住宅地など約1200ヘクタールが水没し、多数の犠牲者が出ている倉敷市真備町地区。決壊した高梁川の支流・小田川では国土交通省が治水対策として付け替え工事を計画し、今秋にも着工の予定で、「工事が完成していれば被害が軽減された可能性は高い」(同省岡山河川事務所)という。一方、一帯では1960年代に治水機能を高める堰(せき)の建設が計画され、2002年に中止になったものの、洪水対策は長年の懸案。専門家からは「早期の対応が必要だった」との指摘もある。
同事務所などによると、高梁川は小田川との合流後に大きく湾曲しており、大雨による増水時には小田川への逆流が起きるなどして水位が上がりやすい特性がある。合流点付近では1970年代以降、たびたび洪水が発生しており、今回の決壊も合流点で水が流れにくくなったことが影響した可能性がある。
小田川の付け替え工事は、国交省が2010年に計画を決定。合流点そばにある柳井原貯水池(倉敷市船穂町)を小田川のバイパス(長さ約3・4キロ)として整備し、合流点を約4・6キロ下流に移す内容で、14年度に事業着手して設計や地元説明を実施。今秋にも工事に取り掛かり、おおむね10年後の完成を目指す。事業費は約280億円。
付け替えによって合流点での水の流入がスムーズになり、小田川の水位を最大で約5メートル下げる効果が見込めるという。同事務所の常保雅博副所長は「決壊時の水の流れや堤防の状況を検証しないと断言できないが、工事が完成していれば、被害は軽減できたと考えられる」と話す。
小田川を巡っては国が1968年、周辺市町の都市用水確保と治水対策のため、柳井原貯水池を小田川のバイパスとした上で同貯水池内に柳井原堰を建設する計画を発表した。しかし「堰を造れば基礎部分にコンクリートが打ち込まれ、地下水が枯れる恐れがある」といった地元の反対などもあり、事業の方向性は二転三転。最終的に岡山県が2002年、水の需要減を理由に堰の建設をやめて小田川の治水を中心に事業を進めるよう国に要望、国が中止を決めた経緯がある。
小田川の治水対策はおよそ半世紀にわたって続く懸案といえ、岡山大大学院の前野詩朗教授(河川工学)は「予算の制約などで仕方がない面はあるが、治水機能の上では、できる限り早く手を打つべき場所だった」と指摘。今後の事業のペースアップを求める。
岡山県の伊原木隆太知事は取材に対し「正直、(治水対策が)早くできていればとの思いはある」とした上で「限られた予算をいかに振り向けるべきか。今後、現状のままでいいのかという議論にはなろうかと思う」と話した。
(2018年07月10日 08時15分 更新)
山陽新聞
http://www.sanyonews.jp/article/748479
http://www.sanyonews.jp/apdf/bfecc7ba9176074a856a92a1f8bb7a54.pdf
関連スレ
【倉敷市真備町冠水】洪水ハザードマップとほぼ同じ浸水区域、河川改修も計画 予測していた災害で30人近い犠牲者を出す
http://2chb.net/r/newsplus/1531190348/
【豪雨】岡山倉敷市、小田川の堤防決壊で大規模浸水 河川改修が計画中だった 専門家「工事が進んでいたら被害は防げたかも」★2
http://2chb.net/r/newsplus/1531144226/ これ完全に安部自民の人災やんか
日本人の一人として許せないよな
対応があまりにも遅いのでこうなった。
先手必勝で。
公共事業=悪、と決め付けられたのは小泉の頃だったか。
>地下水が枯れる恐れがある」といった地元の反対などもあり
なんともねぇ
>2010年付け替え工事決定
えっつまり民主党じゃなく第二次安倍政権のせい?
>>「堰を造れば基礎部分にコンクリートが打ち込まれ、地下水が枯れる恐れがある」といった地元の反対などもあり
ありゃま
あべのすることは本当にあとからあとから問題を先延ばしにして仕事したふりをしてる
>>11
少なくとも民主党のせいではないな
自民党のせいだが・・・
安倍政権かっていうとちょっとね 民主党政権のもとで決定していたのに安倍政権は何でさっさとやらなかったの?
この土地自体が居住に不適なとこだった
だから今からやれる事はズバリ、この地域を居住禁止にし
住民は全員、別の場所に強制移住させるのがベスト。
間違っても現地再建だけは選択してはならない
そもそも過疎化でコンパクトシティーが叫ばれる中
堤防高くするより危険箇所避けて町づくりってほうが一石二鳥なのに
そういう発想がわかない日本の政治家
民主党のせいにしときゃみんなが納得する事案
「ああ やっぱりね」」ってw
河川改修とかいい方にしか行かないのに反対するのはおかしい
除雪費用と、堤防費用は、蓮舫がガッツリ事業仕分けしたからな
民主党に投票した人が悪いわ
埋蔵金が無かったから、それを穴埋めするために
必要な費用を事業仕分けして、やった気になっただけ
ほんと、酷いヤツらだよ
>>35
東日本大震災は住居地域を集約する絶好のチャンスにして
実験台として最適だったにも関わらず
現地で再建と言う愚行を選択してしまったのは実に残念 > 地下水が枯れる恐れがある」といった地元の反対などもあり
なんだ、自業自得じゃないか
特別な支援はいらんな
つまり水害に遭いやすい地形って地元では認知されてた
県、自治体にも責任あるな
>>32
アベ内閣で早くやらなかったのが原因。自民のせい。 >しかし「堰を造れば基礎部分にコンクリートが打ち込まれ、地下水が枯れる恐れがある」といった地元の反対などもあり、
反日の基地外が大勢居そうなとこだよな。
地元の反対なら仕方ないな
来年も再来年もあるかも
先輩が洪水長者だった、儲かったらしい
民主政権下で決まった対策に反対した住民が選んだのが加藤勝信(自民)w
ミンスがーってごまかしたいところやろけど
中止したのが自民政権で工事再開決定したのが民主政権ってのでワロタ
反対したことは都合良く忘れて対策を!見舞金を!ってうるさいんだろうなもう住むの禁止にしときゃ余計な工事もしなくていいだろ
中止になったのは
「地下水が枯れる恐れがある」
といった地元の反対
何だか悲しい話だなぁ
蓮舫が事業仕分けして、安倍が復活させようとしたけど
また蓮舫が反対して、頓挫
ほんと、酷い
>地下水が枯れる恐れがある」といった地元の反対
いっぱい水で溢れる土地になったよ!
よかったね!!
●東北人と近畿人って遺伝子を見ると、 別種なんですけどね。
古代、近畿人が降り立った日本には、先住民=縄文人=東北人がいた。先住民がいてはもちろん近畿人が住む場所などはない。
彼らは、東北人=縄文人を侵略・虐殺・強制連行(俘囚=部落民の先祖)することで、国を築いたのだ。
蝦夷征討とは、有史以前からずっと続く、近畿人による先住民一掃、単なる東北人虐殺に他ならない。それは有史以後も傷跡を残し続けるほどのものだったのだ。
↓ ● 【近畿人は、東北人よりもむしろ朝鮮半島人に遺伝的に近縁】 というのは、分子人類学の常識。
▼手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との遺伝的距離 (山口敏『日本人の顔と身体』より)
0.000…朝鮮半島 0.007…近畿地方 0.012…中部地方 0.035…九州地方 0.038…四国地方 0.048…関東地方 0.068…東北地方 0.092…南西諸島
●1 人あたり約 14 万個所の DNA 塩基多型を用いて日本人の集団構造を解明
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2008/20080926_1/20080926_1.pdf (図 4)
近畿クラスターは東北(縄文人)と全くオーバーラップしていない。異民族ということ。
●ゲノム情報から復元された縄文人の顔。 こんなの、東北にいくらでもいますね。
「あき竹城」 や 「渡辺 えり」 なんてこれ以上に縄文人的な位。
他人の責任にしても仕方ないんだけどな
地元の事なんだから地元民はもっと真剣に考えるべきだった
もう遅いけど
現在の治水でも150年に一度の豪雨でもない限り耐えられるんだがね
ブサヨが政策決めるるとこうなるって見本だな
んで政府がーとか騒ぎだす
>>35
人口減少を考えると居住区の集約化は必要だよな
全国くまなく安全とか言ってたら破綻するのは目に見えている 地元の反対で作らなかったってことは自業自得で自己責任。
募金もしないので自力救済でよろ。
地元民の反対で治水工事がなくなったんなら
反対活動してた人めっちゃ恨まれそうだな
所詮、政治家なんてその場しのぎな事しかやんないのさ。
未来より目先ですもの
>>47
流石に地方の治水事情まできめ細かくは、国政では下から上げてくれないと無理よ 1970年以降、今回で5回目の洪水なんだよな
こういう場所に家建てるの禁止にすればいいのに
この後14時から小田川現地調査して、その後記者会見あるみたい
2002年の中止の経緯を誰か質問してくれんかな
水取り放題になって2002に中止した奴も今はとてもハッピーだろう
>>26
今はそんなこと言ってるのか
しかし相変わらず顔がしんどい >>62
岡山県民がアホなだけだろ
岐阜とか、もっと降ってるのに、人的被害は少ない
そもそもヤバイところに人住んでない >>67
それでもそこにしがみつく理由を知りたいくらい
流石に二度目で懲りるでしように 真備町に仕事で行ったことがある。北方に馬入山、西方に高馬山、東方に高梁川、南方に小田川
近くに備中高松城があると聞いたとあっては、「ここは水攻めされたら終わりやな…」と
思わず口に出てしまい、同行した上司に失礼だと咎められた。
さらに、柱が傾いているボロボロの家、ツギハギだらけの服を着る住人、青っ鼻を垂らした子供たち。
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
バブル崩壊だの、リーマンショックだので沈んでいた我々は改めて真備町の現状を噛み締めていた。
その時、我々を見るなり何を思ったのか、
一人の住人が涙ながらに「申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫び、干し柿をくれた。
我々は、何が起こったのかわからないまま、干し柿を手に持ったまま東京へと帰路についた。
>>68
1に書いてあるぞw
>>岡山県が2002年、水の需要減を理由に堰の建設をやめて
>>小田川の治水を中心に事業を進めるよう国に要望、
>>国が中止を決めた経緯がある。 >>24
小泉純一郎な
澄ました顔してるんだろうなー 広島は治水が悪すぎる
何本決壊してんだよ
さっきも府中で川が決壊してたし
まぁ、蓮舫が事業仕分けしたのは、仕方が無いとして
立憲とか、今、不信任案だして安倍の妨害する意味が分からんな
協力して災害対策に当たるべきなのに、総理の足引っ張るとか
日本人の命なんて、どうでもいいんだな
2002年の政権:自民党 小泉内閣総理大臣
2010年の政権:民主党 鳩山由紀夫内閣総理大臣
あっ…ふーん
>>81
同じ30年かけるなら移住した方がマシなのに >>85
工事に地元の同意必要だからしょうがないんじゃないの レンホーが無駄な公共事業やめろっていってただろ!
工事やめろよ
下流を改修してても決壊したと思うけどね
堤防への負荷を下げるのは川幅広げるしかないんじゃね?
海に近いから川底掘っても意味なさそうだし
高梁川は中州があるみたいだからそれは全部取り除くべきだよね
SNSで #がんばろう真備 とか寒気するわー反対派に責任とってもらえよ
軍事力に対する対応と似てるんだよな
日頃は単なる無駄遣い、軍事費削減して社会福祉に使えと言う
堤防にしろ軍にしろ日頃知らぬ所で機能して災厄を未然に防いでいるのにイメージで悪者にする
そして行うべきだったアップグレードを行わず能力を超えた事態に直面し、社会を根こそぎ機能不全に陥らせてしまう
地下水ガー!
鮎の遡上ガー!
瀬切れガー!
まあ、どんな「市民()」かは、想像つくけどなw
本当に「地元の声」か、怪しいもんだw
>>16
地下水が枯れるから柳井原の住民が反対した >>94
最近越してきたのにって人もようけおるじゃろ
タグユーザー全員が2002年から住んでるわけじゃない 小泉純一郎政権で計画が頓挫
鮫島純一郎こと北朝鮮人
でも、住民が反対したなら、そこまで小泉が悪いわけじゃないのか。
少なくとも、宮城の防潮堤だっけ?10mで高すぎで反対している住民の声など無視しないといけないな。
>>14
日本のほとんどの人間は氾濫原に住んでると思うんだが 誰だよ民主党のせいにしたやつ
自民が中止したのを民主が再開してくれてるじゃねえか
2002って小泉か?
中止にしたのは小泉内閣の安倍?
>>35
私有財産権がそんなに嫌いだったらカリアゲの国に亡命すればいいのに >>114
嘘つきは馬鹿卯よのいつもの手口だよ。
平気で嘘をつく、 >>111
現地で再建と言う愚行を選択したのが諸悪の根源
強制移住で新たな街造りをするべきだった >>95
食料自給率もな
自国で農業は無駄使い、補助金削減して社会福祉に使えと言う
で、いざ世界的な食糧危機になって初めて慌てふためくw
イザという為の備えである食料自給率の維持のための補助金を批判するヤツは
自衛隊も無駄だと言うんだろうか? >>106
拉致被害者が一時帰国したときに、もう北には帰らないとなって激怒してたしな
結局小泉は帰国した拉致被害者と一度も面会してないwww >>110
反対して潰した地元住民全員北チョン人かよw
流されて正解だったな。今のうちに今後の事も考えて強制送還するか?w 地元民が望んだ末路なら仕方ない
残念だが切り換えていこう
まーた、左翼とパヨクによる何でも反対!による人為災害かよ
>>10
むしろ自民は土建屋相手にバラまけるんで、邪魔しないはずだが…
反対するのはいいが、少しはものを考えた方がいい こんな田舎で、鉄道が全部高架になってるの見ると
最初から、水没するの前提
新潟の大火のところも、あそこで再建しているんだろう?
また大火になりそうでw
住民の声を聞いて良い事なんてあったのかね。いままで。
>>118
東京のマスコミも、霞ヶ関の指示で地方の公共事業を叩きまくってた
あれで削減しまくってたのが西日本の治水インフラだったんだなと改めて確認 先送りした地元民が悪いんじゃねーか
同情して損したわ
>> 最終的に岡山県が2002年、水の需要減を理由に堰の建設をやめて小田川の治水を中心に事業を進めるよう国に要望、
>> 国が中止を決めた経緯がある。
岡山県の判断が間違っていた、と。まあ間違えさせた理由が地元の反対なのだからどうしようもないよね。自民も民主も関係
無いじゃん。
他人の為にお金も労力もかけたくないでござるぅーフフフ
>>130
ナイナイw
安倍が土建屋にバラまく利権を持ってるのなら
国土強靭化をもっと真面目にやってるわw
安倍はモリカケ見れば分かるが、完全に文科利権をしゃぶる類だよ 地元の安全に対する意識が足りないのはどうにもならん
計画の見直しを要望したの県
当然、代替え案すぐに出して認可されるのを必死にやるのが正しい
政権を批判したいだけのアホばっかだな
政府が全部するなら自治体は要らないだろ
真備町に駅が三つできて不愉快な思いをした船穂町の思いを柳井原が代弁したんやで。
その後、船穂も真備も2005同時に倉敷市に合併。
地域事情も斟酌せずに、首相の名前出してどうこう言う池沼は何者?
倉敷市はなぁ。
あの柚木に投票するのが万単位いる土地だろ。
おかしい所なんだよ。
田舎の人間を移住させろとか簡単に言ってるスターリン見たいの沢山湧いてるな
企業誘致や観光宣伝に力を入れて、
BやKの言いなりで、自称弱者への援助ばかりに予算を振り向けた結果なのかい?
住んではいけない危険な土地を宅地として販売許可してる岡山と広島の自治体は恥るべきだ。
>>92
今回決壊した所は もっと高くて水量の大きな川との合流点
だから海の方に付け替える必要があったの 日本で水害が多い理由として、
住民の権利が高すぎるってのもありそうだな。
移住させるのって、憲法とか民放でほとんど不可能らしいし。
強制させるにしても30年は軽くかかるだろう。
>>145
公共事業悪玉論の財務省・安倍自民党も入れておけw スーパー堤防反対、津波でアボーンてやつもあるし
住民の選択だから仕方ない
>>3>>5
マスコミは、民主党政権がスーパー堤防予算だけじゃなく「河川改修費」などを
自民時代より毎年、数千億円も「仕分けで削減」して、
日本の洪水対策を遅らせたツケがこれからどんどん出てくる事を知らせないとな
◆ 麻生政権の治水予算は約8000億円
→野田政権で6000億に削減 →安倍政権で7800億円まで戻る
麻生政権の河川改修費 (執行額)は「H21年度:6240億円」
民主党政権は「H22年度: 3920億 、H23年: 2870億 、H24年: 2770億」
麻生政権の砂防・土石流対策予算「1855億円」 →鳩山政権 「831億円」
■治水予算 執行額・推移(財務省決算)
H21:1兆3186億円【麻生政権】
H22: 6683億円 (コンクリートから人へ)
H23: 6724億円 (コンクリートから人へ)
H24: 7530億円 (コンクリートから人へ)
H25:1兆2537億円【安倍政権】
https://twitter.com/necoodisan/status/1016151926990254080 あー地元住民が反対したのか
じゃ自業自得だわな
よかったよかった
>>106
当時からみんな雰囲気だけでキャーキャーしてただけで、政策で評価なんかしてなかったからな
マスコミが造り上げたようなもの ワイドショーでいつもマスコミが悪者扱いしている相手をガンガン小泉が攻め込んだから素敵
それだけ 結局、災害多いから災害起きるのを前提に建物簡素に作って住民も定住しないようにする発想か、防災施設、建物を超強固に作って徹底的に災害を防ぐかどっちかの発想だよ。
ハードが良くても運用するシステム、ソフトが適切でないと機能しない事をそろそろ理解しろよ・・・・・
>>153
スーパー堤防に意味があると考えるガイジ 適当だけど、耐用年数50年、メンテナンス費用年間3億円だと280+3*50=430億円
これが百年に一回の洪水だとすると洪水一回防止するのに860億円かかる。
浸水家屋が4600戸。床下浸水とかも混ざってるだろうから一戸平均500万円の損害だとして230億円
その他車とか農作物とか救助費用・避難所運営もろもろに100億円くらいか?
860-230-100=530億円
これで死者30人を救ったとすると一人助けるのに18億円。
自動運転の開発とか自殺防止とかに使った方が絶対効率よいよ。こんなとこ住むな。
何千億も治水にかけるなら、その金で土地の買い上げして移住を促した方がよくないか?
>>144
鉄道が通った今回の水没地域と川の付け替えだけ負担する下流地域で確執があったって事? >>156
反対はドコにでも有るw
最終的に決断したのは自民党政権なw
公共事業悪玉論を引っ提げて、公共事業を削りまくってたからなw
2000年台の自民党政権は 京都の桂川では、日吉ダムが 2013年の氾濫時よりも
「6倍(毎秒約1000トン)の放水」をしてたけど
嵐山で2013年みたいな周辺の旅館や店舗が浸水被害を受けずに済んだのは、
安倍政権が緊急河川改修区域に指定して、川底を削ったり
下流の川幅を広げるなど洪水対策を進めていたから。
でも「コンクリートから人へ」の民主党政権なら
大した改修予算もつかず対策が遅れて、再び嵐山は大洪水してたかもね・・・
2015年1月 「京都・桂川 世界的景勝地で初の本格的な水害対策 治水工事が始まる」
> 国交省は約18kmの区間を桂川緊急対策特定区間に設定。
> 河川整備計画のうち、堤防の越水を防ぐための治水対策を前倒しした。事業費は約170億円に及ぶ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO84784810U5A320C1000000/
参考 国交相の関連資料から
>>1>>81
1968年に計画して、2040年完成て
サクラダ・ファミリアでも作る気か?
70年って壁掛け式電話がスマホにまで進化する年月だぞ >>123
そう言うときは政治家と行政を批判するんだろうね
いつも頭を働かせずに行き当たりばったりで、その時々で聞こえの良いフレーズに流されるだけだから どうも調べてみると共産党は小田川の治水のついて積極的だったようだな
先祖代々だからとリスク抱えて同じ場所に住み続けるのが果たして幸福と言えるのか?
土地に対する価値観を変える絶好の機会だと思う
>>82
小泉が日本凋落の分岐点で最凶の売国奴なのになぜか絶大な人気があるんだよなw 土建叩きがバブル以降激しかったから徐々に減っていって小泉と時にはかなり減って土建屋がつぶれまくって民主の時に息の根とめられたんじゃなかったっけ
一時小渕が増やして地方にカネが戻ったけど焼け石に水
>>7
スーパー堤防は、東京の荒川の話では無いか…一緒にするな…ボケ… >>159
三陸で実際に目の前で観たが
アレは自然に対抗しようとする暴挙かもしれん
計画的な疎開をした方が良かったのかもしれない
今回の水害なんかも、災害規模を予測して
事前疎開か、堤防建設かを議論すべきだった
海外では危険地域からの住民退去は普通に行われてる >>114
地元の住民やで
尊い犠牲のおかげで地下水は守られたwwwwwww >>5
【岡山】倉敷市、小田川の決壊で大規模浸水 河川改修が計画中だった
専門家「工事が進んでいたら大きな被害は防げたかも」 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1531144226/
この計画策定が2010年だったのでパヨクが
「民主党政権の作った計画をアベが遅らせた!!」と
騒ぎだすも逆に、
「蓮舫らが仕分けで数千億円も治水予算を削減しなかったら早く工事が進んでただろ」と
いう指摘に反論できず、パヨク消沈w
「計画を作った民主党は優秀!!!」とコピペ連騰で発狂中
予算を削減したことに変わりはないのにw 岡山県小田川流域における水害予防組合の活動
内田和子
筆者は日本の主として近代において,水害常習地に設立され,国や府県と密接な関係をもって治水事業を
推進してきた公的組織である水害予防組合について,その歴史や活動の実態等について調査した(内田 1994)。
筆者は,全国でも水害常習地域として長年にわたり治水に苦慮してきた地域を中心に調査・研究を行ってきた。
しかし,比較的災害が少ないと思われる県においても水害予防組合は存在し,地域の水害防御に大きな貢献をしてきた。
そこで,本稿では近代の水害や治水研究において注目されることがほとんどない岡山県を例に,水害予防組合の活動
について報告し,地域社会の水害への対応について分析することにする。なお,岡山県の水害予防組合については筆者
が若干の発表を行っているが(内田 1995a・b,1999),論文や報告書としてまとめられた例はなく,市町村史において
もその存在が報告されていない。
小田川は幹川流路延長72. 9km,流域面積492. 6km2の一級河川で,水源は広島県神石高原町(旧神石郡三和町)
の吉備高原である。岡山県井原市から平野部に出て,小田郡矢掛町,倉敷市真備町(旧吉備郡真備町,
以下,真備町と記す)を流下して高梁川に合流する。
小田川下流域では,天井川である小田川の各支川が低地を分断して排水を妨げている。その上,増水時には高梁川
本川堤が決壊して高梁川からの水が流入することがある。高梁川が決壊しなくても,合流点から本川の水が小田川に逆流
して小田川が破堤や越水する。
このような様々な自然条件が重なり,小田川流域の低地部は水害常習地であった。これを裏付けるものとして,
小田川下流域の低地部にはかつては多くの堀上田が存在し,本川の高梁川付近の低地部には堤防の決壊時に形成された
押堀や砂入りも見られた。
以下略
>>3
ネタならつまらないからやめろ
パヨクなら死ね >社会情勢の変化に伴い、平成14 年に利水関係3 団体が参画を取り止めたため、
>中国地方整備局事業評価監視委員会から「高梁川総合開発事業としては、
>中止が相当であるが、高梁川並びに小田川の治水対策は必要である。」との今後の対応方針が出され、
>同年、高梁川総合開発事業の中止を決定しました。
で、平成19年に基本計画、22年に整備計画
政権とか全く関係ない
地元の意思を尊重した結果だったわけだ
誰かを責めてもしゃーない
地図上で見ても
ヤバそうな地域だしな・・・(´・ω・`)
>>11
民主党政権が計画したとか関係ないからなw
民主党政権も、自民と同じように河川改修予算を出してたら
順巡りで小田川の改修工事開始も早まってたんだよ!
でも、蓮舫らは何でも「無駄!無駄!」パフォーマンスして
マスコミと結託して「コンクリートから人へ」政策を強行した
民主党政権の3年間に遅れたインフラ整備のツケが今も、
そしれこれからも永遠と続いていくんだよ
立憲民主党伝統のブーメラン 「日本人を狩れ!」
>>14
日本の…人が住める国土面積を考えて見ろ… >>154
平成9年には1兆3000億円グラフを貼って何がしたいのかw
そこから8000億まで誰が削ったんですかね これでよくもまぁ民主が中断させたとか嘘言えるな。本当日本人かよ
>>181
治水や堤防に反対する住民が移転に賛成するのだろうか… >>194
安倍から小銭貰って擁護してるコジキだからw
安倍擁護は日本人かどうかは分からんw
でもwコジキなのは確実だ >堰を造れば基礎部分にコンクリートが打ち込まれ、
>地下水が枯れる恐れがある」といった地元の反対などもあり
地下水うめぇwwwwwwww
からの大惨事
我利我利ユダヤ人みたいな寝言を言う奴を
地域社会でムラハチにしていく仕組みづくりが急がれる
>>172
洪水の可能性を減らすために堤防内の木を切ってくれって4年前くらいに国交省に掛け合っていたようだね
国交省からは「お金が無い」って事のようだけど 工事するのは下流部だから
被災地域の住民に反対運動していたやつはほとんどいなかっただろな
さすがに人が死んでんねんでぇ〜で黙るだろ
倉敷芸術科学大学
細胞病理学研究所
倉敷食と器専門学校
EGS倉敷こども園
加計美術館
ヘルスピア倉敷
↑これ全部倉敷の加計グループ施設
これらに突っ込んだ補助金や交付金を防災インフラに回してたらと思うと
現倉敷市長は大学誘致を選挙の公約にしたりズブズブの関係
専門家が指摘してもイマイチ住民には伝わらないものである
水害に限らず、起こってから身に沁みるものである
それが人情である
社保が膨れ上がっていく現状で
真備が沈まない治水をやれってのは無理筋だよ
今ならその必要性も理解されるだろうけど平時は難しい
>>204
二万人死んでも身に沁みない人もいるけどね
防潮堤とかのトコで >>195
結局、堤防を作る作らないで揉めるのと
計画的疎開地域に設定して、代替地を提供するのとでは変わらない
結局は、ごねる人が居なくならない
三陸で私が見た堤防群は自然への無謀な対抗心の現れにしか見えない
寸土たりとも侵させない、その為にはなんだってする
そんな気持ちが見えたような気がする
もう少し柔軟的に考えが出来なかったのか?
あんな、現代のマジノ要塞を作るお金があるのなら
危険地域からの住民退去は容易だろうに ■7・6豪雨水害の安倍対応まとめ
7月5日夜 気象庁が大雨警報(50年に一度レベル)を出している中、自民党議員らと宴会
7月6日 西日本各地で緊急避難指示が続出し救助要請が多発
特別警報になっても規制改革担当者らと会食
7月7日 朝から二日酔い状態で官邸で大雨被害に対する会議(15分間)
その後、衆院議院運営委員会に11日からの海外渡航願を出すも自公でさえ反対で却下
海外渡航願を却下された安倍は即帰宅
午後から全く動きを見せず会見も無し
死者行方不明者100名以上の大惨事にもかかわらず緊急対策本部の設置もなし
7月8日 やっと非常災害対策本部を設置(会議20分間)
11日からの欧州外遊を決定して午後2時に帰宅、この日も会見無し
7月9日 激甚災害に指定、しぶしぶ外遊を取り止め
お昼に安倍がコメント「静岡のメロンは美味しい」
■「いいなぁ自民党」の宴会
↓安倍「リーダーシップ(二日酔い)」
↓逢沢(岡山)は観光列車で寿司
水が引いたらあっという間に家を立て替えて住み始めるから、その人たちがまた反対しだすから集団移住とかは無理だ
あそこを丸めるダムにするとかなら別だけど
マジか
やっぱり蓮舫に完全に責任がある明白な証拠だな
蓮舫がまた日本人を殺した
蓮舫がまた日本人を殺した
津波に関しては堤防より津波タワーの建設が合理的である
防ぐより遁走が肝要である
秀吉公の備中松山攻め以来だから、450年来の懸案だろ。
どう考えても貯水池を活用するしかない地形じゃんか
まぁ反対があったんじゃ仕方がないですかで済むんかねぇ
>>194
強気にいけと命令されてるんだろう
一般人に「え、そうなんだ」と思わせたら勝利、みたいな >>217
アホ…その当時の政権担当は、自民党だわ… >「堰を造れば基礎部分にコンクリートが打ち込まれ、地下水が枯れる恐れがある」といった地元の反対などもあり
じゃぁしょうがない。
>>214
>>219
つまり、安倍自身の意思決定が関係した予算配分も存在しなかった、
という明白な証拠な こりゃあ自民党が殺したようなもんだな!
ミンスのほうがマシだった!
>>214
元々、安倍は文科族w
公共事業を削って、私立学校無償化w
ガイジン留学生を『客』として安倍トモに紹介するw
被災地は安倍トモでなかったのと、安倍の利権が文科省絡みで公共事業で無かった
その影響をダブルで受けてる
だからw安倍は被災地に積極的に行こうとしないw
行けば、対策を講じないと行けなくなって、文科省絡みで流せる予算が減るw 真備町ゆかりの人物
横溝正史
これは八墓の祟りじゃあ
>>193
マスコミと結託して国民世論を誘導して
政権を奪って「コンクリートから人へ」政策を強行させるほど
豪腕な民主党の小沢さんたちが、削減させた TVなどで言う「バックウォーター現象」と言うのは背水逆流の事であり、
合流地点を両河川より水位水準の低い地点まで導水することで防げる。
薩摩義士伝で有名になった木曽三川や桂川宇治川木津川合流部の背割り堤の土工である。
高梁川は昔は東西に分かれていて、現在の流路は北側が東高梁川、南側が西高梁川の河道であり
柳井原貯水池は旧西高梁川の北部残存部である。
東高梁川の旧河道は、紡績工場、公共施設、公園、臨海鉄道そして臨海工場群の敷地となっている。
>>「堰を造れば基礎部分にコンクリートが打ち込まれ、地下水が枯れる恐れがある」といった地元の反対などもあり
地下水が枯れずに、
地表に水が溢れました、とさ
ネトウヨまた負けたのか
しかし、理由は知らんが1968年から30年以上ぐだぐだ進展していなかったのなら、
2002年の中止判断も妥当ではあったのでは
>>230新設鉄道は平面交差を原則的に作らないこととなっている。 公共事業=悪と決めつける
共産党、旧社会党(旧民主党、立憲民主、国民民主、民進、社民)とかによる人災
>>228
ばああああああああかw
安倍は熊本地震をはじめ、アチコチの被災地に行ってるぞ
w >>176
日本には大小の河川の数、幾つ有るか知ってるか…約63000からの数に成るそうだよ… >>238
オイオイw
実際に公共事業費を削ったのw自民党政権だろ
でw安倍は反省してまーすwって言って国土強靭化とか言ってたが
公約無視して骨抜きw藤井教授がオカンムリ >>47
漢字で安倍って書けない奴の言うことは聞かないに限るな。 >>112
人間は水がないと生きていられないからな >>172
2008年頃は
地元の市民と反対運動していたけどな
72 :名無しさん@1周年 :2018/07/09(月) 21:13:45.96 ID:ebmR9+BL0
>>1
10年前から船穂の柳井原民に猛烈に反対されていたからね。
今回の真備の決壊も柳井原のみなさんのおかげです。
ありがとうございました。
↓
論議は小田川治水に集中、
船穂町柳井原地区の役員の方は小田川の柳井原貯水池への放流を明確に反対を述べられました。
2008年5月26日 第9回「地域と共に明日の高梁川を考える会」(国土交通省岡山河川事務所主催)
日本共産党倉敷市議団 投稿者: 田儀公夫 : 2008年05月26日 22:49 >>242
可部線亀山延長時は、復元だからと、特別認可もらった。
それをもらうのが難しい 小泉 民主 安倍自民に入れて
天井まで泥水入って死んだのか
>>243
安倍のスキャンダルは文科省絡みだけだろw
森友学園もそうだしw加計学園問題もそうだw
でwガイジン留学生を小遣い付きで誘致して
アベトモの私立の学校法人に『客』として流してるw
学校教育無償化も私立学校に税金で『客』を作る行為だw
安倍ちゃんは文科省絡みで利益を得られるw文科族 高梁川 トヨタ自動車
小田川 ティア2以下の下請け会社
本流のしわ寄せが支流へ行き(逆流もしくはせき止め)、支流の堤防が決壊する構図
これが世の中というもの
>>240
はいはいw行った行ったw
広島の土砂崩れでも陛下に催されて行かされてたよな?w
休暇満喫したくて被災地に行こうとしないからw
陛下が行くってなってw >>257
文科省絡みで安倍がウロウロしてるのは認めるのだなw
言い方なんてどうでも良いんだよw LRTは踏切状態なので、先に吉備線をLRTにしていたら、井原鉄道も高架でなくともよかったかもだが、
大正時代の鉄道建設法(U)付属書からの建設構想が角栄運輸大臣時代の55年ほど前、
鉄建公団新設後なのでなんとも。
昔から住んでいたところが洪水というなら文句を言うのもわかるけど、、
浸水するとわかってる場所を近年になって宅地化してるんだから、
治水問題というよりは、そういう開発を認めることが問題だと思う。
>>1
ダム増やせ言ってる自民工作員はしね
治水になるからと国民を騙して日本中をダムだらけにして
結果洪水ばかり。普段から水溜めているから意味なかっただろ、しかも水流が弱くなって
下流や港は砂で埋まり年間何千億円めかけて砂掘りしなきゃならなくなった 。、
干潟も死滅して漁獲量も激減 酷い場所はヘドロで水深1mなんてザラ
今までかかった金でいくらでも洪水防げたわ
さらにダムの底にも土砂がたまって50年で
永遠に解体できない地球最大のゴミになるって事を国民に隠した。
(汚泥を流す機能をつけたダムを後に作り、大丈夫だとウソをついて作ったが、
流すたびに下流の全ての生物が死滅し、海産物も養殖も全滅するバカ機能)
公務員の土建癒着と自分達の金のためだけに国土を破壊した自民は責任を取れ
ダムを作れば地下水位が上昇する。ダムと水の重さの総重量の凄まじい圧力がかかるからな。
今まで地下にあった自然吸水機能が全て失われ
タイの洞窟のように今までは問題なかった崖でも地下の水圧上昇によって
岩盤ごと剥がれ落ちてしまう。ダムから何十キロ離れていようが関係ない。
地下水路は全てつながっているんだからな。
下流も干潟やため池を自民党の利益の為だけに全部埋め尽くした。
逃げ道がないから全部一気に川に流れる。干潟が無くなれば川の出口が遠くなって
溢れるにきまってるだろ。(干潟は超巨大な天然の吸水施設であり容量は無限大)
大卒程度の知識があれば誰でもわかるわ。その危険を知りながら天下り、
自分たちの選挙の票のためだけに開発をしてコンクリートで埋め尽くした。
あと数十年で日本中のダムが土砂で埋まり、日本は破壊される
全ては自民党の責任であることをその時まで忘れてはいけない。
民主党が中止したダムも自民党は再開し、毎年何兆円とかけてまた作り続けている。 、
その後.ダムを作る場所がもう無くなったので、スーパー堤防という新たな癒着システムを考え
毎年何兆円も税金をドブに捨てている。(ウソで着工開始して完成まで2000年)
(その間の天下り官僚の給料年間数千億円は癒着土建屋から出るが
すでに予算が組まれているので税金である)
その金があれば一体どれだけの家が再建できる?どれだけの避難設備が作れた?
仮に毎年洪水があっても、かさ上げして全ての家を補償して再建できる。
洪水で沢山の方が被災し、全く補償も受けられない全ての責任は自民党にある。
忘れてはいけない >>1
1968年よりも前からこのレベルの水害に見舞われてないんなら十分想定外だわw 地元で賛否あるようなものは後回し
なんでもそうだよ
>>230
井原鉄道って高架が出来てから、実際に開通するまで何十年も経ってるんだよね
水害がいつも起きてた地区だから、
高架を作ってた頃はまだ記憶が生々しかったのかもしれないね 小泉の時はまだバブルの債務が大量に残ってて締め付けないと日本国が崩壊するとかじゃなかったけ 自民は公務員を締め付けるのが全くできない党だから締め付けやすいとこから締め付ける
土建は絶好の餌食
日本は真剣に危険地域からの計画疎開を制度化すべき
何でもかんでも堤防作って防御するなんて不可能だ
その土木力を疎開地域からの代替地を作ることに利用すべき
それもまた、公共事業だ
諸悪の根源は財務省の緊縮財政なんだよ どっちも金さえあれば公共事業ケチってないんだ
政治家なんて官僚に渡されたペーパー読むのがやっとの頭しかないんだから
財務省が国債発行増やして防災予算つければ多くの災害が未然に防げるんだよ
それもわからずシワケガーもアベガーもお互い叩きあって、横で財務官僚が腹抱えて笑ってるのに
気づきもしない アホかよ
ゴキブリ韓国(ゴキ韓)では
日本の豪雨や地震を、国を挙げて「お祝います」ニダ〜!
<ヽ`∀´>「日本人がいっぱい死んでうれしいニダ!」
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ!」
<ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ!」
<ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ!」
<ヽ`∀´>「日本人は立憲民主党に投票するニダ!」 >>267
地形図見れば、危ういのは一目瞭然なんだが、グーグルマップなどの環境を持っていないのか? >>268
間違い?w
言い方に作法があったなんて知らなんだw
文科族で通じるだろ?wなあ?
間違いってどうして言える?w
テメーの主観だろ?wソレ 今でこそ真備と船穂は平成の大合併で倉敷市に編入されて同じ市だけど
地元の反対ってなんか違和感があるんだけど
山の保水力を低下させて、さらにコンクリートで護岸を固め続けてきた(川岸の保水力は考慮外)から
洪水が起きるんだよ。護岸工事をやったやらないなんてのは視野の狭い議論。
住民の反対って、何でも反対ガーお仕事の皆さんが無理矢理住民名乗ってやってるわけですよね?
>>268
でw安倍が文科族だって認めるの?w
胡散臭いほどにスキャンダルや政策が文科省絡みなんだが?w 公務員は仕事が遅すぎるんだよ。
近所の堤防も作り始めて数年経つけど途中で工事が止まっているわ。
まじめにやれ。
小さい政府とか言っていた頃かなぁwどこの党が言っていたっけ?
>>284
喰らったんだろw
あの当時は、自民党政権の公共事業悪玉論の吹き荒れた時期だったからなw >>287
そう、林業まったなしを
20年も放置してる >>283
言い方とか作法じゃなくて、
族議員の呼び方は大体以下のように決まってるんだよ。
道路族とかはよく聞くだろ?
勉強になってよかったな。
法務族(法務省)、
外交族(外務省)、
大蔵族・財政族(大蔵省→財務省)、
運輸族・航空族(運輸省→国土交通省)、
建設族・道路族(建設省・国土庁→国土交通省)、
農林族(農林水産省)、
郵政族(郵政省→総務省)、
文教族(文部省・科学技術庁→文部科学省)、
厚生族・社労族(厚生省・労働省→厚生労働省)、
国防族(防衛省)、
商工族(通商産業省→経済産業省)、
環境族(環境庁→環境省)、
警察族(国家公安委員会・警察庁)、
税調族(税制調査会) >>230
新設の踏み切りが認められないので
鉄道の新線は立体交差が原則です
鉄建公団が手がけたところは全部そうなってる >>290
単純に国が予算を付けてないだけなんでは?w
予算がつかないと公共事業は中断するから 自然災害なのに、ひとのせいにするのはやめよう。
これを教訓に再発防止に全力を注ごう!!
>>182
こういう時だけ地元民のせいにするのやめろ! 1968年の計画が50年たっても実行できないとは悲しいな。
>>300
林業とにかく林業
橋に枯れ木がひっかかって起因となってる 場所が悪すぎる
治水といっても困難だろう
都市計画が甘すぎる・・・・建築不可の地域だわ
>>26
もうこいつ友愛してやれよw
二重国籍野郎が お前らよく読め
2002年は中止じゃなくて事実上の開始だ
住人に反対されてた堰の建設を2002年にやめたから、堤防の建設が出来るようになった
でも
2010年に決定して
2014年に事業着手して
2018年に建設開始して
10年後の完成を目指す
決定してから20年掛かるのかよw
>>296
御託は良いんだよw
肝心なトコの質問答えなさいよw
安倍は文科族の利権を啜ってるように見えるけど?w
文科族だろ?w安倍は
モリカケ見れば分かると思うけど?w
今度ははぐらかすなよw 公共事業は被害が出るのを待ってからじゃないと進められないんだな
小田川の便秘が溜まり糞になって一気に水下痢を高梁川にぶっ放し自分の尻に逆流に近い。
>>1
安倍が6年間眠っていたことが証明されちゃった。wwwwww. >>308
安倍を文教族だと言ってるのはお前だけじゃないか?
安倍が文教族だっていうちゃんとしたソース出せないだろ? >>309
大規模すぎて日本の体力を奪うよ
今年の夏ははじまったばかり なるほど〜
地元の人間らが治水工事に反対するアホばかりのおかげで
今回の大被害になったわけか
>>292
地元っていっても、反対していた地区はついこないだまでは別の自治体だったからなぁ
合併してからまだ10年くらい >>296
つか、誰が決めたの?w
俗称なのにwwwww
俗称をドヤ顔で出されてもw困るよ 馬鹿な国民が民主党に投票した付けがここにも出たわけだ
>>26
なんていうか
信念がないと言うことがブーメランになるんだよなあ 事業費は約280億円
安倍が海外にばら撒いてるお金を堤防につぎ込めば多くの命が救えた
これはもう地方民に対するジェノサイドだ
>>318
みんなが使うから一般的になってんだよ。
バカだなお前は。 100年に一度の大雨のために公共工事をやるべきではないとか言ってアホ議員いたなぁ
2002年に中止になったのを2010年ミンスが復活させてるやん
>地元の反対などもあり、事業の方向性は二転三転。最終的に岡山県が2002年、
>水の需要減を理由に堰の建設をやめて小田川の治水を中心に事業を進めるよう国に要望、
>国が中止を決めた経緯がある。
地元の自殺願望だから仕方ないよね
ここは助けるの止めるべき
>>305
もともと市街化調整区域だったんちゃう?
いつのまにか一人前にザクザクとか出来て街のツラするようになった。 >>313
だからwスキャンダルを見れば安倍が文科族だって主張してるんだよw私は
キミが否定しても構わんよw
私は、オマエをバカだと思うがねw
モリカケにガイジン留学生をタダで入れて客を作るw
教育無償化で私立学校に税金で客を作るw
文科族に見えないのかね?w
見えないのなら、別に良いぞw話は終わりだ 海外に金バラマキまくるもんだから
工事費用を捻出することができなかったのか
>>278
詭弁だな
それでもこれまで起きてなかったという話
危険だから工事計画があった なんだよ結局自民が予算凍結してただけの話じゃねーか、ネトサポどう言い訳すんの?
日本は災害大国
自然甘く見すぎてるといつぞやの玄倉川みたいになるぞ
いや、もうなってるけど
>>325
俗称をドヤ顔で出すなよw
決まってるってw誰が決めた?wマスゴミか?
下らないトコで揚げ足を取る行為をしてるから
オマエは大局が見えないバカなんだって自覚ないの?w 防災は金にならないからな
金になる観光のハリボテにしか注力してなかったんだろ
自民党が2002年に中止して
民主党が工事決めて
自民先延ばしにしてきたってことか
地元で反対した結果、地元が被害被ったわけだから世話ねぇな
反対が多かったのと水の利用が減ったから岡山県側が中止したから別の工法で住民と自治体を説得するのに10年かかったってだけだねえ
>>311
単発でミンスガーと、あたかも多数がそう言っているように見せかけるバイトです >>331
族議員の定義に該当しないものは族議員じゃない。
その分野で利益を得れば族議員になると勘違いしてんだろお前w >>342
あー、えっと、地元の人らは被害を望んでいたってことかあ >>332
それ積み上がってるドルを融資してるだけだから覚えておくように >>1
100年に1度の大雨がきたんだから、もうおきないだろ?
無駄な工事だわ 未だに公共事業費増やすことに批判する政党あるからな
人への投資とか言ってさ
ケチったせいで人死んでんじゃん
>>336
お前以外がわからない言葉で会話してもバカにされるだけだぞw今みたいになw
常識がない人間の言葉に説得力があるわけないだろw 作ったら作ったで災害が起こらなければ余計な公共事業だと言われるんでしょう?
豊臣秀吉が備中高松城を水攻めしたのはこの辺だろ昔から水はけ悪いんだ
>>334
印象操作の画像を貼ってレスつけまくってヘイトスピーカー >>331
残念ながら君は、政治家の族の意味がわかってないな >>334
自己責任という自民無罪論の切り札がある >>320=>>319
自民党が2002年に中止して
民主党が工事決めて
自民先延ばしにしてきたってことか 日本では災害対策の優先順位一位は地震(津波も含む)だが二位は水害対策(台風を含む)だと思う
今回の大雨で洪水必至と思われた大阪、愛知の被害が少なかったのは長年の水害対策への意識の高さによるものだろう
>>346
違うのか、違わないのか?w
違うというのなら反論を書きなさいよw
俗称を『決まってるw』だのドヤ顔で揚げ足を取るなんてしてないでw
文句が有るのなら、ココに書きなさいよw
安倍は、アンタから見れば何族よ?w
マスゴミの使ってる『俗称w』を元に説明しなさいなw あまり言われてないけど小泉の頃の緊縮もヤバイクラスなんだよな
小泉のカリスマだけで支えられてたあの時代もロクなものではなかった
逃げなかったから被災したんだろ!
反対派だったんじゃないの?
>>363
意識というか最後は金だね
金と専門家の汗 >>334
する必要がない
ひたすら民主に押し付けて攻撃すればネット世論の9割が味方になる10年間だったからな あーあ、逃げなかったのは本人にも責任はあるかもしれんが結局人災かよ
>>360
そうか?w
では、御高説頂こうかw
キミの言う族とは何かね?w
マスゴミ使用の『俗称w』をドヤ顔で出しても良いから説明してみ?w
モリカケ、ガイジン留学生を私立学校に客として入れる
教育無償化で税金で私立学校に客を作る行為をしても安倍は文科族ではない?w
どうして言える?w
説明してみ?w
ちゃんと説明して納得したら、謝罪してやるわw >>364
安倍はあまり族議員と言われることはない。
中でも文教族と言われるのは聞いたことがない。
族議員っての国会議員の一部だぞ、知ってた? >>369
まあ、そもそも公共事業を悪玉に染め上げたのは
社会党勢であり、共産党勢であり、マスコミだから
そいつらを支持していた連中もツケを払っているところだ >>354
防災は教育も同時に行わなければ意味がないからな
防災教育がしっかり行われていれば無駄なんて言われることはないし
避難指示を無視するようなこともない コンクリートから人へ
この薄っぺらい言葉に騙されたツケ
>>372
だからお前は族議員の定義を理解してない。
なにかから利益を得たら族議員、ってことじゃない。 洪水対策費ケチって大損害出してりゃ世話ないわな
とりあえず洪水対策中止した連中の財産没収しろ
>>372
そんな簡単なことまあ自分で調べたまえw >>365
テレビでこれでもかと小泉ageしてたけど、今考えたら… >>367
wwwwwwwwwwwwww
新聞なんて読んでるから馬鹿になるんだろ?wオマエみたいに
金払って洗脳受けてるのか?wwww
昔は、韓流スターが日本の若者に大人気(笑)w
今は、安倍ちゃんが日本の若者に大人気(笑)w
馬鹿の一つ覚えのテレビ・新聞に何の価値が?w
頭大丈夫?w >>378
うちの近所で見る限り未だにコンクリだけどな
しかも新しいコンクリに興味があるようで
メンテナンスには興味は無いようだ ID:mDPKsCih0に族議員とは何かを教えるスレになってしまったw
土地買うときは注意しよう
高台は老人にきついと思うので川のないところがよい
ネトサポのアクロバット擁護が始まるぞ笑
ミンスガー!
民主党の事業仕訳が問題だったのは明白だね。本来避けられた災害だった。
安全は最優先すべきだ、
カワセミをセミと勘違いしたネトウヨと族議員を勘違いして覚えてしまったID:mDPKsCih0が被るなw
どこもかしこも住む必要はない 過疎地は移住させるほうが安く済むだろ 若ものは定着しない高齢化しかないし
なんだ小泉のせいかよ
売国安倍と小泉が二大長期政権ってほんと日本人ってアホなんだな
>>385
CDTV見てると今でもKPOPの売り上げはすごいみたいだよ
安倍の日韓文化交流でハデだった映画は下火になったようだけど 郵政民営化で野党に鞍替えしたのが平沼とか亀井だったなあ
全国に危険な箇所いっぱいあると思うが
移住してもらったほうが安上がりじゃないのか
>>383
あらw
キミは、ドヤ顔で『俗称w』を出してるバカだって事で終わるけどw
良いのかい?w
私は、キミの政治グループとしての族の解釈を聞いてみたいねw
アレだけドヤ顔して『何も分かってないw』とか言って逃げるなよw
バカ丸出しだからよw
で?w
安倍はモリカケやガイジン留学生を税金で私立学校に入れたり
教育無償化の名の下で税金で私立学校に客を作ってるよな?w
安倍が文科族で無いってどうして言える?w
その説明をしろと言ってるw
今まで、マスゴミの『俗称w』をドヤ顔で出しただけだぞwオマエは
御高説賜わろうか?w
納得したら、私が謝罪しようw勉強になったってなw
逃げるなよw
オマエがココでした事は『俗称w』を決まってる(笑)wって言ってバカ晒したことだけだw
ちゃんと議論して消えろよw >>1
>>「堰を造れば基礎部分にコンクリートが打ち込まれ、地下水が枯れる恐れがある」といった地元の反対など
自業自得って事?
事業仕分け関係無いやん >>1
>堰を造れば基礎部分にコンクリートが打ち込まれ、地下水が枯れる恐れがある」といった地元の反対
結局こういうのなのよねぇ。
市や県や国が計画を立てても、地元の反対でってのはホントに良く有る話。
町の再開発みたいなのなら笑えるけどねぇ。町が綺麗になった頃には人は居ずってw
「先代を恨め」「自業自得」となるんだけど、「やれば良い」と思ってた人も居るだろうにねぇ。 >>400
韓流スターが日本の若者に大人気(笑)wって信じてるんだwオマエ
やっぱり新聞なんて読んでるとオマエみたいな馬鹿になるんじゃねーかw
新聞なんて金払って見て馬鹿になってw
なにがしたいの?wオマエ どうでもいいから林業再生しろ
言い出してから何十年経ってんだ
仮に100年に一度の大雨だとして、洪水は、どこで起きるかわからない。
そんな中小河川をぜんぶ改修してたら、いくら金があったって足りない。
とっとと引っ越すか、とっとと逃げるしかないw
>今秋にも工事に取り掛かり、おおむね10年後の完成を目指す。
第一次安倍政権で予算をつけていたら間に合っていたな。
>>52
公共事業止めたのは小泉純一郎の時代だな。
あいつ,本当に自民党なのか疑わしいようなことばかりやってたよな。 >>365
氷河期世代なんてモノを生み出した稀代の悪宰相だよ小泉は >>381
安倍は文科省絡みで強いから、ココまで文科利権に喰い込んでるんだろ?w
安倍が文科族で無くてなんなの?w
偶々、アベトモが文科省絡みだったって言いたいわけ?w
ソレも含めて説明してみ?w 真備も倉敷も昔から洪水常襲地。真備町では江戸時代明治時代には数年おきに洪水が発生、1972年と1976年にも小田川が氾濫した。
そんな所をわざわざ選んで住んだ時点でリスクを自分から背負ったようなもの。そこに観測史上最大の豪雨や避難勧告の遅れが重なって不幸な結果になったとはいえ、歴史的にリスクが高いことが明白な所は居住区域から外していくことも必要。
ちなみに真備地区は昔の本来の小田川河口、隣りの総社市南部が昔の本来の高梁川河口で、その南に位置する倉敷市は阿知海という海だった劣悪地盤。
江戸時代の干拓で生じた倉敷干拓地は洪水常襲地だったが、高梁川の治水が進んで現在に至る。とはいえ倉敷干拓地のせいで高梁川の流れが変わり、今回の悲劇を招いたという面も決して否定できない。
なお日本の平野は例外なく洪水のリスクを抱えている。九州豪雨、東海豪雨、北陸豪雨、東日本豪雨、梅雨のないはずの北海道をも豪雨が襲う異常気象が多発している。もともと災害多発地帯である中京地方を豪雨が襲えば今回の比ではない甚大な被害が発生するだろう。
>>413
分かりやすい清和会の政治家だろ
ネトウヨが大好きなアメポチ宰相の姿そのものじゃん テレビ朝日を筆頭にマスコミが執拗に
公共工事は無駄だって
大キャンペーンやってたからな
それが2009民主党政権の誕生に繋がる
八ッ場ダムなんて有名だよね
世間全体もそんな雰囲気になってた
「スーパー堤防はスーパー無駄」を
どうどうと言えた時代
>>418
シナチョン連中に一年で永住権を与える安倍を支持してる安倍信者共はウヨでは無いだろw
サヨクだろw移民マンセーの
安倍信者共にネトウヨ言うってのはどうかと思うしw
その言葉使ってると国籍疑われるぞw >>188
民主党は数年、自民は数十年、自民が無駄遣いしてなきゃ民主になる前に完成してただろバ〜カ。 自民党の時代から公共投資を激減させてた
災害も少ない時期が続いた
雪も少ない年が続いて
除雪費用、予備費も無駄みたいな感じだった
その土地を持っているものが価値が下がるとなれば反対する。これは仕方ないこと。
しかしその地域がそうやって時代遅れにしていく。
もう、危険地域への新築禁止や、就労していないものや就労不可のものは
他の安全な地域への移住をさせたらどうか?
居住や移動の自由と言いながら、先祖からの土地を守る、利権含め利益を守るということから
結局むしろ不自由になっている。
つまり安倍の責任ってことだな
死んだ120人超は自民党と安倍政権に殺されたようなもの
>>13
堰を作らずバイパス計画だけ続行すればよかったんちゃうか。 431名無しさん@1周年2018/07/10(火) 14:04:28.51
2002年は小泉内閣
国交省大臣は扇地影
倉敷は橋本竜太郎
つまり・・・・嫌がらせ?
>>424
海外では、危険地域からの計画疎開をやってるしな
財産保証を行って、立ち退かせて更地や災害に遭っても大丈夫な施設だけ建てる
日本の防災もいい加減に計画疎開も含めた柔軟な仕組みに変えるべき >2002年中止
民主党のせいにしようとしてたネトウヨ大失敗wwwwwwwww
国「治水の為に工事が必要!計画建てたで!」
地元「反対反対反対!」
国「反対なら仕方ない中止や」
国「逃げなきゃ死ぬで!ただちに批難しろ!」
地元「無視無視無視!」
国「あんだけ警告すりゃ逃げたろなあ」
地元「早く助けろ!治水は国のせい!国が悪い!自己責任なんて言うな!」
民主党時代に工事決定やんw
安倍の第一次内閣のときなにしてたん?w
そりゃあ無理だよ
治水は完璧ではないし金がかかりすぎる
水害地域には住まないのが一番の対策
岡山広島なんかは案外水害あるが
木曽川長良川みたいに誰がみてもじゃないと
国に予算としては官僚の説得がやはりきつい
だから政治家が重要なんだがな
工事しようとするとデモ隊がやってくる
計画にも猛反発が来る
じゃ計画するのやめようよ
そんな感じ
ミサイル飛んでこないし
防衛予算も削ろうよ
そんな感じ
地方の国会議員を削られて
どうやって予算を取れと言うのか
一票の格差で更に地方議員が
減らされる
>>33
普賢岳・御岳・三原山・F1と並んで一級災害指定地域で居住禁止。 治水をしなかった行政が悪いわけではない
そこに住んだのが被災の一番の原因でしょ
一票の格差で国会議員の数を決めるな
議員一人当たりの土地の面積も考えろ
ってマスコミが言い出すに一票
おーい、ネトウヨー民主党への謝罪はまだかーwwwwwwwww
>>448
えええええええええええええええええええ >>450
はああああああああああああああああああああああああ 小田川は土砂が多過ぎて堤防の意味なんてほとんど無いだろ
全ての水害を防ぐには何千兆円あっても足りない
水害という結果を捉えて時の政府を叩くなんて馬鹿馬鹿しい
皆さんの税金の大半を治水事業に使いたいか?という問題
住民が治水工事に反対してるからどうしようもない
今後考えが変わるだろうけどその時に己の愚かさを理解してくれたら良いんだがな
どっちでもいいよもう
倉敷市が決壊に至るまでの対応を誤らなければ被害はもっと防げたはず
市防災課はあれでも早く対応したとか妄言吐いてるが明らかな人災だよ
>>456
出ましたw
都合が悪いと「どっちでもいい」w >>103
反対した住民はピロリ菌による胃ガンで死んでしまえ 民主党ガーが失敗→住民のせいに移動
クズすぎないか
>>457
何の都合か知らないけどそこに住んだことを含めて自己責任だよ
当たり前のこと 蓮舫おとせえええええええええええええええ
ミンスは落選だ
>>461
安倍が6年間眠っていたことが証明されちゃった。wwwwww. 工事の計画って上が動かないと一向に進まないんだよな
10年20年遅れるのは当たり前
自民が小泉がとおっしゃいますが
なんの反対もなくすんなり通れば喜んで作られる事案。
何でも反対野党の本領発揮。
小泉改革何て言うけど、独自性なんてまるでない。
イギリスサッチャーの改革を全部真似しただけ。全部ね。
グローバル化新自由主義路線の始まりだね。
民営化して、小さな政府ってね。あの時みんな支持したんだよな。
ひたすら「想定外」といいつづけるだけだった無能倉敷市長。
いち早く行動し対象者全員避難完了させた総社市市長。
仕分けた事業で死人が出たぞ
蓮舫おとせええええええええええ
>>470
そして、ハザードマップ作成にはたいてい地元の不動産屋が反対する。
ヤバい土地ってのがモロバレになるからな。 河川の氾濫による被害は警報などである程度防げる
今回も死者は「がけ崩れ・地滑り」によるものが多い
防災公共事業で優先するなら「がけ崩れ・地滑り」対策でしょ
必要なら国に頼らず市民の自分らの金で治水工事すりゃいいのに
結局金目的だから命なんてどうでもいいんだろ
戦犯は蓮舫、辻元あたりか
自分たちの失政を誤魔化して
安倍に責任転嫁するためモリカケ騒ぎ
バレてきたね
そうだったのか。まあ、民意だからこのケースに関しては仕方ないところだろう。
何だ自業自得の自ら決断した結果じゃないか。
はい解散
>>482
はああああああああああああああああ
クソミンスですけど >>415
だからお前は族議員ってなにかがわかってないじゃんw
頭悪いやつだなw 2002年て安倍が官房副長官の時じゃんw
こりゃ責任あるわなあw
>>482
江田五月先生の情報だと、目に見える橋梁の工事を優先させた為との事らしい。これは岡山側の采配ミスなんじゃね? だいたい公共事業費一番削ったのも自民党だし
今更民主がー事業仕分けがーとかキチガイだろ
> 小田川の付け替え工事は、国交省が2010年に計画を決定
創価公明が国交省から去ったら正常な判断出来るようになったのかね?
また創価公明の大臣に戻っちゃったけどね…
クソ自民はいい加減国交大臣のポストを創価にくれてやるのやめろや!
国土をなんだと思ってんだ!
>>495
結局、ビビりの民主党は政権運営能力が無い事がわかるな 付け替え工事+可動堰の当初計画
堰は上水道等に役立てる目的。
住民は堰にのみ反対→計画まるごと中止(報復?)
2010年に付け替え工事のみで計画再開
→住民の反対なし。
俺今回被害に遭わなかったけど一応真備町民
地元が反対って治水工事にしろ公共事業にしろ反対してる奴なんかほとんどいないぞ
少なくとも俺は見たことない
いるとしたらやっぱり声が大きい共産党連中かね
倉敷市と合併したときは何事も後回しにされる不安が大きかったし、実際不満持ってる人も多かったんだよなぁ
これが住民が望んだ結果だとか適当なこと言う奴は○ねばいいのにって思う
仕分けはあまりにもセンセーショナルだったしね。
民主党政権自身がマスゴミとタッグ組んで宣伝しまくったしね。
だから何時までも民主党のせいなんて言われるのも仕方ない。
民主党自身が派手に宣伝して国民の心に叩き込んだんだからね。
蓮舫叩いても東京民は地方は死ねって思ってるからまたトップ当選なんだけどね。
正直、真備町は平成の大合併で中核市基準の人口欲しさに合併しただけの外様。
外様だから真備町だけゴミ袋も有料。
>>503
なんだそりゃw
じゃあ慰安婦の強制連行もあったでいいんだなw >>506
なにいってんだチョン。
国民の話をしているんだ。外国人のお前には関係ない。さっさとシネ。 クソミンス 絶命しらおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ネトウヨ怒りの住民叩きwwww
見よ、これが自称愛国者だ!www
事業仕訳はマスコミの前で反論の機会まで与えてやった予算削減なだけで
公共事業にしろ研究予算にしろ民主党以前の自民党政権時代からそれらの予算なんて
逼迫する財政のせいでどんどん削っていたんだからな
大嘘つきのクズ自民信者とクソマズコミがろくに報道せずに印象操作するために
民主党政権叩いてて今もそれやってるだけ
自民とそのシンパの嘘つきカスどもは救いようがない
>>515
でも未だに人のクチにのぼるのは民主党の仕分け。
良かったね民主党。みんな何時までも覚えていてくれてwww なんでも政局にもってくるのはかえって反感買うだろやめとけ
>>518
うんうん世界の人は日本の戦争犯罪をいつまでも覚えているよww >>505
元々真備町民は完全に意見分裂してたぞ
合併したくない派、総社と合併したい派、倉敷と合併したい派がいて
倉敷と合併する前に住民投票で合併しない(住民投票が倉敷と合併するかどうかだったと思うから多分ここには総社と合併したい派も混じってると思う)ってなった
でも当時の町長が辞任してもう一度町長選挙して当選し、無理やり倉敷市との合併を決めた
別に倉敷と合併したことに不満があるわけじゃないが、当時の総意ではない >>521
それが判る連中なら一年前にモリカケ追及終了させてるわ。 広島や岡山なんかほぼ全選挙区自民党がとってるだろ
工作員は住民叩き控えたほうが賢明だぞ
岡山県議会の当時の議事録で、いくらかあがってるね
政権は関係なさそうだけど
地形的に見て、洪水に沈んだ部分は捨て地だわね
重要な地域を守るために犠牲になることが定められた地
>>471
反論できない馬鹿ウヨの負け〜〜〜〜〜〜wwwwww 2002 年に中止 自民党小泉政権のとき 2010年に付け替え決定 民社政権のとき
ネトウヨの言ってたのと正反対じゃん
>>527
ネトウヨ「やめられない、とまらない、住民叩き!」(かっぱえびせんのテーマでw) 倉敷って柚木当選させるとこだろ
高槻は辻元
あとはわかるな
>>518
そういう馬鹿のおかげでクズの自民が居座り日本はボロボロになっていってるのが
この数十年だな
財政逼迫させたのだって
票欲しさに老人優遇しまくるために放漫財政やっておいて
少子高齢化放置し続けたせいで
老人が増えすぎ時代を担う人間は減る一方で社会保障費の増大がひどいことになったから
こういう超悪政をクソ自民が長年やったおかげだ
近いうちに今度は売国自民が増やしまくってる外人どもと日本人の争いが国内で大問題になるな >>532
> 2002 年に中止 自民党小泉政権のとき 2010年に付け替え決定 民社政権のとき
>
> ネトウヨの言ってたのと正反対じゃん
蓮舫の仕分けで死人が出ました >>55
> 蓮舫が事業仕分けして、安倍が復活させようとしたけど
> また蓮舫が反対して、頓挫
真逆のデマを流して何が嬉しいんだ?
お前のお花畑満開の頭の中か? パヨクって何時も何時も人のやることにケチ付けるだけで
自分たちはなーーーんにもしてくれないの。
今回のように水害くらってもいろいろ農家の補助金など
いろいろ手当してくれるのは自民党の農林議員。パヨク?自民党が悪い!って言うだけ。
>>538
実際民主党の仕分けはまあ判る。必要なことだったからね。
それよりも原発の対策を門前払いして爆発させた「安倍の仕分け」の方は
歴史の教科書に載せるレベルで酷いわ。 蓮舫の仕分けで死人がいっぱい出たけど
蓮舫はいきて 議員をしています
>>546
災害時に特別な予算つけるのなんて民主党政権でもやってたが
嘘つかねえと死んでしまうんだろうなあ自民の信者って ところで民主党政権が選挙公約で「必ずある!」って言った埋蔵金、はやく掘り出してよ!!
日本は民主党の埋蔵金掘り出しを今も待ってるよ!! こんな水害のときこそ埋蔵金が役に立つぞ!!
>>35
こういう治水に問題のある場所は、これからもリスクが高いのにな。
俺は身内が去年の九州集中豪雨の被災地近くに住んでて、去年も玄関ギリギリまで水が来たがが、そこは5年前にも川が決壊して床下浸水になった。
その前に決壊したのは50年前。
地球温暖化による海水温上昇で、これからは毎年のように集中豪雨が起きるだろうから、今回の被災地も何年か後にまた被害を受ける可能性が高い。
現に広島市の安佐北区はそうなってる。
こう言っては何だが、被災した時が引越しのタイミングだと思って、今住んでる場所の1時間圏内でいいから、安全な場所に移り住むようにした方がいいと思う。 土建屋にカネが回る仕組みが憎かったのかもしれんが、
災害関連の仕分けは失敗だったな
災害が起こるたびにボロクソ言われる
蓮舫は生きているのに
蓮舫のせいで死人が大勢でました
>>553
ごらん、これがテンションで誤魔化すしかなくなったネトサポだよ >>551
口蹄疫の時放置しまくった民主党、全国の畜産関係者は永遠に民主党を支持することはない。 2002年中止だから民主党とか蓮舫とか関係ないのに
これがネトサポの印象操作か
蓮舫の仕分けで大勢の罪のない日本人がしにました
デモ蓮舫は反省せず
議員を続けています
ここ行政の区分と選挙区の区分が違っててスルーされやすいんじゃないかな
2010年に計画は作ったけど2014まで棚ざらしみたいなもんだろ。
2014年のも隣の選挙区の橋本岳が動いてるし。
ネトウヨ「オラ―!民主を叩けないから住民叩くぞオラ、オラ、オラ―!!!!」
>>551
コンクリートから人へって
マスゴミもろとも頭ごなしに騒ぎすぎちゃったね。
仕方ないね。 小泉から続く財務省主導の政治の犠牲者なんだと思うよ
>>558
PED大流行させた超無能自民党は支持するのかw 蓮舫が行った仕分けのせいで大勢の罪なき日本人がしにました
でも蓮舫は今も議員をしています
日本の科学技術の大幅な後退が懸念されています。
もちろん蓮舫が片っ端から仕分けしてしまったからです。
JAXAの空中静止プラットフォーム計画も仕分けされました。
今あれがあれば被災地の空中携帯基地局にできるのに。
蓮舫は全く謝罪をする気はないようです
こんな奴がいまでものうのうと議員をしてるなんて許せません
防災軽視を大々的にやっちゃった印象は一生消えないだろうな
576名無しさん@1周年2018/07/10(火) 14:54:55.74
>>215
たった280億の仕事でこの八年何やってたんだよ無能
それに今からやっても完成は10年以上先じゃねーか
取ってつけたように今秋予定でしたとか大嘘もいい加減にしろよクソ野郎 >>569
民主党の族議員は全然勉強が足りなかった。
口蹄疫がどんなに危険かすら知らなかった。
そして3.11と同様党利を越えた自民党農林議員からの訴えも無視した。
人の生命より国民の生活より自分たちの保身。それがパヨク民主党。 >>567
実態を見ずにスローガンを叩き始めるのか(困惑) 3.11の時自民党議員が調達してきた原子炉へ散水するための高圧ポンプ車を使わず
わざわざ更に5日も掛けて民主党のルートで調達してきた。
国民の生命より党利が大事。これが民主党。どこまでもケツの穴が小さい民主党。
>>14
川沿い低地か土砂災害高地の選択ですが何か?
山手のような丘陵地帯はありません >>577
自民党の馬鹿どもはもっと勉強が足りなかったからPEDの広範囲での流行防げなかったんだなあ >>571
なるほど予算割いてない安倍のせいなわけね >>576
今からやっても ← 一生やらない人の言い訳 >>106
郵政民営化とか糞だろ
今は水道も民営化しようとしてるのをマスコミは一切とりあげない 日本の役所の意思決定は遅い遅い
アホほど時間かかるからな
そら中国に抜かれますわ
>>587
ほらみろ「アベガー」『アベガー」何時も人のせい。
自分たち野党でなんとかする!って言えないのか無能ゴミ。 >>592
科学技術なんて安倍が6年近く政権握ってんだからやつのせいだろ
そもそも教育なんて政府の専権事項だろ? そんなに自民党がダメだっていうなら、
俺達野党が代わりにちゃんとしてやる!って宣言するだけなんだぜ? 仮にも国会議員だろ?
だいたい民主党が自慢していた「シャドウキャビネット」はどうなったよ?
「さまざまな政策課題に対して与党より迅速かつ的確な政策を提示します!」って言うからすげー期待してるんだぜ?
>>229
それ津山三十人殺しをモデルにしたから元々八つ墓村は岡山にあるようなもの 田んぼは雨水が川に流れるまで時間差を作ることができるので自然のダムと言われている
ダムとか調整池とか、もちろん川の改修、堤防を高くするとか総合的に考えないとな
全国的に農地は減って行くからそれも考慮しないといけない
>>596
政府が外遊取りやめるまで
安倍ちゃんがいても何もできないから災害対策ほっといて
外交に行くのが当然言ってたのが自民信者どもだからな
自民擁護のためならなんでもやるわ しかしネトウヨって野党の動向とか一切見ずに野党は何もしてない!って連呼するだけなんだな
なんつーか幸せそうな生き物w
11日には安部ちゃんが現地入りするんだぞ。
それまでには5ちゃんのスレからもパヨクチョンは一層だ!汚物は消毒だー!
>>229
真備なら本陣殺人事件じゃないか?矢掛の近くだし >>592
「アベガー」→野党ガー
自分たち野党でなんとかする!→自分たち与党でなんとかする!
に変えても違和感ないな 思えば康夫ちゃん知事あたりから ダムとか公共事業がやり玉に挙げられ 民主党政権で集大成したんだよな
結果的にこうなってしまった訳だけど 日本は自然災害が他国に比べて異常に多い国だし転ばぬ先の杖は必要だと思う
3.11前に、民主党政権の「コンクリートから人へ」や脱ダムなど、公共事業を軽んじる風潮があった。
その報いがあちこちで来ているようだ。
気象が激しさを増しているようだし、建設国債を出して強靭な国土を建設すべき時が来た。
>>614
それまでの公共事業って補修とか考えずにドンブリ勘定で新しいもの造るとかそんなだったもん >>607
なんでも安倍のせいにするパヨクって病気だと思うよw >「堰を造れば基礎部分にコンクリートが打ち込まれ、地下水が枯れる恐れがある」といった地元の反対
先住民が招いた自業自得だったか…新参者は踏んだり蹴ったりだな。
>>616
それも理解できる ただ180度反対に行き過ぎてこうなってしまった 2010年に決定して2014年まで予算化できなかったみたいね。
他の地域優先か、予算が少ないのか、事業策定に時間かかるのかは知らん。
そらすべての河川にスーパー堤防つくれりゃいいけど
金がねーんだもんな
ただでつくれるわけじゃない
2002年に中止って書いてあるのに民主党のせいにしてるクソウヨがいるな
10年続いた長期政権だったんだなぁ
>>472
合併のネガティヴな部分が出たね。
旧真備は人口的には完全な外様だから、市長が事態の深刻さを理解していなかった。
治水のリスクを考えたら、山向こうの倉敷よりも総社との合併を選ぶべきだったね。 >>623
クソウヨがデマを垂れ流すのは新造が脈うつのと同じなんだよ
生きてる限り自分の意思では止められない 平壌宣言の前か後で115億ドルの支援の話も出たらしいから
いろいろ動きを見ると日本の工事を止めてまで金策をしたのかな?どうでしょう?
>>622
カネだけの問題じゃない
スーパー堤防って川の両岸数百メートルの範囲から
企業や商店や住民を全部いったん立ち退かせないと作れないからな おい、ネトサポ!サッサと弁明しろ!ネトウヨは既に怒りのアニメ鑑賞で、誰もいないぞ!
「ミンスガーが使えない!チョオオオオオン!!」
「こうなったら、地元民があああああ!」
何をするにしても地元の反対
とりあえず反対すれば頭下げて手土産持ってきてくれるから損はしない
だってここで蛇行させておかないと
下流の倉敷市市街が被害受けるんだもん
なのでここで氾濫させるのが常道
勝手に住み着いたやつ?しらねーよ
そもそもここもともとは倉敷市じゃないだろ
とかいう妄想が聞こえた
いったん立ち消えになったってことは反対派住民とかいたのかな?
>>614
ダムより河川の拡張工事の方がよほど治水になるだろ
さらに川底を深くする工事 >>190
ネトウヨはチョンと同じだな
嘘を言い続ければ真実になると思い込んでいる 平成23年は菅直人議員が拉致対策本部長なのに容疑者親族の所属団体に6250円献金だって
へー驚いた話です
計画決定から8年かかってやっと着工てwwwwwwwww
平成20年福田内閣で日中平和条約だ洞爺湖サミット地方は置いてけぼりだもの
まあバックウォーター原因の洪水なんて利根川辺りならしょっちゅう起きてる。
ダムも堤防も無駄だとわかっていて、遊水池を作るしかない。
とにかく本流は溢れさせる訳には行かないんだから、被害担当地区に住む奴が悪い。
この新聞記事、おかしくないか?
2010年にごっそり事業仕分けで治水事業が前年の3分の1にもならないのに
2010年に小田川の工事やります!って予算付けしたのに、工事着工が2018年って無理があるよ。
なんか伊原木知事が悪いみたいな書き方になってるけど、伊原木は別に悪いことないし。
そもそも8年も予算付けといて、着工してないほうがおかしくないか?
そして、大幅に2010年に事業仕分けしといて
小田川だけやります!っていうなら
それこそ当時の民主党政権の柚木の忖度ですわな。、
>>638
今後、ジタミパワーで川底を掘りまくって、海水が逆流してくるに一票だなw 川の蛇行をまっすぐにしたらいけないんだぞ。
体内の血管をまっすぐにしようとしたらどうなるかわかるな。
自然を人工的に改造しようと考えてはいけない。
トランスジェンダーは死刑やぞー、キモイぞー
歯にチップ埋め込んだだけで非難されて腹立つぞー
やっぱ自民党が原因の人災だったなw
安倍チョンの仲間が言い訳するスレですねw
それに2007年に再度話がまとまって
国交省が小田川改良工事を決定してる。
その話が記事に出てないよね。
山陽新聞なんて、偏見報道しかしないよね。
八光運輸のめぐりんバスの記事といい
まともな新聞記事が書けない。
この工事したら下流が被害受けるのかな
まあそもそも貯水池になってるところ昔は水路だったわけだがなぜ切断したんだろうか 共産系住民の妨害だろ
やつら河川事業を親の仇のように思ってる
計画を中止した2002年は安部が官房副長官をやっていたよなw
当然安倍は中止賛成派だったわけだ。
>>614
田中康夫議員はダムを反対して共産党等の支持で長野県知事就任平成12年
反対活動は共産党員かも またたらればか
そんなの言ってたら何兆円要るかわからんわ
災害がくるまでに完成すればセーフ、間に合わなくてもしょうがない
金も人もその辺から湧いてくる訳じゃない
小泉政権以前に橋本政権以降は大衆迎合して公共事業削減してるんだよな。国民が公共事業に否定的になったのは野党やマスコミが連日公共事業を叩きまくったから。
安倍が岡山視察のスレでデマサポが
ミンスのせいだとデマ振りまき続けてるぞ
急げパヨ
テレビを見て思ったのは、駅のホームと線路が不自然なぐらい、高い場所にあったことかな。
そしてちょうどホーム下まで水に浸かってたらしい。
鉄道会社は土木のプロ。よくわかってたんだろな。
あと決壊した堤防の側面が、綺麗なコンクリートの壁だった。普通、鉄筋で繋いでおくべきなのに、綺麗なコンクリートの断面だった。
まるで綺麗に押し流してくれと言わんばかりに。
河川は場所によって、わざと氾濫させて遊水する場所がある。出ないと圧力がかかった場合にとんでもない場所から決壊して被害が大きくなる。普通は畑や田んぼや林の中に作る。
が、相続や開発やらで忘れられて、住宅や街ができちゃいます。
ダム建設や治水工事をするより、被害を受ける地域の家全部を3階建てに建て替える費用を全額国が出した方が安上がりだろ
>>365
当時からだぞ
息子もヤバイから覚えとけ ここの工事は金がかかるから廃市して、移住でw
日本はあちこちで家が余ってるから移住のがいいよ
ここは更地にして大規模農地にしよう
>>664
そのころから縮小が始まっていたのかあとで災害が起きることになったけど
機材を保管する格納庫や土地は処分してリーマンで焼けたしw町の修理屋さんの土建屋はいなくなっている 自民党←計画白紙
民主党←計画再開
ネトウヨの言ってることとずいぶん違うな
>>669
工事で地下水が枯れる可能性がわずかにあるから 自民のデマばれまくってきたけど今までどんだけ捏造してきたんだっていう
単純土建脳より、昔の人のほうが賢い
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
過去に学ぶ〜甲府盆地の治水システム
http://2chb.net/r/newsplus/1531192953/l50
通常の河川の堤防はずっと連続して続いています。切れているところがあれば、
そこから水が流れ出してしまう恐れがありますから、切れ目なく堤防を作るのが現在のやり方です。
ところが信玄堤は、「霞堤」と呼ばれる不連続な構造を持つ堤防になっています。
(略)
がっちりと切れ目なく築くほうが強固な対策に見えるかも知れませんが、この場合(東日本大震災でもそうだったように)、
いったん決壊してしまうと、あっという間にすさまじい氾濫と洪水が起きてしまいます。
一見、脆そうに見える霞堤のほうが、いざというときの被害が少なくてすむのです。
洪水を完ぺきに封じ込めることを目指すのではなく、洪水が起こることを前提に、流域全体の力を使って、
水の流れを制御しているこのしくみは、「しなやかに強い」レジリエンスの好例ではないかと思います。 >>668
渋谷世田谷は土地が低いからマップはみな関心がある集中豪で排水不能で海からも近い町だ
その途中の下北は家屋が古く密集地帯が世田谷線沿いに続いている
自然は少ないが密集地帯だそれがブヨブヨ地盤の千代田区から八方へと伸びている巨大都市が東京だ なんや民主仕事してたやん
ネトサポのネガキャンに騙されてたわ
(-_-;)y-~
責任のなすりつけあいオモロー
洪水は突然に
マスコミ・コイズミ・コイケ・民進・民主・国民・維新・社会・共産「都市型政党を目指します!」 www
>>112
んなことない。
ちゃんと調べて家を買う人は皆台地に買ってる。 (-_-;)y-~
●●婦警ガオー!さん拷問は突然に・・・
切手美人野郎おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
焼酎買いに行かされた・・・
>>689
あほ。
反対してたのは田んぼしかなかった今から50年前の話だ。 水害が予想される地域は、豪華客船みたいな集合住宅のみ建設許可しよう
2002に反対した人は
因果応報とはいえ
自然をナメていたんだろうね
公共事業を悪にして死んだとか笑えんね
年金機構悪者にしとけば良かったのに