◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【配慮速報】小学校、変わる運動会。「家族で弁当」中止、「午前中だけ」増加。競技種目も減少★3 YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1530682089/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000006-mai-soci 小学校の運動会が変わってきた。かつては秋の風物詩だったが、今や春の実施が定番に。
しかも校庭でクラスメートや家族らと弁当を食べることもしないし、種目も減っているというのだ。
メインイベントに何が起こっている?
◇「家族で弁当」中止も
東京・多摩の小学校ではこの春、運動会に関するお知らせが家庭に配布された。
「保護者が来られない子どもに配慮するため、今年度から児童たちは弁当を教室で食べます」。
この学校に子ども2人を通わせている母親(42)は「自宅が学校から遠い人もいたので、
ママ友たちと子どもがいない校庭でお弁当を食べました。間抜けな光景ですよね」と振り返る。
東京都杉並区のある小学校でも、2016年度から家族での弁当が中止になり、今年度から保護者の
参加競技もなくなった。父親(49)は「親がいない子どもとの差が出ないように、との配慮があると聞きました」
と言う。このような変化について、同区の担当者は「実際に弁当を家族と一緒に食べる学校は減っているようです。
保護者が来られない事情に配慮するのもそうですが、地区によっては、児童数の増加で家族で弁当を食べる
場所がないことも原因のようです」と説明する。
◇「午前中だけ」増加
運動会の省力化、縮小化は、首都圏だけの現象ではない。愛知県安城市では昨年、ホームページ上に
「市民の声」として「共働きの夫婦、乳幼児のいる親、母子・父子家庭の場合、更に負担が増える事に配慮し、
弁当の必要のない午前中だけの運動会を市内全ての小学校でお願い申し上げます」とする意見を掲載した。
この声が届いたのか、午前中までの運動会は昨年度まで市内21校中2校だったが、今年度は9校に増えた。
同市教育委員会は「時間の短縮化には賛否両論あり、親子で弁当を食べたい方も当然いるので、
今後も学校が意見集約をしていくと思います」と説明する。
地方によっては、運動会を地域の一大イベントとして開催しているが、規模の縮小化は避けられそうにない。
青森県の教員(28)は「子どもの数が減り、保護者参加の競技も少なくなっています。でも、地域の大事な行事なので
なるべく種目を減らさないようにしています」と打ち明ける。
◇「新しい意義見いださない限り縮小続く」
参加者自らが種目を作って運動会を行う「未来の運動会プロジェクト」に携わる明治大准教授の澤井和彦さん
(スポーツ科学)は「共働きなど多様な家庭の在り方とその負担に学校側は配慮しなければなりません。
一方、学校側には、運動会の練習時間を減らして学習時間を確保したい事情もあるようです。
運動会は『する』『見る』『支える』というスポーツへのあらゆる関与形態が一度に体験できる日本の貴重な文化資産ですが、
新しい価値や意義を見いださない限り縮小傾向は続くでしょう」と話している。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530672953/ 1が建った時刻:2018/07/04(水) 10:10:13.76
保護者が行く必要ないよね
もう子供達だけで体育大会にすればいいのに
最近はカメラ持ったロリコンが保護者の振りして入ってくるらしいな…
_ _ _ _
/::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ
ヾ-"´ \:::::::| ヾ-"´ \:::::|
/ _ _ ヾノ / _ _ ヾノ
| /::::::ヽ /::::::ヽ | | /::::::ヽ /::::::ヽ |
l (:::━ノ ▼ ヽ━:::)l l (::::::・ノ ▼ ヽ・::::::) l
` 、 、、、 (_人_) 、、、 / `、 、、、 (_人_) 、、、 /
ノ`ー 、_ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ (,,) (,,)_
/ /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \ / | >>1乙!! | \
/ /_________ヽ \ / |_________| \ >「保護者が来られない子どもに配慮するため、
教師が自分の子供の行事に出かけて
受け持ちのクラスの行事欠席したの重いだした。
平日に体育館で親の参加は禁止
もちろん給食です
給食なので雨天中止にはできないし、
今時は親の休日が多様なので公平にしました
なにか?
人口減だから行事も減るのが自然の摂理
老いも若きも学校に仕事に家族イベントに友達付き合いに忙し過ぎるんだよ
無駄な企画や議論だけ増えて
結局人が集まらなくて盛り上がらなくて主催者が不機嫌になる半強制のイベントが多すぎる
多すぎるイベントは人間関係悪くするだけ
スローライフこそが真の自由
行事やらなんでも学校行くの嫌だって親が言うてるな
喋る人もいないし一緒に行く人もいない
ってまだ学生気分が抜けてないようなのがいるんだよ
だからどんどんイベントが減ってく
かわいそうなのは子供
学校はやりたくても親がうるさい
見栄張ってお節みたいな弁当持ってくるやついるからな
10月は晴れるととにかく暑いな
全く秋らしさなどない
雨で順延だと弁当が無駄になる上また作らないといけないし、曇りであることを願うしかない
11月にやってくれたら暑さというストレスが取り除けるだけいい
欧米化で個人でも社会でも何かやるのが社会性や甲斐性だと思ってるバカが多すぎる
川でBBQだけやってろよ
家族で弁当を食べられなかったから
自分は暖かい家庭を持ちたいと思って頑張る奴だっているんじゃないの?
配慮、配慮、配慮……………………はあ………… もうやめたら?
>>14 人口減だからそれが自然だよ
子供には子供の相手が必要
かわいそうと思うならBBAと子作りしろ
昔から親がこれない子なんて居たじゃん。
友達と食べたり、わざわざ配慮してそれ自体止めなくても良いのにと思うけど
>>8 IDが発行される学校もあるぐらいだよ
ロリじゃなくても、ちょっとどうかしちゃってる女性が生徒の待機場所に来て
次々と頭たたいていったっていうニュースがあった気がする
自治体でやる運動会もなくなったなあ
あれ楽しかったのに
団塊ジュニア世代が親になったら、その後はゆとり世代だから
真面目に教育を志して教師なんかになったら地獄だろ
給与1500万は貰わないとやってられないよ
もう全てにマンパワー不足なんだよ
昔より全てが規模縮小して当たり前
これと
これについて議論すればいいと思うよ
普段忙しくて運動会だけはどうにか参加したい父親のいる家庭にも配慮してほしい
>>22 リベラリズムはそろそろ終わる
問題はその後
「明日、休みます。」
「はあ?」
「明日、午後から出社します。」
「うーん。はい。」
開会式閉会式が長い
PTA会長やら来賓挨拶やらいらん
というかこれ親が興味なくしてるだろ完全に
今だと親が子供の姿をネットに公開してリツイートを稼ぎたいわけだけど
他の子が映り込んだら完全にアウトだからアップできない
じゃあ現場で撮影する意味ないじゃんってなってるだろ
借り物競争で「お父さん」と書かれた札をもらい
友達のお父さんを連れて行った我が息子
>
>>5 玉入れ
大玉転がし
綱引き
選抜リレー
ぐらいはやろうぜ
借り物競争で「イケメンのお父さん」が出ると必ず指名されます!
もう無理してやんなくてもいいんじゃない?
配慮しまくってやる意味なくなってきたし
俺は裸になって変な踊りやらされたわ
中学だけど…すげー嫌だったわ
裸になるのが
こんな学校の校長はもちろん新人教員に配慮して
おんなじ給料で、軽自動車にのってるんだろうな?
>>40 加工して白塗りして上げてるよw
今では小学生ですら写真上げるのに白塗りしてるw
>>39 一緒に食べてから当たり前なのかと思ってたけど違うのかな
>>42 それこそお父さんのいない子供に配慮を、ってならないのかな
運動会にどんな意義があるのか
始めた当初は意義や目的もあったんだろうが
いまや例年やってるからって惰性で続けてるだけじゃん
そら段々衰退するよ
>>11 他人の子供と自分の子供と
どっちが大切だよ
>>26 そんなのやってるところがあったんだ。何の意味があるんだ?
この手の文句言ってるのなんて、お気楽パートでPTAから逃げ回ってる怠惰主婦だろ?w
運動会は午前中だけってのは賛成だわ
100m走とかリレーとか、見てて楽しい、そういうのだけで良い
フォークダンスとか、ピラミッドとか本当にどーでもいいのが多かった
得にピラミッドはバカらしかった
あんな危険なことをやらされて半身不随とかなったらバカらしくて、
あんなもの、たかが学校の運動会で生死をかけてやるものかと疑問だった
>>48 エッサッサ?
あれは嫌だな。
あれってどこかの大学の出し物だろ?
そんなローカルなもんを子供にやらすなよって思ってたわ。
体育教師の出身大学がそこだったのかは知らんけど
いつまでこだわっとんねんってね。
不幸な人に考慮した結果、しあわせな人の幸福が減ってる気がするわ。
アホかとおもう
家族が来ない子供で集まって弁当食えばいいのにな
弁当ぐらい年に1回のことなんだから先生が作ってやればって思うけどね
そういうのもいい思い出になるんじゃないのかな
>>60 運動会なんかない方がいいじゃん。みんなで走ったりしても、バカバカしいだけじゃん。
あと、おかしな組体操とかな。
面白くねえなあ・・・
俺の時は昼飯食ってるとき、親父の頭に毛虫が落ちてきたもんだw
子供はどう思ってるんだろうね……
自分は運動会は好きだったな。
>>1 弁当は教室で静かに・・・という取り方に変わってきてる
そんなの変えなくていいのに、どうせならPTA廃止にすりゃいい
今の世代の運動会って弁当メインじゃないよねって話だろ?
弁当なくなりゃ親も楽、学校も楽。
>>33 まあ、ソレだろうね。
昔から片親の子も、仕事で誰も来れない子も居たんだから。むしろ、親が来れない子が増えたならマイノリティじゃ無くなったのだから「配慮」って違うと思う。
事前にヒアリングして「〇〇さんは運動会にご家族が来る事が出来ません。お弁当の時間はどうしたら良いと思いますか?」
「私のお母さんに〇〇さんの分のお弁当も作って貰えるか聞いてみる!」
「〇〇さん、お弁当は持って来られるの?ならウチの家族と一緒に食べよう!」
「先生、もしかしたら私の親も来れないかも知れません。」
「じゃあ、〇〇ちゃんと一緒に食べる?」
こう言うやり取りは存在してはいけない世界なのか?
>>65 行事を減らしたら、みんなが楽になっていいじゃん。
配慮、配慮で「持たざる者」「弱者」に合わせようとするあまり、何もできなくなっていく
>>28 モンペのために精神壊す危険性が高いからなあ
運動会とかゆるい会でいいだろ、準備が面倒なら
そもそも準備とかしない、競技も1種目だけに厳選
生徒も自由参加、走り終わったら自主解散
会とか言うから、面倒になる、会禁止
児童数減ってて余裕で午前で終わるとこも多いから無理に引き伸ばす必要ないし問題ない
俺が言ってた小学校とかガキの頃は800人とかいたのに今200とかしかいないし
>>48 こんなのか?
それはひどいな
保護者が来られない子どもに配慮するため
なんでもかんでも配慮配慮
家族で弁当を囲む和やかや楽しみを奪うな
>>49 そういうことやね
自分の子供が学校で頑張ってるところみるのってめっちゃ感動するのになぁ
そのときしか見れることないのにもったいないって思うわ
少子化で国力が下がっていくのはまぁわかる
なぜ頭も悪くなっていくのか
>>81 だよな
昔の規模や盛り上がりを見てきた世代が現実無視して再現しようとし過ぎ
おまえら子供のときの運動会を思い出せ
無理にだらだらと引き伸ばしてたので、もう午後からはうんざりしてただろw
海外や日本でもミスコン中止、レースクイーンの廃止が流行ってるけど、容姿の良い人、スタイルのいい人に対して長所を無くす差別してるよな。
俺のおふくろは朝5時から起きて家族全員分の弁当作ってたが、
嫁は子どもの弁当一人分で済むんだから、親としてはありがたい。
子供は教室で弁当、親は一旦帰って昼飯。
場所取りもリセットされるから、早朝から並ぶ親も減った。
>>75 オレもピラミッドで下にならされて、両膝と両掌がズル剥けになったわ。何の意味があるのかが
さっぱり分からん。ケガが多いみたいだけど、まだやってる学校があるんだろうか。
俺は親がいない(も同然)だったが、別に気にならなかったけどな。
>>74 >「私のお母さんに〇〇さんの分のお弁当も作って貰えるか聞いてみる!」
絶対いや
>>87 時期柄の通り雨とかもあってな。
時間短縮して正解だよ。
>>74 その事前ヒアリングの段階で晒しものにされる○○さんへの配慮を求められることになりそう
学級会の議題にされること自体が子供へのストレスになる云々……
>>74 いけなくないけど、多様化が進んでるからそういうの嫌がる世帯は多いぞ。
やりたい奴だけでやれって感じ。
保護者が来れない子が多いなら逆にみじめじゃないだろ。
てか昔の人って、片親だと子供が不憫な思いをするから伴侶の浮気にも耐えてたわけ。
もし、子供がみじめでも親の報いが子に〜だし、周りが合わせる必要ない。
>>92 別に競争なんかしたくないわな。出世もしたくないから、ノンビリノホホンと生きて行きたい。
関西地区ですが、学校の運動会・地区の運動会(自治会主催)・校区の運動会(自治会の対抗戦)・学童の運動会と4つもある!!
地区の運動会は大人で競技に参加したい人がいないから、子供会の役員で子供達を競技の列に並ばせつつ、大人が参加する競技全てに出て疲れた。
でもその後の反省会という名の自治会の飲み会の方がもっと疲れた…。
学校で一番嫌いな行事だった。
前世紀の遺物:
「国威発揚」
「富国強兵」
「健康増進」
>>48 ブルマが嫌だった
あんなもの下着で人前に出るのと変わらない
運動会が後に役立つ感じがしないし
そんな時間あるなら、普通の科目の勉強会やったほうが
間違いなく人生にはプラスになる
全校生徒と親集めて、真夏の校庭で勉強会すれば
勉強の厳しさも教育できていいし
>>77 うん
必要なのは配慮ではない
一体感
特に集団行事ではそれが重要
少数者にあわせるのではなく、
少数者も一体感を味わえるようにするのが重要
仲間意識が重要なのであって、配慮や優しさではない
前の晩、床の中で雨ごいをしてた6年間・・・
一度も敵わなかった(´;ω;`)
>>74 最初から他人とこに集る気満々な変な親が発生するからじゃないの?
アレルギーとか食中毒とかなったら責任問題でモメまくるだろうし
良くも悪くも昔は色んな事がお軽く、無責任、野放しだっただけ
>>6 本当にそう
小学校に限らず、今時の私立校は観覧者制限が厳しいので
平日(金曜)に学生のみで行えば良いのだと思う。
あの学年で全員一斉にやる変なダンス、いい顔しない親も増えてきたしね
2学期に入ると、授業そっちのけで連日運動会の練習させられるでしょ。
あの練習の執拗さ、どう考えても子供の為の運動会ではないからだよね。
>>68 好きじゃなかった奴らが「やめてしままえ」ってレスしてるねw
何故コンビニ弁当じゃダメなの?
どうせ冷凍食品の詰め合わせだろ?
運動会なくしちゃったら
卒業式の
「たのしかった」「運動会!!」
ができなくなっちゃうじゃん
運動会とか必要ないと思うわ。片親とか両親が居ない子とか寂しそうに飯食ってるし。
>>107 >運動会が後に役立つ感じがしないし
役に立つ
片親の子が先生と弁当食べてて羨ましいと思ったもんだ
今は運動会でフォークダンスをやらないんだよね…
まりちゃんと手をつないで、ドキドキしたなぁ……
>>84 そういう大人のエゴに子供を付き合わせるのもどうかとちょっと思ってしまう…
ごめん、斜め読みで
言いたいことは分かるんだけども
>>107 学校は勉強だけやってりゃいいってことじゃない事を学ぶ場。
>>28 冗談抜きで弁護士と教師はAIにとってかわった方が
良いレベルまで落ちてるよね
>>75 組体操こそ無くすべきだよな
あれ体操じゃ無いから
マットもひかない地面の上で
曲芸をさせてるだけだし
大した運動量もない上に
首の骨を折って死ぬ奴が出る体操なんか禁止すべき
>>124 お前の運動会の思い出手繰ってみたら分かるんじゃないか?
>>103 >競技全てに出て疲れた
全部に出るなよww
田舎だったせいか近所の人だとか出店だとかでて町の一大イベントだったな
>>104 国威発揚はともかく、
残りの2つは重要だ
運動会でかかるBGMも天国と地獄みたいなクラシックからAKBやエグザイルみたいなその時代の糞POPになってる
>>123 文化祭とかも嫌いだから、学校は勉強だけでいいわ。
>>120 けっこう楽しそうだよな
学童での知り合いばかりとか
>>99 本来あるべき理想の家庭(両親が揃って観覧に来る)の姿を示すことは
そうでない家庭に育った子供が「自分は大人になった時に理想の家庭を築きたい」と考えるよう誘導する効果があると思う
片親が当たり前という状況で育つと、何の疑問も持たないまま本人も片親家庭を形成することになるから
スパイラルから抜け出せない
両親が揃っている家庭が理想的ではない、というのならその限りじゃないけどさ
>>133 俺の頃からJ-POPだったぞ。
20年以上前。
30年前に東京の区立小学校だったけど、運動会の昼食は弁当を教室で食べてたぞ
校庭で家族でとか、漫画の中だけだと思ってた
学校行事とかクソみたいな思い出しかないな(´・ω・`)
サラブレッドでもないのに見せる必要は無い
むしろ見せるってのは、我が子の成長記録を撮らせるためだけのイベント
こんな無駄なのが教育だからな、教育は国の発展に寄与する為の訓練だから、見せて国威発揚ならいいが、バカ親製造機イベントなんてするから世の中おかしくなるんだよ
個人主義もいいが、全てはお国の為とやれば、自ずと個人にも恩恵がある
それが昔の日本で心が豊かだっただろ
今を見てみろよ、親コロシ、子供が自ら命を絶つ、平気で他人を殺めるなど、個人主義が国を滅ぼす
個人主義の大本山アメリカ見てみろよボロボロだろ?
そもそも運動会に仲間意識なんてあったか?
負けたら、気弱な子に向かってお前が悪いだの、おまえが足ひっぱっただの
他人のせいばっかりしてたと思うがw
>>135 文化祭とかは楽しいじゃん
あ、小学校にはなかったな
>>128 折角の休みを潰されて、面倒な事をやらされた、って以上の思い出がない。無意味な行事すぎるわ。
>>144 オレは小・中ともに、文化祭がなかった。高校でいきなりやったけど、何が楽しいのかが
さっぱり分からんかった。
>>144 文化祭は今もあるとことないとこ分かれてるのな。
俺はプラ板屋さんやったわ。今思えば何が楽しいのか分からんが、とにかく楽しかったわ。
>>121 まりちゃんの中では苦行として刻まれていたのかもしれない…
>>140 自分の記憶ではグランドで家族とってのは「小学校低学年まで」
だったような気がする
高学年になると友達と教室でとかだったとおもう
学校は勉強をやる場所でいいし、むしろそれ以外は
他でやるような制度にすべき、運動は地区の公立の運動クラブを立ち上げ
そこでやる方が、伸びる子は伸びるだろう、今は無駄が異常に多すぎる
家族ぐるみでの友達づきあいあるならどっちかの両親来られなくても
なんとかなるもんなんだけどね
幼馴染なんて家族とさほどかわりないし
運動会って楽しい思い出なのに本末転倒で馬鹿過ぎ
来れない家庭から昼御飯代集めてデリバリー頼むか給食弁当作って先生と弁当囲んで食べるとか機転を働かせろよ
最近増えてるなら尚更孤立しないで楽しい思い出になるはず
>>129 子供会役員が出ないと、リレーなどの競技参加者がいないから成り立たないんだよなぁ
自分の家族と他の子の家族も一緒に食べてたな
母子家庭の人とか親来てない子も一緒だったし
>>138 うん、母子家庭でも生活保護で生きていける時代だからこそ、本来の家庭の姿をまざまざと見せつけて学ばせるべき
>>151 高校の文化祭ってバザーとかやってなかった?
お化け屋敷とか
文化祭は楽しかった記憶があるよ
>>149 うちの子供のところは3分丈くらいのパンツ
近所迷惑だから除夜の鐘も盆踊りも辞めろとか言ってそのくせワールドカップとか五輪の時だけ感動をありがとうとか、ほんとつまらない国になった
>>124 共同して成し遂げる感覚
配慮というのはその過程の中から生まれる
予めルール化したり、マニュアル化するものではない
子供たちに事前に考える機会を与えることは重要だが、
それをはじめから押しつけた形にしては教育にならない
リベラリズムが崩壊に向かう理由の一つ
親の都合というのなら、凶悪事件が起きて保護者同伴登下校のときどうしてるの?
まさか特別扱いで先生が同伴?
貸切バス手配して全児童を1軒ずつ送り迎えしないと納得しないぞ。
時間短縮→子どもが減ったから
弁当は教室で→親の負担軽減
親子競技→やりたがらない親がいる
実際のところはこれが理由なんだが、
親の来ない家庭に配慮って方が文句が出ないんだろうな。
>>125 昔から頭おかしい教師は多かったけど、今はもっと酷いの?
まぁ、授業とかはAI化した方がそれぞれに合わせられて合理的だとは思うが
現行のでは教科書読めば分かるっていう子には時間の無駄が多すぎだし、出来ない子には置いてけぼりで劣等感植え付けすぎで余計色々こじらせそうだし
騎馬戦と組体操は特に嫌がる保護者が多いのに、学校側はしぶとくやりたがるよねえ
組体操の段数制限の通達が出てからというもの、
とにかく上限ギリギリの3段のポーズをしつこく何種類もやらせて、
段数減らした分、時間を長くしてボリューム維持しようとしてんの。30分ぐらい何度も何度も組み換えてんの。バカみたい。すっごいしつこい。
子供を日光猿軍団の猿だとでも思ってんでしょ。
うまく調教できたら先生の査定が上がるのかな?
そもそもひとりで弁当食べることって恥ずかしいことではないだろ。
やよい軒もひとり席が増えた。特に都市部はひとり席が多い
>>86 規模や地域によって差があるんだから一律午後までやらないとおかしい!なんて方がおかしいんだよな
運動会自体はあった方がいいとは思うが
俺家は田舎両親が離婚運動会は欠席家族を題材に作文書け嫌だった。
時期に授業内で
「2人組になってー」
とか無くなりそう
20年前小学生の時お昼はクラスの子達と普通に教室で食べてた
うちの学校が特殊だったのか?
うちも親は共働きだったし参観会さえも滅多に来なかった
今は親に負担がかかること多いね
いつから変わったんだろうか
>>83 真実は逆じゃね
保護者が来る子どもが圧倒的多数派ではなくなったから
来れる保護者に配慮することをやめたのだろう
俺の高校は文化祭の日は天国だったぞw
みんな出席だけとったら、帰宅wwwwwwwwwww
終わる頃に学校へ戻ってくるというw (学校に戻ってこないやつもいたなwwwww)
教師もみてみぬふりww
>>174 ちょっと何言ってるかわからないですね。
>>121 ダンスの後にすぐ手洗い場に急ぐまりちゃんであった
「ああ、キモイ、キモイ、キモイ」
開催式で炎天下20分直立、
毎年数人が気絶してぶっ倒れて、
競技ではケガ人多数&骨折者
昔は異常だよ
当時の教員は一生反省しろよ
>>141 人材のない田舎だと、ちょっと器用に色々出来る子ばかり小中ずーっと見返りもなく人柱になるんよね…
昔だったら友達が自分の家族の所に呼んでくれたり、先生の所に集まって食べたりしてたのにね…
>>133 放送委員だったからBGM担当してたけど、
カイリー・ミノーグとかオリビア・ニュートン・ジョンとかYMOとか
放送委員の顧問教師が学生時代に好きだったであろう曲ばかりだった
大人になってyoutubeでフィジカルのPVみて仰天したよ
昔あったお手て繋いで徒競走と同じ論理だね
気持ち悪い
>>107 話したことない子と仲良くなるとかあるよ
そういうの楽しくていいやん
>>181 そもそもこの記事が切り取りなんだよな。
午後までやる学校も、弁当一緒の学校も、まだまだあるぞ。
30才ぐらいのおっさんが
ブルマを撮ってるのが嫌だった
心の中でブルマウォッチャー(ブルマハンター)とよんでいた
>>179 オレの小学校では、騎馬戦と棒倒しで3年続けて骨折者が出たから、流石になくなったわ。
組体操はまだやってるみたいだけどね。
>>174 そういう事件が起きたときに全校生徒がそれぞれ親が付き添って
登下校するのか
>>143 チーム決めの時点で思いっきりハブられて、終わった後は戦犯扱いされて、終始嫌な思いしか残らなかったわw
もうさ運動会自体を自由参加でいいんじゃね?
運動会を強制する国って日本以外でも少数なんでしょ?
俺の頃は残暑の厳しい中で毎日毎日行進の練習させられたり
組み体操の練習やって崩れると俺のせいにされたり苦行でしかない。
もう時代遅れだよ。
これといった共有できる思い出も無くただひたすら働く機械を目指す世代w
>>196 色々理由付けしてるけど結局全部それだよな
運動会にどういう思い出があるかで受け取り方が変わるな。
>>205 そうじゃないけど、成し遂げる意味が分からない。買い物とかは普通にするけど。
>>191 昔はめちゃくちゃだった
長距離走の後でも「水飲んじゃいけない、絶対飲むな!」って
教師が指導してたんだから
不幸な家庭の方には申し訳ないけど
運動会の家族で食べるお弁当って
幸せな思い出だわ
メニューとか覚えてるもん
あの記憶があるから今自分も幸せな家庭を築けているって思う
人間の営み、価値観が数十年で変わるはずがない
オヤジと呼ばれる年齢になった今でも家族で食べた運動会の弁当のことは覚えてるんだが…
その時代さえ確かに友達は親がいなくて寂しそうだったのでシンママも多い今の御時世じゃしゃあないかな
こういう経験がないと結婚や家族を持つことに憧れる人も減りそうだがそれも良いのかも知れない
走りは得意だったので、なんともなかったが
中学時代に組体操(ピラミッド)があってだな
あれは唯一の地獄だったわ。
ほんとヘタしたら大ケガするからな、あの練習も嫌だった
そもそも今の運動会は親の為の運動発表会、運動お遊戯会みたいなもんで、自分勝手に建て散らかしたテントで我が子のツラ見て喜んでるバカ親が増えすぎてやる意味あんのかってくらい
のもんだしね。やめるか親の観覧禁止にすりゃいいのよ。今時の運動会って中学校や高校でも親見にくんだね。アホかと
運動会は嫌いだったが帰り道が楽しかったりあとで想い出になった
運動会は学校が保護者・自治会長・市会議員等に日頃の学習(運動)の成果を見せる側面もあるからな
保護者が来ないのであれば校内運動会(保護者・来賓無し)にしてしまえば良い
運動会そのものがなくなる日も遠くないんじゃないの?
運動会は春と秋二回あったなぁ
特に秋の大運動会は生徒数が多くて入場行進の練習とか炎天下の中暑くて暑くて地獄の思い出しかない
何でも配慮、配慮っていうなら、給食費払えない家庭の為に
給食もやめてしまえ。
運動会は全校体育参観日にすればいい
平日に行えば授業なんだから
代休日無くてもいいし
家庭事情にも配慮出来るでしょ
子供達を見るのは楽しいけど騒いでる保護者が不快すぎてな
>>214 小学校とか中学校で、共同で何かをやるってことに意味があるんじゃないの?
大人になってチームで仕事するなんてザラだし、その時の練習だよ。
親が弁当作りたくないんだよ
下手な弁当作れないし、母親は対抗意識あるし
特に共働きの母親は弁当なんて普段作らないから苦手だけど見栄張りたいから
だったら運動会いらないってなる
>>219 大体、結婚する意味や家族を持つ意味がわからない。オレは自分の給料と時間は、自分の
ためにだけ使って、1人で生きて行くわ。
組体操だけはなくしてほしいわ
あれは体験したならわかるだろ
もう練習の時から嫌で嫌で、マジで1回授業を仮病でさぼったわww
3日目は入場料3万円くらいとって、
カメラをもったロリコンに解放したらええ
>>221 ちっちゃいテントいっぱいでコワい
あれこそ禁止にすべきだよな
>>234 これ。
共働きの親からすれば、金曜の夜に仕事帰ってきてから翌日の弁当の仕込みなんてやってられない。
でも学校で広げるからには手抜きは恥ずかしい。
ママン達が大変なんだよ。見栄とかな。
>>231 会社では普通に出来てるからそれで充分。
>>235 家でゲームとかスマホを弄るとかはするだろ。
世田谷区の〇沢小学校では40年前も運動会の昼食は家族と一緒ではありませんでした。
>>242 雨天順延とかあると連日弁当の用意に追われるしね
>3
やんなら3年に1回
でないと在学中1回と2回に分かれる
>>238 身体デカかったからいつも土台だったわ。
見上げたら上の段のやつの玉袋がモロ見えだった思い出。
午前だけってのはいいな
子供も親も学校も賛成だろう
練習に時間を使いすぎなんだよ
徒競走もビリだとイジメられるので
みんなで手を繋いで一緒にゴール
>>219 そういう特別な行事の思い出だけでそうなったわけじゃないと思うぞ
幸せだったなら自覚がないのかもしれない
反動じゃなければ結婚や家庭への肯定的な欲求を芽生えさせるのはやはり日常の家族の姿では
>>243 お前が嫌々でも学校で共同作業をやらされてきたから会社でできてるんだよ。
役に立ってるじゃんか、学校。
これさぁ、運動会っていうイベントで青空のもと家族とご飯を食べた思い出を、子供達から奪っていると思うんだが。
学生時代に、いやなことは極力やらせないようにしてたら社会に出たら苦労するんじゃないか
「健康増進」って言ってるけど
砂利混じりの砂を全力で走らせるなんて危険だし熱中症になる可能性があるし、紫外線を浴び続けるのも体に悪いし組体操など怪我の危険がある
暑くて汗ばかりかかされる上に待機時間が長く効率が悪い
結論:普通に体育の授業を頑張れ
>>39 基本はそうだけど。
お昼は各々保護者席で青空弁当だろ。
>>247 小学生のパンツは白のブリーフじゃないの
>>236 何でこんなとこいるんだよw
今時の運動会事情とかオマエには関係ないだろう
>>122 子供も運動会楽しんでるんだからエゴでもなんでもないでしょ
なんかいろいろしんどそうやね
組体操、一番てっぺんの奴はもう大ケガ覚悟でのぼっていかなきゃいけないんだよなw
しかも崩れだしたと同時に裸足で地面に飛び降りなきゃいけないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>254 そこにノスタルジー抱いてる世代が騒いでるんだよ。
子ども達は最初から存在しないものを羨んだりしないし、別のベクトルで思い出作ってる。
>>254 まあ、それなら、全校一斉青空親子食事会、とかでもいいと思うw
いまだに組体操させる地方愚民
組体操で感動したとか言って涙を流す地方愚民
バカだろ
>>253 オレは特に共同作業はやって来なかった。文化祭の準備もした事がないしな。
文科省が赤化していたことは
前川エロ喜平が証明した
現場の小学校も当然赤色経営
共働きの子供が惨めだの親の
負担が〜とかで運動会止めっちまえ
と言う考えの根底あるのは子供は
社会で育てるという社会主義国家の
基本理念だこれは赤糞定説
運動会は希望者だけでやればいいんだよ
修学旅行もな
>>259 小学生はね。人数少ないから男女混合だったのに、なんでか覚えてないわ。
中学校でトランクスはきだしたら悲惨だった。
>>261 本当に楽しんでるかどうかわからないじゃん。親のエゴで決めつけるなよ。
昭和50年代の小学生だけどその頃親がいない子に
配慮して弁当のない運動会に切り変わったよ
と言っても全校で5人しかいない片親の子への配慮だった
それを皮切りにお弁当交換廃止 親子遠足廃止と
次々に廃止されたから声の大きい片親がいたんだと思うがね
>>39 自分も家族は来てたけど一緒に弁当食べたことない
教室で食べてた
片親で弁当作れなかったらお互い様で他の親が作ってやるくらいの温かみこころは
ないのかよ
>>267 じゃあ子供保険とか言ってた進次郎はアカだな
>>268 希望しない奴って何なの?
根暗な奴はイジメの対象になるよ。
>>197 あるよ
アトピーとか日光アレルギーとか色々煩いから親の参加許可書みたいな書類を提出してから
>>272 流石に自分の子供が運動会を好きか嫌いかくらいは親は分かるだろ、よほど演技の上手い子供じゃない限りw
ロッキーのテーマ流してみんなで階段上って、上り終わったところでみんな両手挙げてジャンプで終了でいいだろ
>>277 オレはずっとコンビニ弁当を食ってたけどな。その方が楽でいいし、自分の好きなのを食える。
秦の始皇帝の築いた帝国って、始皇帝一人のために他のすべての人民が「配慮」した国だろ?
結局 嫁はパートで
昔より生活が苦しくなってんだろ
それだけの話。
>>281 男女ペアの組体操中に
興奮し過ぎて
パンツの中で発射してしまった中2の秋
>>275 努力する方向が違うよな。
頑張って休みなり弁当作るなり、ジジババ動員とかママ友に頼むとか、いくらでも努力のしようはあるだろうに。
こんなことしたら保護者が来れない子供が
余計に肩身が狭くなるのに
お上はバカだから分からないんだな
ウチは少子化で時間が持たないから、親の競技がけっこう多いわ。
無理やりに競技増やすとかやめればいいのにとは思う
別にいいんじゃないの?
昔通りの運動会を望むのって、はっきり言ってただのノスタルジーでしょ?
意味ないよ。
>>8 30年前は堂々と入ってたなw
一眼持ったやけに若い奴が居たわ
>>287 フルタイムなり時短なりで、正社員で働いてる母親のが多いぞ。
生活が苦しくて共働きってのは昭和の発想。
運動会に親は
あんま来なかったが
それでどうという事も無い
配慮て 気色悪っ
いずれ運動会自体廃止になるだろう
1等・・・・ビリは差別だ
学校は事故の責任取りたくない
>>240 だよな。殆どの奴が回りの人に気遣いすら出来ないやつばっかだし。アホ程場所取ってるやついるし、最前列で建ててるアホいるし
>>279 人それぞれなのに、それを理解できずにいじめるヤツが悪いだけ。お前の話はいじめっ子側の
論理だな。
子どもが楽しむことなら何も問題ないのだが、最近は保護者の行き過ぎた観戦方法というか過剰な干渉が多くなったからね。
昔では考えられなかったけど、親が生徒たちの観覧席内に堂々と入ってくる、写真を撮る、お菓子を配るなど学校の授業の延長線上の行事という認識が足りない。
親が学校や先生に気遣うというふうじゃなく、今では学校や先生が保護者をお客様扱い。
保護者を行事に読んでおもてなしをするのが当たり前になってきていた。とてもじゃないがもたない。
参観日とか家庭訪問も中止にしないとな
通信簿も連絡帳も親がいない子への差別
廃止にするべき
癒しが欲しいとかいう人が増えたけど自分等がぶっ壊したと思う
子供のために仕事も休めない毒親たちwwwwwwwww
子供に配慮すべきは学校ではなくお前ら毒親だろうに
もうやめちゃえばいいのに
今どき赤勝て白勝ての時代でもなかろ
単純に子供が減って競技数が減ったのと、共働きの家が増えて弁当作る余裕がなくなってきたんじゃないの?
>>302 学校は同調圧力すごいからな。
希望するにせよしないにせよ、少数派が異端になるよ。
>>97 このやり取りにストレスを感じると言うような空気感の学校しか作れないなら、
運動会も遠足も修学旅行も合唱会も学園祭も部活も全部辞めてしまえば良いのにな。
自分はどれも好きじゃなかったから、無けりゃ良いと思ってたけどな。。。
全部「絆の押し付け」的なイベントで実はウンザリだったw
>>274 最近はラジオ体操やらないよ
よくわからないリズム体操なんてのをやってる
そのうち年中行事自体無くなるのかね?
修学旅行?ナニソレ?wwwみたいな…
>>283 親が子供の心理読めてないこともままあるやろ…まぁ、子供だけじゃなく他人の心理そのものが読めない親もいるが
そういうのに限って変に自信満々だから心配になるんよ…;
>>304 もう、学校に行けない子供に配慮して学校自体を廃止にした方が早そうだなww
そもそも運動会に家族がなぜ必要なのか。
運動会は普通にやって、昼飯は教室で弁当を食えばいいだけではないのか?
>>302 学校は群で行動する事を学ぶ場所
群から逸脱しようとすれば粛清される
それがイジメの真実なんやで
運動会や修学旅行とか群行動の最たるものなのに
それから逃げようとするとか最低な奴扱いやで
>>263 そういう合理的な理屈なら良いんじゃね?でも配慮ってのは気持ち悪いんだよ。
じゃなくて去年は一緒に食べてたのに今年はなくなりますと。その理由が少数の親御さんが来ない生徒に配慮しました的なやつは、欺瞞的。
元々一緒に楽しく食べてた子供達に対する配慮はしたの?ってこと。
>>277 今は食べ物アレルギーが多いから、他の家の子に安易に食べ物をあげられない
このスレなんかすごいのがいるな
学校が楽しかったか楽しくなかったか
友達がいたかいなかったか
わかりやすい
>>217 > 人間の営み、価値観が数十年で変わる
ってのが、今急激に目に見えてきていることなのかも…
保護者入れずに運動会すればいいだけ。
中高の時は保護者なんか呼びもしなかったし誰も来なかったよ。
>>310 「グループ作ってー」って言うの今でもやってるのかな?
あれ苦痛だったわー。
イジメっ子でもイジメられっ子でも無いけど、友達付き合いが苦手だったから。。。
先生がくじ引きでグループ作ってくれよって思った。
>318
群れから離れるのもそいつの自由。イジメは犯罪だよ。
>>295 子供はそういうの感じない、むしろ買い食いとか好きだから喜んで食べるだろう
うちの末の子が2年生だからあと4回運動会行かなきゃならん。上の子から数えたら10年連続になるんだよな。それでも子どもの思い出になるだろから毎年弁当持って応援に行ってる。
>>314 言いたいことは分かるが、運動会の好き嫌いなんて基本的にはシンプルな話だろw
>>317 ダメだから、それの火種を作るなって話でしょ。
行事なんだから参加って、強制された方が楽なのが日本人。
東京から多摩ってだけで納得。あそこは頭おかしいの多い
>>243 ゲームでもいいけどな
鬼ごっことかサッカーとかバレーとか人生ゲームみたいなみんなで盛り上がれるような幸せな時代は終わったんだな
運動会が要らないって言う奴って小梨?毒?
まともな感覚をもつ親であれば頑張る子供の姿を見たいと思うはずだが?
うちの子の学校の騎馬戦
上段の子がグラァーッと大きく揺れて転落しそうになると
保護者席から「キャアーッもうやめて!」「おい危ないだろ先生は何やってんだ!」と怒号が飛ぶのに、先生方はへっちゃらだね
申し訳程度に、先生方が騎馬戦の間をウロウロ歩いてるけど、転落しそうになっても全然間に合ってない
安全管理より、騎馬戦の遂行が最優先て感じ。
半身不随者も実際出てるのに、学校て子供なんかブッ壊れてもいいと思ってんのかな?
運動会の練習も廃止しろ
あんなの体育教師しか求めてねえよ
>>310 それ学校じゃなくても
社会に出れば同じことが繰り返される
群を嫌うなら無人島でサバイバル生活するしかない
>>318 イジメそのものが群から逸脱した行動なんですが、それは、
>>310 いや、「自由参加」にしたら参加派は少数派になるかも知れないぞww
あんなもんに時間取られるくらいなら、受験勉強しておいた方が有意義だってなもんで。
そもそもうちの子が行ってる小学校は校庭が狭くて無理だから
子供達は教室でお弁当食べて保護者は一旦帰宅してる
>>299 運動会が好きなのはリレー選手ぐらいだから
それでいいな
>>319 新しい方式をスタートする時は、どっかの学年が第1号になるのは仕方がないじゃん。
>>318 集団でのスキルを同調だけしか教えない、教わらない方が問題だと思うが…
同調一本槍を押し付ける人間て結構周りに迷惑なんだぞ?
>>151 小学校は、展覧会と学芸会を1年交代でやってたな
展覧会は図工やクラブなどで作った作品を展示、学芸会は全クラスが演劇発表
中学は、文化発表会て名で小学校と同様に授業や部活で作った作品を展示するだけ
どちらも保護者の見学は可能だった
文化祭は高校だけだったけど、調理禁止で屋台とか出来なかった
>>291 脳筋ファミリーは運動会でしか張り切れないからなあ
受験の辺りには息を潜めてるし
連絡網もない時代だからな
風の音に流れくる音楽で運動会やっとるんだなと言う時代は無くなるのかな
>>325 それだと、学校行きたくないならお前来るなよってなる
それでもひょこひょこ来るから抑え込まれる
それがイジメの原理
>>319 俺はこの記事自体がノスタルジーのバイアスかかった記事だと思ってる。
時代に合わせて運動会が変わってるって話が、配慮配慮で大変ですねって記事になる。
境目の子ども達が残念な思いをしてるとしたら、確かにそれは可哀想ではある。
>>339 ふつうに運動会にやるダンスがお気に入りで、練習と称して家で毎日踊り狂ってるうちのような頭のおかしい子供も沢山いますが、なにかw
あちらのシングルマザーの子の家庭のせいでお弁当が無くなったんですってよ ヒソヒソ
やーねー、いつも夜はデリヘルらしいですわよ ヒソヒソ
弁当作りたくない
義母が写真撮って採点するから
料理下手なくせに、人の料理にいちいちケチつける
>>332 いえいえ。子供の頃から休みの日は、家で自分の好きな事をしたい、って考えてただけだよ。
子供時代にスキンシップを排除しすぎるから大人になって性犯罪に走るやつが増えたんだと思う
元々は軍事教練の訓練展示でその成果を家族親戚が見物に来るといった催し
日教組的には競う争うこの催しを取りやめにしたいのかもそれませんな
小学校の時の運動会なんて辛くて仕方がなかったけどなぁ。
なんだかよくわからん創作ダンスの練習に何十日も割いてやらされて。
>>332 そんなん日常の頑張りをちゃんと見てやればいいだけなのでは…
地域にあるいくつかの学校合同運動会にして
↓にグループ分けして別々のグランドでやれば良いんじゃね
1.父兄参加あり、弁当あり
2.父兄参加なし、午前中まで
そもそも運動会自体が、運動が苦手な子どもへの晒しやん
>>332 小梨って言い方はどうかと思うけど、そうだろうな。
俺も子どもいなかったら運動会なんでうるさいだけの行事だと思ってたかもしれん。
昔、彼女が母子家庭だったのすっかり忘れてて、
「運動会とか楽しかったよね。秋空で家族でお弁当食べたり」とか言ったら
なんか反応が悪かったので、そのときは(なんでだろ?)ぐらいしか思わなかったが
後で気づいて、後悔したなあ。わざわざ謝るのもアレだから黙ってたけど。
おそらく、母親が仕事に行ってて、そういう思い出が無かったのだろう。
>>351 運動会で潰れる休日は365日のうちの1日だし、代休もあるだろうがw
>>342 個人行動好きなら
学校行かずに独学でやれば良いし
就職せずにアーチストにでも慣ればいい
生き方は誰も強制しないから
集団内で生きたいなら集団の原理に従わないと粛清されますよ
>>315 と同時に義務教育の廃止も…
国が亡ぶだろうなw
>>200 娘の小学校は普通に午後まで弁当一緒でだったしまだまだそういうとこの方が多いんだろうな
そして敬老席の爺婆の多さときたらこいつらの為にやってんのか?ってくらいだったわ
もういっそ運動会自体やめてしまえよw
そんなわがまま放題のクソみたいな運動会してても意味ないだろw
>>290 >ジジババ動員とかママ友に頼むとか
この手の他力本願ママが一番厄介者なんだよな
自分の都合を最優先にするバカママ
で、親切なママ友や祖父祖母が作ってくれた弁当にケチつけたりするんだよな
>>348 www
それなら何の心配も無さそうだなw
>>344 クラブチームでスポーツやってる子にも運動会は迷惑だと思うよ
>>354 これ仕事でたまにあるんだけど、未だに嫌だわ。
大人になるとまた違った忖度とかも必要になってな。
>>343 >調理禁止で屋台とか出来なかった
生徒が飲食の出し物やるのはそんなに楽しくもないし
やる意味もないぞ
調理専攻生以外
運動会発表会遠足修学旅行球技大会合唱大会文化祭…どれも教師に取って負担だろう、無きゃ無いでいいよ
イベント前に担任がイライラしたり子供らを叱責したと聞く度にウンザリする
レクリエーションや課外学習は休日に家族で楽しんでるから、学校は学業に専念してもらっても構わない
>>365 なんで馬鹿ってそう極端だったり二択でしかものを考えられないの??
>>362 勉強なら学校行かなくても出来るし
何でわざわざイジメられに行くのかね
>>347 価値観が変わったからてならOK。配慮なんて誰かの主観に立脚して意思決定してるなら、アホ。
子供の運動会にいくからといって年休取るオヤジも増えた
>>379 孤高を気取ってるイジメられっ子も
本音を言うとみんなに受け入れて欲しいんだろう
運動会見ればわかるけど子供が集団で行動する力はどんどん落ちてる
6歳上の兄がいるけど兄が小学生の時は鼓笛隊で笛吹きながら行進するんだけどその中に四列になって8の字を行進するシーンがあるんだけど8の字の結び目部分を交差しながら行進する
四列行進で間隔と行進速度が合わないとうまく交差出来ないから難易度が高いけど兄貴の世代はなんの問題もなくこなしてた
んで俺が小学生の時は交差がうまく出来ないアホが増えて結局交差するのはやめて2つの円がぐるぐる回るみたいなアホな行進に変わったw
子供心に情けなかったね
今の運動会見てると今の子供はもっと団体行動のレベルが落ちてるね
どうせ活動家なんだろうけど、とにかく共同体を破壊することに血道を上げてるよね
中学の運動会は最悪だった。
山本リンダの替え歌にしたキチガイみたいな応援を絶叫しなきゃならんし
騎馬戦や組体操の時は男は上半身裸でさ。落ちたらケガしやすいのに非合理的だよな。
それに俺は漏斗胸なんで見られたくなかった。
ま、日本の教育は過労死上等のサラリーマン養成を目的としてるからあえて嫌な事をさせてるんだろう。
>>370 未だにアレルギーを甘えとか考えるヤツもいるからなあ。他人の作った弁当は食えんわな。
>>357 運動会は子供にとっても親にとっても特別な日だよ
親戚もみんな来てくれたし
30年近く前のことだけど当時のことは今でも忘れられないいい思い出だよ
今年度から5月の運動会に変わった
その後の懇談会で「5月の運動会は練習も酷暑でない時期に出来て良いと思った」と言ったら
ちょっと変な親が
「10月に戻して欲しい
5月の運動会は熱くて弁当の腐敗ばかり気になって嫌だった
10月なら涼しくてその心配がない」
と力説していた
そんなに涼しいか?10月はじめだったんだけど
徒競走とかは生徒が少ない分短く出来るけど
組体操とか玉入れなどは生徒数は関係ないか
生徒数が少ないから2学年一緒にしたりすれば出来るか
運動は得意な方だったけど変なダンスとか嫌な思い出でしかない
きっちり揃えようと目の色変えて怒りまくる女教師も
もう運動会とかやる意味ないからね
戦前の軍隊教育の名残なんだよ
それが続いていただけ
廃止にしてもいいと思う
暑いしな
家族弁当くらいいいと思うが
組体操もやめて早めに帰れよ
>>383 群れのルール守らない奴は良いのかよ?
イジメは動物の世界でもある自然の原理だ
周囲と違う奴は群を追い出される
>>385 それ、どちらかというとイジメっ子の心理
ケータリングやストリップショーを盛り込めば大人も大喜び www
こないだテレ東の番組で色んな途上国の小学生に日本式の運動会させるって番組やってたけどめちゃくちゃ盛り上がってて見てる方も楽しかった
やっぱり途上国なんかでしか盛り上がらない代物なのかな
日本だって昔は結構喜び勇んで一丸となって楽しんでたんだろう
今は家族も片親なんか当たり前なくらいバラバラだしね
寂しい時代だ
観閲式やらない軍隊が無いように
行進ならない学校教育は存在しないから
>>377 球技大会は、期末テスト後から終業式までの授業が無い期間の穴埋め行事だから
東京は試験休みに入るけど、テスト後も毎日学校がある県もあるのさ
>>365 同調しないなら個人行動しかないって二択しかない発想がどうかって話なんだけどな…;
合奏とかそれぞれの楽器で違うメロディー演奏するやん
それぞれで違うことしててそれぞれの様子をそれなりに理解しないと完成しないって集団行動も多いのに
>>386 授業数が増えて練習にあてる時間が減ってるだけだぞ。
運動会なんて時間の無駄だよね
全体練習をアホみたいにやらされたわ
北朝鮮みたいなマスゲームみたいなこととか行進とか
頭がおかしいよジャップ
パン食い競争とか、参加者バカにした競技だ!
やめにしろ!
>>405 いじめっ子は集団側だから当たり前でしょ
いじめられっ子も同じだって話
>>404 犯罪を犯さなければ、そいつの自由でいいんだけど。何でそんなに同調圧力を求めるんだ?
人それぞれ自由、って事でいいじゃん。
運動会なんか廃止してもいいんじゃない?
そもそも日本の学校は行事が多すぎ
>>397 気温はともかく運動会は普通10月だろ。
スポーツの秋だし、体育の日もあるし。
運動会の子供の晴れ姿が楽しみ!とか言う人、頭涌いてるよね。
あれ、子供の立場からすると、全部「やらされてる」だけでしょ。
あれは、やるべき事を頑張っている姿ではないのよ。
先生が曲芸師になって、子供に曲芸やらせてるだけ。
スポーツやダンスで上目指してる意志の強い子ほど、あの曲芸ショーでの言いなりにされる自分の姿が恥ずかしいのよ。
学校も親も、子供にも自我がある事を軽んじすぎ。
リンカーン芸人大運動会みたいに
色んな店が出店してくれたらいいな
>>397 確かにここ1-2年は10月になると涼しくなってたが5年10年前は11月ころまで夏みたいな陽気だった
気候の変動とともに日程を調整するんかな?
>>332 それは50年前の感覚。
21世紀のまともな感覚は「子供ごときのために時間をとられるのは我慢できない」だ。
>>418 いつからイジメっ子が集団側の代表になったんだよ。普通のヤツはイジメをしないぞ。
>>396 盆踊りも町内会の経費が厳しいとかで無くなった
おやつ目当てに行ってたけど
かけっこ・球転がし・玉入れ・ホークダンス・スプーンリレー・借り物競走・棒倒し・騎馬戦・組み体操・二人三脚…
何が無くなるんだろうね
父兄参加の競技無くなるね
だいたい、昔ここまで出来ていたと思い込み、無理して転けて怪我する父兄続出
保護者のキャンプ仕様も凄くなってきたよね
火器はさすがに使わないがテントやパラソルチェアは当たり前
>>397 猛暑対策で10月から5月への変更が多いけど、意外と5月も暑かったという事実はあるw
>>357 非日常の子供は見たくないの?
友達と競走したり踊ったり体操したりさ
こういうところもあったんだ
ってのもわかったりするんやで
発見やw
>>404 じゃあ、自然の摂理に従ってお前が死ねばいいんじゃね?
>>419 一人でいる奴は何考えてるか分からない怖さがあるんだよ
なので周囲から抑え込まれる
イジメはある意味で群れの防衛手段なの
リレーの選手で騎馬戦も上に乗る側だった身からすると運動会楽しくて仕方なかったけど、大多数の人にとっては苦行なのかな
>>396 オレのところはとっくに無くなった。あんな踊りしても仕方がないじゃん。ヨサコイみたいなのだったら
楽しいけどね。
>>416 それな
行進の練習と、鼓笛隊の練習を延々やらされたわ
足並み揃うまでやらされた
鼓笛隊は音楽性とか無視
ジャンジャカ大音量でやってれば、それで教師は満足した
大昔の軍隊教育かよ!
>>416 全体練習やめろって意見はわかるが社会に出たらキツいんじゃない?
>>422 じゃあ日本の親の9割は頭湧いてるな。
子どもが練習してきた姿を見たいのがそんなに変なのかね。
>>418 イジメっ子は集団に属していたい強迫観念から、ターゲットを作ってイジメたりする奴が多い。
>>421 まあ運動会と言えば秋だとは思うよ
でも暑さが云々という話のときに
10月はじめの方が5月末より涼しくて
弁当の腐敗がまったく心配ないから良いってのはおかしくない?
10月初めだって暑いし
練習なんか9月だからめちゃくちゃ暑い
>>433 そんな勝手な理由があるかよww 他人の考えなんか、どんなヤツでも分からんわな。
なんか1人イキってる香ばしいのが居るな
この先こんなのがスタンダードになるんか
1人寂しく教室で弁当は食いたくなかったよ
良い時代になった
忙しいとか弁当作りたくないとか見栄張りたいとか全部バカ親の自分本位で草
ガキは今のバカ親にとってただのアクセサリーやペットというのがよく分かるなw
不景気だからな
共働き
土日もパート
しょうがない
>>369 いちばん奥のふたり
完全に求め合ってるやんかw
>>419 個人主義とか日本の職場が変わらない限り難しい
>>438 初めから運動会がなければ、見るもへったくれもなくなるじゃん。折角の休みが潰れる事もないしな。
日本人が結束して団体行動得意になったら侵略しにくいもんな
せっかく30年以上の時間を費やし個人主義だと嘘ついて利己主義を広めてるのに邪魔するなってなるわな
>>430 うん
5月も暑いね
弁当の腐敗対策も必要
でも練習が4月だからまだ暑さはマシ
>>420 2学期は多かったな。
運動会、文化発表会とかしたくないのに
糞教師に無理やりやらされてただけだから。
こんなのしなくてよいので秋休みがあれば良かった。
>>448 会社でやってた運動会とか祭りみたいなのは、参加者激減でなくなったけどな。
>>369 なんだこれ
子どもにこんな事をさせてんのか?
これ文科省に通報しろよ
こんな事をさせる教師は基地外だろ
>>448 単純に本人次第だけどな。
同調圧力なんて、気にしない奴には空気なわけでww
高齢出産だと一子目の運動会ですらオジサン、オバサン世代として参加になっちゃうからお前の家は婆ちゃん爺ちゃんみたいとか小学生だと平気で言うリスクあるからな
家族で弁当広げるとかなくていいわ、やりたいなら地域の運動会でもいってやれよ
夜に墓場でやれよ
涼しいし、働いてる親も来れるし、短時間で終わる
>>422 普通は子供が自分からやりたいって言って始めたスポーツの試合やお稽古事の発表会で盛り上がるよな
マジで運動得意な子にとっても運動会の嫌々やらされてる感ぱないし
>>441 宗教と同じで事実は関係ないんだよ
信じられれば安心できる
これによって集団の秩序が維持されている
それを破壊しようとする人には制裁を下して秩序を守る
こういうメカニズムでしょう
カメラとビデオを親に買わせて
ニコンとキャノンとソニーを食わせるために
子供に運動会という名前の労働刑させるような
時代は終わったんだよ。
だって今はみんなiPhoneで外国企業を
食べさせる意味しかないイベントなんだから
受付の役で朝7:30に学校集合。
子どもを見送れないし、お弁当は一体何時から用意しないといけないんだろう…
>>437 全体の行進の練習とかに社会に求められる要素そこまであるかな?
協調性とかもそういうのではない気が
>>437 それを言ったら、運動会のない国(アメリカとか)の人は全員社会不適合者になってしまう
>>397 100均でクーラーバッグ買って保冷剤と一緒に詰めとけ
>>427 >>435 つまらなくなったな
じゃあ自分等で計画して勝手に踊るとかすれば良いのに
子供が出る競技は全時間の一割にも満たなくて、
親は大半が待ち時間。
学年ごとに日にちを分けるか、
そもそもやめるかどっちかにしろと思ってたところだ。
俺は子供の出番があるまで家でゴロゴロしてたわ。
>>464 今でも運動会はCanonとSONYの独壇場だぞ。
>>433 いや…それも多数派の感じ方ってわけでもないぞ…;
その程度でそこまで怖くならんわ
>>471 だいたいはジジババが騒音を理由にクレームつけて廃止に追い込んだりしてるので、勝手にやったら抗争勃発だなw
>>5 狂ってんなww
【七夕祭り】血迷ったパヨクさん、ついに子供のイベントにまで政治利用。全国で短冊に「アベ辞めろ」と書こうぜと扇動してしまう
http://2chb.net/r/news/1530653509/ >>461 子供って順応性高いから
意外と教室で先生と食べるのも楽しかったりする
運動会見に行けない親が昼飯をダシにクレーム言ってるだけのような気もする
親「●●ちゃんパパやママとお昼食べられなくて悲しいでしょ!?ね!?」
子「え…うん、悲しい…」洗脳
くだらねぇな。
どうせヒヨッコもやしばっかりなんだからもう辞めちまえ。
>>438 だからそれ、何の練習なのよw
曲芸の練習でしょ?w自我があったら、言いなり曲芸で言いなりになる動物みたいな自分の姿を大公開されたら恥ずかしいよw
そりゃ動物園の猿やブタなども、みんな曲芸の練習は一生懸命やってるよw
自分の子が曲芸やらされてる所見るのが好きなの?
そのうち修学旅行もなくなりそうだな
貧乏な親に配慮して
>「保護者が来られない子どもに配慮するため、今年度から児童たちは弁当を教室で食べます」。
この下に合わせて大多数の子供の喜びを奪うの
本当に下策だわ
日曜は休み、お母さんは専業主婦、舅姑と同居だった昭和の伝統行事だろな
今の時代に合ってない
都会は学校周りが住宅やマンションだらけになったし
運動会の練習や運動会のバカ騒ぎが近所迷惑でうるさいし
運動会自体いらんのじゃないか
ガキの頃、なんでこんなアホらしいことに
授業の時間や休憩時間を割かにゃならんのと思ったから子供もいらんと思ってるだろ
>>100 鎖国時代、江戸はなんであんなに栄えていたんだろうね
大きな争いごとなく平和な時代だったんだろうなー
>>1 こんなの成立するなら保護者の一眼レフも禁止にしろよ!!!
一眼レフカメラ持っていない奴がいじめられるんだよ
>>473 今は地区会のテントとか減って
親御さんのキャンプテントグッツ自慢大会になっているって
聞いたけど?
>>467 カルトに限らない
伝統宗教もそうだし国民国家もそう
君はこういうの嫌いみたいだけど
君みたいな思想家・作家・哲学者・政治家は歴史上たくさんいる
今のところ勝ててないから応援してあげな
>>476 あとは飲み会と通勤と仕事がなくなれば完璧だな。
ならもうやんなくてよくね
教師もロリコン以外はだるいだけだろ
>>359 逆に勉強苦手で運動できる子にスポットが当たる日でもあるんだよな
>>468 >>469 学生時代はなんだっていいんだ。でも社会に出たら仕組みがそうなってる
アメリカは主張するし相手の意見も聞く個人主義だぞ
弱肉強食だし
確かに古かったり安物のカメラを出してるのは
ちょい恥ずかしいな
>>489 FUJIWARA原口のお母さんだっけ
めっちゃ暑くて喉渇くのにモサモサしたカステラ持ってきてたの
おれ母子家庭
水商売
母親台湾人
自身はハーフ
小学校の時
保護者会や運動会には絶対に来るなって親に言ってたよ
母親本人もだるそうにしてたしな
会話も片言だし学校のママ友なんか1人も居なかったしな
そもそも母親に日本人の友達は居ない
>>479 親が来てても「〇〇ちゃんと食べてくる!!」とか弁当小分けにして消えてく子供もいるもんなww
まあ、うちだが。他にも兄弟が沢山いるからいいものの、これが一人っ子だったら、完全にショボーンだもんなw
>>481 お前が曲芸と思うならそうなんだろうな
俺は今週末の子どもの曲芸が楽しみで仕方ないわ
お前から見れば俺と子どもは可哀想なやつかも知れんが
俺はお前が可哀想だ
いいんじゃないの
親家族はピザの出前でも頼んでおいたら楽じゃん
くだらないな。
昔から参加できない親ってのはいた。
そういう子が教職員と飯食ってる風景はよく見た。
それがダメなのか?
親がきていないとみじめに見えるの?
そう思う大人の心が卑しいだけ。
それはそれとして許容するのが嫌な大人が増えたってだけだな。
>>489 よその母ちゃんの弁当を笑顔で食べまくるウド鈴木神
>>486 まさかの二眼レフの時代が来るとは…
長生きはするもんだなw
>>486 マジで一眼の入門機程度じゃ話にもならんからな。
300ミリがデフォだし。
運動会全てを否定する気持ちはないけど、
入場行進や開会式のあの執拗な練習は意味が無いと思った。
>>488 おまえは何と戦ってるんだよ、アホかwwwww
>>455 ま、ヨーロッパ型でもなく日本型の良いとこだけ壊した今の労働環境は最低だ
>>503 新年会、忘年会、訳の解らん飲み会も必要なし
うちの子供の学校は競技が始まるまで校長挨拶、来賓挨拶、PTA会長挨拶、準備運動、宣誓で30分は生徒達は立ちっぱなしだよ
拷問だよこれは
うちんとこも午前中で終わりになった。
近所のスーパーが「運動会!運動会!」とばかりに1カ月も前から各売り場で「天国と地獄」を流しまくるのが
なくなって非常に静かでいいw
>>39 友達と食べるヤツも結構いた気がする
特に高学年だと
>>497 母親も見に来たくないなら、構わんと思うが
>>506 これからは頭にアクションカメラつけて特攻か、頭上からドローンだろjk
>>453 会社のグラウンドでの自由参加の盆踊りは昔出た
>>369 自分の娘がこんな競技に参加させられていたら怒りが収まらないと思う
このお嬢さん方の親御さんはご存じだろうか
>>507 糞教師が納得するまで何度もやらされたな。
糞教師がえらそうに怒鳴るのでかなわんかった。
体育もなくなり校庭もいらない 図工も家庭科もなくなるなぞ
>>513 考えてみると遠足の時みたいに普通にクラスの友達と弁当食ってた気がするわ
親と一緒にレジャーシートで食べてたのって自分の記憶じゃなくてテレビで見たイメージだ
>>477 昔のジジババは子供を可愛がってた
つまり今のジジババ団塊が最低だってことになる
>>519 だけど、道徳に英語にプログラミングにダンスに柔道は増えますww
ジャップwww
あのダンスとやらも、ダンスというより北朝鮮のマスゲームだもんね。気持ち悪い。
ひたすら四角や円の形に並ばせて、調教みたい。
>>510 だよね。部とか課単位での飲み会も必要がないな。行きたいヤツは、仲のいいヤツと
勝手に行けばいいだけだ。オレは、酒が飲めないから昔は地獄だった。
セブンイレブン 高笑い 小さいうちから舌に味を覚えさせる成功
糞まずい弁当
>>510 そういうのって今激減してるんじゃなかった?
昔みたいに金ないし若い世代は拒否するからって
俺が小学生の頃は家族単位じゃなくて
ご近所さんや仲良しさんのようにグループ単位で弁当広げてたから
親が来られだの来られないだの関係なく一緒に弁当食ってたな
親同士も親しかったから自分が行けなくても「頼むね」で済んだし
最近は近所付き合いなんてもんは無くなってるから、そういう事も出来ないしなかなか難しいね
>>510 うちの会社訳の分からん飲み会ばかりやってるぞ!
海外の反応ブログとか見てると
日本の部活動・文化祭・体育祭・プールの授業
に憧れてる外国人が意外と多い事に気がつく
自分の国の学校にはそんな物無いから
>>122 お前みたいなのが増えたからこんなことになってんだろな
忖度し過ぎだろ
お手々繋いでみんなで一等賞
おめでてぇwwwww
>>297 でも今の小学生の親の大卒時は氷河期で、女性は非正規雇用からの不本意ながらのパート主婦が多いのでちょっとそれは違うんでは?
18で産んだヤンママなら氷河期世代ではないかもしれないけど。
>>519 図工も家庭科も要らんな。したいヤツは部活とかクラブ活動でやれよ。
なんとなく家庭の事情をご存知の友達の家族に
「○○くんも一緒に食べよ」とか言われるのがウザくて仕方なかった。
適度な運動はしておくべきだから体育の授業は必要だけど運動会って必要?
やりたい奴だけでやれば良いんじゃね?
>>24 てか昔だって母子家庭で働いてる母親いたけどお弁当作って駆けつけてたよなあ
年一の子供の運動会すらマンドクセなら
もう共働きwなんてやめちまえよと思う
5月に見てきたウチの小3息子の運動会
・騎馬戦は一騎づつの相撲ルール(10mほどの円の中で戦う)
・男女が手を繋ぐフォークダンスは無し
・リレーのバトンが布のタスキ
・競技別点数方式
・先生とPTA職員、警察署長、消防署長及び職員の恋ダンス
・着ぐるみのポケモン応援ショー(ピカチュウ、ニャース、ヒトカゲら6体)
・生徒の昼は教室で簡易給食。親や観覧者は校庭での弁当禁止。
・国旗掲揚で君が代は流れるが誰も歌わない
日本が幸せな国だったのは94年までだからな。会社の飲み会とかも幸せな国だったから嫌じゃなかったボーリング大会とかも職場でしてたし
>>527 オレの住んでるところなんか、町内会もないからな。
>>369 こ、これはヤバいww
親は怒らないのか?
>>529 プールの着替えの時にパンツにウンスジ付いてるのバレたけど
低学年だったからかイジメには繋がらなかったな
みんなでワハハって笑って終わった
>>535 高学年とか中学生だとそうかも。
低学年の母親は35歳くらいだとしたら、かえって売り手市場の時代だよ。
>>466 何もかもうまくはやれないよ。どこかで妥協は必要
今の親は共働きも多いし、児童数減少してるのに
PTAや子供会なんかの係の人数は減っておらず相対的な負担は増えていたりする
運動会なくなったら最後の砦が体育だけになる
体育がうざいって言い出すよ絶対 親から体育やめてとか絶対なる
>>518 「1、2〜1、2〜ぜんた〜い止まれ!1、2!!」
足が揃わないんだよな
>>16 暑い中で、土埃まみれで弁当食うんだよね
何だったの あのカオス
まあ子供が走ってるとこ見られたのは良かったけど
中止になったならそれでいいじゃん
羨ましいよ
>>551 体育やめればいいじゃん。
何が問題なの?
片親で仕事で来れないとか色々あるから30代だが小学校の運動会は教室で食べてたぞ
>>551 それでいいじゃん。大体、体育の教師は鬱陶しいのが多いしな。
>>502 アンガ田中の母ちゃんが作ってきたおはぎ笑顔で食べてたな
旨そうだったけど運動会は塩気がある食い物の方がいいなw
少数に多数が「ある程度」気遣うってのはわかるが
昨今の無音運動会や消音盆踊りのように
なんでもかんでも少数に配慮して
多数がストレスってのはおかしいっての
体育辞めたら何もしないのにキツいキツいて言ってる子供ばかりになりそう
>>558 盆踊りをしたいヤツだけ音楽が聴ければいいじゃん。そうじゃない人間まで巻き込むなよ。
駐車場の少ない学校に車で押し寄せてきて荷物があるからと無理矢理入ろうとする。午前中で終われば弁当もテントも荷物いらんな
私学の小学校ではお昼前になると
個人的に注文した弁当を届けに
校門に仕出し屋の車が並ぶらしい
>>1 もう頭がおかしいとしか思えない。過剰配慮で、全体を腐らせる典型的な腐った方針。w
そのうち両親で学校に来ないでください。学校に向かえに来ないでください。兄弟は別々に・・・・w
全員同じ価格の服だけ着ちゃダメ、ブランド一切禁止・・・・
まぁ究極は学校廃止だろうね。この国は、バカに支配され、バカの国になって、ホロン部。w
>>544 オウム、小室哲哉、ダウンタウン
95年から急激に変わった
中学生高校生の本気リレーはみてるほうもテンションあがるw
あれは本当すごい
今ほたる見に行くのに懐中電灯と虫除けスプレー持ってくバカがいるんだってよ
キレイなところで育ちすぎで土も触れず育ち外でメシも食えんのか。
しまいにカブトムシセミに殺虫剤掛ける時代がもう秒読みだな
運動会好きだったけど、今思えばあれってすごく恵まれてるよね
多くの父兄、先生の犠牲の上に成り立ってるという
>>558 安倍が目指してるのは少数の外国人の為に日本人がストレスを抱える社会だからな
自殺する日本人の子供問題を放置して「ムスリムに配慮」とか狂ってるわ
家族で弁当っていう方式はもうとっくに廃止されてる学校多いと思う
俺も小学校の時教室でみんなで食べてたし
>>558 都会だと小梨や盆踊り行かない奴の方が多数派だからなぁ
>>558 ダンスやら鼓笛は分かるが、競技の曲は要らんだろw
こっちは子供の競技のを楽しんだり、声援送りたいのに、ヒビ割れたスピーカーから音質最低の曲流されても。
オリンピックで競技中に曲流さないだろ、あれ、誰得なんだw
>>369 みんな落ち着け
良く見ると女子同士だから
>>501 苛めの原因になるからだろ
子供はくだらない理由であいつは俺達とは違うと思い込む
外人だから・片親だから・行事にいつも親が来ないから
そんなくだらない理由が苛めの原因になる
特に親が毒親だと近所付き合いもろくにしないから、〇〇ちゃんこっちにおいでと誘ってくれる
近所のおばちゃんもおらず、更に浮く
将来は体育すらなくなるのかなあ
科学が発展した今ならそれも有りなのか・・・
>>548 35歳は売り手市場だった?
私は37だけど、下の世代もずっと氷河期だったような気がする。
第二次安倍政権で売り手市場になった頃には小学生の親は子持ちおばさんで正社員就職には遅くなっていたはず。
>>563 全員イヤホンの盆踊りは実在する。
側から見てると狂気でしかないw
親が来れない子供は先生と一緒に飯食ってたけど今は飯すら廃止で午前中のみ?w
アホやろwww
>>570 教師や生徒はたいへんだが、父兄なんて1日だけの苦労だろうがw
配達の仕事をやっているものだがこの前3時過ぎ位に運動会が終わって帰宅した小学生を見かけた
俺が小学生の時は後片付けもやって5時位に帰宅していたからかなり早い帰宅だと思った
今はあまり学校行事に力をいれないんだな
>>572 何で我慢しないといけないんだよ。バカバカしい。オレの家の近所の寺じゃ、除夜の鐘を
夕方からつく様になったわな。
>>567 そういうのもある。
年次改革要望書スタートです
なくすべきは文科省
教育内容は自治体や学校が好きに決めればいいよ
その学校を選ぶかどうかは子供や親が決めること
日本の運動会は世界から見るとかなり特殊みたいだな
日本人にとって当たり前の「運動会」、中国人には「驚き」で満ち溢れていた理由
http://news.searchina.net/id/1636224?page=1 運動会は sports day で通じますが、僕は日本の漫画とかアニメで知るまでは「運動会」という
ものの存在を知りませんでした。
少なくとも僕が生まれ育ったカリフォルニアのオレンジカウンティ群アーバインではそのような行事はありませんでした。
日本の文化に興味を持つようになってから「運動会/体育祭」「文化祭」等に憧れてました。
中学校になってからは「任意参加の」スポーツデーみたいなのがありました。
参加者は学生900人くらいに対して50人とかでした笑
http://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/4353/ イギリスで驚いたのはスポーツフェスティバル(運動会)でのこと。
こちらの学校のスポーツフェスティバルは日本の運動会とはまったく雰囲気の違うゆるい行事で、
スプーンにボールを乗っけて25メートル走って終わり、的なレクリエーション。
ところが、例によって先生たちの、妻曰く「これが毎年ある行事だということが信じられないほどの」
グダグダな運営っぷりで、終了予定時刻を過ぎてしまった。す
ると、種目が残っていてもそれで運動会打ち切り!まだ一種目も出てない子がいるのに、それでも打ち切り!
http://askoma.info/2016/07/23/3399 そもそも運動会なんて親や地域にみせる必要なんてない。
特に地域のロリコン変態野郎を侵入させると
写真をとってネットで交換したりしてるだろ。
それに、見せ物演技のための練習なんてまったく不要。
徒競走や玉入れ等だってぶっつけ本番のがおもしろいに決まってんだろ。
>>585 止めれば、教師や生徒の苦労もなくなるね。
>>579 虐める方は理由はなんでもいい、極端な話ジャンケンで負けたとか、太陽が眩しかったからとかでも虐めるので、その理屈は無意味。
>>554 問題ないな。高学年になったら体育や音楽、美術、家庭科なんかは好きなのを一つ選択してやれば良いと思うわ
マラソンとか肥満や喘息の子は可哀想だったし
これ言い出したら、運動会だけやなくて学芸会とか全て中止になりそやな
運動会のダンスとかの衣装もそうやし、学芸発表会の衣装とかも各家庭で多少なりとも工作して用意させられるし
>>593 生徒の大多数が要らないと思うなら廃止でもいいと思うよ。
とはいえ、「文化祭は陰キャが浮くから無くそう」とはならないだろうな。
>>598 別に学校でやる必要はないからな
やりたければやる気のある人間を集って
地域のイベントにでもすればいいよ
いや学芸会は絶対やめないよ 日教組が大好きだから
アメリカが攻めてくる戦争ものをやりたい教師がうじゃうじゃいるし
地元の議員が来賓としてくるのもウザいんだよな。
ヒマつぶしで来てる議員のために、
授業時間をつぶして演技の練習なんて本末転倒。
>>596 なら、教科全部選択式でいいだろ。
北欧みたいに大工の授業とかがあってもいい。
娯楽の少なかった昔はイベントとして競技が楽しかったんだろうね
今は娯楽のチャンネルが多いから 運動会何が楽しいの? ってなってきたんだろう
冷静に考えると運動会って別にいらないよな
当たり前にあるもんだと思いこんでたけど
>>1 自宅が学校から遠いって言っても、
九州や北海道はいないだろ?
杉並なら、長野あたりじゃねえの
>>594 花見に近所の人と行く理由が分からん。自分で好きな桜を見に行った方が楽しい。
>>600 なんだ女子か。ちょっとホッとした
そういえば腕も首も細いね
ぼっしーに配慮
外国人に配慮
代わりに中国語や朝鮮語、インドネシア語のイベントを増やしましょうwってか
>>596 そうだよね。
子供の健康なんて親に負担かけてまで追求するようなもんじゃないよね。
体操着とか水着とか洗うの超めんどくさいしさ。
>>581 自分も今年37だけど、氷河期だったし、下もしばらくは状況悪かったと思うわ
仕方ないから看護学校行った
配慮されすぎて、行かなくてもいいになってしまうのでは?
United we stand, divided we fall
これがすべてさ
逆にパヨチン共をバラバラにするのが正解
>>606 議員の来賓自体は要らないとおもうが、回ってる議員は分単位で各学校回ってたがな。暇つぶししてるのは地区役員とかじゃねえの?
運動会が、運動得意な子の見せ場とか、バカじゃないのw
リレーのアンカーの事を言ってるんだろうけど、
スポーツに打ち込んでる子は、「学校の子と比べて」足が早いの見せつけたぐらいじゃ嬉しくも何ともないよ
運動会なんて、サッカーの能力も、野球の能力も、バスケの能力も、披露するチャンスなんて何もない。
リレーのアンカーに指名されて喜ぶ子なんかいないよ今時。
今の子は、そういうのは「先生に言われてタダ働きさせられる」感覚だからすごく嫌がる。
>>607 もうスレの内容関係なくなってるが
大工とかそういう将来の職業を試せる特化した授業あってもいいな
向いてる向いてないを早く試せた方がいい
>>5 開会式
↓
入場行進
↓
そのまま退場
↓
終了
>>581 俺35だけど、その前の年に団塊が定年迎えて「君らは楽だね」って言われた記憶がある。
>>601 夏はセミの声とかうるさい。川のセセラギの音や海の波音もうるさい。でもエアコンや
電車や車の音は平気。
外国人を増やす政策を取っている以上
今までのような教育はもう不可能なんだよ
宗教や文化の違う人間と一緒に
何かをやるなんて無駄な労力使う必要はない
最終的には学校は塾みたいになるね、こりゃ
みーんな行事は面倒だし中止で
修学旅行も一人でも行けない子が居たら可哀想だから中止
ネットワークの力学を理解できるのはいまのところ遺伝子だけなんだな
アスペな研究者には無理
体育教師つうと今で言うネトウヨみたいなクズばっかだったなW
運動神経にぶいのをスポーツ嫌いにするための時間W
>>563 その論じゃどこまでも平行線だからレスしあっても無駄
>>574 安倍がそう言ってるのか?
>>576 行かない=反対では無い
>>577 その通りだな
>>610 イチローフィーバーとか長島ジャイアンツ日本一もあったな
>>608 親の加熱っぷりは今の方が凄いらしいねけどね
だけど、配慮配慮とどんどん忖度しはじめてる
教師本位のスケジュールだろ
ゆとり教育といっしょ
教員がマンドクセー言ってるだけ
組体操って英語でなんて言うの?
http://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/8804/ 組体操などという危険極まりないバカなことを小学生や中学生にやらせてるのは日本と韓国ぐらいだった
ナイター運動会やれよww
17時開始21時終了とかでさww
哀しい時代だな・・・運動会すら出来ないんだから 配慮と言う言葉がまるで腫れ物に触るが如くに・・・・・
>>628 学校なんてもういらない時代なんだよ
タブレットひとつで自習できるんだから
利権と化した学校というシステムは解体されるべき
>>632 運動会がなければ、それをしなくて済むじゃん。
>>579 そんなんでイジメと言うなら、昔のほうがもっと酷かったで
今でこそ給食費やらは口座引き落としで、誰が払ってないとかわからんが
一昔前なら、集金日になると教室で担任が集めてた
初日は「忘れました」の子供も数人居るが、その後は毎朝毎朝「〇〇さん、今日は給食費持って来ましたか?」とクラスの中で言うんやで?
昔の教師のほうが残酷やしデリカシーないわ
1F2F食品衣類日用雑貨あるスーパーが衣類日用雑貨が赤字で
食品だけに絞るみたいな構造だな
>>623 そうそう、気軽にいろいろ試せるのがポイント。
部活なんてまさにそうあるべき。
まあ、日本じゃ50年くらい無理そうだがw
昔は給食か教室で子供だけで弁当食べてたよ
ウチは母親が病で伏せってたからそれがありがたかった
>>1 数年前気がつくとテントの自慢大会になってたな
>>622 見せ場で合ってるよ
だって義務教育の小中学校は各ジャンルの天才を見付けるために
みんなに同じ事をさせる所だからな。
それに漏れた奴らには頑張ればそこそこいい生活が出来るようになれるよ〜っていう所。
>>619 通学中の事故に責任が云々と言い出してなるかもなw
うん、だからこんなことで無理しなくていいから
若い人には親になれる人にはなってみてほしいよ
>>626 結局は社会にストレスが増えたんだと思う
少子化は必然の成行きだな
>>641 youtubeで塾の講師の動画が良くアップされてるけど、あの人たちは何であんなに教えるのが
上手いんだろうな。ひょっとして学校には、塾の講師になれなかった教師がきてるのかな。
>>1 まぁこれが現代の世間様の感覚だろう
えっ?二年後にオリンピックなんて今どきどこの国がやんの?w
タブレットにすると利権が絡んで富士通NECで 20万になるぞ
>>622 うちの子供たちらその友達とはえらく感覚がズレ過ぎていて同じ国の話かと疑問になるレベルだな。
都会はあんたの傾向が強いのかな?
こっちはリレーに選ばれる選ばれないで泣く奴が出てくる始末だが。
日本はどうなるのか?新しい何かになれるのか、それとも何者にもなれず過去からも断絶されてさまようのかの結果は近い将来わかるだろう。政治家は逃げ切るかもしれんが歴史に汚名が刻まれることだろう。
>>648 元々そうだよな
20年も前からそうなのにどんな幻想みてんだよ
今の時代は盆踊りも意味も解らず踊ってるんじゃないかな
遠くから聴こえる花火大会の音も嫌いではないな
>>641 そうそう。
自習もできない子は文盲で何も問題ない。
どうせ派遣社員になるのに文字なんて読めても経団連を喜ばせるだけだからな。
別に運動会なんてやってもやんなくても良いんだけどさ
やるならしっかりやる、やらんのならスパッとやめて別のリソースに回せよ
>>657 2年後の東京オリンピック
真夏だし死人が出るよなw
>>642 パンツとシャツは洗わねえのかよ、汚ねえなあw
>>656 教師が悪いわけじゃないと思うよ
文科省が作ったシステムの問題
30年遅い
両親教師で絶対に来ないから家族弁当とか6年間他の子のとこに呼んでもらってた
>>619 「不登校児が云々」みたいな話は既出だな
>>656 塾にもよるが、公務員と違って教えるのが下手な奴は淘汰(解雇)されるからな、基本的にw
息子が小学校低学年の時に遊びに来てた子も一緒にキャッチボールして遊んであげたら「なんか久しぶりに大人と遊んだ」って ポツリ
今の子たちの現実なんだよね
友達の親と接したりして社会を知るいい機会と思うが
>>656 違うで塾の講師で人気なのは何千人といる講師の中のトップクラスの連中だからであって
末端の講師の中には学校レベルでただ参考書やその塾のマニュアル通りに喋ってる人も多い
運動会も学芸会も修学旅行も自主参加にすればいいだよ
参加したい子は出ればよい。全員参加を強制するのは良くない。
誰のための運動会なのか全員で考えたほうがいいな
もはや小学校も廃止したら?
そこまで配慮するなら高校で恋人斡旋してやれよ。
最近、リア充に対してコンプレックスをこじらせての犯罪多いしさ。
大運動会
晴天でも中止
お菓子引換券
これでいいよもう
>>661 ここ10数年が異常だと思うわ
中学の体育大会でも親が押し寄せたり何かというと親がかり
部活も親親親で前はこんなじゃなかった
>>1はちっとも過剰配慮なんかじゃないw
グローバル化って行き着く先は、
底辺がのっぺりと拡大化、平均化して社会主義?
秋葉原のバスケ場とか原宿のホコ天とか楽しかったのに潰してしまってつまらなくなった
>>677 カップリングに文句出たりするから無理
チェンジとかもう組み合わせ調整すんのメンドクセー
細かい注文聞いてらんないから自力でガンバレだよ
>>675 それを学校がやる必要ないんだよ
自治体や地域でやれば学校に行っていない人や
他の地域の人も参加できるからね
運動会も学芸会も修学旅行も、勉強とは関係のない課外活動だろ。
こんなものを全員参加にしてきたことが間違っていたんだよ。
>>669 今は過剰に配慮し過ぎとるわ
昔から親に弁当持たせてもらえない子供とか、当たり前に居た
しかし、教師は何も配慮してなかったで
学校廃止してぼっち大量生産かw
コミュ障も増えるだろうなw
>>651 公立小学校の教員に、天才なんか見つけられるわけないじゃんwww
仮に見つけられたところで、そこらの教員じゃ何にも出来ないでしょw
天才は、学校の外の活動でしか発掘されないし育てられないよ。
勉強なら先取りで教えてくれるのはまず進学塾、スポーツならリトルリーグや親の自腹で頼んでるコーチね。
天才の発掘育成に公立教員の出番なんかないよw
てか家族型社会が維持できなくなってる
地域によって日本人がすくない場所もでてきてて
町内会費とかも支払わない
給食費も支払わない
法律も守らない
日本語もろくにできないのに普通の公立学校に生徒が押し寄せるから
授業が成立しない上に、日本はできない人間に合わせようとするから学級崩壊
日本人はみんな塾通い、、、でも夜間は治安の悪化で子供が一人で通えない。。。
電車通学も無理になりそう。そこら中に自販機にも監視カメラつけても
監視カメラとか自販機が海外のように襲撃され破壊され盗難されたらおしまい。
>>684 国が貧しい時代には意味があったんだろうね
貧富の差が広がって格差を拡大する政策を取っているんだから
もはや必要ない
>>683 自治体や地域で修学旅行なんてやったら不倫とロリしか来なくて地獄絵図だろうがw
>>680 アメリカ民主党とか左翼の総本山だからな
オバマとヒラリーが憧れたのはサウル・アリンスキーっていうユダヤの共産主義哲学者
>>673 時代のせいやないで?
昔からそんな子供は山ほど居たし
これって日教組による日本の崩壊の始まりかな?
そもそもゆとり教育は日教組が始めたからな
>>691 人がいるからいじめにあう
次はこれがくる
デデン デン デデン♪
今スポーツも学校ではなく民間のクラブや教室に入ってやるの普通だし
ダンス教室とか演劇教室も普通にあるし
学校に運動会とか学芸会とかの場を用意してもらう必要なんかないんだよな
>>683 それで児童に猥褻した事件があったからな…
こんな社会にしてる張本人たちは、
私立に逃げて、車で送迎して、居住区域も自分たちだけの安全なゲートシティ的な
集合住宅に避難。
お金のない庶民たちは、ダムで水没させられた村のように、移民と共に混ぜ混ぜ
ビビンバされて、くちゃくちゃと進撃の巨人される。
>>685 うちも通ってた小学校の教師は無策だったから遅すぎると言った
自発的に弁当に呼んでくれた子とその家族には感謝してるよ
今は配慮しすぎってのは都会だとご近所とか全滅だし子供が苦しまないためにはアリだと思う
>>660 みんながみんな”自由”を叫んでるけど単に好き勝手したいだけだもんな
お互いに関心も持たず助け合うなんてもうありえない
次に海外から戦争吹っ掛けられたらひとつにまとまるなんて出来ずに無条件降伏するよ
>>694 日教組なんて何の力もないよ
自民党が率先して日本を崩壊させているんだから
その手先として動いてきただけのこと
>>680 マルクスによれば成熟した資本主義は社会主義、共産主義へと発展するから…
昔の親はハッキリ言いきったもんだがな
”よそはよそ、うちはうち”って
小学校は部活がないからね
あるとしたら野球かサッカーくらいだろうね
>>697 そだね
ダンスできる子 ピアノ上手い子 バレないようにしてるぐらいだし
目立ってズルいって言われる怖さを知りすぎてる
>>682 ブスをあてがわれても通過儀礼的に付き合ってDT卒業することで自信に繋がるのでは。
>>694 戦前教育解体は進駐軍だし日教組はアメリカ民主党の政策がルーツ
>>701 流石に運動会の弁当と戦争を同じくレベルで語られてもww
>>659 スポーツ本気でやってる子は、学校イベントではその能力を披露したがらないね。
自分がやってるスポーツの場と、学校を完全に分けて考えてる。
不特定多数の前では出したがらないね。
>>687 教科書読めば分かる子がついつい先を読んでいたら教師が「みんなと一緒のことしてなさい!」とかね…
子供を余計に伸ばす気とかないよね
保護者が来られないんじゃなくて
行きたくないだけだろ
>>704 おまけに先生には悪さをしたら頭を叩いて下さいとか言ってたわ
今じゃ考えられないなぁ
>>699 私立に幻想持ちすぎだよ
定期テスト前にノート隠されたり 6年間電車でいじめられたり いろいろあるんだよ
今は伝統私立小でもバザー拒否ママンがいるし 結局少子化だからそういう人も入学させてる
学校に行きたくない児童は、別に無理に行く必要はない。
児童が学校に行くのは権利であって義務ではない。
義務教育というのは、子供が教育を受けられるようにするための親に対する義務であって、
児童が行きたくないのなら親はその義務を果たす必要はない。
>>694 国内問題を放置して海外にばかり支援金をばら撒き、
挙句の果ては日本にほんの少数しかいないムスリムに配慮した社会作りを宣言した糞安部に言ってやれ
日教組は確かに邪悪だが、日本を堕落させている張本人は日本政府だ
まぁ、春の運動会は午前中だけで、後は給食…、秋の運動会は昼は家族とお弁当で食べて午後までって感じですね…。私的には…。
日本人の庶民にのこされた自衛的選択肢は数少ない
まず、掃除。地域を街を綺麗に。ゴミの日を守らず毎日出す
外国人が増えてゴミ捨て場に生ゴミの汁や
なんかがアスファルトにしみ込み初めて、周辺が随時臭くなったら黄色信号。
ハイターなどを水に薄めて、綺麗に清掃しましょう。
犬のおしっこと同じで、DQNや移民たちの街を汚す行為は、マーキングと似ています。
ここは俺の縄張りだぞと周囲を脅してるわけです。
すぐに匂いを消しましょう。そういうのの積み重ねが寸前のとこで治安を守り
家族を守ります。それを放置すると、あなたの生まれ育った街が移民やDQNに
次第にのっとられていくことになります。
>>709 わははw
でもおぢさんが子供の頃の昭和の運動会(S50年〜60年)でも軍隊の予行練習の派生だったからね
行進曲ひとつとっても軍歌のアレンジだもの
こう言うのはダメだろ。ただでさえ運動不足なのに激しく戦う競技とか
無くしたのも良くない。騎馬戦とか棒倒しとか復活させろ。
当たり前だ馬鹿
みんな働いてるんだぞクソゴミ公立校め
行事以外でも明日あれ持ってこいとかマジで困った
遅くまで両親共働きで田舎だから近所に無いような物もあったし
当時は親へのダイレクトな連絡手段もなかったから心底教員しね!と思ってた
>>710 なんで、そんなに卑屈なの?
子供の学校の名門のサッカークラブで活躍している子は校内のサッカー大会でヒーローだし、ピアノの子達は合唱だの卒業式のピアノを弾きたくていつも競い合ってるよ。
全国模試で上の生徒は授業で周りから尊敬の目で見られてるし。
あんたの子供の学校や生徒がすこしおかしいんじゃないの?
>>694 今日教組の教師は、どんどん減っていってるんだけど。
>>703 マルクス君は資本主義の次に帝国主義って書くくらい経済学にも歴史にも知識がない素人だったもんね。
学生時代も酒と女で借金つくって
酒に酔って暴力沙汰起こして退学を免れるために転学したくらいのアレな子だし。
親来れない子は普通友達の家族と食べるだろ東京は冷たいとこやのう
運動会自体無くならんかな
教師の負担減らしてやれと思う
>>725 お前の子供の行ってる学校は知らんけど、目立ちすぎたらイジメの対象になる学校もある。
>>726 日教組の教員が減ってなければネトウヨなんて生まれなかったのにね。
運動会なんていう軍隊の真似事やってんのは北かニッポンぐらいなもん
クソくだらねーことは早くやめろ
海外勢から特異な眼差しで見られてるぞ
>「親がいない子どもとの差が出ないように、との配慮があると聞きました」
余計負い目を持たせてどうすんだ。頭悪すぎるだろ
逆に言えば、日本人はそれだけあらゆる事を犠牲にして馬鹿共の為に経済活動をしている訳だ。
寂しい国になった物だな
>>731 ネトウヨは未だに、『学校の教師は日教組だらけ』って思ってるんだろうな。年齢が分かるな。
>>700 だから、お前はまだ周りに呼んでもらえたからマシなんよ
昔なら田舎とか近所付き合いとかない場合は、ほったらかしやで
今みたいに先生と教室で昼食するとかねーから
まずワイがそうやった
運動会や何の行事でも親は来たことない
弁当も作ってくれたこともない
弁当の代わりに何か食い物を買う金も持たせてくれんかった悲惨な状況
先生を始め、周りとか誰も気にもしてなかったけどな
小学6年の時の運動会は一生の思い出だ。あの頃に戻りたい。。
>>728 友達の家族と食べたほうが窮屈で居心地悪いよ
それよりも、同じ立場の同級生同士で教室とかで
食べたほうが気楽でいい
>>725 昭和の田舎だけど、ウチの地域でも出来る子は嫌がってたよ
かなり妬まれるから
けど田舎だから情報が遮断出来ずイベントの時は出来る子は色々強制的にやらされてた
>>35 仕事なんてのはやりたい奴がやればいいだろw
馬鹿じゃないのかてめえはw
プラマリーバランス財務省 高笑い
校庭売り飛ばしてマンション建てて一般財源
>>648 >>661 昭和50年代に小学生だったんだけど、
私が通ってた小学校(都内公立)もそうだった、生徒は教室でお弁当食べてたよ
親は自宅に帰って食べて、その後午後の部を見に校庭にまた来てた
だからどこもそうなんだと思ってたよ
てことは、通ってたあの学校は何でその方針だったんだろ
40年近く前のことだけど気になるわ
運動会程度を楽しめない奴って何なら楽しめるのw
お前ら一生楽しいことないぞ、生きてる価値もない
元々は地域社会全体で楽しんだのが小学校の運動会
昔は独居老人とか小学校に関係のない人も観戦や参加できた
しかし時代は変わり地域社会は崩壊し近所づきあいすら希薄になり
独居老人が死んでいようが関係ない
地域にどんな人が住んでいるかも知らない興味もない
小学校は小学校だけで孤立化し、運動会も小学校関係者のみになった
縮小されるのも自然の流れいずれなくなるだろうね
>>63 エッサッサは高3の三学期の時にやらされた。やけくそになってでかい声を出して実演したら、いつもやな野郎だと思ってた教師が、誉めてくれて生涯で唯一の3をもらった(あとは1とか2)
声を出せるようになって、卒業してからはライヴとかカラオケで狂ったように踊る歌うようになって楽しい20代を送れた
いやだったが、ある意味感謝してる
うわべだけ配慮して見た目平等にするより
金持ちと貧乏人がはっきりわかるようにしたほうが
子供はたくましくなるぞw
運動会当日かっこいい空撮撮りたくてドローン飛ばしたわ(笑)
徒競走でゴール間近で競争者同士、手をつないでゴールインってのがゆとり教育だっけ?
2ちゃんで寺脇研が叩かれてゆとり教育から脱したというけど
>>1結局はゆとりカリキュラムに戻っただけだもんね
小学生から気楽求めてたら社会で通用しないやな
どうせ消滅する国だからいいかそれでも
みんな運動会好きじゃないんだなぁ…自分の子供だけじゃなく、甥っ子姪っ子の運動会行って弁当食うのも面白いんだけどなぁ。行楽みたいなもん。オカンの弁当も久々に食えるし。
>>693 子供にかまってやれる親とそうでない親がいるもんな
なぜだか自分が親にしてもらったことしか自分の子にできない連鎖もある
母子家庭の子も遊びに来てたけど自分の子供のようにしてやると喜んでた
社会がそうだったら問題なかったと思う
>>706 近所の同級生のDQNシンママに
あなたの子だけ塾通いはずるいから
うちの子も塾に通わせたいけど車がないから
夜の帰り道が不安、もしなにかあったら、拒否をしたあなたのせいだぞ、
だからあなたの子供と一緒に送迎してくれ、べつに手間は同じでしょ、
と突然訪問して言われて
子供を置いてかれ、なぜか夕飯セットで
雨の日も風の日も送り迎えやらされてるお人好しママを知っている。。。
>>752 それ都市伝説級。実際にやった学校がひとつあったかなかったかレベルの話。
>>738 菓子パンくらい持たせてくれって親に言わなかったのか
それと来賓席ってなんなんだよあいつらはw
むしろあいつらにメインに見せてるだけだろ
「うちの生徒はここまで統率できてます、将軍」
てか?基地外だなこの国は
>>752 そういう過剰で無意味なゆとり教育をさせることによって
ゆとり教育=悪と洗脳してその反動で競争を加速させる戦略なんだよ
>>716 硬派なところから名前書けば受かるところまで色々あるからね
うちの子が通う所は幼稚園から大学まであるけどそんなにレベル高くないw
>>24 昔はそういう子は先生が手厚く相手をしていたね
中止にするのは先生が楽をしたいからでしょ
>>757 それはどっちのママも軽度の知的障害って話だな。笑えん。
>>414 全然違うぞ
そんなことじゃない
根本的に今の子供は集団行動出来ない
>>746 毎日スマホでもしてろ どうせネトウヨだろ
>>725 あのねw昭和の子供じゃないのよw
まあ田舎は情報が遅いから、まだ昭和文化が残ってるのかも知れないけど。
俺サッカーうまいんだホレホレ〜とか見せつけてたら、ただのバカ扱いだよw
そういう情報は、本人が学校で見せつけるのではなく、同じチームでサッカーをやってる子達から、他の子へ「あいつサッカー上手いんだよ」と伝わって行くの。
秋たと暑くて熱中症の危険があるのか
ランドセルは重いし最近はなんか大変だな
>>737 日教組系の教師と全教系の教師が職員室内でゲバ棒で殴り合ってた時代も知らない若造のくせにね。
>>759 なんか「ゆとり」とかって言葉だけが独り歩きしてて
誤解とか多いんだよね
円周率は3になるとか
>>761 他は知らんけど、うちは議員とかの他に、日頃ボランティアで校庭の草むしりしたり花壇の手入れしてくれてるオッちゃんやおばちゃんへのお礼の席やで。
>>746 スポーツ大会なら賛成するよ
小さい頃からあんな統率の真似事はやめろって言ってんだよ
問題なのは、確信犯的な弱者の恐喝的なずるい家族が増えてて
まともな家族とかお人好しの家族がバカを見るみたいな事態に陥ってるから
だったら最初からやらない方がいいってことになってるんだろう
そのうち給食もなくなる。お金あるのに払わない親がいるから。
すべてここの家庭で勝手にやってくれ的に、すべてが分断されていく。
部活はなくなるようでいて、アメフトの例でもわかるように巨大な利権化してるから
意外となくならないものの一つ。実は軍事教育の一環だしね。
>>757 うわ、塾ってことは高学年だね
幼稚園から低学年でそういう人は拒否る訓練しないとねえ
上がり込んで家のアイス食べる子が近所にいて引越して以降お人好しやめたってひともいるよね
>>1 クラスメイトの親父が保護者競技で派手に転んでしばらくそいつ自身がズッコケパパって呼ばれてたなw
ウチは共働きなんです、ってのはそれはそれで何か負い目があるのか…弁当で見栄張りたい卑屈な人間の自虐ネタをフォローしてやらなきゃならんほどの余裕は、それこそないよ
>>772 うるせー
そういうのが糞文化だって言ってんの
親たちにみせるためのスポーツ競技会にしろ
>>766 なら学校が崩壊するしてるわw
おまえみたいに脳内妄想だけでデタラメ流す馬鹿にはうんざりするw
>>725 うちの子の学校も。合唱のピアノはオーディション形式でいつもピアノ習ってる子たちが競い合ってる
結局いつも決まる子は同じなんだけど、特別うまい子だから皆納得するとともにねたまれてもいて
去年はその子が辞退した
>>756 むしろ現代の親は子供に構いすぎなんや
だから疲れてこういう苦情も出るわけやろ?
中学生くらいから子供の部活に必死な親、もしくは強制的に参加させられる親
お茶担任とか差し入れとかな
それでも子供のためにと好きで参加しとるんやろから文句言うてもしゃーないで
>>716 私立だとイジメ加害生徒の親が有力者で寄付金を多く出していたらその生徒はお咎めなしだからやりたい放題
>>738も本当は辛かったんだろ
でも、それに負けてたら、苛めの標的にされるから、こんな状況でも俺は平気じゃいと
気を強く持たなければならなかった
なんかそんな感じがするな
多様性という観点では
半日の学校と
一週間連続でやる学校があればいいのに。
>>623 それ以前に、イケアの家具を組み立てる授業をすべこだw
>>780 児童の発案で呼んでるのに何言ってんだお前はww
合唱コンクールや遠足その他も合わせてたら2ヶ月に一回は何らかのイベントがあったわ
別に運動会も無くなってもいい
>>755 だからみんながそういう恵まれた環境じゃないんだっての
親戚が多くて爺婆来られてっていうね
放置子の問題はこれから相当深刻化する。
結局まともな人たちは、なにかしてあげたくても
関わらない触らないってことになり、問題の原因は先送りされ続けて
放置子が急増して、都市のギャングと化していく。
ひきこもりがどれだけ平和的自罰的な行動だったかをこれから日本人は思い知らされる。
他罰的な若者が増えて不良化すると、かれらはギャングになっていく。
駅繁華街では彼らが常に徘徊して、若い女性や老人や子供に因縁をつけて
カツアゲ、連れ去り急増していく。
もしも子供ができたらキリスト系の学校にでも通わせようと思うのですが、
どないでっか。
体育もなくなって
餓鬼がデブ糖尿になって病院大喜びだな
どうせなくなる国だしまあそれでいいよね
家族で校庭で昼を食べるって幼稚園の時ぐらいだと思うけどね。小学生からは教室だよな
>>760 無いもんを「くれ」と言ってもしゃーないで
>>786 構いすぎじゃなくて親がする事無いんだよ
何の甲斐性もなく人の事に口出しするだけ
哀れな世代だよ
>>798 今キリスト教系のところに通わせているけどどんな子でも受け入れてしまうところが難点
問題ある子も混ぜてしまって困っている
こんなもん休日に自由参加にしろよ
俺ん時は真夏の炎天下に何日も練習して、秋の大運動会です!とかアホかと
脳筋のバカが熱中症で死ねば民度も上がるし、続けるのは構わんが
>>797 昔の放置子なんて、朝から晩まで文字通り放置でメシはかならず他の人の家で食べて、だけど本人も親元周りもまあそんなもんかなんて感じで大して問題にされないとか、ちょっと今では想像つかないレベルが普通だったんだぞw
家はお店やってたけど運動会の日は休んで
料理デリバリーし暇な店員さんも来て料理
食べて応援してくれたもんだったよ。
懐かしい
まぁでも結構ありなんじゃないかな
家族が来れない子とか確かに昼食時可哀想だしさ
午前中だけで終了にしちゃえばその点は考慮しなくて済むし
>>803 そうですか。周回遅れですが、
ありがとうございます。
>>798 日本は身分制社会だからあなたが上級なら入れてもいいんじゃない?そうじゃないならあまり薦めない
>>725 音楽付属中受験する子が、学校の音楽会のピアノ断ってたよ
ちゃんとした場所でちゃんとしたクラシック以外を弾くの恥ずかしいって
>>788 辛いというか悲惨な状況やったのは説明してるやん
でも、昔の教師は何も気にもかけてくれんしそれが当たり前やった
今は、配慮配慮が過剰過ぎるんや
昔は缶ビール片手に子供の応援とか普通だったけど
何もかもがどんどん締め付けられていってるなあ
時代としては、昔のほうが好きだったな。。
>>801 年に一度菓子パン買う金もなかったら晩御飯のおかず買う金もないだろ
>>798 上のお子さんがいる人にさりげなく実態聞けるといいんだけどね
803さんの言うことも事実だし 学年にもよるんだよ
>>792 アメドラでイケアの家具組み立てようとしてキレてぶち壊すシーン定番だよなw
>>800 普通にグラウンドで親と兄弟で食べてたよ
隣の知らない家族の弁当が気になったり
>>811 上手くてもそれぞれの理由で断ったりする事を否定している訳じゃない。
>>798 日本のキリスト教なんてのは
ほぼウリスト教
チョーセン人カルトの巣窟だから
やめといた方がいいよ。
イジメも多そう。
>>809 たまたま息子を通わせているところがそういう方針なだけかもしれないから
候補が見つかったらよく調べたほうがいいです。余計な偏見を受け付けたらごめんなさい
>>409 まあ、そうなのかもよ。
昔の日本も、子供はボール1個買って貰えば喜んで日が暮れるまでボールで遊んでいた。
TVゲームも、ボードゲームも無いんだから。
運動会が楽しみ過ぎて寝られないって事は、他の娯楽が無い証拠だったって事だ。。。
>>1 学生生活もつまらなくなるのか
安倍はどんだけ日本を破壊していくんだ
なぜか喜ぶ安倍サポがどういう存在かもお察し
そーいや小学校のころ近くの幼稚園とも合同運動会でやってたな
>>823 そこのところ
よくわからないのですみません。
https://www.huffingtonpost.jp/2016/09/22/univ-ranking-2016_n_12148494.html 世界の大学ランキングで上位200位以内に入った日本の大学は39位の東大と
91位の京都大だけ
中韓の学生なんて子供の頃からまるでロボットのように勉強してるんだよね
運動会廃止で良いだろ
完全に戦前の慣習だし
マトモな軍隊も無いのに国民だけ紅白大演習ごっこを続けても意味が無い
白丁はサイコパス気質で
イジメが大好き。
なので
日本のキリスト教系学校は避けてくださいね。
非常に危険です。
>>819 小学校でも4年生くらいまでじゃなかった
高学年になると親とくっついているのがなんか恥ずかしいようで
みんな親とは食ってなかったような記憶
教室でおにぎりとか食ってたような
>>813 親父もビール飲んでたけどタバコはさすがに吸ってなかったね
グラウンドでは
うちの学校は平日だった。どちらの親に配慮したのかさっぱりわからない。
>>825 紅組、白組の最終得点発表でみなが絶叫して喜んだり、マジ泣きして悲しんでたり、来年こそは来年こそは!とか拳握ってたりする、うちの子供たちの学校の子達はみんなそんなに娯楽がないんか…
なんて不憫な…w
明治維新以降キリスト教系の学校は上流の子息がいく感じだし皇室もクリスチャンです
公立小学校で歪な教育受けた世代だけど
運動会は平日で給食特別にチョコボールの支給
同じ地区の中学校に入ったら今度は日曜で弁当
小中逆だったら良かったのにと今も思う
>>793 そう仕向けてるだけだろうがボケ
どこまで鬼畜なんだよてめえは
運動かいやめればいいじゃん
どうせ、親が働いている間ガキを預かってんのが仕事だろ
>>825 >運動会が楽しみ過ぎて寝られないって事は、他の娯楽が無い証拠だったって事だ。。。
そうなのか
>>6 中学からは保護者はほとんど来ないよね
私立だと、東京体育館でやったりするから親も見に行くけど
そこまで言うなら、不登校の子に配慮して学校行事は全部廃止しろや
>>805 グローバル化だからね。これまでの地域家族型社会だったら
みんな妹弟おんぶした子供たちが集団でお守りして
それを地域が見守った、昔のサザエさんみると興味深いのが
気軽に赤の他人の家に自分の子供預けて用を足しにいく描写が多いこと。
サザエさん
でもこれ海外でやったら親は逮捕される。
>>843 よく実情も知らずにそこまで言い切れるもんだ。
こんな奴らばっかりか、訳の分からんクレーム入れてるのはw
>>438 お母さん、言いにくかったから言わなかったけど、
運動会好きじゃなかったし、やってるとこを写真に取られるのも嫌だったよ。
あと、ほうれん草入り卵焼きがめっちゃ不味かった。
ウチの近所の公立高は未だに運動会一大イベントだけどな
団体での行進とか軍隊並みに凄くて、練習も音量マックスで少しでもミスがあると先生がキチガイみたく怒鳴り散らしてる
で、運動会終了後の数十発の花火がウルサい、マジで時代錯誤のキチガイ学校
>>845 学校の勉強だけじゃ受験に対応できないし、どうせ家で勉強どれだけできるかが
重要なんだよ
英語もそうだしな
>>831 日本の大学はビジネス私学だらけだからね
学問の場じゃない
頭の悪い学生と親から金をまきあげる為だけの場所
>>839 明治以降の『上流階級』は被差別賤民ですよ?
なんか、このスレ
パンピーが多そうだな。
鹿鳴館とか、さんざん乱痴気やってたんですが
知らないのかな。
ストレッチが一般的になり
体育のテストでラジオ体操が出来るか
出来が悪い子供だと外人並のラジオ体操時代は変わった
>>706 ママがダンサーでダンス教室やってる子
やっぱりちょっと動きがいいもんだから、運動会のダンスの練習などでよく見本として前に立て、と言われるそうだけど
ママが担任にそういうのやめさせたよ
子供には、学校ではダンス見せないで、ダンスの安売り禁止、って言ってるらしい
見本が必要なら先生が見本やってください、うちの子は学校の教材になるためにダンスやってません
とハッキリ言ったそう。
>>852 公立だろ?
基地外も一緒に入れるからね
>>850 軍隊の真似事をやめろ
同調圧力を意識付するな
これ以外なら何でもやれや無能奴
ミッション系のまりあ†ほりっくに出てくる主人公は
なんで不純な動機で入学したの?
>>822 それこそ日教組とアカ左翼の目指している所たからね
>>825 今の方が、ひまひまーって言ってる子供多いんじゃない?
>>852 そう言えば、昔は運動会の朝に少し雨が降ってると、
運動会をやるかやらないかを打ち上げ花火の花火無いバージョンみたいなので知らせてたなw
たった30年前の出来事とは思えないw
>>864 ひまひまさんと
スポ少 塾の課題 で忙しい子と二極化
>>860 へえ、軍隊ってボランティアの草むしりのオッチャンを貴賓席に呼ぶんだwww
子供達が、席が空いてるならあのおっち達呼んで!!とか言い出すのが軍隊の本質なのかwww
どんだけwwww
軍靴軍靴軍靴軍靴ってかwwww
>>811 そりゃ親の教育方針が悪いわ
そんな狭い考えで音楽なんぞやっても無駄
馬鹿親多すぎるんだよな
親がうるさいから配慮なんだろ結局
自分のが大事なら子供なんか産むなっつうの
こういう一律に何の意味もないと思うよ
家庭にあり方に学校がとやかく言う問題じゃない
こんな時しか家族サービスできない家庭だってあるんだからそういう権利を潰すな
>>865 これだけ働き方改革と言われてる中で教師の負担も大きいよね
お父さんがお母さんみたいになっちゃった人の子供にも配慮しなきゃな
>>856 うん。だから日本は身分制社会なんですよ。上流が入れ替わっただけで
>>859 公立と私立でレベルが分けられる都道府県ばかりじゃないと言う知識も無いのか?
>>864 そりゃ塾と習い事が足りてないだけ。
週7でキチキチに習い事させればそんなこと言わなくなるよ。
三十年前に小学生だったけど、家族で弁当なんてなかったよ@練馬区
幼稚園までだろ
配慮のなさがかっぺ並みだな杉並区
世田谷区も杉並の方によればよるほど民度低いからな
譲り合い助け合い、お互い様、和の精神があれば
なんとかなるけど
タダ乗り、フリーライダーだらけになると
空気がだんだん冷たくなって、まともな人から順番に
ずるい変な人たちには関わらないようにっていう意識が強くなって
精神世界にも格差が生まれていく。
軽度知的障害のお人好しがずるい人格障害系の人たちに食い物にされていき
彼らの餌になり、彼らは増長していく。
彼らに餌を与えないためにも、きっぱりと賢く拒否するテクを身につけないといけない。
笑顔ではっきりとした大きな声でお断りします!と言えるようになりましょう。
断るのに理由はいらない。ずるい人間は理由をいうと屁理屈でつけこんでくるので
笑顔で、いやだったらいやなんですよ!とにかくいやです、やりたくない!って言わないとだめ。
そうしないとこれから半グローバル化社会を生き抜けませんよ。
>>837 小学校低学年とから分かるけど、高校生にまでなって運動会やらされて喜んでる人はほぼ居なかったよ。。。
>>847 ところが来るんだなぁ…
弁当持って親同士で食べてたり
来ないのは授業参観くらいだ
>>870 クラシック習ってるような子は合唱コンクールの曲なんて詰まらないから弾きたがらないの普通
>>881 運動会の弁当の話のどこにフリーライド要素が?
弁当を他の家族からせしめたりする親でもいるの??
>>868 >>879 どちらも遊べてないよな子供時代に遊べてないんだから国の幸福度下がる
>>871 バカ親が学校にうるさければいいんだよまだ
別の家庭の子が目立って気に入らないって夜電話したり下手したら来たり
それが共稼ぎの家庭だとホントムリなんだよ
我々の親世代だと専業も多かったからなんとか対応して翌日黒電話で
あの人要注意って回ってたんだよw
地域や集落全体が家族だった
無論毎日カギもドアも開けっ放しで毎日近所の爺婆や
親族、仕事仲間が遊びに来てる世界からわずか30年程で
だいぶ個別化した乞食の低賃金、長時間労務の奴隷世界になったものワニ
>>707 不細工とブスでお互いに見下し合ってトラブってる未来しか見えないw
>>882 なぜ唐突に高校の運動会w
そりゃ、年齢によって位置付けは変わるだろw
基本的に小学の運動会の話をしているつもりだが。
紅白に分かれて、玉入れとかあったな
そして学年1位を決めるような、今でもやってるのだろうか
運動会で頑張る子て、通知表を上げるためだろう
>>884 合唱コンクールの演奏に選ばれるくらいの
美貌や魅力や人気やアッピール力がないと
ピアニストにもなれませんから
残念
>>858 日本社会では目立っていいことなんてないからね。
時と場所を選ばないととんでもないことになる。
美貌も知能も女の子は結婚適齢期までは隠した方がいい。
これぞという男の前だけ解放したらいい。
芸能界なんてもってのほか。
今時そこらじゅうにカメラやら悪意ある視線がうずまいてる。
まともな人たちも冤罪を恐れて助けてくれなくなる。
>>867 うちは田舎だからまだその風習生きててワロタ
何かにつけて花火どーんでお知らせくる
>>884 曲目はそうだが、合唱の伴奏ってテクニカル的には難易度たかいんだぞ。
>>877 トランプの大富豪ってゲームあるじゃんw
全部ひっくり返っちゃうゲーム性が特徴の。
あれだよな。
最下層のエタヒニンが
支配階級になって、武士は会津みたいな事になったわけで。
明治の上流階級とか
テロリストですから。
>>869 馬鹿が発狂してるぞw
顔真っ赤だぞおまえ(笑)
【新事実】 昔より悪くなった部分を紐解くと全て安倍政権に繋がる! 【アベ辞めろ】
安倍政権により経済が傾き社会保障も不十分になる
→親一人では十分な収入が確保できなくなる
→共働きとかで運動会に保護者が出られなくなる
→保護者の来ない子どもたちが昼食時にかわいそうになる
→運動会が午前中だけになる
サッカーが強い国の多くは、運動会なんてやってないんじゃないっけ?
運動会みたいなくだらないお遊戯をやってる暇があったら、サッカークラブで練習してたほうが、
よほど為になるし、そのクラブの試合を観に行った方が、親としても気合が入る
スポーツに強い国にするという意味で言うなら、運動会って全然意味ないよな(むしろ時間の無駄)
>>869 海外の子どもたちが運動会見てどう言ったと思う?
『気持ち悪い』だぞ(笑)
>>886 親の幸福に比べれば
子供なんてウンコ以下。
とりあえず死ななければどうでもいい。
ハンディカム片手に子供の勇姿を撮影する
お父さんも、今は昔、か…
なになにちゃんだけ得するのずるい、目立つのずるい、できるのずるい
うちの子もうちの子もそれ欲しい、クレクレ、タダでくれ、くれなきゃ差別だぞ、訴えるぞ、
周囲に風評するぞ、それでいいのか?嫌ならそれよこせ、
っていうタダ乗りママと子供が増えてるから
目立たないようにしないといけないよ
体育の授業でやってない事を【事前練習】してまでやる必要あるか?
普段の授業を成果を見せるならまだわかるが、組体操だの玉入れだの意味ないだろw
>>900 書き込み数にしか突っ込めないんですね、分かりますwwww
>>318 逆だよ
イジメは少数がはじめる集団ヒステリーなんだよ
それを教師が食い止められないと伝染していくだけ
感染者の隔離と消毒が正しい対処法なのに、義務教育だとそれができないのが問題なんだよね
>>864 時代で言うなら、両親共働きで学校から帰っても家に誰も居ないとすると
昔ならランドセル置いてすぐ外に遊びに出てたわな
でも今は、子供が安全に遊べる場所自体がないと親は言いなるべく自宅で遊ばそうとする
挙げ句、小学生の間は友達の家で遊ぶのも大変らしいで
お互い行ったり来たりならええけど、一方的にお邪魔するばかりやとまたそれで揉める
お邪魔する側もオヤツとか手土産を持参せないかんしな
やから、自宅で1人でYouTube三昧の小学生が増えとるんやで
>>903 そりゃそうだろ。外国の風習なんてみんなそうだw
>>909 ほら、もう返す言葉がない(笑)
『気持ち悪い』(海外)
だぞ(笑)
日本は昔から身分制度の階級社会だったかもしれないワニが
資本奴隷世界と決定的な違いがあるのワニよ、それが心の豊かさ平安”
それがまったく無いワニ、少なくとも日本の昔の世界は
100年前程残ってる動画とか見ても社会は貧しくとも人間の目は
皆生き生きして殺伐とはしてないワニ、それは家庭畑、人々が根ざす
真心のある土地場所、ミミズ畑の無農薬のお野菜が消えたからワニ
何かを一生懸命成し遂げる事に意味がある
それを小学校時代に解らせるだけ運動会は
>>858 素晴らしい。
学校やマスゴミに利用搾取されないようにしないとね。
>>913 だから日本の特異さ、異常さにいい加減気づけよっての
スポーツ競技会にしろって
なんでいやがんの?
お遊戯(笑)って意味知ってるのか?てめーは
>>914 返す言葉がないのはお前だろw
なに、オウムか何かなの?w
アメリカ映画の中の学校の運動会て
民営化の感じだな、司会者がいて
競技順位があって、ちゃんと賞金まで出て
セクシー美女とかが、受け渡しやスタートやって
あれなら面白そう
アメリカ人に銃殺される天皇
これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
d
運動会っている?
運動は体育の授業で十分だし、本番さながらのリハーサルとかハッキリ言って時間の無駄
加えて保護者もそれほど望んでないとすればこんなあほらしいことはない
>>916 エタヒニンが日本人に肉を食べさせなければ
こんな事には・・
>>920 話が逸脱し過ぎてんだよw
軍隊ガーの話はどこにいったんだよww
>>899 士農工商と四民平等をセットで教科書から消すらしいよ
明治体制150年目にして身分制に触れるな!てことだよな。わかりやすい
>>902 つか、小学校の年齢で運動会みたいな催しやってんのは東アジアだけやろ
高校生くらいの年齢で「スポーツフェスティバル」もどきをやる欧米諸国はあるやろうが
>>902 今サッカーとか野球でプロ目指してるような子はスポーツ障害とか体のケアにも神経質だから
学校の活動で体を酷使されるのすごく嫌がるのもある
運動会自体は大日本帝国時代の名残だからな
一刻も早くやめるべき
親が来ない子はほかの家族が招いてみんなで食べてたぞ
そんな協調性も今ないのか
学校は軍隊ではありません。
放課後にも延々と運動会の練習が続きます。
日も沈みだし気温も下がる中、何度も何度も繰り返されます。
いったい誰の為の、何の為の運動会をするのでしょうか・・・?
教師たちが「これだけ生徒を思うがままに動かせるんだ」という
権力を誇示し、ストレスを晴らしているようにしか見えませんでした(笑)
健康な体で元気に子供らしくをモットーにしているようですが、
そもそも『子供らしく』というものは、どのようなものでしょう?
この国の義務教育で行っている子供らしさというものは、
偏った思想を持つ教育者が勝手に作った理想の子供像だと思います。
同じ体操着に紅白の帽子、全員で一糸乱れない行進を強いられ
楽しくもないのに、笑顔を作らされています。
怒られるので、元気で溌剌とした子供を演じなければなりません。
競技するのも応援するのにも、生徒個々の気持ちも無視されます。
>>912 少子化社会は官民個人が望んだ結果ですね
>>725 よそはよそうちはうち
他をいちいち下げないと死ぬの?
>>903 まあ、日本人が北朝鮮の行進とか、マスゲームっての?
あんなのを見て感じるのと同じかな
>>930 アメリカでやってるホームカミングのスポーツ大会とかぐらいだね。日本に比べてもっと自由だけど。
形式は子供の自主性に任せてどんどん変えていって良いとは思うよ。
>>911 同意
実際、普通に犯罪だろって事柄も多々あるわけだし、犯罪への正しい対応を見て学べるような環境のがいいわな
>>932 ガキん時に甘やかされて育った奴らが今親になって我儘を主張してる、ってイメージはあるな
>>933 セーラー服も水兵だしな。
学校は軍靴の塊。
義務教育とかいうのも、人権侵害だしな。
通うかどうか任意でないとおかしい。
ま、俺の思想は先進的すぎるから
すぐに実現できるものでないのは知ってるけどさ。
>>867 この公立高校は運動会始まる前も花火あげるし、終わったらプチ花火大会やるのよ公立なのに金持ってんだよね
高校なのに親も熱心に観覧してるし、部活動も熱心、ラグビー日本代表なんかの出身校でもある
PTA会長です。
秋の終日開催。
場所取りOK(テント禁止)、じいちゃん・ばあちゃん含む家族で食事(校庭・体育館開放)。
組体操もやります。
両親いない人がー
子供の体力がー
という意見もありますが、変えてません。
>>279 学校は軍隊ではありません。
放課後にも延々と運動会の練習が続きます。
日も沈みだし気温も下がる中、何度も何度も繰り返されます。
いったい誰の為の、何の為の運動会をするのでしょうか・・・?
教師たちが「これだけ生徒を思うがままに動かせるんだ」という
権力を誇示し、ストレスを晴らしているようにしか見えませんでした(笑)
健康な体で元気に子供らしくをモットーにしているようですが、
そもそも『子供らしく』というものは、どのようなものでしょう?
この国の義務教育で行っている子供らしさというものは、
偏った思想を持つ教育者が勝手に作った理想の子供像だと思います。
同じ体操着に紅白の帽子、全員で一糸乱れない行進を強いられ
楽しくもないのに、笑顔を作らされています。
怒られるので、元気で溌剌とした子供を演じなければなりません。
競技するのも応援するのにも、生徒個々の気持ちも無視されます。
ただの乞食の世界なっただけワニよ
お札の計算するだけの殆ど障碍者に近い奴隷大漁育成してきて
マトモに汗水流して畑肥やせる強い人間減らしてるだけワニ
極端な話資本世界は障碍者に紙屑与えて奴隷世界にしてるワニ
>>793 表面上は『児童の発案』って事にしてるだけだろ。
>>950 どうしたらそこまでひねくれた考えになるんだよw
>>943 カネがあるやつはインターナショナル通わせるべき
英語も話せるようになるし、将来的に素晴らしい才能を(あれば)開花できる可能性が高まる
徒競走で一位取ればモテる
リレーもアンカー指名されてモテる
こんなモテはイベントなかなかないぞ
自由権(じゆうけん)は、
基本的人権の分類の一つであり、国家から制約も強制もされず、自由に物事を考え、
自由に行動できる権利のことをいう。
義務教育笑とかいうのは
子供の自由権を侵害してるんですよねw
学校は存在自体が
憲法違反なのです。
裁判やったら勝てますねww
スポーツに興味を持たせるような大会でもなく
ただ来賓やPTA会長や教師を喜ばせるために開催するものだから
競技練習は自己責任でやって、全体では行進などの運動と関係ない事ばかり
運動会も部活動も、とっくにいらないものだからな
親子参加形なら、学校でのはやめて、地区運動会一つにしたらいい
大昔だけど中体連地区大会の開会式で本部席前を通るとき「頭右!」とかやってたような気がする
あれ今でもやってんのかな?
運動会は人権侵害行為そのもの
世界に訴えていくべきだ
この奴隷の世界に若い頃はお札の計算だけ座ってしてても
あまり気付かないワニ、なぜなら座りっぱなしで汗水流さずとも
20代ぐらいまでは結構元気ワニからね、しかしこれが小中高
までの若いうちから労務して鍛えてないとどうなるワニか、、!?
そうワニ、直ちに影響ない合法的な毒ビニコンファ〜スト加工品ばかり食って
30、40路超えた時もう殆ど要介護のお札の計算しかできない
障碍者になるのワニよ大半の人間ワニが
>>585 普段働いてくれてるのに休日1日使うって凄い大変なことなんだが
それが分からないとか仕事したことない人?
日本がぶっ壊れたのは94年に始まる年次改革要望書と、もうひとつは省庁再編成からですよアメリカによる政治家と官僚の支配が完成した
>>962 学校そのものが人権侵害なんですけどね。
その上、性犯罪者や盗撮魔かもしれない
オッサンオバサンを
先生って呼ぶように強要してんだぜw
狂っているな。
>>966 さあ?親としてはたいへんでも何でもないから、それが大変なやつの気持ちは分からんよ、否定はせんが。
365日の1日を子供に費やすのも大変なら育児なんてやってらんないだろw
>>277 >>285
やっぱこういう子が出てくるのは心が痛むな
世の中変わるんだから、学校行事のあり方を変えるのも当然かもしんねーな
>>967 それを支持した当時の有権者の責任は?
追求できるわけないよな。
親を批判することになるからな。ゲラゲラ。
もう敗戦後は戦前の肉体死ぬまで動かし鍛え戦うような
武道や精神性はマッカ〜さ〜GHQにより禁止されたのワニよ
無論玉ぬきした奴隷資本世界が100年遅れちょる!!とか言ってワニ
スポ〜ツ”とかいうお遊戯に変更されたワニ体躯座りも
奴隷の為の座らせ方だと誰かが解説してたワニ
先生と呼ばされるのは
これパワハラだからな?
そんな業界あるっけ?
>>941 >>1に文句言うような層は親呼ばないとうるさそう
親がビデオ撮って一緒に弁当食べてってどこのレジャーだよみたいなw
>>969 そう捉えることもできるな
少しでも意に介さない児童をはじき出し、かといっていじめっ子はそのままクラスに居座る
さながら、曹長の役目なんだろうよ(笑)
エリアマネージャーよろしく
この国の衰退は戦後からすでに始まってるんだよな
教員の〇〇さんでいいだろ。
なんで先生と呼ぶことを強要されるんだ?
人格的に尊敬できる場合だけ
先生と呼ばないとおかしいではないですか。
結局はジジババが立場弱い者を使って見世物をやらせ、
それをさかなに酒を飲むためだけのイベント。
>>976 そう?焼きそば美味しいよね、くらいにしか思わん
母親同士が弁当でマウント取り合う傾向があるんだよなぁ
うちの母親は毎回アルミホイルでフルーツプディング焼いて周囲に配ってた
それが伝播して交換会みたいになってその輪に入れない家の子はつまんなそうだった
楽しいけど微妙にひっかかる気持ちが当時あった
>>968 北朝鮮は日帝の鬼子だし今の日本は国がボロボロだから、あの手のイベントで国威発揚だから似るのは当たり前
>>985 もしかして海外には学校でイジメは無いとか思ってるの?ww
事情があって来れない保護者ってそんなに多いのか?
どうせ行くの面倒くさいとかそういう理由じゃないの?
>>77 そのうち入学式、卒業式、授業参観も同じ理由で非公開になりそう。子どもに現実見せたれよ、と思う
>>966 いや、そんな大変さをも楽しみにしてる親には屁でもないんやで
ビデオカメラ片手に動きっぱなしの父ちゃんとか見るとな
そんで、今は、爺さん婆さんがまだ若いってのもあるしな
>>986 慶應は諭吉以外を先生と呼んじゃダメだけどな
競技も危険だからと激減させて、学校行事も無くさせて邪魔してるのは共産党だよ
その党の市議会とかいる地域の学校は体育会がめちゃくちゃつまらなくなってる
>>1 アホみたいな理由だな
運動会に顔出さない親が問題なんだろうに
その行動を是認するような対応するな
運動会に出られない親がいる子供に配慮するなら運動会やめる理屈だろうが
もう運動会も30年ぐらいしたらAIがやってるんだろ
先生なんて呼ぶのは
時代錯誤だろw
教員の〇〇さん
今後はこうなっていくべきだ。
身の程知らずだろう。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 54分 11秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250221215338ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1530682089/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【配慮速報】小学校、変わる運動会。「家族で弁当」中止、「午前中だけ」増加。競技種目も減少★3 YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【教育】都内の公立小中学校で「上履き廃止」の動き、いったいなぜ? 全国では「土足で教室に入るのが当たり前」の地域も [ぐれ★]
・変わる部活の「当たり前」 中学校、全員加入から自由選択 和歌山 [煮卵★]
・【中学校】″愛情弁当″信仰が原因?横浜市、いまだに実現しない中学校給食「母親は5時起き、父子家庭は手がまわらないことも」
・共産が「中国批判」の綱領改定を採択 ネット「活動家を見る限り、暴力的だし、公安警察の監視団体には変わりない。建て前にしか聞こえん
・【社会】小中学校の運動会、個人情報の問題でカメラ持ち込み禁止校も
・山本太郎「うつで眠れなくて辛いと言う人。部屋明るくして夜中までネットして運動もしない疲れないじゃ眠れなくて当たり前だよ」
・「ごちうさ」であの中でチノだけ馬鹿過ぎてお嬢様学校には行けず、性悪で陰気で真面目でもないし馬鹿で貧困・実家は飲食店で賤民という闇
・小中学校の「PTA強制加入はおかしい」と訴訟になり退会する人が増加
・【東京港区】都内の小中学校で広がる「上履き廃止」…“土足のまま”の学校生活に子どものホンネは? [おっさん友の会★]
・マスク警察、登校中の小学校1年生の女の子を泣かす。「いい加減にしろ」と怒りの声が殺到 [記憶たどり。★]
・マスク警察、登校中の小学校1年生の女の子を泣かす。「いい加減にしろ」と怒りの声が殺到★6 [記憶たどり。★]
・小学校教師「いい加減、目覚めなさい。日本という国は、特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように成り立っているんです。」
・【野球】中日の福敬登選手「試合で打たれた後、SNSでおびただしい数の殺害予告が来る。家族に危害を加えるぞという脅迫もある」 [ニライカナイφ★]
・ 外国人「日本で2500円もする高級弁当を食べたが、見た目だけ良くて、中身は冷え切っていた」
・【芥川賞作家】平野啓一郎氏、五輪開催に疑問「学校で感染症が流行してる時に運動会やったら感動で勇気をもらえる?」 [爆笑ゴリラ★]
・【中学生】部活動部員数で陸上卓球バドミントンなどの個人競技が増加。集団競技のサッカーバレーボールなどで大幅な人口減
・【相撲】「今、勝った瞬間にもっとも歓声が上がるのが炎鵬だろ」 今や“角界の広告塔” ファン急増し小柄な志願者増加中![07/18] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【社会】中学校運動部の「朝練」原則廃止8割…長野県教委調査
・【社会】公立小中学校の統廃合で教員1万8000人減らせる…財務省が「機械的に」試算
・【社会】顔が変形し“呪われている”と言われる家族「運命を受け入れて前向きに生きる」 [朝一から閉店までφ★]
・【速報】トランプ、米朝首脳会談の中止発表「怒りや敵意受け」「我々の核はとても巨大で強力。使われない事を神に祈る」キムに書簡★12
・百田尚樹さん「米軍基地建設反対運動の中核は中国の工作員で日当が支払われている。根拠はないが、そうとしか思えない」
・中華料理店店主「毎日500人分のお弁当無償で作ってるよ!、もらう人の9割が日本人。日本人も大変ね〜、私頑張るよ💪」
・JTが家庭内喫煙に賛同。「ヤニカスよ、子供の前でタバコ吸っちゃいけないなんて当たりまえの事なんだゾ!!」 [無断転載禁止]©2ch.net
・【小学生向け教科書】 中国、教科書から「神様」削除 マッチ売りの少女も改変
・「HSP」とかいうエセ医学に騙される奴増加中。発達障害っぽい字面だが実際は障害でもなんでもなくただの性格
・【教育】開成、筑駒、渋幕…名門進学校に「鉄道研究会」が必ず存在する理由 女子校にも「鉄研」が急増中
・米津玄師、新型肺炎による公演中止でコメント「悪質なデマや差別的表現に加担してしまわないよう、僕らだけでも冷静に」
・【京都】香山リカさん、子育て応援講演中止「日の丸の服着ていく」「会場で暴力を振るわれたら大変だろう」市に妨害電話★2
・韓国の産業全般で“脱中国”が加速、輸出依存度も20%下回る=韓国ネット「ただの輸出減少」 [6/6] [昆虫図鑑★]
・【大川小津波訴訟】遺族「娘は救えた命だったと改めて…」「学校が子どもを守るのは当然、司法で確認したに過ぎない」★6
・【悲報】 日本生殖医学会「不要不急な『中出し』はしないでください。今妊娠したらロクに診てもらえず大変なことになる」と警告
・【大阪】「学校が気にくわなかった」 肝試しで学校侵入、窓ガラスを割り消火器噴射…少年9人書類送検、小中学生5人を児相に通告
・【教育】小中学校のオンライン授業は「出席停止」扱い、文科省「対面授業が望ましいから」 内申書の悪影響を心配する保護者も [haru★]
・【恋愛】中学・高校時代、なんの部活動だったかで将来結婚できるかどうか決まるかもしれない問題「帰宅部」は結婚できない? [七波羅探題★]
・【加計】菅官房長官、記者会見で前川前事務次官にブチギレ 「本当に不正あったなら在任中に堂々と言えよ。何で言わなかったの?」★2
・【音楽】長渕剛、母校の中学校卒業式でシークレットライブ「みんな一つになった…家族みたいな気持ちだ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・熱烈阪神ファン高市早苗氏「感動で号泣」観戦中の豹変ぶりに「家出か別居の危機目前か…」 [きつねうどん★]
・小中学校で男女の「混合名簿」が急増 ネットでは「だったら着替えもトイレも身体測定も一緒にしろ」との声
・【埼玉】共産党の申し入れで「水着撮影会」が中止「開催2日前にいきなり電話で言われ…」 騒動の裏側に迫る ★3 [nita★]
・【福岡】自撮り動画が決め手 集団暴走容疑で少年12人検挙…メンバーは同じ中学校出身「歩女狐突(ぽんこつ)」の族名で活動
・遠野なぎこ「資生堂のCM中止について25歳から女の子じゃないとか当たり前いつまでも女子だの女の子だの言ってる女の方がよっぽど嫌だわ」
・栃木県小中学校窓ガラス破壊事件 教育委員会「ひぐらしと書いてあるがアニメと関係あるのかは分からない」←犯人「全部書いてやる!」 [無断転載禁止]
・【東京都】世田谷区立中の今年度修学旅行中止に不満も…保護者「なぜそんなに早く諦めるのか」「もう少し前向きに検討できないものか」 [さかい★]
・男子学生「上映中にスマホを見るのは当然の権利。YouTubeなら長くて20分なのに、映画は2時間も動画を見るのが苦痛」
・平尾容疑者、小中学校でのあだ名は「ルパン」だった。足が速く、鬼ごっこでなかなか捕まらないため
・政治家一族とは言え、小学校から成蹊の安倍が総理大臣になれるなら、中学から慶應の俺など日本人やってる意味ねえから出てくわ。
・野中「石田とは加入してから会話することが少なく、悩むこともあった。最近は石田が私をかっこいいと言ってくれて嬉しかった」
・グリコ「日本型雇用では競争に勝てない。会社にいるだけの無能はいらない」年功序列の廃止、年収が激減して社員が発狂
・「マスクをしてなかったら、コロナ菌がうつって死んじゃうよ。」 前頭部はげの小太り男が、下校中の女子児童らに声をかける事案発生
・「ここで5人死んだんや。お前のせいや。お前がのんきに歩いているからや!」男が路上で男子中学生に声かけ、無視され激怒する事案発生
・【みだら】自宅で男子中学生にみだらな行為、会社員の40歳女を逮捕「かわいいと思った。顔も性格も好きでお気に入りでした」横浜市 [記憶たどり。★]
・中川翔子「アンチにネットで『嘘つき』呼ばわりされて本当に腹が立ったし嫌になる。ほんと風評被害だよね、いい加減にしろよ」★2 [Anonymous★]
・40種類ものウンチが見られて、ウンチのうんちくも学べる「大うんち展」よこはま動物園で開催中!
・自民党議員「小学校にエアコンいらない、我慢することも必要」 → 熱中症で子供死亡
・専門家会議「通勤して働いている人は徹底的に行動を変えるべきだ。職場が3密避ける働き方を加速させるべき」
・公立小中学校の同窓会「青学?中央大?有名大じゃんすご〜い!え?医学部?そうなんだ〜。」
・【北朝鮮】「核兵器は米国を狙っており、わが同族を狙ったものではない」 米韓演習の中止要求 南北会談
・【話題】後藤さん母の「地球の平和」を何度も語る会見…親族男性から中止を求める電話があったが、無言で切る★4
・【進学】上智大「偏差値70以上」の合格者比率が増加も、実志願者の減少が止まらないのはなぜ? [七波羅探題★]
・旧ジャニーズ「当事者の会」男性、大阪の山中で自殺か…SNSで誹謗中傷受ける (読売新聞) [少考さん★]
・中国「空前の就職難」 日本に中国人留学生が押し寄せるのは必定、それに伴い増加するスパイ [4/7] [昆虫図鑑★]
・【海外】 セクハラ告発運動「#MeToo」 の中心人物で17歳少年に性的虐待疑惑の伊女優、米当局が捜査否定
・【認められず】「彼氏がいる。関係認めて…」女子中学生(13)が家族に話す→わいせつ行為の疑いで42歳男を逮捕★4
07:53:41 up 39 days, 8:57, 0 users, load average: 8.98, 6.91, 7.00
in 3.7025480270386 sec
@2.8556370735168@0b7 on 022121
|