不動産経済研究所は17日、今年上半期(1〜6月)に発売された首都圏(1都3県)のマンションの1戸当たりの平均価格が前年同期比1.3%上昇の5962万円だったと発表した。バブル期の1990年(5935万円)を超え、上半期として過去最高だった91年の6450万円に次ぐ2番目の高水準となった。上昇は6年連続。
価格上昇は、横浜市や千葉県の駅に近い利便性の良いエリアで高額物件の販売が目立ったことなどが影響した。
1平方メートル当たりの単価は87万5千円だった。発売戸数は5.3%増の1万5504戸となり、2年連続で前年実績を上回った。
2018/7/17 17:13
共同通信
https://this.kiji.is/391865865114584161 _......: ゛''‐ 、
,−´ −. `‐.
/ ヽ ^\ \
/’ _ ` 、゙'、 '、 ゙‐ ゝ
/ ノ^ 、ヽ 、 ‐、ヽ、 ヽ ゙l '、
./ l / ヽ ヽ` 、 ヽ1゙l.U. '、 ゝ
f / / `‐ヘ ゙‐.._ 1 │ヽ ‐ ヽ
| │ / _____ ^ゝ、 ^''=....│U ゙ 、 ヽ 1
| イ / /´ ` \, ヽ !.
| |! l| ,......_ ,........_ │ーヘ|!
!./ {l!| /'´l_●〉゙‐. '´(●! `: │ ゙lー
!'' !l ^ h jl
,/イ 1/l _ l '、U
− ! 丿ン| /’ ` 、 |! │
ヽ./l'" ! -冖..__.‐'''ノ |/亅. >>3 今は買い時ではありません
l111 1リl’
ぃ_ 1 /''二ニ二ー_ l┘
^''ー'、 〈/---..-'''ソ !
ヽ `ー-......-/ ./ァ、
゙ 、 ノ ノ \,,
゙ー,, ,// 1 ゙‐_
,彳‐、 _,,-''' ,/ ノ ^ー、_
∩ヽ `''‐‐-----‐ ̄ _/ / ^''ー 、__
1│1 / / ゙''‐-._ アベコベノミクスで景気がよくなったって喜んでるのは「上の人間」だけであって、
「下の人間」はまったく実感が感じられない!
非正規労働者や女性、性的マイノリティ、障害者の所得を上げてから言って欲しい。
インクルーシブな社会に目をそむけないで欲しい。
原発にNO! 集団的自衛権にNO! 解釈改憲にNO! 武器輸出解禁にNO! 辺野古移設にNO!
憲法9条改悪にNO! 特定秘密保護法にNO! 盗聴法にNO! 共謀罪にNO! 残業代ゼロ法案にNO!
低学歴総理にNO! ウンコビチビチ総理にNO! 種なし総理にNO! 戦争賛美総理にNO!
A級戦犯の子孫による独裁政治にNO!
自 民 党 ネ ト ウ ヨ 内 閣 に NO! NO! NO!
(「ウェディングベル」の節で)くたばっちまえ。ア〜ベ〜!
引きずり下ろせえ!! 引きずり下ろせえ!! 「倍返しだっ!」
ネトウヨ愛国オナニー、ドッピュン!ドッピュン! wwww
>>2
2馬力共稼ぎで頭金ガッツリあるんならなんとか。
っつか高い時期に買うと損するよ ローン目安が年収の5倍までってのは援助で最低1000万もらえる前提の計算らしいね
>>2
年収5〜600万くらいなら通るよ
完済しきれるかは別の話だけど 金利を0・5%でも上げてみろ。
バコバコ大手が倒産して、あっという間に暴落するから。
世界中が金融を引き締めながら株価が最高値を更新してるというのに、日本だけガバガバ緩和を続け、ハッタリ物価高を維持。
あほだろ
なんでも高けりゃいいってもんじゃないw
軽井沢に実家があるからこんなこと言えるのかもしれんけど、東京は無意味に何でもかんでも物価が高すぎる
おまけに30年以内に大震災が来る確率は70%以上
なんで高所得者や金持ちがあんなとこ住むのかわからん
半端な金持ちなんだろうな
バブル超えって言ってもバブル期の方が買える奴は多かったんじゃないのか
五輪の悪影響で、建築資材がバカ高い
今買うのは異様に高い資材費を払う意味になる
世帯年収700万くらいしかないのに6000万のマンション買うとか馬鹿だろw
マンションだぞ?w70年後には跡形もなくなるってのにwwwwトンキンwwww
新たな種仕込もうにも
新築は倍率高いし値段も上がりきってるからな
しばらく不動産の金儲けは引いた方がいいと思う今日この頃
>>18
俺の叔父もそのくらい儲けたみたいだが(株の方で)
ここ数年は外人がやたらめったらなんでも買ってくれたから景気最高だったよな
今買うのは誰が見てもバカだけど マンション買うより子供つくらないほうが経済合理的
トンキンは死ぬまでそれでやってりゃいいよ
買う人がいないから高くなる悪循環でますます売れなくなるという
埼玉が狙い目かな。
田舎出身者程、東京と横浜に拘る。
如何に買わせるか必死にプロパガンダやってるだけ
少子高齢化は止まらない、需要もない未来
ま、いいだろう、自称賢い連中がそれなりの所得あってやってる事よ。
>>29
全然平気よ
湿気の多い旧軽の方は投げ売りされてる感あるけど、ほかは一気に地価上昇してるから、不動産屋の「何でもいいから売ってくれ」のチラシがうざい 少し前にマンションはもう駄目だとか言ってなかった?
つか、マンションは安い時買うなんて行ってたら買えないよね
いつも後から、あ〜あの時が安かったんだってなる
必要な時に買えば何も無駄じゃないんだから、あまり世間の情報に振り回されないことだよね
日本には都心に出てこれなかった負け犬人生を送っている人の方が多いから、ネット掲示板では地方民の負け惜しみレスだらけになるのは当然のこと
_ノ乙(、ン、)_都心の立地が良い場所だと、お一人様用1LDK物件でも5000万円するしね…
賃貸し家賃10万として
50年住み続けないと
元が取れない
安いと見るか高いと見るか
バブル期と違って、可処分所得15%ぐらい減っているのによく煽って売れているよな
財布の権限を持つ嫁さんが踊らされやすいのかな。
しかし賃貸のほうが有利とわかってしまった以上、賃貸の相場も上がってくるよなあ。
横浜だが早めに買っててよかったわ
同じマンションの中古が売出しの1.5倍くらいになってて意味分からん
>>39
そもそも都心なんて住むところじゃねえわな
通うところだ 「発売価格」の平均値であって、「成約価格」の平均値ではないところがポイントだよね。
>>44
連鎖的に確実に発生するこちらの方が問題だな >>46
都心に住むと通勤ラッシュを避ける事ができる >>39
現実は田舎に暮らせるのが贅沢なんだが
テレビで東京ネタばかりやるから
敵意持つんだろうね
アホらしい >>50
嘘やめんかww
都心に住んでたけど、通勤ラッシュは昼間しか避けられなかったよ。 >>47
なるほど
段々なりふり構わなくなってきたなw >>44
ところが持ち家の方が有利と考える人もいるのさ
老後に賃貸を誰も貸してくれないって >>42
新築相当の首都圏のマンションが賃貸で
月あたり10万円? 今高値で買ったら2022年の農地解放でババつかむぞ。
地方は正社員で月給12万円だもんな、遠吠えレスするしかない心境よく分かる
>>53
ん?当然会社の近くに住むんだぞ
歩いて通勤できる 6000万弱なんて庶民じゃ絶対無理じゃね(´・ω・`)
マンション住まい=富裕層の時代なんだな
売れ残ったり過去最高価格更新したりもう訳わかんねえな。
>>45
うちも6年前に築30年近くの中古マンションを買ったけど同じマンションの部屋が今1.5倍の4600万で売り出してるわ
しかも下の方の階で向かいに建物があって眺望も悪いのに
新築マンションも沢山出来て小学校は生徒増えすぎで入れない状態 >>54
リゾマンは維持費が賃貸並みにクソ高いからなー >>61
東京で時給1000円台の奴って生きてる意味あるのかな >>59
東京で10万なら都心を外れた築30年の2LDKになる。 >>62
…正直それに6000万近くも金出せる神経がわからん
どっかの大手企業の株主とか開業医ならわかるが、そんなの人口の1%も居ないだろ。
世帯年収800万の庶民がそのためだけにローン組んで買ってると思うと泣けてくるわ 民泊目的の購買と投機でしょ?
もう需要の中身は(ry
このまえ都心の駅チカ物件が3畳一間で約7万っていうスレがたってて、田舎モンが大歓喜でスレを伸ばしてたけど、
「田舎モンのお前らが家族で住んでるその家賃7万の一軒家、都心で換算すると3畳ですよ」って事なんだよね
実際の資産価値はどれくらいなんだろう
過剰に高値で売買されているだけに思える
6000万も払って毎月数万の積み立てとか公益費も掛かるんだろ(´・ω・`)
年収500万とかじゃとても無理だよな
物件が余って家賃1万台の部屋がゴロゴロしている地方と、
人が流入し過ぎて駅前にタワーマンションが増え続けている都心部と、
同じ日本とは思えないわ
>>73
そうじゃなくて、そこに住所を置いて後はネカフェで都市部を自由に動いて暮らせばいいって盛り上がってたんだろ? そんな高い金払ってマンション買って、上や隣が変人だったらどうするんだろう
災害や老朽化もマンションだともめそう
気軽さから賃貸マンションに住んでるけど家賃も安くないし、東京は金がどんどん飛んでく
だから埼玉に住めよ。
東京へのアクセスのみなら最強だぞ。
東京や横浜に拘るな。
>>77
ピョンヤンとそれ以外の地方みたいだよな(´・ω・`)
とても同じ国とは思えない
あるいは北京や上海と中国内陸部みたいな差 高額物件は中国人の転売ヤーだろ
本国に比べれば破格の安さだし
他の世界主要都市も荒らしてんだし
埼玉千葉も人口増だから、地方民の妬み嫉みの対象になる
都心に出るのに深夜バスで何時間もかける地方民から見れば、20分そこらで都内に通える埼玉千葉なんてうらやましくて仕方ない
>>60
緑被率や食料自給率下げるようなことするかな
都市部のコンクリート化は震災や温暖化に対して更に脆弱になるよ とにかく煽って購入させるわけよ
そうしないと経済が回らない、銀行だって貸出先無くて困っている
何でもいいのよ
去年まで賃貸で住んでたマンション、築27年なのに家賃17万だった
まぁ駅から近くて便利だったというのもあったけど、バカらしいから買って引っ越した
>>42
6000万の新築マンション借りるなら家賃は30万〜だよ 昨今の離婚率からすると3割くらいは離婚により手放される模様
公営物件に住むのが最強
そして年取ったら老人ホームに引っ越せ
元気なところから介護付きまでいろいろある
現役時と同じところに住む理由がイミフ
>>87
「何でもいいから値段吊り上げて自称金持ち(庶民)にローン組んで買わせろ」
が日本は多すぎる。
金持ちってのは最低でも年収1500万以上・総資産一億以上の人や家庭のことを言うんであって
それに当てはまる東京都民がどれだけいるのかね 富裕層の転売物件。ローン組む層なんて眼中にないよ。
>>94
公共のヤツって一般人でも入れるの(´・ω・`)?
なんか属性ないと無理なイメージ >>86
長年維持してた生産緑地(私有地)に都市防災機能を押し付けるなよ
買い上げればよろしい >>69
そうだよね、もし買うなら2500万円くらい?の物件で
賃貸月10万なら割安なほうだよね 郊外にでたちょい古い物件だと100万でも買い手がつかんみたいなニュースをわりと最近見た気がするんだが
発売価格、発売戸数だからただの買い煽り記事だな
成約ベースで見ていかないと
でも売れ残りだらけ。
現地モデルルームとか終わってるだろ。
東京でも安い土地が売れないのに、どこがバブルなんだよ。
安いから俺の土地を買えよ。
もしある日突然首都直下震災発生でマンションが崩壊しても
俺は笑い転げる予定。死者が出ても勿論笑い転げるw
東京で暮らしてると賃貸は惨めだわ
でも、田舎帰ってもろくな仕事無いし20年後は地方崩壊で露頭に迷うしなぁ
昔だったら安いのも構わず売れたんだろうけど、
最近はハザードマップ調べながら買いに来る人が結構多くて、
やはり安いのはそれなりの理由があったりするもんだから、ただ安いだけでは全然売れない
高額物件買う人はすでに都内か関東圏に持ち家持ってて
2件目3件目の金持ち
まぁ確かに地方は地方で公務員天国のおかげで経済が壊滅しているからな
せめて自給自足できる農地がないと生活できなくなるだろうな
オリンピック終わるの待ってんだけど本当に下がるのかね
何が首都圏だよ
山梨とか群馬旅で行ったけど
こっちのほうが栄えてたぞ
どこが首都圏?東京だけにしとけ
>>112
下がるよ
はっきり言ってこの価格に全く意味がない。ま、見てな。 >>119
一応オリンピックから3年は見るつもりだけど便利な土地は既にガンガンマンション建ってるから不安になるわ タワマンどこかで地震で折れる(´・ω・`)悲劇すよ
価値が高い不動産って東京でも駅前ぐらいじゃないの?
他の先進国みたらバンバン上がっていくはず?
他国と一番違うところは地価の上がり方だと思うわ
ここまで高く値段設定して金のない若者に「買って〜」とねだる
不動産会社や政府は馬鹿なんじゃないかと思う
買えるわけないじゃないかそんな高いもの(´;ω;`)
>>123
どうせ何時かは死ぬんだから、ある日突然首都直下で
タワマン毎火葬場に運ばれてもいいじゃんw 気に入った駅近物件が見つかったら早めに買った方がいい
東京で駅近の良い立地の土地はもう殆ど残ってないよ
オリンピック後に建築費が下がっても良い立地物件が希少なのには変わりがない
>>95
金持ちじゃないよ
「平均」なのがミソ
共働きでなんとか1000万みたいのがお互いフルに働き続けるの前提で背伸びしまくりのローン組んじゃうんだな
平均ならしょうがないよね、庶民よねと 3.11も熊本も先日の大阪の地震も教訓にならないんだよな日本人
ドーハの悲劇もポーランドでちょっと出来たと思ったらベルギー戦で生かされないし
東京は景気良過ぎるだろ
東京一極集中を解消して地方にも富を回す必要がある
>>122
今の盛況は団塊ジュニアがマンション買う年頃になってる事が大きいから
彼らが50歳になる2023年以降にはぐっと下がるよ なかなか弾けないな。
都心に限ってはバブルじゃないんじゃね
共働きでカツカツと家を買うなんて絶対に嫌だな
主婦は絶対に専業じゃなきゃ女に産まれてきた意味がない
>>125
ただ、東京の人口減少が始まったら、打ち止めだよ
日本全体が、だけど >>130
お互いにフルで働き続けるなんて不可能に等しいことを前提に、よく家を買うよな。
おっしゃる通り、平均だからしょうがないよね、っていうわけのわからない理屈だろうけど
日本の場合はそういう商売が多すぎる、GDPが転売だけで1割はかさましされてるだろう
転売なんて大昔から富裕層のやることで、庶民が命懸けでやるもんじゃない >>138
大した経験も出来ずに家の中で人生終えるなんて、損してると思うけどな 6000万ならマンションよりも一戸建ての方が良いんじゃね
23区内でも20坪ぐらいなら買えるだろ
はやく首都移転しろよ...
中国やインドですら都市圏人口2000 万で押さえてるのに
東京都市圏が、中国やインドの倍の4000 万都市圏でぶっちぎり世界一の過密状態になりながら衰退ってアホなのかな?
中央集権の、過密一極集中国家でも
インドネシア→長期的な人口政策をみすえ首都移転後に、アメリカに次ぐ経済大国に
フィリピン→長期的な人口政策をみすえ首都移転後に、日本を追い抜いて経済大国に
タイ→いまASEANトップながら、人口無策のバンコク一極集中のまま衰退
韓国→人口無策の一極集中のまま衰退路線
はよ首都移転
底値だった2010年下期に買った俺高みの見物
あくまで結果論だしエスパーじゃない限り運ゲーみたいなもんだけどな
>>145
首都圏でも、駅から15分〜の戸建ては、この先は上がり目無い
売れない家を買うぐらいなら、賃貸の方がいいに決まってるし だからさー20年以上も前の値段が比較になってることが異常なんだよ
20年も経済成長してないってこと
一回マンション売ったほういいな
団塊が絶滅したら買い直すわ
>1平方メートル当たりの単価は87万5千円だった。
年よりなんで坪に換算
289万か
一戸建てだと建築費75万で土地が220万か
?
坪220万てボリすぎでは、みんなで分けてる土地でしょ
通勤時間
トップ 東京
二位 神奈川
都内でも、ファミリーが悲惨な立地しか住めていないため通勤時間が長いという...
【通勤時間】が、人口減少と高齢化も見事に相関関係が
政府は、ぼけーと突っ立ってて何してんの? 東京一極集中といっても都心部が人気で
多摩方面に一時は大学移転したけど区内に戻るし
自然災害から復旧が早いのは都心部だし
ハザードマップに復旧の早さを記したのがある
>>126
マンションをローンで買うビジネスモデルもあと数年で終わると思うわ
その時、不動産会社、建設会社、銀行などがバタバタ潰れるだろうな >>155
インドや中国の2000 万都市圏を大きく上回り、4000 万都市圏の世界ぶっちぎりトップで、先進国で唯一衰退中
世界二位の過密都市圏である中央集権国家インドネシアは
都市圏人口3000 万でこれはヤバイと首都移転
人口政策を見据えたインドネシアは、首都移転後に日本を追い抜いてアメリカにせまるほどの経済大国になると言われている
要は人口政策がすべてなんだよ リーマンショック直後でたたき売りになった3500万の我が家は
となりの部屋が4500万でこないだ売れた
普通に住んでるだけなので固定資産税があがるだけでなんの恩恵もない
田舎っぺが買ってんだろ
東急沿線とかに
空家増えているとか嘘だろ
>>136
今買ってるのは退職金を株に投資して大儲けした団塊世代だから
もうすぐピークは過ぎるよ >>157
インドネシア、メキシコ、それとロシアは伸びる国のリストだよな
日本も、90年代までは、長野に首都移転する話は出てた バカすぎる首都移転後に、投資移民で都内の地価をととのえつつ
東京以外の全国主要都市で、都市圏人口2000 万を目指せば
いくらでも出生率対策をうてるし、なんぼでも移民をいれられるだろ
東京は4000 万でパンクしてるから、出生率対策を打とうにも、待機児童でパンク
移民をいれようにも、満員電車でパンク
アホ?
都心に近くて
五路線使えて
中型以上のスーパー三軒
大型ディスカウント二軒あり
千代田・港区ほど高くない
小石川二丁目がベストやで
中国人が投機で買ってるだけだろ
大阪なんてもうババ抜き始まったよw
こんなバカな国ないぜ
◯出生率対策は、都内の待機児童を増加させるのでできません
◯移民政策や投資移民は、都内の満員電車を加速させるのでできません
売らずに住んでると、固定資産税が高くなるだけだし、
売ったら、次に買うとこが値上がり済みだしな。
>>168
大阪は人口減少してるから、中国人関係なくババ抜きモード 平均で70平方メートルしかないのに、こんなにするんかい。
大阪市内なら、4000万円で80平方メートルくらい買えそうなんだが
はやく首都移転
誰の目からみても明らかだろ
人口政策と向き合えよ
銀座の地価がバブル越えで
日経平均は半値ちょっとって
どういうこと?
>>15
暴落はしとるで
地方のニュータウンはな
暴落と言うより誰も買わないから値すら付かない >>175
元々、バブル期にも、株は盛り上がってなかったんだよ
ググれば分かるけど、ソロモンブラザーズ証券(現シティグループ)が釣り上げてただけだった
同じことを今は日銀がやってるだけで、日本株は、そもそものポテンシャルが高くない >>112
投資目的じゃなく居住目的なら今買ってしまった方がいい
オリンピック後に供給されるマンションでも土地、資材やらは現時点の高騰相場で仕入れたものだから、それなりの価格にせざるを得ない
価格が下がるとしてもオリンピック終わって数年後から徐々にって感じになるよ
その間賃貸に暮らして家賃支払い続けるくらいならさっさと買ったほうが得 値段は高くなったが、品質は確実に低下している。
寿命は30年程度。
地方に人口をバラまいとくと
やれ治水ダムを作れ、決壊させるな、道路を作れ橋を作れ 小学校だ公民館だプールも温泉施設も・・
とすごいお金がかかる
まとめておいた方が効率がいい
>>176
実際に成約した時の価格で見ないとダメだよな
買い手が付かないのは、いくらで出てても0円以下だし
そう考える事で、はじめて都心のマンションが、どれだけ資産価値あるかが分かるわけだが >>2
全部ローンにしない
両方の実家から3000万くらいまでは贈与税無税
そうすると頭金1000万くらい入れてフラット35の平均的借入額の1600万くらい マネーサプライ上げすぎたらこうなるわな。しかも金が庶民に
行かず投資家に来て投資用のタワマンが平均価格上げてるんだろうな。
>>179
高層建築は科学の世界だから、向上することはあっても退化はしない
職人技術を必要とするようなものは別だけど じきに暑くて住めなくなるよ
北海道の不動産を買うのが賢明
>>134
戸建てなら中古買って最悪ぶっ潰せばいいけどマンションは1度建ってしまうとなー >>187
実際には、潰すことも出来ず放置されて廃屋化してる空き家が増加してる
再建築する価値のある土地は、少ないからな >>180
お前の考える地方は、削るべき地方だ
東京がひいきにする地方は、削らなきゃならない地方
東京が各種指標でまけてしまうことになる政策なんだよ
東京や地方のど田舎の税金を大幅にそいで、大阪、名古屋、福岡、札幌に配分しなきゃならないんだよ 五輪終ったら大暴落 バブルと同じ 唯一のささえは中国人の違法滞在のための物件
でも2040年までに大幅に人口増が見込まれる地域は世田谷、川口市、さいたま市、川崎市
川崎は武蔵小杉のタワマンが押し上げてるんだろうけど他は戸建地域でしょ
>>185
北海道は絶望的だぞ
あの広さで人口減ってるんだから 五輪後は首都移転と投資移民で、東京はアジアの金持ちにプレゼントしつつ
地方大都市を2000 万都市圏を目標に出生率対策と移民政策にきまってんだろ
>>175
バブルよりも危険な超バブル
買いそうな年齢層の平均所得もバブル期より低い
それなのに相場がバブル並みというのは市場の参加者の少なさを物語っている
新築で引き渡されたその日から仕手物件化しているものも少なくないだろう >>185
知人が東京の高級マンションに住んでいるが
リタイア後は北海道のマンションへ移るらしい
暑すぎるってさw >>45
いいなー
うちのマンションは全然値上がりしない
隣接する福岡市のマンションはどんどん上がってるのに 人口が減ってるのに
どういうカラクリなんだw
みんな損してるぞw
トン金に住んでル人は可愛そうにな、ヨンセン万位どぶに捨てんのかな?、
次から次へと新築マンション建ててるけど、5000万オーバーとか本当によく買えるよな。
まあ稼ぎの良い人達なんだろうけど。
この不景気にどうなってんだ?
これがアベノミクスの果実なのか
一部の特権階級が財テクしまくると言う
ローン組んで家買うバカw
地獄行きだよw ローン破綻して安く売って
家はママだから不動産屋が次のカモに売るだけだ
バカかよw
「住んでて横ばい」でも十分だけどな
マンションは、リフォーム手軽に出来るし、生活インフラの部分は共用設備として管理されてるから、居住中でも売れる
手入れずに住む人は少ないし、簡単に壁ぶち抜いて間取りも変えられるので、買ったあとのコストが計算しやすい
一軒家が怖いのが、軒下や上下水道などの見えないところに重大な欠陥があるかもしれないのを、事前に想定出来ず
買ったあとに余計なコストがどれだけ出て来るか計算しにくい
>>204
ローン破綻して自殺した奴の家を5000万で
売って破綻してまた売ってるw
そんなカラクリです
それ東京
オモロイわ 不動産は今買ったら負け
バブル弾けてリストラやら派遣切りでホームレスが溢れかえってる時が買い時
不動産会社勤めてるけど、
こんな高い時期に買ってくれて、
手数料がっぽり貰えるからやっぱりお客様は神様です。
ちょっと前までマスコミは不動産は負債だから手放せとすごい特集組んでたよね
何年も今に下がるって言われ続けて
都心は上がり続けてるやんけ!
本当にオリンピック前後で下がるんかいな?
都心はまったく関係ない気がするが…
>>206
ですね
5億貯金があって
一億の家をキャッシュで買える金持ちの人だけ買うべき 23区内だけど、6000万円くらいなら4LDKの新築戸建が買える
同地区で同額ならマンションより戸建の方がよくないか?
>>215
東京だけで日本は成り立っていない
えらい事になる可能性もあり 山手線内側を15年前に4000万ちょっとで買ったけど、今だと同条件で7000万くらいだわ。
同僚が家賃10万のボロアパート(自称。俺が見てもお察し)を15年借り続けて、「2000万近く払ったのに何も残ってない…」ってうちに来るたび愚痴というか嘆いてるわ。
え―こんなところが75uで5000万超っていうのがゴロゴロ。
おかしいわ、まったくおかしいわ、買ったらダメだぞ。
>>195
投資目的がほとんどで、実需とはまるで無関係ということか… >>218
6,000万じゃ埼玉南部でも大した家は建たないぞ >>222
そう
マイホームとか言って
ローン組んでるバカ
会社が破綻して一家離散のやつ多いよ >>213
それが正しいよ。
短期間で売れば税金たくさん取られるし
長期間で売ればほとんど価値なく
一戸建てなんか土地の価格を下げるためにたってるようなもんだからな。 これじゃ家なんか買えないぞ?
年収500万円世帯が愛媛、東京近辺以外はゼロへ
文京区の東京メトロ徒歩5分のマンション=町田市の私鉄駅徒歩15分の戸建て
同程度のコストで手に入れられる物件は、こんなもんだろう
ただし、文京区のマンションは長期的に値が安定してる(今は上がってる)が
町田市の戸建ては、将来的には買い手が付かない負債になる可能性が出て来る、という話
>>197
夏は北海道に住みたいなあ
それ以外は東京で 40過ぎで35年ローン組んだ知人いるが子供にもローン継がせる前提らしい
そこまでしてマイホーム欲しいかと。。
人生で大当たりして貯金10億くらいたまった奴が
キャッシュで1億のマンション買って
回して得があるけど
ギリギリローンの奴は人生破綻する
気をつけてください
不動産の親父の言葉ですわ
賃金下がってるのに不動産は上がってるのか
大変だな
>>195
知り合いがタワマン住んでるけど築半年くらいで出ていく人もいるそうな >>214
乳幼児がいるフルタイム共働きファミリーか
郊外の広い戸建を売って便利な都心に引っ越してくる老人夫婦 氷河期世代が死ぬ頃には、絶対に空き家(マンション)が増える。
それからが本当の買い時。人口激減するしね。
今、高値で買っても大暴落待ったなし!
>>204
団塊世代が退職金を株に投資してアベノミクスで大儲け >>227
マンション建てて人がいっぱいきて価値が上がったら固定資産税上がるじゃん
てか東京なら戸建地域でも下がってるとこないよ 利率が低いから大金を借りることに対する心理的抵抗が少ないんだろうな
大阪なんてこないだ揺れたからタワマン人気下がったよ いくら建物が壊れなくても部屋はグチャグチャになるからやっぱ高層はあかんとなった
今の東京は完全にガン細胞
はやく首都移転と投資移民で外科手術を
>>246
東日本の揺れくらいで有明あたりのタワマンでテレビがふっとんでこわれたらしいから なんか買うなが多いです
買えない人の集まりですか
ブドウは酸っぱいですか
マンションなんて建物の価値だけだから長期的にはゴミになる。特にほとんど土地の価値ないタワマン
戸建てなら土地の価値だけは最終的には残る
地方はマンション無いもんな、マンションって言葉を聞くだけで地方民は劣等感を刺激されるんだろう
売れ行きが悪いのなら今が買い時だと思う
リーマンショックのときもそうだった
ゴミになるの確定してるから買えとは言えんわ
戸建てがいいよ
首都圏のマンションとか買う価値ねーわ
単に土地代が高いだけだから内装とか間取りとか値段の割にクソ
少し地方に行けばそんなの半額で買えるしな
来年の10月?に消費税上がるから
欲しい奴はそれまでに買った方がいい
>>254
建物たってたら取り壊し費用で目減りするよ。
いまでも田舎では200万くらいかかるから
産廃処分費用あがるともっとかかることになるし
売却益に税金がもちろんかかるしな。 >>254
引き取り手のある価値ある土地なら、戸建てなんかにはならないんだよ
こっちは利便性の高いとこには、だいたいマンションになってるから
「所有すること」自体は負債だからな
住まない土地でも固定資産税かかるし マンションは大規模修繕費の積み立てだって足りないよ。特に古くなって住民がでていったら管理さえどうなるか。
戸建ては自分の都合だけで修理や新しいのたてたりできるが、マンションは大多数の合意ないと何もできないし
金は金のあるところに集まるからな
東京の人は益々豊かになる、一人勝ちだよ
郊外のマンションは値崩れが始まってるけど
都心のマンションは相変わらず高止まりだな
2020年のオリンピックまではこの傾向だろうし
2027年にはリニア開通もあるし下がる要素がないんだよな
>>11
田舎の城より都心のウサギ小屋の方が1億倍マシ 二十歳前後で都心に出る事が出来なかったら、もう残りの人生を地方で負け犬として生きるしか無いんだよね
こうなると、残りの人生を負け惜しみや言い逃れに費やすしか選択肢が無い
>>264
名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮・下呂温泉・郡上八幡・犬山城など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い 戸建ては、閑静な高級住宅街の一等地の家なら、なんとか都心のマンションと戦えるが
庶民が手を出せる価格の一軒家は、資産として保有する価値がそもそも無く、賃貸マンションにも及ばないと思うね
>>261
海だの川だの地盤の悪い埋め立てちや元工場跡地だの、最近のタワマンは悪い土地に建ってる、なぜなら土地が安いから集めやすかったからw 地方は土地代がほぼゼロだから、建物は贅沢に作れるんだよな
地方のイオンや、ゲームセンターって建物がめちゃくちゃ広大で、ワクワクしながらなかに入ったら広いのは通路だけで品揃えは普通だったわ
マンソン投機で値段つり上げてんだろ
だけど今や土地を個人で所有することもねえな
>>2
あくまで平均だからな
億ションとかも含めたら上がるでしょ
庶民なら小金持ちや共働きでも精々5000万が限界だろうし 億マンションの住人は企業経営者、大手社員、医者、弁護士とかか
>>274
タワマンはそういう土地にしか建たない
地盤がしっかりしてるとこは昔からの地主が多いからタワマンなんて建たない 2020年頭あたりから目も当てられんような暴落になるよ
歴史は繰り返す
>>278
横浜は日本で一番物価が高いんでしょ?
学校給食もないしね
立地は魅力的だがコスパ悪そう どうせ財テク目当てなんだろうから、派手に暴落するな。
>>281
昔からの地主が多い埼玉の浦和にもタワマン建ってるぞw >>280
庶民は埼玉あたりに戸建か、足立区でボロアパート住まいか、
のいずれかだよ 中国人は逃げてるだろな、災害列島から。インバウンドも減少間違いなし。荒川決壊したら下町や海沿い川沿いなんてハイリスク。銀座や丸の内さえ水没するかもしれないのに
どうしても買いたいなら地盤のよいとこの低層マンション
>>253
そらそうだよ
金があれば遠慮せず買えばいいってこと >>264
東京23区 1000万
横浜 370万
大阪 270万
名古屋 240万
札幌 200万
京都 150万
神戸 150万
福岡 150万
仙台 110万
広島 110万
東京が圧倒的すぎィ 何この空気は…株の高値つかませて売り抜けする一番買ってはいけない局面に似てるね。
損しても良い金持ちしか買っては駄目な雰囲気。
>>285
しょせん埼玉ってことだろ
農民地主の限界 横浜の海沿いは関東大震災の瓦礫埋め立て地らしいね、豊洲なども
契約率60%台で値上がり続けたらどうなるか分かるだろうに
都心の駅近マンションとか
金持ち、共働き、独身貴族の三者しか無理ぽ
えっ、この前マンションが売れないって言ってなかったっけ。
>>292
埼玉は唯一東京から人口移動してる成長県だぞ ムサコは新宿・渋谷・横浜に全て20分以内でいけるのがデカい
ただラッシュが糞
タワマンでもニュータウンでもいいんだけど、新住民が多い方が、民度は高い(中国人は別として)
一昔前のニュータウンだと、銀行のローン審査がおりるのは、それなりのランクの企業に務めてる人が多く
教育熱も高く、学歴も平均的に高くなっていた
たとえば、タワマンにナマポはいないからなw
そういう「ふるい」にかけられた環境にいたい、という意味もあるんだよね
>>300
埼玉・千葉は東京に住めなかった二等市民
滋賀は大阪・京都に住めなかったあぶれ者 今買う奴はなに考えてんだよ。
マスコミや有識者がオリンピック後に下がるって何度も言ってるだろ。
俺はオリンピック後に買うよ、俺の周りもオリンピック後に買うって言ってるし。
都内でも、板橋とか北区のはずれ、足立江戸川とかまで行けば、そこそこの戸建てが手頃に買えるが
あまり言いたくないけど、民度が著しく下がるし、何より高齢化率が凄い
普通に小学校が廃校になってる
同じ東京都いえども、若い世帯は偏ってて、そこ以外は地方と同じ風景が拡がってるのよね
>>305
>滋賀は大阪・京都に住めなかったあぶれ者
大阪も京都も終わってるとしか思えないんだが・・・ >>307
オリンピック後は「頭打ち」になるだけで、暴落はしないぞ >>307
場所によるかと
郊外のマンションは既に値崩れが始まってるけど
都心のマンションは相変わらず高止まりやん
下がる下がる言われてるのに全然下がらん
下がるの待ってるうちに年取り過ぎてローン組めなくなるぞ 貧富の差が広がってるってことでしょ
金持ちだけが好景気という
その金持ちたちは自分の利益を確保するために
移民という奴隷を欲しがっている
日本は終わるだろうね
次回都市の不動産が下がり出した時が日本経済の終焉の始まりだって大学の先生が言ってたな
むしろ、団塊世代の逝去で暴落確実なのは、地方の不動産なんだよ
「住む人がいない家」空き家だらけになるから、上がる下がる以前に、自治体としての運営基盤自体が崩壊する
道州制待ったなしになる
>>53
まあラッシュに一時間揉まれるか
15分揉まれるかの違いだな 世界的には都心物件は今の倍位になってもおかしくない
利回り考えると安すぎる
>>308
そこ全部洪水地帯だから戸建はダメだぞ
赤羽台とかときわ台ならいいけど台っていう地域があるくらいだから低いヤバイ土地もある >>286
そやね
タワマンの三階てギャグみたいでええかもw 新築なのに売れ残るマンションは
立地が糞か、価格設定が相場より高過ぎるかのいずれか
アクセス良くて適正価格のマンションは完売してる
>>306
君の名はの三葉を見て思ったが
岐阜の人はまず名古屋を目指すけどね
最初から東京東京いう人は珍しい
シナリオ的にやりやすかったというのもあるだろうが
監督が長野出身の上京組だからかつての自分に重ねて三葉を東京マンセーという設定にしたのかも 決して全国平均をとってはいけません!
いいですか 決してです
新横浜、綱島、菊名、白楽、武蔵小杉、元住吉
東横線で地盤の良くないとこ
>>318
洪水被害を完全に回避したいならマンションの4階以上に住まないとダメ >>313
実際東京オリンピック後の
まともな経済政策まったくないからな そもそも人口減少だし、一極化するならほんの都心以外は逆に下がる
慌てる乞食はなんとかだよw
>>318
わりと土地勘あるんだな
ときわ台は、昔から良い良いとされてるが、各駅停車しか止まらない時点で伸びシロは無いね
副都心線が通ろうと、東横線とつながろうと、あそこらへんは何の恩恵も無いw
都内は、どちらかというと「陸の孤島」的なロケーションが高級住宅街とされてきたが
タワマンが、その流れをかえた
そりゃ、千代田区や中央区に住めるなら、富裕層には、そっちの方がいいに決まってるからな
六本木ヒルズ以降と以前じゃ、高級住宅街の定義も変化した そろそろピークアウト?
5年後くらいに中古を買おうかな?
>>305
学歴や年収は、東京の千葉埼玉寄りの地域より、千葉埼玉の東京寄りの地域の方が上で、色分けするときれいにドーナツ状になる。
暴落するぞするぞ言ってる評論家いたが全然落ちないじゃん。東京大震災来るまでは上がりっぱなしでしょ、これ。
>>325
自分の階が大丈夫でも下が水没してたら一階にもおりれないw
下が水没したマンションなんて不動産価値も暴落するし >>319
あんさんそう言わはるけど真剣やで
タワマンの価値って高層に住みたいちうだけやなくてマンション内施設の充実とかやしな
それに部屋数が多ければ過疎にもなりにくいわけで
わいなら5階以内に住むわ 増して地震頻発の東京やしな オリンピックが過ぎればピークアウト!
その後は人口と価格は下がり続ける
>>328
千代田区
1920年 217,682人
2015年 58,406人
中央区
1920年 269,812人
2015年 141,183人
昔から比べたら人口的には半分位でかなり空洞化してるよね >>330
>学歴や年収は、東京の千葉埼玉寄りの地域より、千葉埼玉の東京寄りの地域の方が上
これは、如実に体感出来る現象だよな
埼玉の南部は、まず、鉄道の駅からして都内北部より立派
東武東上線も、和光市より向こうは大きな駅ばっか
逆に、西武池袋線の都内区間は、ボロ駅ばっかで、ごちゃごちゃした下町が続いている ということは日経平均は29000まで行ってか一気に暴落?
人口減少中だから下がるぞ
消費税増税後に下がるぞ
オリンピック後に下がるぞ
いつになったら下がるんだよ・・・
マジレスするとオリンピックの前年には値下がりが始まる
オリンピック開催年はすでに不景気なんだよな
>>336
100年前と比べるバカw
都心3区では、高度成長以降に地価が上がりすぎて住民が追い出されたのだが、タワマン開発で、また戻って来たのよ
で、この「都心回帰」は、大学にもいえる現象で、明治大学の高層ビル化なんかを契機に、郊外キャンパスから都心のビル内に移転して来てるわけだ 個人の住宅需要が要因でも無いのに浮かれてられるか。
>>319
以外とアリじゃね?
エレベーター渋滞もないし また盛大に弾けさせて海外に笑いのネタを提供するのかな?
本当にこの国は進歩のねー国だわな
五年以上前から下がるって言われてるのに
五年前に買ったらだいぶローン返せたな
マジでオリンピック後はあらゆるものが急落するだろ
株も土地も
日本最後の輝きが東京オリンピック
人口が減り、それでも安い賃金で労働者を使って儲けたい連中が
大量に移民を入れる
日本は終わってしまう
アジア系の連中はどんどん増殖して日本は奴らのものになるだろう
景気の絶好調が続いてるのは良い事なのに、なんかもやもやした気持ちがあるのは何でだろうって考えたら
結局閉塞感なんだよね
勝った奴は永遠に勝ち続けて、負けた奴にはもう二度と追いつけないみたいな
たまに不景気になれば、世の中どんな人間でも良い事ばかり続かないって、それなりに心の平穏も保てるが
なんか息苦しい世の中だわ
地方民って、ここで「パヨクガー」「シナチョンガー」「トンキンガー」言うくせに、東京集中を加速させてる自民党を支持し続けるのが謎だよなw
その恩恵で、在京メディアだって、栄えてるのにw
株と不動産は連動してるから
インチキアベノミクスが終わったら終わりだよ
最後のババ抜き
>>351
それ正論だと思うけどね
ただ、日本人は、そのサイクルである不景気を「ミンスガー」で民主党のせいにしちゃってドーピング漬けの道を選んだからw
しょうがない、自分たちで選んだんだから 今年買っちゃったよ
23区高すぎるよ、なんで埼玉と数千万も差があるんだよ
ローン返せるかなほんと
今って景気が良いわけじゃないよ
株価が高いだけ
好景気とは一般庶民でもそれを実感できるものだろ
なぜ株価が高いか?
日銀が30兆円とかを株に投入してるんだって。
ググれば普通にニュースとして出てくる
そんな事、いつまで続けられるのか
そして、それが続けられなくなった時にどうなるのか
恐ろしい話だ
日暮里 西日暮里 田端 駒込 巣鴨
の山手線内側10分以内にしとけ
まず下がらない むしろ上がってる
マイナーな駅だが
駅事態小さいので歩く時間短い
地盤いい(所がほとんど)
治安抜群
どこにでもバス 山手線 メトロ タクシー
でイケる
今ならまだ買える
移民増えたら錦糸町とか小岩
池袋とか荒川区とか怖いからな
>>45
>>66
これがいわゆる提灯広告です
不動産業法で禁止されていますが、取り締る事がないのでやりたい放題ですw
1000万の価値しかなくても 10万円の広告を出せばアホが信じて
4000で売れるなら売ろう→屁理屈で買い手は消えます。最初から居なかったなんて言えないw
6000の価値があるなら4000で買おう→破滅
これを数社でお互いにやり、間に入って釣りあげれば手数料もうなぎ上り。
ブローカーはボロ儲け。 >>359
そこらへんに買っとくと、自転車通勤も視野に入るんだな >>239
まあ確かに二十年後は空き家が確実に増えるね
でもその空き家に移民が入る可能性もあるけどね
円は弱くなってて、外国のほうが強くなってて、外国人に買い漁られてる可能性もある わざわざ円安にして日本の価値を低くしてるから、外国人がどんどん買ってくれ
てるよな。
>>300
そう、神奈川や千葉は東京へ転出超過で、
地方(首都圏以外)からの転入がなければ人口減少なんだよな。
埼玉だけは東京から転入超過で、
地方からの転入がなくとも人口増加。 '滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
なんで大阪の方が都会なのに東京よりもマンション安いんだろ?大阪に住む方が遥かにお得だよね!
【西日本最後の一等地】うめきた2期地区開発、詳細発表!【大阪梅田】
7棟の高層ビルが建設される予定!
ここ見てふと思ったが、ネトウヨもパヨク爺さんも富裕層になれてねーのがほとんどなんだなー
感覚が貧乏臭い
2chで煽られまくったけど震災の後アベノミクス前に買っといて良かった
震災の後だったからバカじゃねえかとか散々言われたw
オリンピックを待たずに値下がりしたニュースを見た気がするが
うちの近所の新築マンションは
一年以上売れ残っている
東京まで電車で約三十数分、駅まで徒歩五分
あと一万円高かったらローン払ってご苦労さんだったのにな
不動産屋によって2chには定期的にスレが立ちます。
そして一生懸命マンション宣伝をします。駒込に行った事がありますか?
あの坂道をどうやってチャリンコ通勤しますか?
東京にグランフロント大阪レベルの建設費がかかった商業施設(ビル)がない!
【建設費(初期投資)】
■関西国際空港(大阪府)1兆5000億円
■東京湾アクアライン(神奈川県〜千葉県)1兆4409億円
■瀬戸大橋(香川県〜岡山県)1兆1300億円
■夢洲IR(カジノ)/建設未定(大阪府)1兆円
■青函トンネル(青森県〜北海道)9000億円
■グランフロント大阪 6000億円
■中部国際空港(愛知県)5950億円
■豊洲市場(東京都)5884億円
■明石海峡大橋(兵庫県)5000億円
■NHK新社屋/予定(東京都)3400億円
■東京ディズニーシー(千葉県)3350億円
■東京ディズニーランド(千葉県)3080億円
■六本木ヒルズ(東京都)2700億円
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪府)2150億円
■大阪ステーションシティ 2100億円
■JRセントラルタワーズ(愛知県)2035億円
■東京都庁第一本庁舎 1600億円
■フジテレビ社屋(東京都)1500億円
■ヨドバシ梅田(大阪府)1500億円
■新国立競技場/建設中(東京都)1490億円
■TBS社屋(東京都)1400億円
■レインボーブリッジ(東京都)1281億円
■JRゲートタワー(愛知県)1200億円
■大阪府咲洲庁舎(大阪府)1193億円
■東京ゲートブリッジ(東京都)1125億円
■日本テレビ社屋(東京都)1100億円
■中之島フェスティバルタワー(大阪府)1000億円
■横浜ベイブリッジ(神奈川県)800億円
■あべのハルカス(大阪府)760億円
■福岡ドーム/福岡 ヤフオク!ドーム 760億円
■東京スカイツリー 650億円
■横浜国際総合競技場/日産スタジアム(神奈川県)603億円
■テレビ朝日社屋(東京都)500億円
■大阪ドーム/京セラドーム大阪 498億円
■札幌ドーム(北海道)422億円
■ナゴヤドーム(愛知県)405億円
■長居陸上競技場/ヤンマースタジアム長居(大阪府)401億円
■埼玉スタジアム2◯◯2(2002)/埼玉スタジアム 356億円
■東京ドーム 350億円
■豊田スタジアム(愛知県)340億円
■名古屋レゴランド(愛知県)320億円
■東京スタジアム/味の素スタジアム 307億円
■静岡県小笠山総合運動公園スタジアム/エコパスタジアム 292億円
■御崎公園球技場/ノエビアスタジアム神戸(兵庫県)230億円
■茨城県立カシマサッカースタジアム 193億円
■市立吹田サッカースタジアム/パナソニックスタジアム吹田(大阪府)140億円
■仙台スタジアム/ユアテックスタジアム仙台(宮城県)130億円
■大阪城ホール 106億円
■MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島/広島市民球場 90億円
■鳥栖スタジアム/ベストアメニティスタジアム(佐賀県)68億円
■長居球技場/キンチョウスタジアム(大阪府)48億円
>>364
今の大宮あたりには、90年代以前に東京が持っていた若さと勢いがある
「昔は若い子が多かったなあ」と思い出す
吉祥寺あたりより活気を感じる >>189
価値のある土地の話よ
戸建てなら買ってしまえば自由にできるけどマンションだと潰せないからね >>45
>>66
これがいわゆる提灯広告です
不動産業法で禁止されていますが、取り締る事がないのでやりたい放題ですw
1000万の価値しかなくても 10万円の広告を出せばアホが信じて
4000で売れるなら売ろう→屁理屈で買い手は消えます。最初から居なかったなんて言えないw
6000の価値があるなら4000で買おう→破滅
これを数社でお互いにやり、間に入って釣りあげれば手数料もうなぎ上り。
ブローカーはボロ儲け。
不動産屋によって2chには定期的にスレが立ちます。
そして一生懸命マンション宣伝をします。駒込に行った事がありますか?
あの坂道をどうやってチャリンコ通勤しますか?
神田川や荒川や中川のニオイをかいだ事はありますか?
17号や4号や首都高の排気ガスを浴びた事はありますか?
そして不都合なレスは流され、またローン地獄の犠牲者が生れるのです。 >>376
その都内の「価値のある土地」を確保するのは、上級サラリーマンの生涯年収でも不可能だぞ 大阪の施設は何でも規模がデカくて大都会を感じる
【大阪】ミナミに次ぐ日本で二番目の面積を誇る繁華街「梅田」の地上図と、日本最大(甲子園4個分の広さ)の地下街「梅田地下街」の地下図。
【地上】
【地下】
梅田一帯で連結している全ての地下街を1つの地下街として見なすと、その総店舗数は約1300に及ぶ。 >>326
次は札幌五輪に力入れれば延びるんでない? 銀座ヤバいよ!
もうすぐミナミに抜かれる!
【大阪、ミナミがキタを逆転世界の投資マネーが流入】心斎橋の地価が銀座の地価に匹敵!
不動産情報大手、ジョーンズラングラサール(JLL)関西支社の秋山祐子氏によれば「府内最高価格地点が外資間で取引されたことは、世界がミナミのポテンシャルを高く評価している証し」だ。
海外高級ブランド店が集積する心斎橋エリアでは物件取引が活況だ。日本リテールファンド投資法人の資産運用会社、三菱商事・ユービーエス・リアルティは2018年1月、伊高級ブランド旗艦店が入居し「プラダビル」と呼ばれる商業ビル「心斎橋GROVE」を150億円で取得した。
1坪(3.3平方メートル)当たり約1億5千万円は東京・銀座の公示地価に匹敵する。「周辺の賃料は東京・表参道の水準に届きつつあり、今後のインバウンド需要増も期待できる」と同社の担当者。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28666410X20C18A3LKA000 普通の人が住居として買える場所が
浦和御園、海老名、流山まで後退している
地方の人は「1つの土地に代々住み続ける」という生き方自体が染み付きすぎてて、もう会話にならないな
彼らにとって、家は全て「終の棲家」であって、一生のうち、一度の引っ越しもしない人も多いだろう
植物みたいな人生だな
根を下ろすといえば聞こえはいいが、視野が広がらない生き方
下落に転じたってニュースはなんだったのか????????????????????
川崎国の多摩川沿いに乱立してるマンションがおススメだぞ。安いのに周りの貧民を見下ろす優越感付き。まあ30年したら廃墟だけどな。
その割には「マンション経営しませんか?」の電話がかかってくるわけだが
大阪のキーエンスは凄いな〜!
東京のソニーwww
年間売上げ5000億円のキーエンスが、ソニーよりも時価総額が高い8兆円!
大阪に本社を置くキーエンスは、4月26日に2018年3月期の連結決算を発表しました。売上高は実質ベースで28%増の5,268億円(526,847百万円)でした。
キーエンスの時価総額は、日本6位の8兆円超!
時価総額は、2018年4月27日の終値時点で、日本の全上場企業の中で6位の8,143,809百万円です。5位が「ソフトバンクグループ」、7位が「KDDI」、8位が「ソニー」。
最新!「平均年収が高い会社」ランキング300 | 就職四季報プラスワン
http://toyokeizai.ne...s/-/209838?display=b
1. キーエンス (大阪) 1,861万円
2. 朝日放送 (大阪) 1,518万円
3. ヒューリック (東京) 1,418万円
4. 三菱商事 (東京) 1,386万円
5. 伊藤忠商事 (大阪) 1,384万円 >>45
>>66
これがいわゆる提灯広告です
不動産業法で禁止されていますが、取り締る事がないのでやりたい放題ですw
1000万の価値しかなくても 10万円の広告を出せばアホが信じて
4000で売れるなら売ろう→屁理屈で買い手は消えます。最初から居なかったなんて言えないw
6000の価値があるなら4000で買おう→破滅
これを数社でお互いにやり、間に入って釣りあげれば手数料もうなぎ上り。
ブローカーはボロ儲け。
不動産屋によって2chには定期的にスレが立ちます。
そして一生懸命マンション宣伝をします。駒込に行った事がありますか?
あの坂道をどうやってチャリンコ通勤しますか?
神田川や荒川や中川のニオイをかいだ事はありますか?
17号や4号や首都高の排気ガスを浴びた事はありますか?
そして不都合なレスは流され、またローン地獄の犠牲者が生れるのです。
↓業者による長文コピペ開始です いま人口が増えてる勝ち組都道府県と、いま人口が減ってる負け組県の差がひらくなぁ
それでもどんどん東京に集中する不思議
田舎で百姓やってればいいのに
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html 実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45�ハ 大阪府 2bU万1721円=@←貧乏人wwb翌翌翌翌翌翌翌翌翌
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww 大阪凄いなぁ〜
【地方創生回廊中央駅構想】
新大阪駅が巨大地下迷宮に!?各新幹線の延伸や開通に向けて新大阪駅の地下ホームの構想が明らかになりました!
観光や里帰り、出張など遠方への移動の要となる新大阪駅。
現在、新幹線の高架ホームには東海道・山陽・九州新幹線の車両がひっきりなしに乗り入れ、すでに増発や新規路線が乗り入れられない状態となっています。
そこへ将来的にはリニア新幹線も乗り入れが計画されているため、先行開業する品川駅や名古屋駅と同じように地下駅になるような報道もされてきましたが、新大阪駅の開発イメージがこの度明らかになりました!
先日6月13日に発表された国土交通省の資料によると、なんと新大阪駅の地下にリニア+北陸新幹線+山陽・九州新幹線ホームを一体的に整備する案が現在検討されているのです!
北陸新幹線に加えて、現在高架ホームに乗り入れる山陽・九州新幹線を地下に乗り入れることで、話題の九州新幹線長崎ルート増発も対応可能になるかもしれません。
国土交通省は2019年度予算の概算要求に新大阪駅地下ホームの調査費を盛り込み、構造の検討や建設費の試算、需要予測に着手する方針です。
まだまだ計画段階とはいえ、地上の在来線ホームにはなにわ筋線も乗り入れるので、これまで以上に西日本の各地をつなぐ重要な交通ネットワークのハブとなる中心的な役割をもつ駅になる計画です。
http://higashiyodogawaku.goguynet.jp/2018/06/17/shinoosakatika/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b2de917b728ab9e5558312d80b0923fb) 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html 大阪市付近の民家って、
独特の、狭さと古さとボロさを兼ね備えてるよね。
あれはいったい、何なんやろね。
世界一893を愛す都市東京
893は都民のスター!
都道府県別暴力団構成員割合(警察白書)
1位 東京都 19.8%(5大指定暴力団のうち4つが本部を東京に置く)
2位 大阪府 *9.4%
3位 神奈川 *5.9%
4位 兵庫県 *5.1%
5位 愛知県 *5.0%
6位 福岡県 *3.8%
7位 京都府 *3.7%
8位 埼玉県 *2.8%
9位 千葉県 *2.4%
2017年以降、東京・大阪 建設中計画中200m以上のビル一覧
東京
●400m級か(六本木5丁目西地区)2020年以降
●390m(大手町常盤橋B棟)2027年
●350m (丸の内地区W350) 20XX年←NEW
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●300m〜250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●245m(虎ノ門・愛宕地区) 2020年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●238m(大手町地区)2021年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●232m(六本木三丁目B) 2020年
●230m(大手町常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●230m(六本木三丁目A)2021年
●225m(新宿歌舞伎町ミラノ座跡地)2022年
●223m(芝浦B-01)2024年
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2021年
●219m(丸の内二丁目A街区)2024年
●215m(三田三・四丁目地区)2023年
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●210m (赤坂2丁目プロジェクト) 2024年
●209m(ザ・パークハウス西新宿60)2017年
●205m(虎ノ門一丁目)2019年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●202m(六本木地区)2026年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年
●200m(大手町地区)2018年
●200m(大手町地区)2021年
●200m以上は確実(中野区役所地区)
●200m以上は確実(西麻布3丁目北東地区)
※その他
199m12棟
上記以外で180m以上38棟、150m以上91棟
大阪
●なし
●県民雇用者報酬の総額
@東京都 34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県 16兆9949億円
C大阪府 16兆9863億円 ←愛知以下www
D埼玉県 14兆7373億円
E千葉県 12兆6650億円
F兵庫県 10兆4343億円
G北海道 9兆5146億円
H福岡県 9兆3322億円
I静岡県 7兆2322億円
●地域別、県民所得の総額
関東 150兆7271億円
近畿 58兆1597億円 ←ライバルは東北www
中部 54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州 36兆2437億円
中国 21兆0113億円
四国 10兆3445億円
●1人あたり県民所得
関東 330.3万
中部 299.0万
中国 278.8万
近畿 278.6万 ←またしても愛知以下www
四国 261.6万
九州 248.6万
北海道東北 244.7万
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf 日本の人口減ってるつっても、東京の人口は増え続けてるもんなー
頭弱めな人がオリジナルのレスを考える事が出来ずにコピペしか出来ないってのは分かるけど、即NGだからさ
トップが頼りないと街も荒れて汚くなっていく。
■東京都心
地下街バトル、東京vs大阪vs名古屋 広さ日本一は?
この連載の第1回と第2回で地下通路や地下街のランキングを掲載したところ、読者から多くのコメントが寄せられた。
「東京駅の地下より、大阪・梅田の地下の方が広いのではないか」「いや、名古屋こそ日本一の地下街だ」などなど。
そこで地下街のデータを再度洗い直し、日本で最も地下街が充実している場所はどこか、改めて調べてみた。
地下街といえばこの人。都市地下空間活用研究会(略称USJ、事務局は東京都文京区)の主任研究員、粕谷太郎さんに協力を仰ぎ、地下街のデータをいろんな角度から検証した。
まず調べたのがエリアごとの地下街の総面積。以前の記事では一つ一つの地下街の面積を比較したが、ターミナル駅では複数の地下街が
連結していることが多い。利用者にしてみれば、「○○地下街」というよりも「○○駅の地下街」といわれた方がしっくりくる場合もある。そこで、
駅から地下でつながっている地下街をすべて足し合わせた、駅ごとの地下街総面積で比べてみた。
その結果、日本で最も地下街が広い駅は新宿駅となった。5つの地下街の総面積は唯一、10万平方メートルを超えた。幅10メートルの地下通路が
あったとすると、10キロ分の面積となる。2位が名古屋の栄駅。次いで名古屋駅が3位に入った。4位の大阪・長堀橋駅は、単体の地下街としては
日本一だった「クリスタ長堀」1カ所だけで上位にランクイン。5位は横浜駅だった。
駅の地下街、広いのは?
駅名 地下街名 総面積(平方メートル)
1 東京・新宿駅 10万4505
2名古屋・栄駅 8万4106
3 名古屋駅 8万2387
4 大阪・長堀橋駅 8万1818
5 横浜駅 8万0629
6 大阪・梅田駅 7万6981
7 東京駅 6万4300
8 川崎駅 5万6916
9 札幌・大通駅 4万7876
10 大阪・なんば駅 4万5069
http://desktop2ch.org/news/1315564696/ >>1
>>45
>>66
これがいわゆる提灯広告です
不動産業法で禁止されていますが、取り締る事がないのでやりたい放題ですw
1000万の価値しかなくても 10万円の広告を出せばアホが信じて
4000で売れるなら売ろう→屁理屈で買い手は消えます。最初から居なかったなんて言えないw
6000の価値があるなら4000で買おう→破滅
これを数社でお互いにやり、間に入って釣りあげれば手数料もうなぎ上り。
ブローカーはボロ儲け。
不動産屋によって2chには定期的にスレが立ちます。
そして一生懸命マンション宣伝をします。駒込に行った事がありますか?
あの坂道をどうやってチャリンコ通勤しますか?
神田川や荒川や中川のニオイをかいだ事はありますか?
17号や4号や首都高の排気ガスを浴びた事はありますか?
そして不都合なレスは流され、またローン地獄の犠牲者が生れるのです。
↓業者による長文コピペ開始です タワマン買ってるような層は「売却する可能性」は常にあるわけだよ
転勤族も多いだろうし
で、その場合でも、値が上がってる場合は、買った方が借りるより、得となる
たとえば、5、6年滞在するとしても、住宅ローン借りて家賃代わりに返済し、今の値動きなら滞在コストがチャラになる
中古マンションなんかは、そういう風に活用してる人は多い
不動産が上がらない地方の人には想像も出来ない話かもしれないが、これはインフレ経済の常識であって
現金として持っておくよりも、マンションとして資産保有していた方が、得なんだよね
これで、修繕積み立てと管理費を払うと
並みのサラリーマンは自殺コース。
【東日本大震災 市民から役所に寄せられた義援金総額】
★大阪市(人口267万人)
義援金総額 10億2902万円
市民1人あたり義援金額 385円
★東京都(人口1318万人)
義援金総額 8億7395万円
市民1人あたり義援金額 66円
東京人はやっぱり世界一の薄情者だよな。
自分達が放射能をばら撒いたくせにこの僅かな義援金。東京人はゴミ以下だ!
大阪、秋田に負ける(笑)
花火大会の人出
第1位 江戸川区花火大会・市川市民納涼祭(東京・千葉) 139万人(江戸川区側90万人、市川市側49万人)
第2位 関門海峡花火大会(山口) 115万人(福岡・山口両岸あわせて)
第3位 隅田川花火大会(東京) 98万人
第4位 いたばし花火大会・戸田橋花火大会(東京・埼玉) 97万人(板橋区52万人、戸田市47万人)
第5位 長岡まつり花火大会(新潟) 80万人(2日間)
第6位 全国花火競技大会(秋田・旧大曲市) 70万人
第6位 東京湾大華火祭(東京) 70万人
第6位 高崎まつり花火大会(群馬) 70万人
土浦全国花火競技大会(茨木) 68万人
昭和記念公園花火大会(東京) 60万人
安倍川花火大会(静岡) 58万人
足立の花火大会(東京) 58万人
あつぎ鮎まつり花火大会(神奈川) 55万人
岡崎観光夏祭り花火大会(愛知) 50万人
新潟祭り花火大会(新潟) 49万人
横浜開港記念 国際花火大会(神奈川) 49万人
諏訪湖祭湖上花火大会(長野) 48万人
熊谷花火大会(埼玉) 45万人
なにわ淀川花火大会(大阪) 45万人 ←wwwwwwwwwwwww
西日本大濠花火大会(福岡) 45万人
筑後川花火大会(福岡) 45万人
浦安市納涼花火大会(千葉) 43万人
全国花火大会(岐阜) 40万人
全国花火選抜競技大会 ふくろい遠州(静岡) 40万人
世界で金持ってるのは中国だからな
みんな買い占められるだろうな
>>1
>>45
>>66
これがいわゆる提灯広告です
不動産業法で禁止されていますが、取り締る事がないのでやりたい放題ですw
1000万の価値しかなくても 10万円の広告を出せばアホが信じて
4000で売れるなら売ろう→屁理屈で買い手は消えます。最初から居なかったなんて言えないw
6000の価値があるなら4000で買おう→破滅
これを数社でお互いにやり、間に入って釣りあげれば手数料もうなぎ上り。
ブローカーはボロ儲け。
不動産屋によって2chには定期的にスレが立ちます。
そして一生懸命マンション宣伝をします。駒込に行った事がありますか?
あの坂道をどうやってチャリンコ通勤しますか?
神田川や荒川や中川のニオイをかいだ事はありますか?
17号や4号や首都高の排気ガスを浴びた事はありますか?
そして不都合なレスは流され、またローン地獄の犠牲者が生れるのです。
↓業者による長文コピペ開始です.. 【東京人の厚かましさと、東京都による千葉県植民地化問題】韓国が竹島の領有権を主張したり、中国が尖閣諸島の領有権を主張したりしているのとそっくり!
■東京ディズニー→千葉ディズニー
■東京ドイツ村→千葉ドイツ村
■新東京国際空港→千葉成田空港
■ららぽーとTOKYO-BAY→千葉県船橋市
■ IKEA Tokyo-Bay →千葉県船橋市
■東京都立八柱霊園→千葉県松戸市
■伊藤ハム東京工場→千葉県柏市
■東京ベイ信用金庫→千葉県市川市
せやけど、コレ、オモロイ状態やなw
貧乏なクセに「安倍ちゃんイエーイ!安倍自民最高〜!」て指示しとるアホどものおかげで
富裕層と金持ち外人がガンガン買うから地価が上がって貧乏人は更に狭い小汚ないトコに追いやられる図て最高なギャグやろw
安倍にはコレから更にビザをユルユルにして大量の外人呼び込んで欲しいと思うw
日本らしさを感じられない日本の首都東京。
建物や施設は何処かの国で見たようなものばかり。
(外国人観光客)
東京は、世界の都市の建物や施設を集めたテーマパークのようだ!
【酷い】東京のパクリ文化【日本の恥】
■東京タワー→エッフェル塔(フランス)
■NTTドコモ代々木ビル→エンパイアーステートビル(アメリカ)
■東京スカイツリー→広州塔(中国)+CNタワー(カナダ・トロント)
■お台場・自由の女神像→ニューヨーク・自由の女神像(アメリカ)
■六本木ヒルズ→ビバリーヒルズ (アメリカ)
■東京ミッドタウン→ニューヨーク・ミッドタウン(アメリカ) >>293
今回の西日本豪雨の災害ゴミも海沿いに瓦礫埋め立てすればいいんでない? >>1
>>45
>>66
これがいわゆる提灯広告です
不動産業法で禁止されていますが、取り締る事がないのでやりたい放題ですw
1000万の価値しかなくても 10万円の広告を出せばアホが信じて
4000で売れるなら売ろう→屁理屈で買い手は消えます。最初から居なかったなんて言えないw
6000の価値があるなら4000で買おう→破滅
これを数社でお互いにやり、間に入って釣りあげれば手数料もうなぎ上り。
ブローカーはボロ儲け。
不動産屋によって2chには定期的にスレが立ちます。
そして一生懸命マンション宣伝をします。駒込に行った事がありますか?
あの坂道をどうやってチャリンコ通勤しますか?
神田川や荒川や中川のニオイをかいだ事はありますか??
17号や4号や首都高の排気ガスを浴びた事はありますか?
そして不都合なレスは流され、またローン地獄の犠牲者が生れるのです。
↓業者による長文コピペ開始です 知らない人多そうだけど不動産物件は広告に出ている価格で取引されている訳じゃないんだよ。
五輪後に買うという需要がブタ積みになってるから
すぐには下がらんだろうな
むしろ五輪後に下がると思ってるオーナーが投げるこれからが買い時かもな
東京は 隔 離 すべき程の 感 染 症 蔓 延 都 市 。
【都道府県別梅毒患者数】 2016年度
1位・・東京都 1661人
2位・・大阪府 573人
3位・・神奈川県 284人
4位・・愛知県 255人
5位・・埼玉県 190人
東京都がダントツの1位!!
日本人の梅毒患者10人中4人が東京人
【都道府県別累計エイズ患者数】
1位・・東京都 1952人
2位・・大阪府 686人
3位・・神奈川県 560人
4位・・愛知県 502人
5位・・千葉県 500人
東京都がダントツの1位!!
大嘘トンキン死ねよ
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/07/17(火) 18:06:45.68 ID:U+hr9lIN0 [3/10]
このまえ都心の駅チカ物件が3畳一間で約7万っていうスレがたってて、田舎モンが大歓喜でスレを伸ばしてたけど、
「田舎モンのお前らが家族で住んでるその家賃7万の一軒家、都心で換算すると3畳ですよ」って事なんだよね
78 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 18:08:38.46 ID:Y+S0Qy6P0
>>73
そうじゃなくて、そこに住所を置いて後はネカフェで都市部を自由に動いて暮らせばいいって盛り上がってたんだろ? 晴海選手村跡地で1万人以上増えそう
晴海から羽田行きのバスが出るはず。10分で到着する
地方の資産家は購入すると言い。大量に物件がでるから
お買い得感があると読んでる
虎ノ門周辺は絶対購入できないがここはできる
東京、神奈川、大阪の平均世帯年収上位
765万円 横浜市青葉区
750万円 東京都千代田区
734万円 横浜市都筑区
732万円 東京都港区
688万円 東京都中央区
678万円 川崎市麻生区
650万円 鎌倉市
635万円 逗子市
634万円 川崎市宮前区
626万円 横浜市中区
621万円 川崎市中原区
620万円 横浜市泉区
620万円 横浜市港北区
619万円 川崎市幸区
614万円 横浜市栄区
489万円 大阪府天王寺区 ←大阪のトップ!
467万円 大阪府阿倍野区
344万円 大阪府生野区
343万円 大阪府浪速区
257万円 大阪府西成区 http://media.yucasee.jp/posts/index/13948/1 http://media.yucasee.jp/posts/index/14275/3
【大阪維新の会マニフェストより】
今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。 大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。 大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。
大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。 年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。 街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。 >>1
>>45
>>66
これがいわゆる提灯広告です
不動産業法で禁止されていますが、取り締る事がないのでやりたい放題ですw
1000万の価値しかなくても 10万円の広告を出せばアホが信じて
4000で売れるなら売ろう→屁理屈で買い手は消えます。最初から居なかったなんて言えないw
6000の価値があるなら4000で買おう→破滅
これを数社でお互いにやり、間に入って釣りあげれば手数料もうなぎ上り。
ブローカーはボロ儲け。
不動産屋によって2chには定期的にスレが立ちます。
そして一生懸命マンション宣伝をします。駒込に行った事がありますか?
あの坂道をどうやってチャリンコ通勤しますか?
神田川や荒川や中川のニオイをかいだ事はありますか?
17号や4号や首都高の排気ガスを浴びた事はありますか?
そして不都合なレスは流され、またローン地獄の犠牲者が生れるのです。
↓業者による長文コピペ開始です・ 東京が増えた分だけド田舎に住む人が減って、ド田舎は熊や猿の生活圏が拡大するんだなー
もー田舎じゃ商売できねーよ
田舎のスローライフ需要などホントはない
そういえば、安倍ちゃんも、低層マンション住まいだな
お母さんが保有してるんだったか
USJの親会社コムキャストとディズニーがフォックスをめぐり大規模な買収合戦!
米コムキャスト、21世紀フォックスに7兆円の買収提案 ディズニーと争奪へ
2018年6月14日 9:13
【6月14日 AFP】米ケーブルテレビ最大手コムキャスト(Comcast)は13日、米メディア大手21世紀フォックス(21st Century Fox)に対し、映画・テレビの主力事業を650億ドル(約7兆1700億円)で買収する提案を行った。
買収額は米メディア・娯楽大手ウォルト・ディズニー(Walt Disney)が示した額を上回っている。
買収が実現すれば、メディア・娯楽業界で支配的な企業が誕生する。
NBCユニバーサル(NBCUniversal)などを傘下に持つコムキャストの今回の動きにより、メディア王ルパート・マードック(Rupert Murdoch)氏率いるフォックスの資産をめぐって新たな買収合戦が始まった。
コムキャストは全額現金での買収を提案している。一方、ディズニーは昨年末、株式交換で約520億ドル(約5兆7400億円)の買収で合意していた。
声明によると、コムキャストとフォックスはマードック氏がディズニーとの合意に達する前から交渉を行っていたという。買収案は7月10日に株主の投票にかけられる予定。
12日には、米連邦地裁が米通信大手AT&Tによる米メディア・娯楽大手タイム・ワーナー(Time Warner)の850億ドル(約9兆3700億円)での買収を承認する判決を下した。この案件もメディア・通信業界の再編につながるとみられる。
コムキャストは発表文で、独占禁止法(反トラスト法)をめぐる懸念はこの判決で弱められたと指摘。
フォックスの事業への買収提案は「米国外での当社のプレゼンスが比較的小さいことからすれば、外国で承認されるべきだし、その可能性も高い」としている。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3178424?act=all 地価は上がってるけど、低金利だよね
どっちがいいんだか
>>425
住所置くだけなら都心駅チカ物件である必要って全く無いから、ちょっと何言ってるんだか分からんよな 東京の隅田川の花火大会のショボさには笑ったw
都心だからあまり大きい花火が打ち上げられないのは仕方ないが、大阪の天神祭の奉納花火程度のショボい打ち上げ花火ばかり。
いくら2万発とはいえ、同じ都心開催の大阪の淀川の花火大会と比べたらあまりにも違い過ぎて笑っちゃうw
そのショボショボの隅田川の花火大会を観るために100万人も見物客集まるんだから!淀川の花火大会の2倍!
こんなショボい隅田川の花火大会で満足している東京人てなんか可哀想w
淀川の花火大会は都心開催の花火大会では最高峰の花火大会だと言われている。
超弩級の迫力!
在日中国人は、築40年超えの公営団地に
大量に居住してるじゃんwww
日本人もこいつらに見習って金使わなくて良いよ
ID:DV96HhW40
トンキンの不動産屋必死すぎるぞww
>>351
人口政策から逃げてるからだろ
やるべきことをやってないからもやもやしてんだよ 【国・府・市・民による東京一極集中解消の為の大阪強靭化計画始動】
■地方創生回廊中央駅構想(国)
■G20サミット開催(国・府・市)
■万博誘致 (国・府・市)
■IR(カジノ)誘致(国・府・市・民)
■USJスーパーニンテンドーワールド(マリオ)(民)
■うめきた2期開発(国・府・市・民)
■関空・大阪(伊丹)空港、民営化・共同運営(府・民)
■御堂筋、大規模リニューアル計画(市)
■大阪都構想(府・市)
■なにわ筋線建設(府・市)
■中之島新美術館建設(市)
■大阪市営地下鉄民営化(大阪メトロ)(市)
■大阪城公園、多数の大規模集客施設建設(市・民)
■百舌鳥・古市古墳群世界遺産候補に推薦(国・府)
■タワーマンション建設ラッシュ(民)
■ホテル建設ラッシュ(民)
■新今宮駅前、星野リゾートホテル建設(市・民)
欲しいやつとか、実際に買うやつ少ないじゃん
若者は車すら買わないんやで?
日銀がちょっとでも出口をほのめかすとすぐ株や不動産下がりそうだから。
銀座なんて前回のバブルごえの地価。
好景気なんて一生続けることできないし、どうやってソフトランディングさするんだろね
横浜はともかく千葉でマンション買うやつは馬鹿だろ駅前の戸建てだって手が届くのに
将来全く価値なくなる千葉のマンションってホントにいいのかよ
【泉佐野市りんくう中央公園開発事業者/セティアジャパンを特定】
延べ8.2万m2の複合施設計画
大阪府泉佐野市は、りんくう中央公園用地約2万m2の開発事業者を募集した結果、マレーシアに本社を置くディベロッパー「SPセティア」の日本法人であるセティアインターナショナルジャパン合同会社(東京都港区)を特定し、仮契約を締結した。
同社は、総延べ約8万2000m2の複合施設を計画している。
複合施設は高層ビル2棟などで構成し、ホテルやコンベンションホール、物販・飲食店舗、サービスアパートメントなどの機能が入る。
提案競技には同社のみが参加した。土地の提案売却価格は15億5500万円。2020年夏に着工し、23年3月ごろの完成を目指す。
https://www.kensetsunews.com/archives/202833 【ルイ・ヴィトンが御堂筋沿いに複合ビルを開発/物販店舗、飲食、展示場で構成/6月初旬に着工】
ルイ・ヴィトン ジャパン(東京都千代田区)は、大阪・心斎橋に物販店舗、飲食店、展示場が入る7階建ての複合ビル「(仮称)大阪Mプロジェクト」を新築する。
敷地は御堂筋沿いに位置し、2016年に仮店舗を解体した後、更地になっていた。新築工事は6月初旬に着工し、2019年11月中旬の完成を目指している。
https://www.constnews.com/?p=52451 【東京崩壊】近年、不祥事・不正・問題を起こした東京の企業・組織
■東京電力
■東芝
■電通
■日産
■タカタ
■旭化成
■三菱自動車
■三菱マテリアル
■スバル
■オリンパス
■シチズン
■てるみくらぶ
■フジテレビ
■読売ジャイアンツ(巨人)
■コインチェック
■相撲協会
■富岡八幡宮
■バドミントン協会
■レスリング協会
■ジャニーズ事務所
■小池都政
■自民党
■民進党
■立憲民主党
■希望の党
■泰明小学校
■財務省
■NHK
■日本大学
■東京医科大
■文部科学省
>>1
>>45
>>66
これがいわゆる提灯広告です
不動産業法で禁止されていますが、取り締る事がないのでやりたい放題ですw
1000万の価値しかなくても 10万円の広告を出せばアホが信じて
4000で売れるなら売ろう→屁理屈で買い手は消えます。最初から居なかったなんて言えないw
6000の価値があるなら4000で買おう→破滅
これを数社でお互いにやり、間に入って釣りあげれば手数料もうなぎ上り。
ブローカーはボロ儲け。
不動産屋によって2chには定期的にスレが立ちます。
そして一生懸命マンション宣伝をします。駒込に行った事がありますか?
あの坂道をどうやってチャリンコ通勤しますか?
神田川や荒川や中川のニオイをかいだ事はありますか?
17号や4号や首都高の排気ガスを浴びた事はありますか?
そして不都合なレスは流され、またローン地獄の犠牲者が生れるのです。
↓業者による長文コピペ開始です^_^ 2015年ぐらいから、翌年には不動産価格は暴落して半額になるって言われてたけど逆に上がってるよな。
本当にオリンピック後に暴落して半額になるの?
俺の周りはオリンピック後に買うから買い控えしてる連中ばっかりなんだが。
【グローバルスタンダード都市の大阪とガラパゴス都市の東京】
大阪は東京よりもグローバルスタンダードな都市なんです!
東京の生活スタイル・文化は、ガラパゴスなんです!
東京の常識は世界の非常識!
大阪の常識は世界でも通用する世界でも常識の生活スタイル・文化なのです。
東京の生活スタイル・文化を押し付けられしまった結果、日本の生活スタイル・文化は、ガラパゴス化されてしまったのです。
大阪に歯向かう意味で、何でも大阪の逆をやろうとするひねくれた考え方をする東京人。
エスカレーターは右立ちが世界標準なのに、東京は左立ち→東京のスタイルを日本全国にごり押し。
大阪も元々は左立ちだったんだが、大阪万博の際に外国人をおもてなす為に、外国人が迷わないように世界標準の右立ちに変更した。
東京は、東京オリンピックで外国人におもてなしをするんだ!って言っておきながら、エスカレーターの立ち位置は全く変えようとしない。東京人はいつも口だけなのだ!
外国人をおもてなすどうこうよりも、大阪に合わすのが嫌なんだろうね。大阪のスタイルが正しいということを認めてしまうことになるからね。
マクドナルドは、マクドという略称の方が使っている国が多いのに、東京のマックという略称スタイルを日本全国にごり押し!外国人から、マック?!パソコンかよと笑われる始末。
去年行われたマクドナルドによる「マック軍」vs「マクド軍」対決で、マクド軍が勝利!
マクド派が徐々に増えて来ていることが判った。
【世界各国のマクドナルドの略称】
アメリカ Mickey D's
オーストラリア Macca'sやMacker's
イギリス Mackey-D's
台湾 麥當勞(マイダンラオ)
中国 麦当?(マイダンラオ)
シンガポール 麦当?(マイダンラオ)
韓国 ????(メクドナルドゥ)
フィリピン マクドー
ロシア Макдоналдс(マックドーナルス)
フランス MacDoもしくはMcDo(マクド)
カナダ (一部地域だが)MecDo(メクド)
スペイン マクドナル(ス)
日本・東京 マック
日本・大阪 マクド
>>443
千葉で人気なのはベイエリアのマンションだろ
アナウンサーの長谷川豊が千葉に戸建てを買って、住所バレしてたが、あれならマンション買えよと思った
フジテレビの社員でも、あの程度の家しか買えないんだという現実を見せつけられた気がしたけどね 大阪と東京の食文化(寿司)だけを見ても、大阪人と東京人の知能の差が見受けられる。
大阪人の知能の方が、東京人の知能よりも遥かに優れていることがよく判る。
【大阪寿司】
大阪寿司は、寿司の芸術品とも称される非常に手間隙をかけた手の込んだお寿司です。
基本、箱寿司のことを大阪寿司と呼ぶが、棒寿司の一種のバッテラなども大阪寿司に入る。
<箱寿司>
<バッテラ>
【江戸前寿司】
江戸前寿司は基本、握り飯(酢飯)にお刺身を乗せただけの単純なものばかり。応用で軍艦巻きのような寿司もあるが、こちらも酢飯に海苔を巻いてネタを乗せただけの非常に単純なものである。
〔大阪・五大ターミナル駅ビル〕
【JR大阪駅ビル】
【阪急梅田駅ビル】
【阪神梅田駅ビル】(建設中)
【南海難波駅ビル】
【近鉄阿部野橋駅ビル】
JR大阪駅(在来線専用駅で日本最大の面積を誇る)
【大阪・ミナミ】
>>1
>>45
>>66
これがいわゆる提灯広告です
不動産業法で禁止されていますが、取り締る事がないのでやりたい放題ですw
1000万の価値しかなくても 10万円の広告を出せばアホが信じて
4000で売れるなら売ろう→屁理屈で買い手は消えます。最初から居なかったなんて言えないw
6000の価値があるなら4000で買おう→破滅
これを数社でお互いにやり、間に入って釣りあげれば手数料もうなぎ上り。
ブローカーはボロ儲け。
不動産屋によって2chには定期的にスレが立ちます。
そして一生懸命マンション宣伝をします。駒込に行った事がありますか?
あの坂道をどうやってチャリンコ通勤しますか?
神田川や荒川や中川のニオイをかいだ事はありますか?
17号や4号や首都高の排気ガスを浴びた事はありますか?
そして不都合なレスは流され、またローン地獄の犠牲者が生れるのです。
↓業者による長文コピペ開始 【大阪の観光名所一覧】
■箕面(みのお)国定公園(箕面の滝)■摂津峡(摂津峡)■奥河内(おくかわち)■千早赤阪村の棚田(棚田百選。大阪唯一の村)■中之島(公園)・淀屋橋■アメリカ村(三角公園。店舗数2500)■日本橋(オタロード)
■梅田スカイビル
(イギリスの出版社ドーリング・キンダースリー(英語版)が選ぶ「TOP 20 BUILDINGS AROUND THE WORLD」の一つに、アテネのパルテノン神殿、ローマのコロッセオといった歴史的建造物と共に日本で唯一選出される。世界的に有名な建築物)
■天神橋筋商店街(日本最長の商店街。店舗数600)■梅田地下街(日本最大の地下街。店舗数1200)■大阪城(大阪城ホール。ミライザ。ジョー・テラス)■岸和田城■梅田スカイビル
■あべのハルカス(日本一高いビル。世界一高い駅ビルとしてギネス認定。日本最大の百貨店(近鉄))■海遊館(世界13位。アジア1位の水族館)■天保山ハーバービレッジ(イルミネーション大観覧車)
■エキスポシティ(日本最大の観覧車)■太陽の塔■通天閣(新世界。串カツ)■心斎橋■道頓堀(グリコ。戎橋(ひっかけ橋))■USJ■ひらかたパーク(ひらパー)■みさき公園■てんしば(天王寺公園)
■百舌鳥・古市古墳群(大きさ全国1位の仁徳天皇陵、2位の応神天皇陵がある)■四天王寺■住吉大社(全国に約2300社ある住吉神社の総本社)■勝尾寺(箕面市)■グランフロント大阪
■近畿大学水産研究所(世界初の完全養殖マグロが食べれる店(グランフロント内))■水都大阪クルーズ船(ナイトクルーズ。夜景)■御堂筋(ミナミ(難波)とキタ(梅田)を結ぶ約4qの目抜通り)
■たこ梅(170年以上の歴史がある日本最古のおでん屋)■狭山池(日本最古の池。大阪狭山市)■会津屋(たこ焼き発祥の店)■日清・インスタントラーメン発明記念館(池田市)■金剛山(東京の高尾山的な山)
■中崎町(レトロな町にお洒落な店)■なんばパークス(パークスガーデンが、アメリカCNNの世界で最も美しい空中庭園のランキング10に選ばれる)■天王寺動物園■五月山動物園(ウォンバットの飼育で有名。池田市)
■堀江■靭(うつぼ)公園■大阪市中央公会堂(重要文化財)■大阪府立中之島図書館(重要文化財)■天満天神繁昌亭(上方落語唯一の寄席)■国立文楽劇場■ときめきビーチ(淡輪海水浴場)■ぴちぴちビーチ(箱作海水浴場)
■タイルサザンビーチ(りんくう南浜海水浴場)■二色の浜海水浴場■マーブルビーチ■スパワールド■北新地■HEP FIVE(ヘップ ファイブ。世界初ビル一体型大観覧車)■鶴橋(焼肉の町)■道具屋筋
■なんばグランド花月(NGK。吉本新喜劇)■NMB48劇場■かに道楽■黒門市場■木津市場■築港赤レンガ倉庫■富田林寺内町(江戸時代から昭和初期の町並みが残る地域)■長居公園■長居競技場■京セラドーム大阪
■吹田スタジアム■ほしだ園地・星のブランコ(国内最大級の吊り橋。交野市)■関西サイクルスポーツセンター(自転車のテーマパーク。河内長野市)■ハーベストの丘(農業公園レジャー施設。堺市)■浜寺公園(堺市)
■大阪くらしの今昔館(外国人観光客に大人気)■JR大阪駅の水時計(アメリカCNNが2014年8月に、ロンドンの「ビッグベン」や、モスクワの「クレムリン宮殿」の時計塔とともに「世界で最も美しい12の時計」に選んだ)
長谷川の家なんて、駅に出るまで車必須の距離だからな
あれじゃ、わざわざ首都圏に住んでる意味がない
駅前にちゃんとマンション建ってるのに
せっかく、フジテレビ社員というボーナスステージにいたのに、あんなショボい一軒家を買っちゃって
あげくに「買った時より値段が下がってるんですよ!」とボヤいてるw
同じ駅でも、駅前マンションにしとければ、今頃は購入価格より上がってるはずなのになあ
>>451
千葉の埋め立ては適当だから最も危険
ここ数年の災害見せつけられてハザードマップ真っ赤な地域買うやつは真性の馬鹿 東京都が財政裕福なのは全くの嘘だった!
社会資本整備交付金は東京都がダントツ1位、大阪府の1.8倍受け取っている!
www.mlit.go.jp/common/001126297.pdf
1位 東京都 362,156
流石の王者東京!不交付団体を帳消しにするぐらい国に依存しまくり!!! 大阪より遙かにタカリw
2位 北海道 213,412
3位 大阪府 211,400
4位 愛知県 205,862
5位 福岡県 190,698
6位 神奈川県 161,128
7位 兵庫県 154,662
>>340
負け犬の遠吠えに騙された奴がアホ見てるんやで 悪い液状化しそうな地盤にベイエリア、リバーサイドとかおしゃれな名前つけて売りつけてるんだからなw
【大阪・心斎橋】スーパーブランドストリート
日本最大のブランド路面店街!
>>1
>>45
>>66
これがいわゆる提灯広告です
不動産業法で禁止されていますが、取り締る事がないのでやりたい放題ですw
1000万の価値しかなくても 10万円の広告を出せばアホが信じて
4000で売れるなら売ろう→屁理屈で買い手は消えます。最初から居なかったなんて言えないw
6000の価値があるなら4000で買おう→破滅
これを数社でお互いにやり、間に入って釣りあげれば手数料もうなぎ上り。
ブローカーはボロ儲け。
不動産屋によって2chには定期的にスレが立ちます。
そして一生懸命マンション宣伝をします。駒込に行った事がありますか?
あの坂道をどうやってチャリンコ通勤しますか?
神田川や荒川や中川のニオイをかいだ事はありますか?
17号や4号や首都高の排気ガスを浴びた事はありますか?
そして不都合なレスは流され、またローン地獄の犠牲者が生れるのです。
↓業者による長文コピペ開始です。、 >>359
外側ならまだしも内側なんて高級住宅街やないか 世界のトップ経営者たちが大阪の街並みを絶賛!
【大阪・御堂筋(日本のシャンゼリゼ通り、日本一美しい道路)】
(シャネル社長のリシャール・コラスさんやルイヴィトン・モエヘネシーコンツェルン社長のエマニュエル・プラットさんも
「御堂筋ほど風格のある道路は世界に類を見ない」と言う{フランスの誇り高い事業家たちも語る})
米ホテル大手、マリオット・インターナショナル
のクレイグ・スミスアジア太平洋社長は
「日本のシャンゼリゼ通りと評される御堂筋はこれ以上ない素晴らしい立地だ」と語った。
https://mainichi.jp/articles/20180111/k00/00m/020/107000c
大阪城のダイナミックさやスケール感は別格!
城郭の美しさや石垣の高さは類を見ない規模!
大阪城公園周辺の超高層ビル群が大阪城の美しさを更に引き立てている!
■大阪城天守閣過去5年の年間入館者数
・2017年度:275万4395人
・2016年度:255万7394人
・2015年度:233万7813人
・2014年度:183万8354人
・2013年度:155万5338人 マンションはいずれ一部地域を除いて暴落すると思うけどな。
管理費が高いから本体価格を下げたからといって馬鹿売れするかというと疑問だし。
【城見(ビジネスパーク)高層ビル群】
【西梅田高層ビル群】
【梅田高層ビル群(淀川方面)】
【中之島高層ビル群】
【梅田・中之島高層ビル群】
ビル所有者に都から補助金が出て
安価にビル立て直し
建築ブームだけど バブルの1日5万円今は無理
非正規雇用が増えて結婚する人は減ってるのに誰が高いマンションを買うの?
中国人?
大阪の高校生はほんと凄い!
【高校野球(甲子園)優勝回数(春+夏)】
愛媛県→10回(1枠)
東京都→12回(2枠)
広島県→12回(1枠)
和歌山県→12回(1枠)
神奈川県→13回(1枠)
兵庫県→13回(1枠)
愛知県→18回(1枠)
大阪府→23回(1枠)
東京都は2枠で春夏合わせて12回優勝ってことは、1枠だったら6回しか優勝出来てないってこと!
大阪府が1枠で春夏合わせて23回優勝!
東京都の高校がどれだけヘタレで雑魚で弱いかよくわかるwww
大阪にだけは住んじゃあかんってはっきりわかるんやね
こんな基地外が住んでるんじゃ迂闊にコンビニすらない行けんわ
訪日客続々、大阪フィーバー 客数最多、消費額1兆円超
大阪観光局は17日、2017年に大阪を訪れた外国人客(推計)が、前年より18%増えて1111万4千人となり、5年連続で最多を更新したと発表した。
消費額も36%増の1兆1852億円にのぼり、初めて1兆円を突破した。
関西空港を発着するLCC(格安航空会社)の新規就航や増便などが続き、来阪者の伸びにつながった。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL1J6D10L1JPLFA00N.html
大阪観光局の推計によると、平成29年に大阪を訪れた外国人は前年比約18%増の約1111万人。
伸び率では東京(約14%増の約1326万人)を上回った。
平成23年に大阪を訪れた外国人は約158万人だったから、6年で7倍になり、大台を突破した計算になる。 天王寺公園エントランスエリア「てんしば」総入園者数が1,000万人を突破しました!
2018年03月30日
近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区/代表取締役社長:善本 烈)が、大阪市との協定により管理運営を行っている、天王寺公園エントランスエリア「てんしば」は、
2015年10月1日のリニューアルオープンから約2年6か月目となる、2018年3月29日に総入園者が1,000万人を突破しましたのでお知らせします。
リニューアルオープンから約2年6カ月が経過しておりますが、入園者数は継続的に年間400万人を超えるペースを記録し続けており、地域の皆様のみならず、関西圏広域の方々に支持される公園として認知されております。
<「てんしば」総入園者数>2015年
10月1日(木)〜2018年3月29日(木)約1,002万人
(内訳)
2017年10月1日(日)〜2018年3月29日(木)約1,789,000人
2016年10月1日(土)〜2017年9月30日(土)約4,041,000人
2015年10月1日(木)〜2016年9月30日(金)約4,193,000人
https://kintetsu-re.co.jp/newsrelease/2018/0330/0330.html >>234
空中族って年収普通のサラリーマン並だった人も多いって言うじゃないか マジでもうババ抜きにしか思えないんだが…
今慌てて買うヤツはアホやろ
自殺率=1位秋田、2位青森、3位山梨、……45位神奈川、46位奈良、47位大阪
昨年の自殺者2.1万人=確定値、8年連続減−厚労省
厚生労働省は16日、警察庁の統計を基にした2017年の自殺状況の確定値を発表した。
自殺者数は前年より576人(2.6%)少ない2万1321人となり、8年連続で減少した。
人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)は16.8人で、統計開始の1978年以降、最少となった。
男性の自殺者は1万4826人、女性は6495人。女性は過去最少だった。
年代別では40代が最多の3668人、続いて50代の3593人。
20歳未満は567人で、前年より47人増えた。
地域別の自殺死亡率は秋田(24.3人)が最も高く、青森(22.1人)、山梨(21.9人)が続いた。
低いのは大阪(13.6人)、奈良(13.8人)、神奈川(14.0)の順だった。
東日本大震災に関連する自殺者は前年比4人増の26人。内訳は福島12人、岩手7人、宮城5人、その他2人だった。 (C)時事通信社
http://2chb.net/r/news/1522237914/
https://medical.jiji.com/news/13206 >>1
>>45
>>66
これがいわゆる提灯広告です
不動産業法で禁止されていますが、取り締る事がないのでやりたい放題ですw
1000万の価値しかなくても 10万円の広告を出せばアホが信じて
4000で売れるなら売ろう→屁理屈で買い手は消えます。最初から居なかったなんて言えないw
6000の価値があるなら4000で買おう→破滅
これを数社でお互いにやり、間に入って釣りあげれば手数料もうなぎ上り。
ブローカーはボロ儲け。
不動産屋によって2chには定期的にスレが立ちます。
そして一生懸命マンション宣伝をします。駒込に行った事がありますか?
あの坂道をどうやってチャリンコ通勤しますか?
神田川や荒川や中川のニオイをかいだ事はありますか?
17号や4号や首都高の排気ガスを浴びた事はありますか?
そして不都合なレスは流され、またローン地獄の犠牲者が生れるのです。
↓業者による長文コピペ開始です、、 借金してでもムサコにマンション買わなくてどうするの?
一生後悔するよ
【天皇の中の天皇】大阪のことを御守り下さっている仁徳天皇とはどういうお人柄だったのか?
仁徳天皇といえば、墓域面積が世界最大だとされている仁徳天皇陵(大仙陵古墳)が有名ですよね。果たして、どんな人物だったのでしょうか?
仁徳天皇(313年即位?)は凄かった。
民のために、自らをも犠牲になって政治を行った人物です。
高台から庶民の生活を眺めていると、いくら待っても煙が上がってこない事に気付きます。 仁徳天皇は驚きます。「食事の支度をする時間だというのに、どうしてかまどから煙があがっていないのだ(謎)」
やがて、天皇は気がつくのです。 「そうだったのか・・・(悲) 日照りや水害が続いており、民の生活は困窮していたんだね。 まさか炊く米すらなかったとは・・・」
民の生活はどん底です。
そこで、部下たちにたずねます。
「現在、朝廷の食糧はどのぐらいあるのだ?」
「ハッ!およそ3年分あります」
仁徳天皇は決断を下します。
「三年間、すべての税金を免除するのだ。それだけではない。労役も免除するのだ。 わしはこの状況を見てみぬふりをしたくないのだよ。少しでも民の負担を軽減させ、生活が安定するまでは我々も我慢しようではないか。」
一年過ぎ、もう一年過ぎ。
天皇は衣を新調せず、宮垣は崩壊状態・・・ 敷地内の草木はがボーボー、屋根は穴があいていました。(雨漏りが耐えない状況だったのですね)
それでも信念を曲げることなく、無税を続けておりました。 そして、約束の3年後(´▽`) 高台から民の生活を眺めていると・・・ かまどから、煙が上がっているではありませんか^0^
ここで、仁徳天皇の名言が生まれます。
「朕はすでに富んでいる。民は宝なり」
天皇の奥さんは驚きます。
「宮中はすでに崩壊状態よ!おまけに私の服もボロボロです(怒) 全然富んではおりませぬ・・・」
すると仁徳天皇
「政治とはな、民を本としなければいけないのだよ。その民が富んでいるのだから、朕も富んだ事を意味するのだ」 こういって、信じられない事を訴えるのです。
「さらに3年間、民の税金を免除とするとしよう」
しかし、ここで困った事が発生します。服はなんとかなりますが、食べるものがありません。そこで、貴人のための労働奉仕集団を作り、自給自足の体制を整えたのです。
すると・・・
「私達のために、そこまでしなくても・・・・(涙)」
やがて、民の中から「どうしても税金を納めたい。納めさせて欲しいのです」というものも現れます。しかし、仁徳天皇は一向に首を縦に振りません。 すると、今度は誰から促されたわけでもなく、自分の意思で宮中の修繕を行おうとする民が現れるのです。
「私たちは豊かになった。お願いですから税金を受け取ってほしいのです。 宮中の復旧を手伝わせて欲しいのです」 こうした声が日増しに強くなってくるのです。
自分の生活を犠牲にしてまで民を救おうとした仁徳天皇。
こうして、さらに3年の歳月が流れ、納税と宮中の修繕を認める事となるのです。
日本書紀によると、仁徳天皇陵(大仙陵古墳)は仁徳天皇が生前中に工事を始めたものだと書かれています。
あれだけお墓が大きな理由。もしかしたら、仁徳天皇に対する感謝する気持が関係しているのかもしれませんね(^^) (雑学研究家 安田 泰淳)
http://www.cocoro-skip.com/sp/jinbutsu/60032.html
不動産屋とか設備屋はマンション案件で稼ぐけどマンション買わないもんな。
大抵一戸建て
議会改革度調査2016
1位大阪府議会
36位東京都議会
44位愛知県議会
お前らの下がる下がるは本当にあてにならない
次はオリンピックの後は下がるだろ?
実需は少ないと思うわ、団塊ジュニアなどはとっくに買い終わってるし、
若い世代は結婚もしないし賃貸でいいし。
タワマン相続税節税もしにくくなったし、利にさとい中国人などは災害、来年の消費税増税にらみ、逃げ態勢だろうな
俺は横浜の一等地に戸建てざんす
横浜もタワマン増えたし何をおいてもみなとみらいが別格だわ・・・
今まで見てきたマンションでは一番立地よいんじゃねーか?
お値段は普通じゃないけども・・・
【大阪出身の芸能人】
B'z松本孝弘、岡田准一、京本政樹、小池徹平、豊川悦司、沢口靖子、秋野暢子、麻生祐未、有馬稲子、池脇千鶴、中江有里、大西結花、賀来千香子、北村一輝、宝生舞、桐谷健太、國村隼、黒木華、黒谷友香、田丸麻紀、叶恭子、押尾コータロー、
桑名正博、ゴンチチ ゴンザレス三上、ゴンチチ チチ松村、大東俊介、田宮二郎、辰巳琢郎、山本富士子、天童よしみ、ロンブー亮、フットボールアワー後藤、フットボールアワー岩尾、オリエンタルラジオ中田、銀シャリ鰻、桑田真澄、前田健太、
豪栄道、勢、宇良、ウルフルズ ウルフルケイスケ、ウルフルズ サンコンJr.、ウルフルズ ジョン・B・チョッパー、清水翔太、槇原敬之、橋爪功、野茂英雄、岡田武史、東口順昭、入江陵介、井岡一翔、井岡弘樹、亀田興毅、亀田大毅、亀田和毅、
矢野燿大、岡田彰布、ココリコ遠藤、ココリコ田中、ロザン宇治原、ロザン菅、ダウンタウン浜田、山田花子、シャ乱Qつんく♂、シャ乱Qたいせい、シャ乱Qまこと、ダルビッシュ有、本田圭佑、コブクロ黒田、杉浦太陽、五嶋みどり、柏原芳恵、
関ジャニ∞横山、関ジャニ∞村上 、関ジャニ∞錦戸、関ジャニ∞渋谷、関ジャニ∞大倉、川崎麻世、大坂なおみ、八千草薫、和田アキ子、元FLAME伊崎右典、元FLAME伊崎央登、西村由紀江、桂文枝、桂南光、笑福亭鶴瓶、笑福亭仁鶴、笑福亭笑瓶、
笑福亭鶴光、桂南光、月亭八方、林家ぺー、ますだおかだ増田、ますだおかだ岡田、ジャニーズWEST重岡、ジャニーズWEST桐山、ジャニーズWEST藤井、ジャニーズWEST小瀧、葉加瀬太郎、NEWS加藤成亮、中山優馬、AKB48板野友美、掘ちえみ、
絢香、いしだあゆみ、大塚愛、中村あゆみ、坪倉唯子、大月みやこ、奥村チヨ、影山ヒロノブ、森高千里、平井堅、相川七瀬、笠置シヅ子、PUFFY吉村、河合奈保子、立花理佐、ET-KING KLUTCH、ET-KING TENN、ET-KING DJ BOOBY、山根康広、
ゴスペラーズ村上てつや、T-SQUARE坂東慧、真中瞳、松田悟志、萬田久子、三倉茉奈、三倉佳奈、宍戸錠、三田佳子、鈴木杏樹、三ツ矢歌子、高畑充希、田中裕子、菅田将暉、堀内孝雄、香西かおり、谷村新司、やしきたかじん、大江千里、嘉門達夫、
上田正樹、UA、aiko、SOPHIA松岡充、渚ゆう子、森繁久彌、中村美律子、ジミー大西、柿谷曜一朗、大畑大介、ナインティナイン岡村、ナインティナイン矢部、まえだまえだ航基、まえだまえだ旺志郎、雨上がり決死隊 蛍原、雨上がり決死隊 宮迫、
FUJIWARA原西、FUJIWARA藤本、アジアン馬場園、ピース又吉、ハイヒールハイヒール リンゴ、ハイヒール モモコ、森脇健児、藤井隆、オセロ松嶋、久本雅美、130R板尾、130R蔵野(ほんこん)、NON STYLE石田、NON STYLE井上、はるな愛、
ドランクドラゴン塚地、中川家 礼二、中川家 剛、大黒将志、宮本恒靖、安田理大、織田信成、松井稼頭央、今井メロ、成田童夢、奥村幸大、寺川綾、武蔵、秋山成勲、佐竹雅昭、角田信朗、石井慧、岩田稔、大引啓次、黒田博樹、鶴直人、中村紀洋、
福本豊、平田良介、上原浩治、T‐岡田、西岡剛、藤浪晋太郎、森友哉、北條史也、中村剛也、清原和博、中村豊、今中慎二、岩本勉、牛島和彦、関本賢太郎、田尾安志、立浪和義、谷佳知、宮本慎也、元木大介、鹿島丈博、冨田洋之、米田功、前田日明、
元関ジャニ∞内博貴、Hey!Say!JUMP木雄也、NMB48渋谷、NMB48白間、NMB48三田、NMB48村瀬、NMB48矢倉、NMB48山本、NMB48吉田、大江裕、大西ユカリ、金井克子、林明日香、綾戸智恵、魚住りえ、川田裕美、小谷真生子、逸見政孝、
上重聡、河島英五、飯星景子、池畑慎之介(ピーター)、TKO木本、今田耕司、岡田結実、赤井英和、トミーズ雅、トミーズ健、山口智充、西川のりお、海原やすよ、海原ともこ、オール阪神、オール巨人、大木こだま、麒麟 田村、キングコング梶原、
よゐこ有野、よゐこ濱口、坂田利夫、横山やすし、ザ・ぼんち ぼんちおさむ、シャンプーハット小出水、シャンプーハット宮田、ジャルジャル後藤、コント赤信号 ラサール石井、宇都宮まき、チャーリー浜、小籔千豊、太平サブロー、太平シロー、
姿月あさと、和央ようか、金山一彦、ロッチ中岡、矢野・兵動 兵動、ケンドーコバヤシ、かまいたち濱家、COWCOW多田、COWCOW山田、B21スペシャル ミスターちん、矢井田瞳、愛内里菜、乃木坂46川村、乃木坂46西野、乃木坂46松村、
大阪難波、高島屋前にゆったり新広場 19年春にも
2017年4月28日
大阪市などが2019年春にも、南海難波駅近くの高島屋大阪店北側を、車が通行しない広場(約2千平方メートル)にすることがわかった。広場には、観光案内所やカフェを設ける予定で、18年度にも工事を始める。
地元商店街や企業などのまちづくり協議会が15年4月、市に広場の整備を要望。協議会、市、大阪府、大阪商工会議所などが検討会を立ち上げ、昨秋、3日間の社会実験をした。
実験では、高島屋北側を歩行者向けの広場にするため、駅東側道路(約250メートル)の北向きの車の通行を止めて南向き一方通行とし、タクシーの待機場所を高島屋の西側に移した。
期間中、カフェなどを設けた広場には約8万7千人が来場。大きな渋滞が起きず、地元でも好評だったという。
市開発計画課によると、本格導入時も、実験時とほぼ同様に車の通行を規制し、タクシーの待機場所を移す。
実験で「広場が狭い」という感想があったため、植栽を撤去して広場を実験時の2倍弱に広げ、イスなどを置いてのんびり過ごせる場所にする方針だ。
ミナミでは19年に、建て替え中の大丸心斎橋店の本館開業、新歌舞伎座跡地のホテル完成などが予定されている。
協議会の中村正美会長(64)は「19年はミナミにとってメモリアルな年。このタイミングで駅前を生まれ変わらせたい」と話す。
リニューアル計画イメージパース
大阪市内タワマンバブル?心斎橋の物件は半数が大阪以外から購入
12/22 20:33
今週、大阪の心斎橋近くに新しいタワーマンションが完成しました。「心斎橋」、あまり住む場所というイメージはない街ですが、部屋はすでに完売。一体どんな人が買っているのか、タワーが次々と建設される今の大阪はバブルではないのでしょうか?
「大阪・心斎橋の繁華街を抜けた先にある堺筋沿いに、新しいタワーマンションが完成しました。すぐ隣にもすでに1棟タワーがありますから、これはツインタワーですね」(神崎智大記者リポート)
地下鉄堺筋線・長堀橋駅から徒歩1分の場所に完成した30階建てマンション。
「マンションの周辺、大勢の外国人観光客の方が歩いています。観光バスもいますね」(記者リポート)
外国人観光客が押し寄せるミナミの繁華街から徒歩圏内。昼夜問わず賑やかな場所で「住む街」のイメージはあまりないのですが、先に完成した隣のタワーに続きすでに完売したといいます。
「実際に販売された部屋に入らせてもらいます。2LDKの55平方メートルの部屋だということです。きれいですね」(記者リポート)
6階東向きのこの部屋の価格は3900万円台。立地がいいため、賃貸なら家賃は月20万円近くになるといいます。
「こちらが貸し切りで使えるスカイラウンジだということで、大きなソファが置いてあります。見晴らしがいいですね、これはくつろげそうです」(記者リポート)
賑やかなミナミに近いマンション。どんな人が購入したんでしょうか?
「大阪府内の方が約半数、それ以外の国内外の方が約半数という割合。(海外からは)アジア中心に台湾、マレーシアなどの方に購入いただいております」(東急不動産関西住宅事業本部 山田一城さん)
「心斎橋」の地名は東京の銀座などと並びアジア全域で通用するブランドネームだといい、パンフレットにはこんなキャッチコピーが。
「世界の心斎橋に住む」
たとえば、同じ会社が手掛ける南海・羽衣駅のマンションに興味を示すのは周辺に住む人がほとんどですが、「心斎橋ブランド」の物件ではその範囲が近畿一円となり、さらに最近ではアジア全域の関心を集める傾向にあるといいます。
「(海外の顧客は)自ら住まれる方もいらっしゃるし、賃貸として貸される方もいると伺っています」(東急不動産 山田一城さん)
今回の取材では、特別に普段は立ち入り禁止の屋上に上がることができました。地上100メートルの高さで目に映るのは…
「こちらからは大阪市内の中心部が一望できるんですが、タワーマンションの姿が非常に目立ちます。あちら正面奥には1、2、3、4、5本。すべてタワーマンションですね。右奥にそびえ立っている1番高いビルもタワーマンションです」
大阪市内ではタワーマンションの建設ラッシュが続いています。調べてみると、ここ5年だけで少なくとも29棟が完成し、現在さらに11棟が建設中となっています。タワーが乱立し、年々価格が上昇していく今の状況はバブルではないのでしょうか?
「それだけ都心に住みたいというニーズが以前より増えているという」(東急不動産 山田一城さん)
Q.どこかで以前のバブルのときのように半値になったりしないか?
「タワーマンションは需要が継続的にありますので、今のところそのようなことは考えられない」
今後の値動きには「働き方改革」の影響も。建設現場の休みが週2日になれば工期が伸びて建築費が上昇し、マンションの価格はさらに上ぶれすることになります。外国人にも人気のタワーマンションは、ますます高嶺の花となっていくのでしょうか。
http://www.mbs.jp/news/sp/kansai/20171222/00000057.shtml
【JR新今宮駅前に星野リゾート】
大阪市がJR新今宮駅前にある市有地約1万4000平方メートルを、高級ホテル事業で知られる「星野リゾート」に約18億円で売却したことを3月8日に発表。大規模ホテルを建設。
最高級ホテル 御堂筋に「W大阪」開業 積水ハウスなど
米ホテル大手、マリオット・インターナショナルと積水ハウスは10日、大阪・御堂筋沿いに最高級ホテル「W OSAKA(ダブリュー オオサカ)」を2021年2月に開業すると発表した。
「Wホテル」ブランドは日本初進出。御堂筋周辺は訪日外国人の急増と規制緩和を背景に、ホテル建設計画が相次いでいる。
新ホテルは地下1階、地上27階建てで高さ117メートル。客室数はスイート50室を含めて337室。建築家、安藤忠雄さんが設計を監修。
現在は駐車場として使われている土地約2500平方メートルに積水ハウスが建設する。
「Wホテル」はマリオットグループの最高級ホテルブランドで、欧米やアジアに52施設ある。
個性的なデザインが特徴で、流行に敏感な富裕層をターゲットとする。
客室単価は未定だが、マリオットのクレイグ・スミスアジア太平洋社長は「大阪でのトップクラスになる」と話す。
御堂筋周辺は多くの大企業が拠点を構えるオフィス街だったが、最近ではホテルの建設計画が目立つ。背景には、訪日外国人向けのホテル需要が強く、オフィスよりホテルの方が収益を見込めることがある。
また、14年以降の大阪市による規制緩和により、御堂筋の北地区で沿道の建物の高さ規制が緩和され、御堂筋全体でも建物の容積率が緩和されて高層のホテルが建てやすくなったことも追い風になっている。
御堂筋周辺では「大阪エクセルホテル東急(仮称)」(約360室)、「ザ・ビー大阪心斎橋(仮称)」(309室)、「アパホテル&リゾート御堂筋本町駅タワー」(917室)がいずれも19年度に開業予定。
20年春には建設中の複合ビル内に「ザ ロイヤルパークホテル大阪御堂筋」(352室)がオープンする。
10日記者会見した積水ハウスの和田勇会長は「大阪はラグジュアリーホテルが少ないので質の良いものを作りたい」。
スミス社長は「日本のシャンゼリゼ通りと評される御堂筋はこれ以上ない素晴らしい立地だ」と語った。
https://mainichi.jp/articles/20180111/k00/00m/020/107000c
この価格ってのは売買成立した価格じゃなくて売り指値の価格を言ってるんじゃないのかい
5962万もあれば、広大な土地に豪邸建てられるのにwww
しかしマンションも神奈川ならみなとみらいや武蔵小杉とかと
横浜駅の丘の上とかはいいとこだけど
それ以外でマンション住んでるのは横浜川崎言えどもどうなん・・・
大都市に住みたいけど金ないってのが露骨に出てる気がする・・・
戸建てだって5000万以下では買えないしな
普通の会社員や公務員世帯にとっては、住宅なんて税込世帯年収の3倍くらいが妥当。
それ以上の値段する物件は過度な買い物。
世帯年収1000万円なら3000万円の物件まで。
世帯年収7000万円なら2000万円強まで。
世帯年収500万円ならせいぜい1500〜2000万円がいいところ
雨風しのげて安全に暮らせれば十分。
>>505
田舎ならな
横浜とかじゃ無理
坪100万越えるぞ
それに上物
簡単に億行きますがな またトンキンがバブルを引き起こしてぶっ飛ばして
お前らの公的資金を注入するねんな
関西訪日外国人の滞在時間、大阪が断トツトップ 京都で宿泊、兵庫・奈良は日帰り
近畿運輸局と関西経済連合会などは4月18日、昨年4月から試験販売した訪日外国人向けIC乗車券「関西ワンパス」(KANSAI ONE PASS)の利用状況の分析結果を発表した。
利用者は大阪や京都で1〜3泊する一方、兵庫や奈良は日帰りしている実態が浮き彫りになった。
調査対象は昨年12月までに関西ワンパスを利用した約4万2000人。
分析によると、関西2府4県で、同一府県の駅を続けて出入りした時間差で滞在時間(中央値)を測ると、大阪府が62.5時間、京都府が25.5時間に対して、兵庫県は6.5時間、奈良県は4.7時間だった。
また、京都市を訪問した当日の最終降車駅は57・9%が京都府だったのに対して、奈良市の場合は72.8%、神戸市の場合は70.4%が大阪府で降りた。
近畿運輸局は「特に奈良の宿泊施設不足が背景にある。
夜の大阪の街が人気を集めていることも要因では」と説明する。
関西ワンパスは1年で目標の6万枚をほぼ完売。今月17日からは、価格を3000円から2000円に値下げしてレギュラー販売を始めた。
エスカレーター片側空け 障害で左側のベルトが掴めない人も 「右側に立ち止まる勇気を」東京都理学療法士協会訴え
エスカレーター立ち止まる勇気を 都理学療法士協会訴え
朝日新聞:2017年7月5日15時01分
シール投票などを通じ、エスカレーター「片側空け」見直しを訴える東京都理学療法士協会=6月18日、東京都練馬区
エスカレーターは急ぐ人のために片側を空ける――。
こんな都市部の暗黙の「マナー」に、大変な思いをしている人たちもいる。
障害があって左側のベルトをつかめない。子どもと手をつないで並んで立ちたい。
そんな思いを知ってもらい、誰もが安心して歩ける街にしようという呼びかけが始まっている。
埼玉県の会社員の女性(46)は10年前に脊髄腫瘍(せきずいしゅよう)の手術をし、首から下にまひがある。
エスカレーターでは右側に立った方が安定するが、「迷惑をかけるから」と左側に寄っていたという。
杖をついて乗ろうとすると、またいで追い抜く人も。
「荷物がぶつかって落ちそうになることもあり、ヒヤヒヤです」
こうした声を聞き、「気兼ねなく右側に止まって乗れる雰囲気を作ろう」と動き出したのが、東京都理学療法士協会だ。
6月中旬、東京都内の駅でチラシなどを配り、「止まって乗りたい人もいる。立ち止まる勇気を広げよう」と訴えた。
日本エレベーター協会の5年ごとの調査によると、2013〜14年のエスカレーターの事故は1475件と、08〜09年の1・2倍。
交通機関の関連施設での発生が約半数を占める。
エスカレーターは歩くように設計されておらず、段差が大きいため転倒しやすい。
追い抜く際に接触して事故につながる可能性もある。
日本エレベーター協会では、立ち止まって手すりのベルトをつかんで乗るよう呼びかけてきたが、浸透はまだまだ。
首都圏では右側、大阪などでは左側を空けるのが一般的で、調査に「エスカレーターを歩行してしまうことがある」と答えた人の割合も毎年8割を超える。
都理学療法士協会の森島健会長は
「大変な思いをしている人がいることは、まだまだ知られていない。一人で習慣を変えるのは難しいが、東京五輪・パラリンピックに向けて理解を広げていきたい」と話す。
「敵は大阪なり!」 「すべて国策なんです。」 元経済企画庁長官 堺屋太一
昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。
世界で住みやすい都市、大阪5位 首位はシンガポール
【香港=何楽怡】英人材会社、ECAインターナショナルはアジア人駐在員向けの「住みやすい都市」ランキングを発表した。
アジア太平洋のトップはシンガポールで、世界でも1位だった。
世界1位は16年連続。日本の都市では大阪が世界、アジアともに5位、名古屋が同じく7位だった。
一方で、中国本土の都市は世界で100位にも入らなかった。
この調査はECAインターナショナルが世界470都市で海外赴任者を対象に生活の質を調べた。
同調査は世界展開する企業が海外赴任者のハードシップ手当などを決める際の参考になる。
シンガポールは大気汚染のレベルが低いほか、台風があまり来ないなど環境面が評価されたようだ。
日本の都市では大阪、名古屋に続くのが東京と横浜でアジア10位(世界では11位)だった。
香港はアジアで15位、世界は29位となった。
引き続き大中国圏の中で最も住みやすい都市になったが、生活環境は悪化した。
一方で、中国本土の都市で1番順位が高かったのは上海で、世界では107位に入り、アジアでは23位につけた。
北京は2つ順位を上げて世界で121位、東部の蘇州は125位、南部の広州は130位だった。
中国本土の主要都市は大気汚染や社会政治的な緊張が影響しているとみられる。
ECAのアジア・リージョナル・ディレクター、リー・クエイン氏は「中国本土の都市は構造改革なしにさらに順位を上げるのは難しい」と語った。
経済発展と密接に関連する中国の大気汚染がすぐに改善することはなく、汚職と結びついた社会政治的な緊張が依然として広がり、市民の抗議活動も増加傾向にある。
>>3
必要な時に買うんだよ。
子供いるなら今すぐだな。
価格の微妙な上下動に神経質になってボヤボヤしてると
買ってすぐ子供が出て行って子供部屋無駄になるハメになるw
で、売って住み替えとかなら安い時待って買っても
結局足出る。 第二の香港状態にならなきゃいいがな
密度の上昇、地価の上昇、低出生率
確実に香港状態に近づきつつあるよ
>>14
保証金がバカ高くて借りる気失せるんじゃ? >>449
地価とか広告費は分からんけど、ベースの建築費用はオリンピック後も下がらないか、むしろ上がるかもしれない。
建設業は高齢化してて、有用な職人やドライバーが減ってる。土方になる若者も減ってるので人件費は上がる一方。五輪の後はリニアにいろいろ引っ張られるから、人手不足は続く。しかも各地で災害起きまくってるから、関東に人も集められないだろう。 不動産屋に査定依頼したら、案外いい値がついたが、
まあこんないい値段で売れるとは限らんが。
千葉の田舎に住んでるが一千万台で中古の一戸建てが買えるから
定年後はそこかってゆとりのある老後を送りたい
6千万円台買うこと思えば差額は4千万以上
年金の他に一年150万食いつぶしても30年弱は持つ
>>523
今の年金生活者の話だと持ち家と賃貸で相当違うって聞くな。
賃貸だと年金のかなりの部分もっていかれるからな。 バブルははじける。
これ、不滅の真理。
問題は、それが何時か、だ。
【西日本最後の一等地】うめきた2期地区開発、詳細発表!【大阪梅田】
7棟の高層ビルが建設される予定!
>>522
大抵の人は元からオリンピックあるいはその少し前くらいまでは騰がるって
言ってなかった?
暴落の話する人ってオリンピック後の話が大半だったと思うけど >>525
水害だの震災復興(東北 熊本
日本橋の掛け換え
リニア 品川新駅再開発
梅田再開発
外環圏央道
工事いくつも進んでて
人手だりなくてしょうがない
と大手ゼネコン知人がこぼしてる
だれでもいいんだって 末端なら >>534
観光客も増えてるからホテルの需要も増えてるわな。作業員を外国人にすんのはいいけど、やっぱ作業効率とか悪くなるから、どんどん工事は遅れるよね。 東京ですら世帯数減少に転じるのは2024年から
明らかに下落になるのが2027年
だからこそ商業除く住居による土地は先行きは暗いとされている
現在が最も買い煽りが強い
株価見ても先行きは乏しい
ただ唯一、風向きが変わったのが移民
人口減少著しいが移民のおかげで人口減少半数ぐらいを補っているという事実
どうなんでしょうね?
不動産は去年売っちゃたなー
まだ上がってたかもしれん
>>532
大阪は秘密の場所にしとけ
言挙げするな 現在から先が変わらないなら間違いなく不動産は沈没します
東京と言えども世帯減には耐えられない
ちなみに今の価格は人気都市は普通に割高なんだけどね
>>541
これから地方インフラの老朽化があるから
都心やコンパクトシティ新興地は上がるんじゃないか? >>531 昨年、中古で購入したマンション(築20年)を
売却したが、知り合いの大手不動産会社の方は、売るなら今。
売却したs不動産のマネージャーさんも、郊外でも価格が上がりすぎて
売れないと嘆いていたな。
うちは主要駅から徒歩5分程度の駅近だったが
近隣のマンションを含めて売れ行きを見ていると、一昨年が
ピークだったように思える。
うちを購入した不動屋さんがリフォームして売りに出しているが
同時期に売り出された3戸共に売れず、値下げ中。
一昨年は、売りに出せばすぐに売れたのに。
マンション=資産はどうかな?
老朽化するし、修繕積立金、維持費はかなりの高額。 >>545
地方のコンパクトシティマンションなんて将来穴だらけ確定だよ。
今でさえ死ぬ少し前の爺婆が買ってたりするんだから。
それに修繕費の積み立てなど管理費も高いから若者も入らん。 >>546
実際、よっぽどの良い場所でない限りは
駅チカしか売れないと思う
5分でもそうなんだからね 日本的には割高
世界的には割安
ってのがおかしくなってる要因だろうね
>>1
>>45
>>66
これがいわゆる提灯広告です
不動産業法で禁止されていますが、取り締る事がないのでやりたい放題ですw
1000万の価値しかなくても 10万円の広告を出せばアホが信じて
4000で売れるなら売ろう→屁理屈で買い手は消えます。最初から居なかったなんて言えないw
6000の価値があるなら4000で買おう→破滅
これを数社でお互いにやり、間に入って釣りあげれば手数料もうなぎ上り。
ブローカーはボロ儲け。
不動産屋によって2chには定期的にスレが立ちます。
そして一生懸命マンション宣伝をします。駒込に行った事がありますか?
あの坂道をどうやってチャリンコ通勤しますか?
神田川や荒川や中川のニオイをかいだ事はありますか?
17号や4号や首都高の排気ガスを浴びた事はありますか?
そして不都合なレスは流され、またローン地獄の犠牲者が生れるのです。
↓業者による長文コピペ開始です/ 今は緩やかだけどインフレ進んでるからな、
価値が下がるかもしれない貯金から株や不動産に資産を移す
金持ちが増えてるんだろ
上中里や尾久は東京まですぐなのに全然栄えてないのは何故だろう。ど田舎の駅みたいに何もない
>>307
なるほど、みんながオリンピック後に買うんだったら、オリンピック後にさらに値上がりしそうだな。 増税前効果だな
そのために増税してんじゃねって思うくらい
結局エコポイントと同じで増税されても
それ以上下がると思うけどね。
実需なんて大して無いだろうな
投機目的多そう
今でさえ昔のマンションの老朽化問題なのに、このままじゃ50年後の日本は廃墟だらけだ
>>562
何人もの人からオリンピック後は劇下がり
今が高値で売れるラストチャンス!
と言われたけどなんか信用できない。
売る予定もないから下がっても関係ないが >>20
東京にずっと住んでる人もいるんですが・・ ターゲットは中国人か?
オリンピックか東京直下型地震までで、バブルは消えるんだけどね。
自分は去年手放したけど、儲かるのは山手線の内側で場所が良いとこだけだって言ってた。
>>523
賃貸はお手軽で無難と言われるが
ただいくら家賃を払っても自分のものにならないから金ドブ感もあるがな
あと収入が途絶えた定年後も相変わらず家賃の負担があるのが痛い
爺婆になってから新しいところを探そうと思ってもなかなか貸してくれないらしいし 一気に下るかズルズルと行くかはわからないけど
この先10年、大きく下げる要因ばかりなんだから
買うというやつがいるのなら売っとけば
給料上がっても高い住居費に吸い取られるだけじゃ消費良くならんわ
庶民には悪でしかない
そこそこのマンションなら管理費や修繕積立費と駐車場代で安い家賃並になるだろ、一軒家買うなら分かるけどマンション購入は分からないわ
>>571
特に首都圏は大規模な直下型食らったら保険会社保護のため保険の満額支払いされないだろうからな。
地方民は地震保険入ったほうがいいが関東圏は微妙。 >>573
賃貸は気軽だと思うよ。
知り合いの小金持ちは賃貸で家賃30万超えとか。
20年ほど住んでる、
ホテルのようで気楽だと言ってる。
ただしカラクリがあり
親の家が比較的行きやすい場所にある。 >>560
工場地帯でマンション建てようとすると周りの工場が反対してなかなか建てられなかったからな
後から来て工場反対とかされるから嫌がられた
でも最近は値上がりしてるぞ イギリスやアメリカの都市部では家賃高すぎて
正社員でもホームレス状態の人も多いらしいな
23区や横浜の都心部なら下がることはないけど都下や郊外のを高値で掴むバカが多そうだな
所得と一緒でさ、
平均出してなんの意味があるの?
中央値から入るべきじゃね?
関東直下型大地震来たらそこで神話が崩壊するんだろうな
名駅の東はすごいな
プラウドタワー名古屋栄
プラウドタワー名古屋丸の内
プラウドタワー名古屋伏見
どんどん高級マンションが建ってる
>>182
結局みんなこれで買ってんだよなぁ
ホント羨ましいわ >>582
横浜は関東大震災で震度7と津波がくる
2040年の予測でも人口マイナス成長の衰退地区 >>582
都下や郊外のマンションは既に値崩れが始まってるよ
郊外でもムサコみたいに都心や横浜に20分以内で行けるところは例外だがな
ただラッシュが糞 >>562
下がる下がる詐欺の評論家に騙されて10年20年待って
結局値上がりし過ぎて買えなかったお馬鹿さん大量にいるしね マンションの面倒くさいのは欲しい間取りは基本すぐに
売れてしまう
実際はほとんどの不動産は現状維持か半額レベルで下げてんじゃん
>>233
つかよく40代で35年ローン組めたな
俺が銀行の担当者なら、高収入の大手社員でもなけりゃ100%撥ねるわ >>594
来年秋に消費税が10%になるし駆け込み需要も相俟ってる感じかと >>592
先がどうなるかなんて読めないしな
現在の収入とのバランスで考えるしかないわな
普通の子供がいる世帯はどういう状況であれ
3LDKに住み替えたいというのは仕方がないけど 年に200万貯金する人でも6000万てのは30年かかるんだぞ
そして6000万の家のローンて1.5倍は払うわけだ
ほんとにそんなにお金ある人いるの?
>>558
まともな年収貰える会社に入れる層の多くは親も金持ってるんだよw
格差は世帯で見るより一族で見る方がより正確にわかるよ >>592
これは発売価格。
高過ぎるから売れ筋は中古に移ってる。 投資用中古マンションが欲しいと思ってるけど、オリンピック後に値下がりするのかな?
>>602
6000万なら35年借りても利息手数料合わせて800万行かないぞ
今はマジ低金利だからな
まあ普通の人は返比合わなくて組めないローンだけど >>603
資産保有額を3親等内一族で見れない成金が集まるのが東京ってイメージ。
そういうところなんだよ、あそこはw >>1
集合住宅なんかを大金出して買いたい気持ちが理解できないわ
似たような四角い建物に人がうじゃうじゃと詰め込まれて
その様は蟻塚ならぬ人塚 >>106
どこに住んでるか知らんけど
自分も死ぬ可能性あるよ。 全国が一斉に高騰したバブルと違って今は適正なんじゃないの?
>>613
むしろようやく始まったかって感じ
ま、ムサコは都心にも横浜にもすぐいけるから
多摩NTと違って需要が落ちることはないだろう サマ―ジャンボで5億当たったら都心のタワマンでセレブニート生活を送るのが夢
1990年5935万円
91年6450万円
1年で500万儲け
つまり今年買って来年売れってこと
>>603
そんな気もする。一族で見ないと〜
いい会社じゃなくて芸術系で
そんな稼ぎなさそうな人も良い暮らし
してんだよなあ。 安倍ちゃん、すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
>>617 5億も持ってて、なぜ都心のタワマンの必要性があるのかわからない
埼玉の畑でいい気がするけど >>615
古くなれば需要は落ちるよ、
その間にまた違う便利なところに
タワマン乱立するしな…
その繰り返し。 >>560
電車がなぁ
不便だし
お店がオサレなのがない
あと大きい施設もない ドル円80円だったからな
あのときは投げ売りされてた
リーマン直後に戸建てを値切って1900万で買ったw
築10年だともうゴミなんだろうなw 悲しいw
23区内ほとんどの場所で去年より地価上がってるからなあ
オリンピックごはやっぱり下がるのかな?
大阪だが2400で買ったのが3200で売れたな。
住み替えだから同じように値上がりした物件買って恩恵なかったようなもんだけど
人口はどんどん減っていってるのに誰が買うんだろうね
中国人かな
弁護士目指して勉強中ってことにしとけと営業マンに言われて審査とおったなw
ハロワでみつけた年収200万くらいの工場に1年位いただけw
金持ちは自分のために金を使う。
貧乏人は不動産屋のために金を使う。
国分寺の駅前にもタワーマンション立ってるよな
あんな秘境みたいな遠い所まで中国人に買い占められてて
これから東京はどうなってしまうのか心配だわ
名古屋の地価がどんどん上がってる
名駅周辺に高層ビルどんどん建ってるし、リニア開通も控えてるしな
川崎は500で買ったのが
今じゃ1500付近だからな
>>629
俺はむしろ昔は東京に出張に行くと色々と買い物で店回ったりしてたけど
Amazonとかが発達しすぎて今は出張から速攻で帰ってくるようになってしまったな。
今じゃむしろ海外から買ったりもしてるし、なんと言うか世界レベルでみると東京の地位の低下を感じる。 え、マンション6000万もするの?
関西じゃ4000万あれば買えるのに
6畳のアパートに10年6万払ってた 720万
物置部屋と洗濯部屋と嫁の部屋付で月7万で最高やw
繰り上げ返済楽しくて減った金利分だけ買い物してるw
>>641
あくまで平均だよ
億ション、タワマンから庶民向けのマンションまでピンキリよ >>641
金持ちの間じゃ億ションはもう古くて2億ションの時代に突入しつつある
最初に払う手付金だけで10%は払うから、物件を抑えるだけでも2,000万円は必要。
手持ちの現金をいかに処分できるかが、節税対策になってくるので高ければ高いほどいいんです。
わかりますか、この恐るべしバブリーな金銭感覚 >>1
>>45
>>66
これがいわゆる提灯広告です
不動産業法で禁止されていますが、取り締る事がないのでやりたい放題ですw
1000万の価値しかなくても 10万円の広告を出せばアホが信じて
4000で売れるなら売ろう→屁理屈で買い手は消えます。最初から居なかったなんて言えないw
6000の価値があるなら4000で買おう→破滅
これを数社でお互いにやり、間に入って釣りあげれば手数料もうなぎ上り。
ブローカーはボロ儲け。
不動産屋によって2chには定期的にスレが立ちます。
そして一生懸命マンション宣伝をします。駒込に行った事がありますか?
あの坂道をどうやってチャリンコ通勤しますか?
神田川や荒川や中川のニオイをかいだ事はありますか?
17号や4号や首都高の排気ガスを浴びた事はありますか?
そして不都合なレスは流され、またローン地獄の犠牲者が生れるのです
↓業者による長文コピペ開始です. 6000マンでフラット35使ったら返済総額8000マン近くいくんじゃないか
誰が払えるんだよ
バブル期でさえ都内の物件は普通のサラリーマンには手が出せないと言われていた。
今は平均年収も下がっているから余計に無理ということか。
大阪ですら4000万じゃ家族向けの新築マンションすら買えないからなー
田舎の知り合いが庭付き一戸建てを700万売り出してるけど、それを買っても5200万も余るのか。
コンクリートのクソゲーに5900万払って通勤ラッシュとか廃人かよ
なんか
日本人だが日本人嫌いになるわな
パヨクや朝鮮人ではないが
セコいし
配慮がない。
バブル期越えって
バブルはいつの話だよw
30年も前の価格を上回るって当たり前じゃん。
30年前と同じか、安かったら異常じゃん。
全く経済成長してないって事だろ。
東京でそれはないだろ。
>>630
オリンピックまで上がり続けたら普通のリーマン都内に家持てなくなるで
NYとかロンドンみたいに金持ちと外人しか家持てない街は嫌だわ >>15
暴落したらもう上がって来ないよ
これからの少子高齢化で修繕にも金がかかる。
大震災で都内のマンションが一斉にダメージ受けたら保険は機能しない。 >>655
家持ってる奴も相続税が厳しくなったから相続の時に相続税払えないで家売らないといけないやつが続出
そして東京は持ち家がなくなる 駅一分の立地!でもその駅急行も止まらないのになぜ買った?と問い詰めたくなったことはある
駅近は駅使うことが前提なのにその駅に急行が止まらないってさぁ・・・
これからバブルがはじけなかったバージョンの未来が見れるんですね
そうだよな。いまどきトーキョー23区の山手線内に住もうと思ったら一ヶ月あたり100万円は家賃みないといけないもんな。
イェーーーイ!バブルバブル!日本は日本の内需を拡大し日本をもっとバブル経済にしよう!
何でもないプリントTシャツやパーカーが数万円で売れるような場所だからな東京は
そりゃ土地もバブルさ
千葉リーヒルズを知ってる時代から見たら、まぁ慌てて今買う事無いよなぁ
転売目的で金あるならここ一年くらいか?
>>80
今日埼京線に乗ったが、外国人が凄い多いな。
特に西川口、蕨など。 >>629 遊ぶって、何して遊ぶの?
わざわざ観光地とかに行ってるのに
ショッピング?高いものを買わされてるだけばかばかしくて楽しくないよ
食べ歩き?TVのウソです。値段が高いだけ、見栄えだけ
夜の遊び?その辺は知識無いけど 都心がいいの? あんまり実感がわかんな。あのころは都内あちこちで地上げやってたり、証券マンが銀座のクラブで
札束ばら撒いて豪遊したりしてたが、いったいどこで金が回ってるんだ?
>>66
これ書いたの自分だけどなんでこんなに赤くなってんだよw
業者でもないし嘘じゃないし提灯でもないわ
場所は門前仲町な
新築だと今この辺りでさえ7千〜8千近くするけど都心部のマンションなんてどうなってんだ? >>16 中国人は華僑に憧れ南方進出を急いでいる 日本への興味は薄れたね >>51
鈴木奈々みたいな暮らしが理想かも
災害で首都圏が壊滅したら農業県の茨城は勝ち組 団塊ジュニアの共働きカップルの買いが年齢的にそろそろ終わる頃
前回のバブルは団塊が買い終わった事で暴落した
団塊と団塊ジュニアでスケールが多少違うが歴史は繰り返す
都心も分からないけど タワマンはもっと分からない
マンションなんて好きにいじれないし規則はあるし、安物は隣の音がするし
高けりゃエレベーターが大変で出るまで何分かかるんだか
自分と関係ないバカ高い管理費を取られて駐車料金も高いし
なぜ庭付き駐車場付き一戸建てにしないのか ふしぎ
あと車に乗れないから都心は
渋滞・駐車場なし・信号・そしてパトカーとタクシーと一方通行だらけ
都心なんて何もいいことないよ
都心の利点は仕事と通勤と収入の多さぐらい 5億あるなら仕事しないで
埼玉の田舎がいい
景気には波があるからね
五輪後に世界的な不況が来る可能性が高い
その時に、今の不動産バブルは崩壊する
不動産価格は暴落して、その時が買い時
3年4年と、ちょっと待った方が良いかもね
>>657
100坪までは実勢価格とかけ離れた
路線価ベースで約100坪までは1/5評価
家だけで相続税が発生するとかかなりの豪邸だよ
相続税なんて改正後でも93%の人にとっちゃ無縁
発生しても2億程度の申告なら大抵は消費税より安い税額で済むよ
相続税で苦しむとか超富裕層の話なんだよな 日本の家屋は中国人というシロアリに食い尽くされてる感じだな。
そのうち文化、言語も全部、そっくり入れ替わるんだろうw
バカウヨが騒いで戦争なんて始めなくても、すでに圧倒する中国様の完全勝利だよ。
>>20
これ。意味わからん。東京は元々が海でしょ。 安倍ちゃん、すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
>>657
小規模宅地等の特例で居住用なら100坪まで8割減額されるよ。 >>673
仕事が東京なら通勤時間は短いほうがいいだろw >>671
家は北関東に買って貸し出すか家族が住み、都内では賃貸に住めばいいな。 パヨク「イライライライライライラ」
五毛党「イライライライライライラ」
>>683 そ、どんどん細かくなること うちの路地1本で10軒の100坪以上の家が無くなって
マンションだ貸しビルだ娘の出戻りだ子供の分割相続だ、で人口は52倍 >>665
> >>80
> 今日埼京線に乗ったが、外国人が凄い多いな。
> 特に西川口、蕨など。
それ埼京線じゃないよ…… オリンピック後に下がる下がる言われてるけどどうなんだろう
高頻度な転勤があったり勤務先が都内にあるなら一戸建ては諦めなよ
馬鹿な女は一戸建て思考が強いのか知らないが
>>2
中央値じゃなくて平均だからな
貯金額とかと一緒 >>696 弟は借金3000 あなたは貯金2000 >>691
駅から遠いところはかなり安くなってる
駅近は相変わらず高いけど、駅から遠いほうが環境が良いでは価格を維持できなくなってる >>695
普通の都内育ちの女性ならオートロックを選ぶ
一軒家志向は、上京して来た人に多い
せっかく上京して来たのに田舎と同じ生活を望んじゃう
元フジテレビアナウンサーの長谷川豊も、15年ぐらい前に千葉の一軒家を買ったが、値下がりしてガックリ来てるようだが
彼も出身地は奈良県
でも同じ頃に豊洲あたりのマンションを買ってりゃ、今頃は、逆に値上がりしてるわけで、大損してるのよね
地方の人は、バブル崩壊以降、不動産が値上がりするという現象自体が信じられないんだろう
先進国では当たり前の話なんだけどね >>693
医療の問題とか庭の手入れが億劫になったとかで
郊外の邸宅手放して免許も返納して公共交通機関が整った
都心部のタワマンに引っ越す富裕層の老夫婦も多いのよ 五輪終わる頃には豊洲がスラム化し始める
多摩ニュータウンと同じ
それを見て全国のタワマンが暴落する
ついでに豊洲市場が本格稼働してベンゼンが撒き散らされ銀座辺りまで壊滅するかも知らん
湾岸地区は、カジノ誘致で、更に価格が上がるよ
外国人が買い求めるからな
物価が上がらず産業は衰退して
労働人口が減って老人だらけになっているのに
マンションは高くなってるのか
カジノなんて出来たら風紀悪くなって住宅物件は暴落するな
パチ屋ができるときと同じ
>>708
その理論だと、六本木や新宿の地価は下がってないと説明が付かないだろうw >>706
日本人はそうだが、中国人はそうじゃない。 暴落するかもわからないからもう買わずに賃貸でいつも新鮮な住居に住むわ
>>703 医療、分からない
田舎の病院だって立派なのあるし
どうしてもなら面倒だから寿命だと諦める
庭の手入れ
億劫ならやらなきゃいい(楽しそうだけど
免許も返納して 死ぬまでするもんか
公共交通機関 自家用車が楽でいい 玄関すぐかっこも気にしないで済む一人カラオケできる >>677
ところがどっこい
貧乏だと思ってた俺んちに相続税がかかるのよ
どうごまかすか頭痛いわ >>705
外人舐めすぎ
日本人より投資上手だよ
外資は日本人より一足先に高くなる場所をリサーチして入手してる
ちなみ各国カジノ周辺は治安悪化で金貸し、風俗、素寒貧になった客用の安宿
893関係が忙しいが一般需要はゼロ 生産性を伴うのは資産
生産性を失うのは負債
で土地と女と車は負債になるんだっけ
そもそも東京でカジノとかどの業者も名乗り上げてないから。
家なんて売れるうちに売りなよ
一戸建てなんてあったって何一つ生産性に寄与しないよ
京都市の都心も、ミニバブルらしい。
ホテル建設に土地が流れ、マンション用地が少ない。
マンションの値段が下がらない。
新築マンションのなかには、億ションも。それも、即完売。買っているのは、東京の金持ち。
>>672
ゆとり世代のパワーカップルがいるから心配スンナ
パワーカップルは共働きで年収2000万弱な
検索しろや氷河期w @”市 民「掲示板のあなたへの悪口の羅列の書き込みどうするのか?」服部直史
「放置しています」と答えた。4年間も 放 置 していいものか? 便所の落書きではないのは承知のとおりだ!市民に対する信頼あって成り立つ 歯科治療サービスで、
市民を無視する行為だ!!一刻も早く是正というか 遅すぎる結末だ!!歯科医を辞
めていただきたい!!
@‴ 服部直史「治療する前の最初から、歯に何か治療用の器具が折れた一部(5ミ
リくらい)が埋まってあったけど、残しておいたよ。」と言い出したのだ! これは
前担当の歯科医師が残したと言いたいのだろうが、それを残すあなた も医療ミス
だ!またこれは異物を認める発言であり、音声が聞こえるのは確かな証明にな
る。
@はっとり歯科医院で治療中に撮影したレントゲンで保存中のものを5枚、服部直
史 が言うには黒焦げにしているのだ!!医療法でいうところにひっかかるのではな
いか!見せてくれという被害者に黒焦げで返すというお粗末な歯科医師があっていい
も のか!!
@’レントゲン黒焦げのまま証拠隠滅、医療法違反の状態で修正せずほったらか し
の歯医者は治療行為を続けていいのか問われる?いまだに歯科医師が経営し続けるの
は大問題だ!!全体の歯科医師の信用が問われる不正だらけの社会だ!!
Aさらに被害者は阪大歯学部付属病院でレントゲン撮影を行うとなんと治療した歯
か ら白く光る異物が映し出されたのだ!!
A’これは要は異物が埋め込まれている証明だ!専門家たちは異物を認めつつとぼ
け るが苦しいところだ!
B治療中20回にわたる診療でブランクが3か月あくところがおかしいのだ!!
B’まず歯根膿胞の再根治療法を施す場合20回も通う必要性があるのか? 治療中
3か月のブランクは歯科医療的に必要か?問われる?
C周囲にこれらの書き込みを名誉棄損で訴えていると公言する服部直史が嘘で間違い
ない!!
C’まず、訴えれば書き込みは行政が即刻削除するのが定説であり、全く消えてい
い のが現状だ!!つまり訴えていないのである!!服部直史の発言は嘘だらけであ
る!!
Dそして服部直史がおかしいのは苦情電話をいつまでも聞くだけで改善せず開きな
おって経営し続けるという異常行動をとるのだ!!
D’いわゆる市民から苦情電話100件分の罵声を浴びせられようが受け身で耐える 自
称歯科医師が自称クリニックに立てこもる形だ!!もはや歯科医師ではない!!書
き込みに対する処置が何もなされないまま経営し続けるのはプロフェッショナルと
し てもう失格である!!
E最後は偽名である。4つの偽名(ナオシ、ナオヒト、ナオフミ、タダシ)を使い
分 ける4重人格の歯科医師服部直史にもはや治療はまかせられない!!プロ失格
だ!!
以上@からEのソースでこの歯科医師の歯にチップを埋め込んだ疑惑は真実だと
断 言す る!! 被害者が本当に警察署に被害届を出していて捜査中である!!
歯に埋めたチップは思考盗聴器という特殊なチップであり調べるとソース「外国の
最 先端スパイ工作システムについて」によると音声送信や盗聴など の 機能を持つ
が専門家は電池の持続性を主張し否定するが、いまの現代科学の急進 歩で は可能ら
しい!ソースによるとRFタグによる自家用発電で可能だそうだ!信 じ る 信じ な
いは「外国の最先端スパイ工作システムについて」を参照してほし い!!
アメリカの最先端技術は日本をはるかに凌駕する進展なのだ!!遅れていいのか
ニ ッ ポ ン!!
我らは犯罪者 服部直史の個人情報を露呈する!!犯罪者は人権を制限されてもかま
わない!!
電気ガス水道を止めるべきだ!! 服部直史 自称クリニック 大阪府豊中市永楽
荘1−3−10−103 差し押さえ候補の自宅 大阪府池田市井口堂3−4−
30−401 0668446480
藤井恒次って署名で「名誉棄損で訴 え ま す よ 」って前 3 年 前 書き込み
あ ったよ ね!!
つまりこいつ藤井恒次自身が書き込んだわけで、書 き 込 み 見てる証拠
になるよね!! 6年間もほったらかしは 大 人になれてないというか 適 示
された犯罪をやっているのを認めたも同然だ!!
また、森伸介獣医師も9か月の書き込み放置は対処が遅すぎる!!森伸介
が当時2006年に歯に埋め込むのをはっとり歯科医院の女装歯科助手と
して女性になりす まして という奇 行で手 伝った のは確かですよね!
>>714
よほど広い邸宅構えてたんじゃないなら
金融資産沢山あったんでしょ
払いなよ
親が事業やってて株で相続税が発生してるなら
対策してないのがアホ 新築戸建てが次々と建ってるような
時の洗礼を受けてない土地は怖いよな
>>720
東京富裕層のベクレの影響w でも大阪は嫌らしいww >>730
貧乏人でも住めるUR物件は結構悲惨だぞ・・・・・・ 団塊の死亡でこれからどんどん不動産は売られてダブつくからな。
世帯年収2000万近いけど、賃貸で1LDKだよ。
近所にショボいスーパーしかないし。
テレビで富山のスーパーを見たら、普通のスーパーなのに美味しそう。
都会に暮らすってなんだろうね。
>>732
そうして地方→郊外と不便になっていき、ますます、都心に集まるわけだ >>734
都心はスラム化するとこ出てくると思うよ。
賃貸物件も低価格競争になり低所得者層も集中するからな。 >>731
URは民間よりましだけど、年収制限があった気がする >>738
そうなんだよな、マンション情報は信じない方がいいと思う
適正価格にどれだけ盛れるか、そして早く捌けるかが不動産の仕事 3000万くらいなら買うのにな。
中古でも1000万引きくらいだしな
誰が買うか
>>723
あそこは雪かきをしなくていいので、高齢者需要が結構あるらしい。 広島や岡山なんて田舎のそれも山裾みたいな場所でも需要あるからな
地元でも未だに横浜の山合いを崩して造成してるからカネになるんだろう
利便の良い在は値下がりなんて100%ねえだろうな
今年はリーマンショック再来の年になるかもと言われるような段階なのに
愚かなヤツってのは過去の失敗から何も学ばないのよね
>>736
都内に来れば分かるが、再開発が進んでて、街が浄化されてるんだよ
新宿も池袋も00年ぐらいはホームレスが多かったが、今では見かけなくなった 投資として外国人が買ってはいるんだろう。
>>特に東京23区内の好立地の新築マンションは、海外投資家の流入で大衆不在のマーケットになっているという。
国内の投資家もなかなか手を出さない中、不動産の表面利回りが2%台のシンガポールなどの投資家にとっては、
3%台の東京はまだまだ魅力的に映るらしい。
今、40なんで10年ぐらい前の安い時期に買っておけば良かったと思う反面、
10年前と住みたい場所が変わっている。
>>738
東京都の人口は今でも増え続けてる
むしろ新築の不動産は足りないぐらい
余ってるのは中古の一軒家だな >>746
ロンドンだってNYだって世界中の投資家が買ってるからインフレなんだよ
別に東京だけの話じゃない >>747
年齢と共に住みたい土地って変わるよなあ >>751
だから、そういう時に、資産売却出来る家(価格が下がりにくい)に住んでないと、身動き取れなくなるわけだよ
買い手が付かない、賃貸にも出せない、じゃ詰むだろ >>745
外国人は労働者だけでもこの5年で倍以上にふくれあがってる。
そういうのがバブル期に多く建てられた建物に住み着いている。
こういう最低ランクの物件は都会でも田舎でもさして賃料が変わらないため
賃金の高い都市部に集まることになる。
よって都会にいくほどその治安は悪くなる。 >>751
地域もだけど、立地条件とか、間取りも変わる。
うちは子供ができなかったけど、いたらもっと変わっていたと思うし。 >>753
お前がいくら屁理屈を並べても、人口減少してる地方は終わってるし
東京の不動産は下がらんよ >>553
円安分リスク回避で来てるようなもんだからな。 NY、ロンドン、パリは築30年ワンルームで数億
中国の北京、上海でさえ億
比べたら東京はバカみたいに安い
今後、何かのはずみで外資が東京に集中投資する事もあり得る
ちなみに丸の内のビルは大手企業が本社所在地にしてるんで物件自体出てこない
丸の内、大手町に代わる場所なんて日本中探しても無いからな
外国人は景気に敏感だからな
海外の不景気なとこに、わざわざ行きたがる奴はいないw
東京に外国人が集まるのは、好景気の証でもあるんだよね
>>755
理屈がなくなったからと言ってキレるなよw >>757
三大都市みたいなところでなくても、クアラルンプールでも中心地のマンションは東京並だから、東京は安いのかもね >>759
いや、お前の書いてることに理屈なんて無いじゃん
外国人が集まるのは、景気が良い証だし
人が集まるからこそ、不動産市場も底上げされる
「東京が羨ましい」お前のレスにあるのは、この妬み嫉みの念だけ そら金も人も集まる大都市しか売れないんだし高くなるわな
バブルの頃は地方も潤ってましたけどね
世界中の名だたる都市も、外国人だらけだからな
NY、ロンドン、シンガポール、上海、世界中から人が集まって、マンション価格を釣り上げてる
ただ中国やアメリカには、LAや北京、深センのような2番手3番手の大都市があるが
日本は 「 東京しかない 」
これだけの差
日本の地方都市は、日本人自身からも見捨てられてるからな
@”市 民「掲示板のあなたへの悪口の羅列の書き込みどうするのか?」服部直史
「放置しています」と答えた。4年間も 放 置 していいものか? 便所の落書きではないのは承知のとおりだ!市民に対する信頼あって成り立つ 歯科治療サービスで、
市民を無視する行為だ!!一刻も早く是正というか 遅すぎる結末だ!!歯科医を辞
めていただきたい!!
@‴ 服部直史「治療する前の最初から、歯に何か治療用の器具が折れた一部(5ミ
リくらい)が埋まってあったけど、残しておいたよ。」と言い出したのだ! これは
前担当の歯科医師が残したと言いたいのだろうが、それを残すあなた も医療ミス
だ!またこれは異物を認める発言であり、音声が聞こえるのは確かな証明にな
る。
@はっとり歯科医院で治療中に撮影したレントゲンで保存中のものを5枚、服部直
史 が言うには黒焦げにしているのだ!!医療法でいうところにひっかかるのではな
いか!見せてくれという被害者に黒焦げで返すというお粗末な歯科医師があっていい
も のか!!
@’レントゲン黒焦げのまま証拠隠滅、医療法違反の状態で修正せずほったらか し
の歯医者は治療行為を続けていいのか問われる?いまだに歯科医師が経営し続けるの
は大問題だ!!全体の歯科医師の信用が問われる不正だらけの社会だ!!
Aさらに被害者は阪大歯学部付属病院でレントゲン撮影を行うとなんと治療した歯
か ら白く光る異物が映し出されたのだ!!
A’これは要は異物が埋め込まれている証明だ!専門家たちは異物を認めつつとぼ
け るが苦しいところだ!
B治療中20回にわたる診療でブランクが3か月あくところがおかしいのだ!!
B’まず歯根膿胞の再根治療法を施す場合20回も通う必要性があるのか? 治療中
3か月のブランクは歯科医療的に必要か?問われる?
C周囲にこれらの書き込みを名誉棄損で訴えていると公言する服部直史が嘘で間違い
ない!!
C’まず、訴えれば書き込みは行政が即刻削除するのが定説であり、全く消えてい
い のが現状だ!!つまり訴えていないのである!!服部直史の発言は嘘だらけであ
る!!
Dそして服部直史がおかしいのは苦情電話をいつまでも聞くだけで改善せず開きな
おって経営し続けるという異常行動をとるのだ!!
D’いわゆる市民から苦情電話100件分の罵声を浴びせられようが受け身で耐える 自
称歯科医師が自称クリニックに立てこもる形だ!!もはや歯科医師ではない!!書
き込みに対する処置が何もなされないまま経営し続けるのはプロフェッショナルと
し てもう失格である!!
E最後は偽名である。4つの偽名(ナオシ、ナオヒト、ナオフミ、タダシ)を使い
分 ける4重人格の歯科医師服部直史にもはや治療はまかせられない!!プロ失格
だ!!
以上@からEのソースでこの歯科医師の歯にチップを埋め込んだ疑惑は真実だと
断 言す る!! 被害者が本当に警察署に被害届を出していて捜査中である!!
歯に埋めたチップは思考盗聴器という特殊なチップであり調べるとソース「外国の
最 先端スパイ工作システムについて」によると音声送信や盗聴など の 機能を持つ
が専門家は電池の持続性を主張し否定するが、いまの現代科学の急進 歩で は可能ら
しい!ソースによるとRFタグによる自家用発電で可能だそうだ!信 じ る 信じ な
いは「外国の最先端スパイ工作システムについて」を参照してほし い!!
アメリカの最先端技術は日本をはるかに凌駕する進展なのだ!!遅れていいのか
ニ ッ ポ ン!!
我らは犯罪者 服部直史の個人情報を露呈する!!犯罪者は人権を制限されてもかま
わない!!
電気ガス水道を止めるべきだ!! 服部直史 自称クリニック 大阪府豊中市永楽
荘1−3−10−103 差し押さえ候補の自宅 大阪府池田市井口堂3−4−
30−401 0668446480
藤井恒次って署名で「名誉棄損で訴 え ま す よ 」って前 3 年 前 書き込み
あ った よ ね!
つまりこいつ藤井恒次自身が書き込んだわけで、書 き 込 み 見てる証拠
になるよね!! 6年間もほったらかしは 大 人になれてないというか 適 示
された犯罪をやっているのを認めたも同然だ!!
また、森伸介獣医師も9か月の書き込み放置は対処が遅すぎる!!森伸介
が当時2006年に歯に埋め込むのをはっとり歯科医院の女装歯科助手と
して女性になりす まして という奇 行で手 伝った のは確かですよね!
>>761
外国人が多くなったのは安倍が省庁ぐるみで低所得者層を入れてるからだ。
民主の時代の倍入れとるからな。
高度移民なんて募集したがあまりにも集まらないため
所得制限を1000万から300万に大幅値引きだもんな。
景気に敏感とか今度は誰に騙されているんだか。 >>755
買う人が居続ける限りはな。
東京の人口も2025年にはピークを迎え減少すると予想されてる。
五輪も大きな節目だろうし、どうなることやら 親も兄も叔父も従兄弟も高所得者だから、俺一人だけ低所得者だけど、海外旅行にビジネスで毎年行けるし、こういうマンションも買える
けどここまで値上がると全く買おうとは思わないな。
明らかに庶民感覚からズレてる値段だと思う。6000万近いというのは
富裕層が転売するにしてももう高すぎる
世界経済のピークは過ぎて景気後退に入ると何度も言われてるけど、いまだに上がり続けてるってのは異常な現象だと思う
>>767
コストがかかってるからね。
コストが余計にかかっている時に買うのはばかの証。 >>766
ただ、その話にも、微妙な認識のズレがあってさ
他都市からの移住者や投資需要がある限り、「新築のニーズ」というのは、そうそう落ちないんだよ
日本人は新築信仰が強いし
ただ、中古と賃貸は、実需に基づくので、長期的に余るのは確実だが
賃貸に関しても「新築が良い」というニーズがあるから、ニーズの高い地域に関しては、このまま行く可能性も高いのね
たとえば、上京者の若者に人気の吉祥寺、下北沢なんかはニーズが落ちる可能性は低いし タワマン買った奴は20年後には絶対後悔してるよ
やっぱり自宅は戸建てじゃないと
>>9
好景気なんだから転職しろよ
それでおまえ個人の収入問題は解決するだよ おい!服部直史!患者来ないけどいいのか?障害年金のスズメの涙でやっていってエリートのプライドが許すのか?苦情電話ラッシュ受け身なのどうして?
@”市 民「掲示板のあなたへの悪口の羅列の書き込みどうするのか?」服部直史
「放置しています」と答えた。4年間も 放 置 していいものか? 便所の落書きではないのは承知のとおりだ!市民に対する信頼あって成り立つ 歯科治療サービスで、
市民を無視する行為だ!!一刻も早く是正というか 遅すぎる結末だ!!歯科医を辞
めていただきたい!!
@‴ 服部直史「治療する前の最初から、歯に何か治療用の器具が折れた一部(5ミ
リくらい)が埋まってあったけど、残しておいたよ。」と言い出したのだ! これは
前担当の歯科医師が残したと言いたいのだろうが、それを残すあなた も医療ミス
だ!またこれは異物を認める発言であり、音声が聞こえるのは確かな証明にな
る。
@はっとり歯科医院で治療中に撮影したレントゲンで保存中のものを5枚、服部直
史 が言うには黒焦げにしているのだ!!医療法でいうところにひっかかるのではな
いか!見せてくれという被害者に黒焦げで返すというお粗末な歯科医師があっていい
も のか!!
@’レントゲン黒焦げのまま証拠隠滅、医療法違反の状態で修正せずほったらか し
の歯医者は治療行為を続けていいのか問われる?いまだに歯科医師が経営し続けるの
は大問題だ!!全体の歯科医師の信用が問われる不正だらけの社会だ!!
Aさらに被害者は阪大歯学部付属病院でレントゲン撮影を行うとなんと治療した歯
か ら白く光る異物が映し出されたのだ!!
A’これは要は異物が埋め込まれている証明だ!専門家たちは異物を認めつつとぼ
け るが苦しいところだ!
B治療中20回にわたる診療でブランクが3か月あくところがおかしいのだ!!
B’まず歯根膿胞の再根治療法を施す場合20回も通う必要性があるのか? 治療中
3か月のブランクは歯科医療的に必要か?問われる?
C周囲にこれらの書き込みを名誉棄損で訴えていると公言する服部直史が嘘で間違い
ない!!
C’まず、訴えれば書き込みは行政が即刻削除するのが定説であり、全く消えてい
い のが現状だ!!つまり訴えていないのである!!服部直史の発言は嘘だらけであ
る!!
Dそして服部直史がおかしいのは苦情電話をいつまでも聞くだけで改善せず開きな
おって経営し続けるという異常行動をとるのだ!!
D’いわゆる市民から苦情電話100件分の罵声を浴びせられようが受け身で耐える 自
称歯科医師が自称クリニックに立てこもる形だ!!もはや歯科医師ではない!!書
き込みに対する処置が何もなされないまま経営し続けるのはプロフェッショナルと
し てもう失格である!!
E最後は偽名である。4つの偽名(ナオシ、ナオヒト、ナオフミ、タダシ)を使い
分 ける4重人格の歯科医師服部直史にもはや治療はまかせられない!!プロ失格
だ!!
以上@からEのソースでこの歯科医師の歯にチップを埋め込んだ疑惑は真実だと
断 言す る!! 被害者が本当に警察署に被害届を出していて捜査中である!!
歯に埋めたチップは思考盗聴器という特殊なチップであり調べるとソース「外国の
最 先端スパイ工作システムについて」によると音声送信や盗聴など の 機能を持つ
が専門家は電池の持続性を主張し否定するが、いまの現代科学の急進 歩で は可能ら
しい!ソースによるとRFタグによる自家用発電で可能だそうだ!信 じ る 信じ な
いは「外国の最先端スパイ工作システムについて」を参照してほし い!!
我らは犯罪者 服部直史の電気ガス水道を止めるべきだ!! 服部直史 自称クリニック 大阪府豊中市永楽
荘1−3−10−103 差し押さえ候補の自宅 大阪府池田市井口堂3−4−
30−401 0668446480
藤井恒次って署名で「名誉棄損で訴 え ま す よ 」って前 3 年 前 書き込み
あ ったよ ね!!
つまりこいつ藤井恒次自身が書き込んだわけで、書 き 込 み 見てる証拠
になる よね! 6年間もほったらかしは 大 人になれてないというか 適 示
された犯罪をやっているのを認めたも同然だ!!
また、森伸介獣医師も9か月の書き込み放置は対処が遅すぎる!!森伸介
が当時2006年に歯に埋め込むのをはっとり歯科医院の女装歯科助手と
して女性になりす まして という奇 行で手 伝った のは確かですよね!
>>767
港区元麻布のマンションを100とすると・・・
香港 232.5
NY 173.3
台北 155.4
上海 149.9
シンガポール 135.6
東京は外資にとって、まだまだ安いので、上がる余地は残ってるのよ 貯金、遺産で頭金
あとはローンのサラリーマンが多い
東京圏ってのは関東平野ほとんど
上海、NY、ロンドンなんて足元にも及ばない巨大メガロなんだよ
中心部はほとんどビルで埋め尽くされ千葉埼玉も人口増
東京圏全体の資産価値は世界でも抜けてるんじゃ無かろうか?
それゆえ日本の富を全て吸い尽して膨れ上がっていってる
リーマンショック時の首都圏の新築マンション契約率が64.1%(年換算)
今年4月末時点での契約率が63%
2016年くらいから落ちている。
価格に見合わないものには手を出さんのだよ。
住宅ローンと自己破産が増えてる
バブル崩壊は人口減少(内需縮小)で始まる
オリンピック後から
販売個数も減ってる上に契約率もリーマンショック並の酷い有様になっている。
高値がついてるのは人気の問題ではなく
ただのコストの問題でそうなってるだけ。
需要があって価格が上がっているわけじゃない。
規約を多数決で変えて後からペット禁止にするような老人に将来なるんだろうなw
高いマンションは維持費も高いからな。
ローンに加えて月々5万くらいの修繕積み立て費+管理費がかかったりする。
新築ならともかく築30年くらいの物件でそんな大金は払いたくないだろう
>>1
そして30年後に大規模改修工事で費用が集まらずに泣く オリンピック終わると価格下がるとか言ってるけど、下がらないよ。なぜならこれから先は移民がたくさん来て都会に住むから結局ニーズは常にあるし。仕事が無い地方はさらに下がるけど。
田舎の方は大なり小なり土地価格は下がり続けてるけど、建物の値段は下がらないか上がってるかも。人件費と一軒家は省エネ規制とか色々。
バブルと違うのは東京だけで高騰してるってことじゃねーかな?
一軒家は田舎だから意味がある
広い庭とBBQやっても喧嘩にならない環境
都心で一軒家なんて窓あけたら向かいと視線があうゴミゴミとしたせまいところで気が病むだろ
だから都心はマンションのほうが正解だよ
実際住んでる人は空気汚いは病気になるわ。固定資産税高いは。
管理費どんどん上がるは。ご飯は高くてまずいは。東京。
売らない人にメリットなしの不動産価格。
オリンピック終わって2.3年で暴落すると思う。今必死に売り抜けたい
プロパガンダ
>>710
実際六本木や新宿に住居用分譲マンションはほぼ存在しない
売れないからだ 6000万のマンションを買えるサラリーマンが増えてきたんだな。
年収400万みたいな貧乏人もいるみたいだが、底辺も必要だからな。
1を読むに横浜と千葉が売れないから買ってくれってことだと思う。
西日本に比べ病院少ないから、住んでたけど、心臓の病気とか、いざというとき危ないかも。
6千万円もする物件を買ってローンで行き詰まり、二束三文で売る人たちを見ているんで。
>>708
それがあるから湾岸は怖い
カジノが来たら売れない不良物件になる
>>710
六本木や新宿のマンションは人が住まなくなって暴落した
オフィス用に改装して賃貸に出せたわずかな物件を除き取り壊された >>785
オリンピック後に下がらないというのは正しい >>785
むしろニーズ以上の地価が維持されてるのは、地方の方なんだよね
東京は実需に基づいてる
東京オリンピック後に下がるのは、地方都市の地価だろうね 地方の不動産市場は、中古住宅がそうだが「0円でもいらない」というような古民家がダダ余りで増えてて
0円でも引き取り手がいないような家なのに、1,000万台〜でいつまでも売りに出されてて、それが地価を維持させてるだけであって
実態に基づいた地価を算出したら、下がるのは地方の方なんだよ
都心もその周辺も現実に土地も上がってるし
マンションも中古も上がってるし、そもそも
激増してる、埼玉でも東京側の値上がりすごいし
買った人、みんな上がってるから五輪前後で利益出す人が出る
東京寄りの埼玉県民だけど、ちょっと奥に行くと人気がない通りに瓦屋根白壁の古い商家が
たぶん無人の状態でたくさん残っている
京都の町屋みたいに手入れをして売り出せばいいのに
いまタワマン建ててるところとかハザードマップで見ると赤いところが多い
千葉の場合は、都心との行き来の便だけではなくて、
国際空港近く(成田)や東京湾岸(浦安〜幕張)など
新たなコンパクトなミニ都心化なんかあるのかも
オリンピック後かな
>>79
固定資産になるんだから、マンションだって戸建だっておんなじ
そういうリスクが無いようにマンションはグレードで縛っているから戸建よりまだましなほうだよ。
マンションは売る方も客を選んでるからね。
戸建はなかなかそうはいかない。
賃貸は気軽に移動できるけど、変えるのにも都度金がかかるからねー 一般人が買うような8000万円以下くらいまでなら一戸建てのほうがまし
古くなって出て行って売るとき980万円とかになるんだろ?
固定資産税高いまま
ランドマークと大規模な駅が必要
再開発するなら今だな
東京集中の利点
都内の豪華億ションとか芸能人の豪邸をテレビで見てもほぼウサギ小屋の貧相な作りでアホみたいには思ってるわ
都内は便利だろうが土地が高すぎるのも考えものだな
>>668
俺は>>45書いたんだが真っ赤になってて見たらコピペアタック喰らってたw
提灯どころかむしろこんだけ上がればまた下がることもあるだろうくらいに思ってんのに
なんでこいつこんなに必死なんかね? >>806
マンションでもそこまでは下がらないだろ。
たまプラの築50年で50m2のボロくて狭い団地でも3000万円くらいで売買されているぞ。 >>750
新宿区の新成人の二人に一人が外国人だったんだよな >>598
35年だけど、実際にはその前に払い終わるからかしてんだよ >>598
今の銀行は運用しなきゃぼろ負けなのは知ってる? ,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' そら、毎日、毎日、日銀がリート買い漁って
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ, 地上げしてんだから上がるだろうよw低金利だし
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ バブルの頃より景気悪いのにこれだよw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 馬鹿じゃねーのw
そうそうマンション高いんだよ
戸建ての方が安かった、結果快適w
>>9
パヨちんってこの下品な書き込みで仲間増やせるって本気で思ってんのかな… >>33
うちの嫁が正にソレ。
九州の人間なんだが、埼玉、千葉には死んでも嫌だと。
バカなんじゃなかろうか、、、 これ中古はリノベ屋が値段つり上げてるだけでコストとか関係ないぞ
物件売ってリノベしてあった価格みたら35%の利益乗っけてあったわ
>>1
>>9
上の人間じゃなくて
中国人とかじゃね?
何年か前にテレビで特集やってたな
北京オリンピックかなにかで、高級マンションがどんどん建った
それまでは瓦屋根でインフラもろくに整備されてない土地だったのに一気に土地の価格が高騰
そこで月収6千円くらいの中国人が
6千万円くらいのマンションを借金して購入
6千5百万くらいで転売するというわけ
東京もオリンピックあるじゃん?だからだろ >>558
すげーな
非課税で3000万円を贈与できるボーナスステージを
自分から捨てていくスタイル
男らしくてステキです >>821
住宅ローンは国から押し付けられて嫌々やってるから審査は厳しいぞ
低金利過ぎて儲けないし期間長いから貸した金なかなか返って来ないしで出来れば住宅ローンなんて辞めたいくらいだ 6万の6畳のアパート30年住んだら2100万かw
リーマン直後なら戸建て買えるなw
東京は選ばれし民が住む街
不動産価格が良いフィルターになっている
東京はほっておいても栄えるんだから、国は地方を重視して欲しいけどね
>>835
うちも。少ないと思っていたら、出るだけマシだと言われた。 2002年に3600万で買ったマンション、
4300万で売れた。
手数料あるから、まあ差額はちょっと得したくらいだけど、賃貸で金払ってたと思うと、
固定資産税入れても無茶苦茶得した。
金もらいながら住んでたようなものだな。
地方でももう大手ディベロッパーが土地を遊ばせず古いビルを即解体、次のビルを着工してんもんなぁ
このスピードは逃げ切るのを意識してる早さだぜ?
近所の畑が全部戸建てになっちまったw
坂道だらけで高齢者にはつらいのにw
スーパーの弁当クソマズで一件しかないw
スーパーが一番大事だなw
>>839
その金でダウかゴールドでも買ってればもっと儲かってるぞ >>833
地方はガンガン人が減って税収も減ってんのに、高齢化で社会福祉に金は掛かるし、インフラ維持コストも上がる一方だから、ある意味凄い贅沢してるよ。 >>831
預金を塩漬けしておいて、
マイナス金利でジリ貧になるより融資したほうがマシだと考えてるよ これ、五輪が終わった後に不動産価格が暴落したら
また金融危機が起こるの?
タイムセールやらないスーパーは地獄だわw
家計苦しいw
>>831
住宅ローンなんて俺でもメガバンから借りてんだから審査は甘々だぞ
そもそも不動産に担保設定して保証会社に貸し倒れのリスクヘッジしてるのに銀行が損する訳ないだろ >>845
間違いなく起こる。ただ今度のは回復まで長いぞ、
アベノミクスでやれることやり尽くしたから、対策がない。 >>20
自民党が一極集中を是正しないから
その自民党を支えてるのは西日本の地方民(大抵は地主勢力)という糞みたいな惨状 >>848
ゼロ金利で金はだぶついてるけど
不動産に対する融資は数年前からすでにかなり引き締められてる
貸し出し残高は膨らんでるが
バブル期やリーマンバブルの頃とは様子が違うかな マンションは管理人やコンシェルジュがいて
色々やってくれるから
ホテルの一室にずっと住んでいるみたいで便利だからね
特に共働きが増えたから交通便利で楽が出来るマンションが人気
郊外一戸建ては人気が落ちた
>>853
落ちてるナイフを取る気なのか?
どこが底かも分からんのに手を出すな。
突き刺さったら抜けばいい。 土地もオフィスも戸建てもそこまであがってないのに
マンションだけ高値つけてるのは
なんか変だな
>>707
頭が良いか悪いかは知らんが
個々の生活に対する考えは
それぞれで、なぜそう決めつけるか
謎なんだが…。 >>856
マンションが安全で楽だからね
管理人が安全管理したり
掃除したり
コンシェルジュがベビーシッターやペットシッター手配したり
クリーニング出してくれたり
ごみも24時間自分の階からポイ捨て
楽が出来るマンションが人気 こういうニュースが出るってことは、つまりビットコイン暴落前から学べば
戸建て住まいだと
いつでもゴミ出しは出来ないから
大変じゃないのかな
こんな暑い時期は特に
みんなが五輪後に買おうとしてるから今が買いかな。
買い控えが起きてる時に買う、
これが基本でしょ。
なんだかんだ、大陸とか華僑の中華人民が高値で買いあさってるよ
みなとみらいの50階高層の最上階8億も、既に中華が即買い完売
まだ、10階分くらいしか出来上がってないけどなw
さて 買っても10年内に高く売れるでしょうか
安く売る羽目になるでしょうか
バブル崩壊してから数年後リーマンショック後ここが買い場だったね
野良猫とかにマンションはエサあげていいのかw?
ルールうざそうw
本八幡のヨーロピアンマンションって10年前見学に行ったわw
ベランダがかっこいいw
世間ではダサい評価なのかなw
東京がバブルだからって
地方なのに相場の3倍ふっかけてきた地主を知っている
HOUSEDOって不動産が正直に情報開示して大人気らしいw
ハウスリースバックで家を売ったまま住むこともできるw
がっちりサンデーで見たw
>>862
あんな場所みなとみらいでも低底辺の地区だから日本人は買わない
夜景や港YOKOHAMAをアピールしてシナ人に売りつける物件
今後は山下ふ頭にカジノ誘致されるしシナ人の民泊で治安も最悪になる >>863
「東京かそれ以外か」の時代から「山手線の内か外か」の時代へ入り、「港区かそれ以外か」の時代になってるから
日本地図レベルでいえばボールペンの先くらいの部分だけの地価は今以上に上がる。
数十億円クラスの物件が中心になり、国内の超富裕層と外人で占められる。
その他は今より安くなる。 >>868
がっちり何ちゃらなんて広報番組の話を信じてるのかよw 価格はバブル期超え
契約率はリーマンショック期並
つまりコストプッシュインフレの象徴みたいなもん。
フェラーリやランボも数千万円クラス中心だったのが今は1億円以上の価格帯になってて予約で完売する。
予約入れる人は実車見ずに数年先のを契約する。忘れた頃に納車されて数回乗って次の予約入れての繰り返し。
スーパーカーとかロレックスとか超一流のプレミア工業製品は
実際金融商品よりも利回り良くて儲かるからな
>>878
利回りって・・・
キャピタルゲインとインカムゲインの違いもわからない馬鹿かな? でもみんな金持ちなのか8000万円とかするマンション買うもんな
>>880
貧乏でまったく期待してなくても親が死んだら
5千万程転がり込んでくるんやで 武蔵野台地に戸建が1番いいよ
地盤が弱くて震度7きそうな沿岸部や川沿いはマンションしか選択肢ないだろうけどね
>>824
国会や官邸前のデモのプラカードや幟みればわかるように、彼ら、ああいうセンスなんだよ。
たぶん「ユーモアがある」「鋭く突いてやった」みたいな感じ方なんだと思う。 >>785
移民とかマンション買えるレベルの人は、日本に働きにこない マンションがこんだけ儲かるってことは逆に言えば一戸建ての売れ行きは最悪ってことだろ?
超格差社会w 超少子高齢化とかw
氷河期世代潰して、金持ちが余計金持ちになる政策続けてきて今がある
GDP下がりまくって、徐々にこの国は四流五流国へ転落するだけ
>>887
新築戸建は建ったら即入居みたいな状況だけど、中古はまじで売れてないみたい >>887
戸建ては管理人やコンシェルジュがいないから
住む人は全て自分でやらないといけないし
安全面で劣るので
今は人気がない もう貧乏人にはマンションなんか住めない世の中だね(´・ω・`)
一戸建ては当然無理だし
>>893
ただでさえ古くて使い勝手が悪いのに、隣に絶頂BBQN住んだりしたら嫌だもんね 共働きが増えたから
安全で楽ができて
複数路線使える駅前マンションが人気
更に地元小学校が良ければ
中古で売りに出してもすぐ売れる
>>33
あー同意
横浜が実家だけど田舎モンに限って埼玉をバカにするね
横浜至上主義で気持ち悪い人間多いよ
自分は湿度低い埼玉に家買う予定 上海の一等地なんて平米300万円近くまで上がってるぞ。
それでも抽選になるという
>>880
いずれ6000万〜7000万円くらいで売るんだよ 一種低層たがら、マンションがほとんど無いんだよ、学区的に、
>>878
フェラーリはともかくロレックスは庶民でも買えるやろ。
中小企業勤務の親父が持ってるくらいなのにww 東京都心と並ぶ勢いで資産価格が上がってるのが、大宮・軽井沢
元々東京に住んでた金持ちが次から次へと引っ越して、コンビニやホテルなども次々に建てられてる
だが、バブル崩壊しても資産価格がたいして変わらずそのままなのは、おそらく完全な移住目的かつ平穏な東京の一等地と軽井沢だけだろう。大宮は微妙
ほかの地区に住んでる人は高いうちにさっさとうっちゃって賃貸になるのを勧める。
建築資材が高騰してるから高いだけなんだけどね
実際の成約率は6割とかでかなりヤバイ状況
五輪までだからでしょ。
すぐにおちることわかってるんじゃね?
>>903
いくら千代田区っていってもピンキリだからなー
神田秋葉原周辺とかのマンションとかだったりすると一転クソマンションとしか思われないしw >>893
中古戸建でも立地が良くて容積率が高いところは即売れだよ。
業者が分割してミニ戸建を建てるために買いあさっている。 建築費がリーマンショックの頃にくらべて何割も上がってるからな。
タワマンなんて土地の価値ただみたいなもんだから、ほとんど建築費プラスデベの儲け
今かうと割りだかなもの買うのは必至
昔のバブル天井から暴落時には住宅は三分の1に、商業地は八分の1まで下がった。今また銀座はバブル後の高値越えて、またちかい内にアベノミクスと共にバブル崩壊するだろう
何回同じような過ちを繰り返すのか?
>>53
ゆっくり寝て出勤時間近くに家を出れば、そりゃ遠距離通勤客のラッシュと重なる。しかしラッシュでも通勤時間はうんと短いから楽だし、朝早く出れば空いてるよ。 高いときに買うな。
周りのマンション所有者10人に聞いてみろ。
うまいこと買ったといってる人は必ず安いときに買ってる人だ
>>33
埼玉は都心に出るのに時間かかるし、何より遊ぶ所がないのがきつい 郊外のマンションは売れずに値崩れが始まってるけど
都心の駅近マンションやタワマンは高止まりで相変わらず売れてる
>>897
DQNが嫌なら家賃20万以上の賃貸マンションか
5000万以上の分譲マンションに住め
あまり言いたくないが、価格と民度はある程度比例する
実際、公営住宅とかボロアパートとか住人の層がヤバいぞ >>923
これはバブルじゃないよ。
バブルは多くの需要があって供給が追いつかずに価格が上がっていった現象。
意味の価格は単にコストを反映してるだけ。
供給を減らしても需要がないものだから
契約率も2016年からやばいレベルで下がり続けてる。 >>929
売れない新築マンションは立地が糞か、価格設定が相場より高過ぎるだけ
アクセス良くて適正価格のマンションは普通に完売してるやん むしろ、安倍ちゃんに
アベノミクス御殿(億ション)もらったわ
住友の新しいマンション最高価格が2億円近いとかマジやばいよな
2億ション時代の夜明けだわ 今買わないと間に合わなくなるぞ
>>598
完済時75歳までなら普通に貸すって
俺が借りた時はそう言ってた >>929
マンション管理の仕事してたけど、低価格の賃貸マンションはいろんな意味ですごかった。 金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏人になってるからな
貧乏人はもともと買えない
よって金持ちがより金持ちになったから不動産価格も上昇するのだよwww
>>935
担保価値が重要
いい物件なら5年返せる目途があれば回収できる
辺鄙な戸建てより駅近マンション >>68
東京で時給1000円 >>> 田舎で時給800円(笑) >>939
戸建派は埼玉や千葉あたりでマイホーム建ててるよ 田舎つってもすぐに都心に出れる郊外の駅近マンションならいいが
田舎・郊外の駅遠マンションはタダでも要らん
名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮・下呂温泉・郡上八幡・犬山城など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い
>>1
地方の活性化が、東京の不動産価格を下げる原動力。
東京人は、地方交付税交付金などに批判的かも
知れないかが、地方の活性化が、東京の住宅環境を
向上させる。
地方の雇用状況が良くなれば、首都圏集中は
避けられる。
学生時代等、若い時に東京に出るのは良いが、地方の職場環境
良くなれば、帰る人も少なく無い筈。
繰り返しますが、地方の活性化は、東京人の利益でもある。
,滋賀,すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
滋賀は大阪・京都に住めなかったあぶれ者の吹き溜まり
小田川自体が人口川なんだから、東京周辺も一緒。限界超えたら一挙に崩れる
鬼怒川にしても、最近の気候はやはり変わっている。これまでの基準が通用しなくなっている
金利上がったら阿鼻叫喚だろうな
あと3年で終わるから逃げ切れるけど
埼玉って何のためにあるのかわからない
大阪なら京都神戸がくっついてるのに
バブルのときは崩壊後も団塊ジュニアが住宅購入時期にはいったから多少はよかった。
今後そんなことは一切ないからね。
マンションの一部屋、10年以上住んだが売った、固定資産税と管理費だけで住めた
そろそろヤバイから売り付けて賃貸に移行
安全地帯がわからなくなった
異常な価格は続かない
安倍チョンが消えたころには崩壊するだろう
ここ3年くらいで1000万くらい上がってるから異常だよ。
>>956 >固定資産税と管理費だけで住めた
言ってる意味がよく分からない
「10年経っても買値と同額で売れた」ってことですか
まさかもっと高く売れて利息分まででたとか またエリート銀行員がヤクザに殺されるショーが見られるのか
>>964
だね
かぼちゃで死んだのは一般人の方だが 自分が土地ころがしやってるならともかくそうでないなら
まさしく無駄なことだ税金だけ増える
外国人も入って買って売っての投資の売り抜けみたいになってるのかね
>>319
プレミアム住戸除く中途半端な高層階より災害時に避難しやすい低層階の方が今は人気あるんやでー >>961
利息と買った時の税金やら売る時の手数料の分ぐらい買った時より高く売った
もう少し高く売ったら毎年の固定資産税と管理費もペイできて実質無料で住めた状況
ちなみに都心とは程遠い
近々マンションはショック来そうでな、粘らずに売っといた
仮にもっと高くなっても後悔はしない、たらればはキリが無い >>968
住宅地の低層マンションに住めばいいじゃん
タワマンの建てれる地域の低層はうるさいだろ 1989年のバブルに比べれば今は全然異常価格じゃないよ
>>1
バブルの頃に買っちゃった人達って今どうしているのかな?かな? 世帯年収1000万弱、子供一人
墨田区、板橋区、和光市、朝霞市あたりは安いなりに問題があるよね?
かと言って中央区や文京区に住めるほどのお金もない
どこに住めばいいんだろう
>>969 まるもうけですね
あなたの行動力は尊敬できます。多くは、なかなか引っ越しはしたくないもの横着なもの
訳のない言い訳を作ってズルズル住み続けている
経済感も投資目的でないところが堅実で素晴らしいと思います >>975
墨田区、板橋区、和光市、朝霞市
の中でも良い地域、そうでない地域というのはあるから
「Yahoo!知恵袋」「発言小町」あたりで質問すると良いですよ。
外からデータだけ見るのと、実際に住んでる方の生の声はやっぱり違います。 >>975
その年収だと墨田区もきついんじゃない? >>975
3000万程貯めてから考えたらいい。親から1000ずつ貰って5000万あればどこでも選べるよ >>977
そうだよね。よく調べてみます
>>981
そんなに有ったら悩まないw
夫はもう40代だからのんびりも出来なくて焦る >>975
それくらいの所得の世帯が一番割りを食ってると思う
稼いでるのに良い生活が出来ない。支援関係はほぼ受けられず税金はMAX。
明日食う分には困らないけれど将来が不安。 マイホームは親の支援を受けられるかどうかが大きい。
高齢の祖母は未だに我親が家建てるときにお金出してあげれば良かったと悔いている。
爺さんがケチだったので出してあげられなかったと。
中国人とリートという、名前で資産に投資しなきゃいけないので上がってるだけやろ
投資マネーのせいだよ
>>33
兵庫県の伊丹という微妙なとこ出身の嫁が
やたら友達と広尾とか恵比寿とか行きたがるわ むかしのバブルの時に10億のやつ今2億。土地の価値のほうがおちない、銀座みると。戸建てがいい
>>975
西高島平の築古UR
45平米9万でええやん? >>975
手取り650ぐらい?年収1000万だと 生活費考えると足立区 >>975
年齢によるけど、30歳だとすると、600+400で1000ぐらいかな。
和光とか柏とか23区から出た時通勤圏が無難だと思う。 mmp
lud20180720085321ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1531816678/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【不動産】マンション平均、価格過去2番目の高さ 5962万円 首都圏上半期、バブル超え YouTube動画>7本 ->画像>286枚 」を見た人も見ています:
・【不動産】首都圏マンション発売、過去最低 コロナ禍、営業休止響く 20年度上期 1戸当たりの平均価格は1.3%上昇の6085万円 [首都圏の虎★]
・【不動産】首都圏の新築マンション高値続く 平均価格5871万円 バブル期以来の高い水準
・首都圏新築マンション、最高の6288万円 22年平均価格 [蚤の市★]
・「東京23区のマンションの平均価格知ってます?1億1000万円超ですよ」大胆な政策で東京一極集中是正を 中国地方知事会が国に要望 [首都圏の虎★]
・【経済】首都圏新築マンション、平均6500万円 高額物件が増…対して千葉や埼玉は平均価格が下落
・【経済】首都圏マンション平均販売価格9.1%上昇 24年ぶりの高さ
・【不動産】首都圏マンション 平均8300万円超 バブル期上回る
・【不動産】中古マンション価格上昇、首都圏で初の3000万円超 若年層も高齢者も23区に
・【最低賃金】きょうから過去最大の引き上げ 時給平均930円に 東京1041円 神奈川1040円 大阪992円 [首都圏の虎★]
・【ゲーム】プレステ5予約殺到、価格10倍の50万円で出品も…家電店での抽選倍率100倍超え [首都圏の虎★]
・【大阪】大阪の外国人観光客が過去最高 上半期で531万人★2
・【経済】首都圏マンション発売戸数、4年ぶり増加 17年、価格は27年ぶり高値に
・【日本生命調査】コロナで2割が「月給減った」 平均約10万円減 [首都圏の虎★]
・出生数さらに2.5万人減で過去最低を更新!老後負担増は不可避 ★2 [首都圏の虎★]
・横浜市の人口、過去最多の378万273人 新型コロナの感染拡大で都内からの転入が増加 ★2 [首都圏の虎★]
・【大阪】大阪の外国人観光客が過去最高 上半期で531万人★4
・東京マンション価格、世界最大の上昇率 オフィス賃料も 世界15都市10月時点 [首都圏の虎★]
・【不動産】7月の中古マンション価格、東京都心部で最高更新 首都圏5カ月ぶり上昇 [田杉山脈★]
・西九州新幹線 開業2カ月で42万人利用 平均乗車率37%に上昇 [首都圏の虎★]
・【日本】9月までの出生数59万9千人余 年間80万人下回る過去最少ペース [首都圏の虎★]
・首都圏マンション発売44%減、1月で過去最少に ★2 [蚤の市★] (277)
・【カナダ】4月の失業率13% 過去2番目の高水準 [首都圏の虎★]
・【基準地価】愛知の商業地8年ぶり下落 岐阜は全国最大の全地点平均−2% [首都圏の虎★]
・【速報】大阪 新型コロナ 226人感染確認 過去2番目の多さ 10日 [首都圏の虎★]
・【中学受験2023】首都圏中学受験は史上初の5万2000人超え 男子校が激戦に [煮卵オンザライス▲★]
・【速報】東京の新規感染者2400人台 2日連続で過去最多を更新 [首都圏の虎★]
・【速報】大阪府の感染者は新たに190人 過去2番目の多さ 30日 [首都圏の虎★]
・新型コロナ 大阪府で新たに1231人感染確認(過去2番目) 14人死亡 ★2 [首都圏の虎★]
・【コロナ】神奈川県で新たに466人感染確認 過去2番目の多さ 25日 [首都圏の虎★]
・【速報】全国での死者数は過去最多の503人 厚労省 新型コロナ 14日 ★2 [首都圏の虎★]
・【経済】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ★3 [首都圏の虎★]
・【速報】大阪府で新たに1209人が感染 4日連続で過去最多を更新(4月16日) ★2 [首都圏の虎★]
・【経済】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ★4 [首都圏の虎★]
・【経済】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ★2 [首都圏の虎★]
・【経済】居酒屋倒産が過去最多を更新 ★3 [首都圏の虎★]
・マスクの販売価格が1枚140円から36円に大暴落!? 路上価格を調べたというツイートに反響が集まる [首都圏の虎★]
・【交通白書】死亡事故、過去最低を更新 コロナの外出自粛影響か [首都圏の虎★]
・【コロナ】北海道の新規感染者81人 過去最多 31日 [首都圏の虎★]
・【社会】ミスコンは過去の遺物か 高学歴女子にとってはメリットも [首都圏の虎★]
・東京都内の今年の救急出動、すでに過去最多 コロナや熱中症が影響か [首都圏の虎★]
・「安くていっぱい食べられる」鶏肉が人気…家計調査で初の1万8000円超え 総菜もから揚げの売れ行き大幅増 静岡市 [首都圏の虎★]
・【速報】全国での死者数は過去最多の503人 厚労省 新型コロナ 14日 [首都圏の虎★]
・中高生の妊娠相談過去最多 新型コロナによる休校影響か 熊本・慈恵病院 [首都圏の虎★]
・バイデン氏の勝利確率89%、過去最高更新−ファイブサーティエイト ★3 [首都圏の虎★]
・都心のタワマンは“過去の遺物”に……コロナショックで「不動産の価値」が激変する [首都圏の虎★]
・【韓国】 11日の新型コロナ感染者950人 1日として過去最多に ムン大統領「申し訳ない。最善を尽くす」 [首都圏の虎★]
・【自作PC/RAM】メモリ価格が高騰 DDR4-2400 8GB×2枚が13,000円台など 平均上昇率10%超えも
・【年度末】日経平均株価、2020年度の値上がり幅は過去最大。前年度末比で1万0261円上昇 [記憶たどり。★]
・【賃貸】東京23区の平均家賃が過去最高 単身向け9万6000円 ファミリー向け23万1726円 下町で上昇顕著 ★2 [煮卵★]
・【社会】国家公務員、夏のボーナス 過去最大の減額 平均約58万円 [シャチ★]
・たまごの卸売価格がまた過去最高値を更新…鳥インフルエンザによる採卵鶏の殺処分は今シーズンすでに1300万羽以上で全採卵鶏の約1割に [煮卵オンザライス▲★]
・【不動産】1月の首都圏 新築マンション発売戸数、39.7%増 2カ月ぶり増加 近畿は21.8%減
・【速報】東京の新規感染者は393人 2日連続で300人超える 12日 コロナ ★10 [首都圏の虎★]
・低所得世帯への3万円支給67%が評価せず ★2 [首都圏の虎★]
・【経済】倒産7年ぶり1万件超の見通し 休廃業も2万5000件に [首都圏の虎★]
・麻生太郎財務相の豪邸は本家2万坪、離れ2千坪…銀座通いの松本純議員 ★2 [首都圏の虎★]
・都内大学生に地方の中小企業への就職後押し、単身者には最大60万円給付で調整 ★2 [首都圏の虎★]
・菅内閣のTwitterフォロワー数は? 河野太郎氏が182万人でダントツ。菅義偉氏、西村康稔氏と続く [首都圏の虎★]
・直近1週間(14〜20日)の感染者数(人口10万人あたり)は東京が76・3人と最も多く、神奈川(64・0人)、千葉(50・7人) [首都圏の虎★]
・【首都圏】マンション 発売戸数減少 高値続く
・立民活動案「次期衆院選で自民議席超える」 [首都圏の虎★]
・【コロナ】北海道で新たに166人の感染確認 6日連続100人超え 10日 [首都圏の虎★]
・連休中の沖縄予約者、6万人→1.5万人に減少 国交相 [首都圏の虎★]
・新型コロナ世界の死者数140万人超 結核上回る [首都圏の虎★]
・個人情報約6万件が流出 金沢市のアイ・オー・データ [首都圏の虎★]
06:30:15 up 42 days, 7:33, 0 users, load average: 93.76, 94.13, 90.58
in 0.58659911155701 sec
@0.58659911155701@0b7 on 022420
|