◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【三菱航空機社長】 ボーイング動向注視 MRJへの影響警戒 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1531238017/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://mainichi.jp/articles/20180711/k00/00m/020/175000c 三菱航空機社長
ボーイング動向注視 MRJへの影響警戒
毎日新聞 2018年7月11日 00時06分(最終更新 7月11日 00時06分)
国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)を開発する三菱航空機の水谷久和社長は10日、毎日新聞などの取材に応じた。航空機最大手の米ボーイングがMRJのライバル、ブラジルのエンブラエルの小型旅客機事業を事実上買収することについて「(MRJと同等の)90席や70席に注力するか、方向性を見極めるしかない」と述べ、今後のMRJ販売への影響に警戒感を示した。
今回の買収は、ボーイングが自社機と競合するエンブラエルの100席超の小型機を抑える狙いがあると見られている。ただ、今後ボーイングが100席以下の販売も強化すれば打撃は避けられない。
また、MRJは現在、補修部品の調達など顧客向けサービスでボーイングから支援を受ける契約を結んでいる。水谷社長は「現在も変わっていないし、今後も変わらないと信じている」と強調したが、両社の協力関係が今後も維持できるかも焦点となっている。
MRJの新規受注については「商談や声がけはいろいろある」と述べたが、16日に英国で開かれる世界最大級の航空見本市、ファンボロー国際航空ショーでの成約は難しいとの見通しを示した。【小倉祥徳】
大人しくボーイングの下請けとf15のメンテナンスしてろってよ
MRJの国産部分って僅かなんでしょ。
でも完成出来ない。アホなの??
エンプラ時価総額以上掛けて絶賛開発中だっけ?
それだけに、引くに引けないね。
最初の計画通りに40人クラスのジェット機にしとけばよかったんだけどな
終戦直前にソ連に和平仲介を依頼していた阿呆な枢軸国があると聞いて
三菱は、無能の代名詞だなw
こいつら、まともに納期に間に合う仕事をした事ないんじゃねーのw
90席という基本設計が正しかったのか微妙になってきたなあ
ライバルを性能で蹴散らせるという甘い見積もりだったね
もう、俺に1億ぐらいくれても、赤字の額は大して変わらんよねw
航空機って、MRJのような旅客機と、ホンダジェットのような自家用機とでは、月とスッポンなんだね。
全然、知らなかったから、ちょっと色々、読んで分かった。
陸で言えば、新幹線と自家用車の違いみたいな。
安全性がまったく違う。
データー改ざん、不正検査してるからスペックは一丁前のインチキジェット機w
安心の三菱製wwwwwwwww
そもそも、ライバル視されてないと思うけど
問題はそこではないのか
>>24 ボーイングもそのヘンは考えているかもな
このクラスの市場を独占出来るからね
まあ日本人が航空機を作れると証明してみせたという事
787からも手を引けばよい
ブラジルが喜んで炭素繊維を割った部品を作り、ボーイング壊滅
ただし三菱航空機をボーイングが「簿価の10倍」で買収することには抵抗しない
っていうか結構前から作ってるよね?コレ
全然完成しそうにないんだけど
ボンバルディアもエアバス傘下になったからリージョナルジェットで
三菱には限りなく勝ち目はないだろうな
>今後のMRJ販売への影響に警戒感を示した
こんなの前から言われてたじゃん・・・
ボーイングとエンブラエル「提携へ交渉」 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24950940S7A221C1000000/ 2017/12/22
身潰しなんかサプライヤーとして以外なんの価値もないよ
獲らぬ狸のなんとかかよ、完成できてない事を一番に心配しろや
警戒感や危機感があるらしいけど
よっぽど不安なんだろうな
>>1 >>MRJは現在、補修部品の調達など顧客向けサービスでボーイングから支援を受ける契約を結んでいる。
へ?
どんな間抜けな契約を結んだら、心配しなきゃいけない状況になるんだ?
複数年契約じゃないのか?
つか、いつでもボーイングから破棄してもいいような間抜けな馬鹿契約を結んでた可能性するあるなwww
まあ、日本がアジアで経済的な覇権を握らないように、馬鹿な戦後生まれの奴らしかいなくなった三菱グループを産業スパイが荒らしてる可能性が高いか
三井や住友と違って、歴史の浅い馬鹿組織だからな
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を手軽に読みやすく
短編×100話なので気軽に読めます。リライト本
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V bgy
>>25 ボーイング、買収してるけど殆ど飛行機専業ばかりでしょ。
三菱航空機といっても、ボーイングの部品作ってるのは重工のほうじゃないの?
あと、独禁法があるし。エンプラもそれがネックになる可能性がある。
積算データで、圧倒的なアメリカ。
旅客機ではYS-11のプロペラしか、作った事ない日本。
70年の差。
メジャーリーグと草野球の差があるんだから、あまり、責めてやるなよ。
飛行機部門が赤字過ぎて怒ってる人はいるみたいだけど
飛行機が作れたという評価はしておかないと
納品開始の頃にはすでに並以下の型遅れになってるというオチ、客船事業もほぼ沈没今回も市場参入も怪しい状況になってきた
ニュースになるくらいだから、
三菱航空機の社長はショックを受けてるという事か
>>45 >メジャーリーグと草野球の差があるんだから
どこに勝算があって始めたのか。
>>46 確かに初飛行はそれなりに感動した。
でも、失速試験、横風での着陸、諸々クリアしないといけない。
飛ぶくらい当たり前何だよね。
わかっちゃいるけどさ。
教えて欲しいんだけど、今やってるのはアメリカのFAAの認証通すための試験飛行だよね。
どこかで国交省の無理難題クリアするため、とか聞いて、飛行機の認証なんかしたことない国交省の試験なんか、ほっときゃいいじゃん、と思ったんだけど。
なんでも民間のほうが優れているみたいな風潮だけど
当初、通産省の役人は40名クラスのジェット機というニッチな分野を狙ったんだろう
ところが三菱の経営陣が市場調査して90名クラスのほうが市場規模が大きいから
転換したんだが機体が大型になった分、開発費が跳ね上がってしまった
通産省の役人の見通しのほうが正しかったんじゃないの?
>>51 勝算は、どう考えても、無いでしょ。
だから、どーせ、ダメだろと。
資本も投下してないんじゃないの。
戦闘機は別だけどね。
>>42 >どんな間抜けな契約を結んだら、心配しなきゃいけない状況になるんだ?
ボーイングやエアバスが作らない小型機がリージョナルジェットという格
その部門をボーイングが取り込んだから自分たちの機体は売れなくなるって話
車買うならヒュンダイとトヨタどっちが欲しいって?
>>52 それは、そう思う
国交省よりも米国の認証のほうが信頼できそう
>>51 草野球だから選手もそこらの野球部出身のオッサン(ボンバルディア・エンブラエル)が相手のはずだった
草野球のスポンサーにプロや実業団(ボーイング・エアバス)がついて選手の交流まで始めてしまった >イマココ
>>57 いまや日本の省庁で信頼できるところはないだろ。
これ当然MRJも影響大だけど
それよりも事実上ボーイング下請けジャパンにとっても
切り捨てられる可能性も大なんだよね
むしろそっちの方が問題かもねw
>>58 ボンバルディア・エンブラエルは2軍かもしれんがプロだろ。
三菱の製造だからって、ゼロ戦をイメージするのはバカだぞ。
ゼロ戦は戦闘機。
三菱は、旅客機で勝負したことは無い。
未経験なんだよ。
エンブラエルってブラジル最難関の航空工学科出身の精鋭ぞろいで
日系人エンジニアが数千人働いているそうだからな
三菱航空機なんかより人材のレベルは上だろ
>>65 ホルホルしまくった連中何処へ消えたんだろうなw
>>66 三菱はそれらの企業のおこぼれ技術者を必死に大量雇用してるのが現状
三菱は777の胴体納入やめればいいよ?
それでもボーイング造るって言うんなら特許がっぽり。
某重工技術者「サプライヤー?、いやいや奴隷ですよ」
>>58 三菱の中の人らは、まさにそのとおりエンブラを草野球だとディスってたんだろうなあ…
ボンバルもエンブラも、草野球なんかじゃない。
無差別級と48キロ級の差というだけ。
「あたし体重軽いから(えへっ」といって、ポンコツ柔道女子が大会に出たら初戦の相手が谷亮子で秒殺されたでござるという話だな。
つうか大会にすら出られてないのかもしれんw
MHI本体様はこの子会社に責任取らせて自分達は悪くないって言い張るんかね
シアトルを第2のデトロイトにしない作戦だよ。
三菱はどうやっても無理。それが正しくても無理。
早く完成させないから、ボーイングも商売にならないと思ったんだろ。
絶対に諦めたらいかん
全部認証に引っかかってるだけだから
これを乗り越えた先にはでっかいマニュアルという名の聖典ができあがる
これを聖典をてこに日本は航空産業に乗り出す
今叩いてる奴は先の見えないチョン
>>80 それは4000億円以上の負債が確定すること
日本は飛行機の需要が少ないんだから、単独開発は無茶だったんだな
ヒュンダイあたりを仲間に引き込んで日韓共同開発にすれば良かった
幕末の日本と同じだよ
国際法を全く知らないとこから始まって欧米に散々虐められたのを糧に国際法勉強して連中にぐぅの音も出ないようにしてやった
奴等の良いとこはルールを利用できるだけ利用してルールも自分有利に変えるけど、皆に同じルールを適用するところ。
航空法なんてコロコロ変えられんし、ここをマスターしたら一気に攻勢に出られる
三菱が最初からなんでエンブラ買わなかったんよ?って話だよな
ブラジルとしても赤字でお荷物だったから手放したかったらしいやんw
だからいい加減エンブラエルじゃなくて中国旅客機がライバルと認めろよ
今の日本に旅客機なんか無理だから
>>87 ARJは既に中国国内やアジアの市場を押さえているから、MRJやエンブラルとは競合しないんじゃね?
顧客を最初から持っているところは強いわ
MRJはアメリカ市場で売れないと他で売るところがない。エンブラルとの戦いは避けられない運命
相手がエンブラルだけならともかく、ボーイングとまで戦わなきゃならんとなると大変だが、根性で頑張るしかないわな
同じ値段で車買うなら
韓国車中国車より日本車欧州車だろ?
この話はそういうこと
超音速機をやるべきだった
今更価格競争のジェット旅客機なんか作ってどーすんのよ
液晶パネルを今から作るようなもんでしょ・・・
ボーイングが買収したエンブラエルに先行されてる
もう勝てる要素無いじゃんこんなの
ボンバルディア→エアバス
エンブラエル→ボーイング
三菱はボーイングの販売網を借りる気でいたけど難しくなった
逆に自前でやる覚悟が出来ていいじゃないの
ボーイングもエアバスも
デカいリスクを負って今の地位を得た
ここで諦めたら、日本企業の復興はもはや有り得ない。日本人に今後失われる100年の呪いがかかる。
マセソンは福沢諭吉と天皇に相談し、日本人女性を誘拐し「売春婦」として海外に「販売」する事にした。
貧しい農村の女性には海外で豊かな生活が出来るとダマシ、良家の娘達には洋裁学校を紹介するとダマシ、
天皇と三菱財閥は日本人女性を「売春婦」として、海外に売り飛ばした。
天皇と三菱の経営する船会社、日本郵船がダマサレタ女性達を売春婦として海外に運んだ。
大部分が処女であった日本人女性達は、船の中で「売春婦」として教育するため、
英国人水夫達に毎日、強姦輪姦された。これは天皇の「命令」である。
天皇がダマシ、売春婦として海外に売り飛ばした日本人女性の数は、50万人を超える。
大くの女性は、20歳代で梅毒等の性病で死に、または刃物で自分の喉を突き刺して自殺した。
天皇一族の財産はこうして作られた。
参考:山田盟子「ウサギたちが渡った断魂橋」上下 新日本出版社
http://alternativereport1.seesaa.net/article/50371493.html hy
>>101 無能は無能なんだよ
世の中にはあんな連中に金かけるならこっちに回せと思ってる人間も多いだろ
ボーイングは宇宙関係で日本に逆らえない。
日本に切り捨てられた時の保険でしょう。
まあ日本には切れるカードがまだまだある。
>>109 いや、別に
まだちょいちょい嫌がらせを受けてて認証受けられないと思ってる人が見受けられるが、完全に見込みの甘さと勉強不足で
ここまで遅れてる
MRJが駄目になってもホンダジェットがあるさ、10人以下で実績を積んで100人以下を
目指すさ。
別にこれがなくてもMRJなんて売れないから安心しろ。というか、必死になって売れなかった理由を探して責任転嫁をしようとしてるだけにしか見えないな。
>>10 失礼な時価総額だなんて!
時価総額の二倍を軽く超えてるがな
間抜けな会社だな
全て後手後手でもう手遅れ
MRJはボーイングに二束三文で売却することになる
これ以上単独で開発を続ける意味はまったくない
小学生でもわかる話だ
時間が経てばボーイングも買ってくれなくなり、開発費全額をドブに捨てることになる
>>117 かつてM$がマクナル失敗したりんごが潰れそうになって慌てて出資したんだよなw
さすがにM$が強すぎてOS+オフィスとその他を分割しようとか言われたしな
ブラジル政府がボーイングに屈して僅か4200億円相当という端金で
エンブラエルの株式80%と国家命運を差し出したため技術支援する
ダッソーと川崎重工業の2社はドッチラケとなりもはや撤退だろ。
エンブラエルを導入している航空会社はボーイングとエアバスの
大手2社機の寡占導入し過ぎに対する批判回避のアリバイづくり
または泡沫零細企業個人経営として大手2社を好まない社風であり
エアバスがボンバルディアの救済資本提携に続いてボーイングが
エンブラエルを敵対的買収した状況だよ。
そういう商売繁盛のゲンを担いで事故皆無のジンクスを否定しない
小規模航空会社の経営陣にとっては最小公倍数的消去法として
ボーイングが販売促進抜きで顧客名簿管理と相見積当て馬とか
MRJ開発費5000億円突破と米当局許認可遅延記念☆他社製品お試し
リース無償キャンペーンとかあまりにも馬鹿げた奴隷契約を喜んで
締結したために地獄の底に引き摺り込まれつつある三菱航空機に
自社の企業命運を託して無理心中することだけは敬遠したいという
経営判断は適切妥当なのだろう。
米国政府のうち財務省と商務省による非関税障壁の制限条項は
州営及び第三セクター企業が調達するバイアメリカン条項のほかに
ロシアとイランとミャンマーを対象に米国資本及び全米各地工場で
生産する航空機製品及び航空部品は10%未満厳守条項が存在するよ。
JFE系列AKスチールと川重ヨンカーズと近畿車輛と日本車輌製造と
カナダ国鉄貨物CNとカナダ太平洋鉄道CPが労働争議で揉めている
米民主党支持者アナーキーリベラル主義の労働組合標榜ゴロである
SMARTとIBEWなど労組数団体の系列である機長組合と添乗員組合と
空港業務組合と整備業務組合が春闘団体交渉で最大離陸重量制限を
勝ち取っておりERJ170-200からその上のクラスで大型化により
鈍重過ぎるMRJ90など新規導入機種は一律に全米各地路線出入禁止
にされてしまったわけだ。
米運輸省連邦航空局FAAはその対抗措置として全米各地の中小規模
空港では航空管制民営化または米軍機や州空軍機との衝突自己責任
フリーダム空域設定を謳い文句とする業務廃止の政策方針転換を
打ち出しているのね。
>MRJのライバル、ブラジルのエンブラエルの
エンブラエル 「・・ライバル?」
>>53 その40人乗りジェットは父島行きに丁度よさそう
>>86 自分達には世界一の技術があると思ってる連中がブラジルの技術を買おう等とは思わないのでは
>>120 特にEU出来てから独禁法が面倒くさくなってる
>>90 多分ボンバルとの競争で疲弊してるんだろうな
MRJ90のFAA型式耐空証明は累積飛行時間が進捗率7割半で
これから胸突き八丁を迎えるわけだが全米路線向けでなく
米国以外諸国向けとしても部品一割未満条項違反のため
三菱航空機以外は誰も全く価値を見出せない奇妙な置き物
なんだよ。
全米各地のほかワケアリ工業新興国の中小規模航空会社
にとって要求仕様そのまんまとされる若干小型なMRJ70は
県営名古屋空港からロールアウトしたばかりのようだし
FAAは累積飛行時間リセットで御破算願いまして〜ェw
>>125 なんでも自前主義って日本の一番ダメなところだと思う
そのことでノウハウは蓄積できるけどいかんせんただでさえ周回遅れなのに挽回できるわけがない
この場合はボンバルを買収すれば時間が買えるんだよなーもったいない
ゆとりのおかげで物づくりもビジネスも何もかも駄目になってきたな
円周率が3!の世代なんだから6に計算もできなさそうだし飛行機なんて作れっこないよねしょうがないよね
>>131 高度成長期の日本でもYS11があえなく玉砕している
影響なんかないだろ
舐めているのか?
MRJなんか買う奴いないんだから、どこがどこと合併しようと影響出るわけないだろ
三菱のMRJ開発と日本軍のインパール作戦が なんだか似てるんだよね
つい最近まで、戦時中に作った零戦は凄かったとか、日本には航空技術があったのに、戦後8年の飛行禁止で技術者がいなくなった。
とか馬鹿な事を言ってた国だぞ。全くリサーチ能力もマネージメント能力もない連中しかいないんだから、売れなくて当たり前だろ。
本田が飛行機作るのに30年かかってるんだろ?
物が熟成するにはそのぐらいかかるんだろうな
どうやって、遅延に対する損害賠償金を支払うか、検討をはじめる時期だよな。
エンブラエルはすでに競合機を販売済みで、今も絶賛大量受注&生産中。
三菱重工は最速で2020年中に初号機納入がギリギリ行ける! ドヤァ。
しかも当面は月産一台!!
商用ベースで遅延しまくりで売っても飛んでもいないMRJに影響も何も・・・
>>140 そうは言ってもあのボーイングだって新開発の787は相当開発が遅れて冷や冷やだったんだぜ?
技術力のないポンコツ三菱を、全力で潰しにくるボーイングwww
>>144 でも、今までの実績とマーケットシェアがあるからな。新規参入の三菱なんて、仮にボーイングと同レベルと航空機とサービスを提供しても
売れないだろ。だから787が遅れたとか引き合いに出すのは根本的に間違えている。
日本が独自飛行機作ろうとするといつも潰されてる
アメリカは絶対日本に飛行機作らせないんだよ
クルマに次いで飛行機まで日本製なんて原爆落としてでも阻止するだろ
>>147 単に三菱に技術力がないだけで、アメリカ関係ないwwww
さっさと国内線だけ飛ばしてればいいんだよ
海外の空港で機材サービス受けられるようになんてできないだろ
さすがに、7年も古い設計機体はいらないだろ
車だったら、完全にモデルチェンジしてるレベルだし
>>147 三菱が勝手に失敗しているだけで、ホンダの飛行機開発がアメリカに邪魔されたなんて言う話はない
>>147 アメリカはなにも邪魔なんてしてないぞ。しっかりと連邦航空法やその他文書に事細かに書いてあるのに、
その内容をしっかりと確認しないで、設計をし、試作機を製造した。しかもそれを馬鹿な国土交通省航空局は承認した。
そしてアメリカの検査を受検して見事に指摘され三菱も国交省も完全に信用を無くした。そして再設計し今に至る。
こういうことが発生したことをお前は知っていて、アメリカが日本に対して航空機製造を邪魔してるなんていってるのか?
>>146 俺が言いたかったのは
・最大手のボーイングでも予定通りに作るのは大変
・遅れたからって必ずしも大失敗とは言えない
ってことなんだが・・まあまだ実績もない三菱にはこの遅れは相当厳しいけどさw
>>152 みちびし「どうせ規制緩和で重量もっと緩くなるだろうそれ考慮してこのままの重量でいこう」
なんて鼻ほじして余裕かましてたら期待してた規制緩和がされなかったよっていう失態w
>>151 ホンダなんてプライベートとコマーシャルじゃ全然わけ違うことくらいバカでもわかるよね
邪魔なんてしなくたって、ちょっとトイレが狭いとか規格で難くせつけ続ければいいだけ
>>152 西洋人はそういう風に騙して牛耳るのが得意な連中なんだよね
しょぼくれてる日本人見て大笑いしてるだろ
違うだろ
海外二社がボーイングとエアバスに泣きついたんだよ
MRJが目指してる完成度が高すぎる
市場に出た途端、二社は用済みになる、それほどMRJは凄い
>>158 借金まみれの三菱航空機なんて欲しがる奴いねーだろw
借金チャラにして身軽にならんと誰もひきとらない
>>138 あんなセスナ機に毛が生えた程度の小型機の開発に何十年掛けてんの?って話なんだけど知らない人は三菱はクソ、ホンダ凄いになるらしいな
>>158 負債しかない会社を買収する会社なんて無いだろ。M&Aをする場合には部分的にも利益が上がると考える事ができる場合で、三菱には全くその要素がないよ。
日本の航空産業再生を目指してる愛知県の鼻先の常滑にB787初号機を寄贈して
「自由の女神」のように鎮座させるボーイングの意図に鈍感な日本人ははピンと来てないの
M R Jは、何から何まで、すべての見通しが甘くて、大雑把でお花畑だったな
>>165 そうやって失敗したのを叩くのばっかりだから日本はベンチャーも挑戦もしなくなるんだよなあ
失敗恐れてたら何もできんし・・この場合は三菱がリスク背負って挑戦してるんだぜ?
>>138 エアバスは黒字になるのに30年かかったとか
>>167 エアバス自体はフランスとか欧州のダメ航空会社の寄せ集めだからなw
それを税金とかで延命してなんとかボーイングに対抗できるまでになったんだよな
ダラダラ開発の結果だから仕方ない、次からは米国の安全基準を熟知して開発してくれ。
双方の完成品を比べてどちらが本当に技術力のある側かはっきりするから是非ボーイング製を
>>170 安全基準熟知なんてできるわけねーだろwそういうのは結局高い金出して熟知してる奴を
航空機メーカから引き抜くしかないんだよ
中国は更なる新型の試作機を日本のMRJ生産前に飛ばすぞ 今度はロシアと合弁してる
>>173 チャンコロはチャンコロ内しか飛べないからなw
>>85 幕末から60年かけて、やっとこさ19世紀スタンダードの国際公法を理解したと思ったら、
ベルサイユにウイルソンが颯爽と登場して、根本原則ごと書き換えてしまい、
日本人は、ウイルソン登場の意味が全くわからず、前世紀の自分の勉強の成果笑にしがみついたまま、
「一体俺らの何が非難されてるんだ?」とまったく意味もわからないままに、うっかり最悪国家ナチスドイツと組んで大戦争をやらかし
朝鮮人がいうところの「戦犯国家」に転落したのが、戦前の「国際法勉強の歴史」だろうがwwwwww
戦犯国家なるものは存在しないにしても、
末期の大日本帝国が、欧米にぐうの音どころか、始末に負えない無法国家だった扱いされてるのは事実。
>>81 三菱に聖典ができるころには、FAAのなにもかもが書き換わっとるわい。
つうか、すでに聖典のノウハウはホンダジェットが持っている。三菱が無理することはない。
>>176 ホンダジェットよりデカいMU-300をもう作ってるよw少しは調べてからレスしような?
>>75 へー。エンジンRRダートだっけ。プロもか。
イギリス何気にすごいね。
>>166 ベンチャーねえ
MRJに何か他にはない先進技術でもあるの?
787が半分が国産だからほぼ国産とか言ってたけど
航空機作るのがどんだけ大変か知らん評論家のたわごとだとMRJは証明してくれたな
中華の新型試作機は日本のMRJがついに出来なかった主翼の炭素繊維成型をイタリアと組んで3D積層でクリアしたぞよw ジャップw
半年ぐらい前の話を今更新しい話のように出してくるなよ
>>166 ベンチャーの挑戦とは違う
政府との蜜月の中で半ば押し付けられたようなものだ
だーれもやる気ないねんそもそも
一度決めた後戻りできないだけでなく、意味不明な自信で戦線拡大するのは昔から変わらないな。
>>185 ベンチャーはたとえ話だってのwカスかよ
結局若いのは大企業や公務員でもしてるほうが安泰って時点で日本はダメなんだよ
まあ太古の昔からお上の言うこと聞いてればとりあえず生きていけたのは良いことだけどな
これがフレンチとかなら革命しないと生きていけないからそんだけ悲惨ではある
>>47 売上皆無で費用垂れ流しだから、債務超過かな。だったら、10倍払って引き取ってもらう感じ?
わくわくして設備投資した下請けが
量産までに壊滅してるんじゃね
>>189 三菱と心中するつもりで博打したら本当に心中しそうだなw
>>191 ANAやらなにやらが注文引き上げるなり三菱が受けた注文キャンセルしたらとん挫だけど
ANAは待ってるからやらなきゃダメだろw
>>138 開発に何十年掛かろうと
客に引き渡せる時点で競争力があれば無問題
MRJはそこに疑問が出ているのであって単に遅延したからではない
ホンダが褒められるべきは30年掛けても競争力があるほどの先見の明
トヨタと販売と供給ネットワーク作るなんて話があっあような気がしたが、消滅しそうだな
>>180 MRJには見た目の格好良さという武器がある
MRJを誉める人は、みんな見た目が格好良いって誉めてるし
>>163 それは三菱重工の本体だろ
設計・販売が三菱航空機
万が一事故起きても、三菱航空機という大きな尻尾を切って
本体は生き残るつもりだろうな
>>173 型式証明いらんから楽だろうな
それに特許侵害とかもしてそう
>>45 MRJはアメリカ製飛行機の対抗馬ではないのだが
WSJに7年遅れで到着間近とか出てる
一応完成見込みなんだな
ちょっとびっくり
そもそも冗長化ラインを物理的に同じ場所で設計するような開発陣だ
しかも米に指摘されてあわてて設計変更する体たらく
経営陣も開発陣も無能者のオンパレード
税金2500億円を無駄にしおって
責任者は全員腹を切れ
高空自衛隊に納入するのと同じ感覚で民間航空機を手がけたバカ会社
>>151 アメリカの企業が設計してアメリカ人が製造してホンダって書いて売ってる飛行機が何だって?
>>181 建設業のゼネコンと下請けみたいな感じ?
>>206 プライベートジェットの最大市場だから、
アメリカで作って売るのは常道だろ、
何の問題があるのか述べよ。
>>207 主な販売先がアメリカなのに、日本での組み立てにこだわるのが謎だよなw
しかし、後発なら後発なりに開発を安く上げてまずはビジネスとして立ち上げるってこともできたろうに
なぜいきなり凄いモノを作れると思ってしまったんだろうか
>>210 元々の出自が経産省の環境適応型高性能小型航空機計画だったから
めちゃめちゃ要約すれば久しぶりに国産旅客機作って国内産業と経済の活性化目指そうぜ、という計画
>>177 >MU-300をもう作ってるよ
小型機でも同じ大失敗して撤退してるんだな
これはもう体質だろ
経産省ってバブル崩壊以降何か成功したことってあるのかね?
管理職以下失敗体験しか持ってないんじゃないのか?
>>215 MU-300は販売面で失敗しただけで機体は問題無く完成してるだろ
三菱はボーイングにサービスのサポートをやってもらおうと考えていたんだろ。でも普通に考えたら、エンブライアルを吸収したら
ボーイングだって、わざわざ敵対会社のサポートなんてやらないよな。そうなると三菱が自前でサポートをやらないといけなくなる。
でもそのノウハウも技能も全く無い。こんな航空機が売れるわけがない。
日本の企業すべてにいえることだが
日本企業の現在の経営陣はどこも、ふさわしくないやつばかりしかいないように見える
20年前30年前は確かに世界に通用するトップ、人材がいた
しかしその世界的な躍進に慢心して、なーんにもまともな仕事もせず、ただライバルや他人の
足をひっぱり、足元をすくい、トップにふさわしいような優秀で適任の人材を閑職に追いやったり
やめさせて今経営陣としてのほほんと座ってるやつらばかりだろう
すべてにおいて不祥事・粉飾決算、大損失・経営失敗が続発する原因になっている
30年前は”Japan As No.1"といわれた日本企業はもうない。トヨタすら今後あぶないと予想できる。
>>220 まあトヨタもかろうじて創業家からの社長だからなんとかなってるんだろうな。日本の企業は、イエスマンになり、男娼としてなんでもしてきた、
連中が昇進してきたから、全く能力もなく、マネージメントもできない連中が管理職になっている。これじゃ会社の繁栄なんてないよ。
【米中貿易戦争に突入】米制裁関税発動、中国は報復 二大経済大国の異常事態 世界経済に波及
http://2chb.net/r/newsplus/1531000466/ しょーもない工作やっても、時間の問題やで。
自分で自分の兵糧攻めやってるのと一緒。
>>219 流石に両社で契約締結してると思うが「信じている」から見れば契約破棄できるオプションあり?
ボーイングの協力がなければ受注分の納入すら難しい。
>>223 2008年に締結してるのは、コンサルタント契約だからな。製造、販売、サポートに関するコンサルタント。
要するに、実際の業務を受託するわけではなく、ボーイングのノウハウを教えてやるから、あとは三菱でやれよ・・・・っていうこと。
それも10年も前の契約だから、契約更新がされているのかすら不明・・・通常はこんな状態になったら、更新なんてしないと思うけどな。
でも、もし
ホリエモンがロケットでなく航空機やってたら・・・
ボーイングに顧客名簿のみ持っていかれ競合機をぶつけたり
全米各地中小規模航空会社の他社機リース代をまるごと
肩代わりするとか三菱グループというより三井グループの
トヨタ自動車が商圏維持と利益追求のため差し出した事実上の
奴隷契約なんだろ。
三代目三菱航空機社はアイシン精機こと二代目東海飛行機
のように他業種転換で三井グループとして生き残る可能性
というかトヨタ自動車と川崎航空機の共同出資によって
東海飛行機を設立したが国家総力戦劣勢下では一機も寄与
していないどころか恣意的計画倒れさせて戦後にカワサキの
生産ラインの設計思想と運用思想を手に入れたあとの
試行錯誤の結果こそがカンバン方式だしその焼け太りで
トヨタグループごと企業発展させたわけなのね。
ヤタローとヤノスケは何処まで行ってもトサハンなんだから
根は切れないわけだし高知龍馬空港の脇の田んぼにずらっと
格納庫というか最終組立工場と生産ラインをさっさと建設しろ。
どうせならウェーキー飛行場の整備に協力してMRJ70LR旅客機の
航続距離3740kmを駆使して高知龍馬空港からジョン万次郎
のように伊豆鳥島どころか3630km先にある海の彼方を目指して
渡米立身出世のためさらに3698km先にあるホノルル島の
イノウエ空港に向けて次々と延々と給油後離発着を繰り返す
様相に呆れ果てた現地住民と連邦航空局FAAからもっとMRJ送れ♪
とか有り難い言葉を頂戴されるように具現化させてしまう
極めてアレな経営戦略は三菱商会ならでは伝統的お家芸だろ。
そういった経営戦略と決断力の大胆さと冷徹な事業分析判断の
感覚を持ち合わせていない社風すら理解出来ない毛色の違った
潜り込みには現状閉塞感の打破は困難だと思うよ。
PW121xジェットファンエンジンではERJ-E2やCRJ-Cシリーズに対する
アドバンテージは皆無だし米国政府のうち財務省と商務省にとって
各州自治体調達品のバイアメリカン条項に匹敵する非関税障壁である
米国資本及び全米各地工場の航空機部品使用はミャンマーとイラン向け
一割以下条項の規制に抵触するため事実上販売困難どころかそのまま
迂闊に引っ掛かれば巨額制裁金商売をねめているのだろう。
そのためJAXAはF7ジェットファンエンジン商用化研究に乗り出すようだが
MH2000Aヘリコプターのような自由落下衝撃試験は厳禁として試験機として
さっさと供出しろよ。
東方面の北米向け南回り航路よりは西方面のユーラシア大陸諸国向けだし
かつてのL3Y2九六式陸攻二一型改造輸送機の商談をそのまま踏襲するんだよ。
高知龍馬空港
〜那覇、マニラ、パラワン水道の上空経由で3677km〜
マレーシアのボルネオ離島連邦直轄領ラブアン空港
〜ホーチミン、プノンペン、バンコク、ヤンゴンの上空経由で3593km〜
インドのビジューパトナイク空港
〜ラージコート、ソハール東沖、ハサブ、アブムサ島南沖の上空経由で3639km〜
カタールのハマド空港
〜バスラ、モスル、シルナク、スィノプ、マンガリアの上空経由で3611km〜
ルーマニアのアラド空港
北欧諸国とポルトガルとアイスランドまで全て航続距離圏内
ボンバルディアCシリーズ→エアバスA220に改名
エンブラエルE170シリーズ→ボーイングB170に改名?
>>228 もっと無理
ロケットは無人テストができるからまだ手を出せるんだよ
>>233 だよな
旅客機は試験飛行で2回続けて爆発したら
どうなるか
これって、自分の金銀角は全て取られたとこに王手飛車取り食らったようなもの?
>>216 役所ってのはそれっぽい内容で予算をとってきて使いきるまでが仕事だから、、、
A220は、ボンバルディアが開発した小型旅客機「Cシリーズ」の新たな名称。
Cシリーズの製造や販売を担う事業会社「CSALP(C Series Aircraft Limited Partnership)」を、
エアバスが7月に買収したことで改称した。Cシリーズは、CS100(100-135席)と、中胴が
3.7メートル長いCS300(130-160席)の2機種で構成され、CS100がA220-100、CS300が
A220-300に改められた。
A220は10日現在で402機受注しており、これまでに38機を納入済み。受注関連の発表が
行われるのは、改称後では初めて。
また、ジェットブルーは発注済みの25機のA320neoを、A321neoに切り替えた。A321neoと
A220は、いずれもプラット・アンド・ホイットニー社製GTF(ギヤード・ターボファン)エンジンを
採用している。
http://www.aviationwire.jp/archives/151025 -curl
lud20241217153748このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1531238017/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【三菱航空機社長】 ボーイング動向注視 MRJへの影響警戒 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【半グレ集団】「怒羅権」が分裂、警視庁も動向を注視 元メンバーが実態告白★2
・【主要企業アンケート】人手不足36% 景気への悪影響懸念も6割超え、「商機逃す」と警戒感
・【社会】日本人の健康状態には「学歴」が影響していた…低学歴・非正規雇用ほど不健康になる傾向 [ボラえもん★]
・【健康】妊娠中の低たんぱく、子どもに影響 発達遅れの傾向 山梨大 [すらいむ★]
・ 【経済】円安の影響でPCパーツが来週から本格的な値上がり? HDDやSSDはすでに値上がり傾向
・【不祥事】警戒活動中の海保巡視船内で集団飲酒 暴行の保安官が停職12カ月、依願退職
・悲報!箱根がサードインパクトへ!箱根山、山体膨張地殻変動を観測 火山活動の活発化注視
・【国際】アメリカ議員、中国の対外拠点「孔子学院」の監視強化法案を提出 宣伝やスパイ活動を警戒
・【福井】遺伝子組み換え酵母が流出 東洋紡・敦賀バイオ工場から 動物に及ぼす危険性なし、環境への影響はないと考えられる
・【日英首脳会談】北朝鮮の「瀬取り」対策にイギリス海軍が警戒監視活動参加決定 ネット「韓国と北朝鮮の瀬取りがイギリスに…」
・【バイキング】松嶋尚美 自粛警察を疑問視「お店の人がボビーみたいな人だったら…こんな嫌がらせ、せえへん」 [鉄チーズ烏★]
・【野球落選】2024年パリ五輪、“野球”が“ブレークダンス”に負けた… 若者人気を強く意識するIOCの傾向が色濃く影響する選定に★2
・【軍事】米軍が「アイアンマンスーツ」実戦導入間近。テスラを見出した敏腕投資家も注目、実用化への最新動向 (動画あり) [ごまカンパチ★]
・【調査】パチンコホール禁煙化は「パチンコ離れ」にどう影響するか 利用金額が多いほど喫煙率も高くなる傾向
・安倍さん「コロナウイルスによる中国人観光客の減少など、経済への影響が懸念されている。しっかりと注視していく」
・【フランス政府】「ルノーと日産の経営統合の意向」を日本政府に伝達 ゴーン時代より仏政府の日産への影響力が強まる事態に
・【声優】声優へのストーカー行為で音響制作会社「アトリエピーチ」が、警視庁に被害届提出 ツイッターでスクショの保存など呼びかけ
・【サッカー】<新大会「欧州ネーションズリーグ」メリットとデメリット> アジア版も検討!将来的に日本代表の活動、強化にも影響...
・【アメフト】NFLの視聴者数が大幅ダウン 国歌吹奏時の抗議行動が影響か?
・国内自動車、EV化急加速に警戒感 「後ろ向き」レッテルの恐れも―COP26 [神★]
・【パヨク悲報】景気動向指数、生産・消費伸び2カ月連続改善 熊本地震の影響も見事に撥ね除ける
・小池百合子、少しだけ成長 コロナ警戒レベル引き上げも、経済への影響考慮し時短営業の要請は見送り
・ボーイング、CEO報酬など停止 配当や自社株買いも見合わせ コロナの影響で
・【渋谷】ハロウィーン目前 状況に応じ警戒 警視庁機動隊… [BFU★]
・【デブ化に注意!】テレワークで1日の歩数30%減少 運動不足による健康影響懸念
・【社会/経済】自動運転、社会への影響は タクシー・バス雇用喪失も 経産省報告 [SankeiBiz]
・水曜日のダウンタウンとイッテQはなんで打ち切りにしないの?水ダウ 過去にも騒動 警察から厳重注意
・【国際/移民問題】ホンジュラス移民数千人、米国へ向け徒歩で北上中 トランプ氏の警告無視 ★3
・【連続テレビ小説】 「半分、青い。」“マグマ大使騒動”一件落着へ 鈴愛が知っているのは父の影響 物語上で説明
・【くじら】東京湾でクジラの目撃情報相次ぐ、視聴者が撮影 「遊んでるような感じ。バタンバタンってやってた」 動画
・無抵抗の中国人男性を蹴ったのは日本人ではなかった! 「日本右翼が中国人殴った」動画は誤報 警視庁関係者が断言
・精神科医、『ドラゴンボール』の悟空を「発達障害」と診断!「向こう見ずで衝動的、ADHD(注意欠如多動性障害)の典型」
・【社会】無抵抗の中国人男性を蹴ったのは日本人ではなかった! 「日本右翼が中国人殴った」動画は誤報 警視庁関係者が断言
・【東京】「宗教への警戒心を小さくできる」 日本基督教団、信徒運動としてツイッターを推奨「キリスト者の日常を発信しよう」★2
・【コロナ】 パリ首都圏の警戒レベルを最大に引き上げ バー閉鎖へ・・・仏首相府 「状況は全く改善していない」 [影のたけし軍団★]
・【研究】日本で進むネット世論操作と右傾化 日本国内で世論操作のためのボットが大規模に活動 ドイツの大学教授が統計分析★6
・アサヒ、キリン、サッポロが韓国でのCM見合わせ 企業活動に影響 ネット「敵性国家からはさっさと撤退」「セルフ経済制裁
・【研究】日本で進むネット世論操作と右傾化 日本国内で世論操作のためのボットが大規模に活動 ドイツの大学教授が統計分析★2
・【ランサムウェア】欧米で大規模なサイバー攻撃 銀行、政府機関、通信会社、電力企業なども被害 チェルノブイリ原発監視システムにも影響
・【野球】巨人、FA取得のロッテ鈴木大地(30)を獲得調査 140試合 .288 15本 68打点 3盗塁 通算 999安打 広島・野村の動向も注視
・【話題】自動車ナンバーの字体に地域差 コレクターのツイートが大注目
・【サッカー】<W杯選考>「スポンサーの意向」は影響するのか? 中島落選
・【NHK】ラグビー日本代表 平均視聴率でも紅白超え 夢の1カ月…感動も視聴率も右肩上がり
・【SNS】Twitter、「行動シグナル」による“荒らし”ツイート表示低下へ 健全性向上の一環で
・【気象・災害】 新潟や群馬 24時間70センチを超の大雪に 交通影響に警戒を 2020/12/17 [朝一から閉店までφ★]
・【京急衝突】事故影響で1400本が運休 過去にはドライバーに対し3億円の損害賠償も(542本影響の場合) ★2
・【話題】「機動警察パトレイバー」30周年記念展開催決定 初公開原画や原寸大リボルバーカノンなど展示
・【岡山】「たばこをやめるのに遅すぎることはない」 “禁煙”テーマにシンポ「岡山の空気はきれい!」 受動喫煙の影響に理解深める
・【戦争】「史上、最悪の作戦」「英国からの独立の引き金」 インパール作戦を多角的に語り継ぐ!インド独立への影響含め現地目線で
・【Uber死亡事故】自動運転、規制に影響も ウーバー初の歩行者死亡 急な飛び出しか 人間の運転でも避けられなかった可能性
・【聯合ニュース】「河野談話」主役の長男が外相に 日本の右翼勢力からは「売国奴」などとの批判を受けている 対韓関係への影響に注目
・【ダークツーリズム】チェルノブイリ原発の制御室、観光客が見学できるように ドラマの影響で夏の間の予約は40%増えた 動画
・【消費】「ボーナスは貯蓄」43% 消費者庁調査、物価上昇を警戒 [6/26記事] 使い道は1位「貯蓄」2位「ローンの支払い」
・【イギリス】ロンドン警視庁、ひったくりを取り締まる斬新な対策公開 犯人のバイクをパトカーで追突!犯罪発生件数、前年比の36%減
・テレビ朝日の「Jチャンネル」でジャーナリストの大谷昭宏氏が「凶悪犯罪が増えたのはサバイバルゲームの影響」と発言 批判殺到
・【コロナ変異ウイルス】 英国・南アフリカ・ブラジル型に続き・・・国内で初確認の 「フィリピン型」警戒へ [影のたけし軍団★]
・北・南極の海氷、過去最小=温暖化の影響か注視−NASA
・【米印】アメリカ空軍嘉手納基地のE-3B、インド太平洋地域を警戒監視
・【麻生財務相】 郵政株売却「状況みていく、北朝鮮の影響注視」
・【経済】「五輪の崖」警戒 うたげ後の景気注視―エコノミストら
・【国際】ロシアのSWIFT排除「日本も対応」 林外相、市場影響を注視 [みなみ★]
・朝はテレビよりネット動画 若者中心に視聴傾向が変化 テレビ局も対抗策 [蚤の市★]
・【在日ロシア職員、スパイ活動か】警視庁、ソフトバンク元社員逮捕 北海道新聞
・中国の青少年に大きな影響、「日本のアニメや漫画に警戒せよ」=中国メディア 2019/03/20
01:37:52 up 5 days, 12:01, 0 users, load average: 9.58, 10.54, 10.27
in 5.719358921051 sec
@4.0866160392761@0b7 on 121715
|