鴨川を祇園四条駅南側、もう少し交差点に近いところから撮影。さすがにこの濁流は見たことがないレベル。
もう無理w
夜明けまで延々と降り続く予定みたいだし
朝起きた時には確実に氾濫してるわw
桂川が氾濫一番乗りかな。
>>4
しゃれになんねーわ
被害者のご冥福をお祈りします いつも鴨川の土手で等間隔にカップルが並んでるが
あの土手が見えない水位ってどんだけだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
危険度がよくわからん
舞妓さんの化粧が危ないレベル?
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
河川敷の田んぼ全滅やろなぁ。
嵐山では洪水に備えてしゅんせつ工事をしていたはずだが所詮焼け石に水だったか。
>>4
あーこれあかん
見慣れた景色が見たことない景色になってる 10万人に避難勧告 なお大雨は今後4日は続く見込み えらい事になるぞ
ついに来たか・・・
安倍晋三容疑者のような汚職をやり、原発を進める政権への怒りが
天災をもたらしている
どうでもいいじゃん好きで川のそばなんかにしがみついてるんだろw
>>16
あほか京都人なんか絶滅危惧種や
いまや京都の町中にはチャイナとかコリアンとかの外人ばっかりやわ 桂川 歩道にまで水があふれる
>>18
これ大雨数日続くのわかってたんだから官邸発信で非常事態宣言して自衛隊とばしてもよかったのにな
事がおきてからとか遅いんだよな
安倍ちゃん ベンチャーズ、 渚ゆう子の京都慕情
夕やみの桂川・・・どころじゃないな
>>21
6年前だったか?
あの時は桂川の地主の爺さんが河川敷の田んぼの小屋が流されたとがっかりしていたわ。 >>26
まだ被害おきてないしその前に今は避難勧告でて避難してるだろ スペイン、ギリシャ、ルーマニアも水害えらいことになってる
>>3
これって三条の川岸まで下りられるとこが水没してんじゃねーの? >>35
カップルが等間隔に座ってるいつもの土手が水没してんだよ・・・ >>35
夕方のニュースで見たけど、カップルが並んで座るところは濁流だった この間、地震で被害にあっている北大阪、京都が集中的に豪雨に見舞われている。
髪の怒りか。
京都も観光都市「だった」ということになりかねない事態。
インバウンドという目先の毒に浮かれていてはいけない。安倍晋三を退陣に追い込まなければ天災は続く
早い時間でこれだから夕方や夜の今だともっと凄いだろうなぁ
大雨で京都・鴨川が増水(四条大橋) サンケイニュース
アベ化で汚染された神州に天が涙し西から浄めを始められた
京都はパヨクが多いから
自衛隊派遣要請を躊躇するんだろ
人命より政治思想の馬鹿パヨク
明日は鴨川土手が流木だらけで自転車が走れそうにないな
>>50
桂離宮は創建以来、火災にはあったことがないが江戸時代、洪水には何回もあっているらしい。
だから高床式の建物を建てているのだそうだ。 京都だけは安全地帯だと思ってた奴も多いだろう
外人の観光客とか修学旅行生とかどうしてんだろな
>>40
河川管理者は、そろそろ優先順位を決してるだろうな・・・ >>40
ほんとうに堰き止めないといけない水の量には太刀打ちできんな。
震災もそうだけどやはり自然災害は起きる前提で街づくりせにゃならんわ 京都が壊滅したら日本は終わる
アインシュタイン博士が昔そう言ってた
俺のお腹もやばい
昼に食ったチャーシュー麺にやられたか
チャーシューが冷たかったし
肛門がそろそろきけん
オオサンショウウオがそこら中に飛び出してくるから保護の準備を
鴨川沿いの川床やってる料亭とか気の毒になあ
本来はかき入れ時なのにな
>>81
わては放射能で大きくなったおたまじゃくしとちゃうで さっきので緊急速報メール24通目
今夜は眠れるのか
>>83
設定→通知→一番下にある緊急速報オフで多分とまる 氾濫
これは、外来・迷惑生物の捕獲・駆除の 貴重な機会 だ
2015年
> 台風11号の影響で京都の鴨川が氾濫! ヌートリアやオオサンショウウオらが困り果てる
鴨川のオオサンショウウオの大半が交雑種だし、ヌートリアも迷惑生物
10年以上前、福知山の由良川でバスの屋根によじ登って助かった洪水ニュースあったな。
今回も心配だわ。
さ、さすがに淀川や大和川は大丈夫だよな。
ちょっと外の様子見てくる。
そして河川敷の近くに停めてる車移動してくる。
これ4日後ものすごいことになってるんじゃねーかな
しらんぞ
耐えろ!耐えるんだ! おいおい、土曜は鴨川デルタから宇治川、木津川、奈良と観光の予定だったのに大丈夫か?
みつおって京都付近在住なんか?
パニクってスレたてまくってる
>>69
これからが本番なんだ・・・
朝になったら景色変わってるな >>98
昔は人が住めないレベルで水害あったとこにいっぱい住んでるからな
これでも頑張ってるんや多分 >>103
夕方の天気予報で関西は4ヵ月分の雨が降ると言ってた ちょっと
鴨川の様子見てくるよ
/ / / / / /
/ / / / /
ビュー / /
/ / ∠二二\ /
/ / (( ・ω・`)) /
/ ~~:~~~/ /
/ ∠__:__> /
/ / (_)_(_ノ_ / /
/ / / / /
/ / / / / /
/ / / / /
ビュー / /
/ ∠二二\ / /
/ (( ・ω・`))|ヽ|ヽ
/ ~~:~~~/( )
∠__:__>と |
/ (_)_(_ノ_ しーJ
おじいちゃん早く見てきて!
>>89
前祭鉾曳き初めは12日だけど祇園さんは7月1日からだなぁ。 完全に線状降水帯になっとるね・・・
京都付近は予報だと土曜の昼ごろまで激しい雨、
さらに日曜まで雨が残るって完全にヤバイ状態になっとる。
賀茂河の水、双六の賽、山法師、これぞわが心にかなわぬもの by 白河帝
数十年に一度規模が5年で2回か
亀岡スタジアムの祟りだったりしてw
>>4
昔行った、川沿いのお番菜屋は流されてそうだな。 羅生門を知ってるか?
最近の5ちゃんねらーは池沼ばっかりだから知らねえか
そういう事態になりつつある
でもこの雨で琵琶湖の水位マイナス何十センチみたいなのも少しは解消するんかいな
>>104
まだ大丈夫やな
数年前の台風の方がやばかった >>4
ぎょええええあの橋んとこまで水面来てんのかよ 日吉ダムがただしがき操作になったらヤバイから避難勧告出てる地域の人はもう避難したほうがいい
雨量落ちなかったらあと4時間くらいで限界が来て夜中に大騒ぎになる
>>133
小康状態になっても次から次に雨雲がやってくるから…
あと3日つづくから覚悟したほうがいい しかし地震予知は無理でも、氾濫危機の告知はもっと具体的に出来んのかね?
堤防が突如崩壊するパターンは予期出来ないから仕方ないが、水位が堤防越えそうなのはわかるんだし
川幅や測定位置ごとの連動性もデータはあるんだろ
どこからあふれて、どの地域のどれくらい浸水って防災マップ、市町村で発行してるやつテレビで写せよ
情報が不足してるから不安なんだよ
茨城の決壊動画みてちょっと身の振り方考えたほうがいいかもよ
冗談抜きで
というか、この雨雲が去っても、まだ雨雲やってきてるんだよね。小さいけど。
そしてそのあと台風も来るし。がんばれー
桂川も鴨川も死亡
ほんとにどれだけ被害が出るか分からんレベル
こんだけ情報で予告してるのに
まさか逃げ遅れる池沼はいないよな?
まさかな
>>104
学生時代初デートした河原が沈んでるやんか
実家どうもないか心配になる 今九州がやんでる あと数時間で関西もやむから そこで避難じゃないか?
言うても京都人(洛中)は、他県(と洛外)の世話にはなりたないやろ
一人で頑張って〜
>>144
警戒だしたから国としては災害おきるまでノータッチねじゃなく
これ自治体要請する前に国がさきに動かなくちゃダメなパターンだろw
わりかしまじで 悪政と天災はワンセットだからね。
これだけ列島各地が自然にやられてるってことは
安倍晋三は間違いなく汚職してるで間違いないから。
鴨川付近はまだ避難指示出てないんだな
桂川は出てるのに
>>141
野球場かなんかには、声でかくして反対してなかった? >>165
八つ橋はやっぱ生よりもカリカリの八つ橋だな 武庫川アウトでJR神戸線止まったぞ
時期に京都へくる
>>150
外から来た人が住んだりして薄まってはいるけどガラは良くないよ >>161
あそこの土手は台風来たらしょっちゅう沈むで
三条大橋の上に水が来たらガチでやばい 宝塚も避難勧告でてるけど
一度も水害はないから平気
やたら避難勧告だしてどうすんだよ年配の方を混乱させるだけじゃねーか
>>171
今日の六時ぐらいには避難準備勧告でてたぞ
そりゃ各地の避難所だろうが ちゃんとチェックしとけ 大雨あと2日は続くのに、もうすでに氾濫危険水位を超えたのかよ
今回はマジでやばいな
てめえらの嫌いな公共事業をきちんとやってればなんともないのだがな
デフレも脱却できてただろうし
>167
菅直人と東日本大震災はワンセット、おまけに原発事故もついてきた
>>173
わからん、そういうのする人って特定の人達やから 桂川沿いだが20年ぐらい前までは二階に入口とか船止めるとこある家残ってたな
木曜日でコレ
この雨が土曜日まで続く
ヤバイですわコレ
選挙の当日夜に氾濫して
関西ローカル局でさえ選挙特番優先して
情報がほとんど分からなかった大和川は大丈夫か
>>186
やっぱ無理だよなぁ。
京都に観光行ったらあそこにいつも寄るのを楽しみにしてたのに・・・ 今回、なぜか過剰に日本中で避難警告を出してるな。
なんか忖度でもあるのか?
あと2日降る。
このペースでいけば、見たこともない光景が
京都市内で繰り広げられるんだろうな。
>>197
鹿さん良かった...!
あと橋の下に取り残されてたおっさんは大丈夫だったのか.... >>179
2013年はまだ実家にいたからやばいのは知ってる
しかし勢いが5年前よりすごない?
実家はKBS京都の裏側らへんやけど電話しても出ないw >>191
もう但し書き操作なんかな?
貯水量は増えているからまだ抵抗してるんだろうが。 レーダー見るとまだまだ雨雲さんくるけどww平屋アパート一階奴あくしろwww流されてからじゃ遅いぞw
>>172
鴨川や桂川は隅田川ほど大きな川じゃない。
鴨川や桂川の南下した淀川のほうが隅田川のイメージじゃない? >>191
日吉ダムどうなるん?
このまま流入してたらダム崩壊するやん 料亭松、大丈夫かなぁ。心配。
京都行くと、必ず行く店。
>>207
KBSカルチャーでもいってはるんちゃう。 >>191
放水量が一定なのは
まだまだ余裕なのか、それともこれ以上放水すると下流がやばいのか、どっちだろうね 桂川木津川が合流した後の淀川下流のほうがヤバかったりしないの?
>>201
その割に特別警報出していないんだよな。
訳わからん。 >>190
原発は自民党のせいだろ。
とにかく今回は京都大変な危機だ。 市内は、以前蒸し蒸ししている。
まだまだというのが、直観できるわ。
>>201
責任逃れつーか、数字が警告出す所に達しただけだろ
お役所仕事だもん なんで日吉ダムはいつもギリギリまで全放流しないの?天気予報見てないの?応用力ないの?馬鹿なの?
>>191
ダムの100%はかなりマージンあるんだろうけど
流入のが桁ひとつ多いやんw
これどっかで大量放出する判断せまられるな排出するやつも一生カルマ背負っていくんだろうな >>4
東日本大震災の時に見たわこれ
家いっぱい流れてて、ついでにあふれてまくってたけど ワイ右京区民桂川から1km弱離れてて避難指示は出てへんけどちょっとドキドキしてきた
公民館に避難ってあそこ、うちより高さ低いんだけど・・・
>>207
なんかずっと雨降ってんなーって感じはするけど近所の白川ですら氾濫してないから大丈夫と踏んでる >>192
虎屋の羊羹なら東京医科大が文科省に贈りまくっただろw
だから品不足 >>188
無駄な公共事業しかしてへんから、どっちにしてもやるな 生臭坊主ばかりだから天台真言が総力あげて祈祷しても防げないだろうな
河原町の高瀬川は氾濫しとるん?
あのちっこい川が好きだった
>>227
このままじゃ深夜〜早朝にやらざるを得ないだろ…
一番危険な時間帯に大量放流か…
こりゃ大災害になるな… 明日のほうが今日よりもヤバいんだろ?
未曾有の災害になりそうだな。
そして週末の京都旅行は断念だ。
逃げないといけないレベルだが
多分大勢残ってんだろな
津波のときもそうだけど
>>242
タイ人は信心深く祈祷したから子供たち生存してたもんな
それに比べて京都人は… 逃げるが勝ち
何度も警告するが 多分京都の町並みが変わるぐらいになる可能性が高い
夏が来れば思い出す。
早く助けろ!
お前らの仕事だろ!!
京都TV観てると、避難勧告凄いんだが、京都水没するのか?
これ琵琶湖からの水が多すぎて巨椋池決壊が見られるかもわからんな。
>>252
分かり易い解説だ。ってことはサッカーがないけど、今夜も夜中監視しとくかの。 >>251
厳密に言うと桂川+宇治川+木津川=淀川
だから宇治川上流の琵琶湖も淀川水系 亀岡って今日火野正平の番組でやってたところじゃないの
あの沈下橋の在りし日の最後の映像だったりして
ワイの娘が東山区に住んでんねんけどヤバいんかのう?
>>246
2時ころに放流だってよ
日吉と一庫
単純計算で朝まで持たないからな >>239
そしたら鶴屋吉信の生菓子かぁ。
ちょっと口の中パサパサするから抹茶も非常袋に入れなあかんな。 >>252
これ、人災ってことで責任問題に発展しそう >>26
雨雲かかるのは分かってもどれだけ降るか分からんからどうしようもない
もっと少なくて済んだかもしれないし、あるいは北か南にずれる可能性もある
個人的には予測できるとすごくありがたいんだが、できないものはできない 玄倉川の様子は?
あいつらまだキャンプしてるのか?
>>252
こりゃダム崩壊だね
明日の朝のニュースはとんでもないことになってるな ワイん家は桂川より天神川のほうが近いんやけど話にすら上がらんとこを見ると大丈夫っぽいな
>>260
まだももクロやってるから大丈夫なんじゃ? >>262
びわ湖に流入してる川が氾濫しかけてるぞ。
明治みたいに蹴上で疎水閉めなアカンのとちゃうか? >>280
入ってきた量と同じ量を流すだけだからダムが無かった時の水位になるだけだよ
ダムが踏ん張ってくれなければとっくに大洪水 >>276
娘さんどこか知らんけど京都市避難勧告出してるねぇ。
京都市は、土砂災害の危険が高まっているとして、5日午後10時50分に東山区の▼今熊野学区の2157世帯、4523人 ◆甘く考えてるとこのスレ書き込んでるやつも死ぬかもな
>>104
三条大橋やんけ
惨状にならんかったらええな >>70
人口の多い方を守り、少ない方を遊水地にするのが定跡 有事の際はNHKだけど、京都は災害報道やってるの?
家への浸水もこの季節、とんでもなく臭くなるぞ
どっちにしろ建て直さなきゃならんほど
台風直撃でもっと豪雨でも
避難警告なんて今まで出なかったのに
なんか基準でも変えたのか?
KBSテレビラジオとも通常放送っていったい何のための地元密着局だ
>>283
線状降水帯っぽくなってる時点で危機意識持たないとなぁ… >>290
電車止まるだろうし京都は陸の孤島になりそうな? >>301
奈良だから大丈夫
今の今大雨警報出たけど。 WOW WOW WOW
風よ吹けよ 雨よ降れよ
WOW WOW WOW
猛り狂う 嵐になれ
>>309
金儲け一番の糞局って事だ
決壊して死人が多数出てからようやく報道始めるんだろうね
CFMはどう? >>142
漢検の建物が避難所やで
待機嬢も避難してるかもしれん >>294
ワイの自宅前の川は既に河川敷が水没したぞ。
畑も完全に水没したから、スイカが今年はダメそうや。
てか、ぼちぼち堤防がヤバいわ >>137
三条大橋の下に降りていくところ。
よく大学のサークルが集合場所にしている。 >>314
地下施設水没で水道やエレベーター止まる可能性ありまっせ >>308
現雨量と今後の雨量予測と水位上昇具合から見たら、短時間で通り過ぎる台風とは格が違う >260
まじかKBS京都っていつも時代劇やってる印象だが
京都人も大阪の人の助けをもらって
性格が直るのかもしれんなあ これは
平地のコンクリマンションやったら楽勝やけど景観を損なうとかあほみたいな話で街中は流れそうな家にしか住まれへん
大事をとって準備したほうがいいよ
大したことなければあとで笑い話にすればいいだけ
お前らまさか川が氾濫したくらいで会社休めると思ってないよね?
>>104
aa がお亡くなりになりそうだな(´・ω・`) 京都最近災害系多いな
氾濫しなきゃいいけど
ちな神奈川も大雨だわ 梅雨明けしてすぐ大雨とか
嵐山周辺は、西高瀬川の為に塞き止めてるから、いつもあふれるんやで
はやく関を撤去して、浚渫すればいいのに、あほやなあ
元藤田観光ホテルに出来たリッツの客も部屋から下の鴨川見て
「ワオ」って言ってるんかなぁ。
つかさ、堤防が崩壊、橋などが崩壊して流され詰まり一部で異常に水があふれるとかじゃないなら
水位であふれても平屋じゃない限り即命に関わる訳じゃないんやろ?
鴨川系の地域もちびちび追加されつつある
桂川は上の方溢れてるみたいやな
洛外のみなさんほんまやさしおすな
こんどぶぶ漬けごちそうしますえ
>>326
自宅前て大丈夫か?
ウチの実家は山沿いやから、土砂崩れとか心配やわ あと3000×10^3
毎秒1000ずつ増えてるから、あと小一時間で放水開始か?
もう地球は間もなく終わるな。
準備してるか?
新しい地球になるんだけど。
さっきから携帯に警報入ってきてるけど、少しずつ避難範囲が広がってきててビビるわ
>>281
澤武は出光ケイと徹夜で実況するべきだな。 気の毒だなあ、というしかない。無責任だけど、しゃあない。
>>320
KBSはイトマン事件以来だめになったわ。
すべては許栄中のせい。 >>279
マールブランシュの抹茶クッキーにしとけよ
あれ嫌いな人いないから >>335
その前に大阪人が助けへん。
てか、大阪はこの下流や。大淀川もこのあと危ないでぇー。 神様「安倍政権が続く限り、私達は許さない」
私 「国民が気がつけばいいんだね!!」
>>343
言うてるな
ソラリアホテルの客も絶対言うてる 京土はJR止まって桂川鴨川溢れて道ふさがったら完全孤立する
>>334
ももクロやってる。でもL字の下では、朝から電車止めるとか、高速道路一部止めるとか、凄い情報が。 >>322
枇杷島の中にいたよ。次の日はいい天気だった。今回は3日かシャレにならん。
あの時も自衛隊に外に出してもらった 外国人インバウンドやりすぎや。
あとホモの社会的地位向上。
神がお怒りや
日本は昔から天災と戦ってきたんだよなあ
パヨクのように遊んでる余裕なんかないんだよ、この国は
>>339
阪急や京阪の地下部分も水浸しちゃうか。 >>355
そしたら非常用の袋にそれ入れましょう。
お茶は一保堂の美味しいのがあるから。 もう今のうちにダム放流して堤防決壊させろよ。夜の2時とか3時に大洪水起こったら大惨事になるぞ。
>>355
茶の菓やろ
職場への帰省土産はいっつもこれやで >>298
琵琶湖岸のマンションに親が住んでるんけど
琵琶湖は安心なんだよな???? 兵庫から京都にかけて、大雨が帯状にあと2日くらい続きそうな予想だからな
そこらじゅうの川が氾濫しまくりを想定して動いたほうがいいかも
安倍晋三容疑者が全て悪い
神様はああいうやつが一番嫌い。
そして気づきをもとめるものです。
>>341
市長が上皇のご転居を、なんて罰当たりなことを言い出したから、天罰が下った。 >>303
そもそも祇園祭自体が、水害の後の疫病発生を鎮める為の祭やぞ。
水害ありきや >>52
菅直人の放射能汚染も浄化されるといいねー 三条河川敷をテリトリーにしてる関西パヨクどうしてるかな
>>344
数十万が動けなくなったら、救助もままならん。 >>298
とりあえず疎水は低流量で締めた方がよさそう。 >>356
確かに大阪もやばいかもしれんあ
だが地形的に見ると京都が一番やばいよな 盆地だから。 勧告とか出てる地域は大丈夫そうなうちに避難しとけよ
やばいとかいうけど川に近付かなければいいだけの話だろ
関西人はなんで大げさなん?
憎悪してる奴ほど安倍ちゃんを
万能超人扱いしててw
その滑稽さったらないわ
>>374
特別警報のときは宇治を水害から守るために
瀬田川の洗堰を閉めさせられたから琵琶湖溢れて
滋賀県内の湖岸道路もれなく水没の被害になったけどなw >>280
責任問題にはならないよ
ちゃんと1時間前から通知して降ってきたのと同じ量を流す
予測がたつぶんダムがあった方がよい >>350
地球そのものは終わるというより活気づいちゃって元気そのもの。小さき動植物がてんてこ舞いな感じやね。 世界王者を育てた父、逝去〜10代から最期まで〜総集編(25分)
京都で人が流されてるときに安倍晋三容疑者なんてのは
平然と外遊に言ったり適当に飯くったりしてるんだろうな
京都人は怒れよ!
これから数時間後に起きうる出来事だからな 決壊はほぼ間違いないだろうから
/ / / / / / / / / /
^ _ _ -_ ^ _ _=_ -_^__ =_ - _ - / / / 。 /
=__-_ -__= - _-_ -_ =_ -_ 彡 ⌒ミ 。」 ∬ ∬ / / /
_ -_ __ -_^__ =_ -_ ^__. (´・ω・) .〔_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〕 / / /
_ = _ -_ _ _ = __ __,,、。-ー''",,-'''~~'''- \___ / / /
-'''~~'''-,,,-'''~~'''-,,, ,,,-'''~~'''- ,,,,-'''~~'''-,,,,,,-'''~~'''-,,, ,,,-'''~~'''-,,, ザァー
,,,--'''~,,,;;;''~'''~''';;;,,,~'''--,,,,,,--'''~,,,;;;''~'''~''';;;,,,~'''--,,,,,,--'''~,,,;;;''~'''~''';;;,',-
-'''~~'''-,,,-'''~~'''-,,, ,,,-'''~~'''- ,,,,-'''~~'''-,,,,,,-'''~~'''-,,, ,,,-'''~~'''-,,, ザァー
,,,--'''~,,,;;;''~'''~''';;;,,,~'''--,,,,,,--'''~,,,;;;''~'''~''';;;,,,~'''--,,,,,,--'''~,,,;;;''~'''~''';;;,',- ザァー
[急な川の雑炊]
>>376
上流に降った雨が下ってくるんやで
覚悟しいや >>340
0番地が強制撤去されてなかったら、確実に沈んでるな。これは
て、三条ヤバいやん シーズン前に川床が全部流れてしまうん?(´・ω・`)
京都も平安時代から洪水と闘ってきた長い歴史があるんや
滅びることはない
まだ梅雨明けしてなかったんだろうな
毎年梅雨は一度どしゃぶりの大雨が続いた後に明ける。
それがなかったからね。
もしかして
五山の送り火の舟形は洪水の暗示だったのか?
本震来なかったけど、備蓄がすぐ役に立つとは
なんか流通死にそうやから雨少ないとこは早めに食糧、水、ペーパー類
確保した方がええわ
>>389
Twitter民は避難指示出ても
夜だし…とか子供いるからとかって
動いてない奴ばっかりだよ 琵琶湖の水止めたときの琵琶湖氾濫の水害のときは
京都府民が経済的負担させられたはず
こうなるから京都は昔真ん中しか住めなかった
今は治水がしっかりしてきたからねぇ
氾濫が発生したらあっという間だからね
水のスピードというのはすごい。
「もし大都市に線状降水帯できたら?」という懸念が現実化したのん?
>>416
関西地区はこっそり梅雨明け宣言していない気象庁ニヤリ と聞く 昔30年ぐらい前やけど上野橋の河川敷で猟銃で鳥撃ってるやつがいたわ。
ちょっと信じられんかったw
京都人って、京都は守られてるから大丈夫って変な自信持ってるから危機管理が甘いと思う
東京から越して来たけど、いまの会社、部内で緊急連絡網もないし
>>298
閉めるなら琵琶湖の取水口でやるだろ。
あと、京都市は大津市に琵琶湖から水を引く料金を明治以来払い続けている。
豆な。 雨が上がったらまた地震来る可能性あるからそこも心配だな
ちなみに台風あけた熊本は今揺れた
>>388
小椋池あたりは浸かっていいだろ。
京都はどこが貯水エリアなんだ?
名古屋は西の枇杷島エリアは貯水地。やばくなったら浸かって名古屋を守る。だから俺の車は浸かった。
堤防同じ高さにしろとか馬鹿住民が騒いであげさせたけど、、、 >>424
関西はどこも同じやろ
京都よりマシやと思うけどな いつも思うんだけど、堤防に水門付けといてあらかじめ決めた場所・時間で計画的に氾濫させればいいのに。
>>422
しかしとことん警報発令しない奈良
家溶けそうなくらい雨降ってんやけどな >>405
水門閉めたら、びわ湖沈むやんけ(笑)
ま、自殺練習させた西大津とかは沈むべきやな テレビみていると災害情報多過ぎなんだけど
毎年のこと?
>>411
去年大和川溢れて水浸しになったところだろうが
治水は大阪が最強 >>421
実家の親もそれが心配やわ
しばらくスーパーも品薄になりそうやしな >>411
法隆寺とか薬師寺東大寺が残ってるってだけでデカい地震が無いのは分かる >>434
確かにそれはあるな
火事には気を配るけどとりあえずパスポートと現金持って逃げればいいかなと思ってる >>389
宮川大輔の育った比叡平団地は、もう陸の孤島だろうな。 帽子脱がない禿げの行イがワるかったんやな。
キの毒やのう。
>>446
大和川って大阪にも掛かってるんですけど 四条通りのmont-bellに
サバイバルグッズあるだろ
なんかワクワクしちゃうよね
東北・関東大豪雨の時に、目の前の川が
氾濫寸前で眠れない夜過ごしたなぁ(1km下では氾濫してた)
今も皆そんな夜を過ごしているんだろうな
◆逃げる準備を!!◆
自分には関係ないとか思わないように きがついたときには
水が迫っていて終わりということもある
>>438
京都といえど今や地下に大貯水池を作っているので巨椋池がなくても問題ないはず。 >>432
そうか、関東が明けたから九州や関西も明けてた思ったが、
まだ発表になってなかったな JR止まるせいで、会社行けんのやけど、出張入っとるからそっち行かなあかん
会社寄ってから行く予定やったから困るわ
どうせ予算欲しさに気象庁と京都府が結託して
警報だしまくってるだけだろ
雨落ち着いてきたな
しかし、情報なんもねーな
状況まったく分からん
ガキの頃は台風が楽しみだった
あふれた川と道の境目を確かめるように歩いたり
増水した川が楽しくて仕方なかった
死ななかったのが奇跡
>>460
堤防が整ってるのは下流の大阪で
上流の奈良は去年氾濫起こして水没した やっぱ川の近くに住むのはリスキーだわ
川だけじゃなく海も山もだけど
そもそも日本に住んでる時点でリスクやべーわ
四万六千世帯 11万避難勧告
明日は、JR快速、新快速運行しない。
アホみたいに避難情報がスマホに来るんだが
たいした雨じゃないのに騒ぎすぎだろ
雨雲の動きをみてきた。
明け方5時でもまだ雨ふるどぉ。
大変だぞぉこれは。
昔近くの川が氾濫寸前で避難勧告出てたのに納期優先で逃げられなかった事がある
もっと川の近くにあった元請けは派遣もとっとと避難させてたというのに(実際浸水して大変だったらしい、結局元請けの復旧作業で納期が延びてしまった)
>>490
あれで京都は四神の護りを喪ったからね。 >>441
高野川との合流地点から川下が鴨川で、川上が賀茂川 >>493
逃げることもできない。
京都人はようやく素直に私達に言うようになる
「たすけてくんなまし」と >>486
増水した川が面白いのわかるよ。
自分も生きてて良かったレベルだな。生死は紙一重だな。 秀吉最強やな
何故奈良や京都に都がおかれたのか、歴史から学ぶべきことは多い。
TVでチラッと映ってたけど渡月橋も明日には通行禁止になってる水位だった
嵯峨小学校区内でも千人単位で避難してるから前回よりもかなり危ない段階かな
危ない地域なら今のうちに避難所に逃げといた方が無難だね
>>434
この前の地震でたいした被害もなくますます自信を深めた感がある >>441
あの女性の陰部みたいな形の川の合流点あるやろ。
あそこで名前が変わるんや。 >>488
渡月橋横の嵐山吉兆も浸水したはずやなぁ やべー
5年前は大丈夫だったのについに避難指示かきた
明日の仕事行けるんかな
うひょー
降り始めからこれかい
今回はいよいよ
覚悟しとかんとマズいかな
毎年こうやって騒いで結局大したことないよね
避難すればいいだけだし、どうせ決壊もしないんだろうなぁ
雨の災害なんてたいしたことない、川にいかなかったらいいだけだ
京都人の
おしっこを
ろ過して飲んでる
大阪人
豊臣 秀吉
タイの洞窟の水を抜けなんて軽々しく言うからバチが当たるんだよ
自然なめんな
>>493
しかし止まらない新幹線
勘弁してくれ。せっかくやし休みたい >>479
こっちは例年20日前まで梅雨明けはしない
祇園の宵か宵宮のどちらかでほぼ毎年確実に雨が降るからその後 まったく21世紀の未来社会に到達しているというのに、未だに洪水で災害かよ。
日本、災害大杉だわ。あほか。
土砂崩れあったと思う間もなく地震あったと思ったら間髪入れずに洪水かい。
海沿いに住んでれば津波が怖いし、災害のデパートじゃないかよ。どんな品物でも揃ってやがる
>>486
そうやって色々とサバイバルを繰り返した結果、運の悪いヤツが死んでいっただけさね。
でもまぁ危険な行為から色々学ぶ事も少なからずはあったな。 京都や奈良って盆地だから
川が氾濫したら終わりだろと思うんだがたいしたことないんだな
中途半端に運行されるのが一番困る
もう明日は休みでいいだろうが・・!!!
メトロ止めろや
ワイ福井県民10年前ぐらいの洪水を思い出しガクブル
土砂災害警戒区域なんて住んでる奴は平時から理解してんだから、自治体の職員派遣して対応しろよ
全国ニュースで避難指示(緊急)とかいってなになに町とか広い区域をまとめて言うな
なになに町全域がすぐ避難しなきゃならんのかとあせるわ
川の氾濫でヤバいのは広大な盆地じゃなくて
山で囲われた狭い場所なんだよな
盆地だと堤防超えて水があふれても全体に広がって薄まるから
>>506
同志社高校の近くとか降り続いても大丈夫な土地なんですか? >>521
あそこでよくロケしていたおみやさんが終わったのが寂しい 大した事あるめ 土石流みたいな氾濫にはなりっこないし、起きても普通の大水
一応防災情報をよく見て、避難指示が出たら避難所へ
もう沿線の会社全部午前休めばいいよ
【7月6日 始発から運転見合わせする区間】
◎北陸線:近江塩津駅〜長浜駅
◎湖西線:山科駅〜近江塩津駅
◎琵琶湖線:長浜駅〜京都駅
◎JR神戸線:西明石駅〜姫路駅
◎山陽線:姫路駅〜上郡駅
◎和田岬線:兵庫駅〜和田岬駅
◎赤穂線:相生駅〜備前福河駅
◎学研都市線:木津駅〜京橋駅
◎JR宝塚線:尼崎駅〜新三田駅
◎嵯峨野線:京都駅〜園部駅
◎奈良線:京都駅〜木津駅
◎草津線:草津駅〜柘植駅
◎関西本線:亀山駅〜加茂駅
◎加古川線:加古川駅〜谷川駅
◎姫新線:姫路駅〜上月駅
◎播但線:姫路駅〜和田山駅
大阪人どもよ
なぜ公家たちがこぞって大阪を避けたかしってるか?
今、岡崎地区まで避難アラーム鳴った
平安神宮の近くなのに〜
去年は九州北部がエライことになって今年は近畿、来年は関東か東北か
日本は地震と水害には耐えるしかない
まあ千年以上前から氾濫して治水しての繰り返しだからなあ。
多少、人が死ぬぐらいでなんも大したことないよ。
>>4
川床やばいなこれ
木の柱とか持ってかれるだろう
でもさすがに路面まではこなさそうだな こういう大雨ってどっちっていうと土砂の方が多い気がする
>>520
数年住んだがほんとに子供にはつまらんとこやと思う 嵐山の渡月橋が架かってるのは何川なの?
旅行で行って早朝に虹が架かって素敵だった。
>>542
次のシーンでありえない場所に瞬間移動していたりする 淀川の布目ダムは0時より放水開始
日吉ダムは2時から放水する可能性を予告中
ダム決壊させられないから放流せざるを得ないんやろ
オワタやんけ
食料やら何やらあもって高台の避難所行くわ
>>493
こういうこと東京でやったら焼き討ちに遭う >>522
元来日本は災害が多くて当たり前やったんやで。
だからみんな助け合って生きてきたんや 古賀敬章候補への選挙妨害依頼(安倍宅放火未遂事件)の物証が流出
1999年4月に行なわれた山口・下関市長選において、安倍総理の子飼い候補・江島潔氏(現・自民党衆院議員)を当選させるために、対立候補の古賀敬章氏に対して、
安倍事務所が怪文書をばらまくなどの選挙妨害を依頼したものの、約束の見返りが反故にされたことに腹を立てた実行犯側が、暴力団・工藤会と共謀し安倍総理の自宅に火炎瓶を投げ込んだ事件について、
刑期を終えて出所した実行犯・小山佐市氏(80)がジャーナリストの山岡俊介に当時の文書を暴露した。
・山岡氏は、小山氏から提供された安倍事務所の秘書・竹田力氏(元山口県警警視)と交わした文書などを公開。
安倍総理が当時から反社会勢力と関係を持ち、選挙妨害工作など不法行為に手を染めていた実態が浮かび上がっている。
https://yuruneto.com/abe-simonoseki/
fd >>503
京都人はそんなことは言わない。
「あんたら、京都が無うなって、日本がやって行けると思てんのか?モタモタしてんと、早よぅ助けぇよし!」 >>522
気候が昔と変化してきてるんだから時代は関係ない
ちなみに治水の技術は世界で日本が一番進んでてこの有様なんだよ >>521
鴨川デルタて初めて聞いたわ
デルタて言うたら教習所 おまえらもうわかtってると思うけど
こんな天候がこれから毎年起こるよ
中国をはじめ、経済発展して地球温暖化になってしまった結果がごれだ
経済援助続けた日本の歴代総理にも非がある
経済発展は美徳の時代はもうとうに終わってる
これから、気候で生きにくい時代が来る
ダメだ・・・
京都の著名人が思い浮かばない
藤原道長?
辺境の災害中継はほんと酒がすすむわwwwwwwwwww
>>533
死者は大したことないんだろうなぁ…
大げさすぎ >>558
ダムが決壊したら死者の数は三桁だよ
ここは最小数に抑えるしかない >>557
なんでこの時間なのか。
予め水位を下げるのは違法か。 >>540
不安なら貴重品はあげとけ。東海豪雨の経験だと堤防切れたとの情報から一階浸かるのに数時間だったから。 桂川のカエルちゃん…
>>417
あれが箱舟になるんやで、新世紀の始まりや >>544
桂川の横走ってる阪急は通常通りですか・・・
お京阪も余裕かな? >>544
コレで出社見あわせ情報来ないもんなあ。 >>539
堤防切れたら平地でも死ぬで
正確には平地の低いとこが死ぬ >>104
___
←樹海| オワタ
 ̄|| ̄ ┗(^o^ )┓三
|| ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 京都人が一同に避難所に集まったらどうなるんだろう?
581名無しさん@1周年2018/07/06(金) 00:05:56.14ID:4yXkhFQp0
>>588
ヨッ 高卒朝鮮ぱよくのおさん >>558
ダム決壊のが恐ろしいからそれはしかたない >>541
モヒカン山が崩れてから慌てても間に合うで 大阪地震の直前に大阪通ってた(九州に出張)し、
ちょうど一昨日に九州から戻ってきたところだったわ、危ないところだった。
しかし、今年は関西は災難だな・・・
ここに、お盆に行く予定だけど
営業再開できるのかな?
>>590
府の予測は国の予測の二倍の高さでやってるという面白いことをしてる >>599
↑
安倍ちゃんの箸の持ち方
持つときに何故かクルッと一回転させる
何よりの問題は、この動画は日本の食文化を海外に宣伝するために作られた政府公式動画
次は安部チョソの不可解な茶碗の持ち方もご覧ください。
正しくはくはこう持ちます
上の絵の日本人の想定する悪い持ち方のどれにも合致しない
奇妙奇天烈、想定外の持ち方ですね。
ちなみに朝鮮人は茶碗を手に持たず食卓に置いたまま食べるそうなので
茶碗は持ち慣れないようですよ。
スプーンの持ち方までおかしかった
前回の嵐山の浸水も当地で働いてた人が
マスコミは大げさに報道し過ぎや、って言うてたわ
客が激減していい迷惑を被ったんだろう
流石に京都人も今回の件は懲りるのではないか
早く避難したほうがいい
と言っても、まさにここは自己判断になるわけだよ
数年前にも、嵯峨野渡月橋の
まわりで氾濫してたような。
あのあたり地盤が川と差が無い
感じはする。桂川は浅そうだし。
まあ京都以外でも、これだけ
降ると小さい川とか浅いとこは
氾濫してそうだな。
土曜まで降り続くって言うし。
これはもう確実にお漏らしするなここから3時間がピークだから
>>612
懲りるという言葉が辞書にない人らだから 鴨川はもう一段余裕があるだろ
まだ下の通路が浸水した程度だ
>>578
レオパレスのワイ緊急メールの音でいつ壁ドンされるか気が気でない >>276
東山区は、
学区によって土砂災害警戒の避難指示出てる所もあります。
というか、ガンガン避難指示区域が増えてます。 >>490
あそこは大阪守るためにヤバくなったら池にするらしい >>516
昔の山崎の桂川、木津川、宇治川の合流点は桂川から真っ黒な水が流れていたのを報道で見たことがある。
あれは友禅の染料を川にそのまま流していたからだそうだ。 今日はカサ
持って行った方が
いいよ
。:・. |.・。:
,---( ・∀・)--、
/ / / |ヽ ヽ \
'⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
┃
┃
J
>>555
いま、ひどいことになってるからニュース見てみろ。
ちなみに保津川から桂川に名前が変わるところ。 京都には外国人観光客がたくさんいると思うが
的確に情報提供できているんだろうか・・・?
>>603
一応店舗は無事なんじゃね
いまのところ。。。。 アジアにインフラ支援5.5兆円、新興国から留学生受け入れ
安倍晋三首相は11日、東京都内の会合で講演し、インド・太平洋地域のインフラ投資を支援するため、
今後3年間で500億ドル(約5兆5千億円)規模の資金を供給する新たな枠組みを国際協力銀行(JBIC)に
設ける方針を明らかにした。新興国の行政官らを留学生として受け入れて知日派人材を育成する事業も年度内に始める。
2023年までに年間2千人規模を目指す。
資金支援は、安倍政権の重要戦略であるインフラ輸出拡大につなげるのが狙い。新興国では、アジアインフラ投資銀行(AIIB)
を主導する中国が豊富な資金力で存在感を高めている。知日派の育成にも取り組み日本の地位向上を急ぐ。
https://this.kiji.is/378863692147672161?c=113147194022725109
日本国民はshine! >>524
ならば明日は水面下か かなり川底を掘ったりしてたのに…また土産物屋さんが
水浸しになっちまう それよりも松尾大社〜大山崎が洪水被害直撃ありそうだな
そこら中で避難勧告→避難指示になってるし 桂川根性見せんかい。
せめてあと1日は粘ろう。
初日の深夜に氾濫とか(ヾノ・∀・`)ナイナイ
日曜日の朝まで雨降るんや。
とにかく他の川が氾濫するまで粘れ。
>>579
阪急は自身で不覚をとったが基本不死身
近鉄も丈夫な方
京阪はどうかな とりあえず木津川とか山科、宇治、伏見、八幡、向日とかは京都人ちゃうから
府民なだけやから
>>632
クズすぎる。
なんでこんなクズが総理なんだ 情けない。 自民党支持=パチンコ支持
清和政策研究会 (安倍晋三所属)
東京都千代田区平河町 塩崎ビル6階 ←
日韓親善協会中央会
東京都千代田区平河町 塩崎ビル6階 ←
名誉顧問 福田 康夫 衆議院議員
名誉顧問 申 秀 駐日本国大韓民国特命全権大使
名誉顧問 呉 公 太 在日本大韓民国民団中央本部団長
名誉顧問 重光 武雄 (株)ロッテ代表取締役会長
名誉顧問 韓 昌 祐 (株)マルハン代表取締役会長 ←
パチンコ店「大日本アマテラス」がグランドオープン、店頭に日の丸、ロゴは旭日旗、安倍総理や黒澤パチンコップ長から祝花
http://2chb.net/r/poverty/1525245887/ >>569
杉本彩
伊達公子
加藤登紀子
フィギュアスケートの本田姉妹 阪急宝塚線て、高架になってない駅はもれなくアレやな
>>509
ほとんどニュースになっていないと思うけど府が発行しているニュースペーパーによると京都府でも1200件ほどの家屋の損傷があって
半分くらいは八幡市に集中しているんだよ。
まあ全壊とかじゃなく瓦屋根が崩れたとかいう程度だけど。 >>4
だから川の様子を見に行くな!とあれほど言ったのに 近畿地方中部を中心に記録的な大雨ってなってるもんな
マジでエライコッチャ
後一週間後に始まる前祭鉾曳き初めの時期で観光客いっぱいになる時に
、
全在日の皆さんへ
ここ(日本)は、災害が多く君らの祖国より危険です。
だからさっさと荷物まとめて、こんな所(日本)から脱出してください!
日本国民は、君たち外国人の日本からの出国帰国を全力で応援しています!
在日のみなさんは、こんな国より、素晴らしい祖国に帰るべき。
素敵な在日外国人の方々が、
こんな日本で災害の被害に遭うのが、こんな未開な国に住んでる事が、大変心苦しいです。
日本よりもっと安全で素晴らしい場所は五万とあるはずです。
さぁ在日のみなさん!
こんな危険な日本から早く脱出してください!
明日からじゃない、今から荷物まとめを始めるんだ!
早く!早く!
〜全日本国民より〜
、
災害になると、なんかワクワクしてきちゃうのなんでだろう・・・
>>657
八幡市は京都とちゃいますさかい…
京都府が京都ちゃいますんやで… こういうときは空気を読んで大阪メトロも終日運休にすべきだろ…みんな幸せになれる
東京のテレビは、今、NHKがテニス、民放がお笑いやってます
>>548
南禅寺の水道橋が崩壊するのとちゃうか。 流入量のピークは過ぎたぽいが放流量と全然釣り合わない
天ヶ瀬ダムはまだ大丈夫だから
瀬田川洗堰の全閉は避けられそうだな
朝のニュースで各局渡月橋や四条大橋周辺から中継やるだろ
それで判断しよう
>>664
脳内麻薬が出るんだろうな
不安を払拭するための物質が >>644
他府県民でよく京都に観光行くけど、確かに宇治と木津は京都ってイメージはないな。奈良って感じ。
八幡、中書島、丹波橋あたりは大阪のイメージ。 >>506
土砂崩れとか大丈夫なん?
うちは中京区やけどその辺のアラートばんばん鳴ってると思うんやけど >>663
わろたw
もう早速アベノセイニダーって言う奴が湧いてるよ。
こういうのは地方自治体がキッチリやるので
安倍連呼してもあかんよって何度教えたら理解するのか。
これだからチョン嫌いなんだよなw すいません、阪神電車は大丈夫ですよね?
特に氾濫するような大きな川はないですし、明日の朝、大阪〜神戸間は普通通りの運転ですよね?
避難指示、学区で表示してるけど
府外から引っ越してきたら普通はわからんのちゃう?
自分はなんとなくはわかってるけど、
前に自分のところを区役所で聞いたら「行政で把握してない」って
行政で把握してないところで表示してどうすんねん
そういうとこやぞ
今この時間を地元の政治家がどう過ごしているか。
おまえらよくアンテナ立てとけよ。
>>674
東京の荒川でいうと運動公園とがが台無しになるかどうかの瀬戸際ってレベル
氾濫には程遠い >>675
疏水の観光船もストップやろな
予約してた人かわいそ >>672
たしかに京都は京都市が京都であって京都府下は京都と思われていないふしが多々ある。 まあ昭和10年の大洪水を経て
京都の治水力も相当上がった
>>361
桂川の阪急から見えるあそこはちょっと特殊で戦前どころかかなり昔からの農地があるんだよ。京都市が裁判やったこともあるけど負けて、今は京都市が認可だしてやってる畑って形。
京の野菜って京都市がブランドで売ったりしてる野菜も育ててる。
久世なんかの違法で畑やってたところは強制大執行で全部撤去されたけどね >>644
全国のみなさーん。
これが世に名高い「京都内輪ヒエラルキー」です。 2018/07/05 24:00 - 46833 1254.28 148.56
今から関西まで車飛ばすわ
朝までには着くかな?
先着一名に車に置きっ放しだったブラッケサンダーあげる
>>691
もうヤバイね。いっぱいいっぱい。
決壊しないように午前2時ぐらいにどばーっと放流するってよ。 東山区の清水学区まで避難指示キター
清水寺が土砂に飲み込まれそうってこった
天ヶ瀬ダムも放流だな。
桃山の高台だが、雨は降り続いてる
宇治のウトロ地区?だっけ??
ダムの中にあったようなとこw
跡形もなく消えちゃうのかな?
>>671
「西郷どん」を見ても年がら年中爆発してる桜島がある
薩摩の人はとってもポジティブだよね >>694
高瀬川から河原町駅に水が流れ込み、西院まで水浸し。 >>706
大雑把に言うと洛中>洛外>京都駅以南=市外
こんな感じじゃね うちテレビないからわからんのだが
NHKでずっと情報流すレベルになってたりしてるの?
なんで災害は、地方都市ばかりなんだよ!!
なんで東京は、いつも平和なんだよ!
だから、東京の人間は平和ボケしてる!
>>702
京都市でも九条辺りから南は京都市と認めてない発言を京都人からリアルに聞いた覚えがあるなぁ…どこまで本気か知らんけど >>569
沢田研二
都はるみ
チュートリアル
三田寛子
中村玉緒
佐々木蔵之介
岸部一徳
サバンナ
千原兄弟
坂下千里子
近藤正臣
小林薫
くるり 詳しい状況は知らんが、未曾有らしいのにNHKはL字ですらやってないじゃん
桂大橋の所は地面より水面が高い
堤防がどこまで持つのか
>>710
そらくらいの時間に鴨川どんな感じか見にいこうと思ってるんやけど見にいかんほうがええ? >>725
最後のメインイベントだからだよ
それまでは地方からじわじわと >>716
場所間違えすぎだろ
それウトロじゃなくて開キ町だろ、砂防ダムの >>711
音羽の滝がナイヤガラ状態なのかね。
ところで、清水小学校は廃校になったのに、学区は健在なの? 避難勧告、宇治市全域、とか出てるやん
避難所が高台ならまだしも平地にある学校とかやと川の氾濫警戒なら、二階、三階に収容しなきゃならないだろ
宇治市全域とか避難所で人収容しきれんのかよw
これは朝起きたらニュース大変なことになってるやつだな
>>725
一番安全な場所が首都になる
危ないから地方 桂川夕方5時に見た時より2m以上は水位上がっとったやで
5年前のときのピークの水位まであと2~3mってとこやと思う
天神川は普段の水位から+2mぐらいで全然余裕
>>729
それは本気。あと山科も京都とは思っていない
歴史的なものだから仕方ない 昼間見かけた河川敷菜園だか農地だかが心配
実ってたけど多少は収穫できたかなあ
>>729
九条あたりから下ってたぶんZとかBとかが住んでるからじゃね >>23
大げさじゃなく京阪とか半分は外人
市バスは8割くらい外人だな >>696
うちも学区で避難勧告が来たけどわからん。
子供のいる家か、先代から居るような家でないとわからないと思う。
結局yahooの災害情報で調べた。
これだけ人が移動する時代に学区は無いだろうと思った。 >>733
NHK職員の同胞が多い地域なのに冷たいよねー >>729
そらそうやろ
伏見は伏見やし山科は山科や
どっちかいうたら滋賀の植民地やけどな 東京は地下掘りまくって、大雨そこに流せるようになってるのTVでやってたけどかっこいいな
NHKウィンブルドンやってる場合じゃなくね
なんのためのサブチャンネルだよ
>>729
京都と思っていないってか、ガラ悪いからあんま近づきたくないイメージ 田んぼの様子を見に行く奴って
見に行っても、何もすることができないのに、なんで行くの?(´・ω・)
>>733
NHKもテニスやりながら逆L字で災害テロップ放送してるけど
関西だからかなあ >>729
結構本気やで。
九条通り以南でも伏見稲荷とか城南宮とか桂離宮とか名所はあるけど、郊外の神社仏閣ってな印象。 >>694
阪神は武庫川が危険水位を超えてて運休中
明日は阪急にしとき ダムの職人が不眠不休で頑張ってるか?
氾濫ギリで食い止めるのも職人次第か
>>725
徳川家康が江戸幕府を開くとき結界を作ったから >>743
この京都市内だけで使ってる学区名、今は廃校のとこ多いんだ
実際年寄りしか使ってないし
他府県から引っ越して来た人には判りにくいんだからそろそろやめて欲しいよね 2018/07/06 00:10 - 47445 1243.27 148.24
>>773
安倍みたいな汚職してるやつが総理やってるから
神様も本当にお怒りなのです。 >>53
京都水族館にでかいサンショウウオがうようよいたけど、こんな街中?にも普通にいるのか >>729
大学の時女の子は行っちゃダメっていわれた >>767
出来ることはそれなりにあるらしいで
それが命かけるに見あう対価にあたるかは難しいとこやが >>754
それは東九条がって話でそれとは別w
九条から下が全部そうなわけないでしょw
まぁ南へ行くほど柄が悪いがこりゃどこでもそうだ >>743
京都市内の小学校はバンバン統廃合されて無くなっているけど、
学区は残っているんだよ。
こういう避難勧告だけではなく、高齢者の地域包括支援センターや社協なんかも、全部昔の小学校の校区単位。 お前らが煽るときって大抵大したことないんだよな
そういう傾向が強い
朝からずっと降ってるし明日の昼まで大雨らしいし海に溶けてなくなるな
>>733
付近に線状降水帯が3つも居座ってシャレにならないね 伊丹そろそろトドメが来そう
深夜一時に50oだって
明日は大丈夫だろうか?
>>747
なんで和田山w
東京があえてないのもワロタ。「江戸」とでも書いといたら? >>790
でもいく時はちゃんといくって言わないと怒られる不思議 武庫川やら兵庫のほうはええやん
水抜けていくさかいにな
京都は盆地やから溜め込むだけ
抜けていく先があふれてるんやから
ここからどうやって安倍批判に繋げるか
野党の手腕が問われる
猪名川帰りに通って来たけど明日の昼まで持たない予感
川が海になっていた
落ちたら終わりだよ
311のときも原発メルトダウンしないとか言ってた馬鹿も多かったし
5ちゃんねらーはあてにならないから。
しっかりと避難準備して、交代で眠るように
でもさ、日吉ダムすげーよな
貯めまくってドッパーと行く予定w
>>722
>>775
さすがに明日の朝には大丈夫ではないでしょうか?
雨もかなり収まってきましたし
阪急では目的地にたどり着けないのです(;_;) >>810
それはあったけど、大雪も台風も、大雨で氾濫とかも無い >>823
日本人がやっと分かった気がする(渡老人) >>825
去年自称大雪で大騒ぎしてたの忘れたのかよw 「ダム放流でおじゃりまする 怖ろしや怖ろしや ふぉっふぉっふぉっ」
これが京都人でおます
>>803
ゲリラ豪雨や台風ですぐに家に帰れなくなるじゃないか >>752
マジ?
京都だから、意外と大したことにはならないだろうと踏んでるんだけど…。
今夜は起きてた方がいいかなぁー。 https://www.mag2.com/p/money/471831
本紙が掴んだ証拠文書
それは正確には1つの「願書」と、2つの「確認書」で、いずれも、地元の当時の筆頭秘書・竹田力氏(山口県警OB。元警視)の署名・捺印がされたものだ。
以下にその3つの文書を転載、その概要を解説する。
しかも、その他の証拠文書、関係者への取材、出所後の小山氏への2度、計6時間以上のインタビュー(ビデオ映像あり)などから、安倍首相自身も当初から選挙妨害の件を了承していた可能性さえある。
また、江島氏再選直後の99年7月3日、安倍首相は地元の事務所で2時間以上、小山氏と2人だけで“見返り”の相談の件で会っていたと思われる。
さらには、小山氏は翌8月、選挙妨害を直に依頼したと思われる佐伯伸之秘書(当時)に対する300万円の恐喝事件で逮捕されている(起訴猶予処分)が、これは小山氏の“口封じ”のためのでっち上げ逮捕だった可能性もある(
実際、小山氏は弁護士に虚偽告訴罪で佐伯秘書、安倍首相の告訴も相談していた)。
こうなると、もはや地元の安倍事務所が勝手にやったでは済まされないだろう。
もし、こうした真相が当時、明らかにされ、キチンと報道されていたら、その後の安倍政権は誕生しなかったと思われる。
*内容が内容だけに、当初は本紙に対する“口封じ”逮捕のリスクを下げるため、大手マスコミとの連携を考えていた。しかし、いまひとつ反応が鈍いうえ、友人の寺澤有氏が先駆けて「証拠文書」入手前段階の取材だけで著書を出してしまったことなどから、
まずは本紙で発表することにした。 ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) 川の主もこれだから今日が山かもわからんね
>>747
あと五条通と烏丸通を結ぶ線がいる
年寄りはそこより西南を辺境という 古賀敬章候補への選挙妨害依頼(安倍宅放火未遂事件)の物証が流出
1999年4月に行なわれた山口・下関市長選において、安倍総理の子飼い候補・江島潔氏(現・自民党衆院議員)を当選させるために、対立候補の古賀敬章氏に対して、
安倍事務所が怪文書をばらまくなどの選挙妨害を依頼したものの、約束の見返りが反故にされたことに腹を立てた実行犯側が、暴力団・工藤会と共謀し安倍総理の自宅に火炎瓶を投げ込んだ事件について、
刑期を終えて出所した実行犯・小山佐市氏(80)がジャーナリストの山岡俊介に当時の文書を暴露した。
・山岡氏は、小山氏から提供された安倍事務所の秘書・竹田力氏(元山口県警警視)と交わした文書などを公開。
安倍総理が当時から反社会勢力と関係を持ち、選挙妨害工作など不法行為に手を染めていた実態が浮かび上がっている。
https://yuruneto.com/abe-simonoseki/ft >>794
昔よりはマシなんだろうが仕方ないでしょ、柄が悪いのは事実だから 渡月橋は大丈夫なのだろうか
またしても流される予感がする
今度は橋を止めて水門にした方がいいと思うよ
加戸がリクルート事件でクビ切られた事なんてクソメディアは報道しない
戦後最大の贈賄事件「リクルート事件」
リクルート社が「新株」を政治家・官僚にプレゼントしました。その上、リクルート会社が政治家・官僚、を接待して、リクルート会社が有利になるための贈賄事件です。
このときに政治家は秘書の責任にしたりして、当時の竹下元総理の秘書は自殺しました。森元総理も貰った新株売って1億円も利益を得ました。もちろん安倍総理のお父さんも連座しています。
しかし、政治家は、秘書や事務所に責任を押しつけて「記憶にございません」と言えますが。旧文部省の3人は秘書がいません。加戸氏も接待受けていたので。
辞任に追い込まれ、旧文部省の息のかかった法人に天下りしました。
dd
ダムの放流ボタン押す人は原爆のミサイル押す感覚だろうな
上流の雨止んだようだから何とかぎりぎり回避できるかも
さっきからトイレ我慢してる…先に俺の膀胱が決壊しそうです
>>804
伊丹に昨日行ったばかりだわ
美術館に・。。。行っといてよかった
宝塚線動いてないなんてなあ そもそも渡月橋近辺あふれたときも周辺だけやったしな
鴨川も、堤防が崩れたとかじゃないかぎり低いとこと周辺の一部が床上か一階水没くらいやろ
マンションの三階とか安泰やろ
まっすぐじゃない川がカーブで曲がり切れずにおそそをするパターン
>>803
その割に武蔵野線や東西線はしょっちゅう止まるな 質量保存の法則で考えたら雨ってのは本当にショボイもんだよ
所詮、海の水が蒸発して降ってるだけなんだし
こんなつまらない雨でよくこんだけ騒げるもんだ
>>851
すでにライフは限界
ダム放水で死亡見込み >>845
京都駅は京都やないとおばあちゃんが言うてた >>849
別に柄が悪いって近寄る近寄らないの話のようなとこでもないだろ
伏見稲荷に行ったら強盗にでもあうのかw 来週、五条楽園だった所に行くんだけどどんなもんどっしゃろ?
>>12
だいぶ流れ出してるな・・・(´・ω・`) イオンネットスーパーでいろいろ注文したけど明日来てくれるんかな?ww
マンションやから数日引きこもるわ
>>822
なんで阪神の話、京都のスレでしてんの? >>845
ちょうど今の西京極のあたりが平安京の端っこだよね。名前の通り >>877
去年は雷雨でごめんな祭
今年も豪雨でごめんな祭 京都人が認める京都人って誰なん
江戸っ子みたいに三代くらいじゃ京都人と認めてもらえないよね
うちの犬小屋が流されたのだが…
つうか犬が見当たらぬ…
京都が一番ぶっ壊れたのが応仁の乱
その次が伏見の地震かな
>>725
治水、治山は
行政がやるべき仕事の優先度が最も高いものなので、
もし災害が二度起きた場合は、その行政がダメだってこと。
全く初めてで未曽有なレベルなら仕方ないが。 >>840
帰宅する途中に見た
あれは入口に土嚢でも積まなきゃ止められないレベル
エントランス無しのビル地下階段って何処でも水害危ないんだなぁ >>875
今はカフェとかご飯屋さんが出来てちょっとしたオシャレエリアに変わりつつある。会津小鉄会も出ていったさ >>410
まぁ残ってはいるが、その法隆寺でさえ大昔には川の氾濫で床下浸水ぐらいはしたことあるんだけどね。 君の勝つ(ち)ら・・・
彡⌒ ミ /⌒ヽ
(・ω・`)/ .|。゚ 。
⊂ / ゚。∴ ゚
\ / 。゚∵∴
(//⌒⌒ ̄ヽ-、
/ フzzっつつっ
/ /つ。////つっ
__/ (o゚。o////つつ 逃げろ〜ぃ
三/ ⌒ヽz//。/つ
/ っっつ/ つっ
>>845
五条通りと烏丸通りは点で交差するんだが。 >>853
荒川放水路は、国会議事堂と同じく軍国政権時に完成した。 >>837
そら雪の備えしてないから当たり前だけど
馬鹿なの? >>825
荒川、利根川、多摩川とか氾濫してますよ 秀吉に守られた京都人、感謝こそすれ京都人は大阪を大事にしてる
洛外の卑屈な京都府民が京都人名乗って他県を貶めてるのよ騙されないで宇治や山科のゴミに
東京は将門に守られてる常識
平家にあらずんば人にあらず
>>191
これ貯水量300%超えてるやん
ダム決壊したらどうするんだよ 京都市民やけどめんどくさいからアラート切ってたのに災害警報来たぞ
初めて見た
>>834
避難勧告が出たらまず、学校に聞けと言うことでしょう。
テレビのdボタンが意外と使える。ちゃんと行政区の住所で表示されててわかりやすい。 2018/07/06 00:20 - 47991 1212.62 148.66
>>853
あれはすごいな正に川の流れ変えて東京守ってるから >>802
勝竜寺付近、JRの東側が要注意らしい
ただ小畑川が氾濫する時はいつもこの辺りやね 鴨川は、あくまでも現段階だが、水量がわずかに減ってきている。
今後、上流でまとまった雨が降ったら、再び危険な状態になるので
油断はできないが。
>>851
あれ5,6年前だっけ
あの時より今回のが雨量キツい気がする、何となく >>885
それはえらい広い範囲やな
うちの実家の年寄は
北限=北大路がせいぜい
南限=五条(ほんまは四条でもええぐらい)
東限=鴨川
西限=堀川おまけして千本通
こういう認識やで >>871
洛中が危ないなら、一旦巨椋池に水を落とすわけだが。 >>767
田んぼの水は農水路から引いており、水路の堰を開け閉めして田んぼの水位をベストに保っている
様子を見に行くというのは、田んぼの水位が上がりすぎないように堰を調整しに行く事だよ
だが年寄りは体が上手く動かせず、足を取られて水路に転落しやすい >>891
無事を祈りたい でも探しにいっちゃだめだよ もう祈るしかない ◆地獄の時代が来た◆
台風7号、8号のあとも、この感じだと次々と台風が襲う展開。
だから、水位がなかなか下がらないのではないかとみている。
それと、地盤がかなりやられるので、崖の崩壊は多発するとみている。
>>804
一庫ダムも深夜に放流する可能性高いから全然ダメです >>53
うおっ!サンショウウオ
カモかわええ
鹿大丈夫か? ごめん、昼間にいっぱい文句言っちゃって、大好きだから雨を止ましておくれ
>>873
伏見稲荷とかそんな名所の話しじゃないでしょ
場所柄悪いとこ多いよってだけだよ >>812
民主党のときは「天罰だ!」だけで済ましてたじゃん >>895
そうなんだ。
教えてくれてありがとう。
お店の人大変だな…。 >>889
一昨年だったか、樹木希林五山送り火中継に呼んでとんでもない土砂降りになってたの思い出した…まさかまた京都のどっかに来てないよな?(´・ω・`) ジャパニーズジャイアントサラマンダーが京都に召喚される儀式だから仕方ない
>>927
実際それ人に言うの?
自分はリアルにそれ言う人に会ったことないわw京都人だが
正直そういうの軽蔑する >>924
俺もそう思う
今がピークじゃないからね >>891
流された犬小屋はこの金の犬小屋か銀の犬小屋どっちかな? >>786
汚職ってのは前川とか文科省のアホみたいなのをいうんだよ >>896
いやあ、おたくえらい詳しいどすなぁ
(水害聞いてるねんけど) 糞が総理やってる時点で、京都が穢れるのはある種当然の話であって
京都人は一致して安倍政権の退陣を求めなければいけない
鴨長明を読めばその真理がわかる
>>890
うーん
中村玉緒とか佐々木蔵之介とかか?w >>929
こんなときに何うまいこと詠んでんねんっ! >>938
それで自民の若い議員だった宮崎選んだら痛い目みて
どこもダメじゃねってのが今の状況 湿気、雨、風で頭皮はスケスケ、壊れかけの鳥の巣状態
これこそが災害だよなぁ
おまえら洪水回避できたら日吉ダムさんにお礼言ってこいよ
無かったらとっくに終わってたぞ
>>954
年寄はて言うてますやろ
自分はそこまで細かく考えたことないわw >>961
名誉校長になったり名誉園長になったりする見返りに便宜を図ったんだろ
完全な汚職だろうが、安倍昭恵・安倍晋三容疑者は >>789
オオサンショウウオはほんとうは上流の子です
雨上がりには市役所の職員さんが流された子を下流に探しに行きます
しかし血統を守るために純血の子だけを連れ戻します
中国系の交配種は見殺しです 京都市内に住んでるけど桂川今のところ問題ないわ
朝6時から雨量減るみたいだし余裕
>>937
電車も道路も止まってるとこが多いからなー
来てもね、帰れるかが問題だからね >>930
水路の堰の開け閉めって、
バルブをひねるような豪華な設備じゃなくて、
農水路に板を差し込んで、水の向きを変えるだけのも多い。
転落しろと言わんばかりのね。 >>974
年寄りでも言うてるのに会ったことない。
ネタでいう若者はいるが。
よほど性格悪いんやろな >>945
何となく松岡修造に陰陽師のカッコさせて、きっと大丈夫!!とか空に何度も叫ばせる図が脳内再生されてしまった…(´・ω・`) あんまり大したことない降りな気がするんだけどな
朝7時すぎ辺りが一番強かった
>>951
近々あるのは祇園祭山鉾巡行。
お稚児さんの乗ったでっかい台車みたいなのを引いてるの見たことあるでしょ?
五山送り火は8月16日。まだ先だよ。 lud20200702085631ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1530799485/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【大雨】京都 桂川で氾濫危険水位超える YouTube動画>4本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【大雨】京都 桂川で氾濫危険水位超える★9
・【大雨】京都 桂川で氾濫危険水位超える★ 4
・【大雨】京都 桂川で氾濫危険水位超える★ 7
・【大雨】京都 桂川で氾濫危険水位超える★ 6
・【大雨】京都 桂川で氾濫危険水位超える★ 2
・【台風21号】京都 桂川の下流で氾濫危険水位超える
・【台風21号】京都 桂川中流と園部川 氾濫危険水位超える
・【台風21号】京都 桂川中流と園部川 氾濫危険水位超える
・【台風21号】京都 福知山市 牧川、土師川で氾濫危険水位超える
・【大雨】広島 国兼川で氾濫危険水位超える
・【大雨】三重 桑名 員弁川で氾濫危険水位超える 5日2時
・【大雨】山形 戸沢村 角川で氾濫危険水位超える 午前4時5分
・【大雨】山形 戸沢村 角川で氾濫危険水位超える 午前4時5分
・【大雨】山形 戸沢村 最上川中流で氾濫危険水位超える 午前4時20分
・【大雨】和仁川で氾濫危険水位超える 熊本 和水町[7月6日 3時45分]
・【大雨】三重 四日市 内部川(うつべがわ)で氾濫危険水位超える 5日3時
・【大雨】熊本 玉名の唐人川で氾濫危険水位超える [2018年6月20日 2時46分]
・【大雨】岐阜 下呂の飛騨川が氾濫危険水位超える 午前4時20分
・【大雨】山形 鶴岡 藤島川 氾濫危険水位超える 31日午後9時
・【大雨】高知 安芸市の伊尾木川が氾濫危険水位超える 午前3時10分
・【台風21号】鳥取 塩見川で氾濫危険水位超える
・【台風21号】兵庫 加古川で氾濫危険水位超える
・【台風21号】岐阜 大垣市の大谷川で氾濫危険水位超える
・【台風21号】岡山 倉敷川で氾濫危険水位超える
・【台風7号】北海道 3つの河川で氾濫危険水位超える
・【台風21号】滋賀 米原の天野川で氾濫危険水位超える
・【台風21号】三重 松阪 愛宕川で氾濫危険水位超える
・【台風21号】奈良 桜井市の寺川で氾濫危険水位超える
・【台風21号】東京 三鷹市の野川で氾濫危険水位超える
・【台風21号】滋賀 彦根 芹川で氾濫危険水位超える
・【台風21号】奈良 広陵町の葛城川で氾濫危険水位超える
・【台風21】茨城 境町の西仁連川で氾濫危険水位超える
・【台風21号】奈良 宇陀市の宇陀川で氾濫危険水位超える
・【台風21号】福井 池田町 足羽川で氾濫危険水位超える
・【台風21号】和歌山 かつらぎ町の紀の川で氾濫危険水位超える
・【台風21号】和歌山 那智勝浦町 太田川で氾濫危険水位超える
・【山形】 真室川町 金山川で氾濫危険水位超える 午後11時30分
・【山形】 鶴岡 京田川で氾濫危険水位超える 厳重警戒を 午後8時30分
・【大雨】関西の氾濫危険水位超 午前4時
・【台風21号】和歌山 熊野川が田辺市でも氾濫危険水位超える
・【川の氾濫】北海道 木古内町 木古内川、厚沢部町 厚沢部川が氾濫危険水位超える
・【大雨】岐阜 関 津保川 氾濫危険水位を超える 上之保地区の住人から床上浸水の情報相次ぐ 午前2時10分
・【台風19号】9河川で氾濫危険水位超え…荒川も注意水位 担当者「埼玉から大量の水が半日で江戸川区に達する」
・【大雨】佐賀 小城市の晴気川で氾濫危険水位に 午前5時前
・山口 岩国 宇佐川・錦川で氾濫危険水位を超える [マスク着用のお願い★]
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 163128 目黒川(青葉台)氾濫危険水位超過
・【大雨】氾濫危険水位の河川(午前2時)
・【九州大雨】鹿児島志布志市の安楽川が氾濫危険水位に
・【大雨】山口 岩国 宇佐川が氾濫危険水位に 21日8時
・【大雨】福井 越前の服部川 氾濫危険水位に 午後7時30分
・【大雨】熊本 筑後川が氾濫危険水位に 午前1時20分
・【大雨】福岡 氾濫危険水位の河川まとめ(8時現在)21日
・【大雨】岐阜 美濃市の長良川が氾濫危険水位に 5日午後11時50分
・【氾濫危険】秋田 新城川と馬場目川で「氾濫危険水位」超える
・【大雨】鹿児島県で南さつま市の万之瀬川など3河川が氾濫危険水位に。7月6日5:47 [記憶たどり。★]
・佐賀 みやき町 寒水川「氾濫危険水位」超える [マスク着用のお願い★]
・【台風19号】荒川 氾濫危険水位に到達 ★10
・【千葉だけじゃないよ】埼玉 坂戸 越辺川が氾濫危険水位に 25日16時
・【台風19号】多摩川が氾濫危険水位に。品川区、大田区、世田谷区、狛江市、横浜市、川崎市★5
・【大雨】京都府が自衛隊の災害派遣要請 桂川あふれる危険高まり
・【大雨】京都府 自衛隊に災害派遣要請 桂川氾濫の恐れで 6日午前1時10分
・宮城 吉田川の支流 竹林川が氾濫危険水位に
・【社会】岐阜 郡上 長良川が氾濫危険水位に [さかい★]
・熊本 益城町 木山川が氾濫危険水位に [マスク着用のお願い★]
・京都市、北区・左京区・右京区の2万4千人に避難指示 鴨川、氾濫注意水位超える [蚤の市★]
・【朗報】中国長江流域の豪雨で氾濫警報、三峡ダムは警戒水位超える
07:18:35 up 35 days, 8:22, 0 users, load average: 7.54, 8.84, 13.61
in 1.2543728351593 sec
@1.2543728351593@0b7 on 021721
|