https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180712/k10011530211000.html
菅官房長官は午後の記者会見で、「これまでの人的被害は死者が200人、心肺停止が1人、
行方不明が21人となっている。政府としては、今もなお多数の方が安否不明になっていることから、
まずは人命第一の方針のもと捜索・救助活動にあたるとともに、道路・水道の復旧・復興に
全力で取り組んでいる」と述べました。
また菅官房長官は、政府の対応について、「政府としては被害の発生に備え官邸を司令塔として
情報収集にあたっていた。その後も被害の拡大を想定して、いかなる事態にも対応できるような
万全の態勢で対応にあたってきた。国民の皆さんの生命と財産を守ることは政府の最大の
責務であるという思いで取り組んでいるところだ」と述べました。 このスレはネトウヨが悲鳴を上げて安倍さんを擁護するスレです
頓珍漢ぶりをご堪能ください
↓
■7・6豪雨水害の安倍対応まとめ1
7月5日昼過ぎ
気象庁が異例の緊急会見「観測史上を更新する歴史的大雨で災害続発の恐れ、厳重警戒を」
7月5日夜
気象庁が大雨警報(50年に一度レベル)を出している中、自民党議員らと宴会
7月6日
西日本各地で緊急避難指示が続出し救助要請が多発
特別警報になっても規制改革担当者らと会食
7月7日 朝から二日酔い状態で官邸で大雨被害に対する会議(15分間)
その後衆院議院運営委員会に11日からの海外渡航願を出すも自公でさえ反対で却下
海外渡航願を却下された安倍は即帰宅し、午後から全く動きを見せず会見も無し
死者行方不明者100名以上の大惨事にもかかわらず緊急対策本部の設置もなし
7月8日
やっと非常災害対策本部を設置(会議20分間)
11日からの欧州外遊を決定し午後2時に帰宅、この日も会見無し
7月9日
激甚災害に指定、しぶしぶ外遊を取り止め
お昼に安倍がコメント「静岡のメロンは美味しい」
■まとめ2
7/5昼気象庁「歴史的大雨で災害続発の恐れ、厳重警戒を」
↓
7/5夜「いいなぁ自民党」の宴会
逢沢(岡山)は観光列車で寿司
↓
7/6も会食
安倍「リーダーシップ(二日酔い)」
もし野党が政権についてたら間違いなく西日本は消滅してた
いまオレたちがこうして生きていられるのは
安倍首相が命懸けで売国豪雨や反日水害を倒してくださったおかげなんだよ
いや、信念があれば外遊に行くべきだったね
アベが居たって何もできない
今日本にし居るってことは、遊び半分で行くつもりだったんだなとよく分かる
安倍は麻原の呪いが怖くてアキエの乳に吸い付いてたんだよ
>>1
>政府の対応について、
「政府としては被害の発生に備え官邸を司令塔として情報収集にあたっていた。
その後も被害の拡大を想定して、いかなる事態にも対応できるような万全の態勢で対応にあたってきた。
国民の皆さんの生命と財産を守ることは政府の最大の責務であるという思いで取り組んでいるところだ」と述べ
7日に至っても外遊申請してたくせによくまあ今さらw >>9
豪雨災害そっちのけで、酒宴を開いてへべれけの安倍がなんだって? あの日の総理の情けない面を思うとなあ。せいぜい自画自賛してれば。いつもの事だろ。
行方不明者が死者になっただけで安倍が宴会やってるときの犠牲者だろ
不明者が多いから200だなと思ってた
しかし、20個分の台風だと思えばこんなもんでしょ
台風20個分ぐらい降ったでしょ
順当な死人の数だ
>>7
マスコミは、民主党政権がスーパー堤防予算だけじゃなく「河川改修費」などを
自民時代より毎年、数千億円も「仕分けで削減」して、
日本の洪水対策を遅らせたツケがどんどん出てくる事を報道するべき
◆麻生政権の河川改修費 (執行額)は「H21年度:6240億円」
民主党政権は「H22年度: 3920億 、H23年: 2870億 、H24年: 2770億」
麻生政権の砂防・土石流対策予算「1855億円」 →鳩山政権 「831億円」
■治水予算 執行額・推移(財務省決算)
H21:1兆3186億円【麻生政権】
H22: 6683億円 (コンクリートから人へ)
H23: 6724億円 (コンクリートから人へ)
H24: 7530億円 (コンクリートから人へ)
H25:1兆2537億円【安倍政権】
https://twitter.com/necoodisan/status/1016151926990254080
★2016年 山尾らが「アベは公共業費2800億円を削れ!」と要求
→直後に熊本大地震 →蓮舫「安倍はインフラ予算増やせ!」
→でも 「赤字を増やすな!」と熊本復興予算案に野党共闘で反対
前みたいな100超える犠牲にならんといいなと思ってたのにそれを遙かに上回った
そして気象庁が警報出してるのに国のトップは宴会
関東に同じ警報が出てても宴会してたのかね
ひでーな
安倍「早く過ぎ去ってくれー」
死者増加
安倍「・・・」
大災害時に、災害対策本部ではなく、酒宴を開いた安倍内閣
謝るどころか酒を飲みながら適切な指示は出していると開き直る大馬鹿総理
この程度の水害で、一国の首相が不眠不休で事に当たれと言うのって、やっぱチョン頭なのか?
セヲル号の転覆事故で、7時間不在だった大統領の首が飛んだ国だもんなw
なんか分かる気がするわ〜
>>8
>7月7日 朝から二日酔い状態で官邸で大雨被害に対する会議(15分間)
>その後衆院議院運営委員会に11日からの海外渡航願を出すも自公でさえ反対で却下
>海外渡航願を却下された安倍は即帰宅し、午後から全く動きを見せず会見も無し
>死者行方不明者100名以上の大惨事にもかかわらず緊急対策本部の設置もなし
↑
これがヤバすぎる
どこまで無能なんだ安倍晋三
マジでこのポーズだけボンクラ宰相をクビにしないと日本が滅ぶわ 行方不明者は、まぁほぼ死亡だからな
この時点での行方不明者は
>>32
こいつみたいな奴ってどういう人間なの?
普通の日本人なら安倍自民に怒って当たり前なのに >>33
海外渡航禁止されて不貞腐れちゃったんだろうなw
安倍はホント気持ち悪い >>1
>政府の対応について、
「政府としては被害の発生に備え官邸を司令塔として情報収集にあたっていた。
その後も被害の拡大を想定して、いかなる事態にも対応できるような万全の態勢で対応にあたってきた。
国民の皆さんの生命と財産を守ることは政府の最大の責務であるという思いで取り組んでいるところだ」と述べ
↓
>7月8日
やっと非常災害対策本部を設置(会議20分間)
11日からの欧州外遊を決定し午後2時に帰宅、この日も会見無し
全部ウソっぱちじゃねーかw>>1 政治に関わってない野党が一番暇でそれなりに権力やらコネがあるのに
自民批判で大忙しってもう何かすごいな
今頑張れば支持率上げるチャンスになるのにまるで興味なし
売名でもいいから私財で支援表明すればいいのに
この非常時にネットに書き込む余裕のある
誰かのせいにしたい人らは
被災者じゃないから無視しておっけー
安倍政権でここまでの災害あったか?
こういう時こそ超党派で右も左も関係なく知恵を出し合って対策に当たってもらいたいんだが、難しいですかね………
ガースーは、行方不明者を少なめに発表するから注意な。
そんな最中総理は飲み会
しかも広島の酒
飲んで応援とかは
復興段階入ってからだろ?w
不気味な安倍擁護部隊
こいつら本当に日本人かよ・・
首相は、別に水害対策の専門家でも何でもないんだから、
関係部署に「全力で当たってくれ」と指示するのがトップの役目。
それが当たり前のトップの姿で、その通りにやってるんだから問題ない。
それを「僕は水害に詳しいんだ」とか言い始めたら、大変なことになるんだぜ?
こういうのがチョン頭なんだよなw
どこからともなく現れる安倍擁護部隊
そろそろネットでのこいつらの活動を問題視したほうがいいだろ
>>32
この程度って
だからネトウヨや安倍は信じられん 今回に限って被災者が批判されてるのが怖いよな、安倍サポマジ怖い
>>42
東日本大震災の時の自民も似たようなもんだったやん
あのときの野党自民党って議席数も、土建屋とかとのコネとかも今の野党に比べてずっと大きかったのに
あのときの自民って審議拒否とかまでやって邪魔してた覚えが ★危険だ!避難しろ!
↓
★大げさ!うるさい!俺は大丈夫!と無視
↓
★自業自得でとん死
↓
★パヨチョンが、災害被害者を道具に利用して、顔真っ赤に安倍叩き
↓
★安倍の支持率回復中
↓
★災害被害者「パヨチョン辛ラーメンは迷惑」とパヨチョン完全否定
↓
★孤立するパヨチョン発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パヨチョン
どうすんの?コレ
安倍ガーは他人の死をも政治批判の道具に使うんですね キモい
つか、モリカケはどうした? もうおしまいかな?
パヨチョン
多数の死者で
安倍叩きに利用できると
大歓喜
あらあら
鬼畜ですなー
マセソンは福沢諭吉と天皇に相談し、日本人女性を誘拐し「売春婦」として海外に「販売」する事にした。
貧しい農村の女性には海外で豊かな生活が出来るとダマシ、良家の娘達には洋裁学校を紹介するとダマシ、
天皇と三菱財閥は日本人女性を「売春婦」として、海外に売り飛ばした。
天皇と三菱の経営する船会社、日本郵船がダマサレタ女性達を売春婦として海外に運んだ。
大部分が処女であった日本人女性達は、船の中で「売春婦」として教育するため、
英国人水夫達に毎日、強姦輪姦された。これは天皇の「命令」である。
天皇がダマシ、売春婦として海外に売り飛ばした日本人女性の数は、50万人を超える。
大くの女性は、20歳代で梅毒等の性病で死に、または刃物で自分の喉を突き刺して自殺した。
天皇一族の財産はこうして作られた。
参考:山田盟子「ウサギたちが渡った断魂橋」上下 新日本出版社
http://alternativereport1.seesaa.net/article/50371493.html
/,bn 何でこんな悲しい災害起きて言い争いしかできんのここの奴ら。
人間じゃねぇのてめぇらだよ
ちょっと考えられないね
なんか日本が昭和、いやもっと前から何ら成長していない国と思ってしまうわ
まず町のど真ん中じゃないんだからちゃんと避難しましょうや住民さんよお
>>1
合計で222人なんて遊んでるとしか思えない 安倍めっちゃ批判されてる
支持j率が0.001パーセントぐらい下がりそう
安倍がー 他人の死をも 政治批判の道具に使う
↑この並び考えるのって、まともな人間の感性じゃないよな。捏造支持率と辻褄を合わせる為のBotか宗教団体の人間だろう。
不明者が減らないから変だなって思ってたけど
逆にこんなに減りすぎるのもなんか怪しいと思ってしまう不思議
被害が発生してからでは遅かった。
経験したことのない豪雨が被害が
予見される時点で、総理が先頭に立って
避難を呼びかけていたら、どれだけの人命が
すくわれたただろうか
気象庁の会見だけでは弱かった。
そのことが悔やまれる。
>>70
ほんまやね……
どうせなら義援金額やボランティア内容でマウント取り合いしてもらいたいもんだ >>77
それだな
総理が自ら訴えかけるほうがいいわ ダムばっかり作っていた自民死、若しくは安倍死とも言う
まさかここまでひどくなるって誰も思ってなかっただろ
またいつ雨降るかわからないし残りの21人も早く見付けて復旧工事にとりかからないとだね
>>37
天災なんだから仕方ないだろ
予言者じゃあるまいし
外交も重要で、情報がまだ上がってなくて判断がつけられなかっただけの話だし
後付けならなんとでも言える >>70
そのうち、今度は被災者を叩き始めるぞここの連中は。まさに人間のクズ >>70
それは自民党が東日本大震災のとき野党としてやってきたからでしょ
因果応報 ただ安倍の場合、自分が死刑宣告受けてもヘラヘラ笑ってそうなのが救われない感じだ。
>>62
あの時って
谷垣「マジでやばい与野党とか関係ないわ手伝うわ」
ミンス「うるせえ!寄ってくんな糞」
ミンス「あーもうどうしようもないわこれwww手伝うって言ってたし大臣にしてやるから谷垣が全責任持ってやれよ」
谷垣「何いってんだこいつ?」
こんな流れだったと思うんだけど それでもまだ消費税上げる気なのか?
こんな時だからこそ、政府として国民を守るべき時だろ
災害は自然だから避けようがないが、消費税は国からの鞭なんだから、その振り上げた手を止めろ
>>95
その通り。
結局ミンスの自尊心が優先されて後手後手になった 安倍が民主ガーの本家本元なんだからさ
じゃあ自民党ならこうするってところを少しは見せろやボケ!
政権側にいるのは与野党とも朝鮮人だろ
いつから?明治維新からだよ
だから、正しい歴史認識は重要だ
うそ、偽りの歴史しか教えないからこうなる
幕末に、幕府は既にイギリスの東インド会社の手に落ちていたんだと思うわ
東インド会社とは自前で軍隊を持ち、自分らで国の承認を得ず、条約締結
する権利を持っていたんだよ マシューペリーもアメリカ東インド会社
艦隊、後のアメリカ海軍なんだけど、そこの艦隊所属だったんですよ
つまり、私的軍隊さ 国家の中に国家を持っていた これをディープステート
という ディープステートとは東インド会社のことさ でこれらを運営して
いたのがユダヤ人
で、横浜に、既に、これらイギリス軍隊が横浜に駐留していた 幕府としては
開国やむなしだったと思うは しかし、朝廷の孝明天皇は断じて鎖国
主義、国内が混乱していた時、ユダヤはグラバーとか坂本竜馬を通じて
薩長に金をばら撒いて挙兵させた これに慶喜は15000の幕府軍を
あてたが、薩長は岩倉らの進言もあり、錦の御旗を掲げた
つまり、慶喜は朝廷、薩長軍、横浜駐留英国軍隊との間で板ばさみに
なってしまった、そこでめんどくせー、勝手にやっちくりとなり
鳥羽伏見から、こっそり離脱したのではないんかのー
だから、重要なのは横浜駐留イギリス軍の存在だ 鎖国なのに、既に
駐留していた 勝手に駐留していたのだ 勝海舟あたりは知っていながら
迎合していた
かようにして、薩長の朝鮮人部隊、イギリスの傀儡軍隊が日本を
支配してしまった これらの末裔が日本政府を運営している
日本に対する愛情などあるはずがないではないか
いずれにせよ、忖度のない正しい、維新歴史、日本史が必要な理由だ
>>95
さすがに都合よく捻じ曲げすぎ
民主は無能でどうにも出来ないのがわかってるからさっさと自民に丸投げしようとしたら
自民が全部責任負わされかねんって事で拒否した 民主が予算を削減していなければ、堤防が完成していたんかね
民主叩いても犠牲者は生き返らないし宴会の事実も消えない
たった200人かよ
四桁行ってると思ったわ
しけてるな
>>105
それはね、小泉政権時代に公共工事削減しまくったのを忘れたの >>90
人を貶めなきゃ気が済まない人達。
>>106
その通りや。批判はしっかり受け止めて復興復旧を最優先で考えるべき。 >>97
壊滅した町の住人も10%の消費税払うのとか想像したらなんか笑える。 >>56
なに自己紹介してんの?wwww
キモウヨがwww >>1
【愛媛県知事】豪雨 大洲の被災地視察 県への大雨特別警報「現実と乖離」発令が遅れたのではないかとの認識を示す
政府より先ず地方行政の危機管理問題だろ >>102
被災者の救出は自治体の自己責任なら、自衛隊はなにのためにいるんだよ
政府は何のためにいるんだ?
総理大臣は?
安倍ちゃんは国民の命を守ると胸張ってなかったか?
ああ、いつもの嘘か 予定より20人ぐらい増えてね? 予定外で、大量に死んだ個所あった?
いくら騒いでも立件ミンス党と狂惨党の支持が上がるどころかさらに激減の現実。
パヨクや共産党の連中はNHKの世論調査の数字見てないのかな?(´・ω・`)
ガースーの目てなんで死んだ魚の目してんの?
心がいっさいかよってないよな
亡くなった方の殆どは、山の下、川の側、浸水予想地域で、
家を建てる時に考慮すれば回避できたケースばかりなんだよな。
津波や地震なら、海の側、耐震低いボロイ家も追加。
家を買う人はここら辺避けようね。
200人死んだぐらいで、いちいち首相が陣頭指揮なんか取れるか
国として終わってるわ
これが2万20万でも同じだ、国家というのは組織だ
逆にアベが急死しても泰然と回るのが近代国家だ
日本を独裁国家だとでも思ってるのかな
チョウセン人じゃあるまいし、気持ち悪い
あれ?不明の数がずいぶん減ったな
300はいかなそうか
>>117
地震のときのえだのんもそんな感じやった。あの時はカッコ良かったよ
今はゴミ 宴会して嬉しそうに写真上げるのは確かに褒められた行為ではないけど、国会サボってる野党がそれを批判するのはまた滑稽だよね。
>>114
地方自治体が主体となるのが当然だろう
どうせアベガー言いたいだけなんだろ 危機の際にこそ、政治家の本当の真価が問われる
1986年 伊豆大島の無噴火の際は、
カミソリ後藤田が、中曽根さんの
けつをひっぱたいて、総理を先頭に
立たせ官邸主導であっという間に
船団を組んで統制のとれた避難を実施した。
佐々さんも見事な手腕だった。
住民や他の地域・県外の人たちのボランティア参加を呼び掛けておきながら、
自治体職員というその自治体に最も密着して生活している輩が一切ボランティアをしていないわけだからね。
それどころか、「時給4,428円」 を受け取りながらのボーナスステージ。
ボランティアでも大勢参加してくれるわけで、「時給4,428円」で参加者募集してみたらどう?希望者殺到するよ。
広島市の土砂災害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。
↓
平均「時給4,428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html >>126
小中学校の学級委員長ではないのだから
そのくらいするのは当たり前やぞ?w >>125
無理に決まってるだろ。
これだけ同時多発的に災害が起きてるんだぞ。
自衛隊、消防、警察、各都道府県、すべての情報を一本化して
どこを優先するのかを決めないと動けない。
安倍ちゃんが酒盛りしていたから初動が遅れてたくさんの人が死んだんだぞ >>37
「市民基本条例の制定に向けて」講義録(概要版)
昔は日本国憲法があり、地方自治法に沿って市政を運営してい
れば良いと考えられていた。しかし、良く考えてみると日本国
憲法は日本国全体の憲法であり、地方自治法は国の視点で考えた
地方自治のルールとなっている。
簡単に言うと「国にとって都合のいい地方自治」ということになる。
なので、全国どこでも適用できそうだが、実はどこにも適さない
ということ。中には「地方自治法があるから自治基本条例は必要
ない」という考えもある。しかし、国として「こんな地方自治なら
都合がいいね」という法律であり、自治体は「居心地が悪いな」と
思っているはず。これは、自治体が作っていないから。
自治体にとって使い勝手の良い、居心地の良い条例・ルールという
ものは自分たちで作るものだと思う。
地方分権一括法(2000年4月施行)の効果
2000年の地方分権一括法において、国と地方自治体が対等になった
と考えられている。上下の「支配服従関係」から、対等な「水平関係」
に変わった。「地域の総合行政は市町村が担うのだ」と、法律で謳った。
そこで「自分たちのルールは、自分たちで作れるのだな」と考え、作って
みたら総務省が文句を言わなかった。なので「これは作れるのだな」と
いうことで、じわじわと広がり始めた。議会基本条例も同じで、議会
基本条例の中に「総合計画に対する審議が出来るか」「総合計画に対する
議決が出来るか」と入れてみたら文句を言われなかったので、じわじわ
と広まってきた。
このように、国はあまり口を出すことをやめようと思っているようで、
国にお伺いをたてると「そんなもの自分で考えろ」と突っ返されたという
例もある。
要するに、口を出せば責任を取らなければならないので、責任を取らな
くてもいいように口も出さないと考えているようである。
例えば「解釈権」が地方に来たと思う方が良いと思っている。
国の法律を解釈するのは、今まで国だった。「有権解釈」と言って、
法律を解釈するのは国の役人だということになっていた。
「国会議員が作った法律の解釈を決めるのは国の役人だ」ということ。
これに、自治体は逆らえなかった。お伺いを立てると、「お見込みの
とおり」という回答が来る。これを集めた「行政実例集」というとても
分厚い本がある。これには明治何年という文書も入っていてびっくりする。
この「有権解釈」が終わったのが、2000年の地方分権一括法であろうと
私は思っている。解釈について国にお伺いを立てたところ「自分で考えろ」
と返ってきたということは、「有権解釈」をしなくなったということ。
このことから、国の法律でも政令でも、解釈権は自治体に移ってきたと
いうことだと思う。それは、この鶴ヶ島市の中において国の法律を適用
する場合の解釈権は鶴ヶ島市が持っているということになる。
以前は自治体の新規採用職員は日本国憲法への忠誠を宣誓していた。
これは、国家公務員がすれば良いもので、本来、自治体の基本条例
に忠誠を誓うものだと思う。
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page001710.html 南鮮と違って糞マスコミが愚民を煽っても日本はロウソクデモなんか起きませんから(*^ω^*)
>>127
今や個人のボランティアなんて呼び掛けてないけどな
むしろ邪魔だから来るなってアナウンスしてるところ 厳しい暑さの中で子供の体調管理が大変@NHK
クーラー足りてないぞ安倍
>>134
自己責任とは?
我々は税金を払っているのに災害のときは助けてもらえないの? 子供たちから二次被害出したらただじゃおかないからな
>>129
状況を把握、初動指揮しているのは先ず各自治体だ
手に負えない判断なら政府に要請すればよい
どうせアベガーなんだろ >>138
自衛隊事態出動してるでしょ?
助かる助からないは自己責任でしょ? >>130
そりゃここがゴミクズニートしかいないからや。
被災者可哀想なんて微塵も思ってないで。 気象庁の会見じゃなくて総理が直々に避難勧告したりJアラートを出したりしてたら本気で避難した人が増えたんじゃないかな?
>>142
してないが?
2万人が安倍ちゃんが酒盛りしている間に足止めされてる。
リアルタイムで改ざんされても大丈夫なように記録を保存してるけど、
ほとんど初動段階では出れてない。
それが自己責任?誰の?
酒盛りしていた安倍ちゃんの?
死んでるのは安倍ちゃんではなく一般国民なんだが 俺はネトウヨ扱いされても別に構わんが
ジミサポ扱いされるのは許さん
ネトウヨとジミサポを一緒にするな!!
>>147
日ごろから自治体の職員が気を付ければいいとこでしょ?
地方分権だし市民が主役だし
職員給与はうなぎ上りだし >>147
何故そこで自治体の長の責任を問わない
アベガーしたいだけなんだろ 断水している市があるが
水道が民営化されたら給水も有料化されるんじゃないかなぁ?
>>149
防犯ばかり頑張って防災が置いてきぼりになってるからなw >>150
どう日頃から気をつけろと?
あのさあ、今回みちあに同時多発的に災害が起きたら、
都道府県、自衛隊、警察、消防、バラバラに入ってくる情報を一本化しないと
どこを優先するのか、国家的なトリアージすらできないぞ?
てかさあ、君、これ擁護するのは自分で自分の首を絞めることだよ。
次に君が被災者になったときにも同じ対応されるぞ? 政府より県や市の動きが見えないのが不可解
その手の専門家なんて山程いるはず
ちゃんと市長に付けているんだろうか
>>154
だから自己責任でそこに住んでるんでしょ?
津波が嫌なら海の近くを避ければいいし
土砂崩れが嫌なら山の近くを避ければいいでしょ? 人災じゃなくて日本の国土が
致命的に脆弱で、住むに適さないと
いうことだよ。
論点ずらしちゃダメ
>>151
自治体の長ではどうしようもない事態だからさ。
今回のように同時多発的に災害が起きたら、
各自治体、自衛隊、消防、警察、すべての情報を一本化し、
いわば国家的トリアージをする決断ができるのは
中央の対策本部しかない。
わかる? >>156
日本全国どこにいても災害の危険はあるが?
つまり日本に住むのは自己責任だから諦めろと?
美しい国だね 安倍がどんちゃん騒ぎしてる間にえらいことになったな
全ての自由権利を放棄して国に仕えると言うのなら、自己責任ではないな
そしたら生かすも殺すも国が自由にやってくれるよ
それを望めば、自己責任なんて気にしないで済むよ、全て国の責任だ、アベの責任だ
家屋設計から考え直さないといけないな。耐震はかなり捗ってきたが、
水害への備えがおろそかになっていることが露呈した。河川の治水が
重要である。これからの日本は防災・国防・福祉を主体にした経済発展
モデルを確立せよ。公共事業を拡大すべきだ。
水は重要な政府事業ですな
水道民営化とかやってる場合じゃない
>>160
ふるさと納税で困ってる世田谷区を横目に
総務省の言う事すら聞かずに豪勢な返礼品で
自分勝手に行動してる地縁団体まであるでしょ?
自分らが困った時だけ「助けろ」と言われても
「幼稚園落ちた、死ね」じゃ無理でしょ? >>166
は?それって安倍ちゃんによる国家と税金の横領&詐欺行為だろw
まあ、やってるけどw >>167
これが発端だw
日テレ村尾アナの超かんたん山鳩クッキング!?
>>168
君さあ、安倍ちゃんのこれを擁護すると自分で自分の首を締めることになるよ。
君は安倍ちゃんの友達ではないから、君は見捨てられるほうだぞ。
国民なんていくらでも取替がきくんだから。
次に見捨てられる被災者は君かもしれないよ?
自分の命は自分で守るもんじゃないのかい?
だったらこういうときにちゃんと怒っておかないと >>159
初動問題から論点ずらしてトリアージとな?w
要請されてもいない状態で現場を掌握する
県市町村差し置いてトップダウンしろ、か
答えてごらん >>169
素で聞くが共産なり立憲ならどう見捨てないて言い切るわけ >>169
自治体なんて市民から金をとるだけだってw
生保も年金も国の制度だろ?
みんな国の制度で守られてるんだろw
そんな自治体にホルホルしてどうすんの?
自治体ホルホルの主体はこんな人たちだよw
対策や救済が急務な時に政争材料に災害使うとか
政府の責任問題とか煽ってる時点で野党とパヨクの
クズぶりが分かる
>>9
冗談抜きで人民解放軍を救助隊として呼んでそうで
東日本大震災の時もそんな話があったよね >>171
医療生協に行ってみろ
組合員の勧誘されるからw
共産が守るのは組織の人間の暮らしであって
それ以上でもそれ以下でもないだろ
序に民巣はここまでされたんだよ↓
官邸は邪魔だから、消防庁と自衛隊に任せて、獺祭でも飲んでろ。
>>171
少なくとも中央対策本部作ってるべき時間に酒盛りはしないでしょう。
いや、党関係なくこんなことできる剛の者は安倍ちゃんくらいでは?
竹下亘はどんな非難でも受けると反省してるみたいだけど、
彼反省どころかフランス行こうとしてたよね >>173
だから守ってないじゃん。
国民のピンチのときに守らないで何のための政府ぞ いつも思うのだが、安倍には防災という意識が無い
事前に災害を防いだところで、なんら自分に旨味は無い事を知っている
むしろ大災害が起きて自分が救世主のように被災地に舞い降りるシナリオを描いてる節がある
自治体、土建屋、被災者が黙っていてもカルト信者のように縋ってくるからだ
災害はカネと票になる
安倍晋三
備蓄のススメ:
自分の家が倒壊しなかったとしても、道路や橋が何本かやられたら陸の孤島に
なってしまう場所に住んでいるのであれば、食料と水は1週間分ぐらいは
あて良いだろう。
寸断された交通が緊急補修され救援物資が滞りなく届くまでの何日間かの間の
時間稼ぎになろう。
被災生活ではストレスで食欲が増すことも考えられるので、2週間分用意という
ことも考えられる。
大変な量に思えるかもしれないが、押し入れ容積の半分に余裕で収まる。
>>180
離職した次の年度に住民税に9パーセントの金利を
載せて放置されれば自治体というものを理解できるよw >>175
前日までは統合参謀の頭をペシペシしてたのになw いいなあ (竹島をチョンに献上したままの)自民党
(笑)
安倍批判とか政党批判してて東京には、
災害の大きさが伝わってないんかな?
真備町や呉やらは、まとまって人が死んでるから注目されてるけど、岡山から広島にかけて面で被害が出てるのに。インフラボロボロ。
>>24
バラツキあるけど台風1回に10人も死なないよ >>185
クソバイトお疲れwwww
クズだなお前
哀れだわ 安倍は酒盛り
石原伸晃は短冊に「大雨の被害がこれ以上広がらないように」
コイツらじゃ日本滅びるわw
>>190
日本氏ねとか言ってる奴等だからな
阪神淡路や311を経験してる人達はマジで心配してるし
これから出来る事を考えてるよ >>194
政府は直接的に無関係だろ?
無関係なものを批判しても仕方がないw
自治体は個人とダイレクトだろ? 昭和で発生した豪雨の一覧見てたんだが、1980年以降は
あんまり酷い水害はなかった
これは多分、治水工事とかが1970年代で大分進んだ結果
それでも今回は、こんなに酷い結果になったんだから
今回の豪雨がどれだけ酷かったかがよく判る
>>198
日本人が200人も死んでるのに政府は直接的には無関係、ねえ。
ねえ君、君が被災者になって死んでも、同じことを思って死ぬの?
安倍ちゃんが「日本人の命を守る」っていうのは嘘なのか。
まあ、嘘だけど 菅は自分たちの初動遅れを棚に上げて、地方自治体のせいにする卑怯者。国民の方を向いていないのがよく分かる。
>>194
「市民基本条例の制定に向けて」講義録(概要版)
地方分権一括法(2000年4月施行)の効果
2000年の地方分権一括法において、国と地方自治体が対等になった
と考えられている。上下の「支配服従関係」から、対等な「水平関係」
に変わった。「地域の総合行政は市町村が担うのだ」と、法律で謳った。
そこで「自分たちのルールは、自分たちで作れるのだな」と考え、作って
みたら総務省が文句を言わなかった。なので「これは作れるのだな」と
いうことで、じわじわと広がり始めた。議会基本条例も同じで、議会
基本条例の中に「総合計画に対する審議が出来るか」「総合計画に対する
議決が出来るか」と入れてみたら文句を言われなかったので、じわじわ
と広まってきた。
このように、国はあまり口を出すことをやめようと思っているようで、
国にお伺いをたてると「そんなもの自分で考えろ」と突っ返されたという
例もある。
要するに、口を出せば責任を取らなければならないので、責任を取らな
くてもいいように口も出さないと考えているようである。
>例えば「解釈権」が地方に来たと思う方が良いと思っている。
>国の法律を解釈するのは、今まで国だった。「有権解釈」と言って、
>法律を解釈するのは国の役人だということになっていた。
「国会議員が作った法律の解釈を決めるのは国の役人だ」ということ。
これに、自治体は逆らえなかった。お伺いを立てると、「お見込みの
とおり」という回答が来る。これを集めた「行政実例集」というとても
分厚い本がある。これには明治何年という文書も入っていてびっくりする。
この「有権解釈」が終わったのが、2000年の地方分権一括法であろうと
私は思っている。解釈について国にお伺いを立てたところ「自分で考えろ」
と返ってきたということは、「有権解釈」をしなくなったということ。
>このことから、国の法律でも政令でも、解釈権は自治体に移ってきたと
>いうことだと思う。それは、この鶴ヶ島市の中において国の法律を適用
>する場合の解釈権は鶴ヶ島市が持っているということになる。
以前は自治体の新規採用職員は日本国憲法への忠誠を宣誓していた。
これは、国家公務員がすれば良いもので、本来、自治体の基本条例
に忠誠を誓うものだと思う。
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page001710.html >>202
対等だけど、人死にに政府は直接関係ない?
安倍ちゃんは日本人の生命を守るって胸張ってなかったっけ?
まあ、いつもの嘘だけど >>70
呑気に酒盛りしてる奴らは非難されて当然だが まあしかし、芸能人はだあれも義援金送らんという乞食。
政治家が賄賂を取っても それを批判できない状態を政治の腐敗と言うんだ
/\
/::::::\
/:::<◎>:::\
/::::::::::::::::::\
大雨の原因は気象兵器ユダー
水蒸気をたくさん含んだ空気にある波長の電磁波をある仕方で当てると
簡単に雲は作れるユダー
どういうやり方かは教えてあげないユダけどねqqq
一体、誰が気象兵器を使っているんだろうユダかね?qqq
《最近の記録的大雨の目的》
@インフラや物流網を破壊し、来るべきハイパーインフレを促進する。
例えば、熊本地震では熊本・宮崎・大分間を結ぶ要衝の阿蘇大橋や国道57号線、豊肥線を寸断。
九州北部豪雨では久留米と大分を結ぶ久大線の日田にある鉄橋が流され、鉄道網は寸断。
これらは未だに復旧していない。これらは綿密に計画された上で実行されている。
そして、今回の豪雨でも芸備線の鉄橋が破壊されたり、西日本各所で高速道路の高架橋が破壊され、
物流網が大きく寸断された。完全復旧には数年は要するだろう。
従って、おそらく破局は数年以内に来るだろう(物流網が回復する前に)。それを防ぐ唯一の方法は法人税や
付加価値税の大幅な増税。なぜなら、黒幕の主要目的の一つがハイパーインフレなのだが、増税はそれを大きく妨げるから。
だが、自民議員の中にはアホなのか意図的にハイパーインフレを目論んでいるのか増税どころか減税を主張する者までいる始末。
破局を防ぐことはできないだろう。
A右派の安部の時に比較的軽度な災害を起こし、左派政権の時にしか 甚大な災害が発生していないという
疑惑を払拭する。東日本大震災では数万の人的被害と数十兆円の損害が発生した。
この程度の災害で右往左往し、かつ、増税もぜずに金にものを言わせて大盤振る舞いしている自民党では
首都直下型地震や南海トラフ地震ではまともな対応はできないだろう。まあ、自民政権の時に引き起こされる可能性は低いが。
B地方で災害を引き起こし、東京一極集中を促す。洪水などの映像がメディアに載れば(実際はほんの一部なのだが)、
東京の人は地方への移住を躊躇する。東京ではたいした災害が起こらないのも
東京に人物金が集まりきった所で甚大な破局を引き起こし、日本人を一網打尽にするため。
目くらましを食らってるだけ。
パナソニックの東京移転や武田の大阪本社売却も来るべき破局を見据えたもの。
311前の東芝によるWH買収のように。経済人はすべてイルミナティの完全影響下にある。
C付帯的には自衛隊を活躍しているようメディアにのせ(実際は報道ほどは活躍していない。活躍しているのは地元民)、
国民に好印象を抱かせ、憲法改正を達成させるとともに、国民皆兵へ向けて軍隊アレルギーを削ぐ。
D付帯的にはさらに日本など東洋固有の伝統行事である七夕に合わせて災害を引き起こし、行事を台無しするとともに
悪い印象を持たせ、日本人の欧米化(グローバル化・同化)を促進する。九州北部豪雨は2017年7月5から6日にかけて発生、
今回の災害は7月6から8日かけて発生している。数十年に一度の災害が2年連続でほぼ同日に発生する確率を
計算してみれば人為的以外にはあり得ないことは明らか。
fd
酒盛りはするわ
対策は遅れるわ
海外逃亡しかけるわ
下痢マンダーは可決するわ
キチガイ政権与太党
棄民党です
>>203
おたくさ、道端のホームレスを気遣います?
個人も団体も同じだってw
自分がそうならないとみんな危機感を持たないのw
だから逃げ遅れた人とか多いでしょ?