「NASCAR エクスフィニティ スープラ」
トヨタ自動車は7月6日、現在参戦している「カムリ」に代わり、2019年からスポーツカー「スープラ」でNASCAR エクスフィニティ・シリーズへの参戦を開始すると発表した。なお、スープラの市販車は2019年前半より順次、世界各国での発売を予定している。
フラグシップスポーツカーとして親しまれてきたスープラは2002年に生産を中止。3月に開催されたジュネーブ国際自動車ショーで「GR Supra Racing Concept」として復活し、市販モデルに関しても近い将来の復活を示唆していた
NASCAR仕様のスープラは、米国のモータースポーツ活動拠点である米国トヨタ・レーシング・デベロップメント(TRD)と、南カリフォルニアに拠点を置くCalty Design Research, Inc.が開発とデザインを担当。エクスフィニティ・シリーズへの参戦は、2019年シーズンの開幕戦となる2月のデイトナビーチを計画している。
トヨタは2004年より「タンドラ」で、2007年よりカムリでNASCARに参戦しており、2019年はスープラを投入することで、3つのシリーズに異なる車種(カムリでモンスターエナジーシリーズ、スープラでエクスフィニティ・シリーズ、タンドラでキャンピングワールドシリーズ)で参戦することになる。
画像
動画
Toyota Xfinity Sizzle
2018年7月6日 13:29
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1131572.html メカドックとか読んでてセリカXXは好きだったけど、70からスーダラ節みたいな名前になってガッカリした
FT1からだいぶ大人しいデザインになったな
まぁあれじゃ売れないと思ったけど
ルマンで勝ったからって急に商魂たくましくなっちゃってまあ
会社に余裕が出るとまた遊び出す
3年後また墜ちるぞ
BMW製エンジン(BMW次期Z4の兄弟車)
8速パドルシフト(※MT設定無し)
ノーマルからGRグレードまで幾つかラインナップ
GRグレードの一番速いので400馬力オーバー
価格は700万円以上
現段階で判明してる情報はこれくらい
ダサイ族の兄ちゃんが自分でデコったようなデザインだなw
もっと野暮ったくてもいいくらい
芋臭いくらいがスープラらしくていい
スープラよりもソアラの方が良かった
86よりもレビントレノの方がいい
どうせGTRばりの値段だろ
もう庶民の乗り物じゃない
>>17
乗り出し8〜900万出せる奴ならGTR買うだろw
両方平気で買える層はスープラなんかに興味ないだろうし いくら性能良くても、ボディがでかいと気分が出ないな。やっぱりスポーツカーはちっこいほうが
楽しいよな。GTRやなんかみたいに、豪快にダッシュするのも悪くはないが、もう少し軽快感がな
いとな。少し幅広げすぎだよな。86でさえでかいと思うもの。昔トミーカイラのZZってのに短時間
乗ったけど、170HPくらいだったと思うが、楽しかったよな、ひらひら感があって。せめて最初のセ
リカ程度の大きさにしてくれないものかな。
諸費込600万までならなんとか頑張って貯めれば買えないこともなかったけど
車体700万スタートはむりげー
スープラに憧れてた頃はまだガキんちょでとても買えなかった。
今なら買えるけどもうスープラへの憧れは消えている。クルマなんて軽で充分だと気づいてしまった。
これって2ドアなんだな。
RX-8はアメリカの保険対策で4ドアにされたけど。
MT仕様は設定なし。
スープラってエンジンブロックにボア拡げる余裕も無くてタービンはちょっとブースト
上げるとすぐブロー。
弱っちい思い出しかないな。
ルーフラインからリアのクォーターパネルだけを見たら、ダッジ・チャレンジャーだな
相変わらずトヨタの伝統が生きている
70、80と乗り継いできたうちの旦那が怒りを通り越してガッカリしてる…
こんなのでスープラ名乗らないでほしいんだって
前面(表向き)は処女を死守
でも実は尻軽(後面)みたい
なに、この出来損ないのマスタングみたいなデザインは
前にオートサロンに出てたよりは、より現実的なデザインになったが・・
なんであんなに鼻が出っ張ってるんだ?直6だから?
>>51
ストレート6を強調してるデザインなわけか
今気付いたわ
4発ターボも出るんだろうけど
L6欲しいわ >>1
ウルトラ警備隊仕様か?
代々、一般ユーザーを置き去りにしてくな。 >>52
最初のエリーゼには乗っていたよ。
今はヨタハチに乗っている。こっちの方がこのスープラより余程スポーツカーだね。
S-FRをぶっ潰したのにはガッカリだ。 既出の色んなアメ車のデザインを継ぎ接ぎした感じだな〜
ダサいわ
いまの日本のスポーツカーって、
もうちょっと頑張ったらポルシェ買えるじゃんって設定で本格的すぎるわ。
女子乗せても引かれるだけだわ。
スープラとかセリカは、ソコソコでひとまずカッコよければいいんだよ。
>>47
じゃ、次はマジンガーゼットな車だなw
その次は、ドカベンで、その次は明日のジョーで、
その次はあぶない刑事な車だw
トヨタのデザイナーなら間違いなく作れるはずww
アメリカ人と日本人にとことん引かれるまで行こうぜw レクサスLCからラグジュアリー装備を省いた廉価版でいいじゃん
そうすれば走り屋笑が買ってくれるだろ
横に乗る女の子が居なそうな車 (´・ω・`) おそらく評判悪いw 水商売くらいじゃね?w
トヨタの今のスポーツ車コンセプトが小・中・大・スーパースポーツの4つで
小 S-FRコンセプト(プロジェクト白紙化)
中 86(現行・若者向け)
大 次期スープラ(日産フェアレディZがライバル)
スーパースポーツ ハイブリッドエンジン車(市販予定・1億円オーバー)
小(S-FR)が白紙化になったから新たに小型スポーツ車を作るかもしれない
スープラ
「GRMN」…450ps、BMW製 3L直列6気筒ツインターボ
「GR」…425ps、BMW製 3L直列6気筒ツインターボ
「ハイスペック」…340ps、45.9kgm、BMW3L直列6気筒ターボ、0-100km/hは4.8秒
「ベース」…258ps、40.8kgm、BMW2L直列4気筒ターボ、0-100km/hは5.4秒
「HV」…197ps 32.6kgm、BMW2L直列4気筒ターボ、0-100km/hは6.6秒
Z4
「M」…425ps、BMW製 3L直列6気筒ツインターボ
「M40i」…340ps、45.9kgm、BMW3L直列6気筒ターボ、0-100km/h4.8秒
「Z4」…258ps、40.8kgm、BMW2L直列4気筒ターボ、0-100km/hは5.4秒
「HV」…197ps 32.6kgm、BMW2L直列4気筒ターボ、0-100km/hは6.6秒
ボディ レースの最前線で使われる軽量かつ高剛性なカーボンコンポジット材を採用
全長×全幅×全高 4380×1855×1290mm
ホイールベース 2470mm
タイヤサイズ F:225/50R17、R:255/45R17
トランスミッション ZF製8速AT
車重 1388kg~1496kg
駆動 FR
燃費 12.5km/L 14.4km/L 17.0km/L
価格 2Lは500万円~600万円 3Lは700万円~800万円
発売 2019年春
3連LEDヘッドライト
かっこわるいわwアメリカ人がデザインしたんだろどうせ。
前のスープラの方がまだマシw
今年からシボレーがカマロになって、フォードが来年からマスタングに変えるから
それに合わせたんだろう
中身は最新でいいから、外見だけは70スープラで出してくれんかなー
そしたら買うてしまうかもしれん。
>>10
あくまでもNASCAR仕様だからね
こんなノッチバックスタイルになるとは考えにくいしこのまま市販モデルに踏襲されるのは恐らくダミーヘッドライト&テールレンズ位じゃないかな
でも個人的にフロント回りの造形は好みかも・・ あの
BMWのZ4ベースで製造はBMWのOEMモデルですけど
なんでトヨタが自社製みたいな記事書いてんの?
スープラかあ
乗ってた
リアが雨漏りで水貯まる
一番面白いのがパッシングすると忙しい
燃費悪い ターボは切った ハイオク止めた
どうせすぐ信号
あと、保険料が高い。保険屋「この車は・・」
タイヤも高い
どっちもカッコ悪い車だったよな
なんでこんな名前使うんだろ?汚名だろw
トヨタ車はどんなにかっこ悪くても売れるからデザインはどうでも良いと思ってる
おじちゃんが若い頃、そう昔ね、70型スープラに20型ソアラの顔を移植してソープラってのを造ってる人いたんだよ、地味にかっこ良かったぞ〜
>>30
6枚目
マフラー4本出しなんだよな
ステッカーでw NASCAR共通レギュのパイプフレームストックカーにただスープラの外観だけを被せた車を「スープラじゃねえw」とか見当違いの馬鹿ばっかりで笑えるw
こんなモータースポーツ知らない車に興味ないキッズ達に絡まれるとかトヨタもスープラも大変だなあ…w
>>17
86GRMNが650万くらいだから、700万ならバーゲン価格だな 80がかっこいいわなぁ
ワイルドスピードにも出てきた
トップシークレットのV12スープラが900万で落札は安すぎ
案外NASCAR仕様の方が安いんじゃないの?内装も無いし装備も無いしドアも無いから。
>>99
70は2000のGTの24バルブもターボも7MGの2800GTも200馬力超がなかったからなあ。2800でも170馬力しか出なかったし。
スカイラインRSターボどころかZまで抜かれたし。 >>102
A70なら2800でなく3000GTだから7M-GTで230馬力でしょ WBSのコメンテータがNASCAR車両をを市販車ベースだと曰っててズッコケたわw
>>15
セリカってヨーロッパの古語で中国のことだっけ? >>1
何でもいいが4WDにしないと大パワーFRでは雪国では冬に使い物にならん >>107
クーペボディのハイパワー4WDもいつの間にやら完全淘汰されてしまったもんな
ST205・GTOツインターボ・アルシオーネSVX・・
本気で探せばまだ入手可能だろうが何せ20年以上前の車だけにパーツの調達ひとつとっても苦労しそうだし余程の思い入れがないと乗り続けるのは難しそう
俺も今年で30年落ちになったZ31フェアレディZを愛着が強過ぎて未だ手放せずにいるが既に欠品になった燃料系部品が手に入らず騙し騙し乗っている有り様
次の車検は厳しそうだしそろそろ潮時と諦めてメインカーの二代目マツダスピードアクセラ共々手放して現行WRX STIに一本化しようかと思案中 Z35がどんな車になるかでこのスープラの評価は変わるよ
>>68
ヤマハじゃないのか
デザインも中身もなんかつまらんな