に与えないでおいたり、彼らから奪うことはできない。
すなわち、財産を獲得して所有し、幸福と安全を追求し獲得する手段と共に生命と自由を享受する権利である。
第2条 あらゆる権力は人民に与えられそれ故に人民から得られる。行政官は人民の被信託者であり僕であって、常に人民に従うものである。
第3条 政府は人民、国家あるいは社会の共通の利益、保護および安全のために制度化されるものであり、あるいはされるべきである。様々な様式や形態の政府の中でも、最大限の幸福と安全を生み出すことができ、悪政の危険に対して最も効果的に防御されているのが最善である。
いかなる政府もこれらの目的について不適切であるとか反していると認められたときには、公共の福祉に最も資すると判断される方法で、政府を改革し、置き換え、あるいは廃止する疑いも無く、不可分で剥奪できない権利を社会の多数派が持っている。
第4条 いかなる人も、あるいは人の集団も、公的な務めと考えられるものを除いて、社会から排他的あるいは別の報酬あるいは特権を付与されることはない。その公的な務めは子孫に伝えられるものではなく、行政官、議員あるいは判事の職は世襲されてはならない。
第5条 国家の立法権と行政権は司法権から分離され区別されるべきである。立法部と行政部の構成員は人民の負担を感じ取りそれに参加することで抑圧から抑えられるかもしれないので、一定期間私的な位置付けに下げ、元々所属していた団体に戻すべきであり、
その空席は、繰り返され、一定で規則的な選挙で補充されるべきである。この選挙で前の構成員の全部あるいは一部が再び選出されるかあるいは不適とされるかは、法律によって示されるべきである。
みてないひとからもカネ取るのって不公平なんだけど、そこは無視されてるという・・
>>838 [Wikipedia]
バージニア権利章典
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%A8%A9%E5%88%A9%E7%AB%A0%E5%85%B8 第6条 議会で人民の代表として使える議員の選挙は自由であるべきである。社会に対して恒久的で共通の利害を持ち、さらにそれに執着するという十分な証拠を持っている人全ては選挙権を有し、
彼ら自身の同意あるいは選ばれた議員の同意無しに、公共の用途のために課税しあるいはその財産を奪われることがあってはならない。また同様な考え方で公共の利益のために同意しないいかなる法律によっても束縛されるべきではない。
第7条 人民の代表の同意無しに権威者によって法を停止したり、あるいは執行したりするあらゆる権限は人民の権利に対して有害であり実行されるべきではない。
第8条 あらゆる死刑に値するあるいは刑事上の告発において、人は告発者や承認に対面してその告訴の原因や性質を請求する権利がある。自分に有利な証拠を要求し、近隣の公平な陪審員による迅速な裁判を受け、
その陪審員の全員一致の同意無くして有罪とは認められず、自分に不利な証拠を提供することを強制されない権利がある。いかなる人もその土地の法あるいは同輩の判断による以外でその自由を奪われることはない。
第10緒@一般逮捕状bヘそれによってb「かなる役人もbるいは伝達人b焉Aそれが行わb黷スという事実bフ証拠無くして覧e疑有る場所を荘{索し、あるいbヘその犯罪が特bノ説明されず証給窒ノよって支持bウれていない有b髏l
またbヘ名前の無い人=Xを逮捕するよb、指示されるかb烽オれないが、bアれは悲痛であb阯}圧的なので粕Fめられるべきbナはない。
第11条 財産に関する論争および人と人の訴訟においては、陪審員による古来からある裁判が如何なる者にも好ましく、神聖なものとされるべきである。
第12条 言論出版の自由は自由の最大の防波堤であり、専制的な政府による場合以外では制限することはできない。
第13条 武器の訓練を受けた人民の集団からなる規律正しい民兵は、自由な国家の適度で、当然で安全な守りである。平時における常備軍は自由に対して危険なものとして避けるべきである。あらゆる場合に民兵は文民の権力に厳格に従い支配されるべきである。
第15条 自由な政府あるいは自由の恩恵は、しっかりとした公正さ、中庸、質素および美徳への執着によって、および基本原理への繰り返し回帰によって以外、護りえない。
>>1 当然の判決だ
NHK受信料払わない奴は国賊
>>879 それを争点にして訴えないとなあ
それから民放だけを見たい人の権利侵害
>>838 [Wikipedia]
権利章典 (アメリカ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E5%88%A9%E7%AB%A0%E5%85%B8_ (%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB)
権利章典(けんりしょうてん、Bill of Rights)とは、アメリカ合衆国において、憲法中の人権保障規定のことをいう。州によっては統治機構とは区別して規定されている。
アメリカ合衆国憲法では、最初の修正条項である修正第1条(Amendment I)から修正第10条(Amendment X)がこれにあたる。
名前は1689年に制定された英国の「権利章典(Bill of Rights)」に由来する。
合衆国憲法修正第1条から修正第10条は、市民の基本的人権に関する規定であり、憲法制定直後の1789年第1回合衆国議会で提案され、1791年12月実施されたものである。
概要
修正第1条[編集]
(信教・言論・出版・集会の自由、請願権)
修正第2条
(人民の武装権)
規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるから、人民が武器を保有し、また携帯する権利は、これを侵してはならない。
米国憲法修正条項第2条(大礒正美氏による意訳) 連邦政府に対する潜在的抵抗権(自由権)を確保する必要から、正当に組織された義勇軍は禁止されてはならず、
(したがって)義勇兵となるべき邦(州)民が、自己の武器を保有し携帯する権利もまた、連邦政府によって侵害されてはならない。
修正第3条[編集]
(軍隊の舎営に対する制限)
平時においては、所有者の同意を得ない限り、何人の家屋にも兵士を舎営させてはならない。
修正第4条[編集]
(令状主義)
不合理な捜索および押収に対し、身体、家屋、書類および所有物の安全を保障されるという人民の権利は、これを侵してはならない。
令状は、宣誓または確約によって裏付けられた相当な理由に基づいてのみ発行され、かつ捜索すべき場所、および逮捕すべき人、または押収すべき物件を特定して示したものでなければならない。
>>874 いや、あんたNHK受信料払いたくないからそう言ってるだけなのミエミエですから…w
>>879 スクランブルするのが筋だが
売上激減するから
勝手に垂れ流して
見て無い奴に盗み見認定して金を徴収
893を超えたな
>>879 「公平」と「公共の福祉」は相反するものであるはずなのに
都合のいいとこ取りして矛盾をほったらかしてのるのがNHK
「公共の福祉」ってのは金持ちから巻き上げて貧乏人に奉仕する不公平だからな
だからこそ、政府の運営の元、法律で制限された状況下で実施されるんだが
NHKは妙な解釈でその制限から抜け出してる
そのくせ、受信料は受益者以外からも強制的に巻き上げる
>>838 [Wikipedia]
権利章典 (アメリカ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E5%88%A9%E7%AB%A0%E5%85%B8_ (%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB)
修正第5条
(大陪審の保障、二重の処罰の禁止、デュー・プロセス・オブ・ロー、財産権の保障)
何人も、刑事事件において自己に不利な証人となることを強制されることはなく、また法の適正な手続きによらずに、生命、自由または財産を奪われることはない。何人も、正当な補償なしに、私有財産を公共の用のために徴収されることはない。
修正第6条
(陪審、迅速な公開の裁判その他刑事上の人権保障)
すべての刑事上の訴追において、被告人は、犯罪が行なわれた州、および事前に法律によって定められた地区の公平な陪審による迅速な公開の裁判を受け、かつ事件の性質と原因とについて告知を受ける権利を有する。
被告人は、自己に不利な証人との対質を求め、自己に有利な証人を得るために強制手続を取り、また自己の防禦(ぼうぎょ)のために弁護人の援助を受ける権利を有する。
修正第9条[編集]
(人民の権利に関する一般条項)
この憲法に一定の権利を列挙したことを根拠に、人民の保有する他の諸権利を否定し、または軽視したものと解釈してはならない。
修正第10条[編集]
(州または人民に留保された権限)
この憲法によって合衆国に委任されず、また州に対して禁止していない権限は、それぞれの州または人民に留保される。
>>868 そういうのは学ばないとわからないから
そもそも解釈を否定したらこれらが許さなくなる
反対解釈 このはし渡るべからずなので、真ん中は通って良し
類推解釈 アカピのていぞう記事と似ているので、毎日もていぞう
>>891 パヨク陣営は大体マスゴミ上がりのNHKの犬だから
まあ、違和感は有るよな。 放送法は契約の義務だが、支払いの義務はNHK の規約しか明文化したモノがないから。 契約は法学でも私法すなわち民法なり商法ベース とした習慣と言っても良いから、NHKの規約は 民法なり商法なりをベースにしていたなら、 契約者にはその概念が適用されないのはどうな んだろ?
俺も余裕で20年以上払ってないわ。 契約もしていないがね。 いつも怒鳴って追い払ってる。
>>887 NHKにわざわざ金払いたい奴なんて少数だろ
>>890 コピペバカは連邦法をコピペする前に
寛容や自由を謳う癖に自分は自分の違う意見をナチ認定して排除するという
まさにナチスと同じことやってる矛盾に対する弁解をしろ
相変わらずNHKに公共性があるかどかは判断しないんだな まあ最高裁だから当然か
>>897 法律には従えよ。
俺は受信設備一切持ってないから関係ないがw
>>900 NHKの公共性は過去形だからな
ネットでの情報受信が当たり前になった今、必須のものではなくなってる
最高裁ってNHK関連だと非常識な判決ばっか出してるな NHKから金か利権でももらってんのか?
>>874 私法は曖昧さが残るが刑法は矛盾を無くすべく日々戦っているぞ
伝統のの行為、結果無価値からその他各論の諸説どれも貫徹すると妥当な結論にならんからな
なんでこんなに伸びてんの? そもそも契約の自由を認めないことの当否はさておき 契約を義務付けて受信料を支払わせる放送法の趣旨からすれば 20年滞納すればその後は永遠にタダでNHKが見れるという帰結はおかしかろう
立法趣旨を軽視するとかお前ら法学のこと何も知らんのなw
これを変えられるのは自民党だけなんだが…誰も陳情しないしデモもしないんだろうな… ネットで色々言ってる連中もただ強い側を擁護することで 自分がそちら側にいると思い込みたいだけで、社会や国についてはどうでもいいのだろう。 関係ないけど、どこぞの真理教はなんで無差別に攻撃して世間を敵にまわしたんだろ? …まー、関係ないけどさ、色々アレだと思うんだよね。 イスラム国なんかもそうだけど。 ぶっちゃけ選挙あっても主権は国民にはないよな。 こういった判決平然と支配者様はお決めになられる。 おーおー、好き勝手決めなさる。
憲法に条約に法律って序列に優劣のある話ならともかく 放送法に民法って法律同士での優劣に序列って、違和感が凄いよね しかも、理由に理屈が意味不明だし
NHKって受信料で作った番組有料配信したりソフト化してるけどその利益どこいってんの? 金余ってんなら返せや
>>870 ナチを倒したのは、自然権思想および人権思想。
で人類で最初に自然権や人権を主張したのは、あるいは少なくとも憲法に書いたのは、アメリカ合衆国独立宣言(1776年)およびアメリカ合衆国憲法(1776年)およびバージニア憲章(1776年)。
アメリカってすごいだろ?初めて読んだ時俺は感動したぞ。地球の反対側には人権とか自然権と言う思想があり、俺を人間扱いしてくれるらしい。
ピューリタンが、ヨーロッパ中で暴れまわり革命を起こした。
弾圧され、その一部は最終的に、メイフラワー号で新大陸に脱出する。これをピルグリムという。
その流れは連綿と続いていて、マルチンルーサーキングへとつながっている。
>>894 NHKの規約は、たしか総務大臣の認可と国会の承認の下に決められているから
一般契約の条項とは扱いが違うのかも?間違ってたらごめん
そっか、じゃーこのままテレビは持たない生活続けるわ
ケーブルTVかなにかで本来払う必要の無かった受信料過払い分の返金は数年分のみって過請求事故無かったっけ?
>>905 解釈次第でどうとでも揺らぐ法律でギャーギャー騒いでる状況みたら
曖昧なまま放置が良いとはとても思えないんだが?
むしろ、それを放置するなら安倍の憲法解釈を批判できんぞ
馬鹿製造器のテレビなんか捨てちまえよ 俺は地デ鹿とか言ってる時に突然映らなくなったから それから買ってないぞ ベータデッキの再生専用になってる
俺が払ってるんだからおまえらも払えって話だろ 裁判所に論理的な判断は無理 奴らも所詮人間だ
>>879 不公平じゃない。テレビを持ってればNHKは必ず見るとの前提にあるのが放送法。
てか法律が古いんだわ。何せNHKしか見られない地域があった時代の法律。
NHKしか映らないんだから 見るものはNHKしかない。制定されたのが昭和25年だぞw
>>870 ナチには言論の自由はない。
説明する。
言論の自由は、人権や自然権を守る手段に過ぎない。したがって人権や自然権を否定しているナチにはそもそも言論の自由を認められない。
考えれば分かるだろう。
もしも人間がテレパシーでコミュニケーションとれる存在だったら、言論の自由はなくて、「思想の自由・信条の自由・テレパシーの自由」になるだろ。
>>345 ,733 が正しい
これだけたくさんのレスの中で、基本権・支分権という用語を用いてたのはこの2レスのみ
>>918 俺は去年だが、ようやく解約できた
今じゃ、我が家にあるのはテレビ代わりの大型ディスプレイ
FireTVとPCとBDプレーヤとゲーム機をつないでる
>>894 商法は民法の修正版。いわゆる特別法
商人の取引には民法の公平よりも取引の簡略効率化を図っている
ちなみに商法から会社関連の項目を抜き出したのが会社法
NHKを民営化しろよ。 もうそんな時代じゃない。水道民営化する前にここを民営化だろ
2007 2010 2014 と放送法変えてるからそろそろまた変えろよ
>>920 法律にあるから公平というのがそもそも勝手な理屈
受益者負担が真の「公平」だろ
そうじゃない一律の負担で、各々の利用実態で受益具合が変わるのは公平とは言わん
公共の福祉の一貫としてやるなら納得はできるが
それなら、公務員法の管理下におけ
野田ァァァァァァァァァァァァァァ!!! 仕事しろゴルァァァァァァァァァァ!!!
グダグダ言わねえでスクランブルすりゃ解決だろ いつまで電波の押し売り続けるんだよ
最高裁は最近以上になってきたね 総選挙で批判票を示すべき時期だと思う
>>921 まさにナチス思想のお前には言論の自由がないんだな
>>870 アメリカ憲法では、
自明の権利
自然権
Natural Law
のことであり、これをThe Creator創造主とよんでいる。
だからキリスト教には制限していない。アラーでもかまわない。
これを神、と便宜上よんでいる。
民主主義や人権を自明でないというなら、君たちは先進国ではないし、西側ではないだろう。
それはそれで君たちの選択だ。
ただアメリカに自動車を輸出するのはやめてもらうし、鎖国して欲しい。
そう言う存在は民主主義によくない影響を与えるからだ。
[Wikipedia]
United States Declaration of Independence
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Declaration_of_Independence Indictment
A bill of particulars documenting the king's "repeated injuries and usurpations" of the Americans' rights and liberties.
Annotated text of the engrossed Declaration
We hold these truths to be self-evident, that all men are created equal, that they are endowed by their Creator with certain unalienable Rights, that among these are Life, Liberty and the pursuit of Happiness.
He has kept among us, in times of peace, Standing Armies without the Consent of our legislatures.
>>913 放送法って契約までなんだよね。
契約したら支払い義務があるってのは明らかに
放送法の規定ではない気がするんだよね。
nhkってうんざりすることしかないね 一切関わりたくない
>>936 信教の自由を言うくせに思想の自由は否定する
まさにナチスw
犯罪者集団に裏金はつきもの 犯罪者集団仲間の友情がくっきり
三権の上層部には全共闘がらみが多いから判断が極左方向に傾くのは仕方ない。 したがってNHKを筆頭とする左翼プロパガンダ機関は極度に擁護され他の放送の参入を阻止している。 これが是正されるのはネット世代が台頭する10年後を待たねばならない。
もうまどろっこしい過理屈捏ねるならプリベイドカード差し込んだら写るようにしろよめんどくせぇ
>>917 曖昧だから100年前の法律が現代でも通用するんだよ
時代によって解釈を変えていけばいい
これの都合がいいとこは、学問では矛盾のない解決を目指し、実務では個々の事例の沿った解決が図れること
みんな大好き9条で言えば国連には理想を唱え中国には現実的な態度と別々にすることもできる
>>937 NHKの規約は民法を上回るってことか、すげーな
>>926 ありがとう。
放送法の概念ではないよなぁw
>>934 そのうち国民全員の総意でないと罷免できなくなるだろうなw
>>945 じゃあ、安倍の憲法解釈も正しいわけだな
【偽物に注意!】 悪質な隠語が蔓延しています。 偽物だと販売できないので『ノベルティ』『非売品』『サンプル品』『並行輸入品なので保証書はありません』などなど。並行輸入品でも保証書や専用ケースは付いています。その仕入れた国の正規品を輸入してくるのですから。 偽物を売る悪質な『隠語』には注意が必要です。
>>934 問題なのはこういう異常裁定をやるやつの審査は行われないということ
「最高裁」の信任票って、任命されて最初の国民審査のときだけなんだよ
そこで信任されたらもはや審査する機会すらもらえない
たぶん、このキチガイジジイはもう審査済み
>>8 >訴訟で大阪市の男性は、NHKと受信契約を結んだ後、請求されなかったことから、20年以上、受信料を支払っていなかった。
このオッサンは契約してしまってから払わなくちゃいけないのはしょうがない
そして論点はそこじゃない
オッサンが20年払っていない状態で最高裁が「20年時効は認められない」と言ってるのにNHK側は5年分しか請求していない点
NHK受信料問題が世間を揺るがす大きな話題になってくれという裁判官の心意気しかt
>>950 解釈は時の内閣が決めればいい
安部ぴょんだろうとルーピーだろうと正しいといえば正しいし、間違っているといえば間違っている
国民は選挙でそれに応えればいいこと
>男性は1995年7月分以降支払っていなかったが、NHKは2016年になって、未払い分を請求した。 これ、よくよくみると喧嘩両成敗なんだよな 分かってる?
>>946 繰り返しだが、放送法は契約まで。
回収はNHK規約。
払わんかったら、規約盾に裁判で強制回収。
これ民法商法ベースの回収方法ぢゃね?w
>>4 商法よりも放送法が上位法だという最高裁!
商法は民間のための法で放送法は官のための法といってるわな
ならNHK受信料は税金扱いだろ
ということは最高裁は受信料は税金だと認定したわけだ
なら受信料を税金にしろ 最高裁!
まあ戦争始まったらすべて超法規的措置になるし 解釈の入る余地はない
>>23 NHKは国営だから、「ミンポウ」は無視していいと言うのか…
>>953 犬じゃなくて仲間。
三権談合。
何せ最高裁に官僚潜り込ませることができるわけだし。
>>906 常識的にはそうなんだけど受信料は視聴の対価じゃないってことになってるから
見るかどうかは関係ないという建付けからすると逆に設置の契約が時効なら
永遠に無料も変じゃないだろみたいな理屈もありかなと
>>965 国営なら、NHKは公務員法の規定に従った運営にしないとな
職員の報酬は人事院で決められた額だからほぼ一般職は半減以下、管理職は1/3以下くらいまで下げられるだろう
あと、芸能界などもろもろの団体との繋がりは是正される
そこまでやって強制的な料金徴収が認められる
>>941 たぶん2028年は日本国は無いか
純粋な日本人は死ぬか消えるか奴隷で
在日や外人が支配する国になってると思う
>>959 正しいよ。
だから民法ベースの受信料には時効の成立認めてるでしょ?
で、放送法ベースの契約自身には時効の成立は認めていない。
うん、正しく理解してるね。
おまえらが消去法でも自民を支持するからこの有様だ 最近何かおまえら貧乏庶民に良いことあったか? ひたすら仕事が忙しい、自分に関係ない、どうせ何も変わらない 無関心すぎるから自民様はやりたい放題だ 企業は腐り果て、反省するかと思えば更に不祥事を繰り返す 物は高くなる一方で、可処分所得は大多数が横ばいか下がってるから消費は上がらない それでも海外バラマキや無駄な公共事業などはひたすら続ける 挙げ句に働き手が足りないから外国人様を誘致しようってさ(笑) アソーの手引きでオウムの死刑執行やW杯騒ぎを利用してこっそり水道民営化法案まで通した これ、いきなり水道料金が何倍にもなるかも知れない超重要法案だぞ? おまえらは知ってるのか? 自民全てが悪いとは言わないが、今のモリカケ自民亭内閣はおかしくないか? ってレスするとおまえらはバカウヨサヨ論ばかりしやがって 一体誰が日本の将来を真剣に考えてんだ?
テレビが無い人には関係無い とにかくテレビを買うな(`・ω・)!
NHKに、金払っておにぎり食えませんでしたって死人がでるまでは ずっと強行するんだろうなw 俺は払ってるけど 払ってないやつが正しいと思えてくる サッカー深夜放送600億が本当だったら いやすぎる 今の水害避難民に金つかえよと 日本人は言える人にならないとダメだな
>>976 まあ、そうなんだけど、受信料契約は民法ベース
にしているが放送法が有るので時効の概念がない
ってのは契約の概念としてどうかね?って事。
>>979 よっしゃ、票入れてやるから立候補してくれ。
あ、誰かわかるようにコテハン頼むわ。
>>979 日本で暮らす唯一の水道利権まで売り払うのかマジで貧乏人死ぬだろw
>>678 よくわかんないんだけど、若造ほど安倍自民を熱狂的支持してるんですよこの国
安倍が全国民にNHKとの強制契約をさせる法律作ったらそれでおしまいだろ?
新しい世代が日本を変える?
ハハハ寝言は寝てから言い給えw
>>1 まさに日本トップクラスの反日電波ヤクザ 反日NHK 年間6000億円の闇 + 反日GHQ憲法司法でNHKサポート 腐ってるわ戦後70年サヨク社会は >>1 まさに日本トップクラスの反日電波ヤクザ 反日NHK 年間6000億円の闇 + 反日GHQ憲法司法でNHKサポート NHKフランク正三馬場工作 NHK眞相はかうだ事件 そして今回 腐ってるわ戦後70年サヨク社会は >>653 法が解釈次第で相反するようになったら、法として機能しなくなる。自明。
残業代の未払い請求も 20年までしたら?www アホがアホの為に法律作れば 無茶苦茶になるなwww
まさに日本トップクラスの反日サヨク電波ヤクザ 反日NHK 年間6000億円の闇 闇すぎる
>>983 時効の概念がないのはおかしいって言われてもなー。
そもそもこの視聴者が契約は有効、支払い義務だけ時効消滅、でも視聴する権利は有効ね!とか誰が聞いてもふざけんな言いたくなる主張したのが原因だしなー。
NHK側もそこしか争えないというか。かつ、勝つ道しか見えないというか。ほかの論点出す必要ないというかw
>>12 NHKには民意は反映されない
選挙で選ばれた訳では無いからな
放送法に値する機関?かどうかが問題。 NHKの好き放題を野放にして言い訳がない。 いい加減、なんとかしないと。 報道の自由、言論の自由が無条件に保障されるなんて時代遅れだ。
>>997 値するか否かを誰が判断すんだよw
おまえか?勘弁してくれww
■NHKと放送法は、民法の精神に反するわけね!ww さあ、モンテスキューさん、どうしましょ!φ(..)メモメモ
-curl lud20250122000740caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1531836686/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【最高裁初判断】NHK受信料に20年の時効なし 「契約者が将来生じる支払い義務まで免れ得ることになり、放送法の趣旨に反する」★4 YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・【最高裁初判断】NHK受信料に20年の時効なし 「契約者が将来生じる支払い義務まで免れ得ることになり、放送法の趣旨に反する」★3 ・【最高裁初判断】NHK受信料、民法の定期金債権「20年時効」規定適用されず 「適用すれば将来生じる支払い義務まで免れ得る」★5 ・【NHK受信料】20年未請求でも支払い義務 最高裁で初判断「消滅を認めると放送法の趣旨に反することになり、民法の規定は適用されない」 ・【NHK受信料】スマホ契約者が標的に…筑波大准教授「完全におかしい」 [ばーど★] ・国民・玉木代表 テレ朝「モーニングショー」に苦情「悪質な印象操作と感じた」「放送法の趣旨に反する」 [muffin★] ・【放送法改正】NHK受信料値下げ 異例の「廃案」で調整 外資規制で追及回避か [ばーど★] ・【NHK】放送法に“抜け穴”か・・・「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいない★9 ・【最高裁大法廷】NHK受信料支払義務 合憲 ・【悲報】NHKの受信料集金人、契約者の名簿を使ってオレオレ詐欺 ・振り込め詐欺グループ「NHKから入手した契約者名簿から情報得た、受信料払ってるやつはアホ」 ・NHK受信料「合憲」判決に、荘司弁護士「本来、契約は双方の自由意志」「法律で契約締結を強制する放送法の規定は筋が通らない」「司法権の限界」 ・【放送法vs契約の自由】NHK受信料、大法廷で弁論、結審 年内にも憲法判断−最高裁★2 ・NHKと契約結ばない世帯に割増金、放送法改正案に批判の声「まるで罰金」 ★4 [ばーど★] ・【企業】NHK受信料の支払い義務はあるのか 「大雨でも契約書にサインさせろ」 ・【悲報】小西ひろゆき「この際、放送法に違反し偏向報道を続けるNHKとフジテレビに対し、放送法などあらゆる手段を講じる」 ・【裁判】マンスリーマンション入居者には 「NHK受信料の支払い義務なし」 東京地裁 NHKに受信料返還命じる★2 ・【速報】政府、NHKの受信料支払い義務を認める N国終了 ・【NHK受信料】ワンセグでも受信料支払い義務あり 水戸地裁★3 ・【速報】高市早苗大臣、放送法の答弁巡るメール提出へ 亡命不可避か ・NHK受信料 レオパレスが勝手に置いたTVでも支払い義務が認められる 東京高裁判決 [無断転載禁止] ・【政治】政府、放送法4条の撤廃見送りへ・・・規制改革会議が答申 ・最高裁「NHKの受信料は20年経ても時効なし」 ・【悲報】 NHKブチ切れ 「NHKを見なければ受信料は支払わなくてもいい、というのは法律違反を勧めることになる」 ・【てれび】「受信料、支払わなければ『違法』。放置することなく厳しく対処する」NHKが公式サイトに警告文★12 ・【放送】NHK・籾井会長、受信料徴収にマイナンバー活用することを「積極的に検討したい」 ・【てれび】「受信料、支払わなければ『違法』。放置することなく厳しく対処する」NHKが公式サイトに警告文★5 ・【報道】「アンカーがニュースに解説、論評をすることは広く受け入れられている」 TBSが「放送法違反」指摘に回答 岸井氏は回答せず ・NHK受信料は死亡後も、請求される恐れがあることが判明 ・NHK一度も契約をしていない人はテレビを設置時から受信料を請求されることが判明 ・【やることが相当えげつないNHK】スマホ・PC保有者も受信料義務化を検討…テレビ非保有者も年額約1万5千円★4 ・【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★6 ・【社会】「番組の作り方に問題」 NHK経営委員長がかんぽ報道「介入」か 放送法違反の疑い ・NHKへの受信料の支払いが不要という「テレビ」が発売 ・NHK「4月から未契約の人には受信料を2倍にするからよろしくね」 ・大学教授「NHKは受信料じゃなくて、税金で運営すればいいのでは?」 ・【悲報】NHKガチで終わる、9割が「受信料」はボッタクリと回答 ・NHK会長「受信料値下げ?番組の質が落ちてもいいのか!?」 ・総務相「ワンセグ携帯も受信契約義務の対象、NHKの受信料払うべき」 ・お前ら「BSアンテナ付けたらNHKに受信料取られるぞッ!」←これ本当なのん? ・「NHKの受信料は月200~301円で十分」高橋洋一氏が主張する根拠 ・NHK「受信料の支払いは国民の義務です、日本人なら払いましょう」 ・【NHK】「争う余地消えた」「今後に触れず」 NHK受信料 ・【みなさまのNHK】3日連続で「受信料」に理解求める番組放送…N国への危機感あらわ ・NHKが「テレビがなくても」受信料徴収を検討 ネットや民放各社は反発 ・【武田総務相】NHK受信料値下げ「いつやるのか」 不満表明 ★2 [ばーど★] ・【政府】「NHKと受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」「スクランブル化は困難」★46 ・【武田総務相】NHK受信料値下げ「いつやるのか」 不満表明 ★3 [ばーど★] ・【NHK】NHK、3日連続で「受信料」に理解求める番組放送 N国への危機感あらわ ★2 ・【NHK】受信料制度検討委、答申 受信料徴収「電力会社に住所情報の照会も検討を」★5 ・【みなさまの】NHK放送総局長 瀧容疑者逮捕に「遺憾」損害賠償請求検討へ「番組は受信料で作られている」 ・【テレビ】<NHK>「職員年収は1千万円!」「3千億円も貯めこむなら受信料を下げよ」 ・【社会】「受信料は負担金。放送の対価ではない」上田NHK会長、N国党主張に初見解 ★8 ・NHK「アメリカの有力紙によると〜」 皆様の受信料でコピペ報道 独自取材一切なし ・【NHK受信料】NHK、なぜスクランブル放送にできないか 最高裁判決3日前の「新聞投書」★4 ・【NHK】NHK、3日連続で「受信料」に理解求める番組放送 N国への危機感あらわ ★8 ・【NHK】「見ていないのに受信料を支払うのはおかしい」。最高裁判決に困惑の声★5 ・【芸能】広瀬すずやタモリも“とばっちり”? NHKさらなる受信料「強欲徴収」 ・【NHK】「見ていないのに受信料を支払うのはおかしい」。最高裁判決に困惑の声★3 ・【受信料】NHK「ネットのみ」視聴 地上契約と同じ水準で検討 [鉄チーズ烏★] ・NHK解約しないと死後も受信料が発生? 「亡き母の受信料を督促された」ツイート話題に NHKに聞いた ・【政府】「NHKと受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」「スクランブル化は困難」★38 ・【きょう最高裁判決】NHK受信料「時効」も最高裁判決の論点、原審支持なら「50年分一括請求も可能」★4 ・【N国】#丸山穂高 議員、NHK受信料「自動引き落としやめる。集金の人に話聞く」 ・NHK前田会長が受信料値下げに否定的見解「ありきでは番組の質が落ちる」 ★4 [首都圏の虎★] ・【テレビ】<NHK>受信料の支払いを拒否する「N国」などの主張に対し“反論”公平な視聴者負担の必要性など解説
16:22:15 up 39 days, 17:25, 0 users, load average: 9.35, 30.93, 62.74
in 1.6250669956207 sec
@1.6250669956207@0b7 on 022206